2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】年金情報流出で苦情殺到「見込み甘かった」 態勢拡充へ

1 :えりにゃん ★:2015/06/02(火) 17:43:35.59 ID:???*.net
 日本年金機構が設置した専用の電話窓口(0120・818211)には2日も朝から、
情報が漏れたかどうか問い合わせる電話や苦情が殺到した。機構は同時に
約100人が対応できる態勢を整えているが、電話はつながりにくい状態に。
広報室の担当者は「当初の見込みが甘かった」とし、順次、態勢を拡充していく方針だ。

 専用の電話窓口では、14日までの午前8時半から午後9時まで受け付けている。
機構によると、設置した1日は2万8053件、2日には午前10時までに1万720件の
電話があったという。

 今回流出したのは、基礎年金番号のほか氏名、生年月日、住所の情報。機構は
該当者に対し、週内にも個別に謝罪の手紙を送り始める予定だ。ただ、自分の情報が
流出したかどうか早く確認したい場合には、専用の電話窓口にかける必要がある。
ほかに全国に312カ所ある年金事務所でも確認できるとしている。

 年金事務所にも電話がかかってきており、東京都台東区の上野年金事務所によると、
「自分の情報は大丈夫か」との質問や「情報管理をしっかりしろ」といった声があるという。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000025-asahi-soci
年金の受給者らからの問い合わせを受け付けるコールセンターの職員ら=2日午前10時56分、東京都品川区、林敏行撮影
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg3ir.MCNYorm0EGL7hsoBcQ---x600-y425-q90/amd/20150602-00000025-asahi-000-6-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:42.28 ID:a+5WJ6xi0.net
もう何もかもが見込み違いですな!

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:02.12 ID:P+JcmBjq0.net
マイナンバー制度の阻止しよう

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:05.03 ID:2XKbMqrC0.net
何しとんねん

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:35.60 ID:pd3Rv1XR0.net
> 基礎年金番号のほか氏名、生年月日、住所の情報

マイナンバーとかぶるような‥

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:44.66 ID:cVLJ+oWp0.net
こいつらには刑事罰も必要だと思う

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:25.57 ID:anCBobi70.net
ベネッセはあれだけ叩かれたわけだが

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:46.00 ID:2XKbMqrC0.net
犯人捕まえてこい

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:48.03 ID:z/kolxjL0.net
まあ意図的に持ち出して囲ってたデータみたいだし高所得者ターゲットにした追跡用資料だろう
もう共済年金解体まったなし

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:01.37 ID:d5EO5c1/0.net
何人か首にしてその金でセキュリティの専門家を雇ってくれw
あまりにも無責任体制すぎる。

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:03.15 ID:S2XoD4Fz0.net
権限設定が正しいなら
福岡と東京だけだろう?漏れたの
福岡と東京で感染してるんだし

システムから取り出したデータほ保管してるにしてにしても
システムからは、担当区域しかアクセスできないみたいだし

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:21.08 ID:2VapiBaa0.net
残業代を貰うためにわざと仕事増やしてるんだろう

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:35.88 ID:+fiE0+g/0.net
お金をかけない方法でお願いします

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:52.86 ID:GKG90uU00.net
これってコンピュータースキルの問題じゃなくて、根本的な危機管理の甘さの問題だよな・・・
大学のOBのコネとか試験用のお勉強だけコツコツやってきたのばかり採用してるからこうなる。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:18.75 ID:61fcYTFe0.net
 
┏━┓┏┓┏┳┓          ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓        ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃  ┏┓    ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃        ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃              ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃      ┗┓┏┓┃  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛┏┳┳┓    ┏┛┃    ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃        ┃┃┗┛  ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃    ┗┻┫┃  ┏┛┏┛    ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛        ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛        ┗┛  ┗━┛      ┗┛┗┛┗┛

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:40.74 ID:ubgUfUAg0.net
まさか謝罪だけで済ませようと思ってないよな?
誠意を見せるために配るよな?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:12.05 ID:66lHuJyp0.net
口永良部島で火砕流を伴って爆k発的噴火を撮影した写真がが凄いことになっている
https://twitter.com/wakas_agi/status/604415650593792000

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:13.77 ID:ASxsT5eV0.net
>>12
あいつらの残業の単価は驚くほど高いからな。
若い奴は残業で稼げなんて言われてるし。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:17.70 ID:j7hY75U30.net
セキュリティの話かと思ったら苦情対応の見込みかいな
これはもうダメかもわからんね

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:41.13 ID:P+JcmBjq0.net
どうしてアップルに頼まなかったんだよ

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:52.16 ID:QjmxR2Be0.net
みんな勘違いしてるようだけど年金機構の職員はもう公務員ではない
社会保険庁時代の職員は今ではほとんど幹部職員になっているから
この騒ぎを起こしたのは有期雇用の契約社員だよ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:02.46 ID:PQNZ8whYO.net
誰も責任とらない上に、残業代でさらに税金が消えていきます

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:09.21 ID:BrVbzP170.net
わざと仕事を作って残業代を稼いでる。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:27.09 ID:46s6Ot4G0.net
想定外です

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:38.93 ID:+K1BGsnsO.net
メール開いちゃった間抜けの名前曝せ

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:51.88 ID:a+5WJ6xi0.net
※なお、対応に追われた分の残業代はちゃんと貰います

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:15.76 ID:DUlLwGPl0.net
給与アップのうれしいお知らせですね

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:23.25 ID:BLK8wf+40.net
損害賠償額の発表はいつだ?

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:32.85 ID:gCFSBhGt0.net
拡充以前に、どういう罰則を適用するのか明らかにせいや。
情報もらしたら、とんでもない処分を受けるという緊張感がない限り、
何度でもおこるやろ。

こんな連中を税金で食わしていると思うと、腹立たしいことこのうえない。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:01.37 ID:jT+rlTSgO.net
仕様です

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:01.39 ID:o73HssHb0.net
だーれも責任問われないの???

公務員ってどんだけ嫌われたいの

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:13.12 ID:d5EO5c1/0.net
>>29
罰なんてありません、公務員のミスは国のせいです。

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:17.39 ID:IFWCmkU20.net
全てが万事「甘かった」ってお役人はお気楽商売だな
保険に限らずすべてが甘が政府が馬鹿だから
「国が補償します」とか損の無いような詐欺保障で
結局は国民がケツ拭き、と

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:33.00 ID:0+QZVxne0.net
>態勢を拡充
「よ〜し、天下り先が増えるぞ〜」「暇な親族が居たら高給で臨時雇用だ」

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:48.58 ID:HaVCOmE50.net
その前に、年金管理システムでメールが出来ない様にしろよ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:53.42 ID:/eTA3bEb0.net
つまりこういうこと。


「予算、おかわりっ!!!」

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:05.16 ID:dgcw4yMZ0.net
マイナンバー流出の場合は関係者実刑でお願いします

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:08.15 ID:yEZiOToO0.net
まずは添付メール開いた馬鹿公表しろ。

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:11.67 ID:2Nfv2Z/c0.net
これは長妻ちゃんGJ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:18.21 ID:icg8d5ie0.net
漏れたか漏れなかったかを確認するデータを元に、漏れた対象の個人情報セットをコールセンターオペレータに公開するわけで、もう拡散状態ですね。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:33.49 ID:/fuLCL0x0.net
見込みってどんな見込みだよ
漏洩かな?ww
解体まったなし!

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:49.50 ID:MBdsYB2d0.net
>>7
此奴らは倒産の心配なし

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:09.92 ID:MJuEahBd0.net
初歩的で甘かったレベルの話じゃないね

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:16.61 ID:czxXATJd0.net
メールから感染って
まず差出人不明のメールなんて開くのか?
メール確認用のパソコンとメインパソコンは分けてないのか?
今更こんなトラブルが起こるとは民間ではちょっと考えられんよ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:23.29 ID:4QBUPnuP0.net
流出した人は、お詫びに500円の商品券。。。

原資は、年金からだな。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:37.97 ID:iQO7SzeS0.net
官僚様は決して責任を取らず、損失分は税金で補填し、今までどおり強制徴収のアホ運用で支給額減
年金制度は永久に不滅です

47 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:02.26 ID:AZcgctxB0.net
対策に費用がかかるので年金を減額しますね(*・ω・*)

48 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:09.45 ID:9ky4rBh80.net
自民はまた年金で追い込まれるわけだw
けっこうこの問題やばいよなぁ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:17.28 ID:fa509d8d0.net
福岡のバカ職員で信じられないバカ女がいるけど、
そいつじゃねーの?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:20.52 ID:rV+Mpd5C0.net
漏れた人に何か傾向はあるのかな

51 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:21.84 ID:bHCfSdIm0.net
タダでしろよ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:22.86 ID:1OXf4ZHS0.net
今回の事件で詐欺が最低ででも200万件は増えると思って正解
被害でまくりだね
マイナンバーが導入されたら1億人以上の情報が全て流出だね
結局、役人と政治家の満足の為に国民がまた痛い目に遭わされた訳だ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:53.36 ID:MBdsYB2d0.net
>>44
民間じゃありませんので

54 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:01.56 ID:sixsbSt+O.net
苦情対応を役人がやるわけじゃないでしょ?
どうせ外注さ。

あんまりオペレーターを苛めるなよ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:09.31 ID:FDMa04EW0.net
当たり前。

どれだけ大問題なのか認識していないのは加害者側だけ

56 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:18.56 ID:dprgDaib0.net
年金を消してしまうは、情報を漏らしてしまうは。
すべて安倍政権の時に起こってることだよ。
安倍は責任をとって辞職するべきだよ。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:31.57 ID:gCFSBhGt0.net
もう、公務員やみなしや団体職員には失策や業績低下の責任取らせる体制できない
限り、国が沈没するな。。

58 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:41.57 ID:zWZZgQfi0.net
分かっているだけで125万件の流出だからな
実際にはもっと多い筈だ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:56.71 ID:GPoE/ymU0.net
>>10
専門家を雇っても組織にあっという間に染まってゴミ化する。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:11.51 ID:a0lPClaF0.net
安倍を釣るし上げろ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:22.57 ID:D3XHoAPZ0.net
マイナンバー制度導入決めた時点で、各省庁は、こういった攻撃に晒されるのはわかってたはずだろうにね。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:26.69 ID:yEZiOToO0.net
漏洩した個人情報って全国規模の物?
福岡の地域的な個人情報?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:35.65 ID:/eTA3bEb0.net
>>44
【神奈川】藤沢市、IT担当職員対象に標的型メールの抜き打ち訓練...4割近くが開封 [15/06/02](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433231200/

64 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:40.01 ID:9OgP+TZS0.net
こらまた改名だな。

半分クビで、年金崩壊機構にでもするかww

65 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:43.55 ID:uGk5omKy0.net
客の情報は晒しまくって
メール開いたやつの名前は晒されんのか?w
誰が責任取るか見ものやな

66 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:50.67 ID:Rjow4qvT0.net
騒ぎすぎ。
と、思う俺はマイノリティやな。

67 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:58.10 ID:MBdsYB2d0.net
>>57
それは個人に対して国の責を背負わせる事になるので
出来ないんだな。末端にそんな重責、どれだけの給与でバランスが取れる?
全くクソな話だな。

68 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:17.85 ID:FMgfZCyp0.net
マイナンバーでお漏らししたらちゃんと損害賠償してね

69 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:25.91 ID:1OXf4ZHS0.net
結局、公務員が襟を正すのは自分が被害を受けた時だけ
国民がどれだけ被害受けても公務員は上の空
無関係だと白を切る
国民が今国会の最中の議事堂に押しかけて暴動を起こして
政治家を殺せば少しはマシになるかもな
結局、何かを変えるには暴力しかないんだよ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:29.16 ID:2hYZ7Dgl0.net
低能の現場担当者の裁量にセキュリティが任されているのは大問題

71 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:44.31 ID:+WnoG4X+0.net
>>58 昼のニュースででもそう言ってた。警察が把握できたのがこの件数だって。

72 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:56.89 ID:zTyppH7C0.net
糾弾すべきはシステム開発したNTTデータじゃん

火の傍に灯油置くようなバカな設計してんだから
起きて当たり前の事例じゃん

73 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:35.48 ID:GPoE/ymU0.net
>>67
可能だよ。別に極刑にしろというわけではない。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:44.70 ID:VycY7wC5O.net
ベネッセみたいに図書券もらえんのかな?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:54.59 ID:/fuLCL0x0.net
>>71
まじかよー、ほぼ全てかもね

76 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:45.07 ID:BzeQJNhN0.net
政府がバカすぎると嫌儲で大炎上

甘利大臣「マイナンバー制度の導入スケジュールに変更なし 厳重なファイアウォールがあるから安全だ」 [転載禁止]©2ch.net [593776499]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433230768/

77 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:13.79 ID:MBdsYB2d0.net
>>72
Adomini権限で勝手に引っこ抜いたデータをセキュアでないサーバーに置き、
そこにつながったクライアント機でがウィルスメールから感染。このクライアント機
には、有効なアンチウィルスとか入っていなかったんだろうな。ここまで馬鹿だと
基幹システムじゃちょっと防げない事案だと思う。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:16.06 ID:1OXf4ZHS0.net
実際は1000万件以上の個人情報が流出してると見ていいんじゃね?
警察の把握とかなんて屁みたいなもんだしね
ウイルスをばら撒いたのも狙っての事だろうから
個人情報を裏で売買してウイルスまいた奴は今頃うはうはだろうな

79 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:23.39 ID:D3XHoAPZ0.net
>>44
日本の官公庁はGmail使ってたんで、メールの内容はアメリカに筒抜けだとさw

80 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:27.42 ID:FKSH8DYz0.net
ほんと安倍政権はどうしようもないな

81 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:40.32 ID:o73HssHb0.net
どこの役所もあきらかに公務員が多いよな

82 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:08.15 ID:uGk5omKy0.net
>>78
ほぼ全てだろうね
全部なんて言えないだろ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:21.33 ID:gCFSBhGt0.net
>>57
別に個人がとるとは限らん。
どんな会社でも業績悪ければ潰れるし、部署再編やリストラもある。
公務員の処罰はほとんどの場合、どうでももいいレベルしかないのが問題。

公務員を外部評価するか、給与をGDPなり、国際標準くらいにするしかないだろうよ。
あ、人事院とかのお手盛りは当然なしで。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:28.93 ID:3RMC29p80.net
>>該当者に対し、週内にも個別に謝罪の手紙を送り始める予定だ
バイト増員
その無駄な経費はどこから出るの?
書面なんてワード開いてテンプレだろうが一度一軒づつ顔だして謝るくらいの覚悟もないのか
ないわな同じ失敗繰り返して同じ書面で

ごめんねでも日本人も悪いんですよ(AA略

だしな

85 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:45.27 ID:nOCwqeus0.net
>>1
年金制度そのものが見込み違い
終戦後は当然滅ぶと思ってた制度w

86 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:50.97 ID:+WnoG4X+0.net
個人としてはどう動けば良いんかな…あったまきてるけど。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:01.49 ID:fg7eAyW30.net
>>70
日本年金機構の職員を一度全員死刑にしないと、
問題の根は残り続けるよね・・・

88 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:02.44 ID:MBdsYB2d0.net
>>73
いや罰則じゃなくて普段の待遇はどうすんのって話。
国と同等の責任を末端作業員に持たせるのは、ちょっと無茶じゃないかな。
そんくらいの気概でやってほしいんだけどね。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:21.05 ID:8Jf+BKZf0.net
クオカードで頼む

90 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:58.96 ID:1OXf4ZHS0.net
マイナンバーのファイアーウォールなんて多分クラッカー達からすれば
屁みたいなもんだろうな
幾らでも破る手はあるだろう、何せ管理してるのが無能な役人なんだからな
今回の情報流出も問題はネットワークセキュリティじゃなくて管理してる
バカ役人達がアホなメールを開いたからだしね

91 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:05:20.78 ID:IWz8VD8G0.net
別の人に振り込まれるとか、
年金額が減るとか、
記録が消えて無くなるとか
そんなこと無いんだろうから、番号の変更とか必要無いだろ

年金番号を変えたで、かえって、データーがどっか行ったりしそうだ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:05:22.81 ID:tF6K0E730.net
年金機構職員の名簿は絶対流出しませんw

93 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:05:29.93 ID:gCFSBhGt0.net
俺はとりあえず紙きたら、誰がどういつまでに責任をとるのか
はっきりしろ糞公務員と言うつもりだけどな。人の是金無駄使いばかりしやがって

94 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:14.84 ID:8ivmtZkC0.net
宗旦窓口の運用もまともに出来ないのか?
第一報から一カ月放置してたんだから
公表されてる被害は氷山の一角だよ
被害状況の確認すら外注してるから
記者会見した馬鹿な幹部連中は
実際に何が起きてるか理解してない
と思うがね
被害者面して責任の擦り合いしてる
間に何が起きることやらwww

95 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:27.28 ID:DUlLwGPl0.net
>>44
外部に堂々と公開しているアドレスからの侵入らしいから
基本知らない人からくるだろ

96 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:30.94 ID:q9cMKbp+O.net
この低次元な失体は意識改革で改善されるものでもない
態勢拡充などよりまず無能な上層部の首をすげかえろ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:40.56 ID:4aXUSPWk0.net
メールを開いた奴の名前を公表しろ!
ネットでもドンドン上げてくれ!このおバカ公務員は懲戒解雇にして、全財産
を没収すべきだ!

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:46.52 ID:MBdsYB2d0.net
>>83
俺(>>67)へのレスだね?

難しいな、ってあなたも解ってるじゃんw
なんかこう、グっと有効な手段ないもんかねえ。

99 :(:゚Д゚)コロコロポエム8 ◆EFvlPnIYE33o :2015/06/02(火) 18:06:56.31 ID:W2V9NCi+0.net
> 広報室の担当者は「当初の見込みが甘かった」とし、順次、態勢を拡充していく方針

(: ゚Д゚)そこの見込みが甘かった以前にですね〜、えーとw

100 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 18:09:50.63 ID:paK2evuu1
この前から急に勧誘電話が来るようになったのはこれが原因か?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:07:15.46 ID:zTyppH7C0.net
そもそも社内の共有フォルダに125万件も個人情報が置いてある時点で
おかしいんだっての

そんな運用を可能にしたNTTデータってなんなの?

102 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:07:27.33 ID:PQzOj76X0.net
また年金テロか!

103 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:07:32.34 ID:FMij++jT0.net
この件を受けて、
国民総背番号制はまずいだろう、という話になっているわけだが、
マスコミでは、政府の関係者による回答の「大丈夫」とか言うコメントが報道されてんのな。

政務官とか役人にコメントさせんなっつーの。
120%、客観的に正しい答が返ってくるわけないのが、明らかだろうに。

正しいコメントが返ってこないのが明らかなことについて、
なんでわざわざインタビューして報道するんだろうな?

日本国民を、バカにしてんのか?

104 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:07:55.51 ID:Bk7ga/SM0.net
電話とってる人を雇うお金は税金が使われてるんですね^_^

105 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:07:55.76 ID:ZeSeijQi0.net
マイナンバー制に反対のチョンが必死に ↓

106 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:03.69 ID:foR1OP0v0.net
まーた無駄金使うのか(´・ω・`)

107 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:09.63 ID:4dpMDBZ60.net
チョー余裕

108 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:11.11 ID:x5dkcMru0.net
何やらかしてもとりあえず謝っておけば何のペナも無いゴミ糞だから何度も繰り返す、減給&賞与なし20年でもまだ甘い

109 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:14.40 ID:scICwJxHO.net
水島
テメーは死んで詫びろ

110 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:21.26 ID:Wa+eGkyF0.net
>>1
どうせ大量に情報を売りさばいた職員がいたんで
それが発覚する前にウィルス感染が原因てことにする隠蔽なんだろ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:42.49 ID:cGcJW4IE0.net
見込みというか、そもそもシステムがおかしいだろw
これで運用に金とってんの?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:46.74 ID:+PVaDda40.net
ウイルス開いて流出させた職員は
すいません、すいませんって職場で謝りながら
給料安いんだから、国民は文句言うなよって逆ギレしてるよ

公務員病
給料が安いんだから、役人が失敗しても国民は泣き寝入りしろ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:51.26 ID:EI7fxzMq0.net
これが救護施設みなと寮だったら今頃、奥野惠司さんや丸山裕子さんたち偉いさんの管理職が電話口に出て、
「文句があるなら、俺に直接言えや」
って、イキがった応対していると思うw
人選ぶとは思うけれど、開口一番キレた口調で電話したら間違いなく…。
部下の職員も計算高いの多いし。
私が利用者だったとき、こっちが何か言ったら、向こうには奥野さんや丸山さんという強い味方がいてすぐに飛んできた。
そして、こっちが泣いて降参して謝りまくるまで怒鳴りまくる。
ビビってあれでは利用者は、何も言えなくなる…。
利用者の味方に全然ならない救護施設は要らない。
奥野さん、死んでください。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:10.50 ID:Zm3oq5qT0.net
つか、政府に電話しようぜ。マイナンバー反対。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:11.49 ID:GRiSfpyP0.net
おまえらあまり騒ぐなよ
その対応に俺たちの金が使われるだけなんだからよーw

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:23.94 ID:MBdsYB2d0.net
>>108
その気持ちは良くわかるけど、それをしてっと公務員へのなり手が
居なくなりそうな気がすっぞ。あるいは極端な高給取りにでもしないと。
そうなると本末転倒じゃね?

