2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】ドローン、夜間の屋外飛行を原則禁止へ 国交省が方針

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 18:16:57.22 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH623FS6H62ULFA009.html

国土交通省は、小型無人飛行機(ドローン)の夜間の屋外での飛行を原則禁止する方針を固めた。
昼間も目視できる範囲での飛行を原則とする。ドローンを「遠隔操作、自動操作での飛行が可能」で
「構造上人が乗れないもの」と定義し、農業用の無人ヘリコプターなども対象にする。

特集:ドローン
 今国会で航空法などを改正することも視野に入れている。2日午後に開かれる関係府省庁連絡会議に、
原案を示す。ただ、飛行の規制については、研究や調査、業務目的での利用の場合には、
安全対策が取られているか確認したうえで、柔軟に対応するべきだという意見もある。
災害現場などでの活用につなげるため、安全面などのルールづくりも並行して進める。

 国交省などは、@機体の把握A安全性B操縦者の技能C運航方法の観点から、議論を進めている。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:13:50.28 ID:abq9XamI0.net
>>479
被害はあるじゃん 

482 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:16:21.76 ID:abq9XamI0.net
>>479
もしかして機械に弱い?

483 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:21:14.79 ID:aA88wWDK0.net
>>480
被害を減らすことはできる。
隠し撮りをしたら捕まるのだから、ドローンでプライバシーを侵害したら捕まる。

これが正解。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:22:18.95 ID:abq9XamI0.net
>>483
被害はたくさんあるけど
まだドローン盗撮で捕まった人はいないよ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:22:59.23 ID:aA88wWDK0.net
>>481
どこにあるの?

486 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:24:54.42 ID:abq9XamI0.net
おまえアフィだろ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:25:48.81 ID:aA88wWDK0.net
>>484
被害じゃなくて、被害妄想でしょ?

ドローンが飛んでるのを見ただけで「私は狙われてる」と思っちゃうの?

488 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:25:58.48 ID:abq9XamI0.net
言ってることが幼稚すぎる
アフィか盗撮予備軍としか思えない

489 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:27:32.24 ID:abq9XamI0.net
>>487
まあ いいよ 
幼稚なことを繰り返してくれれば
ドローンの印象が悪くなって規制も強くなるかもしれんしな

490 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:29:08.36 ID:abq9XamI0.net
逆に利用させてもらうわ
どんどん言って来い いくらでも相手してやる

491 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:29:19.95 ID:4wn20Te00.net
犯罪行為を未然に防ぐための拘束は、予防検束と言って先進国の司法では厳しく禁止されている。
警察の仕事は、犯罪者を検挙することが第一。
その結果、犯罪は割に合わないとみんなが自覚して、治安が維持される。
犯罪を犯しそうだから逮捕という法律は許されない。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:29:59.04 ID:I0UvnvKQ0.net
>>487
ノエル乙

493 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:30:38.02 ID:aA88wWDK0.net
>>489
規制派がヒステリックな被害妄想に囚われてるのは、よくわかった。
あんた放射脳だろ。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:35:45.92 ID:OsXoLxG00.net
昼間を禁止しないと盗撮され放題だろ
こんなもん、許可を申請したところ以外全面禁止でいいんだよ
もちろん免許ないと逮捕

495 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:36:01.06 ID:mhT9IS0n0.net
つまらん規制でドローンが自宅まで品物を届けてくれる未来が奪われた!

と思ったけど日本はマンションやアパートだらけだった

496 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:37:02.57 ID:abq9XamI0.net
>>491
うん それは関係ないね
立法の部分での議論だから。
>>493
人のことより自分の趣味ってほうがゲスいよ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:37:49.18 ID:aA88wWDK0.net
>>490
まず、部屋のカーテンを閉めろよwww
プライバシー防衛の基本中の基本だぞ。忘れるなよ

>>492
物事を深刻に考えすぎちゃって、被害妄想になってる人がいるじゃん。
ドローンがテロに使われる!という意見はあるが、実際にはいやがらせレベル。

墜落事故のほうが怖い。保険会社さん、出番ですよ〜。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:38:43.40 ID:FDccH3lR0.net
アマゾン涙目w

499 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:42:20.87 ID:aA88wWDK0.net
>>496
危機を煽って冷静が議論が出来ないように印象操作するのがゲスでないとでも?

