2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】ドローン、夜間の屋外飛行を原則禁止へ 国交省が方針

190 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:16:49.84 ID:G95EsWzm0.net
>>184
自意識過剰すぎてワロタw

外に向けて見せてるお前を逮捕しようぜ、それ。
見たくねぇよ、外に見せたがるそんな汚いブサオと女w

191 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:18:55.61 ID:3yMu3GQl0.net
>>188
とりあえずこれ
http://www.mlit.go.jp/common/001085970.pdf

192 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:19:33.89 ID:GvmCYdjQ0.net
>>1
また可能性の芽を摘むのか…

193 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:19:57.24 ID:G95EsWzm0.net
ドローンで盗撮されちゃうぅ!!だってさ。
女性専用車両のインタビュー画像を思い出した。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:20:21.74 ID:wy3jNvfp0.net
>>190
「老害」はカーテン開けてないと盗撮が出来ないと思ってるらしい(笑)

195 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:22:23.21 ID:9Q/jCqLV0.net
>>183
何も?
アメリカ出羽守が居るなと思ったくらいで

196 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:22:31.54 ID:ttj7Vhyk0.net
>>186
>こりゃ、アホにかかっちゃそのうちスマホも使用禁止になるな・・・
>盗撮できてテロにも使えるからだとさ。

よくこんな屁理屈を恥ずかしげもなく言えるなw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:23:12.73 ID:G95EsWzm0.net
>>194
ああ、君んちの安っすいアパートと安カーテンじゃ赤外線も何も筒抜けだもんな。
もちろん雨戸すら無いもんなw

悪かった。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:23:19.49 ID:otTMoizm0.net
>>1

はぁ……

これで、日本ではホビーとしてのドローンは終わったな……

https://www.youtube.com/watch?v=3YLxGFLpOl0&feature=youtu.be

こういう新しいのとか出てくるのに、日本だけ取り残される

199 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:23:21.75 ID:wy3jNvfp0.net
そもそも>>1を読んだだけで>>192みたいなことが言える根拠が全く理解できない

200 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:24:35.29 ID:nFhEVDbG0.net
夜間に高層マンションとかドローン飛ばして覗いたら
そもそも犯罪になるのかね

201 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:26:26.12 ID:G95EsWzm0.net
>>196
携帯は爆弾テロの起爆でよく使うんだよ。無知な猿だな。
だから海外のテロ、暴動警戒じゃ、周辺基地局を一時的に止めることもある。
中国あたりだとプロパイダの接続も一時制限したり。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:26:47.05 ID:+q2iWvon0.net
>>197
そういう悔し紛れの罵倒は自分にブーメラン突き刺してんのと同じだって理解できないのかな老害君?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:27:53.75 ID:Tx83miwr0.net
>>184
カーテン閉めろよw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:27:57.20 ID:wy3jNvfp0.net
どうやらこの老害は生活必需品とそうでないものの区別も付かんらしい

205 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:28:51.05 ID:G95EsWzm0.net
>>202
図星で気に触ったのか、露出&盗撮のプロのお前の。
君が貧しいのは仕方ないよ。

アホだもん。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:28:59.30 ID:JnCGoM07O.net
世界で兵器も規制すれば平和になるんじゃない?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:29:57.80 ID:LEDGnpIw0.net
テレビ局のUFO番組で使えなくなるのか

208 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:31:04.01 ID:ymWpySlw0.net
>>206
一応、規制されている。
十分かどうかは議論の余地はあるけど。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:31:38.83 ID:nFhEVDbG0.net
ドローンってすぐ犯罪行為に使えるし
操作誤って墜落して人に当たったら怪我するし
規制して当然だな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:32:58.58 ID:bMfIfpHz0.net
飛ばなきゃ良いなら、地面這わせれば良いじゃないw
行き着くところ、ラジコン禁止w

特亜の毒電波で動いてるマスゴミなんかも対象だよな。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:33:39.42 ID:JnCGoM07O.net
>>208
安倍内閣は日本版NSCとかで兵器輸出緩和したんじゃなかった?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:34:14.48 ID:Coo2Xw8f0.net
人がうろちょろしてない夜の方が人に当たり難いだろ

213 :在日特権を許さない国境なき新政府の会:2015/06/03(水) 03:35:39.42 ID:i9O2+en70.net
夜間の方が人がいないから安全じゃねえーの。
安全性を考えるなら場所や高さを規制したほうがいいだろ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:36:11.50 ID:nFhEVDbG0.net
そもそも夜間とか見えないのに飛ばせないだろw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:38:46.68 ID:3yMu3GQl0.net
>>241
地元に毎週土曜の夜飛ばしている人がいるんだよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:39:24.34 ID:+q2iWvon0.net
>>205
盗撮に使える便利ツールの規制に賛成な盗撮のプロがいるのか
お前の頭マジでどうなってんだ?

217 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:43:28.28 ID:KLAycG1Q0.net
【滋賀】重さ700キロの大だこ落下事故、重体の男性が死亡 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433202692/


殺人凧は放置

218 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:44:01.05 ID:ZDE91wCO0.net
ドローンなんて規制しないで税金を700%くらいかければいいだけだろw
高価なものなら落ちて傷つくの嫌だから大事に飛ばすだろうしなw

219 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:49:15.82 ID:3yMu3GQl0.net
農薬散布へりぐらいの値段で販売すれば

220 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:56:37.17 ID:XEoOy/xgO.net
ドローンをそこまでして飛ばせたい理由があるほうがどうかしてる
盗撮が目的だろ?
嫌がらせが目的だろ?
飛ばしたいなら、田舎に山でも買って、そこで飛ばせ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:00:21.36 ID:mKkocMHh0.net
要するに空を飛ぶなって事か?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:04:18.99 ID:G95EsWzm0.net
>>216
え?カーテン薄いくんは変態で盗撮プロの自分のライバルが増えると心配してるんじゃなかったの?

薄井くんは自意識過剰すぎ。
小汚いお前なんか誰も見ないから。

外歩いてても皆が目を背ける。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:06:04.99 ID:jL04qB9g0.net
>>218
それだとパトロン付きキチガイを防げないからなあ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:16:29.51 ID:z/vVWaZg0.net
これで警備用ドローンは全滅だな。
夜間に動けないんじゃ役に立たない。

配達用ドローンも将来がなくなった。
目視できる範囲ならそのまま持って行った方がいい。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:22:48.21 ID:ilnH8+0J0.net
夜間は何に引っ掛かるか分からんからな。
やむをえまい。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:34:52.84 ID:mKkocMHh0.net
ビックリだね ドローンの定義に従来のラジコンまで含まれてる
業界唖然

227 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:36:27.12 ID:alEtbHgb0.net
そもそもドローンって警備用に開発されたものだよな?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:44:37.70 ID:RckHXL7a0.net
自民党はアホすぎるな

229 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:46:15.41 ID:Ns02WdEO0.net
>>22
>>23
だからなんだよ
許可とればいいだけの話だろ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:48:39.34 ID:Vby6VQmy0.net
こいつらドローンに怯えすぎだろ、テロリストに怯えろよ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:50:17.02 ID:8MVnWgQE0.net
いっそ銃剣のごとくライセンス制にしたらどうだ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:51:41.68 ID:Ns02WdEO0.net
>>80
大丈夫、そんな自由な発想なんて日本の企業にないから
あったら族議員作ってとっくになんかやってる
何にも思いつかないから素人に先んじられてんだよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:08:46.00 ID:7baAQ4uP0.net
暗視カメラを搭載して夜の公園で飛ばそうと考えてた奴もいるんだろうなwww

234 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:13:42.84 ID:7baAQ4uP0.net
どんな法律作ろうとも、ヤクザやテロリストみたいな逮捕上等な連中は構わず飛ばすだろう
ドローンを探知・撃墜できるシステムを作った方がいい

235 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:16:10.49 ID:RckHXL7a0.net
>>230
大多数の一般市民に殺意を持たれている事を自覚しているんだろうな

236 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:31:21.43 ID://WASGx90.net
>>198
お前みたいなキチガイが原因でなwww

237 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:16:32.33 ID:Sv1ZmCwS0.net
>>7
ドローンじゃないからいいんじゃね?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:20:33.06 ID:OJtnltNI0.net
ダガーナイフの時といい自分らの命が脅かされそうな時だけは
ネズミの如くものすごく素早いなwwwww

239 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:22:41.83 ID:urSYttZ/0.net
>>42
ノエル在日だからそういうのが集まりやすいんだろ。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:38:20.50 ID:7baAQ4uP0.net
でもまぁノエルとかいうガキがいなくても
いじめっ子がドローンでいじめられっ子のプライバシーを侵害しまくって
それが社会問題になるとか遅かれ早かれ規制強化されただろうよ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:40:56.41 ID:cIpHDZiJ0.net
>>B操縦者の技能

免許制度作るだろうな
それで、免許管理、安全協会、技術団体と、天下り団体をわんさか作る
利権新設!

242 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:10.55 ID:VGh/yrZb0.net
このスレ見てると禁止しろって言ってる奴は保守じゃなくサヨクだな
頭悪いことこの上ない

243 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:44:17.36 ID:SROWve2U0.net
夜間っていうのは日没〜日の出って事でいいのかね

あと、
> 。ドローンを「遠隔操作、自動操作での飛行が可能」で
> 「構造上人が乗れないもの」と定義し、
これは、要はラジコンって事だろ?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:50:49.61 ID:BFlXT/xA0.net
原発反対の過激派は放置の方向ですか

245 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:06:33.41 ID:b+aH5/Zk0.net
空からドローンでビデオ撮影してるかもしれないという意識は逆に夜間の犯罪抑止力として働く面もあると思うのだが。それにドローンで盗撮とかしてたらプロペラの音で気づくし、後はドローンを追いかけていって着陸した場所で盗撮してた奴を捕まえればいいだけの話では?

246 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:43.46 ID:KHKy8sbu0.net
日本では向いてない商品

糸冬

247 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:49:51.23 ID:WjOu7sI+0.net
>>237
>「構造上人が乗れないもの」と定義し、農業用の無人ヘリコプターなども対象にする。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:51:10.10 ID:u8qQm+az0.net
遊園地とか防犯で飛ばせなくなるな
無人監視とか用途があるかもしれないのに

249 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:52:31.63 ID:OJtnltNI0.net
>>243
航空機のVFRに沿ったものだろうから日没〜日の出でしょうね
>>245
ドローンを警察の警備や巡回用に活用するのはいいアイデアだと思う

250 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:55:16.57 ID:D6ET9C/y0.net
竹とんぼや紙飛行機飛ばしても逮捕

251 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:57:56.19 ID:vINgrzRp0.net
ドローンの羽根ってやばいな
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/9/7/97777349-s.png

252 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:02:57.97 ID:PyU+HPTt0.net
防犯なら許可とればいいだけ
一般人が犯罪抑止に飛ばすとでも言うのか?w

253 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:10:58.69 ID:N7KvqlnJ0.net
>>27
ほんとこれ、日本は規制だらけ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:32:45.00 ID:KGwbgSuo0.net
まー たしかに 夜飛ばされると
人の目から見えないから 盗撮し放題だよな

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:40:48.80 ID:vsyiE70S0.net
>>251
そのボーカルは羽根でやられたのか?
パフォーマンスにしかみえないが…

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:00:12.25 ID:EDdQ6LYi0.net
とにかく夜の空き地や人のいない公園、運動場で飛ばすぐらい規制の対象から外してくれ。昼間は子供達が夕方はウォーキングする人がいて夜ぐらいしか飛ばせんのだ。それで一体誰が困る?誰の不利益にもならない事をいちいち規制するなと言いたい

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:24:03.34 ID:ld55Adt90.net
>>256
操縦者の意図を無視して暴走する事例が多発している以上それは出来ん相談だわ
本来は全面飛行禁止か10000歩譲って半径50キロ圏内に第三者やその財産、
道路、鉄道等がある場所での飛行禁止になってもおかしくない

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:46:52.64 ID:YPsP6zmQ0.net
>>80
目視に頼らない安全技術はクルマの方が進んでるだろ
別にドローンの夜間無許可飛行で何が変わるわけじゃない。許可取れば良いわけだからな
クルマだって免許ないと運転できないだろ。完全自動運転は誰が責任負うんだって話で絵空事だよ
必死こいて自前サーキットで開発している技術が簡単に盗まれることをまず恐れるべき

259 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:51:24.70 ID:YPsP6zmQ0.net
>>256
無理な相談だわ
世の中あなたみたいに善人だけじゃないわけでさ
個人的には免許制にして操作者、プロポ、機体をGPS管理してリアルタイム公開すべきだと思ってる

260 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:53:20.26 ID:EDdQ6LYi0.net
>>257
じゃあ暴走して公園や運動場、空き地からドローンが飛び出した時点で罰則を与えればいいだけの話だろ?暴走するかもしれんからとか事故を起こすかもしれんからといって全部規制してたら自動車やオートバイの使用も全て禁止しなければならなくなる。そんな馬鹿な話あるか?