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:34.78 ID:uGk5omKy0.net
しかも規約違反でパスワード設定してなかったとか
もう規約いみねーじゃん何の為の規約なん

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:38.73 ID:1OXf4ZHS0.net
こんなずさんな事なんて当然内閣官房でも起こる事だしね
結局、マイナンバーでも個人情報が全て流出する事は確定したようなものだ
ネットワークに繋いでる限り破れないセキュリティなんて存在しないと言っても
過言じゃねえしな
日本国民の全ての情報がこれからは筒抜けになるんだって事覚悟しねえとな

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:46.83 ID:xjCpmc0+0.net
電話の8割が無年金

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:49.19 ID:ucHzeu0s0.net
トンネル天井板崩落と一緒
事故らないと対策できない

もっと盛大に洩らさないと対策予算がでないよ?
ドーンといけよ
ドーンと

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:20.47 ID:iaGkC9dc0.net
これで特殊詐欺グループは当分ネタに困らなくなったからね、機構の罪は重いよ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:22.44 ID:Tz30pluc0.net
公営の悪いところと
民営の悪いところを

寄せ集めた機関

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:42.22 ID:cYI8Z82l0.net
また想定外?
日本の上層部って考えが甘いよね。

この程度の思考の奴にマイナンバーと紐付けされた財産データを管理させるとかドロボーにカギを預けるようなもんだな。

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:53.13 ID:LApJhPkM0.net
そもそもウイルスソフト入れてれば
感染しないって思ってる馬鹿がほとんどだからなぁ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:57.80 ID:0DNKk+FF0.net
消えた年金もこいつらの怠慢だろ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:11:25.13 ID:4aXUSPWk0.net
メールを開いた奴の名前を公表しろ!
ネットでもドンドン上げてくれ!このおバカ公務員は懲戒解雇にして、全財産
を没収すべきだ!
こいつらが、これがふさわしいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=acyQ8R_cd1s
早くメールを開いた人の名前を公表して全財産没収にして、懲戒解雇にすべきだ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:11:39.83 ID:+WnoG4X+0.net
ともかくマイナンバーゴリ押しするんなら医療情報と銀行口座は怖すぎる。辞めてくれって。

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:12:04.08 ID:Tz30pluc0.net
年金機構「嫌やったらよそ行ってくれてええねんで?」

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:12:07.75 ID:bdYW1UKV0.net
>>1
一生懸命やってますアピールはもうたくさんだな
全員連座で解雇やって

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:12:12.58 ID:6BFbWbQv0.net
>>1
そもそも、何で暗号化しとらんのや

甘とか以前やろ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:12:21.87 ID:uGk5omKy0.net
メール開いたやつの名前リークまだかよ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:02.97 ID:0DNKk+FF0.net
上から厳しく管理しようとしても抵抗するだろうが
こういう奴らは

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:04.97 ID:/fuLCL0x0.net
対策なんて無駄さ、公務員という組織制度に欠陥なんだもん
毎回責任取らないから何回も繰り返すし、しかも被害者はいつも国民で泣き寝入り。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:22.03 ID:ZRm7NIkz0.net
国民背番号も漏洩前提で運用してくれよ、偉い人。
完璧の防御などありえん。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:24.53 ID:gCFSBhGt0.net
>>111
公務員の糞バカに運用システムの妥当性とかわかるわけないだろう。
天下り先を確保して、お手盛りの値段で発注だろう、どうせ。
専門性がない公務員に何が判断できるっていうんだ。。。

国も地方も、無能公務員をどんどんクビに出来るようにしないとダメだな。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:27.12 ID:VHy91tYm0.net
派遣の子の方が倫理観しっかりしてるよ
ネットを理解してないジジイはダメだわ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:40.14 ID:4aXUSPWk0.net
>>126
やっぱりこれかな?日本を社会保険庁の職員に置き換えて歌おう。
https://www.youtube.com/watch?v=suLYNVtzvOQ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:46.22 ID:j2ncxz010.net
流出職員を窓口勤務に

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:56.62 ID:J/lcgmRQ0.net
「アルバイト職員を若干名増員します」

140 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:27.98 ID:RojX44RJ0.net
ネズミ講詐欺

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:48.92 ID:J/lcgmRQ0.net
政府「ただちに、影響は無い」

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:02.98 ID:+PVaDda40.net
日本政府や大手企業に
情報管理なんて無理なんだから、マイナンバーは中止すべき

在日、創価、極左、親中、従米

これらのスパイに、公的機関や大企業にどれだけいると思ってるんだよ

国民1億2000万人の全情報は間違いなく流出する


原発と同じ
原発は安全だ
原発は安全だ

マイナンバーは安全だ
マイナンバーは安全だ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:34.61 ID:1OXf4ZHS0.net
なんか日本だけ内側から壊されてるな
内部崩壊させるのがアベノミクスって事かもな
何のリスクも考えずにマイナンバーとか平気でいえてる時点で詰んでるかもな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:46.98 ID:sUiIoMil0.net
集団訴訟起こすべき
100万人規模で

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:49.55 ID:IdAWhXrE0.net
>>1
たった100人て足りると判断したのか・・・・・・?



馬鹿すぎだろボケが

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:51.49 ID:Tz30pluc0.net
厚労省「うちの組織やないしぃ」
社保庁「うちの組織でもないしぃ」
官邸「わしらも知らんしぃ」
安倍「集団的自衛権成立!!」

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:55.64 ID:QhstuGy10.net
焼け太り

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:01.88 ID:B8hCvQ4k0.net
メール開けられるとこにデータ置くなよ
どうしようもないなホント

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:14.06 ID:i/4hVbBn0.net
年金機構とか全く信用できない組織だという事が証明されたワケだ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:38.05 ID:4dpMDBZ60.net
マイナンバー(笑)

151 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:39.41 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>116
セキュリティーのキーマン、統括責任者は 年俸10億。その代わり、漏洩があったらRPG-7で銃殺な。

それぐらいなら、真剣になるんと違うかな。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:43.55 ID:gCFSBhGt0.net
マイナンバー自体は必要なんだが、
バカが管理するのはなぁ。
公務員制度改革が先だな。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:50.23 ID:RojX44RJ0.net
原発も年金もハード対策をいくらやっても、取り扱う人間や組織が屑なんだから無意味

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:53.06 ID:AZcgctxB0.net
公務員で不祥事起こした奴に対して、国民全員から体に針1本刺していい事にしようよ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:02.02 ID:bbga1g1S0.net
>>136
手広くやってる派遣会社の評判にかかわるから、こういう事への対処はきちんと研修するだろうしな
年金機構への専ら派遣の会社ならわからんが

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:04.36 ID:EBgpxlVk0.net
同時に100人対応できますが
受話器を上げてますので同時に10人しか対応できますせん

157 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 18:25:47.13 ID:Tz1w1x9+t
ってかこの職員クビだろ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:11.10 ID:vQUS9DUz0.net
去年のアメリカの盗んだ国民背番号使っての不正税還付は約7000億
金は犯罪者に渡り、不正された当人には一銭も入らずwIRSは最近やっと救済対策を検討し始めたようだw

片や、ハッキング対策後進国の日本は1月から企業は、特に中小は個人情報保守対策ほぼ無しwで

従業員とその扶養家族の背番号(マイナンバーw)を教えて貰い

紐付け作業を強いられる。


後ろから前から洩れまくりwww

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:28.41 ID:Zm3oq5qT0.net
メール開いたやつより、専用回線から切り離しを指示し、インターネットに繋いだ人物の名前を公表すべき。当然、更迭すべき。

なぜなら、メールでのウィルス添付こそ、想定の範囲内であるし、馬鹿が引っ掛かっても問題ないはずだった。

想定外はもっと別。しかも、管理職が関わらなければできないこと。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:30.84 ID:RNJz6HnF0.net
不用意にメール開けるなよ
うちの会社は情報セキュリティの一環で不定期に会社からダミーメールが届いて、開けた奴は評価下がるなんて事やってるぞ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:36.19 ID:q3Uj24hB0.net
コンピュータ会社のNE○で
事業部長と副事業部長だけがウィルスメール開いて感染
事業部全員で苦笑したw

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:38.47 ID:+PVaDda40.net
マイナンバーは原発と同じ
すべての情報が流出して破綻する

163 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:42.98 ID:n8dX54Sr0.net
100人スタンバイ態勢は全て派遣で血税。

結局、役人は踏ん反り返って裏で笑ってるよ。

何したってクビになら無いし、いくら漏洩しようが、共済年金は減ら無い。


余裕なわけよw


日本のがん細胞。
公務員ナメんなw

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:47.09 ID:ofHBnjgI0.net
これで堂々と予算請求できるってか、ドアホウ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:55.96 ID:RX+MZcI90.net
振り込み詐欺グループが大喜び!

年金沢山もらってる爺婆の住所から電話番号まで全てゲット!

バカ丸出しの糞政府!

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:59.63 ID:IdAWhXrE0.net
>>1
どうせ責任とらなくていいから「とりあえず100人でしょ」くらいの判断だったんだろ
ここにもいい加減さがあらわれてるな

167 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:59.88 ID:L1cBbkh00.net
政治家と公務員の年金は5重くらいのセキュリティーで完璧に保護されてるんだって。

んで一般庶民のはゴミ同然の扱いですわそら簡単に漏れるわな。

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:10.25 ID:ST4k6VOt0.net
職員の秘密と安全だけは絶対に守ります!  日本年金機構

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:13.28 ID:J/lcgmRQ0.net
【役所不祥事発表の定石】
情報流出:当初125万件→後日追加1250万件→再訂正1億2500万件


政府「ただちに影響は、無い」

170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:17.33 ID:/fuLCL0x0.net
年金機構のねずみ講なんはよはなくして、
みんなナマポでいいやん。
こんなんばっかじゃ、どうせ払っても貰えないよ。
無駄なものは解体廃止が一番だよ。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:24.73 ID:124OUnXZ0.net
こんなヘマしたら現在と同じ額が将来受け取れなくなるだろ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:29.66 ID:OANCQaXdO.net
>>130
社内ネットワークから漏れる場合、暗号化をすり抜けて漏れる
これは自明。社内で読めないと意味ない。
読めるなら、ウィルスにも読めるからな

173 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:32.19 ID:1OXf4ZHS0.net
どれだけ凄いシステムを構築しても管理してる公務員がバカなんだから
簡単にセキュリティなんて突破できる
これがクラッカー達の本音だよね
システムは管理するものも優秀で初めて成立するものだからな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:03.40 ID:+WnoG4X+0.net
ちょっとセキュリティーに詳しい人はびっくりしてるなぁ。ずさんすぎる。
銀行とか派遣でいってもパソコンなんてインターネットつながらなくなってたぞ。
もちろんパスワード入れないと入力もできないし。これおかしくね?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:17.98 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>1

何千万人対象の年金データのうち、100万人以上が流出して、
電話窓口が 100台という 見込みが甘かったというか、
最初からそんなもんで何とかなると思ってたのか?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:52.84 ID:yDzzE+kX0.net
自分の年金データが消失して、払ってなかったことになったらどうしよう
老後はどうやって暮らそうか

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:55.02 ID:VHy91tYm0.net
>>155
有名な電電なんたらいう企業も似たような
ものだったわ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:02.14 ID:8IalVGn90.net
詐欺にあっても自己責任なのかこれは

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:02.35 ID:o73HssHb0.net
役人は腐ってるぜ

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:05.65 ID:VCNADTKt0.net
お詫び金は共済年金から出せよ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:16.32 ID:Zm3oq5qT0.net
>>173
ほんこれ。
コンピューターシステムの問題じゃない。それが多いのは欧米。

日本はもっと別の問題。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:41.99 ID:dyqfhsjJO.net
んで態勢強化のために税金投入か
公務員リストラしたほうが態勢強化になるんじゃねーのか
無駄金使っても馬鹿公務員がいる以上意味ねーだろ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:49.06 ID:8IalVGn90.net
年金機構「守ります、年金機構の職員のボーナス」

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:58.34 ID:Tz30pluc0.net
水島「はいはい、ワシが辞めて責任取ったらええんやろ?どや言うたら、今すぐでもかめへんで?」

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:06.11 ID:zy1IEWTC0.net
>>1
>自分の情報が
>流出したかどうか早く確認したい

連絡した奴が本人かどうかの確認はどーしてるんだ?
電話したのが流出した情報を手にいれた奴だったりしてwwww

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:09.02 ID:eMC0VqT00.net
2ちゃんで、カード情報と氏名パスワード流出した時よりマシ。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:42.37 ID:wSv8uuWn0.net
逃げるなよ正直に話せ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:05.05 ID:AD6V6y8n0.net
年金役所仕事に万全を期待すんなよ。
基本、税金泥棒なんだから

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:08.41 ID:J/lcgmRQ0.net
役人「俺ら共済年金だから、関係無いし」

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:14.33 ID:i1rdnKNP0.net
この状況を”甘い”って言ってしまえるのがもうね

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:36.56 ID:osOlA9n00.net
なんでそんな大事なデータを扱うのに、オペレータは馬鹿という前提でシステムの構築をしないんだろう
甘過ぎる

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:41.24 ID:3IucVHFE0.net
いつも通り誰も責任取らないからな
マイナンバーも必ず問題おこすよ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:09.55 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>173
せめて次善の策として、 悪意のある内部犯行者がいても、
セキュリティをグダグダにする、老害上司がいても、
大量のリークが起きない、許さないシステム というのを
作るしかないと思うけど、 そもそもそういうシステムを要求する
トップがいないw

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:19.13 ID:EBgpxlVk0.net
電話対応は優秀なバイトがやります
時給900円も出してんだから仕事しろよ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:34.39 ID:Zm3oq5qT0.net
>>191
オペレーター馬鹿は想定の範囲内。
管理者が馬鹿だった。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:35.54 ID:tpdz1Wrq0.net
社保庁の職員ってミンスの支持母体だろ?
まーた年金問題で政権交代の絵を描いている訳だよ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:04.11 ID:sWht1oR40.net
こいつらの残業代って税金?
身銭切って対応しろよ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:11.17 ID:J/lcgmRQ0.net
水島理事長「さっさと引責辞任して、他の外郭団体へ横滑りーw」

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:17.88 ID:+PVaDda40.net
病院なんてほとんど通わないけど
通院歴が流出するのはマズい
痔とかハゲとか性病とか
ぜひマイナンバーは辞めてほしい

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:26.85 ID:L1cBbkh00.net
お詫びのハガキ出すらしいが、
これに掛かる費用はまさか税金じゃないよな。

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:39.09 ID:/GWfp8750.net
未だに消えた年金の原因を作った自治労なんかを大量に雇ってるからや。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:39.21 ID:vQUS9DUz0.net
アベちゃん

マイナンバーでトリモロス!

犯罪者の皆さん

後ろから前からドウゾ!

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:50.84 ID:/QwN1Cfg0.net
大したことない情報でグダグダ騒ぐなよ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:51.26 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>185
電話しても、 どうせ「身分確認物を持って、本人が、平日の9時から3時までの間に事務所に来い」
って言うだけでしょ。多分。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:13.93 ID:ugWSm5950.net
野党が仕組んだテロ行為かと思った。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:37.09 ID:Tnc1O36m0.net
ふーん。

記者会見でトップが頭下げるだけなのぉ。ふーん。

3504万件の個人情報を流出させたベネッセは、一人あたり500円の補償金払ったよね。
一人一人に対する個人補償ではなく、この対応のために200億以上のカネを準備すると会長は公言したよ。

さて、社保庁体質の抜けない気の緩んだ職員たちは

謝るだけで済むのかねぇ。カネで補償できないんなら懲戒解雇でもしてもらわないとねー。


あ、セキュリティ責任者から交代してもらえません?
まだ性善説でオペレーションを作るような人から。
 

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:25.43 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>199

ふぁいあーうぉーる とか言うものを敷設するから、絶対漏れない、大丈夫。 って言ってたぞ。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:26.60 ID:Shho7Wq30.net
こんな時に電話でクレームだけつける奴はちょっと考えた方がいい。何も生まない、税金の浪費だ。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:41.83 ID:EBgpxlVk0.net
役人は二通りいます
税金泥棒か年金泥棒です

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:46.30 ID:zIPphMFZ0.net
それで、苦情対応と謝罪の手紙を出すコストは誰が負担するんですか?

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:47.96 ID:Qk9C/sFk0.net
お仕事出来て焼け太りか、こいつら生産性ゼロだな

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:04.32 ID:PQzOj76X0.net
またもや
旧社会保険庁と民主党がグルになっての
安倍内閣倒閣運動ですか?

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:05.92 ID:beqTSiS/0.net
旧社会保険庁からの職員は全員懲戒解雇

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:18.63 ID:ERnD5tHy0.net
人員増強・人件費増大・コネ動員・時給いくらか言ってみろコラ

自作自演の仕事つくり。自分で招いた災厄のくせに「大変だわー大変だわー苦労したわーw」で
給料満額支給。退職金満額支給。

なんなんこいつら?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:22.04 ID:+WnoG4X+0.net
侘びのハガキなんていらねーよ。ずれてんなぁ。きちがいだな。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:26.79 ID:VfhEcAsB0.net
>>59
だな、今の体勢が問題ある
かと言ってどうすりゃいいんだ?って気もするけどなぁ、あっちを立てればこっちが立たずみたいな

とりあえず国全体の連帯責任て事で何か有ったら高給取りほど給料を大幅にカットするシステムを
作るべきじゃないかな

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:39.31 ID:1OXf4ZHS0.net
日本年金機構がなんの補填もしないんだ、これからもずさんな管理は延々と続く
日本年金機構がなくならなければどうしようもないだろうな

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:46.27 ID:M2AzpIcv0.net
>>1
>当初の見込みが甘かった

国民全員に関係ある話なのにどんな見込みしてたんだw

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:15.79 ID:J/lcgmRQ0.net
全国の謝罪通知・・・・印刷郵送コスト5000万円

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:19.38 ID:AFwih3HT0.net
一人500円で足りよう

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:46.94 ID:fUO3ppQC0.net
サイバー戦争の時代、なのに

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:06.24 ID:2rfgY9jc0.net
さすがにザルすぎて擁護できんわ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:13.70 ID:DUlLwGPl0.net
職員 「もう後5分で定時なんで帰りますわ、え、仕事残ってる?無理なんで人増やしてください。おつかれしたー」

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:30.80 ID:dmvrhL2p0.net
流出でバカ丸出し
対応でもバカ丸出し

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:32.60 ID:OANCQaXdO.net
>>218
1日300件。一話3分じゃね

226 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:35.82 ID:3QTsCD2t0.net
「見込み甘かった」→運用はザル、職員は何度言われてもメールの添付ファイルを開くアホばっか

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:41.35 ID:/Wo+7vCy0.net
態勢拡充の前に添付クリックしたバカをクビにしろよ
そのレベルのバカが組織にいたら
何対策しても無駄だわ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:45.99 ID:g2ziaUTa0.net
電話したら自分が漏れてるかすぐに教えてくれるの?
どういった層が漏れたのか全然言わないから心配だろが

229 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:47.61 ID:KuA3TDLN0.net
苦情じゃすまないだろ
年金の個人情報って機密情報だろ?
法で罰せられないとおかしいもの、出来ないなら法律事態が意味無くなるんだが

230 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:51.96 ID:3IucVHFE0.net
これでマイナンバーは世界中からターゲットにされるなw

231 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:58.40 ID:kwV5Uoo80.net
仕事中に仕事場のパソコンで2ch

公務員「見込みが甘かった」

一般人「は?」

232 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:20.85 ID:+WnoG4X+0.net
考える気がないんだろうな。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:24.77 ID:cYI8Z82l0.net
>>143
想定の甘さによる「自壊」だよ。
原発にしてもこれにしてもそう。年金が不安定なのも健康保険料が年々上がっていくのもこれ。
県が発行した旅行券を転売されるのなんかもそうだし。

見通しが「いつも」甘いんだよ。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:25.61 ID:C1KaQURjO.net
税金使うなよ?

235 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:28.92 ID:J/lcgmRQ0.net
職員「残業は自宅で時々。 帰りにパチンコ、かばんのデータは駐車場」

236 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:08.12 ID:Zm3oq5qT0.net
メール添付ウィルスを開いた人物を生け贄だけはゆるせん。もちろん、そいつも責任を取らなければならないが、


そんな無知なやつより、ネットワークについて知識があった責任者、そして2ちゃんねるで情報がリークされるまで隠し通そうとした責任者が本当の害悪。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:35.43 ID:zc5CbH1z0.net
謝罪の手紙なんて受取拒否で返せばいい
開封せずに自分の名前と受取拒否って書いて返せ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:59.49 ID:3IucVHFE0.net
>>233
良く分かってない連中が進めるからこうなるんだろう

239 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:02.59 ID:yeEqecOD0.net
コールセンターの人はバイトだし

240 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:16.09 ID:J/lcgmRQ0.net
機構「流出該当者様へのお詫びは、ご自宅へFAXにてお送りします。」

241 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:02.70 ID:98waGi3i0.net
個人情報を不正に閲覧した太田区の職員「明後日はお父さんの誕生日だね」
http://m.jp.wsj.com/articles/JJ12121046511860933635018271250781342137137

242 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:03.59 ID:HbPQFBOy0.net
これでマイナンバー導入かよ
最悪の結果になりそう

243 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:03.86 ID:RX+MZcI90.net
まずは大臣から下っ腹まで全員懲戒解雇だな。

その上で、損害賠償払え!

この年金泥棒め!

ふざけんなよ?

244 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:05.74 ID:+WnoG4X+0.net
メールで送るとか言ったら失神するわ。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:30.70 ID:g2ziaUTa0.net
謝罪の手紙自体が住所変更されてて届かないとかw
いつまでに郵便来なかったら漏れてないとかちゃんと言えよ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:43.00 ID:U638jQXJO.net
今の元気すぎるジジババ相手に100人で間に合うはずがなかろうてw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:58.45 ID:Zm3oq5qT0.net
物事の本質が理解されていない。
組織体制の問題。
ウィルスはそれを露呈した引き金に過ぎない。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:03.43 ID:Hi3Gs+zW0.net
信書のなりすましって聞かないよな
電話とメールはよく聞くけど

住所が漏れたって偽手紙が来るとは限らないか?

249 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:05.45 ID:98waGi3i0.net
>>238
よくわかってない人↓

甘利担当相「ファイアウォールがあるから大丈夫(キリッ」

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2507654.html

250 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:08.51 ID:gCFSBhGt0.net
>>238
よくわかっていない、バカしかいない。
こいつらが、運用も委託してるんだぜ。超恐ろしいわ。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:20.81 ID:cYI8Z82l0.net
500円の金券だの損害賠償を期待してる奴いるけど、そのカネはどこから出ると思ってるんだよ。

252 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:41.80 ID:CyS3VmSv0.net
年金機構のパソコン使用者はダイヤルアップ回線のテレホーダイ世代か??

