2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】ドローン、夜間の屋外飛行を原則禁止へ 国交省が方針

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 18:16:57.22 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH623FS6H62ULFA009.html

国土交通省は、小型無人飛行機(ドローン)の夜間の屋外での飛行を原則禁止する方針を固めた。
昼間も目視できる範囲での飛行を原則とする。ドローンを「遠隔操作、自動操作での飛行が可能」で
「構造上人が乗れないもの」と定義し、農業用の無人ヘリコプターなども対象にする。

特集:ドローン
 今国会で航空法などを改正することも視野に入れている。2日午後に開かれる関係府省庁連絡会議に、
原案を示す。ただ、飛行の規制については、研究や調査、業務目的での利用の場合には、
安全対策が取られているか確認したうえで、柔軟に対応するべきだという意見もある。
災害現場などでの活用につなげるため、安全面などのルールづくりも並行して進める。

 国交省などは、@機体の把握A安全性B操縦者の技能C運航方法の観点から、議論を進めている。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:03:26.98 ID:2GGkAme80.net
>>167
警備用途としては活動時間が短すぎる問題が解決できてないし
日本じゃ配送用途は現実的じゃないだろ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:03:28.15 ID:9Q/jCqLV0.net
ロボットってのは人間の仕事を代替するものだろ
何故夜間の作業を禁止する
夜も人間が働けって?
国交省本当にバカだ
こうやって無能役人が新しいものを潰していくんだな

177 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:03:48.51 ID:ymWpySlw0.net
規制にある種の抵抗がある人は、電波(無線)と思えばいいんだよ。
規制しないとかえって使い辛くなるから。
でも現在のTV局のように巨大すぎる利権にならないよう見張る方が建設的では。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:03:51.55 ID:G95EsWzm0.net
>>170
ドローンが念力か神様が飛行制御してると思ってるお前よりはいい

179 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:06:55.48 ID:9Q/jCqLV0.net
>>175
SECOMは使う気満々ですが

>日本じゃ
そうやって潰していくんだな
ハァ〜

180 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:06:56.48 ID:G95EsWzm0.net
>>176
ほんとな。結局は自動制御の一般化と発展に関係するのに。
「プロペラついてて飛んでるぅ、よくわからないし、こわーい」で終わってる。

別にプロペラ使わんでだって使えるのに。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:07:25.15 ID:DenAQCCA0.net
アダムスキー型ドローンは除外しろよ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:07:56.90 ID:wy3jNvfp0.net
一般人でも簡単に操縦できてしかも盗撮やテロといった犯罪行為が
簡単に出来る機械があります。しかも今のところそれを縛る法律がありません。
だから作りましょうってのが今までの流れだろ?

これに反対する奴はテロリストか盗撮犯かもしくはそれらの予備軍だろ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:09:39.39 ID:wy3jNvfp0.net
>>179
ときにアメリカじゃ日本よりずっと厳しい規制が敷かれる予定ですがそれについてはどうお考えで?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:10:05.91 ID:nFhEVDbG0.net
夜間禁止は規制した方がいいよ
ドローンで人の家を空撮してネットにアップしてる馬鹿とかいるし
暗視カメラ装備してセックス中を隠し撮りされたら嫌だろ?w

185 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:10:49.04 ID:+q2iWvon0.net
>>184
相手が居ないんだろ?
察してやれよ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:13:29.54 ID:G95EsWzm0.net
こりゃ、アホにかかっちゃそのうちスマホも使用禁止になるな・・・
盗撮できてテロにも使えるからだとさ。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:14:14.16 ID:nFhEVDbG0.net
ストーカーが夜間に狙ってる女の家を盗撮する可能性もあるよな

188 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:15:22.89 ID:L6fmrmuN0.net
先生!
飛行船はドローンに入りますか?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:15:27.82 ID:3yMu3GQl0.net
飛ばすなら損害保険加入で人のいない山の中でとばして

190 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:16:49.84 ID:G95EsWzm0.net
>>184
自意識過剰すぎてワロタw

外に向けて見せてるお前を逮捕しようぜ、それ。
見たくねぇよ、外に見せたがるそんな汚いブサオと女w

191 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:18:55.61 ID:3yMu3GQl0.net
>>188
とりあえずこれ
http://www.mlit.go.jp/common/001085970.pdf