261 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:01:55.12 ID:ld55Adt90.net
>>260
はいはい生活必需品とそうでないものの区別が付かないスポンジ脳

262 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:08:24.98 ID:EDdQ6LYi0.net
プロペラのトルクや機体の重量、プロペラの周辺にガードを付けているかどうか等を基準に落下した時の衝撃が野球やサッカーのボールがあたった時以下の一万円前後のおもちゃのドローンは規制の対象から外す方向でお願いしますわ。お役人様

263 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:09:54.40 ID:K7OD3Eoa0.net
何でも規制規制ばっかりで本当に嫌になる
これくらいなら問題起こっても現行法で対応しろよ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:12:31.61 ID:qAiyleip0.net
>>255
ぎゃぁぁ! エンリケ・イグレシアスがドローンを掴もうとして血の惨劇

飛んでいるドローンを掴もうとしちゃイケマセン。そんなことしたらどうなるか良い子のみんなはわかっているだろうけど、
念のため。昨日メキシコのティファナで行われたエンリケ・イグレシアスのコンサートの様子を見てみましょう。

彼のコンサートでは、飛んでいるドローンを掴み、観客の写真を撮るパフォーマンスが普段からされていたようです。
ですが、昨日のコンサートでは「何かが間違った(プレス談)」そうで、ドローンを掴もうとした彼の指がドローンに
切り裂かれてしまったのです!

あたり一面に飛び散る血…まるでスプラッター映画のような光景に。

結構すごい血の量ですね! 普通なら貧血で卒倒しそうですが…そこは情熱の貴公子
エンリケ・イグレシアス、その後30分に渡りステージを続行したそうですよ。

ステージを終えた後、彼は専門医に診てもらうためLAに飛んだそうです。次の公演は7月にメキシコシティで
行われるとのこと。彼がもう2度とドローンを素手で掴もうなどと思わないことを願います。

http://www.gizmodo.jp/images/2015/06/rnxgtqq80zmkms5eow8t.jpg
http://www.gizmodo.jp/2015/06/post_17251.html

265 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:13:53.23 ID:nBM0eAyG0.net
今後技術の進歩でドローンの安全性が上がる可能性があるのに規制でその目を摘むのは残念だな。ビーコンやLTE通信とか搭載させれば勝手にログ取れるのに

266 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:15:47.39 ID:tmFNCtBA0.net
ドローンっていうほど革新的なサービスが生まれるんかね?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:16:30.48 ID:Lv/rbisX0.net
>>255
ライブ中のパフォーマンスでドローンつかんだりしてたら
失敗して羽根にあたって指えぐれたらしい
エンリケ・イグレシアスでぐぐってみれ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:19:33.07 ID:3X4j2qWa0.net
>>53
操縦者にとっても機体が認識できなければ操縦できませんがそれは
あと音が結構デカイから見えなくても気づかれる

269 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:19:44.67 ID:6kcYz22s0.net
>>265
空飛ぶものは必ず落ちるし暴走についてはメーカーがだんまり決め込んでるのに改善もクソもない

270 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:25:22.92 ID:kIEJEL1H0.net
>>264
私有地か人の居ない公園以外禁止にでもした方がいいなこりゃ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:34:59.51 ID:8iWzY8FI0.net
人は乗っていないけど航空機の扱いってことね
昼間なら人家の上空飛ばすのは自由なんだろ
でその撮影はどうなの盗撮になるのか?

272 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:41:49.88 ID:nkXar9+W0.net
そりゃこの国衰退するわw

273 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:14:46.00 ID:yBATqfch0.net
http://sakidori.co/article/7284
こんな機体まで規制する必要あるの?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:16:29.18 ID:drIIYQYv0.net
要するに原発の上空をドローンが飛行して、燃料棒がないのを発見したり、夜になると米国・イスラエル二重国籍のユダヤ人が出入りしているのを撮影してほしくないと言うことですね。

次の小型核爆破テロの準備をしたいので、ドローン規制ですか?

馬鹿はやめて、ゲットーへ帰りなさい。

日本で、どんなテロを企んでも、あんたがたの経済的破綻は覆せない。さっさと首をくくれ。

HTTP://Richardkoshimizu.at.webry.info/201506/article_18.Html

275 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:26:57.37 ID:uk3jHw750.net
>>273
拳銃と一緒で小型ほど危険
小型である必要はないんだから小型は全面禁止で

276 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:29:20.70 ID:nBM0eAyG0.net
>>269
改善はした方がいいだろう
今のドローンは気圧と地磁気センサーと加速度センサーとGPSでどれかが壊れたら制御不能だからカメラの画像処理で補完とか地上にマーカーとか
安全性が伴わなければ商用利用も出来ない

277 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:42:57.74 ID:OhZ7rrVr0.net
空からマラリア蚊・ウイルス・サリン・放射性物質をぱらっとまく。
それだけで日本は大混乱に。チョンチュン左翼テロリストがやりそう。
オスプレイよりめっちゃ危険。全面禁止でOK。
自分の敷地上空を飛んだら、散弾銃で撃墜してもいいよね?

278 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:57:49.57 ID:RPKlB2Ox0.net
https://m.youtube.com/watch?v=MM3Ede2hgaw
動画見ればわかるけど…
ドローンなんて便利な反面で少し操縦を誤ると落ちまくる危険物なのは事実です。

基本的に禁止にして、かなりの安全対策を施したものだけを許可制とするのが一番だよ。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:58:49.92 ID:drPbC1340.net
ドローンとローソン似てるよね

280 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:59:15.06 ID:JdFIEgQp0.net
規制に次ぐ規制、ヤバいなこの国

281 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:59:21.68 ID:gdqNx+Z+0.net
>>277
散弾銃?ん?テメー所持してるの?答えてもらっていい?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:59:36.38 ID:niLX3el90.net
ヘリコプターも禁止にしてくださいね、あっちの方が落ちたら被害が大きいから

283 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:05:13.15 ID:4Efmx/8X0.net
>>26
因果関係が認められません

284 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:14:22.86 ID:NFGar3sc0.net
完全に今じゃドローンは飛ばしても持っていても悪い子ちゃん扱いか

なんだかね〜〜

もってないけどいつかは欲しいと思ってる

285 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:52:53.19 ID:g8gp/BRs0.net
>>276
DJIに言ってくれ
新型のPhantomにはカメラによるポジションホールド付いたけど
自機の絶対位置が分かる訳じゃないから精度低いしたしか低高度3mまででしか機能しない

286 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:56:40.82 ID:3TOUhTDx0.net
アマチュア無線と同様に、ライセンス制にしましょう。将来的無人兵器の操縦者は必要なるからな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:43:13.51 ID:rsvKkWxh0.net
>>275
小型ほど危険?
こんなの、こどものオモチャだろ
https://www.youtube.com/watch?v=8h3dW2tgLPc

288 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:14:07.88 ID:k7vJvPL70.net
小型機ほどモーターは高速で回るしプロペラの縁も薄い

289 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:19:30.36 ID:FamB7dvF0.net
露天風呂盗撮させないつもりかよ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:20:05.49 ID:WDyAQ0jP0.net
これだよ、日本は。

消費税と同じで「すべてに」とか「総じて」とか取り締まる都合で決める

そこには合理性など全くない。
これは従来少数のエリートであった朝鮮帰化人が日本を統治してきた名残であると思う。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:23:44.02 ID:h4RUdLJG0.net
そもそも夜にそんなもの飛ばしてる奴が不審人物

292 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:33:37.12 ID:XEoOy/xgO.net
>>382
免許が必要なものは外すに決まってる

293 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:36:08.52 ID:LH/AStLz0.net
とばしていい場所を指示する方が早いんじゃないのかw
そこ以外は全面禁止

294 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:38:23.83 ID:8//kDT5C0.net
手のひらに乗るオモチャまで

「どろーん」とひとくくりにするのは

愚か

295 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:39:51.85 ID:YOII+omhO.net
芸能人はマンション狙われてるからな

296 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:40:14.83 ID:rsvKkWxh0.net
>>288
重量軽いんだから落下による事故は起きにくいだろ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:41:24.38 ID:f3ezNnl50.net
禁止にしないで撃墜自由にすりゃいいんじゃね
オレが石投げて落してやんよ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:41:56.92 ID:rsvKkWxh0.net
小型ほど危険とか言ってるのは、ハエや蚊が危険だと言ってるようなもの。
あまりにもバカ過ぎ。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:43:07.13 ID:folUSgF9O.net
それより私有地内(居住地)に侵入してきたドローンは破壊する権利を明確にしてくれ。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:44:49.76 ID:nbfMBMzR0.net
あれだけ免許性にした運転免許でも
年間万人クラスの死者を確実に出す。それも今年、来年と変わる事はない。
規制するべきは人であって、器具や時間帯ではないわ。
危ない事はしない。危険な事はしない。迷惑をかけない。だけでいい。アホが起こした事例だけ検挙しとけって思うわ。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:45:58.79 ID:o/wscUI6O.net
規制されても何にも困らん

302 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:46:01.60 ID:rmpLNFRM0.net
新聞見たら無許可使用にはかなり厳しいけど
ちゃんと許可を貰った事業主はかなり柔軟で自由度が高い運用ができるみたい

303 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:57:06.47 ID:inpHHlze0.net
>>247
ソレは無人飛行(操作不要で飛ばせる物)限定じゃ?
農薬散布も今は事前地図登録、GPSでくまなく散布が基本で、有人操作は減少傾向らしいから。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:58:03.72 ID:kpYSC8sb0.net
モラル欠如のバカがいるからな
規制で抑えるしかないね

305 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:02:24.83 ID:0DC/1OLK0.net
>>303
さすがに自動で飛べないラジコンだから野放しとはいかんだろう

306 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:12:17.71 ID:k7vJvPL70.net
>>296
事故は落下だけか
随分とおめでたいオツムをお持ちのようで(笑)

307 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:16:03.72 ID:rsvKkWxh0.net
>>306
危険なのは落下だけだろバカ。
障害物に接触したらプロペラは停止するんだから。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:18:09.10 ID:tCIP7nQo0.net
マンションの女部屋盗撮し放題
ドローンをもっていたら犯罪者とおもえ
 

309 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:38:13.41 ID:YivgShVa0.net
10年間無事故無違反無運転で地元の署から表彰状もらった俺が通りますよ。
交通事故死は最悪の時期で年15000人、現在は4000人台ぐらいまで減ってます。
本音いっちゃえば、経済より人の命優先するなら、車の走行なんて禁止でいいと
思うんですけど、とりあえずそれはどうでもいいとして。

免許ってのは本来技術だけに対して与えられるべきものではないんじゃないかと。
いうまでもなくモラルとか共存の意識の話ですけど。

「障害者は外出するな」とか「喫煙者は外出するな」とか叫ぶ一方で、
「ドローン空撮がどうして怒られるのかわからない」なんてことを言う
人たちってどうなんだろうなと。

310 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:47:32.83 ID:HqGAvbmmO.net
>>1
ドローンは禁止にしてほしい
プロペラでケガさせられたり、落下時のケガ、盗撮、電線切ったりする恐れもあるし…

311 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:05:31.00 ID:rsvKkWxh0.net
テクノロジーを否定するバカ発言こそ禁止にしてほしい
ドローンは確実に普及するよ。
29ドルでこんなオモチャ買えちゃうんだから
http://video.foxnews.com/v/3978292761001/the-worlds-smallest-drone-is-only-29/?#sp=show-clips

312 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:10:10.21 ID:bS8Nwjzn0.net
ドローンのスレにはキチガイしか居ないな。お前らみんな死ね。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:11:46.99 ID:bS8Nwjzn0.net
>>311
貴方は生きろ。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:11:58.45 ID:k7vJvPL70.net
>>307
は?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:13:04.25 ID:wYimMzml0.net
>>64
ドローンにそんな殺傷力あるかね
銃刀なら殺人可能だけど、ドローンで殺人はなかなか難しいぞ

316 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:13:36.16 ID:aDFV+69A0.net
>>307
その落下が1番危険
もしそれでけが人が出たらお前、責任取れるん?