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:01.77 ID:/YMWUlkd0.net
公務員て税務署以外真面目に働いてないし、こんなもんだよ、日本政府に期待しすぎだよ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:22.65 ID:nmbcqSfx0.net
日本年金機構「苦情の対応を拡充します。税金使ってねwwwww」

255 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 18:40:55.30 ID:NWtbx356d
また焼け太りか

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:27.17 ID:r1a3Yr1i0.net
自民党に年金制度ぶっこわされて
払わなくなったからどうでもいいな(笑)
自民党に騙され続けてるアホご愁傷様

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:30.60 ID:Rc/rjwB10.net
マイナンバーの主旨には賛成だったが、
こんな情弱の組織や個人が存在するのを目の当たりに見た

絶対、マイナンバー反対

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:40.66 ID:g2ziaUTa0.net
>>249
年金機構にはファイアウオールが無いみたいな言い方w

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:36:06.37 ID:3IucVHFE0.net
>>249
これには笑ったな
FWがあるのは当たり前だろうにw

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:36:19.81 ID:5JNpC1zz0.net
「見込みが甘かった」→意訳「よけいな仕事、やる気ねーしw」

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:36:42.68 ID:YVwqlcpz0.net
>>247
そもそも本当にウィルスだったのか。
職員の不正を隠蔽してるだけじゃねーのこれ。
とにかく何一つ信用できん。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:36:47.18 ID:J/lcgmRQ0.net
ピー、ガガガガ グジュグジュ

子供「おかあさん〜何かファックス届いてるよー」

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:37:21.11 ID:1OXf4ZHS0.net
甘利はパソコンのパの字も知らない本物のど素人なんだろうな
誰か甘利の個人情報に不正アクセスびびらせたれよ
あまりのバカっぷりに皆も流石に驚いたことだろう

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:37:29.12 ID:98waGi3i0.net
>>258
ちなみに日本年金機構もマイナンバー情報(特に預貯金、納税額)にアクセスできるようになる

なので甘利担当大臣の発言は支離滅裂

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:37:31.62 ID:V2Xe+f5o0.net
また無駄に税金使われてるな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:37:51.29 ID:g2ziaUTa0.net
>>248
偽の圧着葉書印刷してまで送ってくるぞw
昔ニュースによくなってた

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:31.71 ID:Zm3oq5qT0.net
>>249
住基も、これもファイアウォールあった。

政治家は頭も下げられない。
小学せいでも頭を下げる。
中学生でも何が問題か考える。
高校生でも対策する。

社会人なら責任が要求される。

政治家は頭すら下げない。

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:42.26 ID:ZVYIMkZw0.net
日本年金機構(旧社会保険庁)の新たな謀略です。自爆テロです。

イスラム国の自爆テロへの対応は非常に困難、防御できません。
旧社会保険庁の自爆テロでは大活躍した民主党 長妻議員
当時、保険庁組合と民主党長妻の共同戦術に厚生省も対抗できなかった。
自冶労と共謀し自爆テロ戦術で自民党政権を打倒した民主党 長妻です。
その後、朝日反日新聞、左翼マスコ支援の下、悪夢の民主党政権が誕生した。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:51.58 ID:+WnoG4X+0.net
金が良くないと働かないような人は一般企業で頑張れば良いのに。
公務員は公僕で尊敬される人じゃないと。と夢のようなこと言ってみる。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:12.41 ID:795Q1BRi0.net
818211
ハイ・ハニィー

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:17.96 ID:BGNusHRu0.net
年金制度を廃止しろ。無益有害な老人は60で逝ってよし。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:25.20 ID:+2Sv7Luy0.net
堕落 職員の名前を出せ! 今からも あるぞ!

273 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:33.45 ID:KMu0ZU5s0.net
不便は重要な情報セキリティ要素
便利にする、楽に動かせる、は
せっかくのセキリティ減らす行為

274 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:34.76 ID:44ERhKCT0.net
>>242
最悪だよな
日本人の個人情報流出とかに対しての鈍感さを改めて思い知らされた感じだな
マイナンバー始まったら、今回の件どころじゃ済まないんだろうなぁ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:35.05 ID:RgWzvp7r0.net
マイナンバー制度もPCスキルゼロの奴らが公務員善人説のもとで作ってるから怖い

276 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:35.51 ID:LwT355uN0.net
またNTTデータの売り上げ増えるのか

277 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:40.22 ID:98waGi3i0.net
>>257
一定以上の収入がある人に年金を支払わない法案を検討してるだろ?

あれは年金機構がマイナンバーデータベースにアクセスして預貯金や納税額を監視できるようになるからできる

要するに「日本年金機構からマイナンバー情報は駄々漏れ」する

278 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:54.04 ID:lM+0zbqg0.net
さすがは民主党の支持母体

279 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:56.93 ID:3QTsCD2t0.net
>>249
よくわかってない人に喋らせたらアカンがな
って大臣かいw官僚はアホの面倒見るのは大変だろうけど、ちゃんと勉強させろw

280 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:23.91 ID:IjG1484B0.net
平日の朝に電話が集中するということは
間違いなくする事のないジジイどものクレームだな
奴ら朝だけは早いからな

281 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:35.68 ID:Xqo+3xWU0.net
年金機構のシステム屋どこだよ?

システム屋馬鹿だろ。
金いくらでもかけれるのだから、
スタンドアローンにして、絶対情報流出できないような仕組みできるだろ?

なんで端末で情報を抜き出すことできるような仕組みにしたんだ?

282 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:58.26 ID:/fuLCL0x0.net
見込みっていっても
謝罪のバイト要員増やすだけ。
本質は公務員の責任取らない制度、組織的欠陥、隠蔽体質。
解体して国民の負担減らすしかないな。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:03.47 ID:3RbNrogl0.net
こういった余計な経費と時間もきちんと年金機構は職員で負担してね

284 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:16.06 ID:yuD3JjkgO.net
一般人は誰も苦情なんかしてね〜だろ
騒いでんのは民主党と在日朝鮮人

285 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:26.62 ID:HoFwSK2L0.net
あいつらエロに偽装したタイプのやつとかすぐ引っかかるよ

286 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:35.57 ID:NgZVT325O.net
マイナンバーオワタ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:41.37 ID:hNLBeYaq0.net
というか、正体不明の添付ファイルをうかつにパカパカ開く無駄飯ぐらいを
早急にクビにしていただけませんかね

そいつらがいる限り、どんだけ対策しても必ず次があるわけなんだからさ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:42.13 ID:KMu0ZU5s0.net
欧米じゃ規則違反原因で漏らした場合
 
 懲 戒 免 職 です
-----------------------------
痛くないと覚えませぬ

289 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:43.08 ID:98waGi3i0.net
>>279
無理だよ

日本年金機構はマイナンバー情報にアクセス権が与えられる

担当大臣なら知ってるはずなのにこの発言だもん

290 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:47.45 ID:RX+MZcI90.net
年金横領、年金運用失敗、そして今度は個人情報流出ですか?

こいつら仕事全くしてね〜だろ。

なんてここまでダメな糞なんだ?

懲戒解雇しれよ!ごめんなさいじゃ済まされないんだよ!


100万人規模の損害賠償しろよ!

全員に!

291 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:59.80 ID:JGTJFyma0.net
未来が見える…
偽のおわびが郵送されてくる
年金ふりこめ詐欺事件発生…

292 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:02.36 ID:fA7Uiae40.net
苦情窓口電話足りないて…。
一事が万事こんなんだから簡単に漏洩させちゃうんだよ

293 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:06.53 ID:bGcp+cYh0.net
>>5
そうマイナンバーに紐づく情報。

マイナンバー自体が守られていても、紐付けされた中身の情報が馬鹿職員のPCから流出するから甘利の言い訳は嘘。

マイナンバーを銀行口座に紐付けしたら預金も盗まれ放題で、最後は預金封鎖。

安倍の国民殺し政策。
安倍政権を打倒することは国民の義務となるだろう。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:08.86 ID:cYI8Z82l0.net
>>238
こんな意識しかない連中が中国とやり合うつもりなんだから無謀すぎる。

>>249
笑い事じゃないけど笑うしかないな・・・
竹槍でB29を撃ち落せレベル。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:17.42 ID:D3XHoAPZ0.net
もう、年金機構解体、ベーシックインカム導入でいいだろ。
働きたい奴は働けばいいし、働きたくない奴は食うに困らなきゃいいんだから。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:28.03 ID:g7bOI6N90.net
とりあえず首な

297 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:42.82 ID:Q7luDmTSO.net
>>284
さすがにそれ無理筋だろサポ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:43.52 ID:k5k+JaZM0.net
これどこまで悪用できんだ?
偽造で口座開設とか携帯契約とか借金とかできんじゃね?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:49.45 ID:VtpNwoV70.net
こいつらに年金いぢらせるの止めようや
厚労省体質抜けてねぇからさ、監督権限財務省に移して運営は国税庁やらせろや

300 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:59.30 ID:98waGi3i0.net
>>281
NTTデータ

>>294
だって公安がLINEで連絡しあってる国だよ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:12.55 ID:Kv4RZNQJ0.net
ベネッセとジャストは怒って良いぞ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:13.59 ID:3IucVHFE0.net
>>289
甘利がアホなのはまあしょうがないとしても、官僚も無知だからこんな発言させてるのが最大の問題だわ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:28.79 ID:se81CIpQ0.net
>>229
犯人が悪い
法的責任も負う立場では無い
公務員でもないので外部からの懲戒も受けない

んなとこっしょ

304 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:38.95 ID:J/lcgmRQ0.net
機構「実は、125万件の年金原資 FXでスっちゃいました<m(__)m>」

305 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:54.95 ID:osOlA9n00.net
>>195
想定内ならオペレーション用のPCでメールの読み書きなんてさせないんじゃないの

306 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:44:38.04 ID:1OXf4ZHS0.net
マイナンバーでも結局同じ事になるのは明白だしね
何が一番問題か、それはシステムを使う役人側が無知すぎるバカって事にある
システムがずさんでも使ってる人間が有能なら簡単に情報は流出しない

307 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:44:50.16 ID:zc5CbH1z0.net
日本年金機構から手紙が来ても自分の名前と受取拒否って書けば差し出し人に返せるから全て返しましょう

308 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:00.73 ID:yeEqecOD0.net
責任感もないし明らかな職員の過失による記録の消失なのに認めない
いつも面倒くさそうかつ偉そう
怒られるのが嫌だからクレーム対応は安いバイト任せ
社会保険庁時代と何も変わらない
システムも最悪

309 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:00.85 ID:VycY7wC5O.net
図書券でええよ…
それすらなさそうだけどw

310 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:22.96 ID:Zm3oq5qT0.net
>>305
馬鹿管理者が専用回線から切り離したうえ、インターネット上にデータをおいた。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:24.62 ID:SK38fxho0.net
>なりすましが無いか、管理を徹底

徹底するのは外部じゃなくて、お前ら内部職員の管理だろ
原因をすり替えるんじゃない

312 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:28.32 ID:+WnoG4X+0.net
NTTデータ…本当か…一般企業にはすごく厳しくて金額高いセキュリティー案件だしてこれでも足りない
とか言ってるくせに。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:44.87 ID:oXldDJMh0.net
ファイアーウォールって言葉を使ってみたかったんだろうな、甘利大臣

こんなんでマイナンバーなんか始めたら人民解放軍サイバー部隊にひちゃかめっちゃかに
されるのが目に見えている
どこまで、平和ボケなんだよ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:01.67 ID:m/Go+75f0.net
マイナンバー辞めろよボケ!

315 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:09.74 ID:e6ZLl62h0.net
このアホ職員は、まだ生きてるんか。はよ自害してや

316 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:14.30 ID:+WnoG4X+0.net
甘利にはガッカリ…

317 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:21.51 ID:NgZVT325O.net
マイナンバー情報が流失したら悪用しほうだい

318 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:40.01 ID:OANCQaXdO.net
メールを開けたのは、たぶん幹部職員。
悪くすりゃキャリアの天下りかもしれないな
ウィルス添付メールを開いたらとつりやすい蒔絵でごまかしているが、メールアドレスを持っている職員のスキームを意図して隠している
なんかのセミナーの案内状がウィルスだったんだろ?

そんなメールを職場で閲覧できるのは、相当上だろ

319 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:46.32 ID:5TflF9oV0.net
ダ メ な や つ ら は な に や っ て も ダ メ だ な

320 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:01.68 ID:zzsD4pHu0.net
見込みも何も犯罪者の巣窟

321 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:06.33 ID:NgLDUqOL0.net
役人てなんでこんなにアホばっかりなん

322 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:49.92 ID:se81CIpQ0.net
>>308
今更文句言ったところで何にも変わらんよ

政府の対応、見てみ?

323 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:58.64 ID:BtrehI260.net
こんなチョン公が公務員やってんだから
日本も終わりだよな

福岡市中央区役所は反日在日公務員の巣窟!
日本人からの生活保護申請は難癖つけて却下しながら
同胞からの申請はあっさり認定!不正受給も黙認!


自分へのクレーム上申書提出を妨害する為に持ち場を離れてまで市民をストーキングする藤=とう
 動画はこちら → http://youtu.be/Ur3PaLZwEho
  ※画像 動画は藤本人の許可を得て掲載しています(録音済み)

324 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:48:24.33 ID:D3XHoAPZ0.net
>>316
甘利神拳でやられるぞw

325 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:48:27.47 ID:vJwcrTCu0.net
基礎年金番号に変わってるが?

最初、国民年金番号、厚生年金番号って聞いてたが
基礎年金番号に変わってるが共済年金も漏洩したのかいな?

326 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:48:54.93 ID:se81CIpQ0.net
>>321
役人ですら無いんだよ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:03.24 ID:cYI8Z82l0.net
>>313
この程度の意識じゃ人民解放軍サイバー部隊どころか北朝鮮にも勝てないよ。
今の日本にはシステム自体を安くあげるために外注しようとか中華謹製ウイルスソフトとかそんなレベルの思考しかない。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:15.70 ID:Xqo+3xWU0.net
>>316
ガッカリしたってことは、期待していたのかよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:22.38 ID:hNLBeYaq0.net
>>318
奴ら国民の年金情報は気軽にばらす癖に
組織の不祥事に関しては梃子でも口を割らないからな

冗談抜きでかまゆでにでもするしかない

330 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:36.44 ID:hGH31+q40.net
関係者は機関銃で公開処刑だな

331 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:45.51 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>311
「自分らは被害者だ」 って言いたそうなツラしてるな。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:00.30 ID:JpZ3/kH50.net
思うんだが、仮に1億人全員の住所氏名が判ったとして
悪用できんのか?DMも全員には打てないだろし
打つなら地域限定郵便にすればいいし
年金なんか全員加入してるんだから属性もバラバラ
何らかの傾向、属性に整理されてない情報には意味がないと思うが

333 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:04.75 ID:AOlxFTRu0.net
なあ、これってメール開いただけで感染したってこと?
添付ファイルを開いたから感染したんだろ?

334 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:19.33 ID:Wm6Kqhei0.net
ナンバー変更したら整合性取れなくなって、デービーも壊れちゃた、てへ
ってなって年金終了ってストーリーなんでしょ。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:28.13 ID:64D48xDm0.net
どんだけ世間知らずの無能ばっかりなのよ

336 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:32.86 ID:qCBX0zR10.net
昔の話だがオレのいた会社にパソコンのデータをHDDにまるごと
コピーして家で仕事をやってた奴がいたな。昔なら褒められたが
いまでは首になるレベル。実際、懲罰食らってそいつは辞めたが。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:43.90 ID:8r7r54mk0.net
来年、積立金免除しろ。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:48.78 ID:0dkkbYfb0.net
そもそも、
そんな重要なDBを管理してるシステムに、外部メールが受け取れるLANと繋がってる事自体、昨今のシステムではあり得ない。
民間と比べて危機感も程度も技術も知識も低い。
民間会社に委託したほうがまだ信用できる。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:52.80 ID:aaCN0DKl0.net
>>325
いくつも呼び名があるとめんどくさいので、通常業務では全部基礎年金番号(通称:基礎番)と呼んでいる

340 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:21.14 ID:bKSnv+sA0.net
年金の振込先変更ってどうやんの?今回漏れた情報使って変更申請できる?
できるんならオレオレ詐欺軍団に超特大臨時ボーナスだろこれ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:36.37 ID:Zm3oq5qT0.net
>>332
できるよ。
できないと思うのは想像力が足らない。

342 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:52.67 ID:i2HoNWbSO.net
この件に関する残業代はゼロな
休日手当ても無し

当然!

343 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:05.40 ID:B6Z62ulv0.net
反原発のみなさん
日本政府による人民管理を辞めさせるチャンスです
みんなで怒りの電話を掛け捲りましょう
番号で国民を管理することは人権侵害です!

344 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:23.63 ID:priLwajE0.net
>>2
>もう何もかもが見込み違いですな!
まさにこれ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:25.87 ID:VmEpST5r0.net
100万単位で流出してあんな誰か分からんおっさん一人の軽い謝罪で済むと思ってるのが根本的にずれてるんだよ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:28.03 ID:tJ7z+22+0.net
お役所は
いつだって見通しが甘い

347 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:34.08 ID:NgZVT325O.net
あっウイルスにひっかかっちゃったテヘペロ

さーせんwwwwwwwwwwwwwwww

348 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:35.87 ID:98waGi3i0.net
>>318
複数人いるみたい

ウィルスファイルを開いて感染した人が出たので、不審な添付ファイルを開かないよう注意を全職員に通達したんだけど、その後も複数人が添付ファイルを開いてウィルスに感染してる

あまりにたくさんの感染者が出たので警察に相談したみたい

349 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:38.01 ID:+G/iZGNp0.net
完全に見込みあまかったな

【視聴率】CX「グッディ!」1.5%、「みんなのニュース」1.6%と惨敗。「安藤優子を起用したのになぜ・・・」の声
http://blognews.xyz/2p

350 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:42.47 ID:Zm3oq5qT0.net
>>338
本来は繋がってなかった。
わざわざ、繋げたのが真相

351 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:58.96 ID:RX+MZcI90.net
甘利の糞バカは本当に死ねよ。

年金情報すら管理出来ないのに何が医療データだ?金融データだ?納税記録だ?住所、生年月日だ?

アホ抜かせ!

誰が信用できるか!

死ね!

352 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:16.74 ID:vADgNrZg0.net
次は対策のために税金を注ぎ込む作業だな

353 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:21.43 ID:lTSGfDVn0.net
どうせ他人の金だしどうでもいい
が本音

354 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:39.59 ID:uUIw2BKY0.net
中に工作員がいて故意にやったんだろこれ

ヤフコメにマイナンバーヤメロのコメがすごいし

連動してると思う。流れが何かクサイ。いつもの
ブサヨパターンじゃないの

355 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:41.75 ID:bKSnv+sA0.net
国民総背番号制っていつコンセンサス得たんだ?

356 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:43.72 ID:f5nQrc+l0.net
流出した個人情報を消すのに300万円必要です詐欺くるかな?

357 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:58.25 ID:1vm2YtT40.net
とにかく責任取らないよね
まるで朝鮮人みたいだよ

358 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:28.69 ID:8WWRLALs0.net
>>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますw

だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめたのが
マイナンバー制だものなw

てか、既に郵便局とか、層化学会員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww

359 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:32.74 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>330
こんな時には、 北の将軍様方式がうらやましくなるわ。 

まず、旧社会保険庁職員を富士演習場にでも集めて、99式榴弾砲のマトな。

360 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:38.91 ID:98waGi3i0.net
>>351
日本年金機構はマイナンバーデータベースの預貯金や納税額情報にアクセス権が与えられるから恐い

361 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:46.14 ID:g98Mr69D0.net
年金なんてピンハネ詐欺じたい、今の少子化から考えたら見とうし甘杉だろと

362 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2015/06/02(火) 18:54:49.57 ID:BIe5xr/g0.net
これマイナンバー阻止のためのあいつらの仕業じゃないの

363 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:55:22.09 ID:se81CIpQ0.net
>>351
社会経験の無い人間は政治家になってはいけないのかもね

364 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:55:28.44 ID:3IucVHFE0.net
>>338
担当者はコストカットしたぞとドヤ顔してたんだろうなあ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:55:56.24 ID:W+GWlU350.net
これ過去にあんな問題がありながらなんとも思ってないよな
という事はこれからも同じ体質だって事

366 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:11.55 ID:5TflF9oV0.net
>>356
年金機構に送ったら振り込みそうwww

367 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:27.90 ID:+PVaDda40.net
おそらく
アメリカからの強い要請があったと思う
TPPやアベノミクス絡みで
アメリカ政府が日本国民の全データをいつでも観覧できるようなシステムを作れ

アメリカの医薬品業界や保険業界が
一番得するだろ

通院歴、処方箋歴までマイナンバーに含まれるって
どう考えてもアメリカのためだろ

368 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:35.39 ID:g2ziaUTa0.net
>>354
そんなの馬鹿でも想定できる事なのに対策してこなかったのが一番アホ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:35.93 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>351
マイナンバーはファイアーウォールがあるから大丈夫。 って、馬鹿を自白してるしな。

370 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:56.88 ID:zc5CbH1z0.net
日本年金機構から手紙が送られて来ても開封せずに自分の名前と受取拒否って書けば差出人に返せるので全て返しましょう

371 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:57:32.64 ID:RX+MZcI90.net
これだけの事やって大臣辞任しないんだ!

誰も責任取らないでマイナンバー導入できると思うなよ!

国民なめすぎ!

372 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:14.08 ID:VnGpVq1i0.net
お前らはちゃんとお叱りの電話をしたのか?
関係ない奴は一人もいないんだぞ。
こういう事だけは日本人もシナチョンを少しは見習うべきだな。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:15.98 ID:OANCQaXdO.net
>>332
使い方次第だな
個人情報は束ねれば価値を持つからな

例えば、審判外車のスコアリングと同様のデータベースに仕上げることも出来るだろ
確度の高い名簿に年金情報があるなら、予測値を付け足してやれば信販と似たものが出来上がる
それがビッグデータを作らせろと騒ぐ理由

374 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:55.75 ID:se81CIpQ0.net
>>371
国の機関じゃないし

一番最悪なシステム

375 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:58.95 ID:QR5RbxuV0.net
まあ、残念だが年金機構なんて今回の件を本当に何とかしようなんて思って無いよ。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:11.74 ID:PFQ2svi10.net
元社会保険庁職員を全員クビにして新しい人材を募っていればこんな事態にはならなかった

以前の時にも書いたが、こいつらは何度でも繰り替えすぞ
なぜなら自分の懐は痛くも痒くないから
他人事

377 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:22.59 ID:+PVaDda40.net
やっぱり安倍はアメポチだった
国民の生命財産に次ぐ価値のあるプライバシー情報まで
アメリカに売り払いやがった

378 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:30.83 ID:3ONHuaSU0.net
>>1
>日本年金機構

ここは情報流出に加担する職員がいる。
メールの添付ファイルは意図的に開いた。
一件辺り幾らか貰ったか知らんがw

379 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:52.86 ID:ezBFfyHs0.net
なんでネットにつながってんの?
クローズドにしろよ馬鹿じゃね?

