2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】ドローン、夜間の屋外飛行を原則禁止へ 国交省が方針

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 18:16:57.22 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH623FS6H62ULFA009.html

国土交通省は、小型無人飛行機(ドローン)の夜間の屋外での飛行を原則禁止する方針を固めた。
昼間も目視できる範囲での飛行を原則とする。ドローンを「遠隔操作、自動操作での飛行が可能」で
「構造上人が乗れないもの」と定義し、農業用の無人ヘリコプターなども対象にする。

特集:ドローン
 今国会で航空法などを改正することも視野に入れている。2日午後に開かれる関係府省庁連絡会議に、
原案を示す。ただ、飛行の規制については、研究や調査、業務目的での利用の場合には、
安全対策が取られているか確認したうえで、柔軟に対応するべきだという意見もある。
災害現場などでの活用につなげるため、安全面などのルールづくりも並行して進める。

 国交省などは、@機体の把握A安全性B操縦者の技能C運航方法の観点から、議論を進めている。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:09.04 ID:Py6K83u20.net
夜は撮影できないからおk

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:23.07 ID:xE7/iBwL0.net
以下、夜のドローン禁止

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:47.67 ID:3QHwl6e00.net
山笠で飛ばしよったらくらされるけんね!

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:28.22 ID:XA+3QyhL0.net
赤外線使ってもダメ?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:47.64 ID:/CYmtQrU0.net
免許化してくれたほうが大手を振って飛ばせるから
有難い気もしないではない

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:14.12 ID:t0ypAh/B0.net
俺の夜間専用ラジコンはどうなるんだ?(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:35.42 ID:OmcCcVI90.net
夜のソナタ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:19.73 ID:P54IGy/k0.net
それでは、私はこの辺で『ドローン』させて頂きます。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:52.11 ID:xttJ1ZIn0.net
以下、「夜の」を付けて、ちょっとだけ淫猥なことを書くスレ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:27.40 ID:tsZUl92D0.net
夜の遠隔操作

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:14.57 ID:2dpaQkZZ0.net
そもそも大手を振って飛ばせる用途で夜間に飛ばす用途がないと思うんだが
人にばれたらまずいから夜間に飛ばすわけで

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:42.52 ID:9OgP+TZS0.net
>国交省が方針

まだまだ官邸に国会は飛行可能だな、

マヌケ国会議員www

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:46.57 ID:o1d/3jEu0.net
>>6
免許化は当然、あと機体の整備義務、公的機体検査を1年に1回
それが嫌なら所有するだけで、飛ばすな!

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:59.09 ID:CkHs08AY0.net
だから完全禁止にしとけって、な?w

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:32.91 ID:zTgcNTe20.net
花火の空撮ができないじゃないか。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:18.16 ID:2a9L/2Ts0.net
夜景撮影出来ないじゃないか

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:43.94 ID:zTgcNTe20.net
夜景の空撮を担ってきたヘリ会社の既得権益死守か

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:46.55 ID:/CYmtQrU0.net
>>14
故障したら落ちるものなんだしそれでいいよ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:06.84 ID:zTgcNTe20.net
ヘリや小型機は確か国土交通省の支配下だっけ。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:52.49 ID:UOF4qapB0.net
>>16
>>17
>>18
原則って書いてあるだろ、許可とればいいんだよ。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:54.80 ID:zTgcNTe20.net
火山監視の夜間空撮もできねえのか

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:37.33 ID:zTgcNTe20.net
花火の空撮
検索結果 動画
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%8A%B1%E7%81%AB%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%92%AE&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja#q=%E8%8A%B1%E7%81%AB%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%92%AE&hl=ja&tbm=vid
これほぼ皆ドローンだぞ。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:03.36 ID:vWF7CkJO0.net
韓国政府はドローンに280億円を投資
http://www.borg.media/korea-goverment-invest-in-drone/

やたらとニュースになるのは関係あるの?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:34.94 ID:SNr4bYiz0.net
確かに夜飛ばすのは用途がかなり限られるよな
産業用で夜飛ばす必要がある場合は許可制にすれば良い

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:09.83 ID:Q82QadFA0.net
これってノ工ノレの家族や支援者に損害賠償請求すればいいの?

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:13.13 ID:XLhdNE0E0.net
バカのせいで便利なものがどんどん消えていく

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:23.75 ID:NcBMQi2d0.net
日本じゃ無理だよ
電線あるからねー

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:03.28 ID:W+GWlU350.net
全面禁止にすると色んな分野で世界から遅れをとるのは確実

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:26.41 ID:FLivIljf0.net
規制ばっか作らず、撤廃もしてバランスとれよ。
その道の専門家ですら、全ての法律・規制が理解できない状態だろ。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:36.94 ID:iVjU9h7T0.net
>農業用の無人ヘリコプターなども対象にする。

これが重要。

農業用を規制対象にできれば、
農薬散布などでどうしてもヘリコプターやドローンを飛ばさないといけない農家から
みかじめ料を取り立てることができる。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:37.22 ID:SeryRc2p0.net
屋外って私有地でも禁止なのかよ
日本企業オワタ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:54.95 ID:VeCLmu/80.net
>>13
自動翻訳?

総レス数 626
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200