2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】江戸前天ぷら老舗の「天ぷら三浦屋」苦渋の閉店 材料費高騰で「これまでと同じ価格では江戸前の天ぷら出せない」★2

1 :野良ハムスター ★:2015/06/02(火) 17:29:33.31 ID:???*.net
東京・北品川で五十年以上の歴史を刻んできた江戸前天ぷら老舗の「船宿天ぷら三浦屋」が七日、
のれんを下ろす。材料費の値上がりに加えて店舗の建て替えの時期を迎え「これまでと同じ価格では
江戸前の天ぷらは出せない。江戸前をやめたら三浦屋じゃない」との閉店への思いを秘め、
最後の日まで揚げ場に立つ。 (杉戸祐子)

名物の「極上丼」は、ご飯の上に、カリッと揚げたアナゴやメゴチ、
キスなどの天ぷらを載せ四十年以上継ぎ足してきたタレをかける。
魚は市場から仕入れ、揚げ油は菜種油を精製した白絞(しらしめ)油。
タレはだし汁にしょうゆなどを合わせた秘伝の味だ。

「主人の味を守りたい一心で頑張るつもりだったんですが…」。
七坪ほどの店内で、語り始めた店主の堀江雅子さん(66)は目に涙を浮かべ閉店の思いを明かす。
二代目の勝男さんと三十三年前に結婚して以来、二人三脚で店を営んできたが、勝男さんが二年前に病没。
長女法子(のりこ)さん(29)、その夫の悠紀(ゆうき)さん(29)と奮闘してきたが、
三月末に閉店を決めた。

「材料費が高くなったのが何よりの理由」と雅子さん。
昨年四月の消費税増税の際、極上丼以外は百円値上げしたが、名物の極上丼は千三百円に据え置いた。
「甘くてふっくらおいしい魚を食べてもらいたいから冷凍物は使えない。お客さんの財布を考えたら
値上げもできなかった」。店舗が建て替え期を迎え、再出発するには新たな設備投資も必要。
「娘夫婦は『お父さんの味を守ろう』と言ってくれたが、収支を考えるとやっていけない」

東海道品川宿の名店としてテレビや雑誌でもたびたび紹介され
常連客からも多数の感謝のメッセージが店内に書き込まれている。

法子さんは小学生のころから調理場に入って丼を洗い、時には常連客から進路の助言をもらった。
「育ててもらった場所。悔しさと寂しさでいっぱいだけれど、
お客さんに、最後まで三浦屋の味をしっかり提供したい」と話している。

二日は休み。三日以降、昼は午前十一時十五分から午後一時半まで。夜は木金土のみ営業する。

◆都内、消える老舗 浅草の料亭、北品川のうなぎ店…
都内ではほかにも、伝統の味を長年守り続けながら、閉店を余儀なくされる老舗が出ている。
浅草では先月三十日、百四十三年続いた料亭「浅草田甫(たんぼ)草津亭」が店を閉じた。
大規模修繕のために費用がかさんだことが背景にあった。
二〇一〇年には、百一年の歴史を持つそば店「しぶや砂場」が店をたたんだ。
〇四年には「船宿天ぷら三浦屋」と同じ北品川の老舗うなぎ店「荒井家」が閉店。
その後、地元の人たちが店の建物を使ってレストランバーを開店。現在も営業を続けている。

天ぷらを揚げる、おかみの堀江雅子さん(右)と長女の法子さん=5月27日、東京都品川区で
(五十嵐文人撮影)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2015060202100144_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060202000244.html

★1の立った日時:2015/06/02(火) 15:31:40.40
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433226700/

952 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:00:34.20 ID:oEBCkYOa0.net
>>940

天丼 並が700円

上が900円  

特上1100円

極上1300円


結構いい店っぽいけどなあ  潰れるのは残念だな

953 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:07.28 ID:8OS2gs2K0.net
高級てんぷら食えるのはアベチョンのような
経費で食ってるのだけだよ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:24.85 ID:NCLnsD+N0.net
なんか理由並べているけどようするに、建て直しても続けられないと言うだけじゃん

955 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:27.28 ID:LpLayRNk0.net
>>1
写真が、とても老舗だとは思えないもので、ウソ臭いと思ったwww

956 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:50.84 ID:o79M77o40.net
外食する金あるなら家で相当いい素材使えるからな料理の腕とセンスは必要だけどな

957 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:53.21 ID:OrPnTylF0.net
東雲イオンの温や
http://i.imgur.com/pazYszz.jpg
三浦屋
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-83-6a/sumuzominatomirai/folder/1377921/12/65254212/img_1?1336128412