380 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:00:33.65 ID:drAGoLYd0.net







データ打ち込みは中国人


SHINE!自民党

381 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:00:39.62 ID:JJKQ3OtG0.net
メール見るPCとデーター保管するPCつながってるってあることなの?
病院なんかはカルテデーターのPCは外部とつながってないのに。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:01:20.35 ID:RX+MZcI90.net
これはごめんなさいでは済まないな。

大臣辞任レベルだろ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:01:36.65 ID:cf1Ln5Mj0.net
こいつらはクズ過ぎる!
危機管理の欠片も無い!!

384 :無年金者:2015/06/02(火) 19:01:53.59 ID:+kHf3hzqO.net
俺には大穴みたいな話なんでな…

385 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:03.32 ID:ZMX0Z/oE0.net
こんな郵便物が届く予感。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【至急・親展】 【日本年金機構からのお知らせです。】

あなたの基礎年金番号他の個人情報が流出した可能性がありますので、
先般TV 新聞等で発表の通り、郵送にてお知らせ致します。

この手紙をお受け取りになった方は、至急、年金手帳と振込み口座通帳を
持って、 以下の電話番号 (日本年金機構特別窓口) までご本人がお電話下さい。

 ○○ー○○○○ー○○○○
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

386 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:07.93 ID:OANCQaXdO.net
>>348
さもメールで全職員に向けたような文章だったろ?その記事
実際は朝礼で口頭展開だろうよ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:12.46 ID:Zm3oq5qT0.net
>>379
俺の過去レスを読んでくれ。
責任者の逃げとくはだめ、

388 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:13.64 ID:cmAFZ+EC0.net
>>367
がん保険を扱える外資の一人勝ちですね

ってかがん保険扱えない日本の保険会社wwwwwwwwwww

389 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:21.56 ID:ezBFfyHs0.net
今の年金機構作ったの民主党なんだけど…

390 :名無し:2015/06/02(火) 19:02:41.36 ID:J/lcgmRQ0.net
情報は取られたけど

ポストと予算は死んでも離しません

391 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:56.49 ID:aaCN0DKl0.net
>>379
ネットに繋がってるPCは一部だけで、殆どの端末はクローズドだよ
ただ、その一部のPCで業務をした結果こんなことに

392 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:01.71 ID:oXldDJMh0.net
甘利の歌ってマイナンバー宣伝の記者会見の動画って残ってないの?

393 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:07.00 ID:kVB6xNBh0.net
マイナンバーとかありえんわ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:09.87 ID:0/msfrs50.net
どこのITコンサルを使ったの?

なんで回線をクローズドさせていないの?
ネッツにつないでいるの?
意味が分からないんだけど

395 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:30.63 ID:LtwgDPJw0.net
手紙って郵便代いくらになるの

396 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:32.84 ID:NgZVT325O.net
成り済まし受給wwwww

397 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:33.21 ID:huHV0LkjO.net
>>378
俺も。売り払ったのウィルスのせいにしてると思う

398 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:53.71 ID:QP5iB8I10.net
シナにミラー鯖出来てたりしてw

399 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:22.16 ID:YQepp5LE0.net
でもファイアーボールがあるんでしょ?

400 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:48.16 ID:bKSnv+sA0.net
「おれはPCオタクじゃないからウイルスのことなんて分からない!
だいたい情報管理部門がしっかりしてないからこんなことになるんだ!
情報管理部門長は誰だ!」
とかウイルス踏んだやつ逆切れしてそう

401 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:56.40 ID:0/msfrs50.net
>>391
一台でもあったら意味がないのシステム屋の常識じゃないのw

402 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:15.02 ID:y6CXwT7QO.net
速報!
今回、流出した事を受けて対策費用として急きょ、6/15支給分から3000円を、強制的に引かさせ頂きます事をご理解下さいw

403 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:26.41 ID:dmpElQlr0.net
この名簿って振り込め詐欺グループとかにはすごい価値あるよな

404 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:39.91 ID:Zm3oq5qT0.net
>>391
データを抽出して、業務利用者のため、インターネット上においた。

これだけで、特殊な事例の加入者とわかる。未加入とかであれば…。

405 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:50.68 ID:BGNusHRu0.net
きっと団塊全共闘の仕業だな。
あいつら年金が少ない!違憲だ!なんて叫んでたもんな。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:59.33 ID:hnRnUv310.net
【政治】「マイナンバーの導入スケジュールを変更する予定はない」 甘利担当相、年金情報流出で強調★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433238194/

407 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:06:51.43 ID:KmSwlpIvO.net
当然、謝罪だけじゃないよな
金銭的賠償はしてもらわないとね

408 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:07:05.91 ID:4SyN72lr0.net
脳タリン

409 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:07:20.20 ID:44ERhKCT0.net
>>383
本当に危機管理というものがないわな
まぁ日本人は個人情報流出しても問題ないと思ってる人も多いだろうけど

410 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:07:37.09 ID:RgWzvp7r0.net
質問するためにバイトや馬鹿公務員に年金番号と氏名教えなきゃいけない不具合
この時点で完全に破たんしてるいらない制度

411 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:07:52.03 ID:0/msfrs50.net
これについては職員より設計したITコンサルが問題だと思う

412 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:07:52.95 ID:w30JoYGq0.net
  

 賠償しろ!!!



  

413 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:02.69 ID:/k7LHoni0.net
>>336
昔はそんなの当たり前のようにやってた
大手メーカーのシステム開発下請けをやってたけど
メーカーの担当者が客の個人情報とかテストデータにくれてたからな
よく身元分からない派遣にこんなの渡して
悪人だったら名簿屋に売ってたぞ…

414 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:08.08 ID:NgZVT325O.net
成り済まし受給!wwwwwww

415 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:11.93 ID:RX+MZcI90.net
実は

所員によるデータ売り飛ばし口実

なんじゃないか?

本当に流出してたらそれこそ全員解雇レベルのドアホ!

416 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:24.07 ID:55njnfnh0.net
体制を拡充して何が解決するというんだろ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:32.05 ID:Zm3oq5qT0.net
>>401
コンピューターシステムに問題はなかった。

管理システムが穴だらけだった。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:09:17.05 ID:zc5CbH1z0.net
これ便乗詐欺もしやすいだろうな
これだけクローズアップされりゃ国民に刷り込みされるし、詐欺グループが今回の情報を持っていなくても不特定多数に送りつけて複数名にヒットすりゃ搾取出来るだろうし
年金なんて今だにオレオレ詐欺にコロッと引っかかる年寄りの巣窟だしな
実質漏れた情報以上の被害があるのは事実

419 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:09:20.01 ID:OANCQaXdO.net
>>400
踏んだ本人も、システム担当も、執行した役職も
全員退職金をもらって逃げたあとかもな

420 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:17.56 ID:Ykh6jxvF0.net
>>416
苦情処理の体制を拡充ってのがアホっぽいよな
肝心の情報セキュリティは手つかずじまい

421 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:24.42 ID:55njnfnh0.net
マイナンバーでやるのの予行演習じゃないか?全く漏れない気がしない>マイナンバー

422 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:32.83 ID:QR5RbxuV0.net
流出データの一部?が都内の会社(海運会社)のサーバーに残ってたんだね。
何がなんだかもう・・・

423 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:37.99 ID:RgWzvp7r0.net
マイナンバーも自分の個人情報知ってる公務員が同じ県にいるのが嫌だ
せめて違う市町村にしてほしい

424 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:42.94 ID:jndv8uS20.net
年金機構「見込みが甘かった」=「責任を認めます」

さて誰がどうやって責任取るんだろう
責任者が切腹するのか今までもらった給料を返納するのか
国民はみんな責任取るのを待ってるよ
はやくしてくれ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:11:02.20 ID:OANCQaXdO.net
とりあえず
人の金を預かる資格がない組織だと言うのは、ハッキリした

426 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:11:17.01 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>411
仕様を決める権限のある、クライアント(年金機構&行政)の責任だろ。まず第一に。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:11:34.04 ID:55njnfnh0.net
>>420
何が問題視されてるかも理解できてないよね…

428 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:11:41.26 ID:QP5iB8I10.net
つか見込みが甘いってレベルじゃないよねw

429 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:11:46.83 ID:HCudwy2m0.net
マイナンバーが施行されてデータと本人の的確な照合がなされて困るのは実は旧社保庁でしたね。 マイナンバー施行の前にまずいものは全て闇に葬ったようです。 古い番号を破棄する←ここが主眼のようです。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:11:47.05 ID:r35pyevs0.net
オフラインとか専用のPCや幾つのものセキュリティレベルでアクセス制限されてそうなもんだけど
実際は担当者が私物のの仕事用兼ゲーム用のノートPCでフリーのアクセスポイントからワンパスワードでフルアクセスなんでしょ

431 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:12:36.82 ID:L6ZD11d/0.net
だからって派遣で慌てて雇った人を窓口に立たせて相手されても困るのよ
バーカバーカ

432 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:13:01.92 ID:bKSnv+sA0.net
「情報流出によって精神的苦痛をうけた。国は慰謝料を払え」って裁判やったら勝てるよな?

433 : ◆sLgFl7859I :2015/06/02(火) 19:13:40.57 ID:I5VbWlJd0.net
>>16
住所流出した人には引っ越し代もな

434 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:13:49.74 ID:Zm3oq5qT0.net
>>431
いっそのこと、申し訳ございませんをテープで録音して流したほうが経済的(w

435 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:13:50.60 ID:lNlvdM7y0.net
エクセル形式とかでエクスポートして勝手な端末に移動してんだろ

436 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:13:52.45 ID:RHtQcIQL0.net
ファイアウォールなんてなかったんだろう

437 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:08.31 ID:NgZVT325O.net
マイナンバー流失で国民預金ごっそり盗難
なんてあるかもww wwww

438 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:10.43 ID:KiNO7V200.net
甘いのは「苦情件数の見込み」では無くて、貴様らの仕事ぶりだろうに。

439 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:20.36 ID:55njnfnh0.net
第一、はっきりしなかったからすぐ公表しなかったって、
俺が犯罪者なら抜いたら即、その情報悪用すると思うわ

440 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:36.29 ID:Zm3oq5qT0.net
>>435
端末どころか、インターネットに接続できるサーバーにおいたw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:41.29 ID:LV8JrX650.net
警察、大学、研究機関以外で公務にインターネット環境は必要か?
イントラ環境を徹底すべきなんじゃないか?

別に公務員にネットを見るなとは言わないけど
自分のスマホでネット見れば良いだろ?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:44.94 ID:QP5iB8I10.net
派遣バリアー後はよろしく!

443 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:57.28 ID:1OXf4ZHS0.net
>>424
誰一人責任を取る奴なんていないよ
結局国民がまた泣き寝入りするのが既に確定してる

444 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:02.24 ID:vxa6kWW30.net
これは甘利大臣GJだね

445 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:05.27 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>431
電話口や窓口でボロクソに言われて、謝りまくるのは、皆派遣やバイトのねえちゃん。

平民が怒鳴って、平民が謝るのを、後ろで茶のんで雑談しながら見てるのが、年金機構のオッサン。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:17.08 ID:cYI8Z82l0.net
>>424
責任は国民が取るに決まってるだろう。いつも通りだよ。
他に誰が責任を取るんだよ。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:27.38 ID:30BmHNz20.net
困ったなーおめーらが苦情よこすから人員拡充しねーとなー(縁故採用)

448 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:39.71 ID:Zm3oq5qT0.net
>>440
ネット上から複数にんが接続できるようにした。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:52.50 ID:DP7uNAI50.net
情報が漏れた人の一覧を年金機構のウェブで公開したら問い合わせの電話は減ると思う
こんなこともわからないとは、やっぱり役人は馬鹿だわ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:16:13.57 ID:FLivIljf0.net
認識が甘いつか、脳味噌の外よりが欠損してる。

>基礎年金番号のほか氏名、生年月日、住所の情報
で、年金の受け取りとかには免許証?とかで本人確認するから。とか、、、
これじゃ、100%総背番号制でも同じ言い訳するわ、
「マイナンバーシステム(本体)には影響ないから」ってね。
氏名、生年月日、住所が流出した時点で、年金以外にも影響甚大なわけだし、
電話相談?で、「じゃ、氏名・生年月日・住所を変更すれば大丈夫ですね!」
って録音付きで、相談してあげれば良いと思う。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:23.08 ID:OANCQaXdO.net
>>434
言えてる
続きはウェブで!
とか案内して、そこでも失禁とかな

452 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:23.27 ID:g2ziaUTa0.net
ネットで自分が漏れてるか確認できるページはよう

453 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:27.66 ID:32XTa7JK0.net
「マイナンバーはもっとしっかりしたセキュリティで〜」とか「管理する側の人間が〜」とか糞みたいな言い訳してるのいて引いたわ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:33.79 ID:Zm3oq5qT0.net
>>449
くっそワロス。年金機構本気にするw

455 :下総国諜報員:2015/06/02(火) 19:17:40.73 ID:t54/VsSS0.net
日本人には情報セキュリティしっかり守るとか、原発を安全に運用するとか無理なんだよ。
資質がない。

原発もマイナンバーも日本では止めた方がいいよーな気がしてきた。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:52.67 ID:LFdZQo0u0.net
わざと流出させたんだろ、どうせ

457 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:04.05 ID:p8GZFRjw0.net
問い合わせとか面倒だから
誰のが流出したかHPで発表してくれ

458 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:09.61 ID:RHtQcIQL0.net
職場にPC持ち込んでケーブル繋いでサクサク2chにエロサイト
そのケーブルで鯖とも直通してるから機構内のパソコン端末機です

459 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:23.08 ID:NgZVT325O.net
まあほっとけばそのうちみんな忘れるよ
By年金機構のおっさんwwwww

460 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:26.25 ID:RDdRTaR70.net
上のゴミ老害がこういうこと起きたときの被害とか甘く見すぎてるからしゃーないだろうな
そういうアホ老害に仕切らせるのやめるべきだろう
能力制ってならアホな老害から駆除していくべき

461 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:51.73 ID:Zm3oq5qT0.net
>>449
住所も番号ものっけたらもっと楽w

462 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:15.55 ID:a8Ix9FoR0.net
2チャンに発覚前に「感染した」とカキコby産経

463 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:18.18 ID:YQepp5LE0.net
慰謝料は500円が相場

464 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:19.99 ID:aaCN0DKl0.net
>>404
大半は年金定期便や特別便用の顧客情報だから別に特殊でもなんでもない

465 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:28.13 ID:wxnNqiBp0.net
「年金情報管理委員会の者ですが、あなたの情報が流出しています。被害を防ぐ手続きをとりますので、手数料として十万円を振り込んで下さい。」

466 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:59.35 ID:T4y9FVlM0.net
>>1
先ず国会議員と役人だけのデータだけでの試験運用を2年間やるデモしようぜ。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:09.78 ID:/k7LHoni0.net
役所ってこういう時責任取らなくて済むから楽だね

468 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:20.40 ID:k5k+JaZM0.net
厚労省トップをクビにしろ。話はそれからだ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:23.96 ID:Zm3oq5qT0.net
>>464
特別に抽出されたデータってのはうまいことやれば、さ(いかりゃ

470 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:37.11 ID:cYI8Z82l0.net
>>463
賠償するなら税金と年金だから結局国民の負担になるだろ。

471 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:21:15.71 ID:HCudwy2m0.net
漏れたデータの持ち主はおそらくこの世に存在しないですよ。150万件全て、消えた年金記録です。 存在しない人に今までいくら支給してたのかって話。誰が受け取っていたのかって話。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:21:19.66 ID:tYp+I12Q0.net
そもそも、これまた年金機構の労組の自作自演じゃないのか?
小渕と松島に始まって西川、下村、中谷と次々ターゲットを変えてきたが、なかなか瓦解しない。
そして、まだお友達閣僚の塩崎はまだ何もない。
そこで塩崎が狙われた。
左翼は時限式マイト爆弾作ってた、そして作れるくらい頭のいい連中がいるので、バックドア作るくらい簡単だろう。
それをメールに忍ばせて年金機構の労組に伝えておき実施する。
そして第一次政権の時と同じ年金テロは完成を見るわけだな。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:21:40.01 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>449
書くなよw マジにやりそうで怖いわw

474 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:14.20 ID:qj8eFBk30.net
おまえら、損害賠償訴訟起こすなら、国とか機構を被告にしないで、
理事と職員全員の個人を相手にしろよ。
賠償金は結局、税金と年金原資からでるんだから。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:18.78 ID:EBgpxlVk0.net
職員
なんか国民がわさいでますが?
ほんとうるせーやつらだな
バイトと派遣にやらせとけよ
さぁ飲みに行くか

476 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:28.90 ID:OANCQaXdO.net
>>449
いっそ変更後の年金番号も掲載する感じだな
氏名住所年齢積み立て総額も。

より問い合わせが殺到すること疑い無し

477 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:36.55 ID:bKSnv+sA0.net
「あなたの年金受取銀行口座情報が流出しました。もう今の口座は汚染されてますので続けて使用することは危険です。
大至急、年金の受取先を○○銀行△△支店普通口座番号XXXXXXに変更してください!」
とか言えばけっこう引っかかりそう

478 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:48.71 ID:se81CIpQ0.net
>>467
役所ですらない

479 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:01.26 ID:5l4boBHl0.net
例えば三●住●銀行の「振込便利帳」は一般の通帳と同じ大きさである
現金で振込みをした記録が残るものである
詐欺グループがこれを大量に作って、年金受給者の家を訪問し
「情報漏えいがあったので、新しい通帳と交換します」と言えば
信じてしまう老人もいるだろう

480 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:03.99 ID:tuswMjko0.net
こうやって
残業代 ウハウハ
サイバーテロ対策手当でウハウハ
なんだろうなあ

481 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:06.05 ID:pmGtSAfe0.net
誰に年金払っていいのやら?
まともに情報をあつめられましぇん

集めた情報はまともに管理でましぇん


私たち、税金泥棒機構です。と宣言しよう!!

482 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:07.00 ID:jZ30u3WE0.net
添付ファイル開くような間抜けにパソコンいじらせるなや

483 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:07.36 ID:NgZVT325O.net
不安を煽っての詐欺wwwwww

484 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:09.47 ID:QP5iB8I10.net
また調査予算がふえるよ〜
やったね!年金機構ちゃん!

485 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:26.57 ID:55njnfnh0.net
批判されても、民草の分際で何を申すか、ってな意識なんだろうなぁ

486 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:34.74 ID:KkHRaPxO0.net
>>249
住基の時も誰だか忘れたが、
FWのある図を見せて他とは物理的に遮断されてから大丈夫と意味不明な説明してたから
マイナンバーでも理解してる国会議員はほとんどいないと思うw

487 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:55.67 ID:v7MTXC7a0.net
責任取るって言うなら
省庁の連中の手弁当でやるべきだろ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:05.58 ID:QR5RbxuV0.net
>>475
まあ、おそらく現場は実際にそんな感じだと思うよ。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:09.34 ID:48URFHWE0.net
絵に描いたようなお役所仕事

490 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:09.94 ID:YQepp5LE0.net
>>470
当たり前だろw

491 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:15.70 ID:KVKpxZNU0.net
PC使いこなせない老害は邪魔なんだから触るなや

492 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:17.54 ID:se81CIpQ0.net
>>474
年金機構「年金の運用益から捻出しますので、ご安心下さい」

493 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:21.11 ID:NiQTXSuIO.net
さすが脳天気な公務員
金の恨みをなめんなよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:21.36 ID:qj8eFBk30.net
これで残業手当とか、外注料出してたら、許せねえ

495 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:04.40 ID:oXldDJMh0.net
「私以外、私じゃないの、当たり前だけどね。だから、マイナンバーカード♪」

もう、緊張感ゼロ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:08.86 ID:/k7LHoni0.net
>>482
ウイルスバスター入れてなかったのけ…

497 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:16.35 ID:vpLWdqkF0.net
これ年金受給者に被害出なくても大問題だもの。
ハックどころかクラックされるなんて、国は「データ管理できません」と言う証明だからな。

しかも自分でウイルス開く判断力の欠如。
馬鹿に国民年金を預ける恐ろしさ。
公務員には分かるまい。

498 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:16.90 ID:jndv8uS20.net
>>443
>>446
責任者が責任を取らないのか
高速鉄道を死体ごと埋めた国とやってることが同じとは…

499 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:17.22 ID:mbvFFcYv0.net
問い合わせしたけど、報道されてること以外はお答えできません、だったぞ
「寄生虫死ね」と言っておいた

500 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:36.67 ID:OANCQaXdO.net
>>475
ぱいせん
仕事にならん、と
朝から飲み続けてますよ

僕、そろそろ帰って間これアイマスヤリタイデス

501 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:44.47 ID:deK531A/0.net
スノーデン「議員?知識ない人ばっかりですよ」
アメリカでさえこうなんだから

502 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:56.85 ID:bKSnv+sA0.net
・・・漏れたのは本当に報道されてる情報だけなんだろうか・・・?まだ何か隠してそうだけどなあ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:12.03 ID:vy+Y2kN70.net
ついでに年金資金で為替操作するな、株価上げ操作するな!と苦情しとけ
ほっといたら極道の安倍晋三が全部とかしてしまうぞ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:14.22 ID:se81CIpQ0.net
>>493
公務員ですらないよ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:18.36 ID:8Dp7dlzZ0.net
DVDに焼くなんて言語道断だよね
うちなんて、限られた人しか顧客情報さわれないし、USBすら使えない状態
しかもサーバへのアップロードダウンロードだって、200MB制限がかかっててそれ以上はUPもdownもできない

でもそれが普通だろ?
効率よりコンプライアンスだろ、常識的に考えて

506 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:18.58 ID:qj8eFBk30.net
こんなんで、特定機密保護法とか、意味あんのかねえ

507 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:23.52 ID:pmGtSAfe0.net
年金の運用益は年金に回せ


お前らに払う金はない

508 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:33.31 ID:55njnfnh0.net
マイナンバーやっても、気になる芸能人とか女の情報とか平気で覗くんだろうなあ職員は

509 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:38.08 ID:3IucVHFE0.net
>>486
ファイヤウォールがなんなのか理解してなさそう
IT担当の奴が多重にするから大丈夫とか言ってたし

510 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:47.02 ID:gxHMw48b0.net
関係者一同横一列に並んで首吊って死ねよwwwwwwwwww

511 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:01.74 ID:oXldDJMh0.net
>>496
標的型ウイルスは、送付先別に特別製のやつを作って送りつけてくるから、
市販のアンチウイルスソフトは、ほぼ無意味

512 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:55.68 ID:9q6kvycz0.net
何か一つでも見込み通りになったの??