192 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:19:33.89 ID:GvmCYdjQ0.net
>>1
また可能性の芽を摘むのか…

193 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:19:57.24 ID:G95EsWzm0.net
ドローンで盗撮されちゃうぅ!!だってさ。
女性専用車両のインタビュー画像を思い出した。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:20:21.74 ID:wy3jNvfp0.net
>>190
「老害」はカーテン開けてないと盗撮が出来ないと思ってるらしい(笑)

195 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:22:23.21 ID:9Q/jCqLV0.net
>>183
何も?
アメリカ出羽守が居るなと思ったくらいで

196 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:22:31.54 ID:ttj7Vhyk0.net
>>186
>こりゃ、アホにかかっちゃそのうちスマホも使用禁止になるな・・・
>盗撮できてテロにも使えるからだとさ。

よくこんな屁理屈を恥ずかしげもなく言えるなw

197 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:23:12.73 ID:G95EsWzm0.net
>>194
ああ、君んちの安っすいアパートと安カーテンじゃ赤外線も何も筒抜けだもんな。
もちろん雨戸すら無いもんなw

悪かった。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:23:19.49 ID:otTMoizm0.net
>>1

はぁ……

これで、日本ではホビーとしてのドローンは終わったな……

https://www.youtube.com/watch?v=3YLxGFLpOl0&feature=youtu.be

こういう新しいのとか出てくるのに、日本だけ取り残される

199 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:23:21.75 ID:wy3jNvfp0.net
そもそも>>1を読んだだけで>>192みたいなことが言える根拠が全く理解できない

200 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:24:35.29 ID:nFhEVDbG0.net
夜間に高層マンションとかドローン飛ばして覗いたら
そもそも犯罪になるのかね

201 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:26:26.12 ID:G95EsWzm0.net
>>196
携帯は爆弾テロの起爆でよく使うんだよ。無知な猿だな。
だから海外のテロ、暴動警戒じゃ、周辺基地局を一時的に止めることもある。
中国あたりだとプロパイダの接続も一時制限したり。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:26:47.05 ID:+q2iWvon0.net
>>197
そういう悔し紛れの罵倒は自分にブーメラン突き刺してんのと同じだって理解できないのかな老害君?

203 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:27:53.75 ID:Tx83miwr0.net
>>184
カーテン閉めろよw

204 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:27:57.20 ID:wy3jNvfp0.net
どうやらこの老害は生活必需品とそうでないものの区別も付かんらしい

205 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:28:51.05 ID:G95EsWzm0.net
>>202
図星で気に触ったのか、露出&盗撮のプロのお前の。
君が貧しいのは仕方ないよ。

アホだもん。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:28:59.30 ID:JnCGoM07O.net
世界で兵器も規制すれば平和になるんじゃない?

207 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:29:57.80 ID:LEDGnpIw0.net
テレビ局のUFO番組で使えなくなるのか

208 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:31:04.01 ID:ymWpySlw0.net
>>206
一応、規制されている。
十分かどうかは議論の余地はあるけど。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:31:38.83 ID:nFhEVDbG0.net
ドローンってすぐ犯罪行為に使えるし
操作誤って墜落して人に当たったら怪我するし
規制して当然だな

210 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:32:58.58 ID:bMfIfpHz0.net
飛ばなきゃ良いなら、地面這わせれば良いじゃないw
行き着くところ、ラジコン禁止w

特亜の毒電波で動いてるマスゴミなんかも対象だよな。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:33:39.42 ID:JnCGoM07O.net
>>208
安倍内閣は日本版NSCとかで兵器輸出緩和したんじゃなかった?

212 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:34:14.48 ID:Coo2Xw8f0.net
人がうろちょろしてない夜の方が人に当たり難いだろ

213 :在日特権を許さない国境なき新政府の会:2015/06/03(水) 03:35:39.42 ID:i9O2+en70.net
夜間の方が人がいないから安全じゃねえーの。
安全性を考えるなら場所や高さを規制したほうがいいだろ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:36:11.50 ID:nFhEVDbG0.net
そもそも夜間とか見えないのに飛ばせないだろw

215 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:38:46.68 ID:3yMu3GQl0.net
>>241
地元に毎週土曜の夜飛ばしている人がいるんだよ

216 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:39:24.34 ID:+q2iWvon0.net
>>205
盗撮に使える便利ツールの規制に賛成な盗撮のプロがいるのか
お前の頭マジでどうなってんだ?

