2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】江戸前天ぷら老舗の「天ぷら三浦屋」苦渋の閉店 材料費高騰で「これまでと同じ価格では江戸前の天ぷら出せない」★2

1 :野良ハムスター ★:2015/06/02(火) 17:29:33.31 ID:???*.net
東京・北品川で五十年以上の歴史を刻んできた江戸前天ぷら老舗の「船宿天ぷら三浦屋」が七日、
のれんを下ろす。材料費の値上がりに加えて店舗の建て替えの時期を迎え「これまでと同じ価格では
江戸前の天ぷらは出せない。江戸前をやめたら三浦屋じゃない」との閉店への思いを秘め、
最後の日まで揚げ場に立つ。 (杉戸祐子)

名物の「極上丼」は、ご飯の上に、カリッと揚げたアナゴやメゴチ、
キスなどの天ぷらを載せ四十年以上継ぎ足してきたタレをかける。
魚は市場から仕入れ、揚げ油は菜種油を精製した白絞(しらしめ)油。
タレはだし汁にしょうゆなどを合わせた秘伝の味だ。

「主人の味を守りたい一心で頑張るつもりだったんですが…」。
七坪ほどの店内で、語り始めた店主の堀江雅子さん(66)は目に涙を浮かべ閉店の思いを明かす。
二代目の勝男さんと三十三年前に結婚して以来、二人三脚で店を営んできたが、勝男さんが二年前に病没。
長女法子(のりこ)さん(29)、その夫の悠紀(ゆうき)さん(29)と奮闘してきたが、
三月末に閉店を決めた。

「材料費が高くなったのが何よりの理由」と雅子さん。
昨年四月の消費税増税の際、極上丼以外は百円値上げしたが、名物の極上丼は千三百円に据え置いた。
「甘くてふっくらおいしい魚を食べてもらいたいから冷凍物は使えない。お客さんの財布を考えたら
値上げもできなかった」。店舗が建て替え期を迎え、再出発するには新たな設備投資も必要。
「娘夫婦は『お父さんの味を守ろう』と言ってくれたが、収支を考えるとやっていけない」

東海道品川宿の名店としてテレビや雑誌でもたびたび紹介され
常連客からも多数の感謝のメッセージが店内に書き込まれている。

法子さんは小学生のころから調理場に入って丼を洗い、時には常連客から進路の助言をもらった。
「育ててもらった場所。悔しさと寂しさでいっぱいだけれど、
お客さんに、最後まで三浦屋の味をしっかり提供したい」と話している。

二日は休み。三日以降、昼は午前十一時十五分から午後一時半まで。夜は木金土のみ営業する。

◆都内、消える老舗 浅草の料亭、北品川のうなぎ店…
都内ではほかにも、伝統の味を長年守り続けながら、閉店を余儀なくされる老舗が出ている。
浅草では先月三十日、百四十三年続いた料亭「浅草田甫(たんぼ)草津亭」が店を閉じた。
大規模修繕のために費用がかさんだことが背景にあった。
二〇一〇年には、百一年の歴史を持つそば店「しぶや砂場」が店をたたんだ。
〇四年には「船宿天ぷら三浦屋」と同じ北品川の老舗うなぎ店「荒井家」が閉店。
その後、地元の人たちが店の建物を使ってレストランバーを開店。現在も営業を続けている。

天ぷらを揚げる、おかみの堀江雅子さん(右)と長女の法子さん=5月27日、東京都品川区で
(五十嵐文人撮影)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2015060202100144_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060202000244.html

★1の立った日時:2015/06/02(火) 15:31:40.40
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433226700/

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:30:04.11 ID:NHqCRb/A0.net
★2とかwww

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:30:18.00 ID:2Sw/imaE0.net
ありがとうアベノミクス

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:30:41.18 ID:/RlsQpcE0.net
「上方式」 と言いたいだけのガラケーがまた発狂するぞw

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:30:43.79 ID:8xtn2zX+0.net
天ぷらにはウスターソースが合う
唐揚げや目玉焼きにもウスターソースが合う

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:30:47.52 ID:gq/ASP1A0.net











w

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:31:03.75 ID:GTqWTfWa0.net
このスレは、江戸前とは「漁場」のことなのか、はたまた「仕事」のことなのかが論点でお送りいたします

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:05.11 ID:lX+8NSq30.net
塩厨が来るぞwwwww

ttp://i.imgur.com/na9J7xL.jpg
ttp://i.imgur.com/l6kkVfJ.jpg
ttp://i.imgur.com/fbTTkcv.jpg
ttp://i.imgur.com/phFMNNG.jpg
ttp://i.imgur.com/qjZP6mo.jpg
ttp://i.imgur.com/9dzrrYK.jpg
ttp://i.imgur.com/Lcxadg1.jpg
ttp://i.imgur.com/2zt3fjZ.jpg