513 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:28:13.02 ID:0/msfrs50.net
>>426
目的をいうのが発注先の仕事で
目的に沿って仕様を決めるのがコンサルの仕事じゃんw

514 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:28:16.47 ID:NhE7xoBq0.net
>>449
住所も漏れてんだからグーグルマップにマッピングしようぜ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:28:22.29 ID:OANCQaXdO.net
>>488
間違いなくな
俺たちは被害者だ!
国民は敵を作って叩きたいだけさ(達観)

これが本心

516 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:10.71 ID:9FVgDqkE0.net
該当した場合に考えられる被害ってどんなの?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:12.37 ID:HCudwy2m0.net
氏名だけとか、氏名と生年月日だけとか欠陥データばかりごっそりいかれてる。 民主党政権の調査し残した分がいかれた。 これで不正需給は闇に葬られる。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:16.68 ID:55njnfnh0.net
>>455
ほんそれ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:37.35 ID:bKSnv+sA0.net
ファイヤーウォール入れたところでPCにウイルス感染させれば遠隔操作→情報送信なんていくらでもできるだろうにな

520 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:42.62 ID:GF/b5Vbz0.net
一つの番号になんでもかんでも情報を紐付ける事が危険だと認識してないからな

521 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:14.17 ID:NgZVT325O.net
世界中の犯罪者に売れる年金情報wwwww

522 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:21.98 ID:MtnR3TOJ0.net
情報を流出させた職員の氏名を公表し、首にすべき。

523 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:39.01 ID:RX+MZcI90.net
マイナンバー終わったな。

年金情報すら管理出来ないのに政府なんか信じられません!

524 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:52.71 ID:XKj3BTRW0.net
マイナンバー流出で
オレオレ詐欺だろw

525 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:31:01.15 ID:hyW2BCxX0.net
「当初の見込みが甘かった」
     は
情報流出防止への見込みではなく
     
苦情対応の電話回線の数だったとは、、、
 MERSで隔離されてる朝鮮人が
 キムチ食べさせろというレベルのKY加減

526 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:31:07.85 ID:55njnfnh0.net
むしろまとめて抜かせるために
マイナンバーやろうとしてんじゃないかね…

527 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:31:59.90 ID:0/msfrs50.net
>>519
FWあってもポート開いたら意味ないといっても理解できない可能性あるな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:05.53 ID:89ipnStC0.net
腐れ役人共はどんだけ日本国民に迷惑掛けたら気が済むんだ?あ?

舐め過ぎやろ。ゴメンで済むかアホ。せめて、民間企業と同じような
ペナルティー与えるべき。

あんな不貞腐れたジジイが3人で頭下げて済むと思うなよ、クズどもが。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:06.95 ID:d5EO5c1/0.net
「流出」というキーワードに引っ掛かって右往左往してはいけない。
流出して、何か被害ある?
受け取れる年金に変化は無いんだぜ!

530 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:09.10 ID:1OXf4ZHS0.net
内閣官房のマイナンバーに関する事でのコールセンターの姉ちゃんに
ファイアーウォールをファイヤーフォールなんて言ってた姉ちゃんがいて吹いたわ
マジでど素人なんて程度で済むレベルのものではなかったぞ
PCに関する知識0だった
一応可哀想だからちゃんと教えてやったけどさ、あんなのが対応してんだから
マイナンバーも先が知れてるよ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:22.43 ID:alm2ytBK0.net
こやつ等がPC使ってるだけで恐ろしいわ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:32.67 ID:SK38fxho0.net
>「見込み甘かった」

これで済むなら警察要らん
誰も責任取らないのか?
ふ ざ け ん な

533 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:34.80 ID:OANCQaXdO.net
いかん
思い・出した!

人事院の仲の人「俺たちを、その辺の公務員と一緒にしてもらっては困る!」
この言葉をぶつけられたのは、そのときの現職衆議院議員

534 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:36.30 ID:QP5iB8I10.net
見込みが甘かった、想定外これだけ言えれば責任者になれる!

535 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:38.00 ID:qj8eFBk30.net
おれらの個人情報が、セキュリティ設定のない共有フォルダで管理されたのかよw
むしろ今まで流出しなかったことが奇跡だわw

536 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:04.02 ID:0/msfrs50.net
NTTデータor富士通or日立あたりのお仕事?

537 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:23.26 ID:65DL+xW/0.net
>>1、おいおい・・拡充!?

末端の不法就労の職務に手つけてた中国人ことすらわかってないのに

工作員増やすの!?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:29.82 ID:G6iLB7OO0.net
公務員ってなんで愛想ないんだろう

539 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:44.60 ID:mVNM9YE50.net
支給する為のお金にさえ困っているのに
管理するためにジャブジャブ無駄なお金使って
それでも高給取りで責任追及されないなんて
なんて素敵なお仕事なのでしょう

540 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:57.26 ID:oXldDJMh0.net
こんな状態でマイナンバーなんか導入した日には、3日もしないうちに
人民解放軍のサイバー攻撃部隊内にマイナンバーシステムのミラーサーバーが立つな

541 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:04.62 ID:Zm3oq5qT0.net
>>533
珍しくない。財務省にもけいさんしょうにも、警察庁にもいる。

実は議員さん自身もそこらの歩いているおっちゃんと違うと思ってる

542 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:25.01 ID:/k7LHoni0.net
>>530
たかがマニュアル読んでるだけのバイトに
知識あると思ってる方がどうかしてるぞ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:26.49 ID:+VBQRReO0.net
この無能どもの給料は国民の払った年金から出てるんですよ
こんなクソどもに大事な年金が使われてるんですよ
で、だーーーれも責任取らないと・・・
まだFIFAのがマシじゃねえの?
日本は中国や朝鮮を笑えねぇよ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:27.02 ID:mWiBVFD+0.net
国賊自民党デタラメ年金制度に怒り怒り心頭。自民党デタラメ祭り開催中。
国賊自民党の年金管理、運用は、デタラメ。約2億2000万件の消えた年金、消された年金、
民主党政治で、デタラメ年金を探し出すために、4000億の税金をかけ、見つけ出した
老人たちの年金の数290万件。本来なら厚生労働省のバカが全部見つけ出す費用を出すべきところ
国民の税金で処理。読売のバカ新聞、日経のアホ記者は、見つけ出した民主党政権を
を馬鹿にした大馬鹿野郎。腐ったマスコミのおかげで国賊自民党は行きかえり腐った厚生官僚は、
責任も取らず生き残った国賊官僚。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:28.74 ID:wYSxwcbW0.net
マイナンバーも流出するのは確実だ
ろくに情報管理できんし
それでも予定通りやるとかふざけすぎ
流出したら責任取れよ頭デカ担当相

546 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:29.14 ID:OANCQaXdO.net
まあ、この規模の情報管理は難しいが、ならビッグデータは大丈夫なのか?
とも言えるな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:43.26 ID:bKSnv+sA0.net
>>538
国民には誰に対しても平等に接しなければいけない、でもサービスよく接してたらこっちの身が持たない
だから平等に最低限のサービスを提供してやる、みたいな悪平等がはびこってそう

548 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:17.30 ID:aaCN0DKl0.net
>>426
>>513
年金機構の幹部職員の大半は公務員試験で入った人なので、システム設計についてわかる人間は一人もいない
だからNTTデータに適当に丸め込まれている状態

549 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:17.90 ID:0/msfrs50.net
port22が普通に開けっ放しとか?

550 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:19.01 ID:BheMp1qN0.net
態勢拡充なんてしなくていいから
基本的な行動指針だけ徹底させろよ・・・
少なくとも怪しい添付ファイルを開かないってことぐらいできるだろ
なんでこういちいちアホな方向に行くかね

551 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:30.97 ID:1WYswIJ00.net
見込みが甘かった = こんなに苦情が来るとは思わなかったぜwww

552 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:38.80 ID:xztETaBK0.net
宮台真司が日本人は民度が低いって意味がここ最近やっと分かった
こんなもんデモや暴動もんだろうよ
消えた年金問題も他人事だし民主主義が機能していない

553 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:38:10.83 ID:NhE7xoBq0.net
>>536
特許庁でやらかしたアクセンチュアも可能性が

554 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:38:19.02 ID:1OXf4ZHS0.net
>>542
そんなものを内閣官房で使うなって話だけどな
コールセンターもプロの知識持ってる奴だけにすべきだろ
ど素人はコールセンターの仕事しちゃいけないわな

555 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:20.48 ID:E36bf13M0.net
また派遣が増えるのか対応にw

556 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:25.42 ID:Zm3oq5qT0.net
もう、むしろ誰かマイナンバーハッキングして、あまりの年収9000億にして税金払わせて、住所もカムチャッカあたりにしてやれお。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:26.83 ID:RMTqHE+Y0.net
タダ飯食らいのグズ役人使えねー

558 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:55.19 ID:/k7LHoni0.net
>>548
昔は公務員も情報システムの職員自前で育成してた
外部委託した最近の方がいないんじゃないかな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:18.66 ID:deK531A/0.net
>>538
中国の店員が愛想悪いってのを思い出した。
昔は、愛想なんか良くしなくても
失業する可能性がなかったから。
日本の公務員も同じ。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:24.51 ID:aaCN0DKl0.net
>>553
アクセンチュアがシステムに絡むのは大半がバーコード回りだから、多分関係ない

561 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:12.81 ID:pddmA/350.net
国民のデータを扱う資質も覚悟も無い人たちに日本人の個人の秘密がぞんざいに扱われている

562 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:30.36 ID:OANCQaXdO.net
>>541
そこらのおっさんと、かわりないだろ
食券は席が持っているのだから。
交換可能な部品ですよ

563 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:31.59 ID:/k7LHoni0.net
>>554
コールセンターなんかどうせTMJとかベルシステムに丸投げしてるんだろ

564 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:45.08 ID:E36bf13M0.net
「見込みが甘かった」
言いたいのは納税者の方だ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:17.39 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>530
言わば、俺らと同じ派遣、バイトの姉ちゃんに何言ってるんだよw

後ろで 泣いてる姉ちゃんみて、年金機構のダニ職員が笑ってるぞ。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:22.87 ID:qj8eFBk30.net
あしたハロワに年金機構のコールセンターのバイト募集目当てに行ってくるお(`・ω・´)ゞ

567 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:43:32.77 ID:Zm3oq5qT0.net
>>562
公務員に対する皮肉やねんで。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:43:38.78 ID:iCBu/duT0.net
で、誰が責任を取るの?

569 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:43:48.96 ID:OANCQaXdO.net
>>540
開発段階で漏洩していて、先に向こうが上位互換システムを完成させ、
まだー?とかいってそう

570 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:44:42.54 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>566
乙。 「 ITや情報セキュリティについては、甘利大臣よりも知識と常識があります。」って売り込んでこい。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:44:53.01 ID:1OXf4ZHS0.net
他国ならこんな一大事しでかしたら国民が暴動起こして
政治家や公務員を徹底的に攻撃するんだけど
いかんせん、日本国民は誰も暴動を起こさない
だから、やりたい放題なんだよね
無責任でもとおっちまうからな、責任を取らせる為には国民が東京の中央省庁に
殴り込みして暴動起こして政治家や公務員の身に危険を感じさせないといけないわな

572 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:45:40.13 ID:NhE7xoBq0.net
>>540
AnonymousとかWikiLeaksも参戦だな
どこが一番乗りか

573 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:46:09.79 ID:DUlLwGPl0.net
日本版グレート・ファイアウォール計画始動!

574 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:46:44.40 ID:+k+B/fGl0.net
100人に1人の割合で漏れたことを示さないマスゴミ

非常にひどい深刻な状態なのにな

575 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:04.44 ID:E36bf13M0.net
日本年金機構もマイナンバー共有するからね
責任とらないなら延期だぞ

576 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:37.43 ID:bKSnv+sA0.net
マイナンバーとか全世界のハッカーからゲーム大会感覚で攻撃されまくるんだろうなあ
「絶対に大丈夫!」って言えば言うほど「愚鈍なハッカー諸君、情報を盗んで見たまえ」って意味合いになる
時間の問題だよね

577 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:48:34.63 ID:deK531A/0.net
>>572
ウィキリークスはただのポータルサイトだよん。
誰かが持ちだしてウィキリークスに渡すって仕組み。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:49:11.72 ID:lnruMPXi0.net
うちにも来てたわ、こういうことにならないようにって注意が

579 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:49:47.47 ID:OANCQaXdO.net
まあ真面目にクラックするなら人を送り込むからな
買収し放題でもある。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:49:49.91 ID:Zm3oq5qT0.net
運用者は
絶対に漏れない方法じゃなくて、

漏れた時どう対処しますか?
って聞くべき。


絶対に漏れないようにするのは当たり前なんだから。
言葉遊びはいらない。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:51:12.34 ID:deK531A/0.net
だけどふつうの日本人の年金記録を暴露したって何の意味もないw
イスラエルやアメリカの政府がそれでビビることなんかあり得ないw
だから相手にされないから安心し給えw
でもやりそうなのは国内の893でしょ。
裏社会にひも付けされた個人情報が出回ると、ちょっと怖いね。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:51:24.91 ID:g98Mr69D0.net
で?諸々の諸費用は集めた年金からピンハネだよな

583 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:15.11 ID:KMu0ZU5s0.net
年金基本番号やマイナンバーは
・一人一つで重複なし
・基本他人は知らない
つう建前になっており
無謬的存在である公務員様が
適切な方法で入手したこれら番号を
役所の端末に打ち込むと
各種データベースからその番号のデータを呼び出せる
つまりそのデータベースに他の情報のヒントがあれば
そこからたどって別のデータベースの情報まで抜ける

584 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:38.02 ID:DUlLwGPl0.net
>>579
担当が簡単にDVDに書き出し可能なら、それ相応のところには全部もれてるんじゃないかと

585 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:54.66 ID:ZMX0Z/oE0.net
>>576
本物のハッカーの勲章になるようなシステムなものかw

「日本のマイナンバー破った自慢とかwww  恥ずかしくね?ww」 だろ。

それに、金だの女だので釣るなりハメるなりすりゃ職員からダダ漏れなのわかってるし。。。  

586 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:13.94 ID:Zm3oq5qT0.net
マイナンバーは絶対に漏れないってのは、
旧日本軍の「転進」と同じ。

言葉遊び。
精神論は大事。でも、論理的思考と共にあるべき。

このままじゃ 次も負けるよ。

587 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:33.45 ID:iClZpd5t0.net
被害者に該当なら、集団訴訟に参加するので、漏れた内容と謝罪文をはよ送れ。
500円商品券なんか要らんから。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:34.02 ID:tGzkQOst0.net
★知人女性の情報2000回以上閲覧か、区職員逮捕★
https://www.youtube.com/watch?v=EXrixZXKQTo

マイナンバーほぼ確実に漏れそう・・・(´・ω・`)

589 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:34.45 ID:kzzlVBl90.net
テレビで謝罪CMながして

「只今から30分間オペレーターを増員してお待ちしています」

とかやってくれw

590 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:51.86 ID:mjgw5zRJ0.net
このままマイナンバーとか導入されたら、とんでもないことになる。
商工会議所に呼ばれて行った事あるが、あまりの酷さに唖然とした。
それを使ってる人間の知識のなさはもっと酷い。
役所のシステムそのまま持って来たんだけどねぇ。
その言葉を聞いて寒気がした。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:15.44 ID:+PSDUwKr0.net
こういうのの問い合わせ先ってコルセンに投げてるだけだろうからな。
電話先が機構の窓口かなんかで隣でお偉が座ってるとか思ったら大間違い。

公務員様がいちいち国民の苦情なんか聞かないぞ。

592 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:16.25 ID:+k+B/fGl0.net
100人に1人の割合で漏れた非常にひどい深刻な状態なのに具体的にマスゴミが示さないのは政府が押さえつけているんだろう。
それだけマイナンバー制度の施行する事の方が、国民の個人情報を守る事よりもが政府にとって大事だということなんだ。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:18.20 ID:Zm3oq5qT0.net
>>589
今なら、申し訳ございませんが2こついてきそうw

594 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:19.88 ID:OANCQaXdO.net
>>580
うん。じゃあまずウェブ閲覧禁止。スマフォ持ち込み禁止。
ファイルはパスワードを全部にかける。全員静脈認証登録
次に共有ファイル鯖とグループウェアは撤廃
あとメール禁止を徹底してください。

595 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:45.49 ID:se81CIpQ0.net
将来の甘利「見込みが甘かった」

596 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:02.16 ID:FKH09coD0.net
システム開発の作業員は使い捨ての派遣だから適当だし
元請管理者のほうは実作業レベルでは詳しくないから机上だし
穴だらけだろどこも

597 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:04.61 ID:drAGoLYd0.net
銀行口座もマイナンバーにくっつけるって



本当に独裁だし


こんなの違反だろ

598 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:04.85 ID:deK531A/0.net
スノーデンさんが「8桁くらいのパスワードだったら、破るのに1秒かからない」ってさ。
Edward Snowden on Passwords
https://www.youtube.com/watch?v=yzGzB-yYKcc

599 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:39.48 ID:DUlLwGPl0.net
>>594
警察 「よしLINEを使おう」

600 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:40.48 ID:/eTA3bEb0.net
>>583
リーマンは会社にマイナンバー教えないと給与すらもらえないよ。

数字等のユニークIDをわざわざ「個人情報」から外したのはなんのフラグだろうな・・・

601 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:47.47 ID:Zm3oq5qT0.net
>>594
それでも、漏れた時の対処、想定が必要といっているのです。

602 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:56:09.54 ID:se81CIpQ0.net
>>589
CM代は、年金の運用益で

603 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:56:23.88 ID:kVECLuTp0.net
年金制度撲滅の目途が立ったな

604 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:56:35.84 ID:+k+B/fGl0.net
安倍の思考がよくわかるだろ。

国民個人個人など手駒としか思ってないってことだぜ。

605 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:56:45.56 ID:deK531A/0.net
>>600
>数字等のユニークIDをわざわざ「個人情報」から外したのはなんのフラグだろうな・・・


それすごい気になるよね

606 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:56:48.85 ID:PaLUu1Im0.net
自作自演じゃねえ?

セキュリティー強化の為に、人員と予算を増やす口実

607 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:57:52.73 ID:2ZgkNvBT0.net
>>1
当たり前だ、誤りゃ済むのか?
何回やってんのよ!

608 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:57:55.52 ID:+PVaDda40.net
原発は安全だ
マイナンバーも安全だ

609 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:59:26.45 ID:rtgaN3oO0.net
共有サーバに置いてあるとかいう時点でそこらの自宅サーバ以下のセキュリティ意識

610 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:59:38.80 ID:1WYswIJ00.net
HTMLメールは強制的にテキストへ変換してしまうとか
添付ファイルは強制削除してしまうといったソリューションは
導入していなかったんだな。
職員のリテラシーが低い前提で運用していなかったのは
これまた見込みが甘かったとしか言いようがない。

611 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:59:52.31 ID:NI1ikbXIO.net
漏れた情報は、福岡県在住の基礎年金受給者が大半らしいって本当か?

まあ、今のところ漏れたところで振り込め詐欺に気をつけろとか、対象者には郵便で連絡が行くとか広報を大至急でやれよ。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:59:58.51 ID:OANCQaXdO.net
共済年金没収
退職金なしで幹部クラス以上を全員追い出してくれ

二度目だぞ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:04.22 ID:drAGoLYd0.net
日本国の中枢に中途半端なスパイがたくさんいるんだろうな
田布施世襲もそうだろうし


三権分立が機能していないのが一番の悪

614 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:57.97 ID:tGzkQOst0.net
    , - - 、
  <(    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ  年  l |  ' ;  | .|
   / ./ |  金  | | ∴` |  |
   / ./  |  バ  | .|/Wヽ |  |_∧
  / ./  |  官  | |、' ` |  |´Д`)__   イヤッッホォォォオオォオウ!
 ⊂、J  (  僚 i.  !__) ; : |    ^ム 〕
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|
  :  ::   .|  .| |  | ::     |     |!  |
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! ! !
                   : : :

615 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:13.48 ID:8SpFzuHT0.net
謝罪の手紙も、みなさまの保険料からってか?w

616 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:14.30 ID:edU/ko+A0.net
公務員とその取り巻きの業者食わせる為だけに存在する公共事業「年金w」

617 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:23.01 ID:Gy1nt0Dq0.net
外部に直接繋がってるのがすべての原因だろ
悪意を持ったサイバー攻撃???頭おかしいんじゃねえの

初手でバカ晒して、これで安倍政権も終わりだなw
第一次政権の時も思えばバカの掃き溜め、年金庁と官房長官だった無能塩崎が発端だったなぁ
安倍はまるで学習していないってことだ

618 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:48.54 ID:oXldDJMh0.net
そもそも、職員の名簿がメールアドレス付きで出回っているんじゃねぇの?

619 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:10.88 ID:lEnoJ9c80.net
ザイニチ帰化人の情報だけが漏れてたりして

620 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:13.84 ID:SXPPQcKg0.net
マイナンバー反対、こんないい加減な者に個人情報をまかして、ISISや北朝鮮にでも

ながれたら、どうするんだ。

621 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:37.36 ID:xS5j0m0o0.net
>>614
何回払いですか?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:38.45 ID:bKSnv+sA0.net
共有フォルダにデータ置いて日常業務まわしてたんだろうけど
いまその業務ってどうなってんだろ
「仕事にならない。仕方ない」みたいな理由で別の共有フォルダに懲りずにデータ置いてそう

623 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:42.09 ID:KMu0ZU5s0.net
いくら漏れても迷惑するのは個人や企業
税収漏れ防げるなら財務省にはメリットしかない

”いくら足を踏まれても耐えられる
      それが他人足であるうちは”

624 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:49.71 ID:E8D4WiFp0.net
>>1
塩崎は何で自分で辞めるって言わないの?