やっぱ色が単色だときつい
ナス天とか野菜類乗せれば少しは違ったろうに

958 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:21.35 ID:+yEajLoT0.net
テレビのやらせだろwww
それに主人が揚げている場合はうまかったんだろうね
二年でつぶれるってことは腕だとおもうな

959 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:22.75 ID:b+oNqmR80.net
>>946
釣りの極意を教えてあげよう
ボッチ最強!
人が居たら釣れないと思え

960 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:25.91 ID:ECGsgQ/n0.net
1300円以上する魚って、嘘くせー
そりゃ日本近海は乱獲しすぎて魚いないけど。その場合も値段の問題じゃなくて乱獲、漁業資源の問題だろ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:07.28 ID:FZh51EYk0.net
>>940
なかなか良さげな店だな

962 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:32.21 ID:ECGsgQ/n0.net
なんてうそ臭いんだろ。
画像見てない奴は見に行けよ。スレッドの流れが読めるはず。
金髪の超大デブが素手を真っ黒にしてる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060202000244.html

店内ゴミゴミしてて不衛生だし

963 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:51.76 ID:Vv91eKSr0.net
>>914
東京の食のレベルの低さを露呈してんな・・・・

964 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:59.60 ID:pyEFryo00.net
主人が二年前に亡くなって、
味が落ちて、
客足が遠のいて、
売上が、落ちた。
売上が落ちたら、
改装費も捻出できず、
店が汚くみすぼらしいまま、
営業を続けるので、
余計客足が遠のいた。
そのわりには、家族経営で、
しっかり報酬を払い続けたため、
内部留保もなく、どうにもならなくなった。

と、予想する

965 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:03.71 ID:RRvVWasY0.net
江戸前といいつつ輸入物の材料ばっかり使ってたってことか

966 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:18.03 ID:NhDGxs2O0.net
>>952
けっこう蓄財はしてるし、その気なら建て替え費用も余裕で出せるよ
借金も無いし銀行から借りるのも可能

でもキレイな店舗じゃ客が来ないんだよ
ここは汚さも売りなんだからな
「店が汚いのに旨い」っていうのがいいんだから
「キレイな店で普通に旨い」になっちゃったら何処にでもある店になっちゃうんだよ

やめるのは経営判断として正しい
自分の店をよくわかってる

967 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:51.10 ID:+yEajLoT0.net
1300円も出すんであればもっとまともな店があると思います
まーつぶれるのはそういうことでしょ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:00.69 ID:B29WbG1c0.net
江戸前を謳う天ぷら屋が今更何言ってんだよ、江戸前の青キスなんて絶滅してんじゃん
河口のハゼやボラなんて誰も食わなくなったし、河口付近の白ギスやフッコなんて臭くて食えんし
芝エビなんて海外産含む、生きてる奴を手に入れるのは至難のルートになってんじゃねーか。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:14.97 ID:yeotYoyj0.net
>>914

とにかく、見た目の盛り付けからして品が無いわw

料理は味もさることながら、盛り付けも重要だからな。
これ、家庭料理レベルだで。

味噌汁に具材が入ってないし、ちょいびっくりだな。
よくこんなレベルの料理を客に出せるもんだと・・

970 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:08.16 ID:ECGsgQ/n0.net
外観から汚い
http://img-cdn.jg.jugem.jp/57e/1934073/20150121_1131102.jpg

汚い汚い

店の中ももちろん汚い
http://blog-imgs-38.fc2.com/h/a/r/haraheri5214/20120216131138ab1.jpg
http://haraheri5214.blog40.fc2.com/blog-entry-1179.html


つぶれて当然。
食を扱う環境じゃねー。

店主、なんでこんな金髪なの。帽子ぐらいかぶれよ
http://kitahon.jp/shop/eat/23my2.jpg

971 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:15.06 ID:PHyez2eW0.net
>>965
> 「甘くてふっくらおいしい魚を食べてもらいたいから冷凍物は使えない」

冷凍物使ってないのだから、輸入モノじゃないだろ
近海モノだ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:22.92 ID:vIV+wcNX0.net
>>940
ありゃ?町の食堂って感じの店なのな。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:23.60 ID:OrPnTylF0.net
>>962
不衛生っぽく見えるのは間違いないだろうけど
手が黒いのは影

974 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:39.57 ID:Vv91eKSr0.net
今ならともかく、ヘドロまみれの50年前に江戸前の食材って・・・
それが、今東京湾が綺麗になって食材が高くなったからやってけなくなっただけで。
クソ安い公害まみれの魚を有難がって食ってた奴は阿呆というか、哀れね。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:41.07 ID:bzbi/ZE/0.net
アベノミクス万歳