500 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:45:10.55 ID:abq9XamI0.net
>>497
24時間カーテン占めて生活してるやつなんているのかよ
んで 被害がいっぱいあるのはわかったのか?
おそらく今出てる被害は小細工なしの盗撮だ
スパイカメラがなぜあんだけ多く出回ってるか
ドローンに飛びつかないわけないだろ
テロもやがらせレベルのうちに気が付いてよかったねって話だ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:47:25.38 ID:abq9XamI0.net
>>499
おまえが嘘つきだからだよ
盗撮できるけどそれが認知浸透されたら困る立場でしか
物を語っていないからだ
そういうことも可能だからどうやって規制の線引きをするかって言うならば
話し合いにもなるんだろうけどな
なんで盗撮できるのに 出来ないって無理やりもっていくわけ?
盗撮はできるって認めろよ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:48:25.42 ID:aA88wWDK0.net
宅配ドローンがすぐに現実になるわけないから。

発着場の安全確保、搭載量、飛行距離、天候の変化…まだまだあるぞ。
おもちゃのドローンとは別物だ。無人輸送機なんだよ。

従来のラジコンヘリも含めて、ドローンを何でも一緒くたに規制する動きは集団ヒステリーなんだぜ?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:57:11.74 ID:aA88wWDK0.net
>>500
部屋の様子が外から見える状況で生活してるのか?
うちは一戸建てだから、雨戸と薄いカーテンと厚いカーテンの三段構えだぞ。
外から丸見えの生活なんてありえない。無防備すぎだろ。

ドローンでの盗撮ってのは、思いつきで語られる都市伝説だ。
簡単にはできんよ。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:58:15.53 ID:4wn20Te00.net
「危なそうだから、事故が起きる前に規制して、世の中から消してしまおう」これではドローン技術は進歩しない。
「事故を起こしたら、重過失致傷罪で必ず検挙する。民事賠償もガンガンやる」これなら発展する。法律を変える必要も無い。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:58:47.11 ID:abq9XamI0.net
>>503
自分の知らないものはこの世に存在しないっていう信念の持ち主ですか?

506 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:59:54.78 ID:aA88wWDK0.net
>>501
話が振り出しに戻りました〜

具体的にどうぞ。
どうやって盗撮をする?
どんな画像が映ってるんです?

507 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:04:56.92 ID:abq9XamI0.net
>>506
検索もできないの?ばっかじゃないの

508 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:05:03.32 ID:aA88wWDK0.net
>>505
存在する・しないの議論では、存在する証拠が示されなければ存在しないという結論を受け入れるんだが。

お答えください。
ドローンでどうやって盗撮して、被害者はどんな画像を撮られてしまったのですか?

509 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:12:44.44 ID:aA88wWDK0.net
>>507
屋外で裸になってはいけない。
セックスもいけない。
常識レベルだろ。

>話題になっているドローン(無人航空機)でマンションの屋上を撮影したらトップレスで日焼けする美女がいた。
>美女は撮影されていることに気づくとモップらしきものをもってドローンを追いかけます


>美しい景色の中で繰り広げられる性行為を、ドローンで覗いているような映像。
>ポルノでありアートであるという雰囲気で、『ウォーリーを探せ』的な感覚でセックスしてる人たちを探す楽しさもありますね。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:15:54.68 ID:aA88wWDK0.net
マンションの高層階に住んでる住人が窓際で裸になったり下着姿になっていたら、ちょうどその場にドローンが飛んできて撮られちゃうシーンはどこだ?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:16:32.53 ID:vCN9b/VB0.net
>>504
マスコミや犯罪者の味方
人権屋が大騒ぎするから無理

512 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:19:03.09 ID:MGUxs/KW0.net
資本主義国て息が詰まりそうなだな
規制と増税
正にキチカイ