317 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:17:45.20 ID:rsvKkWxh0.net
>>316
手のひらより小さいプラスチック製の物体が落下しても誰も死なないよバカ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:19:59.30 ID:aDFV+69A0.net
>>317
そもそも手のひらより小さいプラスチック製の小さいドローンを飛ばす意味は?
ドローンの用途ってわかってるのか?
そうやって自分の都合のいい形に限定してシミュレーションするなよ

319 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:21:02.17 ID:rsvKkWxh0.net
>>318
楽しいから飛ばすんだろバカか?
飛行機や車だって、基本は「楽しい」から普及したんだよ。

320 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:21:36.26 ID:a+4Q0uWA0.net
>>23
自分の動画があって噴いたわ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:23:28.50 ID:aDFV+69A0.net
>飛行機や車だって、基本は「楽しい」から普及したんだよ。

正気の沙汰じゃないなw 便利だから普及したんだろうがアホ
その便利には責任が伴う
楽しい? お前の趣味なんか知るかボケ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:23:58.55 ID:rsvKkWxh0.net
>>321
便利は二の次。
もっとも重要なのは楽しいか楽しくないかだ。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:24:21.92 ID:a+4Q0uWA0.net
>>319
もっかい小学校とは言わんが
中学校あたりから人生やりなおしたほうがいいんじゃないかな?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:24:38.33 ID:jVmXojR80.net
>>23
火の子に当たれば墜落するなw

325 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:25:53.72 ID:rsvKkWxh0.net
>>321
自動車や自転車を運転するのは便利だけど、
それより楽しいだろ。

人は楽しいことをやるんだよ。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:27:21.45 ID:a+4Q0uWA0.net
>>322
じゃぁ、まったく楽しいもんでもないな
金かけて問題だらけの制御に機構
俺は提供側だが、そんな人間たちから
機体買ってるわけだ

乙カレー

開発側から言えば、まったくたのしかねえよw
苦痛を乗り越える悦楽があるだけだw

327 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:28:47.35 ID:Rp9JagnG0.net
>>16
ドンドンうるさいし、みんな花火に気を取られてるからバレないんじゃね?

328 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:29:43.82 ID:8xd3K+gZ0.net
光学50倍のデジカメ載せて遠くの上空から盗撮したらバレないよね

329 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:41.67 ID:cZHwXLSM0.net
名称変えて販売。キャイーンとかボイーン等。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:25.17 ID:k7vJvPL70.net
>>319
お前空撮用マルチコプター飛ばしたことねえだろ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:23.61 ID:O8rGdSlG0.net
 
俺がこの間コンビニで買ったドローンはセーフなようだな・・・。

http://livedoor.blogimg.jp/oy1982/imgs/e/f/ef313efc-s.jpg

332 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:57:45.62 ID:5c7ZHAfQ0.net
>>325
自動運転の車に乗って楽しいのかお前

333 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:05:54.85 ID:rsvKkWxh0.net
本質的なことを言ったのに随分と低能なバカが絡んできますね。
ドローン禁止派はバカだらけ。

334 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:36:33.95 ID:5c7ZHAfQ0.net
ぐうの音も出ないんですね

335 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:10.62 ID:a+4Q0uWA0.net
>>333
まず一般普及はないから、そうキニシナサンナ
作ってる人間が言うんだから間違いないぜ
イノベも起きようがなく、掌サイズの玩具どまりよ
一生懸命に作りはするが、糞の役にも立たんし
10kgクラスが売れん事にはお話にならん

それよか映像制作の方面に喰い込む
詳しくは書けんが、動いてるよ
フル装備で100万円も切るお値段と、かなり安くなってる
是非購入しておくれ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:42.08 ID:PyU+HPTt0.net
まあ規制とか公権力に反発したいやつは多いだろうが
どんなものにもルール作りは必要だろう
おもちゃサイズのドローンでごまかそうとしてるが
これから発展していくとしたらどうしても大型化に進むのは目に見えてる
長時間撮影や物資運搬には大型化しか道はないからね

337 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:46:46.12 ID:MsgSxMKH0.net
ブルーサンダーが静音モードで覗きやってたの思い出した

338 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:13.18 ID:CqHvuRzx0.net
織田裕二「夜間のマローンくらい認めてくれよ!」

339 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:25.99 ID:RMyEDJgb0.net
>>331
胴体だけで飛ばすと結構あかんやつだな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:35:42.82 ID:DElXWPTdO.net
>>333
当たり前だけど、損害賠償が絡むから、
最低でも2級(主任クラス)以上の免許化をしないとヤバいよ?

車と同じで、
事故りました〜
人死にました〜
では話にならんだろ?

341 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:41:29.25 ID:QaIYh7hJ0.net
どうしても観光地、夜景を一般人に撮らせたくない、下心・魂胆がみえみえだな。
観光利権が絡んでいると見える。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:42:53.13 ID:uk3jHw750.net
免許を取った事業者が飛行ごとに許可申請をするくらいの規制
ドローン本体は認証を受けた機体のみで半年に一回完全分解検査を義務付け
このくらいが妥協点かな

343 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:59:23.94 ID:tCIP7nQo0.net
盗撮ドローン
 

344 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:25:31.64 ID:ET9DXmTK0.net
>>343
アタマダイジョウブ?

345 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:40:40.44 ID:fB4C/DE30.net
>>273
こんなものが落ちてきたらと思うと

キャー怖い、ねーよ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:43:54.37 ID:CauWjH4O0.net
夜は撮るものがないよね?
露天風呂?

347 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:12:19.35 ID:wSm01yKE0.net
すごい高さで飛べるんだろ
規制しないと 今まさにこの瞬間にも
高層マンションのベランダの外にドローンが浮いてるかもしれないんだろ

348 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:31:08.54 ID:6KKBzwqb0.net
>>342
それは無人輸送機に必要な規制。

航空管制のもとで数百キロの距離を飛ぶドローンが対象だよ。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:38:04.99 ID:6KKBzwqb0.net
事故が怖いから、リスクを減らしたドローンが登場しました…

「飛行中に掴めるくらい安全」
http://sakidori.co/article/17204

>>273の超小型ドローンを規制するなら子供のボール遊びも規制だな。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:41:18.69 ID:wSm01yKE0.net
一般人にはもっと厳しく規制しろよ
一般人にとって盗撮被害が大量にでかねないものだろ
このスレでもあまり触れてないようだけどなんでかね?
高性能なカメラ搭載されたら盗撮被害は尋常じゃなくなるぞ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:55:49.19 ID:6KKBzwqb0.net
>>350
盗撮は迷惑防止条例で規制する内容。

ドローンを規制するより先にスパイカメラを規制してから言おうね。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:06:53.75 ID:PVRbhN0I0.net
>>351
なんで俺が言うの?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:07:56.90 ID:yZUr0zN/0.net
>>350
お前は今すぐ自分のスマホについてるカメラをハンマーで叩き壊して見本を示せ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:10:45.89 ID:PVRbhN0I0.net
>>351
迷惑防止条例で規制されたって同じことだよ
盗撮できる機器を搭載しての飛行禁止
盗撮できる状態を維持できなくなったら困るの?

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:11:35.25 ID:V9j3rmz/0.net
>>352
自分自身が書いた内容を読み返してごらん。
バカなこと書いてるのが理解できるだろ?

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:11:47.09 ID:PVRbhN0I0.net
>>353
極論いうほうがアホに見えるよ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:13:04.86 ID:PVRbhN0I0.net
>>355
なにがバカなこと?
小学生だってマンションの15階に飛ばして部屋の中の盗撮できるじゃん

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:15:03.48 ID:yZUr0zN/0.net
>>356
お前、極論の意味わかって言ってるの?

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:15:50.47 ID:PVRbhN0I0.net
>>358
で?盗撮を子供でも簡単にできるこのドローンを規制するって
何か問題あるの?

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:16:32.42 ID:quh5qAa40.net
>>354
>盗撮できる状態を維持できなくなったら困るの?
困るよ。だって盗撮できなくなるじゃん

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:18:46.46 ID:V9j3rmz/0.net
>>357
迷惑防止条例で盗撮を規制すりゃいいだろ。

スパイカメラを規制してから言え。
ミノックスECについて調べてごらんよ。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:22:18.30 ID:W6IZ8orE0.net
ミノックスECwwwwwwwwwwwww
お前ただスパイカメラ言いたいだけだろ時代錯誤のボケ老人wwwwwwwwwww

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:22:50.10 ID:yZUr0zN/0.net
>>359
何でもいいから、お前のスマホのカメラを自主規制した画像をさっさとアップしろよ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:23:08.63 ID:PVRbhN0I0.net
>>361
君が言えばいい スパイカメラのせいでドローンまでこんな風に思われているって。
スパイカメラスパイカメラうるさいよ それはそれ これはこれ 別問題

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:24:11.87 ID:PVRbhN0I0.net
>>363
必死だな 職業は探偵かなにかか?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:30:16.99 ID:V9j3rmz/0.net
>>362
セキュリティーチェックをすり抜けて、法廷内で使われただろうが。

機密情報をコピーして流出させるのに使われただろ?ミノックスシリーズの宿命だよ。
超小型カメラの所持を登録制にしたり、事業者限定にするなんて規制があったか?

的外れな批判はバカ扱いされるぞ?
気づいてほしいんだよ。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:32:44.05 ID:yZUr0zN/0.net
>>365
お前の考えだとスマホも盗撮に使える以上規制の対象になるって事なんだけど。まさかスマホで盗撮はできないとか思ってるの?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:34:09.62 ID:V9j3rmz/0.net
>>364
盗撮にも使われるのは問題だ。
だから迷惑防止条例で「ラジコンによる室内覗き行為」を規制するんだろ?

ドローンを規制するってはスパイカメラを規制することと同列。
問題ないですが何か?