625 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:03:26.59 ID:Gh9odWo50.net
>>1
えっ?
切腹じゃないの??

626 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:03:31.33 ID:kvBEtCzM0.net
さすが、民主党政権が作った組織だけはあるw

627 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:03:46.67 ID:WueSmSDC0.net
一番多いのは滅額への抗議を含めた掛け金全額返せだろうな

628 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:07.15 ID:DN0WVyP70.net
そのうち北朝鮮かISのせいになりそうだな。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:18.83 ID:LXWBzGw20.net
せめて懲戒解雇ぐらいしろよ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:23.60 ID:cC/yxX+g0.net
独居老人マイナンバー名簿⇒プラチナ名簿

要介護老人マイナンバーカード⇒プラチナカード

  人生を入れ替えることができます。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:32.98 ID:2ObbG1ux0.net
この問い合わせで本人確認はちゃんとやってるんだろうか?

632 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:43.08 ID:drAGoLYd0.net
こんなダダモレシステムで



マイナンバーなんて使えないだろ


ばーーか。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:54.57 ID:fg7eAyW30.net
>>615
ふざけすぎだよね・・・

634 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:20.82 ID:J2ipiAyM0.net
旧社会保険庁職員らのモラルの酷さを甘く見ていたのが行政側の問題

635 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:26.65 ID:O19HzXwX0.net
知ってる病院の患者データも、流行のクラウドに乗せないって言っていたな。院内の閉じたネットで運用すると。
インターネットに出すだけで、流出の可能性が生じるからと。皆、それ位に考えているんだが…。

共有サーバーにデータをコピーしたって?ウイルスメールにひっかかったって?セキュリティソフトはどうした?
一回解散すべきでは?勿論退職金無しでw

636 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:34.70 ID:Gy1nt0Dq0.net
>>626
いま管理してるのは自民党な

お前の論理なら福島メルトダウンの原因は自民党だなw

637 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:41.99 ID:jt0ZSnTb0.net
甘かったじゃ済まないんだよ
今度は記録改竄されたり、死んだ人間に給付したり、外国人に給付したりと次々に問題起こすんだろ、どうせ
年金は自都道府県ごとに担当部署分けて、担当者が不祥事起こしたら、その自治体に負担させろ

638 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:47.72 ID:ggS8SgU10.net
マイナンバー情報は世界の犯罪者がいただきますw

639 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:56.39 ID:LVyHOQfg0.net
さっそく活用されてるな(´・ω・`)
http://www.nishinippon.co.jp/sp/flash/f_kyushu/article/s/173011

640 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:06:43.78 ID:MnPxvQRU0.net
国民全員にQUOカード500円分送ってくれるんだろうな!

641 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:06:53.87 ID:bKSnv+sA0.net
大阪都構想住民投票みたいにマイナンバー実施or反対国民投票やれば
反対派圧倒的に勝利するだろ。野党は住民投票けしかけられないの?民主党は息を吹き返すチャンスなんじゃね?

642 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:26.37 ID:Zm3oq5qT0.net
>>635
むしろ、組織立ち上げ費用、システム構築費用、その他色々賠償して退職してください。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:50.24 ID:p68Y224g0.net
ペナルティ無しで機構の焼け太り?

644 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:08:29.67 ID:drAGoLYd0.net
データの入力は



中国人らしいよ


http://bbs68.meiwasuisan.com/bin/img/news/14331465430035.jpg


拡さんよろ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:08:39.57 ID:E36bf13M0.net
都道府県、市町村、健康保険組合
日本年金機構、ハローワーク、独立行政法人
コイツらがマイナンバー管理できるのか?

646 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:08:50.18 ID:De67dDre0.net
「見込み甘かった」(この程度で怒られるとは思わなかった)

647 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:08:56.36 ID:6BdQQnqR0.net
・ホスト機がスタンドアローンになっていない
・USB等で持ち出しできる構造になっている
・暗号化されていない
・インターネットに繋がっている状況でそれを開く
・業務に無関係な迷惑メールを開く

もうね(ry
ああいう所ってSEの端くれぐらい1匹常駐してたりしないの?

648 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:36.42 ID:UXsUbSza0.net
>>639
これから同様の電話詐欺が相次ぐだろうな

649 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:37.35 ID:+nA6pUOi0.net
>>633
そういう仕組みだし

650 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:38.18 ID:qLF6gMJI0.net
年金制度自体、見込みが甘かっただろ。

651 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:42.83 ID:FmFYCb1x0.net
苦情の電話を取るのも、謝罪の手紙を出すのも、
全部税金だと思うと、何か虚しい。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:44.99 ID:deK531A/0.net
>>643
自作自演ってこと?
セキュリティ対策費もらえて豊かになれるね

653 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:49.80 ID:EBgpxlVk0.net
電話詐欺? 年金情報流出かたる不審電話、福岡県春日市

2015年06月02日 18時44分

 福岡県警によると2日午後3時ごろ、春日市の無職男性(65)宅に日本年金機構での情報流出に乗じた不審電話があった。
男性宅に、消費生活センターの関係者を名乗る男から「あなたの年金情報、個人情報が漏れている」や
「個人情報を消すにはボランティア団体の協力が必要」、「団体が書類を作ると情報を消すことができる」といった電話があった。

 その後、ボランティア団体の関係者を名乗る男から「どうしますか」と電話があったが、
偽電話詐欺と疑った無職男性が「そのままにしておいてください」と答えたところ通話が切れたという。

=2015/06/02 西日本新聞=

654 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:10:05.83 ID:qeO7vRqx0.net
>態勢を拡充していく方針だ。

能勢温泉「!!」

655 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:10:07.32 ID:t1Xe6e7T0.net
公務員の
お気楽おじさん、おばちゃん
に添付メールには気をつけましょう
って、どんなアホかと 会見みてて

システムで対処しろよ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:10:38.23 ID:2ZgkNvBT0.net
>>615
わお、それはないぜ!
やってる事がおかしいわ。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:11:58.22 ID:deK531A/0.net
>>656
日本=一応国民に謝罪するソ連と思えば?
謝罪しないよりまし (´・ω・`)

658 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:01.77 ID:Gy1nt0Dq0.net
安倍が責任とって退陣しなければ収まらないな、これ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:10.76 ID:drAGoLYd0.net
>>615


本当に安倍のゴルフと会食費を当てろ

660 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:14.43 ID:qveGbT+P0.net
>>538
愛想なくてもクビにならないからだよ
殺人でもしない限りクビにならないだろ

661 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:39.45 ID:3/3Ntz7s0.net
>>1  > 年金情報流出で苦情殺到 「見込み甘かった」

          / ̄ ̄ ̄\
        / \   / \
       /  (●)  (●)  \
      |     (__人__)    |
       \    `⌒´    /      低脳めッ!!
       /           \
    -ニニ 三三三      r'⌒)
   ニニ 三三 ---------´  (_, ィ´)
  ニニ 三三、          -- ')
      |\;;; ___ __  /l- 、_ニニ, ′
      |  \    _/ .|
      |    \'"´"  ト 、    /
      ,l     バ 官 僚 ヽ    パーン!
     /           / ヽ  \
     l      ヘ       从
     {         |-イ ミ  ミ
     \   ` ‐ _   !ノ  /YY
       \

662 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:52.41 ID:+k+B/fGl0.net
>>624

塩崎がやめないのは
外国人に生活保護は止めないと国会で発言したし、また残業代無支給で小さく産んで大きく育てる発言だろ。
在日や経団連が止めさせないんだよ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:08.69 ID:NtTHIvSa0.net
おちんちんきもちぃおっおっおっ

664 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:32.18 ID:oJfulNla0.net
当然、今回の処理にかかる費用は
日本年金機構が自分達の
給料を使ってやるんだろ。
無駄な税金を使うなよ。
お前らの尻拭いのために税金払ってんじゃ
ねーよ。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:42.69 ID:CsMKGUij0.net
体制直す前に漏洩させたバカにきっちり公の場で謝罪させろよ

666 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:43.35 ID:wxmtRCet0.net
偽装ファイルのファイル名が内部情報を知らないと
つけないようなファイル名だったみたいじゃない。
最初っから年金機構を狙い撃ちだったのね。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:43.51 ID:fg7eAyW30.net
>>634
社会保険庁解体時に、屑職員たちをちゃんと殺処分しておくべきだったんだよね・・・
いまさら手遅れだけれど、やらんよりはマシだから、日本年金機構の屑職員たちを
きちんと殺処分すべき。

668 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:50.46 ID:Y1TWMeLYO.net
氏名と年金番号だけでも役所からの電話となるのに住所や生年月日まで言われたら詐欺からの電話かどうかの判断は誰もできない
これから詐欺が増えるのは確実だな

669 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:54.66 ID:2D36kck90.net
流出確認したいのに電話つながらない

670 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:17.17 ID:tGzkQOst0.net
日本年金機構は解体して、年金業務を税務署とかに移管したら?(´・ω・`)

でもって、リストラされた日本年金機構の元職員は、
民間の労働力不足の業種へ転職させれば、
ダブルで問題解決♪(`・ω・´)シャキーン

671 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:32.71 ID:5tRb9zbv0.net
年金情報とマイナンバーとはちげーよ!
マイナンバーはオープンな情報だから誰でも閲覧流用可能なんだから流出とは一切無関係なわけ。

ここの連中はマイナンバーの本位を知らないで批判しとる。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:37.89 ID:PSCeUgu20.net
やっと自民党政権終了か

673 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:41.36 ID:MbEZqEJL0.net
まーた焼け太りだよ
もう解散しろこんなクソ組織

674 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:46.46 ID:u7nFm/Ic0.net
>>662
安倍の仲間は、ほんとにろくなことしないね。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:48.83 ID:uS1noO2F0.net
そろそろ詐欺の被害者が出る頃かな

676 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:56.57 ID:P+JcmBjq0.net
>>90
日本人は天才的な人材がいないよな

677 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:07.62 ID:lEnoJ9c80.net
なんでこのスレにチョンコが多いの?

678 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:15.99 ID:zc5CbH1z0.net
>>653
糞馬鹿どもが個人情報漏らしたおかげで詐欺グループも仕事がしやすいだろうな。
実際に個人情報が漏れてしまった人間だけではなく、情報の漏れていない人間も標的となって実質的な被害を生み出す可能性有り。
今後こういう便乗詐欺が増えるだろ。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:25.88 ID:deK531A/0.net
>>670
天下り先が減ってしまうから難しい。

680 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:50.62 ID:8ivmtZkC0.net
誤解してる向きが多いがww
年金機構職員は公務員ではないよ
厚生労働省が監督し天下りする
特殊法人に過ぎない
旧社会保険庁のクズを政治力で多数
抱え込まされてるし、今流行の
非正規労働者が山ほど居る
監督官庁を国家賠償法で訴えるのが
一番効くんだがね、ウマウマの老人
は個人情報位どうでもいいのかね?
年金減額は大騒ぎして、今回の件は
静かだねえ、自分達だけ逃げきれ
たら後世はどうでもいいの?w

681 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:16:30.71 ID:oXldDJMh0.net
年金100年安心プラン()

682 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:16:41.88 ID:Zm3oq5qT0.net
安部も政治家のセンスないな。
野党から責任追及されてでも、
総理権限でマイナンバー延期するって宣言しちまえばいいのに。
むしろ、野党から追及されるまえに宣言するわ、俺なら。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:16:46.02 ID:IMv4/FWq0.net
もう年金廃止にしろよwめんどくさいwww

684 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:02.79 ID:/k7LHoni0.net
>>670
これ以上国税に力持たせたらいかんわ

685 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:04.66 ID:id7R5VW2O.net
基礎年金番号にはある意味がある数字が入っている。
これと氏名と生年月日が紐ついたら大変

686 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:25.08 ID:ggS8SgU10.net
時が過ぎれば忘れるよBy年金機構のおっさんwwwwwwwwwwwwww

687 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:55.81 ID:SXPPQcKg0.net
国は、国民の実損を、弁償せよ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:59.03 ID:NI1ikbXIO.net
>>637

日本年金機構から年金定期便が何度か届いている筈だから、何かおかしなことがあってもそれで回復出来る。
そういった面では、心配は過度に必要ない。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:18:17.14 ID:81G5Qllm0.net
おい!出てこい!wwww
>>「発表前にもかかわらず職員が2ちゃんねるに「ウイルス感染しました」と書き込みをしていたことも明らかになり・・・・」
http://news.infoseek.co.jp/article/20150602jcast20152236783/

690 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:18:24.94 ID:deK531A/0.net
>>680
その特殊法人とか◯◯機構という名前のところに、国民に見えないように税金がつぎ込まれてることが、
借金1000兆兆円のメインの理由でしょ?

691 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:18:47.12 ID:RojX44RJ0.net
>>600
マイナンバーはユニークIDなので個人情報の流出とはならない!(キリ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:18:53.16 ID:XVlGMKmw0.net
>>22
もし責任を取るとすれば一体どんな事をすれば
責任を取ったことになるの?
単に懲戒免職とか禁固刑や首吊り自殺でも
この大失態は取り消せないんだけど?

693 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:18:57.65 ID:UV765llC0.net
消えた年金問題で政権交代あったからな〜
またこれが発端で・・・

694 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:14.70 ID:jmrPlY/K0.net
市役所レベルでも、普通に個人情報を扱うLANと、
メールなどをする端末のLANは分離してるのに
バカなの?

695 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:16.98 ID:itBY6GXt0.net
そもそも不祥事横領何でもありの自治労の巣窟だった社保庁まんまだしな。
自治労の犬の長妻が自治労の組織改革とかね、
あれを受け入れちゃう此の国の有権者馬鹿すぎ。
マスコミが自民叩き初めて民主がはしゃぐようなら
前回の政権交代と同じパターン狙ったキャンペーンだな。

696 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:23.24 ID:Nw9JqX4d0.net
近年に年金問題があってこれだからな、、
この組織の体質はどうしようもないな

697 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:23.65 ID:deK531A/0.net
日本はほんとにギリシャになるんじゃない?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:31.24 ID:aujCxKmV0.net
次は怪しげなURLを踏んでお漏らしだな

699 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:34.10 ID:rfjXkIoD0.net
問い合わせの電話で罵倒してやりたい
違法じゃないけど相手にダメージ与えられる良い言葉ないかな
どうせ相手は外注だろうけど文句言わないと気が済まないわ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:34.39 ID:wiU355PF0.net
安倍晋三および移民党は非親告罪化を即刻撤回しろ

警察判断、家宅捜索、民主党の人権擁護法案と同じじゃないか

私達の日常知財まで売り飛ばすつもりなら、移民党は絶対に許さないぞ!

701 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:35.06 ID:EBgpxlVk0.net
年金定期便なんて来たことないけど。。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:47.45 ID:3/3Ntz7s0.net
 
          ウェー、ハッハッハ!!!
      ∧_∧          ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨!
      <丶`∀´>___。 \从/
      (  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > = ― 年金制度
      人 ヽノ B|| ̄゛ /W'ヽ
     (__ (__)_B||_
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

703 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:11.10 ID:Zm3oq5qT0.net
>>701
おまっそれはw

704 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:14.74 ID:HF5UaWI70.net
旧社保庁のクズどもをクビにしないで
そのまま横滑りで新組織に継続雇用して救済した
当時の民主党政権の責任は重大だな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:01.77 ID:NOUh1HlA0.net
こんなの、人に頼るようじゃだめだろ。メール来たら、サーバで隔離して
観察して×なら、即削除じゃまいか

706 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:17.65 ID:itBY6GXt0.net
態勢を拡充します!
→派遣屋に電話


いや死ねよ、マジで。

707 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:18.14 ID:deK531A/0.net
>>692
天下るのを目的に作って、ろくな仕事もしないのに税金だけ無駄遣いしてる特殊法人を
無くす公約を掲げる政治家を国会に一人でも増やす。しかないよ。。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:24.65 ID:YHSEjwYL0.net
>>1
見込みが甘かったって当たり前だろ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:08.89 ID:ggS8SgU10.net
おい国が絶好のタネをまいてくれたぜ!
日本中詐欺電話かけほうだいじゃね〜かよw

By振り込め詐欺集団wwwwwwwwww

710 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:22.99 ID:SvldOkn6O.net
あいぴーあどれすって何?
とか平気で聞いちゃうようなやつは企業や団体でネットワーク環境与えちゃダメだと思う
わかってないもの
馬鹿に刃物だ

711 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:25.57 ID:xRGxa/nm0.net
漏れることがわかってるのにマイナンバー制度導入をやめないって異常

712 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:25.73 ID:gYa78LAq0.net
年金のシステム化もマイナンバーも公務員が恩恵を受けるだけ
一般人は恩恵を受けないばかりか情報流出のリスクにさらされる

713 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:28.11 ID:jhRBgwxP0.net
>>684
そうやってこんな事が延々と

714 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:55.02 ID:drAGoLYd0.net
株に突っ込んで
年金の金も無くなるのに


システムダダモレ


入力作業は中国人



田布施世襲政治家が日本国を破壊

715 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:14.54 ID:PSZSfHkW0.net
見込みが甘かったって問題では無いだろ??
少なくとも、問題のセキュリティ違反を起した職員は最低でも懲戒免職が妥当。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:19.47 ID:Un7rSWjR0.net
ちなみにコールセンターは税金で臨時の職員を雇って運営しています
苦情の電話をすると年金が減っていく仕組み

717 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:25.61 ID:LDPlRdh+0.net
新しい利権獲得にだ
愚民ちょろいっすわ―w

718 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:43.15 ID:MUQJx/Z60.net
5000万人漏らしてるから、あと時対応してる層は電話くらいするわ 
ウチも明日しとくか

719 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:01.08 ID:wxmtRCet0.net
>>709
電話じゃないよ。
ここは情報が漏れましたって郵便を送るほうが・・・

720 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:08.23 ID:jhRBgwxP0.net
>>692
トップと上層部が退任
職員の給与が暫くの間若干ダウン

でオシマイ

721 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:14.01 ID:itBY6GXt0.net
>>715
よくて期間限定職員、まーず派遣だろうから懲戒もクソもねーぞ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:39.30 ID:Zm3oq5qT0.net
>>693
あり得そうで怖い。
自民党もくそだけど、民主は売国奴。

自民党が50歩なら、民主党は100ほ。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:47.42 ID:kGxkdq0w0.net
>>1
担当者と責任者の処罰は?
最低でも辞職だぞ

724 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:12.90 ID:EBgpxlVk0.net
>>703
多分俺の年金データが消失してると思うんだ
何年か前、俺の年金加入の詳細を教えてくれと
書類が来たことがあった
もちろん無視したけどw

725 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:20.71 ID:YDdsLcfA0.net
派遣がマニュアル棒読みするだけの対応…。

726 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:25.13 ID:2P1MuTg20.net
マイナンバー反対だわ
流出だなんてもってのほか

727 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:27.65 ID:Gh9odWo50.net
公務員「ウイルス対策費用を捻出するため年金減額な」

728 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:46.14 ID:mFiLhkJ60.net
老人や団塊が年金でうまく逃げ切ったとか、嫉妬してるオマエラ!


全学連、全共闘で9条守り、会社に入っては春闘で毎年ベア5%勝獲り
苦労したから当然の報酬なんだ!

悔しかったら同じようにヤッテみろ!!

729 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:03.86 ID:itBY6GXt0.net
>>722
半島が色々と終わってるから仕掛けてきても不思議じゃないんだよなぁ。
そして先日の大阪である、選挙はヤバイ。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:25.58 ID:/eTA3bEb0.net
【東京】大田区職員の男(46)、ストーカー行為のために20代知人女性の個人情報を2000回以上閲覧して逮捕 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433222560/

731 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:25.78 ID:zLecazeW0.net
職員「はぁ?責任?知らないっすよww」

732 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:34.94 ID:7dTurzK60.net
さらに余計なカネが掛かる
職員が負担しろよ

733 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:45.87 ID:81E2DQHN0.net
問題起こしといて苦情受付は丸投げ
しかも人数見込み大アマ

迷惑メールの添付ファイルなんか開きやがった馬鹿に対応させろや

734 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:48.62 ID:Zm3oq5qT0.net
>>724
ちょ、ちゃんと手続きしる。
老後はともかく、明日障害をおうかもしらん。

735 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:07.81 ID:a5FVugjD0.net
そもそもメール見たらウイルスガー・・・・・って、前時代すぎてなにを言ってるのかイミフなんだけど

736 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:12.22 ID:cavBDJhL0.net
これさあいくら番号変えたところで住所氏名が流失したんでしょ
オレオレ詐欺の良い餌食リストで高値で売られているんじゃないの

737 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:34.36 ID:itBY6GXt0.net
共済年金を対策費として全額転用、で今回は許してやらんこともない。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:52.86 ID:deK531A/0.net
>>728
裏社会にひも付けされた個人情報が出回る
オレオレ詐欺が更にやりやすく

739 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:02.43 ID:Yn0SeaFX0.net
何回痛い目に遭えば解るんかね。
ああ、何時まで経っても理解不能ってことだな。
死ななきゃ解らないレベルだ。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:25.85 ID:aJv6V27p0.net
もう闇に個人情報はいっただろうな
振り込むなといくら言っても、騙されるジジババがいるから
相当数が詐欺にあうだろうね

741 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:52.41 ID:lOom4pfR0.net
明日オレも電話して確認しとこう

742 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:03.16 ID:U8O23q950.net
まずパスワードかけるのは基本中の基本だし
個人情報の鯖はネットにつながないのが基本だろ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:10.78 ID:EBgpxlVk0.net
>>734
心配してくれてありがと
考えてみる

744 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:11.89 ID:ao/0LX8t0.net
民間みたいに情報漏えいに関わった奴は皆クビ 


それができないんならマイナンバーは無理じゃねの

745 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:24.96 ID:drAGoLYd0.net
銀行の預金が



いつの間にか



空っぽになってる日



も近いな

746 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:27.23 ID:+k+B/fGl0.net
官邸屋上におもちゃのヘリが何の抵抗を受けることなく着陸できるような国だぜ。

今まで何度も何度も不審な添付ファイルを開けてきた省庁国の機関だぜ。

改善などできぬ政府だぜ。

すべての個人情報を結びつけるマイナンバー何ぞ止めちまえ!!!