共産化し自由と減税で活力ある社会すれば良いのに

513 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:20:17.53 ID:9GFnDF4g0.net
>>1


国内ドローン規制、経産省が危機感 可能性を阻害、米中との技術差さらに開く
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150604/mca1506040500009-n1.htm

>無人機の開発技術では米国や中国に水をあけられており、

>規制強化でその差がさらに開くことも懸念されるためだ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:28:23.20 ID:pUZImnCi0.net
災害時は安全だ免許だとやっている場合ではない
孤立している人に無線機を届けて的確な指示を出すだけで人の命も助かる
墜落を恐れるより、技能不足で使い慣れずに飛ばせないことを心配しろよ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:34:33.25 ID:abq9XamI0.net
>>509
検索能力の低さに失望した

516 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:39:15.47 ID:aA88wWDK0.net
>>515
あちこちでドローンによる盗撮被害が!と言いたいんだろ?

ところが!結局、あなたの被害妄想に私が検索で付き合わされただけでした。
ドローンで住宅内を盗撮するなんて、失敗のリスクがありたいした成果はない。
これが結論だな。

心配しすぎでしたね。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:42:24.34 ID:abq9XamI0.net
>>516
もしかして 親にセーフティガードかけられたパソコンとかスマホしか持ってないのか

518 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:43:58.62 ID:lmXZwWt0O.net
テレビ局が率先して破りそうだがな
特に花火大会とか
たとえ墜落したら知らん顔して、普通に事件として報道してそう

519 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:53:33.26 ID:abq9XamI0.net
>>516
WEBサイトってのは意識して検索にかからないようにすることもできるし
君がもうちょっと大人になるか 知識を得てから色々と知ればいいよ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:52:34.95 ID:db1+u41z0.net
富裕層が住むタワーマンションよりもさらに高い雲の上を飛ぶらしいねドローンっていうやつはw

521 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:20:40.66 ID:bKFPeMS90.net
そういえば、横浜のガキはどうなったの?

522 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:39:15.59 ID:HCab/rLs0.net
ドローンが飛んでるのなんか
一回位しかないがそんなに盗撮被害あるんだw
カーテンかけてなければ望遠レンズで
簡単に撮影されるだろ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:41:17.98 ID:B8haTn3E0.net
盗撮ドローン

 

524 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:53:25.34 ID:trzC1D2p0.net
>>504
自動車は規制塗れだが、技術は発展進歩しているが。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:32:40.60 ID:whX2TsBm0.net
カメラ付きの航空機ラジコンで5000円からってw

もはやドローンは投げ売り状態だなw

526 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:33:54.43 ID:/jKiEJkL0.net
全て禁止にしろ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:34:21.91 ID:O9ZlEE+70.net
本当に国がダメ。
日本は、国民は真面目で良く働き優秀だが、国の奴らが本当に糞すぎて全てを台無しにする。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:36:11.54 ID:/jKiEJkL0.net
>>527
何言ってんだこいつ
皇室以外は政治家も官僚も企業家も資本家もその他大勢も国民だろ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:36:52.59 ID:whX2TsBm0.net
タカラトミー、第2四半期は42%営業減益…商品構成の変化や広告宣伝費
、研究開発費が増加で 国内男児向け玩具苦戦 プリパラ、WIXOSSがヒット

2014年11月14日
http://gamebiz.jp/?p=136785


航空機ラジコンの開発メーカーが涙目だなw
http://www.hobbyarai.com/link/rc/

530 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:37:44.11 ID:SH+j+CZz0.net
こういう規制よか、
年末年始に向けてガキが小遣いでドローン買っても安全に楽しめる方向の規制にしろよ。
昔、ゲーラカイトが電柱にひっかかったり人にぶつかったりしてモメたようなことが起こる。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:41:46.90 ID:whX2TsBm0.net
>>529



不敬罪で始まり不経済で終了w

532 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:42:20.13 ID:u5cle4Ju0.net
防犯カメラ用途も駄目か