976 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:07:51.55 ID:oEBCkYOa0.net
>>966

そうか  
俺はこの店汚いとはおもわないけどなあ


味がある良い店だよ   こういう店は魂が入ってるからな

見せかけだけの洒落た店には出せない味がある

977 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:57.35 ID:TNHajqvt0.net
https://goo.gl/maps/nNl6Z
単に老朽化で建て直すから出ていけって言われたのを機に、じゃ止めるかってなっただけじゃねえの?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:21.53 ID:3soBV2KBO.net
>>968
食うよ。
釣れなくなったんだよ。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:38.60 ID:PCMRfOdh0.net
>>723
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1141316667354011101/page_2
http://www.ouji-ougiya.jp/

http://www.sasanoyuki.com/

980 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:08.37 ID:+yEajLoT0.net
そう食を扱っているわけだから金髪やめてほしいし
あたまに帽子被れよ 
そういうところがいちいちお客が離れていった理由だろ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:11.46 ID:ECGsgQ/n0.net
>>976
よくみろ。コップなんて、茶渋かなにか知らんがすでに汚れてる

982 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:12.59 ID:oI2L3v6/0.net
有名人の色紙が飾られてるか否かで、店を選びます?
俺はそんな事はどうでも良いのですが、味覚は印象で変化しますからね。
有名人でお金持ちであろう人の色紙がある、この店の商品は美味いに違いない!
そんな感覚はありでしょうね。

983 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:09:15.41 ID:oEBCkYOa0.net
>>969

天丼いもやは いつもすごい混んでるからな 

店員ももくもくと作って 客も黙々と食べて すぐに外に出る感じ


食えばわかるよ 600円でちゃんとした天丼とシジミの味噌汁はマジうまい

984 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:21.66 ID:brm1/J870.net
この程度で老舗なんだw
京都からしたらマジで笑った

フッってね
老舗の敷居が低いなw

985 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:39.01 ID:1Askl8xn0.net
汚いから人が入るってバカじゃねえの。
ゴキブリかドブネズミか、東京人は。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:00.13 ID:OrPnTylF0.net
>>966
>でもキレイな店舗じゃ客が来ないんだよ

な・・・ないわー・・・

987 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:14.49 ID:Vv91eKSr0.net
>>984
東京って絶対的に食べ物屋が少ないんだよ、人口に対してね。
だからくっそマズイ店も全然潰れない。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:20.12 ID:ELNdBPn10.net
>975
自民は亜細亜的な美徳を全て否定しやがって日本の欧米化を狙ってや
がるからなあ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:27.82 ID:t4prtaMo0.net
「俺たちの旅」とかに出てきそうな昭和なお店だねえ・・

990 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:45.32 ID:NhDGxs2O0.net
>>977
出てけとは言われてないよ
大家さんもなるべく残って欲しいと引き留めてる

ただ、長屋ごと建て替えは決定してるんで、建て替え費用を出してまで続けたくないってのが閉店理由

991 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:10:54.31 ID:oEBCkYOa0.net
>>981
昭和だよ 昭和

昭和を感じられる 店が終わったということだ

平成にはない味がある それが昭和建築

992 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:04.17 ID:ECGsgQ/n0.net
自分たちが適当な経営してつぶれて、社会のせいにするパターンだな。
屑経営者。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:22.50 ID:B29WbG1c0.net
>>978
都内で数釣れんじゃん。
確かに、ゴカイが超絶取れなくなって平磯ガニが少なくなって危機感はあるが。
海が人工的に綺麗になった弊害と、干潟が生む物が皆無になったせいもある。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:26.36 ID:FZh51EYk0.net
>>983
神保町の店なんてこんな店ばっかだよな
大丈夫なんかね

995 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:31.55 ID:xky7iRhs0.net
>>984

京都なんて豆腐と漬物と干物くらいしかないじゃん

996 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:59.64 ID:NhDGxs2O0.net
>>984
東京大空襲があったからホンマモンの老舗はほとんどないよ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:12.26 ID:TNHajqvt0.net
>>990
建て替え費用を店子が出すの?それも変な話じゃねえか?w
まあどっちにしろ建て替えを機に止めるだけの話を東京新聞の記者が盛ったことには違いないか

998 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:12:20.93 ID:oEBCkYOa0.net
>>994

ああ そういえば ラーメン半チャーハンの店もあったよなあ

たしか500円だったはず 

999 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:31.80 ID:Mm9R39L10.net
老舗なんだから、そんな価格に拘らなくてもいいのでは?

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:13:05.97 ID:FZh51EYk0.net
>>998
さぶちゃんはもう…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200