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:38:04.41 ID:yZUr0zN/0.net
>>368
お前ってドローンを持ってないからわからないのかもしれないけど、プロペラの音とかLEDライトの光とかで夜にドローンを飛ばしたら、ドローンがどこから飛んできて、どこに着陸したかとか周りから丸わかりで盗撮なんて不可能だよ。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:39:16.15 ID:PVRbhN0I0.net
>>369
官邸に落ちてたのは誰も気が付かなかったよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:41:36.08 ID:PVRbhN0I0.net
>>367
遠隔操作できるって ちょっと次元が違う

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:43:10.15 ID:yZUr0zN/0.net
>>370
まあ街中でドローンを飛ばしたら墜落して盗撮どころじゃないって証明にはなるな

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:45:51.85 ID:PVRbhN0I0.net
>>372
ならない 絶対に街中では墜落するものだという証明がされないかぎり
そしてそれが証明されたならば 住宅や施設 人が下にいる可能性のある場所
そういった場所は飛行禁止にするしかなくなる

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:46:13.03 ID:qbEK/7Pq0.net
ドローンはラジコンヘリと違い、素人でも簡単に操縦出来るのが悪いよな。
ラジコンヘリだと操縦難易度の高さから経験者からの指導が必要になるから
マナーなどを身につける事が出来る。
ドローンにはそれがない。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:46:18.83 ID:yZUr0zN/0.net
>>371
知らない内に撮影する能力でいえばスマホの右に出る物はないと思うがな。なにしろはたから見てメールしてるかゲームしてるようにしか見えないのだからな

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:48:50.33 ID:V9j3rmz/0.net
>>369
残念。私はミノックスもドローンも持ってるんだな。

夜間飛行用にLEDがついてるからけっこう目立つんだけど、黒く塗りつぶしたり除去できるから。
基板から面実装の部品を取り外すなんて簡単に出来そうだね。

>>349のドローンは、窓にぶつかるくらい接近するような撮影も出来るね。
何に使うかは利用者次第だ。

LEDライト非搭載のドローンは夜間飛行を禁止。このくらいの規制で十分だろ。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:49:08.08 ID:yZUr0zN/0.net
>>373
逆に街中でドローンをコントロールして誰にも気づかれずに盗撮出来る事を証明してから言え。もちろん通報するけどなw

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:49:56.91 ID:PVRbhN0I0.net
>>375
上層階などで無防備な人間を盗撮できること
スマホとは程度が違いすぎる

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:52:12.26 ID:yZUr0zN/0.net
>>376
LEDを取り外したドローンを夜間に操縦するのは現実的に不可能だよ。一通り論破したから、そろそろ寝るわ。おやすみ〜

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:53:03.82 ID:PVRbhN0I0.net
>>377
カメラの性能しだいだろ ばかじゃないの
音がするほどちかづかなくていいじゃん
LEDの光なんてどうにでもなる ほんとはわかってて言ってるんだろ
よーーーーーっぽどのバカじゃなければ 簡単にかいくぐれることを
気が付いてないなんてありえない わざと目をつぶってるんだろ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:54:25.34 ID:yZUr0zN/0.net
>>378
俺は一万円前後のおもちゃのドローンが規制されなければ、それでいいんで。高性能なやつとは分けて考えておくれ。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:54:35.06 ID:V9j3rmz/0.net
>>373
衝突リスクの大小で考えよ。
子供のボール遊びと>>273の超小型ドローンとどっちが危険だ?

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:54:53.13 ID:PVRbhN0I0.net
>>379
おまえはバカかもしれないけど
色々わかってるやつなら簡単にかいくぐれるんだよ
夜飛ばす方法だってここじゃいわないでおくけどいくらでもある

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:55:53.84 ID:PVRbhN0I0.net
>>382
ボールは高性能カメラがついてて操縦して盗撮なんかできない

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:56:11.95 ID:qbEK/7Pq0.net
ここに居る奴らはドローんを持ってるのか?
持っているとしたら、ラジコンヘリの操縦は出来る?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:00:41.13 ID:V9j3rmz/0.net
>>379
映像を中継しつつ、細かい姿勢制御はドローン任せの半自動飛行タイプなら可能性はあるだろ。

操縦に熟達しなくても撮影できる世の中になる。素人が空撮するなんて十年前はありえなかった。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:03:19.97 ID:V9j3rmz/0.net
>>384
高性能カメラがついてて撮影してることに気づかれないスマホを規制しような?

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:13:55.66 ID:PVRbhN0I0.net
>>387
おまえのスマホ空飛んで自由に操作できるんだ すげえな

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:47:17.48 ID:V9j3rmz/0.net
>>388
実際にあるんだなこれが。
空を飛ぶ。自由に操作できる。
http://japanese.engadget.com/2015/05/07/phonedrone-iphone-android/

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:06:48.46 ID:W6IZ8orE0.net
>>385
P2V+持ってたけど飛ばしづらくなったからこないだ売った
シングルローターもひと通りの3D演技出来る程度には飛ばせる

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:21:33.02 ID:PVRbhN0I0.net
>>389
で?ドローンとスマホの組み合わせがなに?
遠隔操作で操縦 撮影できるから 規制対象にいれるべきだな

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:33:20.82 ID:izmjwuO/0.net
>>378
上層階だから無防備って馬鹿か露出狂のどちらかでしょ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:36:03.43 ID:zzj3soK10.net
【政治】ドローン、夜間の屋外飛行を原則禁止へ 国交省が方針

国民の活動を勝手に制限する法案ばっか
通すなつーの
なんでいちいちこんな規制を受けるのか
訳がわからん

394 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:38:59.69 ID:W5RRTdoR0.net
>>14
渦巻く利権www

395 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:34:17.73 ID:SXxKZSkZ0.net
この売国奴ども、公約とJファイルに書いてることはいつになったらやるの?

396 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:46:19.35 ID:Tpt8q/mk0.net
>>388
ラジコンにくくりつけて地上を撮影ならやった事あるよ。着地の時が危ないけど飛行の震動で
写真がぶれるのを工夫すればかなりきれいに撮影可能だろう。スマホでビデオ撮影できる機能がもっと
発達したら盗撮も結構楽になるかもしれない。かなりまずいと思う。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:07.77 ID:bflchPRo0.net
>>395
安心せぃ、どんだけ盗撮盗撮騒ごうが
殆どの人間が、実際に買えるようなお値段の代物じゃぁねえよ
下から300はすれば、盗撮にも有用になる仕様にはできる

でもそれは一般的にはならねえし
普及もしないよ

10kgのものを持ちあげられて、有効半径は数km
GPS操作可能で、カムからの映像を飛ばせる
コントローラーにはモニタ出力があること
搭載レンズには、2000〜8000mや
夜間ならIR式で

本体操作と、雲台操作の二系統に加え
バランスの良いジンバルにサーボ
カウンターにショック
操作には練度もかなり必要、素人じゃ無理だ

揃えられるもんなら揃えてみ

こんな仕様でもなきゃ、盗撮自体しようがないがね
明らかにバレ上等で使う事になり
その場で通報される

398 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:56.45 ID:bflchPRo0.net
mってなんだ、mm 失敬
4000mm上となると、もうそこらの超大型マルチコプターじゃ上がらん
40kgは要るかな?

399 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:34:36.47 ID:Tpt8q/mk0.net
そんなのは日進月歩でどんどん楽に実用化できるようになるよ。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:58:07.97 ID:n09asJ160.net
盗撮に10キロのカメラ吊れる超大型機使うマヌケがいるらしい

401 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:02:01.48 ID:bflchPRo0.net
そうでもないとねぇ、うるさすぎるのよ。

>>399
あー、無理無理。能力あがんないからソコは

402 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:04:44.18 ID:Tpt8q/mk0.net
>>401
あのさ、充電式ドラレコつけたって充分撮影可能なんだよね。自動でビデオも写真撮影も可能。
無理も何も無知の方を心配すべきかと思う。

403 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:06:25.88 ID:xH+WBppC0.net
コイツ蚊を殺すのに.50BMGのライフル持ち出しそうな奴だな

404 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:07.40 ID:bflchPRo0.net
>>402
うん可能だね
GPROやらスマホで、夜おうちん中撮ってみればいいと思うよ
それでどんな映が出てくるか見てみたらいい

>>403
作ってる側はそんなもんすよ。使用想定の小型機で何キロあがるかい?
最低限GH4くらいは動かせないとほぼ意味なし
回収はするのかい?特攻け?何処向いてるかも判らんって大変ぞ(笑

405 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:00.64 ID:bflchPRo0.net
あとね、開発するのはあくまで機体で、カメラじゃないんだわ
マウントに乗せるカムに合わせた作りですわ

飛ばせばわかるさ、買えばわかるさ
ちゅうことで、どんどんみんな買ってくれ
メーカー名は書かんがね

車みたいにそこらに氾濫するようになりゃ
日進月歩もあるかもな

406 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:22:56.30 ID:k03rrBvf0.net
適材適所って言葉を知らないゴミが何を作れるというのか
しかもアスペっぽいし

407 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:31:13.10 ID:bflchPRo0.net
>>406
適材適所的な仕様表記よろ。何の為に何を使うん?
解答たのむわ

408 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:33:11.53 ID:PVRbhN0I0.net
規制反対派ってわざとドローンにできることを出来ないから大丈夫って
もっていこうとしてない?
盗撮とかに関して、全部簡単にクリアできる
規制反対のやつも本当はわかっててとぼけてるんだろうな

409 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:36:57.55 ID:bflchPRo0.net
規制されたらバカが買ってくれなくなるだろ?そりゃ困る
ようやくゴミ機体が売れ始めたってのによ

んで、その盗撮クリアってどういう機能詰めば簡単にクリアできるんだい?
んで、おいくらになるん?ソレ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:39:25.50 ID:PVRbhN0I0.net
>>409
幇助になるから掲示板とはでは言えないだろ
言えないから論破に使えなくてもどかしいんだけどな

411 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:41:30.54 ID:bflchPRo0.net
まーねー
全部詰んで数万円で買えりゃ大HITするかもネ
ウチじゃ無理だわ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:58.88 ID:k03rrBvf0.net
>>407
ほらこのアスペっぷりな
しかもエンジニア様が平日昼間っから2ちゃんに張り付きとはいいご身分のようで

413 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:09:20.22 ID:bflchPRo0.net
そんなことはどうでもいいさ、解答よろしゅ♪

414 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:14:31.74 ID:uORujakR0.net
アスペが発狂した質問に回答ってどうすりゃいいんだ(笑)

盗撮用なら小型軽量で寄れることが第一だろ?
長玉使って遠距離から狙うとかカメラまともに触ったことがない証拠
で、カメラに無知なエンジニア様は何作ってるって?
ネタにしてももうちっと設定練れよカス

415 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:24:45.17 ID:E/Lw6U8L0.net
> ドローンを「遠隔操作、自動操作での飛行が可能」で「構造上人が乗れないもの」と定義

自律飛行を除いてラジコンとドローンの違いはなんなの?
官邸に落ちたやつだってただのラジコンでしょ

416 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:25:58.24 ID:mjctdvZg0.net
闇夜の中からドロロローーン^^

417 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:38.72 ID:uORujakR0.net
>>415
同じ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:33.40 ID:WiMaAPXC0.net
凧を規制しろよ

419 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:59:19.31 ID:7Awtkr6W0.net
とりあえず禁止にしておいてアメリカの動向を見ながら少しずつ変えていくんじゃね?

420 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:28:14.32 ID:/UeUwUs90.net
原発周辺で夜間何があろうとも国民に知られたくないので
規制。
放射能汚染した産廃も夜間に拡散したいってことかな

421 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:34.58 ID:/UeUwUs90.net
ドローンは国民が政府と東電を監視するための目になるので
規制したいんだろう

422 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:09.51 ID:2p0OCQLl0.net
ドローンジョ

423 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:58:46.54 ID:FFjQ6efh0.net
>>419
軍用ドローンはどうなるんだろうね。

基地内なら国内法は適用外だけど、基地外へ出た場合は国内法適用
範囲になるかも、監視するやつが出てきそうだね。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:03:52.12 ID:PVRbhN0I0.net
俺は盗撮の観点から反対意見を言ってきたけど
本格的なテロにも簡単に使用できる しかも遠隔操作など
かなり高度な利用が可能
完全規制もやむなしの代物だと思うけどな

425 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:28:24.38 ID:EFFzZ3nb0.net
>>424
高性能なドローンなら盗撮やテロも可能かもしれないけれど、それを引き合いにしてカメラの性能も積載能力も限られる一万円前後のおもちゃのドローンまで完全規制と言うのは極論というか次元の違う話だと思わんかい?w
まあ夜間に住宅地や街中でドローンを飛ばすのは完全に禁止でも仕方ないかもしれんね。カーテン開けたらドローンが目の前を飛んでたら相当怖いからね。でも空き地や公園、運動場は夜ぐらいドローンに解放してくれてもいいんじゃないかい?