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:08.76 ID:V25SRJOB0.net
天ぷらの起源は韓国

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:16.08 ID:wI0te64/0.net
江戸前はベクレってるのかな

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:54.71 ID:KaHKcSUa0.net
赤い天婦羅が良い。のレス数えるスレでしょ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:58.59 ID:/RlsQpcE0.net
>>1
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2015060202100144_size0.jpg


おっぱいはお母さん譲りですね
2年で挫折して転職する夫がうらやましい

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:58.61 ID:xzCt+qOp0.net
これ安倍ちゃんが潰したようなもんだろ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:03.69 ID:uN8/xuAQ0.net
めんどくさくなっただけだろ
材料費はただの口実

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:20.96 ID:qz4xGaLe0.net
これはベクレたから客が消えただけで、
円安は関係ないだろ
値段あげればいいだけの話で

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:41.67 ID:q/GWB4+K0.net
添加物たっぷりの天麩羅とかフライとか、
スナック菓子みたいに硬くて不味いわな?
こういう味覚解らない連中が食品業界を動かすとか、
間違いだわ。
甘い酒作るメーカーも、問題だわ。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:52.48 ID:eLLMiseo0.net
朝早くから仕入れ・仕込みして、油まみれになって働いて、
ろくに利益も出ないわ、古くなった建物の修繕費も出せないわじゃ、
やめて賃貸ビルにでもして店子入れた方が楽できる罠。

そんな感じで、馴染みの店が次々アルバイトだけのフランチャイズになってゆく。
何かといえば、価格が高いという消費者の選択だから仕方が無いな。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:52.81 ID:cVLJ+oWp0.net
中国人は黄河と揚子江の魚だけ食ってろ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:34:02.61 ID:M9LTnOiV0.net
>>1
50年の老舗w
都内で老舗を語るなら銀座とかの名店を超えろとは言わないけど
せめて新宿つな八を超えてからが老舗だろ!

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:34:17.20 ID:tbW+7TzX0.net
江戸前のネタを使った天ぷらなのであって
ごま油は関係ないぞ

21 :塩厨の予感!:2015/06/02(火) 17:34:18.36 ID:lX+8NSq30.net
通   素材の味を楽しむ          自然本来の味     う     塩でその店のレベルがわかる
は            塩最高     素材の味          な 素材の味                   素材
塩   「塩で」                              ぎ                          の味
           甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか      の   タレ厨は味覚障害者
        素材の味                         白.. 異              高い店で食ったことないんだろ?
                    臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論  素材の味
タレは子供用     素材の味                    き   は                    素
                       素      / ̄ ̄ ̄\       認  タレはタレの味しかしない   材
     最終的にたどり着くのは塩  材    .../.\    /. \      め                     の 
                        の   /  <⚪︎>  <⚪︎>  \ 本   な  焼き鳥=塩            味
. 「タレ」から「塩」に           味  |    (__人__)    | 当    い
             普通は塩         \    `ー'´    / の   高い店なら塩、安い店ならタレ
     シンプルに塩      ..       /             \ 味  
                素材の味                   覚  たれ(笑)  素材本来の味
 素材の味                                         子供の頃はタレだったが今は塩
                            塩こそ最高の調味料!!


こういう奴

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:34:19.23 ID:/IdMMATT0.net
いもやで十分

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:34:38.81 ID:QuuPexam0.net
>>1

東京では50年の歴史で老舗と呼ばれるのか?
京都だと、明治以後にできた店なんて老舗とは呼ばないが。
 

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:34:48.95 ID:g8xxCBxe0.net
二代目が死んで建て替え時期だから閉めるだけじゃねーか
なにが材料費だよ

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:35:18.72 ID:L7FqiQzL0.net
2スレ目が立つほど有名店だったの?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:35:25.70 ID:0kVI7Wsm0.net
は?老舗?アホぬかせよ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:35:25.90 ID:Ta/o1XoJ0.net
そもそも外食できない家庭が増えたってことだな

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:35:35.02 ID:OoJm/fuA0.net
天プラなんてただの油のかたまりだしな。

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:35:46.46 ID:PBPrGxC80.net
 
値上げたって材料費だけの問題なら倍になるでもなし、そんなに美味けりゃ客は離れないよ

客の財布を心配してなんて、バカ丸出し

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:36:01.28 ID:HSzFDBfw0.net
天ぷら屋って胡麻油じゃないの?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:36:25.31 ID:i58Y+D7iO.net
>>4
関西の人?確かに上方式は見た目も味も良いから全国的に広まったよね。
でも、東京者としては、赤い衣で油ギトギトの胸焼けする江戸前天ぷらを
食べたいのよ。関西をディスってるわけじゃないから。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:36:49.35 ID:aIHFUjg60.net
値上げしたらいいじゃん

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:36:49.80 ID:XRpxjeCR0.net
>>材料費高騰

老舗のクセに海外産の輸入なのか?
国産なら円安は関係ないはすだが?