217 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:43:28.28 ID:KLAycG1Q0.net
【滋賀】重さ700キロの大だこ落下事故、重体の男性が死亡 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433202692/


殺人凧は放置

218 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:44:01.05 ID:ZDE91wCO0.net
ドローンなんて規制しないで税金を700%くらいかければいいだけだろw
高価なものなら落ちて傷つくの嫌だから大事に飛ばすだろうしなw

219 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:49:15.82 ID:3yMu3GQl0.net
農薬散布へりぐらいの値段で販売すれば

220 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:56:37.17 ID:XEoOy/xgO.net
ドローンをそこまでして飛ばせたい理由があるほうがどうかしてる
盗撮が目的だろ?
嫌がらせが目的だろ?
飛ばしたいなら、田舎に山でも買って、そこで飛ばせ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:00:21.36 ID:mKkocMHh0.net
要するに空を飛ぶなって事か?

222 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:04:18.99 ID:G95EsWzm0.net
>>216
え?カーテン薄いくんは変態で盗撮プロの自分のライバルが増えると心配してるんじゃなかったの?

薄井くんは自意識過剰すぎ。
小汚いお前なんか誰も見ないから。

外歩いてても皆が目を背ける。

223 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:06:04.99 ID:jL04qB9g0.net
>>218
それだとパトロン付きキチガイを防げないからなあ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:16:29.51 ID:z/vVWaZg0.net
これで警備用ドローンは全滅だな。
夜間に動けないんじゃ役に立たない。

配達用ドローンも将来がなくなった。
目視できる範囲ならそのまま持って行った方がいい。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:22:48.21 ID:ilnH8+0J0.net
夜間は何に引っ掛かるか分からんからな。
やむをえまい。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:34:52.84 ID:mKkocMHh0.net
ビックリだね ドローンの定義に従来のラジコンまで含まれてる
業界唖然

227 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:36:27.12 ID:alEtbHgb0.net
そもそもドローンって警備用に開発されたものだよな?

228 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:44:37.70 ID:RckHXL7a0.net
自民党はアホすぎるな

229 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:46:15.41 ID:Ns02WdEO0.net
>>22
>>23
だからなんだよ
許可とればいいだけの話だろ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:48:39.34 ID:Vby6VQmy0.net
こいつらドローンに怯えすぎだろ、テロリストに怯えろよ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:50:17.02 ID:8MVnWgQE0.net
いっそ銃剣のごとくライセンス制にしたらどうだ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:51:41.68 ID:Ns02WdEO0.net
>>80
大丈夫、そんな自由な発想なんて日本の企業にないから
あったら族議員作ってとっくになんかやってる
何にも思いつかないから素人に先んじられてんだよ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:08:46.00 ID:7baAQ4uP0.net
暗視カメラを搭載して夜の公園で飛ばそうと考えてた奴もいるんだろうなwww

234 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:13:42.84 ID:7baAQ4uP0.net
どんな法律作ろうとも、ヤクザやテロリストみたいな逮捕上等な連中は構わず飛ばすだろう
ドローンを探知・撃墜できるシステムを作った方がいい

235 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:16:10.49 ID:RckHXL7a0.net
>>230
大多数の一般市民に殺意を持たれている事を自覚しているんだろうな

236 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:31:21.43 ID://WASGx90.net
>>198
お前みたいなキチガイが原因でなwww

237 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:16:32.33 ID:Sv1ZmCwS0.net
>>7
ドローンじゃないからいいんじゃね?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:20:33.06 ID:OJtnltNI0.net
ダガーナイフの時といい自分らの命が脅かされそうな時だけは
ネズミの如くものすごく素早いなwwwww

239 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:22:41.83 ID:urSYttZ/0.net
>>42
ノエル在日だからそういうのが集まりやすいんだろ。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:38:20.50 ID:7baAQ4uP0.net
でもまぁノエルとかいうガキがいなくても
いじめっ子がドローンでいじめられっ子のプライバシーを侵害しまくって
それが社会問題になるとか遅かれ早かれ規制強化されただろうよ

241 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:40:56.41 ID:cIpHDZiJ0.net
>>B操縦者の技能

免許制度作るだろうな
それで、免許管理、安全協会、技術団体と、天下り団体をわんさか作る
利権新設!