426 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:43:13.29 ID:3LLVHGli0.net
>>424
ペイロード数百g程度のおもちゃラジコンに
ドローンて呼び名付けても
本格テロも盗撮もできないからwww

一回ラジコンヘリ購入して触ってみろって。
電気屋で20万も出せばそういうの買えるからさ。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:46:13.55 ID:PVRbhN0I0.net
>>425
値段と現時点での性能で曖昧なラインを作るって将来に歪みを生むでしょ
ドローン規制反対の人たちだって 目を輝かせてアピールしてることを取り上げてみればわかる
これからどんどん進化していく 楽しみだ
って思ってるわけだ
1万円で今の10万円以上の性能の物がきっとすぐ出てくるよね
そしたら今決めた法律が逆に悪い奴をまもってしまうことになるわけだ

428 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:54:05.89 ID:EFFzZ3nb0.net
某大手通販サイトで6000〜7000円ぐらいで売ってるやつをとりあえず買ってみ。めちゃくちゃはまるから!マジで

429 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:57:30.97 ID:vvX17NDN0.net
SEXしてんの覗かれちゃうもんな

430 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:01:51.61 ID:abq9XamI0.net
>>426
そこそこ高性能のデジカメでも
100グラム〜300グラム程度だけど?

431 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:02:54.96 ID:KNCRSQ/k0.net
ドローンにガソリンやタバコと同じくらいの税率かけて
その大儲けした税金で警備員増やせばいいだけじゃね

432 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:17.16 ID:KNCRSQ/k0.net
それと敷地内に入ってきたドローンは無条件で打ち落としてよい法律つくって
打ち落としたら、その人の物になるようになったら小中学生のドローン狩りが始まって
盗られたヤツはどうせまた買うんだから税収もUPするぞ

433 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:07:54.61 ID:VYCrVq2b0.net
>>427
極論言うとアホに見えるって自分で言ってたの忘れちゃった?wそれにドローンで盗撮されるとかあんまり必死に言ってると逆に、そんなに見られたらまずい何かがあるやばい人なのかなって思われてるよwほとんどの人がロムってるだけで言わないけど

>>429
カーテンか雨戸閉めろ。カーテンも閉めずにセックスするのは便所のドアを開けたまま糞するのと同じで迷惑だから気を付けなさい

434 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:11:49.85 ID:abq9XamI0.net
>>433
まじめな人は煽り食うかもしれないけどね
夏の海岸で一眼レフとか持ち込めない状況と同じことが起きるだけだよ
なんで家の中で着替えをするにも気をつかわなきゃいけない?
たかだか趣味のためになんで世の中の女性がみな家でくつろげないような状況を
受け入れなきゃいけない?

435 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:12:53.86 ID:VYCrVq2b0.net
>>430
例えばHubsanx4に200から300グラムのカメラをくっつけたら、それはドローンではなくUSB扇風機と呼んだ方が適切だろうな。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:34.69 ID:abq9XamI0.net
>>435
それがどんなもんかしらんけど
現時点ではでしょ
性能が上がって値段は安くなる
持ち上げる能力は100グラム以下 遠隔操作距離数十メートル
カメラ性能100万画素以下
おもちゃと現状言えるのはその程度までだろう
それ以上は規制でもいいと思う?
おもちゃレベルなんだからいいだろって主張に対してはどこまでがおもちゃかを
はっきりさせないといけない

437 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:20:24.73 ID:VYCrVq2b0.net
>>434
なんども言うけどカーテンか雨戸閉めればいいだけなんじゃないの?着替えするのもくつろぐのも自由だし外から見えないよ。君が女の子ならレースの可愛らしいカーテンにしたらいいと思うよ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:21:25.51 ID:uCMLICZ40.net
講習と機体登録と保険加入義務付けろ

439 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:22:25.25 ID:abq9XamI0.net
>>437
その考えは身勝手でずれている

440 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:24:21.01 ID:VYCrVq2b0.net
>>436
お前そんな事も知らないで今までドローンの事を語ってたの?とりあえず安い機体から始めて三ヶ月ぐらいしてからまた来なさい。それから今日はもう寝なさい。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:26:40.29 ID:0KcbAHaYO.net
>>1全面的に禁止
もしくは

免許制にして
飛行は全てが、一件一件を申請→許可制に

許可無き物はどんどん回収するべし

442 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:27:27.98 ID:abq9XamI0.net
>>440
知らないと何か問題でも?
大体にしておもちゃレベルのドローンに話すり替えられてるだけの話で
実際にはそうじゃないものが使われるわけだ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:29:33.66 ID:4EUImYqL0.net
夜に川辺で都市の夜景を空から撮影したいっていう
一般人のニーズを満たすべき
そういうのをYouTubeにアップしたら
観光の宣伝になるだろうしな

444 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:30:07.03 ID:abq9XamI0.net
ドローンを推す最大の理由ってさ
他のラジコン等と違って ブレとか少なく綺麗な映像が取れるからだろ
盗撮に使えないって主張には相反する売りだよね

445 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:33:45.75 ID:abq9XamI0.net
>>443
役所や町おこし会がやればいいよ
協力したい市民はそういう要望を役所に出せばいい
役所でも動画アップは出来る

446 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:41:32.04 ID:aA88wWDK0.net
>>442
絵空事で規制論を言ってるだけじゃん。
実態を知らない空理空論だよそれは。

具体的に言ってごらん。
どんな機体とカメラで操縦者はどこにいて、どのような建物を何時に狙うのか?

447 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:43:51.17 ID:E6+fF/Pw0.net
>>433
高層階でカーテンなんか閉めねーよバーカ

448 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:52:18.84 ID:aA88wWDK0.net
>>443
夜のドローン用途で思いつくのは、夜景と花火大会だな。
既にやってることだしね。

垂直方向の移動に徹するとか、安全への配慮があれば問題ないだろうね。
事故に関しては、保険会社が対応すればよい。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:57:58.21 ID:abq9XamI0.net
>>446
うちは狙われる リバーサイドの高層は格好の餌食になるだろうね
盗撮は出来る

450 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:01:20.35 ID:abq9XamI0.net
>>446
っていうかさ
機種とかしらんよ
でもね 周知されてる事実だけで考えても
盗撮は可能 夜には無理っていうのがいたけど
他分野からみたら数百円でクリアできる
バカは思いつかないかもしれないけど
ちょっとでも頭使える人間なら簡単だ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:03:57.72 ID:aA88wWDK0.net
>>444
あなたの期待する盗撮画像のクオリティがわからないな。
想定される状況があいまいなままなら単なる被害妄想。

>>447
無防備すぎる。
カーテンも閉めずに窓の前で裸になる行為のほうが迷惑。
そっちこそ規制が必要。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:05:55.61 ID:8x/LZt5z0.net
操作不能なら飛ばして良いのか

453 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:08:45.98 ID:abq9XamI0.net
>>451
映像のクオリティって上の方でも書いてる人いるじゃん?
観光アピールに利用できるほどのクオリティをもっているものが
盗撮用途にはまったく力を発揮しないとでも?
盗撮関係で検索してみると こんなもんで金になってるんだーってレベルの
盗撮画像がたくさんあるけど テレビなどで見たところそれらを上回るクオリティだよね

ベランダの外 お向かいなどを気にしないで快適ですって売りで売り出されてるマンションが
いっぱいあるのくらい知ってるでしょ?

454 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:11:16.27 ID:abq9XamI0.net
>>451
それになんで迷惑なの?何らかの方法で無理してのぞかないと見えないのに?
覗いてやろうって意思が働かなければ見えないのに?

455 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:12:43.78 ID:abq9XamI0.net
それに裸じゃなければ盗撮してもいいわけ?
家の中覗かれるって気にしないレベルのことなわけ?
目視としがって記録に残されるのに。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:17.21 ID:aA88wWDK0.net
>>449
説明になってない。
具体的に、どんな状況が想定されるの?

どんな機体とカメラで操縦者はどこにいて、どのような建物を何時に狙うのか?

457 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:15:15.75 ID:abq9XamI0.net
>>456
おまえ盗撮予備軍か?
どうやったらできるか 方法を引き出そうとしてるのか?

458 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:19:12.69 ID:lg3dezmP0.net
テレビを特別扱いするなよ

459 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:22:56.87 ID:aA88wWDK0.net
>>453
何をどうすれば盗撮が出来るの?

風景を撮影するカメラと、週刊誌のスクープで必要になるカメラは違うんだけど。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:24:39.73 ID:abq9XamI0.net
>>459
雑誌や週刊誌の望遠スクープ画像は距離が半端なく遠い
近づけるドローンとは違う

461 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:28:59.67 ID:aA88wWDK0.net
>>454
ドローンで盗撮するには苦労が多いと思うんだが。
容易ならば既に被害があるだろう。

窓の前に裸のまま立つという非常識・無防備を改めよ。
住宅街でこんなことをする奴はいない。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:30:28.18 ID:aA88wWDK0.net
>>455
カーテンを用意しましょう。
それすらやらないのなら、無防備との批判を免れない。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:31:19.64 ID:abq9XamI0.net
>>461
あるよ

464 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:35:31.66 ID:aA88wWDK0.net
>>457
出来ないんだろ。だから例を出せない。

>>460
どうやって近づく?

窓際の人を狙うんだから、窓に近づいたら見つかってしまう。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:35:49.02 ID:abq9XamI0.net
>>462
だから わかんない人だな
裸じゃなければ他人の家を覗いていいのか?
ご飯食べてる時に窓の外にドローンが浮かんでていいのか?

466 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:37:05.56 ID:abq9XamI0.net
>>464
だしたら犯罪幇助になって警察がうちに来る
そして実際に被害はすでに出てる

467 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:43:15.63 ID:aA88wWDK0.net
>>465
室内を覗かれたくないなら、カーテンを閉める。
プライバシーを守る基本だ。

最低限の自己防衛すらしないのは怠慢。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:43:20.03 ID:dBv7l8ZL0.net
盗撮云々言ってる奴、
おまいらがやばそーと思う盗撮画像を
3つ思い浮かべろ。
んで、それをドローンとやらで
どうやって撮るんだ?

お前んちの庭を上空50m、斜め45度から
撮った動画なんて、誰も欲情しないし
売れねーからwww

469 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:44:42.01 ID:aA88wWDK0.net
>>466
被害じゃなくて、被害妄想ですね。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:44:45.38 ID:abq9XamI0.net
わざとすっとぼけるパターンかね?
ドローン使用の盗撮画像はすでに出回ってたじゃないか

471 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:48:49.25 ID:8iDIZHD00.net
これに関しては、国交省グッジョブ

ちゃんと税金払ってるんだからこういういい仕事をもっとしろ。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:53:59.03 ID:abq9XamI0.net
>>468
もしかしてさ
あなたもドローン持ってないんじゃないの?