747 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:40.47 ID:xS5j0m0o0.net
逆にオレオレ狩りが出来るんじゃね?
どれが流出したか解ればな。

748 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:04.85 ID:deK531A/0.net
>>747
なんで?ネット上のデータを何人が見たか特定するだけでも大変だよ。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:17.18 ID:EeyVlOqf0.net
職員の再教育しないとだめ
コストを考えるとクビにしたほうがいいかも

750 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:17.24 ID:itBY6GXt0.net
在日外国人マイナンバーとして規模と仕様を縮小して運用すればいいわ。

751 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:23.06 ID:5wVWR32q0.net
これやっちゃった本人どうなるの?

752 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:42.97 ID:65DL+xW/0.net
>>1、ってか・・厚生労働省はどこまで手だしてんだ?

753 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:55.39 ID:6X8kwZpQ0.net
どうして年金データの保存されてる職員のパソコンが
ネットに接続されてるのか?
解る人がいたら教えてー

754 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:12.67 ID:5rtmXSQy0.net
将来、物を購入する時にマイナンバーが必要になったら
誰がいつ・どこで・なにを・いくらで買ったかのデータが蓄積される

ある時、女性国会議員の購入履歴が流出した
・バイブを30本も購入していた
・妻子ある男性へネット通販でプレゼントを贈っていた
・穴あきパンティを購入していた
・SMグッズを購入していた
などなど仰天の購入品目!!!

物を購入する時にマイナンバーが必要になったら
ハッカー大喜び間違いなし

755 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:16.02 ID:Zm3oq5qT0.net
>>750
公務員とあまりもお願いいたします。
ファイアウォールがあるからダイジョブなので。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:33.70 ID:sENM3uoI0.net
えっと、体制整備って、基本的に税金でやるんですよ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:46.61 ID:+k+B/fGl0.net
成人の100人に1人が今回の漏れた対象者なんだよなぁ

758 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:11.08 ID:deK531A/0.net
今回は序の口。内規違反は厳罰化で防げる。
でも外部からのサイバー攻撃には何の意味もない。
そしてきっと起こる。こんなシステムじゃ。

日本人は致命的にシステムづくりの才能がないし

759 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:14.21 ID:vciTAen80.net
年金払ってない俺勝ち組(^^)
国を信用するなバカどもよ。

760 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:49.12 ID:HF5UaWI70.net
マイナンバーは怖いな 口座情報と紐付けだものね
これも流出するだろうね 公務員のセキュリティー意識なんてゼロ以下だから

761 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:15.22 ID:Zm3oq5qT0.net
>>753
もうなんどもかいたが、専用回線から、データを抽出して、共有サーバーにうぷした。

理由は業務利用のためらしい。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:32.99 ID:AKBHCPaF0.net
社会保険庁時代から問題多すぎだろ
過去に遡って、事後法制定してでも
責任者を死刑にすべきだと思う

763 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:45.51 ID:deK531A/0.net
>>759
ある日電話「リーン。マイナンバーで貴方が年金未払い者なことがわかりました。
法律違反なので逮捕状が出ました」

764 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:52.20 ID:+k+B/fGl0.net
>>751

個人に注意だけだぜ

765 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:58.79 ID:/zYwqGuO0.net
問題は商機ですね

766 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:15.62 ID:bLG+5wu60.net
もっと怖いのが10月からマイナンバー制度始まる

767 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:34.70 ID:hjuPg0f50.net
年金機構の派遣、時給1000円だよ
照会の仕事らしいけど
6月1日から10月23日までのお仕事
お台場で300人募集していた

768 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:45.20 ID:cavBDJhL0.net
こちらから確認しないと流失したかどうか分からんの?
親が年金生活しているから人ごとじゃないんだよな

769 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:49.96 ID:HF5UaWI70.net
>>753
勤務中にエロサイト見るためだよ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:55.33 ID:pacNu6vc0.net
年金機構解体せなならんだろ。

771 :長谷川亮太:2015/06/02(火) 20:36:13.02 ID:WueSmSDC0.net
>>753

ふふ。
インターネットには接続されてなくても必ず年金機構内のネットワークで
共有されてる。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:15.40 ID:oXldDJMh0.net
甘利に酷い

773 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:34.68 ID:itBY6GXt0.net
>>766
多重下請けかつ上流が公務員と馬鹿ばっかで
100%ヤバイと業界では評判。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:49.59 ID:AKBHCPaF0.net
ところで、ベネッセの情報流出は集団訴訟起こってるけど
この社会保険庁とか年金機構の問題も集団訴訟とか起こらんのかね?

775 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:53.17 ID:P+JcmBjq0.net
>>769
イヤな世の中だねー、きっと自宅より回線が速いんだろうね

776 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:22.83 ID:hMVKeirS0.net
身内が死んで遺族年金の問い合わせしたら、問い合わせ者の本人確認で俺の年金番号を聞かれたわ
デスクのパソコンでサーバーにアクセスしてんのかよと思って出先なんでかけ直しますつって電話切った

777 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:43.02 ID:deK531A/0.net
>>753
普段は金庫に保管してる書類を業務のために出して、
自分の机の上に置きっぱなしにして、誰でも見られるようにしてた。
その会社は受付で入館手続きの仕組みもなく誰でも入れるところで、
見ず知らずの悪人にコピーして持ちだされてしまった。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:46.16 ID:vISmAsK00.net
電話全然繋がらん 

779 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:49.54 ID:tJA2Lo3A0.net
いちいち電話かける奴はバカ
お前の情報なんて大した価値ねーんだよ
自意識過剰杉

780 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:53.12 ID:TWZLSBk20.net
マジ、ワロタ。こいつら、素人かよwwwww

781 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:00.91 ID:Zm3oq5qT0.net
>>771
年金機構内の端末は本来ネット接続できないけどな。

ネット接続できる端末でアクセスできるサーバーにデータを移した。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:12.08 ID:aYoXthcj0.net
民間には洩らしたら重い罰則課すくせにな

783 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:44.98 ID:fg7eAyW30.net
>>756
だから、いまの日本年金機構の屑職員たちは最低でも死刑にしてくれないと、
納得出来ん。

784 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:51.83 ID:W8M1UnJb0.net
見込みが甘かっただとよ
お気楽な仕事だな

785 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:52.00 ID:0Qs5OqgQ0.net
年金なんか可愛いもんだ
マイナンバーは納税記録 病歴 個人資産 紐付けの為の家畜管理だもん

786 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:29.02 ID:6X8kwZpQ0.net
>>761
共有サーバーって例えば福岡の機構のサーバーっていうことなの
ならばネットに繋がってなくてもいいんじゃないの?
ぜひサルにもわかるように教えてください

787 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:49.19 ID:CVu8xoQo0.net
トップが責任を取るべき。示しがつかない。

788 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:57.83 ID:6X8kwZpQ0.net
>>769
え!信じていいの?よくわからないので頼みます

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/06/02(火) 20:40:59.52 ID:sfO3DDyR0.net
漏れたデータは、080かな090かな021−01かな

790 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:12.37 ID:WhYB303A0.net
次はこのコールセンターの端末から感染するとかゆう神展開希望

791 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 20:50:55.35 ID:Bun8KNCc4
戦争法案阻止のための年金テロ
民主党と労働組合には破防法を適用すべき
しかしこの組織はホント汚鮮されてるな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:42:35.20 ID:WGbrBAXSO.net
全てをなめている

793 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:42:35.72 ID:i1rdnKNP0.net
メルアドが変なとこに漏れた理由はなんだろね。つうか他機関とメールできるような接続状態がおかしいけど。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:42:58.78 ID:eS+3f8jc0.net
それにしても公務員てのはほんとひどいな
危機管理の甘さ、無能さ
誰が責任取るん

795 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:06.58 ID:Zm3oq5qT0.net
>>786
業務利用ということから、おそらく、年金機構の施設以外からアクセスできるようにしたかった。

色々考えられるけど、俺が真っ先に思い付いたのは、年金の取り立てリストを作ってすまほでアクセスしてたとか?
(根拠のない推測ですよ。これは)

つまり
>>777

796 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:22.21 ID:AZNQAG560.net
電話しても通じないか・・・

797 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:23.22 ID:UIYQoOqm0.net
ソニーがやられたような高度なアタックじゃないからな
零細企業れべるの意識低い危機管理がもたらした情報流出

798 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:40.88 ID:mdlMfuPd0.net
流出した人には年金の支給が無くなると聞いた

799 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:42.17 ID:+k+B/fGl0.net
政府がワザとこの事件を起こして全体主義にして縛ろうとするんじゃないか

800 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:21.49 ID:jndv8uS20.net
マイナンバーのデータが漏洩したら
漏洩した事実には秘密保護法が適用されるから
国民は漏洩した事実すら知ることはできないw

もしマイナンバーのデータが漏洩した事実を公表する奴が現れたら
そいつは警察に処罰されるか日本政府の手先である誰かに殺される

政治家や官僚達は自己保身のお仕事だけは努力を惜しまず徹底しますwww

801 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:45:06.29 ID:EBgpxlVk0.net
>>793
公開されてるメアド

802 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:45:15.39 ID:LsDxDmp40.net
FWがあるから大丈夫!
ちょっと見込みが甘利すぎだろ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:45:23.87 ID:x4kQj9xSO.net
それでも公務員給料ボーナスあげあげです。当然責任はとりません
しかも被害者の国民から増税増税、更に巻き上げて苦しめます。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:25.22 ID:27QjZMiT0.net
午前8時半から午後9時までとか、呑気だな。と指摘してた人いたな。
殺到するに決まってるじゃん。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:44.38 ID:7y+FUY+e0.net
責任者や担当各所の連中総とっかえ位じゃ危機感持たないだろ
みんな逮捕しろよ!

806 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:44.95 ID:WhYB303A0.net
すごく単純に社保庁のときに何を学んだの?って話だよな

807 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:55.29 ID:6X8kwZpQ0.net
>>795
個人に例えると家にあるデータを外出先から見たいから
ネットに繋いでいたていうことなの?

808 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:57.31 ID:deK531A/0.net
>>800
もう国民の意識レベルの向上しか頼みの綱はないよ
スノーデンの事件で、協力者の人の言葉「個人情報は私のもの」
そう考えることが出来るようになれば、国民が国を訴えることができる
法律だけは欧米並みになってるから、勝てるかもしれない(裁判所がマトモなら)

809 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:47:20.40 ID:cavBDJhL0.net
これ流失した個人に書面で流失しましたとお知らせ来ないんかな

810 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:47:43.55 ID:PYP5Fn+MO.net
はよ責任者首にしろ
税金泥棒が氏ね

811 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:05.37 ID:Zm3oq5qT0.net
>>786
>>777
を少し訂正。
入館手続きはしっかり行っていて会社の社員であればその資料を見れた。が、玄関に資料を持ち出して、自称その会社の社員となのればだれにでも資料を公開した。

内部規定では資料を持ち出してはならなかった。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:48.62 ID:deK531A/0.net
>>811
Goodです(^^)/

813 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:52.20 ID:itBY6GXt0.net
これでメールじゃなくてラインでした!
とか来たら祭り。

公務員馬鹿だからヒヤリハットとかすら知らないんだろうなー。

814 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:53.07 ID:YJ8pRkl30.net
カード会社でカード番号漏れたら番号変更してくれるよな。
年金の番号って漏れた人変更できないのかな?

つか、標的型攻撃にひっかかっちゃらめぇーーー

815 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:49:03.94 ID:oW6BdqLH0.net
問い合わせの電話料金は補填してくれるのか?
補填するとしても結局税金だよな
イイ身分だなぁ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:49:26.62 ID:f+M+FUnV0.net
>>809
番号変えるとかなんとか来るらしい
電話では絶対に告知しないと(防犯上)

でもって詐欺犯が電話かけてきてひっかかる年寄りとか
いるんだろうな

817 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:49:40.40 ID:lxh6dkEQ0.net
ハコモノから個人情報へと
官僚の天下り利権が変わったんだな

818 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:15.51 ID:itBY6GXt0.net
年金ボックスガチャとかにしちゃえもう。

819 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:18.19 ID:aC6En0kUO.net
こんな具合なんに
マイナンバーとか大丈夫なのか?

820 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:24.27 ID:kpgDoJlQ0.net
わけわからんメールの添付ファイル開くとかありえなさすぎ
百歩譲ってうっかりメールを開くことはあってもファイルなんぞ絶対に開かない
どこのパソコン超絶初心者だよ
知恵足らずのアホバカノータリンかよ一応公務員試験受かったんだよな?
呆れてものも言えん

821 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:33.36 ID:HF5UaWI70.net
マイナンバー流出を待っている中国人強盗殺人団は
もうグループ編成を終えて準備しているだろうね

822 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:36.13 ID:+k+B/fGl0.net
責任をとらずに頭を下げて年収1000万以上貰うだけの簡単なお仕事です。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:40.97 ID:pvS4GCn30.net
これ集団提訴して払った分の返還求めて年金不払いの申し立ての訴訟起こしたら
勝てるんじゃねえの?

824 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:56.96 ID:Zm3oq5qT0.net
>>807
そういうこと。
家の中で物理的にネットワークは閉ざされていたので、家のコンピューターでないと本来アクセス出来なかった。

だけど、便利さに負けて、外でも自由に見れるようにした結果、セキュリティに穴があいた。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:59.41 ID:YNPma6WW0.net
 

   底なし無能トンキン

 

826 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:35.14 ID:f+M+FUnV0.net
今後、年金掛け金一切払わず、受給資格がないとか
言われたら「ちゃんと払ってた!!情報流出で私の情報が
悪用されたんじゃないのか」とゴネる人がでてきそう

でも悪用されていない証明はできないもんな

>>819
ご安心下さい!!
流出してもきちんと謝罪します!!
流出を隠すようなことはしません!!!!

827 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:57.84 ID:YHSEjwYL0.net
>>818
詫び石はよ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:52:03.35 ID:/TCciAfp0.net
「万全を期しています」という説明だったよな

絶対に責任取らせろよな

829 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:52:53.72 ID:6X8kwZpQ0.net
>>824
ありがとう
覚えておきます

830 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:00.25 ID:/zYwqGuO0.net
失敗したのは予算が足りなかった(^q^)税金美味しいです
はヤメテ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:12.31 ID:1WYSYpJS0.net
職員が共有サーバーにデータを流出させてたのがバレただけで
ウィルスメールとかは何も関係無いよ

832 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:40.49 ID:0Q9EuAD+0.net
>>1
情報流失した後に、流出の有無を確認して何か意味があるの?
何もできることがないじゃんw

833 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:59.75 ID:f+M+FUnV0.net
>>828
ファイアーウォールで守られてるから大丈夫です!!とか
トンチンカンなことも言ってた

834 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:35.36 ID:dPQ/AOUh0.net
まあ今回の件で発生する集団訴訟の損害賠償とかシステム改修費用とか一時補償金とか年金手帳再発行の費用とか
ヤミ金で悪用された時の盗難補償とか、振り込め詐欺に悪用された場合の補償とか
その他すべての諸々の費用が
全部「国民の税金」で賄われて、当事者は一切責任をとらないし痛くも痒くもないというのがホント腹立つw

835 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:37.22 ID:deK531A/0.net
>>831
ウイルスメール業者さんですか?

836 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:54.16 ID:8ivmtZkC0.net
おかしいと気づいてから一カ月放置 して たんだよ、公表されている被害状況が
真実とは思えない
全て外部に丸投げして、資料を棒読み
して記者会見しただけの話だ
万全の対応など不可能なんだよ
既に振り込めやら海外の犯罪グループに
個人情報が渡っていると考えるべき
悠長に一人づつ年金番号を変えていたら
作業が終わるまでに、何が起きるか
分からないと思うがね
安倍も官邸も事の重大さを理解して
いるとは思えないわ

837 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:55:23.05 ID:+k+B/fGl0.net
フールプルーフなシステム作りの思考何ぞありません。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:55:34.03 ID:iClZpd5t0.net
ベネッセは民間だから、個人情報を渡す渡さないの自由があるけど、年金は強制加入で
情報を渡してるわけだからな。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:55:46.10 ID:itBY6GXt0.net
ちなみに特許系の某役所も入札の結果何故かチョンに業務発注してるからな。
窓口だけ日本、作業韓国。
まともな職員は激怒してたな。

840 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:26.74 ID:deK531A/0.net
>>834
なんか違うww
国を訴えて勝訴して、原告に支払われる費用まで税金だからという理由で腹立つの?
何も変えられないね。ギリシャへの一本道だね。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:28.15 ID:RX+MZcI90.net
もう年金なんて廃止しろよ。

こんな糞組織いらんだろ。

マイナンバーとか絶対にあり得ない!

842 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:57:29.27 ID:drAGoLYd0.net
安倍工作を在日にまかす国だぜ。



おまけに税金で


三権分立を機能させるべき

843 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:57:30.10 ID:kwV5Uoo80.net
>>1
何回問題起こせば気が済むんだよ無能。
タレントの年金情報を勝手に覗き見してた時から全く変わってないのな。

844 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:23.70 ID:pzGvCAvq0.net
とりあえず
軽率で無神経な職員どもは全て解雇しろ
こんなのがウロウロされると不安で仕方ない(# ゚Д゚)

845 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:59.98 ID:m2NZWxPj0.net
早くマイナンバーにすれば、
データにアクセスできない仕組みで、安全になる。

846 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:42.95 ID:AHc+T8dt0.net
5月8日にメール感染発覚
しかしネット遮断もせずに放置
5月20日にかけてウイルス感染が広まり流出深刻化
数日前に2ちゃんねるに内部告発があって初めて公表

847 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:08.48 ID:U5W5QPBb0.net
年金機構情報流出 「私の情報は大丈夫?」 問い合わせ9万6千件超 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000581-san-soci

年金機構情報流出 2ちゃんねるに「感染した」と投稿 公表4日前、機構職員か?:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150602/evt15060216180045-n1.html

848 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:33.92 ID:f+M+FUnV0.net
>>843
クビにならないからねこいつら
これだけのことしても

849 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:52.89 ID:F4vEkNVT0.net
年金いらない説

850 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:02.40 ID:5kZkKuF70.net
見込みって何の見込みだよ・・
外部からアクセスできたり、メール受信できるPCと年金情報が同じネットワークあったり、
何にもやってないじゃないか!!

851 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:48.01 ID:VV2HKTY50.net
>>1
手紙なんていらんから、再発防止策、責任者及び関係者の懲戒処分、今後の教育と体制についての公表しろよ。

852 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:53.61 ID:U5W5QPBb0.net
苦情の数の見込みが甘かったっていうことじゃないかな

853 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:10.22 ID:AcOHCR3l0.net
妄想だけど

今回流出させた奴はマイナンバー導入の危険性を危惧していてその歯止めになれば
と思いわざとやったとか

実際これでマイナンバーにちょっと待ったの声も出てるらしいし

妄想だけどな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:13.07 ID:AKBHCPaF0.net
21時になった途端、電話の応答メッセージが変化したwww
そういう部分だけは素早いよなw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:42.67 ID:f+M+FUnV0.net
>>845
口座とヒモ付け
年金データとヒモ付け
(収入がある高齢者には年金出さないようにするため)

だからもれるよ結局
それから民間にもマイナンバーDB使えるようにするし

856 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:51.64 ID:kdMO9YlY0.net
>>854
ずっと待ってたんだと思う。w

857 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:51.84 ID:LiEwp0nh0.net
メール開いたバカは懲戒解雇にしとけ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:53.09 ID:b7oGdgEQ0.net
なんだよこれ

859 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:56.17 ID:2UrvvzOb0.net
見込みもクソもあるか

860 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:03:00.75 ID:LEpFYNyN0.net
ゼロデイアタックじゃないの

861 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:03:03.31 ID:lnruMPXi0.net
>>836
1ヶ月って・・・

862 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:03:50.52 ID:dPQ/AOUh0.net
>>840
ん?
民間が100万件規模の情報流出で賠償金やら補償金やらを支払うって経営的にも会社の信用にも重大な損失だけど
年金機構は強制加入だし支出は税金だし当事者の誰も責任とらないし痛くも痒くもないよね?って話だけど
何か変だった?

863 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:01.75 ID:fCuk42Gp0.net
で、全然関係ないやつの情報を間違えて開示すんだろw

864 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:11.65 ID:+k+B/fGl0.net
国会議員も公務員も天下り先も、個人の儲け私利私欲優先で国の制度はもう壊れてるよー

モラルもメチャクチャだよー

大きな事が起きなければ良いけどな

865 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:14.86 ID:fygnpuK90.net
すげえな
職員のパソコンがネットに繋がってる理由が
アダルトサイトを見るためとか。
メールだけでなくウィルスにも感染してるんだろうな。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:18.60 ID:lxh6dkEQ0.net
官僚利権、公務員利権の年金制度は
一刻も早く廃止すべき

今の日本の統治力は途上国レベルしかない

867 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:28.51 ID:kwV5Uoo80.net
セキュリティホールは常に人間なんだよなあ。
絶対にやるなよと言われても必ずやる奴が出てくる。

868 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:39.40 ID:LEpFYNyN0.net
まあ年金額の多い人のところに
しばらくしたら自称息子から
金送ってくれって電話がかかってくる

869 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:47.29 ID:AcOHCR3l0.net
>>865
一時期は京都府警でよくありましたね
あれはp2pだけど

870 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:12.21 ID:a95puasH0.net
>>857
そいつは引き金ひいただけ
データを外部に持ち出したやつとその許可出した奴が主犯

871 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:17.10 ID:1WYSYpJS0.net
むしろ今回のウィルスメールで職員が不正にアクセスできてたのが分かった
感染しようがしまいが職員は持って帰り放題だったわけだ

872 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:18.64 ID:AZNQAG560.net
年金事務所の職員が何億も儲けたのか?