533 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:42:51.87 ID:CigEWIbD0.net
少年が威力妨害以前にドローンを警察に取り上げられたり大勢で囲まれたりもしてたから昼間でも山とかじゃないと飛ばしちゃ駄目なんだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:46:40.33 ID:O9ZlEE+70.net
>>528
そんな意味で言ってんじゃねえだろ。頭悪いな馬鹿野郎。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:48:42.75 ID:0u1kjLEf0.net
開発が遅れるとか本気で言ってるのかとw
開発のトップに居るならわかる話だけどねぇ
そもそも純国産ドローンってあるのかね?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:02:53.45 ID:eCTqtVxV0.net
Netherlands: Forget the cat drone, it's all about the BADGER SUBMARINE!
https://www.youtube.com/watch?v=V4kuDs5gYsM

       ∧∧
     _(,,゚Д゚) _
( ̄ニ~て ) _)r'",,⊃ニ⊃)
  ̄ (/ ∪ ̄ ̄   ̄

537 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:02:16.57 ID:qxc/n+150.net
「ドローン」使って警備 セコムが6月からサービス開始
http://www.asahi.com/articles/ASH5C551SH5CULFA026.html

業務で必要なら国から許可もらってやればいいだけだしな
個人用のオモチャは完全禁止でもいい

538 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:14:39.76 ID:FDCTQQJa0.net
アマチュアで空撮が趣味ってのがそもそも理解不能

539 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:15.01 ID:tl/c2RWh0.net
高速道路に墜落して、ドライバーが驚いてハンドル操作を誤り
何十台もの玉突き事故を起こし、その犠牲者の中に政府要人でもいない限り
個人のドローン使用全面禁止にはならんだろうよ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:02:02.49 ID:28PnqQvU0.net
余程の好感度のカメラやサーチライトが付いてない限り
夜飛ばしても意味無さそうだし

541 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:50:01.41 ID:sfMI685A0.net
規制反対派の人にお尋ね、
他人の敷地内や屋根の上に落っことして「ひらわせて下さい」「ダメだよ」さてどうするかね?
盆栽やナニかの高価なものを、傷つけた時の賠償と加害者を特定する方法は?現在は大半が中国からの輸入品だか、紐付けできるのかな?

542 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:24:58.06 ID:KB0auLSS0.net
小型軽量で寄れることが第一なんだそうだよ
盗撮になりゃしねえわなソレw

コンデジで撮るならどこまで寄ればいいのかい?
ということな

543 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:35:26.39 ID:jV7ou5Og0.net
>>542
まだ懲りてねえのかカスエンジニア
脳内でドローン作ってる暇あったらカメラとレンズのお勉強しろよ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:56:22.10 ID:KB0auLSS0.net
アホが掛ったか。乙w

545 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:21:27.81 ID:abq9XamI0.net
悪いことに使わない人は購入時に身分証明書提示でも問題ないよね?

546 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:27:44.21 ID:3G0H7x850.net
>>541
>他人の敷地内や屋根の上に落っことして「ひらわせて下さい」「ダメだよ」さてどうするかね?
遺失物等横領罪で警察に捕まるよ。
他人の落し物をパクるのは犯罪です。

ドローンの墜落事故と、子供のボール遊びの事故は同じ扱いなんだよ。
被害にあったら器物損壊で被害届を出しましょう。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:43:40.41 ID:3G0H7x850.net
>>543
レンズの性能を超えることは出来ないよ?
スマホのカメラでミラーレスの画質にはならない。

>>545
「登録制効果なし」
経産省のある職員は「登録制や免許制はナンセンス。効果はほとんどないだろう」と断言する。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150604/mca1506040500009-n1.htm

548 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:07:46.74 ID:cULE4EVv0.net
ドローン使った盗撮画像が溢れかえってるんだけど本当に大丈夫なのかよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:10:53.50 ID:n930nqxpO.net
夏は潜水艦型どろーんとか?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:13:34.47 ID:rKBys38g0.net
夜のナイトゲーム

551 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:30:02.96 ID:cULE4EVv0.net
>>549
なんじゃそりゃw
カー ドローンとかもあるのかよw

552 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:34:22.93 ID:gj4h3J7x0.net
>>551
なんかググったらこんなんが・・・
http://ejje.weblio.jp/content/drone
>drone1
> 3(無線操縦の)無人機[車].