242 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:10.55 ID:VGh/yrZb0.net
このスレ見てると禁止しろって言ってる奴は保守じゃなくサヨクだな
頭悪いことこの上ない

243 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:44:17.36 ID:SROWve2U0.net
夜間っていうのは日没〜日の出って事でいいのかね

あと、
> 。ドローンを「遠隔操作、自動操作での飛行が可能」で
> 「構造上人が乗れないもの」と定義し、
これは、要はラジコンって事だろ?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:50:49.61 ID:BFlXT/xA0.net
原発反対の過激派は放置の方向ですか

245 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:06:33.41 ID:b+aH5/Zk0.net
空からドローンでビデオ撮影してるかもしれないという意識は逆に夜間の犯罪抑止力として働く面もあると思うのだが。それにドローンで盗撮とかしてたらプロペラの音で気づくし、後はドローンを追いかけていって着陸した場所で盗撮してた奴を捕まえればいいだけの話では?

246 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:34:43.46 ID:KHKy8sbu0.net
日本では向いてない商品

糸冬

247 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:49:51.23 ID:WjOu7sI+0.net
>>237
>「構造上人が乗れないもの」と定義し、農業用の無人ヘリコプターなども対象にする。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:51:10.10 ID:u8qQm+az0.net
遊園地とか防犯で飛ばせなくなるな
無人監視とか用途があるかもしれないのに

249 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:52:31.63 ID:OJtnltNI0.net
>>243
航空機のVFRに沿ったものだろうから日没〜日の出でしょうね
>>245
ドローンを警察の警備や巡回用に活用するのはいいアイデアだと思う

250 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:55:16.57 ID:D6ET9C/y0.net
竹とんぼや紙飛行機飛ばしても逮捕

251 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:57:56.19 ID:vINgrzRp0.net
ドローンの羽根ってやばいな
http://livedoor.blogimg.jp/itsoku/imgs/9/7/97777349-s.png

252 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:02:57.97 ID:PyU+HPTt0.net
防犯なら許可とればいいだけ
一般人が犯罪抑止に飛ばすとでも言うのか?w

253 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:10:58.69 ID:N7KvqlnJ0.net
>>27
ほんとこれ、日本は規制だらけ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:32:45.00 ID:KGwbgSuo0.net
まー たしかに 夜飛ばされると
人の目から見えないから 盗撮し放題だよな

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:40:48.80 ID:vsyiE70S0.net
>>251
そのボーカルは羽根でやられたのか?
パフォーマンスにしかみえないが…

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:00:12.25 ID:EDdQ6LYi0.net
とにかく夜の空き地や人のいない公園、運動場で飛ばすぐらい規制の対象から外してくれ。昼間は子供達が夕方はウォーキングする人がいて夜ぐらいしか飛ばせんのだ。それで一体誰が困る?誰の不利益にもならない事をいちいち規制するなと言いたい

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:24:03.34 ID:ld55Adt90.net
>>256
操縦者の意図を無視して暴走する事例が多発している以上それは出来ん相談だわ
本来は全面飛行禁止か10000歩譲って半径50キロ圏内に第三者やその財産、
道路、鉄道等がある場所での飛行禁止になってもおかしくない

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:46:52.64 ID:YPsP6zmQ0.net
>>80
目視に頼らない安全技術はクルマの方が進んでるだろ
別にドローンの夜間無許可飛行で何が変わるわけじゃない。許可取れば良いわけだからな
クルマだって免許ないと運転できないだろ。完全自動運転は誰が責任負うんだって話で絵空事だよ
必死こいて自前サーキットで開発している技術が簡単に盗まれることをまず恐れるべき

259 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:51:24.70 ID:YPsP6zmQ0.net
>>256
無理な相談だわ
世の中あなたみたいに善人だけじゃないわけでさ
個人的には免許制にして操作者、プロポ、機体をGPS管理してリアルタイム公開すべきだと思ってる

260 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:53:20.26 ID:EDdQ6LYi0.net
>>257
じゃあ暴走して公園や運動場、空き地からドローンが飛び出した時点で罰則を与えればいいだけの話だろ?暴走するかもしれんからとか事故を起こすかもしれんからといって全部規制してたら自動車やオートバイの使用も全て禁止しなければならなくなる。そんな馬鹿な話あるか?