473 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:53:59.86 ID:Vy359QdS0.net
昔の大容量のHDDが今はmicroSDカードで足りるようになったように、
ドローンも超小型のものが売られるようになるよ。
それで盗撮とかスパイも行われるようになる。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:55:02.06 ID:abq9XamI0.net
>>468
それか
セイユーのおもちゃ売り場で買ってきた2000円くらいのドローンしかもってないとか

475 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:55:38.52 ID:saG6ESuI0.net
マンションの高層階に住む若い女性が
油断して下着姿で部屋ですごしているとかの
パターンは珍しくないんじゃないか。
夜ならレースのカーテンなんかほとんど遮蔽効果ないし。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:56:53.71 ID:aA88wWDK0.net
>>470
どうやって撮るの?

何度も聞いてるんだけど答えてくれないがどうした?
そう簡単に撮れるもんじゃないってことをあなた自身が証明してる。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:01:35.80 ID:abq9XamI0.net
>>476
何度も言ってるように簡単だよ
少しでもノーリスクに近い方法を聞き出したいだけだろ
犯罪したかったら自分の頭で考えてやれば
俺はそんなことに協力したくないね
そんなことが起きないために反対だっていってるのに
なんでその方法をネットで公表しないといけない
ばっかじゃないの

478 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:08:19.39 ID:aA88wWDK0.net
>>473
超小型カメラは大量に販売されてる。
実際に盗撮に使われてる。
逮捕例もある。

でも、販売を規制したり登録制・免許制にはならない。
隠し撮りをしたら迷惑防止条例で摘発。

ラジコンを利用したプライバシーの侵害を、迷惑防止条例で規制すればよい。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:10:43.77 ID:aA88wWDK0.net
>>477
自己矛盾に気がつかないのか?

簡単だったら既にやってる。被害もある。
だが実態は違うんだよ。

480 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:11:40.89 ID:abq9XamI0.net
>>478
被害を未然に防ぐ解ではないね

481 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:13:50.28 ID:abq9XamI0.net
>>479
被害はあるじゃん 

482 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:16:21.76 ID:abq9XamI0.net
>>479
もしかして機械に弱い?

483 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:21:14.79 ID:aA88wWDK0.net
>>480
被害を減らすことはできる。
隠し撮りをしたら捕まるのだから、ドローンでプライバシーを侵害したら捕まる。

これが正解。

484 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:22:18.95 ID:abq9XamI0.net
>>483
被害はたくさんあるけど
まだドローン盗撮で捕まった人はいないよ

485 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:22:59.23 ID:aA88wWDK0.net
>>481
どこにあるの?

486 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:24:54.42 ID:abq9XamI0.net
おまえアフィだろ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:25:48.81 ID:aA88wWDK0.net
>>484
被害じゃなくて、被害妄想でしょ?

ドローンが飛んでるのを見ただけで「私は狙われてる」と思っちゃうの?

488 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:25:58.48 ID:abq9XamI0.net
言ってることが幼稚すぎる
アフィか盗撮予備軍としか思えない

489 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:27:32.24 ID:abq9XamI0.net
>>487
まあ いいよ 
幼稚なことを繰り返してくれれば
ドローンの印象が悪くなって規制も強くなるかもしれんしな

490 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:29:08.36 ID:abq9XamI0.net
逆に利用させてもらうわ
どんどん言って来い いくらでも相手してやる

491 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:29:19.95 ID:4wn20Te00.net
犯罪行為を未然に防ぐための拘束は、予防検束と言って先進国の司法では厳しく禁止されている。
警察の仕事は、犯罪者を検挙することが第一。
その結果、犯罪は割に合わないとみんなが自覚して、治安が維持される。
犯罪を犯しそうだから逮捕という法律は許されない。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:29:59.04 ID:I0UvnvKQ0.net
>>487
ノエル乙

493 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:30:38.02 ID:aA88wWDK0.net
>>489
規制派がヒステリックな被害妄想に囚われてるのは、よくわかった。
あんた放射脳だろ。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:35:45.92 ID:OsXoLxG00.net
昼間を禁止しないと盗撮され放題だろ
こんなもん、許可を申請したところ以外全面禁止でいいんだよ
もちろん免許ないと逮捕

495 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:36:01.06 ID:mhT9IS0n0.net
つまらん規制でドローンが自宅まで品物を届けてくれる未来が奪われた!

と思ったけど日本はマンションやアパートだらけだった

496 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:37:02.57 ID:abq9XamI0.net
>>491
うん それは関係ないね
立法の部分での議論だから。
>>493
人のことより自分の趣味ってほうがゲスいよ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:37:49.18 ID:aA88wWDK0.net
>>490
まず、部屋のカーテンを閉めろよwww
プライバシー防衛の基本中の基本だぞ。忘れるなよ

>>492
物事を深刻に考えすぎちゃって、被害妄想になってる人がいるじゃん。
ドローンがテロに使われる!という意見はあるが、実際にはいやがらせレベル。

墜落事故のほうが怖い。保険会社さん、出番ですよ〜。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:38:43.40 ID:FDccH3lR0.net
アマゾン涙目w

499 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:42:20.87 ID:aA88wWDK0.net
>>496
危機を煽って冷静が議論が出来ないように印象操作するのがゲスでないとでも?

500 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:45:10.55 ID:abq9XamI0.net
>>497
24時間カーテン占めて生活してるやつなんているのかよ
んで 被害がいっぱいあるのはわかったのか?
おそらく今出てる被害は小細工なしの盗撮だ
スパイカメラがなぜあんだけ多く出回ってるか
ドローンに飛びつかないわけないだろ
テロもやがらせレベルのうちに気が付いてよかったねって話だ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:47:25.38 ID:abq9XamI0.net
>>499
おまえが嘘つきだからだよ
盗撮できるけどそれが認知浸透されたら困る立場でしか
物を語っていないからだ
そういうことも可能だからどうやって規制の線引きをするかって言うならば
話し合いにもなるんだろうけどな
なんで盗撮できるのに 出来ないって無理やりもっていくわけ?
盗撮はできるって認めろよ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:48:25.42 ID:aA88wWDK0.net
宅配ドローンがすぐに現実になるわけないから。

発着場の安全確保、搭載量、飛行距離、天候の変化…まだまだあるぞ。
おもちゃのドローンとは別物だ。無人輸送機なんだよ。

従来のラジコンヘリも含めて、ドローンを何でも一緒くたに規制する動きは集団ヒステリーなんだぜ?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:57:11.74 ID:aA88wWDK0.net
>>500
部屋の様子が外から見える状況で生活してるのか?
うちは一戸建てだから、雨戸と薄いカーテンと厚いカーテンの三段構えだぞ。
外から丸見えの生活なんてありえない。無防備すぎだろ。

ドローンでの盗撮ってのは、思いつきで語られる都市伝説だ。
簡単にはできんよ。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:58:15.53 ID:4wn20Te00.net
「危なそうだから、事故が起きる前に規制して、世の中から消してしまおう」これではドローン技術は進歩しない。
「事故を起こしたら、重過失致傷罪で必ず検挙する。民事賠償もガンガンやる」これなら発展する。法律を変える必要も無い。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:58:47.11 ID:abq9XamI0.net
>>503
自分の知らないものはこの世に存在しないっていう信念の持ち主ですか?

506 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:59:54.78 ID:aA88wWDK0.net
>>501
話が振り出しに戻りました〜

具体的にどうぞ。
どうやって盗撮をする?
どんな画像が映ってるんです?

507 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:04:56.92 ID:abq9XamI0.net
>>506
検索もできないの?ばっかじゃないの

508 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:05:03.32 ID:aA88wWDK0.net
>>505
存在する・しないの議論では、存在する証拠が示されなければ存在しないという結論を受け入れるんだが。

お答えください。
ドローンでどうやって盗撮して、被害者はどんな画像を撮られてしまったのですか?

509 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:12:44.44 ID:aA88wWDK0.net
>>507
屋外で裸になってはいけない。
セックスもいけない。
常識レベルだろ。

>話題になっているドローン(無人航空機)でマンションの屋上を撮影したらトップレスで日焼けする美女がいた。
>美女は撮影されていることに気づくとモップらしきものをもってドローンを追いかけます


>美しい景色の中で繰り広げられる性行為を、ドローンで覗いているような映像。
>ポルノでありアートであるという雰囲気で、『ウォーリーを探せ』的な感覚でセックスしてる人たちを探す楽しさもありますね。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:15:54.68 ID:aA88wWDK0.net
マンションの高層階に住んでる住人が窓際で裸になったり下着姿になっていたら、ちょうどその場にドローンが飛んできて撮られちゃうシーンはどこだ?

511 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:16:32.53 ID:vCN9b/VB0.net
>>504
マスコミや犯罪者の味方
人権屋が大騒ぎするから無理

512 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:19:03.09 ID:MGUxs/KW0.net
資本主義国て息が詰まりそうなだな
規制と増税
正にキチカイ

共産化し自由と減税で活力ある社会すれば良いのに

513 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:20:17.53 ID:9GFnDF4g0.net
>>1


国内ドローン規制、経産省が危機感 可能性を阻害、米中との技術差さらに開く
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150604/mca1506040500009-n1.htm

>無人機の開発技術では米国や中国に水をあけられており、

>規制強化でその差がさらに開くことも懸念されるためだ。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:28:23.20 ID:pUZImnCi0.net
災害時は安全だ免許だとやっている場合ではない
孤立している人に無線機を届けて的確な指示を出すだけで人の命も助かる
墜落を恐れるより、技能不足で使い慣れずに飛ばせないことを心配しろよ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:34:33.25 ID:abq9XamI0.net
>>509
検索能力の低さに失望した

516 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:39:15.47 ID:aA88wWDK0.net
>>515
あちこちでドローンによる盗撮被害が!と言いたいんだろ?

ところが!結局、あなたの被害妄想に私が検索で付き合わされただけでした。
ドローンで住宅内を盗撮するなんて、失敗のリスクがありたいした成果はない。
これが結論だな。

心配しすぎでしたね。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:42:24.34 ID:abq9XamI0.net
>>516
もしかして 親にセーフティガードかけられたパソコンとかスマホしか持ってないのか

518 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:43:58.62 ID:lmXZwWt0O.net
テレビ局が率先して破りそうだがな
特に花火大会とか
たとえ墜落したら知らん顔して、普通に事件として報道してそう

519 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 03:53:33.26 ID:abq9XamI0.net
>>516
WEBサイトってのは意識して検索にかからないようにすることもできるし
君がもうちょっと大人になるか 知識を得てから色々と知ればいいよ

520 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:52:34.95 ID:db1+u41z0.net
富裕層が住むタワーマンションよりもさらに高い雲の上を飛ぶらしいねドローンっていうやつはw

521 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:20:40.66 ID:bKFPeMS90.net
そういえば、横浜のガキはどうなったの?