553 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:37:24.00 ID:cULE4EVv0.net
>>552
へえ こういう意味もあるのか 
ってことはハンディマッサージ器も
ドローンだな

554 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:51:25.89 ID:L/EzTyS40.net
>>544
後釣り宣言ほど見苦しい物はないぞゴミ脳内エンジニアwwww

555 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:58:21.56 ID:cULE4EVv0.net
話は戻るけどドローン使用の盗撮画像が大量にすでにあるんだけど
これってやばくない?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:59:58.61 ID:cULE4EVv0.net
ドローン飛んでるの見たら うちの娘がネットにさらされるーとか言って
騒ぎにならない?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:40:31.50 ID:U2emVeTc0.net
>>554
うん、そんなこたぁいいから
答えてあげてくださいね

そもそも盗撮に対してドローン採用する時点で頭イカれてるんだからさ
小型軽量がどの機体をさすのかと
積む撮影デバイスは何で
その制御は機体固定なのか
モーター使うのかとかさ
どこでいつ何を撮るか設定してくれればいいのよ
エイリアンでも使うかい?

それ無しに誹謗中傷してたところで
なんの意味もないですよアンチャン

技術以外の言葉貼られてもまったく興味ないんだー。ごめんなー

558 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:43:41.40 ID:a7dZyBqO0.net
10年前ならラジコンヘリのホバリングは難しいからドローンは革命だったんだよな

電動ヘリがUFO型になってドローンか

559 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:54:58.40 ID:U2emVeTc0.net
ああ、あとこんなもんが将来そこらに溢れかえると想像される方々にゃ
実際のとこ自分としちゃ有難い限りなんだが

。。。そんな未来こねぇよ
ってことだけは断言できるよ

日マイや古河と期待しちゃいるんだけどね
まったく進捗ないんだ
もっとも、こっちゃ自分にゃ判らんがさ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:37:14.78 ID:QVhE7QeR0.net
ドローンって自律飛行できるものと解釈していますが、マルチコプターなら夜の屋外でもOKなんだよね?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:39:49.17 ID:uXMi+DVD0.net
防犯用のとかは夜中飛ばしといたら良さそうだけどね

562 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:52:22.54 ID:ydQERIec0.net
>>1
禁止?

テロが「目的」のヤツが、
禁止されてるからって「ドローン禁止なのか…。じゃあやめよう…」ってなるか?w

563 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:24:14.32 ID:UVjvye3V0.net
なんかこの急激な対応はよっぽどドローンに恐怖を感じてるんだな政府は・・・・

なんだろう? なんだろう?  なんだろう?

ただのオモチャにしか見えんが、  なんでだろう? なんでだろう?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:26:47.97 ID:M5KgFugw0.net
政治家が国民に狙われるような事をしている自覚があるんだろうよ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:41:18.37 ID:0Rk/kAcm0.net
>>562
 そりゃ、自分が殺される覚悟で人を殺すテロリストには航空法を改正し
たところで全く通用せんやろけど、そこまでムチャクチャではない単なる
アホには抑止力あるやろ。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:41:37.31 ID:L/EzTyS40.net
>>557
誹謗中傷?
平日の真っ昼間から2ちゃんに張り付いて盗撮に2000とかあまつさえ
8000とかいう長玉使うとほざくマヌケがゴミエンジニアってそれ事実だろ?
写真か映像少しでも齧ったことがある奴ならどうなるか分かるんだが
それすらも分からない素人未満のアホ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:51:05.74 ID:Z4ABvqZr0.net
>>563


もはや玩具とは言えないなw
https://www.youtube.com/watch?v=sOPSVHkG61w

https://www.youtube.com/watch?v=wMM-6kH59YE

568 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:54:51.67 ID:Z4ABvqZr0.net
ワラタ
https://youtu.be/FWsZ82ji3bI