261 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:01:55.12 ID:ld55Adt90.net
>>260
はいはい生活必需品とそうでないものの区別が付かないスポンジ脳

262 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:08:24.98 ID:EDdQ6LYi0.net
プロペラのトルクや機体の重量、プロペラの周辺にガードを付けているかどうか等を基準に落下した時の衝撃が野球やサッカーのボールがあたった時以下の一万円前後のおもちゃのドローンは規制の対象から外す方向でお願いしますわ。お役人様

263 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:09:54.40 ID:K7OD3Eoa0.net
何でも規制規制ばっかりで本当に嫌になる
これくらいなら問題起こっても現行法で対応しろよ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:12:31.61 ID:qAiyleip0.net
>>255
ぎゃぁぁ! エンリケ・イグレシアスがドローンを掴もうとして血の惨劇

飛んでいるドローンを掴もうとしちゃイケマセン。そんなことしたらどうなるか良い子のみんなはわかっているだろうけど、
念のため。昨日メキシコのティファナで行われたエンリケ・イグレシアスのコンサートの様子を見てみましょう。

彼のコンサートでは、飛んでいるドローンを掴み、観客の写真を撮るパフォーマンスが普段からされていたようです。
ですが、昨日のコンサートでは「何かが間違った(プレス談)」そうで、ドローンを掴もうとした彼の指がドローンに
切り裂かれてしまったのです!

あたり一面に飛び散る血…まるでスプラッター映画のような光景に。

結構すごい血の量ですね! 普通なら貧血で卒倒しそうですが…そこは情熱の貴公子
エンリケ・イグレシアス、その後30分に渡りステージを続行したそうですよ。

ステージを終えた後、彼は専門医に診てもらうためLAに飛んだそうです。次の公演は7月にメキシコシティで
行われるとのこと。彼がもう2度とドローンを素手で掴もうなどと思わないことを願います。

http://www.gizmodo.jp/images/2015/06/rnxgtqq80zmkms5eow8t.jpg
http://www.gizmodo.jp/2015/06/post_17251.html

265 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:13:53.23 ID:nBM0eAyG0.net
今後技術の進歩でドローンの安全性が上がる可能性があるのに規制でその目を摘むのは残念だな。ビーコンやLTE通信とか搭載させれば勝手にログ取れるのに

266 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:15:47.39 ID:tmFNCtBA0.net
ドローンっていうほど革新的なサービスが生まれるんかね?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:16:30.48 ID:Lv/rbisX0.net
>>255
ライブ中のパフォーマンスでドローンつかんだりしてたら
失敗して羽根にあたって指えぐれたらしい
エンリケ・イグレシアスでぐぐってみれ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:19:33.07 ID:3X4j2qWa0.net
>>53
操縦者にとっても機体が認識できなければ操縦できませんがそれは
あと音が結構デカイから見えなくても気づかれる

269 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:19:44.67 ID:6kcYz22s0.net
>>265
空飛ぶものは必ず落ちるし暴走についてはメーカーがだんまり決め込んでるのに改善もクソもない

270 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:25:22.92 ID:kIEJEL1H0.net
>>264
私有地か人の居ない公園以外禁止にでもした方がいいなこりゃ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:34:59.51 ID:8iWzY8FI0.net
人は乗っていないけど航空機の扱いってことね
昼間なら人家の上空飛ばすのは自由なんだろ
でその撮影はどうなの盗撮になるのか?

272 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:41:49.88 ID:nkXar9+W0.net
そりゃこの国衰退するわw

273 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:14:46.00 ID:yBATqfch0.net
http://sakidori.co/article/7284
こんな機体まで規制する必要あるの?

274 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:16:29.18 ID:drIIYQYv0.net
要するに原発の上空をドローンが飛行して、燃料棒がないのを発見したり、夜になると米国・イスラエル二重国籍のユダヤ人が出入りしているのを撮影してほしくないと言うことですね。

次の小型核爆破テロの準備をしたいので、ドローン規制ですか?

馬鹿はやめて、ゲットーへ帰りなさい。

日本で、どんなテロを企んでも、あんたがたの経済的破綻は覆せない。さっさと首をくくれ。

HTTP://Richardkoshimizu.at.webry.info/201506/article_18.Html

275 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:26:57.37 ID:uk3jHw750.net
>>273
拳銃と一緒で小型ほど危険
小型である必要はないんだから小型は全面禁止で

総レス数 626
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200