522 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:39:15.59 ID:HCab/rLs0.net
ドローンが飛んでるのなんか
一回位しかないがそんなに盗撮被害あるんだw
カーテンかけてなければ望遠レンズで
簡単に撮影されるだろ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:41:17.98 ID:B8haTn3E0.net
盗撮ドローン

 

524 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:53:25.34 ID:trzC1D2p0.net
>>504
自動車は規制塗れだが、技術は発展進歩しているが。

525 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:32:40.60 ID:whX2TsBm0.net
カメラ付きの航空機ラジコンで5000円からってw

もはやドローンは投げ売り状態だなw

526 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:33:54.43 ID:/jKiEJkL0.net
全て禁止にしろ

527 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:34:21.91 ID:O9ZlEE+70.net
本当に国がダメ。
日本は、国民は真面目で良く働き優秀だが、国の奴らが本当に糞すぎて全てを台無しにする。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:36:11.54 ID:/jKiEJkL0.net
>>527
何言ってんだこいつ
皇室以外は政治家も官僚も企業家も資本家もその他大勢も国民だろ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:36:52.59 ID:whX2TsBm0.net
タカラトミー、第2四半期は42%営業減益…商品構成の変化や広告宣伝費
、研究開発費が増加で 国内男児向け玩具苦戦 プリパラ、WIXOSSがヒット

2014年11月14日
http://gamebiz.jp/?p=136785


航空機ラジコンの開発メーカーが涙目だなw
http://www.hobbyarai.com/link/rc/

530 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:37:44.11 ID:SH+j+CZz0.net
こういう規制よか、
年末年始に向けてガキが小遣いでドローン買っても安全に楽しめる方向の規制にしろよ。
昔、ゲーラカイトが電柱にひっかかったり人にぶつかったりしてモメたようなことが起こる。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:41:46.90 ID:whX2TsBm0.net
>>529



不敬罪で始まり不経済で終了w

532 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:42:20.13 ID:u5cle4Ju0.net
防犯カメラ用途も駄目か

533 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:42:51.87 ID:CigEWIbD0.net
少年が威力妨害以前にドローンを警察に取り上げられたり大勢で囲まれたりもしてたから昼間でも山とかじゃないと飛ばしちゃ駄目なんだろ

534 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:46:40.33 ID:O9ZlEE+70.net
>>528
そんな意味で言ってんじゃねえだろ。頭悪いな馬鹿野郎。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:48:42.75 ID:0u1kjLEf0.net
開発が遅れるとか本気で言ってるのかとw
開発のトップに居るならわかる話だけどねぇ
そもそも純国産ドローンってあるのかね?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:02:53.45 ID:eCTqtVxV0.net
Netherlands: Forget the cat drone, it's all about the BADGER SUBMARINE!
https://www.youtube.com/watch?v=V4kuDs5gYsM

       ∧∧
     _(,,゚Д゚) _
( ̄ニ~て ) _)r'",,⊃ニ⊃)
  ̄ (/ ∪ ̄ ̄   ̄

537 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:02:16.57 ID:qxc/n+150.net
「ドローン」使って警備 セコムが6月からサービス開始
http://www.asahi.com/articles/ASH5C551SH5CULFA026.html

業務で必要なら国から許可もらってやればいいだけだしな
個人用のオモチャは完全禁止でもいい

538 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:14:39.76 ID:FDCTQQJa0.net
アマチュアで空撮が趣味ってのがそもそも理解不能

539 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:37:15.01 ID:tl/c2RWh0.net
高速道路に墜落して、ドライバーが驚いてハンドル操作を誤り
何十台もの玉突き事故を起こし、その犠牲者の中に政府要人でもいない限り
個人のドローン使用全面禁止にはならんだろうよ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:02:02.49 ID:28PnqQvU0.net
余程の好感度のカメラやサーチライトが付いてない限り
夜飛ばしても意味無さそうだし

541 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:50:01.41 ID:sfMI685A0.net
規制反対派の人にお尋ね、
他人の敷地内や屋根の上に落っことして「ひらわせて下さい」「ダメだよ」さてどうするかね?
盆栽やナニかの高価なものを、傷つけた時の賠償と加害者を特定する方法は?現在は大半が中国からの輸入品だか、紐付けできるのかな?

542 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:24:58.06 ID:KB0auLSS0.net
小型軽量で寄れることが第一なんだそうだよ
盗撮になりゃしねえわなソレw

コンデジで撮るならどこまで寄ればいいのかい?
ということな

543 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:35:26.39 ID:jV7ou5Og0.net
>>542
まだ懲りてねえのかカスエンジニア
脳内でドローン作ってる暇あったらカメラとレンズのお勉強しろよ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:56:22.10 ID:KB0auLSS0.net
アホが掛ったか。乙w

545 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:21:27.81 ID:abq9XamI0.net
悪いことに使わない人は購入時に身分証明書提示でも問題ないよね?

546 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:27:44.21 ID:3G0H7x850.net
>>541
>他人の敷地内や屋根の上に落っことして「ひらわせて下さい」「ダメだよ」さてどうするかね?
遺失物等横領罪で警察に捕まるよ。
他人の落し物をパクるのは犯罪です。

ドローンの墜落事故と、子供のボール遊びの事故は同じ扱いなんだよ。
被害にあったら器物損壊で被害届を出しましょう。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:43:40.41 ID:3G0H7x850.net
>>543
レンズの性能を超えることは出来ないよ?
スマホのカメラでミラーレスの画質にはならない。

>>545
「登録制効果なし」
経産省のある職員は「登録制や免許制はナンセンス。効果はほとんどないだろう」と断言する。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150604/mca1506040500009-n1.htm

548 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:07:46.74 ID:cULE4EVv0.net
ドローン使った盗撮画像が溢れかえってるんだけど本当に大丈夫なのかよ

549 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:10:53.50 ID:n930nqxpO.net
夏は潜水艦型どろーんとか?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:13:34.47 ID:rKBys38g0.net
夜のナイトゲーム

551 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:30:02.96 ID:cULE4EVv0.net
>>549
なんじゃそりゃw
カー ドローンとかもあるのかよw

552 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:34:22.93 ID:gj4h3J7x0.net
>>551
なんかググったらこんなんが・・・
http://ejje.weblio.jp/content/drone
>drone1
> 3(無線操縦の)無人機[車].

553 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:37:24.00 ID:cULE4EVv0.net
>>552
へえ こういう意味もあるのか 
ってことはハンディマッサージ器も
ドローンだな

554 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:51:25.89 ID:L/EzTyS40.net
>>544
後釣り宣言ほど見苦しい物はないぞゴミ脳内エンジニアwwww

555 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:58:21.56 ID:cULE4EVv0.net
話は戻るけどドローン使用の盗撮画像が大量にすでにあるんだけど
これってやばくない?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:59:58.61 ID:cULE4EVv0.net
ドローン飛んでるの見たら うちの娘がネットにさらされるーとか言って
騒ぎにならない?

557 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:40:31.50 ID:U2emVeTc0.net
>>554
うん、そんなこたぁいいから
答えてあげてくださいね

そもそも盗撮に対してドローン採用する時点で頭イカれてるんだからさ
小型軽量がどの機体をさすのかと
積む撮影デバイスは何で
その制御は機体固定なのか
モーター使うのかとかさ
どこでいつ何を撮るか設定してくれればいいのよ
エイリアンでも使うかい?

それ無しに誹謗中傷してたところで
なんの意味もないですよアンチャン

技術以外の言葉貼られてもまったく興味ないんだー。ごめんなー

558 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:43:41.40 ID:a7dZyBqO0.net
10年前ならラジコンヘリのホバリングは難しいからドローンは革命だったんだよな

電動ヘリがUFO型になってドローンか

559 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:54:58.40 ID:U2emVeTc0.net
ああ、あとこんなもんが将来そこらに溢れかえると想像される方々にゃ
実際のとこ自分としちゃ有難い限りなんだが

。。。そんな未来こねぇよ
ってことだけは断言できるよ

日マイや古河と期待しちゃいるんだけどね
まったく進捗ないんだ
もっとも、こっちゃ自分にゃ判らんがさ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:37:14.78 ID:QVhE7QeR0.net
ドローンって自律飛行できるものと解釈していますが、マルチコプターなら夜の屋外でもOKなんだよね?

561 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:39:49.17 ID:uXMi+DVD0.net
防犯用のとかは夜中飛ばしといたら良さそうだけどね

562 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:52:22.54 ID:ydQERIec0.net
>>1
禁止?

テロが「目的」のヤツが、
禁止されてるからって「ドローン禁止なのか…。じゃあやめよう…」ってなるか?w

563 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:24:14.32 ID:UVjvye3V0.net
なんかこの急激な対応はよっぽどドローンに恐怖を感じてるんだな政府は・・・・

なんだろう? なんだろう?  なんだろう?

ただのオモチャにしか見えんが、  なんでだろう? なんでだろう?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:26:47.97 ID:M5KgFugw0.net
政治家が国民に狙われるような事をしている自覚があるんだろうよ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:41:18.37 ID:0Rk/kAcm0.net
>>562
 そりゃ、自分が殺される覚悟で人を殺すテロリストには航空法を改正し
たところで全く通用せんやろけど、そこまでムチャクチャではない単なる
アホには抑止力あるやろ。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:41:37.31 ID:L/EzTyS40.net
>>557
誹謗中傷?
平日の真っ昼間から2ちゃんに張り付いて盗撮に2000とかあまつさえ
8000とかいう長玉使うとほざくマヌケがゴミエンジニアってそれ事実だろ?
写真か映像少しでも齧ったことがある奴ならどうなるか分かるんだが
それすらも分からない素人未満のアホ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:51:05.74 ID:Z4ABvqZr0.net
>>563


もはや玩具とは言えないなw
https://www.youtube.com/watch?v=sOPSVHkG61w

https://www.youtube.com/watch?v=wMM-6kH59YE

568 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:54:51.67 ID:Z4ABvqZr0.net
ワラタ
https://youtu.be/FWsZ82ji3bI

569 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:14:02.27 ID:XL+PWtHj0.net
こんなに騒いだらあのガキの鼻が伸びっぱなしだなw
俺が法律を変えたとか言ってそう

570 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:54:12.46 ID:UjxLBMBx0.net
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
こんなバケモノですら1200ミリ、APS-Cで使っても1920なのに8000とかどうすんだよ
因みにお値段1000万円

571 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:04:59.44 ID:cULE4EVv0.net
ここの人のメンタルでいけないところは撮り鉄やにわかローディーに通じる部分があるところだろうな
悪意が純粋な人を駆逐する可能性がある物なんだよな ドローンってさ
純粋なドローン愛好家が悪意のあるやつをどうするかって議論すべきなのに
悪意なんてない 悪意で利用するなんて不可能って言い切りつづけてることが問題なんだよ
そこが他の趣味の行き過ぎた迷惑愛好家と同じメンタルを感じる

572 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:11:01.59 ID:ZOcf2J7i0.net
ローディーって何のことかと思ったがビストンとか言うロード自転車に乗ってる連中のことか?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:33:03.28 ID:cULE4EVv0.net
>>572
ロード自転車 いわゆるスポーツタイプ?
ピストってのはその中でもブレーキをとっぱらうっていうさらに特殊な自転車でしょ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:35:07.12 ID:QVvHM+6D0.net
深夜こそ、見回りの無人自動化のために使うべきなんじゃないのか?w
何のためのドローンなんだよ・・・
ホント役人は規制することしか考えないな

575 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:37:33.98 ID:QVvHM+6D0.net
ドローンが墜落などすると人に当たって危険なので規制します。
夜間の屋外など人が居ないところの飛行は禁止です。

?w

576 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:37:39.57 ID:cULE4EVv0.net
>>574
可能性が無限に広がる技術なんだよね
だからこそ悪意を駆逐しなければならない
悪意側から見ても無限の可能性を感じてしまうわけだから

577 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:46:04.85 ID:QVvHM+6D0.net
>>576
悪用されるのが問題なのだから、普通に車のようにナンバープレートと登録制でいいと思うんだけどね
悪用する人は何だろうと悪用する
正直GoProと物干し竿があれば盗撮くらい出来るわけでドローン云々の話じゃないはずなんだけどね
変に高さ制限とか飛行禁止区域とか使用禁止時間とかやると、利用の萎縮にしかならないよ

578 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:55:54.57 ID:cULE4EVv0.net
>>577
いまどきさー 10グラム台の500万画素デジカメとかも普通に売ってるんだぜ?
子供が月のおこずかいで買えるドローンでも飛ばせるんじゃね?
そうとう小型のやつな

579 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:56:51.44 ID:0oFmeX/o0.net
>>1
夜間飛行を禁止したら日本国民の99,999%はドローンの夜間飛行をしないわけで
夜間飛行のノウハウ獲得と蓄積はゼロになる。(つまり日本のノウハウがゼロになる)

何らかの理由で夜間にドローンを飛ばす必要に迫られたとき
全国に募集をかけても(誰もできないから)どうにもならない、となる。

遭難・事件・事故・震災の人命救助で 「誰も夜間飛行できません」 となる。
誰もできない国ではプロのレベルも低い。 夜間飛行のプロなど育たない。
さて、お役人さん、どうするつもりだい?