569 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:14:02.27 ID:XL+PWtHj0.net
こんなに騒いだらあのガキの鼻が伸びっぱなしだなw
俺が法律を変えたとか言ってそう

570 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:54:12.46 ID:UjxLBMBx0.net
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
こんなバケモノですら1200ミリ、APS-Cで使っても1920なのに8000とかどうすんだよ
因みにお値段1000万円

571 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:04:59.44 ID:cULE4EVv0.net
ここの人のメンタルでいけないところは撮り鉄やにわかローディーに通じる部分があるところだろうな
悪意が純粋な人を駆逐する可能性がある物なんだよな ドローンってさ
純粋なドローン愛好家が悪意のあるやつをどうするかって議論すべきなのに
悪意なんてない 悪意で利用するなんて不可能って言い切りつづけてることが問題なんだよ
そこが他の趣味の行き過ぎた迷惑愛好家と同じメンタルを感じる

572 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:11:01.59 ID:ZOcf2J7i0.net
ローディーって何のことかと思ったがビストンとか言うロード自転車に乗ってる連中のことか?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:33:03.28 ID:cULE4EVv0.net
>>572
ロード自転車 いわゆるスポーツタイプ?
ピストってのはその中でもブレーキをとっぱらうっていうさらに特殊な自転車でしょ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:35:07.12 ID:QVvHM+6D0.net
深夜こそ、見回りの無人自動化のために使うべきなんじゃないのか?w
何のためのドローンなんだよ・・・
ホント役人は規制することしか考えないな

575 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:37:33.98 ID:QVvHM+6D0.net
ドローンが墜落などすると人に当たって危険なので規制します。
夜間の屋外など人が居ないところの飛行は禁止です。

?w

576 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:37:39.57 ID:cULE4EVv0.net
>>574
可能性が無限に広がる技術なんだよね
だからこそ悪意を駆逐しなければならない
悪意側から見ても無限の可能性を感じてしまうわけだから

577 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:46:04.85 ID:QVvHM+6D0.net
>>576
悪用されるのが問題なのだから、普通に車のようにナンバープレートと登録制でいいと思うんだけどね
悪用する人は何だろうと悪用する
正直GoProと物干し竿があれば盗撮くらい出来るわけでドローン云々の話じゃないはずなんだけどね
変に高さ制限とか飛行禁止区域とか使用禁止時間とかやると、利用の萎縮にしかならないよ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:55:54.57 ID:cULE4EVv0.net
>>577
いまどきさー 10グラム台の500万画素デジカメとかも普通に売ってるんだぜ?
子供が月のおこずかいで買えるドローンでも飛ばせるんじゃね?
そうとう小型のやつな

579 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:56:51.44 ID:0oFmeX/o0.net
>>1
夜間飛行を禁止したら日本国民の99,999%はドローンの夜間飛行をしないわけで
夜間飛行のノウハウ獲得と蓄積はゼロになる。(つまり日本のノウハウがゼロになる)

何らかの理由で夜間にドローンを飛ばす必要に迫られたとき
全国に募集をかけても(誰もできないから)どうにもならない、となる。

遭難・事件・事故・震災の人命救助で 「誰も夜間飛行できません」 となる。
誰もできない国ではプロのレベルも低い。 夜間飛行のプロなど育たない。
さて、お役人さん、どうするつもりだい?

580 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:05:49.31 ID:cULE4EVv0.net
>>579
それはないよ 日本人は救護活動なんてほとんどできないだろ
できるのは迅速冷静に訓練を受けた人を呼ぶことくらいだ
レンジャー部隊とかレベル低いの?
一般から応募って警察犬や救護犬などあるけど
それも資格もった人一般人からの、もしくは資格を持った人が訓練したものだろ
一般人に紛れ込んでる予備自衛官とか資格をもたせうる人に任せるでも
問題ない事例に思える
夜間ノウハウは一般人の出る幕はないよ 夜間に必要な技術は一般人が手を出せない

総レス数 626
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200