873 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:27.06 ID:f+M+FUnV0.net
今思い出したけど、ストーカーに、公開制限かかってたのに
ストーカー被害者の個人情報電話で勝手に教えちゃって
被害者殺されたケースでも、教えた公務員何の罪にも
問われてないよな
(正確には探偵が問い合わせたわけだが)

殺人の共同正犯ですやん

874 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:48.37 ID:kGxkdq0w0.net
民主主義より天才による独裁のほうがマシだよ
ヤンウェンリーは間違っていた

875 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:07.45 ID:Cnmv5SRa0.net
>>172
社内ネットワークからもれるのを防ぐために暗号化して
解読できる端末を限定すればいい

876 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:07.70 ID:fygnpuK90.net
>>869
公務員さんはお暇が共通

877 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:16.29 ID:0MFPwKcq0.net
やったね天下りが増えるよw

878 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:16.29 ID:ygi/SyEZ0.net
で、どこがサーバー管理業務請け負ってたの?(´・ω・`)

879 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:49.89 ID:+k+B/fGl0.net
メール開いた張本人には注意しただけなんだが。

それも一ヶ月前にね。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:12.71 ID:AZNQAG560.net
>>871
年金機構の職員が個人情報を家にお持ち帰りしてるんだ・・・何のために?

881 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:17.65 ID:EFxfUkhQ0.net
次から次へと仕掛けてきやがってわざとらしーんだよ バーカ

882 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:30.27 ID:xmU+0Eeq0.net
>>293 あらあら、この人たち、生年月日は変えられないから引っ越すしかないね

883 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:36.34 ID:iClZpd5t0.net
>>865
年金加入者の個人情報より、仕事サボる事の方が重要で、端末のネット接続を優先したわけか。

884 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:44.70 ID:a95puasH0.net
>>878
請負関係ないから
職員が外部にふれる場所に持ち出した

885 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:56.31 ID:oaNB5EXv0.net
氏名住所はきついだろうよ
世の中には氏名は知られても住所とリンクされたくない人が沢山いるんだ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:29.81 ID:deK531A/0.net
>>862
うん、変w(でも残念ながら今の日本の標準的な意見だと思う)。
税金を無駄遣いしてるってことだから、国民への裏切り。
裏切られても怒らないならまた繰り返すと思う。別の天下り機関が。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:50.82 ID:AHc+T8dt0.net
>>871
アクセスも何も
基幹システムからダウンロードしたデータを
パスワード無しでDVDに焼いている時点で
もうね、バカかとアホかと

888 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:09.69 ID:QP5iB8I10.net
10月にマイナンバーカード配るのん
正座して待ってるのん

889 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:15.81 ID:fygnpuK90.net
>>883
ネットに繋げないパソコンなってクリープ入れない・・・・・・・
年齢がばれそう

890 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:30.07 ID:2REIrZuw0.net
怪しい電話がかかってきても警察などに相談するような人なら被害に逢うことはないが
オレオレに簡単に騙されるおマヌケな高齢者が後を絶たないからなぁ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:30.38 ID:b7oGdgEQ0.net
一ヶ月前に気付いたってより去年の秋から感染放置してたんだろ
さっきニュースで去年の秋に流行ったのと似た手口の攻撃だって言ってたぞ
攻撃ですらないけどな

892 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:42.58 ID:Cnmv5SRa0.net
>>1
外部の業者がセキュリティの検証して指導しないとだめだな

893 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:10.93 ID:0MFPwKcq0.net
安倍ちゃんGJだね!

894 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:19.54 ID:7ahPre3PO.net
これってお役所マッチポンプなんだろ
騙されないよ

895 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:37.26 ID:YHSEjwYL0.net
>>852
一般企業で言うところのサービス利用者は1億くらいなんだから
それで考えたら9万なんて当たり前の数字じゃないの
まさか125万人のうちの何%で見込んでたとかないよな

896 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:52.79 ID:kwV5Uoo80.net
MSやグーグルなど米国レベルのセキュリティを誇る施設を作ったところで
そこで働く職員が無能揃いなんだから絶望的だよ。
一国の全国民の大切なデータを扱っているという意識が全く無い。

897 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:59.58 ID:PYP5Fn+MO.net
公務員は暇だから馬鹿なことばっかりやるんなら
人数十分の一にして血反吐吐くまでこき使おう
だから不要人員カットな

898 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:13:01.07 ID:chKs4PJ60.net
そもそも、年金情報を扱うPCをインターネットアクセス可能な場所に置くなよ

899 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:13:21.73 ID:I0Y6wWbjO.net
当初の見込み?なんにしても甘すぎなんだよなぁ
こいつらホントバカなんだなぁ〜

900 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:13:57.96 ID:iClZpd5t0.net
民間人が、罰金や懲役を受ける刑事罰でも、公務員は訓告や厳重注意、停職で
済むからな。

901 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:14:08.63 ID:S6hcpmC/0.net
>>857
複数人いたらしいぞ
懲戒解雇だけじゃ甘いだろ
刑事罰もつけないと

902 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:14:25.59 ID:WB3JVt7f0.net
で、この問い合わせやら、流出した番号のお知らせやら、番号変更やらの人件費誰が出すんだよ(怒)

903 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:14:39.31 ID:a95puasH0.net
>>898
誰かがデータ持ち出した
システムの問題じゃない

904 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:14:49.23 ID:wAHQC3jz0.net
年金番号が変わるってのも後あと問題になりそう
変わる前の納付状況がどっか消えちゃうとかw
で、アンタ期間足りないから年金無しねみたいなw

905 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:15:08.00 ID:85r7g8sy0.net
「ウィルスメール開封」だけじゃない、日本年金機構の絶句するほどザルなセキュリティ管理が次々と明らかに
http://news.livedoor.com/article/detail/10184003/

906 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:15:34.62 ID:fygnpuK90.net
懲戒免職の次に思いのが定職6ヶ月らしいね

907 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:15:56.06 ID:0MFPwKcq0.net
まだ年金の横領やってそうだなw

908 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:15:58.14 ID:deK531A/0.net
>>902
裁判起こして巨額の賠償金支払う事がわかってれば、向こうも必死になるし
訴える側も怒る必要もなくなるな

909 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:16:06.87 ID:i2gmm2VEO.net
マイナンバーの管理なんて各会社まかせなんだから
初日から大量流出確実でしょう

910 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:16:31.23 ID:81G5Qllm0.net
仕事早いな(´・ω・`)

年金機構かたる不審電話=流出発覚後、高齢女性に−警視庁が注意呼び掛け
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015060200889

911 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:17:01.62 ID:YHSEjwYL0.net
>>887
暗号化されてたデータを復号して共有サーバーにあげたらしいからな

912 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:17:24.76 ID:AHc+T8dt0.net
職員は「漏らしちゃいましたテヘペロ」くらいにしか思っていないよ

913 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:17:32.47 ID:jndv8uS20.net
>>821
マイナンバーって国税が仕事をしやすいように
銀行口座や不動産とか個人の保有資産すべてがわかっちゃうようなシステムにするんだろ?
そりゃ強盗殺人集団がデータを吸い取ったら黙って静観するはずもないよな
どうせならセキュリティ高めかもしれないけど政治家の家に侵入しまくってほしい

914 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:17:38.88 ID:sHfdXOm60.net
まずサイバー攻撃受けたって報道する時点で体質が変わってない。
自分たちの業務管理、セキュリティの杜撰さが招いた情報漏洩。サイバー攻撃は結果でなく、あくまで手段や過程。

予言しよう、この先も同じことが発生、または発覚する。

915 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:18:09.84 ID:iClZpd5t0.net
契約職員を首にして、担当正職員がちょっと減給くらいか。

916 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:18:21.94 ID:kGxkdq0w0.net
>>902
担当者と上司、役員の個人資産を
没収するのがスジなんだよな
そうしないから、いつまでも
こんなバカみたいな事故がおきる

917 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:18:44.95 ID:INLBDVOd0.net
で、流出先はどこなのよ?

918 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:19:04.21 ID:dPQ/AOUh0.net
そもそも基幹システムにエクスポート機能をつけてしまった要求仕様が大問題なんじゃないの?
逐次基幹システムに問い合わせるクライアントサーバシステムにしておけばよかったのに
まさか共有サーバに生データが晒されてしまうとか想像もしなかっただろうね

919 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:19:05.41 ID:pUOtsymt0.net
次は鯖の全データ初期化されましたですか

920 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:19:07.91 ID:fygnpuK90.net
警察も忙しくなりそう。年金機構の職員を名乗る
電話が高齢者の 年金の追加分がありますとか

921 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:19:20.43 ID:+k+B/fGl0.net
政府はどんな汚い手を使ってでもマイナンバー制度を施行しようとしているな。

今回の件は鉄壁な守備だった一部の個人の犯行にしてね。

システム自体の問題を放置してね。
そうまるで原発のように

922 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:19:22.53 ID:eIukSby90.net
どうせ年金なんて無くなるんだからどんどん流出させろよw

923 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:07.87 ID:01xehLDW0.net
メール開いた職員晒せって言ってる奴いるけど、それ以前の問題だと思うんだよ
職員が個別に外部アクセス出来るネット環境のPCで年金情報も扱ってるって事がもうおかしい
このシステム構築したヤツ誰だよマジで

924 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:10.00 ID:/Sy8ffLkO.net
…ボーナス時期がやってきますね〜
もちろん返上よね?

925 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:15.14 ID:0MFPwKcq0.net
マイナンバーの管理とか日本の公務員には100年早い

926 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:22.51 ID:RX+MZcI90.net
マイナンバーでこんなこと起きたら安部内閣辞任だな。

やめとけばいいのに。

927 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:42.43 ID:QP5iB8I10.net
流出先は中国人民解放軍総参謀部第三部二局中国人民解放軍61398部隊ですん

928 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:43.68 ID:+2Sv7Luy0.net
失態 あっても 

夏季手当は 今月 たっぷり支給で いいな!!!

929 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:53.87 ID:AHc+T8dt0.net
>>923
ネット遮断したら業務中に2ちゃんできないだろ

930 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:21:04.19 ID:iClZpd5t0.net
一応、個人情報保護法というのはありますが、ベネッセと今回で国民の3人に1人の情報が
ダダ漏れ。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:21:10.60 ID:jxi3xBhC0.net
年金受給者のデータ入ってるPCで普通にネット繋いでメールの添付ファイル開くとか
池沼過ぎて事実を疑うんだが?
職員は中卒かなんか?

932 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:21:26.42 ID:fCuk42Gp0.net
>>914
漏れたこと自体が特定秘密に指定されて秘密になるからモーマンタイ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:22:07.02 ID:0MFPwKcq0.net
>>930
1人500円渡されるだけの法ねw

934 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:22:11.75 ID:deK531A/0.net
流出データが早くもネット公開された!!!

FC2に




ってなったらどう思う?

935 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:22:36.79 ID:u6Sgz6260.net
約100人が対応できる態勢を整えているが、電話はつながりにくい状態に。
順次、態勢を拡充していく方針だ。
その費用は税金払いだけどな!! まさに外道!!

936 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:23:12.16 ID:0MFPwKcq0.net
官僚様「天下りを増やして対応します!」

937 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:23:45.64 ID:N1a1aRDH0.net
事態の重さ、そのものが認識できてないってww

死ねよ

938 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:24:53.39 ID:eIukSby90.net
年金情報なんてどーーーーーーーでもいいわ
ああ、受給者にとって死活問題だったかww

939 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:25:18.49 ID:xWjYgGOQ0.net
実際にウイルス開いたバカは配置換えくらいで誰も何の責任も取らないんだろ

本当、日本年金機構は無能の巣窟

940 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:25:24.95 ID:r3igqwqR0.net
当たり前だよ

・そもそもインターネットに繋がってる時点で意味不明
・怪しいメールを開封してウイルス感染
・パスワードもかけてない

はっきり言って小学生以下
機密情報扱っているという意識が無さすぎる
馬鹿しかいないのか?

941 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:25:41.71 ID:deK531A/0.net
【社会】 「学歴フィルター」の証拠画像がネットに大拡散! しかし反応の多くは「そりゃそうだろ」 [キャリコネニュース] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433245436/

942 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:25:43.95 ID:0MFPwKcq0.net
全部返金して年金をなくせば解決じゃん

943 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:26:41.93 ID:l3v23E7x0.net
失態なんてレベルじゃない
責任なんて取りようがない
ふざけんな
日本年金機構の関係者全員消せ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:26:55.22 ID:g72SqnyI0.net
どうせ自分らの世代は年金なんかまともに出ないんだ
全額返せや

945 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:26:55.84 ID:deK531A/0.net
>>940
公安がLINEで業務連絡し、霞ヶ関省庁がGmailを使う国ですよ

946 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:27:06.74 ID:/VDDEJww0.net
基礎年金番号 氏名 3万1000件
基礎年金番号 氏名 生年月日 116万7000件
基礎年金番号 氏名 生年月日 住所 5万2000件
合計125万件
うち55万件はパスワードなしの内部規約違反

947 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:27:38.06 ID:iClZpd5t0.net
個人情報保護法で、ウイルス開いたバカの個人情報を保護。

948 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:28:07.65 ID:k81FG5kZ0.net
で、これもオレオレ詐欺犯のしわざ?
その技術と執念を社会不適格を改善する努力にむけろってw

949 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:30:40.61 ID:deK531A/0.net
バカッターでスノーデンがムーかるたに載ったとかRTしまくってる
アニメアイコンしょったやつらも怪しいな。
セキュリティに目を向けさせないようにしてると

950 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:31:09.16 ID:k1bjaxSuO.net
詐欺師たちはこんなチャンス二度とないからガンガン攻めてくるぞ
怪しい電話はすぐ切る

951 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:32:29.23 ID:k1bjaxSuO.net
マイナンバー制度、これで終了だな
役所がバカだから怖くて怖くて

952 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:33:35.35 ID:eIukSby90.net
>>951
じゃあ年金も終了ってことで

953 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:33:44.90 ID:0MFPwKcq0.net
>>939
日本の国家機関は無能の巣窟の間違い

954 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:33:46.63 ID:3IFHx84Y0.net
あべちゃん〜〜w

955 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:34:35.81 ID:/GGFuv3L0.net
持ち家でローンが残ってる人は悲惨だな。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:34:46.67 ID:FaYtIPkw0.net
マイナンバー制度、拒否できないのかね?
送られて来た番号の封筒を、開封もせずに捨てるとか( ^ω^)・・・

957 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:35:04.43 ID:r8IQGSqM0.net
俺だよ俺
年金機構だよ

958 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:35:21.08 ID:+5lkItN90.net
コールセンターに苦情電話して
「公務員を一喝してやった」といい気になってる爺さんよ
電話担当は臨時雇用の一般人だよ

959 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:35:55.42 ID:eIukSby90.net
マイナンバーより、まず年金終了させろよwww

960 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:35:57.89 ID:eY51/sHQ0.net
子供達よ

これが政官財によるマッチポンプだよ

こんなことでは事を構える時が来ても
また負けるんだろうな

日本はどうしてこうなった?
いつからこうなった?

961 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:35:59.16 ID:deK531A/0.net
>>951
マイナンバーを在日のあぶり出しに使えるからという理由で賛成してる奴がいるが
脳みそないよな。
撃つと相手と同時に自分も打たれる銃と、相手にだけあたる銃とどちらがいいか
同時に自分もあたる銃をまんせーしてるんだから

962 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:36:17.86 ID:8ZRoU39P0.net
マイナンバー最大の欠陥は扱う職員がアホであるという事

963 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:36:50.64 ID:KHXnLH2u0.net
一般国民の年金では不祥事やら続出なのに、公務員の共済年金は一切問題無く運用されてるんだよね。
明らかにおかしいんじゃない??

964 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:36:56.91 ID:/GGFuv3L0.net
>>940
職員がホストコンピュータからデータを引っこ抜いてローカルに保存してたんじゃないの?

んでもって標的型メールに引っかかってお漏らしをしたのかと。

965 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:03.89 ID:E36bf13M0.net
都道府県、市町村、健康保険組合
日本年金機構、ハローワーク、独立行政法人
コイツらがマイナンバー管理できるのかwww

966 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:09.36 ID:dPQ/AOUh0.net
>>953
たぶん国の存亡に関わるような重大な情報は鉄壁だろうけど(国防とか)
国民の個人情報とかは割とどうでもいいっていうことが露呈したんだと思うよ

967 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:45:13.85 ID:Dqm26AdG1
起きない見込み神話
あほのみくす

968 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:42.98 ID:6jPdzrSrO.net
ディアゴスティーニ方式で、一番最初にこそ
大量に用意しとけよ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:43.70 ID:FaYtIPkw0.net
>>961
そのマイナンバーを悪用して、在日が詐欺やるんだろうしな。

970 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:56.04 ID:0MFPwKcq0.net
また汚らしい国に一歩近づいたなw

971 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:58.79 ID:+2Sv7Luy0.net
公務員の 年金、退職金は、担保にしないと!

怠慢 職員 多くて 国民様に 迷惑ばかりだな!

972 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:38:22.95 ID:eIukSby90.net
年金とマイナンバー制度を一緒にする年金受給者とその間際の世代
くせーんだよw
さっさと死ねヴォケ

973 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:39:11.14 ID:/fuLCL0x0.net
ベーシックインカムの導入やって
年金とナマポは解体だな。
こっちが公務員減らせるし
国民にとってもプラス
しかも直にトリクルダウン

974 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:39:47.81 ID:bdMO7qs90.net
すべての年金番号を改変しないと、
マイナンバー制が発動した時に紐付けされて悪用されるよな
莫大なコストが無駄になる
何で、この社保庁出身者どもは、こうも税金を無駄にするのか

975 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:42:14.66 ID:id7R5VW2O.net
>>972
頭からウジわいてるの?

976 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:42:21.80 ID:B+UN6Tid0.net
早速、「あなたの年金記録が漏れてます」て電話が掛かってきたらしい

977 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:42:30.48 ID:oss6BblR0.net
勤務場所から街でみかけた巨父美人さんの個人データとか丸見えだね
端末使用許可証や目的とか書類だして監査証跡とられたうえで使えるもんだけどな
ネットもみれてメールもひらけてとかア帆

978 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:44:04.80 ID:eIukSby90.net
>>975
もう無くなる年金に番号も氏名も糞もあるのか?w

979 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:44:12.27 ID:id7R5VW2O.net
年金番号のある番号と氏名を突き合わせると、あら不思議。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:44:26.80 ID:pmGtSAfe0.net
まあ、管理はアホで給料ゼロ化しろモードだが、

やったのはマイナンバー阻止のチョン?

981 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:45:01.09 ID:wmagJzq/0.net
別に客になったつもりもないのに、「お客様」なんて言われると気持ち悪すぎる

強制徴収だろうが!

http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000150601ndjIleouIi.pdf

982 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:45:24.21 ID:deK531A/0.net
>>980
>>961

983 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:47:37.33 ID:Dqm26AdG1
年金解散
総理の私を信じてください
あほのみくす
このどさくさで
安保法制強制採決だーーーーー

984 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 21:49:51.89 ID:D+kMd5aMc
消えた年金問題の時誰も責任を取らなかった。
官僚のぬるま湯体質は今後も続く。

985 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:46:22.83 ID:lnruMPXi0.net
>>976
www

986 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:47:03.85 ID:rE21Lnk80.net
共済年金、議員年金の一元化を一刻も早くしないと

987 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:47:14.09 ID:wJie2O430.net
強制的に金を盗って、強制的に個人情報を散蒔く

糞公務員上がりの巣窟 日本年金機構。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:47:17.68 ID:eIukSby90.net
だから年金の流出問題とマイナンバー制がどう関係あるんだ?w
流出問題なんて過去いくらでもあったのにw

989 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:47:43.68 ID:lnruMPXi0.net
>>979
(ノ∀`)アチャー

990 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:48:30.41 ID:EBgpxlVk0.net
これ絶対詐欺の被害者でるから
年金支給日に何人でるか

991 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:48:44.59 ID:QP5iB8I10.net
愚民の個人情報なんかより未払いの回収率を優先させただけのことよw

992 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:48:59.22 ID:FaYtIPkw0.net
マイナンバー制ができると、より多くの個人情報の流出の可能性が高まりますね。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:49:04.04 ID:+VBQRReO0.net
これさー、やっぱり故意にデータを流出させたってことだよね?

994 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:49:07.27 ID:xYffHsRL0.net
社保庁は全員牢屋にぶち込め
枡添よ

995 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:50:24.52 ID:u6Sgz6260.net
故意と同じくらいありえないミスだから
とりあえずファイル開いた頭からっぽの職員を逮捕して名前も公開しろ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:50:43.45 ID:Hxm3XCUH0.net
>>946
絶対にコレ以外の情報も漏れてるはずだと思うんだけど。
わざわざ一般のPCからアクセスできる場所に、この情報だけ置いた理由が分からない。
年金支給額やら、年金加入年数やら、もっとつっこんだ細かい情報と紐付いてないのが不自然でならない。
住所氏名だけわかってなんの業務をしてたんだ?って疑念しかわかない。

997 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:50:59.33 ID:eIukSby90.net
普通、年金管理できないなら年金機構を解体しろ!ってなるはずだろう

それがなぜマイナンバー反対になってるんだ?w

998 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:51:24.15 ID:deK531A/0.net
>>966
ボールは国民に投げられた
どう投げ返すかな
>>991みたいにどうでもいいとかかな

999 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:52:05.15 ID:6aQM3t0z0.net
マイナンバーで芋づる式に
俺の情報
さらけ出されちゃうのか

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:53:06.45 ID:b7oGdgEQ0.net
>>996
電話対応履歴が詳細に記録されてるはず

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:57:47.49 ID:AZNQAG560.net
年金の未納情報漏洩されてるかも

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:58:16.18 ID:eIukSby90.net
年金は「わしら」が払ってきた権利という時代は終わります

団塊「わしらはかつての老人に年金を払ってきた」
答え「それは軍人恩給です」

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:59:45.86 ID:WueSmSDC0.net
>>1001それはもう下請けに漏らしてる

1004 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:59:51.43 ID:Hxm3XCUH0.net
>>1001
まずそういう情報とセットになってると思うのが筋でしょ。
年金加入者の住所氏名だけ与えられてできる仕事なんて毒にも薬にもならないパンフレット送るぐらいのもんでしょ。
年金定期便でも送るならソレ相応のデータとセットになってないと不自然。

1005 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:00:23.05 ID:UX3uHPYI0.net
誰が責任とるの?

1006 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:01:31.16 ID:PWOYD60z0.net
これは年金を一律10万支給にする口実にできね?
酷民年金じゃ生きていけない。

1007 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:01:34.51 ID:FaYtIPkw0.net
1000ならマイナンバー制度中止(^。^)y-.。o○

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200