580 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:05:49.31 ID:cULE4EVv0.net
>>579
それはないよ 日本人は救護活動なんてほとんどできないだろ
できるのは迅速冷静に訓練を受けた人を呼ぶことくらいだ
レンジャー部隊とかレベル低いの?
一般から応募って警察犬や救護犬などあるけど
それも資格もった人一般人からの、もしくは資格を持った人が訓練したものだろ
一般人に紛れ込んでる予備自衛官とか資格をもたせうる人に任せるでも
問題ない事例に思える
夜間ノウハウは一般人の出る幕はないよ 夜間に必要な技術は一般人が手を出せない

581 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:09:23.49 ID:NOgqKOS50.net
>>580
一般に無い(日本に無い)夜間飛行の技術をどこから仕入れるんだい?

中国かい? それともアメリカ? すべて劣化バージョンの技術を渡されて終わりだ。

けっきょく、事故のたびに海外から人を呼ぶことになる。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:10:22.58 ID:yyRcHyqJ0.net
警察や消防がどろーんの技術を持ってたそうでいいじゃない

583 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:11:57.77 ID:NOgqKOS50.net
>>582
その技術はどこから仕入れるんだい?

一般に無い(つまり日本に無い)夜間飛行の技術を。

中国かい? それともアメリカ? すべて劣化バージョンの技術を渡されて終わりだ。

けっきょく、事故のたびに海外から人を呼ぶことになる。

あ の 原 発 事 故 の よ う に。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:13:51.25 ID:cULE4EVv0.net
>>581
夜間飛行を裸眼でやるって感覚はすでに時代遅れなんじゃないだろうか
多分あなたは遊びの感覚でのドローンでしか見てないんだろう
素人が手に入れちゃいけない分野の技術が搭載されるからそういう特殊仕様の部分は
素人が発展に貢献することはない そこに貢献するのはドローン分野の人ではなく
他分野の領域だ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:14:00.17 ID:yyRcHyqJ0.net
実際に警察はドローンの 訓練を今してるし 消防もすればいいでしょう
別に一般市民が 災害現場 にドローン を飛ばす必要ない 
むしろ 消防とかの 災害救助用 偵察 ドローンの 邪魔になる

586 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:16:06.58 ID:cULE4EVv0.net
>>584
追記ね
その証明はアメリカの無人機が証明してる

587 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:17:04.10 ID:rI/rTkVc0.net
けっきょく、一般に無い技術は官公庁も獲得できないのだ。

日本からドローンの夜間飛行を無くすということは

「夜間飛行の技術は外国に頼ります」 そう言ったのと同じだ。

中国から何百人、何千人と中国人の講師を呼べばいい。

日 本 中 の 警 察 ・ 消 防 ・ 自 衛 隊 に な。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:19:57.98 ID:yyRcHyqJ0.net
ここまで性能にすぐれたドローンは もうすでに兵器なんだよ
銃刀法と同じか それ以上のレベル で規制すべき

逆に言えば 許可を受ければ 持っていんだからそれでいいじゃない
自衛隊に入隊して ドローン の訓練をすればいい

589 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:21:16.80 ID:9VoMRjiv0.net
>>588

講師は中国人のリー・ワンチャイさんです。

590 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:23:52.00 ID:cULE4EVv0.net
>>589
日本よりも軍事力が上の中国だが
自衛隊が中国のノウハウを必要とするものは一つもない
夜間ドローンに関しては一般人でも昼と変わらないように使うようにできる
そこに一般人のノウハウなど必要ない

591 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:26:44.77 ID:yyRcHyqJ0.net
夜間に飛ばすくらいでなんで 先生が必要なの?

自衛隊が敷地内で 飛ばして訓練すればいいだけじゃない

自衛隊は 飛行機 船の 夜間
訓練をするときに いちいち外国から 先生をやとっていると思うの?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:27:12.53 ID:9VoMRjiv0.net
いわゆる 「孫子の戦法」 だよ。

ホワイトハウスにドローンが落ちたとき、騒ぐべきではなかった。
日米における一連のドローン騒動は中国の工作によるものだから。

日本が動けば動くほど 「孫子の戦術」 に嵌る。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:29:45.30 ID:yyRcHyqJ0.net
どっちかというと一般で ドローンの すぐれた技術のもちぬしは テロリストにスカウトされると思うけどね
たぶん左翼が ドローの練習を 一斉
にしだすんだろう

594 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:31:37.08 ID:r2gtaYm20.net
中国の目的は、日米におけるドローン技術の発展を妨げることだ。
それは機械的な物だけでなく、世論や、操縦者の有無まで含めてだ。

あまつさえ、アホの官僚と政治家はホイホイと乗せられた。
マスゴミという名の中国工作員に。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:32:47.86 ID:yyRcHyqJ0.net
心配しなくても世界各国 中国 もドローンを規制しだすよ
どうせすぐに中国の国家主席とか
が暗殺されそうになるだろうからね

596 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:38:01.16 ID:yyRcHyqJ0.net
ドローンの危険性が
わかってるから 左翼は ドローンの規制に反対なんだろう
 
テロリストはその危険性の その分 がほしい ところ だからね

沖縄 がドローン 規制を 緩めようとしているのは 過激派がドローンを使用しようとしているからでしょう

597 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:00:02.22 ID:q8pqBPu00.net
まあ好奇心の芽を全部摘み取った結果が今の日本だ
安全に安全に平々凡々と中流で暮らすことを選んだ
それが良いことか悪いことかは知らん

598 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:03:59.06 ID:yuKH6KNg0.net
露天風呂空撮の夢が消えたわ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:09:23.14 ID:kaUZ2H8NO.net
盗撮、暗殺し放題だからなw

600 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:10:14.92 ID:cULE4EVv0.net
>>597
平々凡々の世の中の流れの中で新しいものを生み出してきたのが日本だよ
規制の範囲の中で工夫する 頭を絞る それが日本だったのに

601 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:11:17.46 ID:cULE4EVv0.net
簡単にいえば自己規制ができなくなった人間が増えすぎたのが原因だよ

602 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 17:25:19.81 ID:i/RDbXid0.net
規制と衰退がイコールで繋がる便利な脳みそだな

603 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:50:38.94 ID:WMUO62bi0.net
ドローン一瞬欲しくなったけど
規制とかうるさいし、万が一人に迷惑かけるのもいやだし。
何よりも、「ドローン飛ばしてる、覗き?」って思われるかも知れないと考えると
もういらねってなる。 

604 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:03:15.92 ID:51iTQpbK0.net
マンション盗撮ドローン
 

605 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:35:12.56 ID:QVvHM+6D0.net
そもそもドローンの何が危険なのか?って話だったはずなんだけど
とにかく規制すればいい、という流れになったのが問題なんだよなぁ

人混みの中で飛ばしたら危険なのくらいだろうに、現状で対処出来ないのは。
盗撮とかテロ行為に使用とかはそもそもドローンだけの問題じゃないし、それなら現状の法律でもお得意の拡大解釈でいくらでも対処出来る。
そもそも悪用する人が法律を守ると思ってる方がおかしいしw

規制の方向が変な方にいってるのが日本らしいというかなんというか・・・

606 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:50:28.91 ID:L/EzTyS40.net
>>605
お前みたいなテロリスト予備軍がいるからだろアホ

607 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 02:44:10.25 ID:hQC7Pb2k0.net
>>605
正に、正に。大体、テロテロうるさいんだよ。テロのない社会にすればいいだけ。

608 :闘う日本国民 ◆24CBHYHAPs :2015/06/07(日) 03:21:39.14 ID:D7h4NuBRO.net
んなことより政治家の税金泥棒は、
即親族もろとも政界から永久追放にしろよな

609 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:48:51.67 ID:MgL9va5C0.net
>>600
規制して一般人を締め出してるのが今のアメリカだ。
軍事技術なんだから、研究や開発に民間が関わっても産業化はさせない規制。
だから市場はない。製品を作るのは兵器産業だけ。

市場そのものを潰す規制なんだよ国交省の方針は。

>>605
過剰反応してるだけ。

テロや凶悪犯罪に関しては外国のほうが危険だろ。
ところが、その外国でドローンを使ったテロは無いんだよ。

エンジンで飛ぶラジコン飛行機やヘリを突っ込ませるテロがあり得たのに、
今になってドローン規制をするのは『管理したい』という意図だよ。

行政の許認可が必要なしくみを構築したとする。
・操縦免許
・製造販売免許
・機体登録
・保険
・法定整備
これらの制度を運用する機関や団体がいくつもできるよ。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:51:12.55 ID:Jmmxk+Ba0.net
総務省が電波法で規制といっていたけど、やっぱり、国交省も出張ってきたね
ドローン利権を巡って、次は、どの省庁が口を出し始めることやら

611 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:55:27.80 ID:KnM/3tUE0.net
官僚連中はあの中卒生中継クソガキには感謝感激だろうなw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:56:07.66 ID:yEFYpdv90.net
>>610
利権wwwww

613 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 04:12:52.74 ID:Dh/yhshI0.net
ドローンは規制すべきだ。
一般人はドローン使わないシナ。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 05:28:01.02 ID:DDO4aQSI0.net
それだけじゃダメ
夜間の飛行を見つけたら撃墜OKで罪に問われないようにすればいい

615 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:01:36.55 ID:CkU7Kla70.net
UFO目撃談が減るな

616 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:04:51.14 ID:4ERHuPdrO.net
指針やガイドラインに法的根拠はないよ

騙されないようにな

617 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:36:01.07 ID:E/1tb4l50.net
盗撮ってドローンじゃなくカメラでするものだろ、カメラは規制しないのか?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 06:37:57.17 ID:fwhLzZ5I0.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150606-OYT1T50032.html

静岡でドローンのようなものを飛ばしてる人がいると通報
こんな凶悪事件が発生する世の中になったんですね!

619 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:06:22.60 ID:mXalV0VE0.net
ドローン3機発注したけど
海外のショップなんで無事届くか心配だわな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 08:15:44.27 ID:gjeHR2P+0.net
>>609

@機体の把握A安全性B操縦者の技能C運航方法
これらを規制した所でドローン市場が潰れるとは思えないが。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:15:39.81 ID:NIGwj/+/0.net
自動車や船がエンストや燃料切れを起こしてもその場で立ち往生するだけだが
飛行機やヘリがそんなことになったら墜落して大惨事を引き起こすからな
玩具といえども飛行能力を有したものには何らかの規制や免許が必要

622 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:55:30.77 ID:yvwIwkTX0.net
一番規制を嫌ってるのはマスコミ関係だろ
テロってのは現在の技術、治安においては特ア以外は心配必要ないと言える そいつらの
行動は公安に目をつけられてる
盗撮をもっとも利用したいのがマスコミ関係 そしてAV大国日本の一般ユーザー
トイレシリーズ 銭湯シリーズにドローンシリーズがラインナップされるだけ。
一般ユーザーは規制があっても楽しめる物のはず

623 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:55:51.40 ID:1ODcqkj+0.net
>>621
せやな
紙飛行機免許
竹とんぼ免許
凧揚げ免許
絶対必要やで国家資格や

624 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:24:00.70 ID:4reqiDCK0.net
>14米露欧中韓が大喜びだな

625 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 12:04:35.54 ID:yvwIwkTX0.net
>>624
あまり関係ないな

626 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 14:48:06.59 ID:Pxzq3hrV0.net
一連の騒動は安倍とマスコミのマッチポンプぽかったな
マスコミの仕込みにしか思えん
指摘されて焦った警察が今回は逮捕か
知ってたかのようにうまく新しい法律を用意してたよなあ

総レス数 626
150 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200