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:37:33.93 ID:SXz2qv9M0.net
>>1
こう言う業界てわざわざ閉店する為のマニュアルでもあるのか?
老舗が閉店する決まり文句じゃね〜か〜あーん

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:37:34.90 ID:0kVI7Wsm0.net
これで老舗ならうちの近所の飲食店が老舗だらけになるんだけど

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:37:45.43 ID:AWH7+di50.net
>>21
悔しかったんだw

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:37:54.86 ID:UKXWvNcV0.net
いや単に売り上げ落ちただけでしょ?
無理して老舗のプライドアピ要らんからw

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:04.87 ID:Ta/o1XoJ0.net
おいwww
国産でも値上げしてるぞwww

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:11.81 ID:/V8eO+Tb0.net
>>21
何がこういう奴かは知らんがw
実際に天ぷらは塩だけかけて食べるか
むしろ何もつけずに食った方が美味いだろ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:27.52 ID:UjToUdOH0.net
材料費高騰と建て替え時期が重なったのがな
でも店やめてどうすんだよ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:27.65 ID:M9LTnOiV0.net
江戸前とは、江戸風の事物一般。
江戸近海。東京湾で獲れる新鮮な魚介類。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:41.61 ID:+l3UM0Yb0.net
アベノミクス万歳!

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:56.88 ID:05OXvN2E0.net
儲からないなら止めていいよ。赤字で商売とか迷惑なだけ

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:04.95 ID:MTIOFNDBO.net
きたなシュランの認定証を撮った写真を何枚か見ていたら
この認定証の左隣にデカデカと書かれた「友愛」の色紙を確認できたw

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:07.06 ID:wXi7z7X80.net
口永良部島で火砕流を伴って爆発的噴火を撮影しbた写真がが凄いことになっている
https://twitter.com/wakas_agi/status/604415650593792000

46 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:26.64 ID:0MfjQbHN0.net
>>30
店によっては菜種油とごま油を一定の比率で混ぜてたと思う

47 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:37.53 ID:k+b3PsN80.net
元々体力なかったんでしょ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:55.52 ID:Ubt6VmR50.net
「江戸前」の定義って何よw

49 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:06.58 ID:SnYm93BO0.net
要するに正当な対価を支払って客が来たがる店にはなれなかったって事ね
そんな店は東京にはゴマンとあって日々消えていっているでしょ
戦後の店を老舗扱いするのも変な話

50 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:07.99 ID:1kjrkn5V0.net
江戸っ子の中の江戸っ子

51 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:08.84 ID:i58Y+D7iO.net
>>39
それは白い衣の上方式の食べ方だよ
江戸前は油ギトギトだから天つゆで食べなきゃ胸焼けしちまう

52 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:12.05 ID:jfBvct/v0.net
経営の才能がなかっただけじゃないの

53 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:52.64 ID:+duyy48T0.net
東京新聞か

54 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:09.35 ID:6G60bH5G0.net
>>33
アホか。
国産も値上がりしてるだろ。

牛の飼料が輸入品なので酪農家が離農して牛乳生産量減→バター不足
漁師だって船(原材料は輸入)や燃料(輸入)は国産で賄えないし、
農家だって肥料は輸入依存度が高い。

今は原油安に助けられてるけど、国内の輸送コストだって通貨安だと
上昇するんだぞ。

55 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:21.37 ID:eLLMiseo0.net
>>38
買い物とかママ任せで、外食しても輸入食材しか食って無いから解らないんだろうな。

>>52
むしろ才能あるんじゃん。
7坪で営業続けるより、売るなり貸すなりするというのも経営判断としては正しい。

56 :SBT:2015/06/02(火) 17:41:26.17 ID:WpdJp6K80.net
五十年以上で老舗?
そりゃ違う。(w
こんなんで閉めるなら、しょせんここまでってこった。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:30.94 ID:i58Y+D7iO.net
>>48
羽田・浦安・船橋で上がった魚

58 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:32.80 ID:JDOuCn5D0.net
3代目になって味が落ちたから客が離れたんだろうね。
天ぷらはシンプルな分ごまかしがきかない。
材料高騰はいいわけの一つ。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:33.97 ID:9pPIpGyk0.net
主人病没で客足が遠退いたとかじゃなくて?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:44.41 ID:il9ip6/X0.net
新興住宅地に生まれ育ち、スーパーの惣菜を母親の味として生きてきたヤツらにいろいろ言われてもなぁ・・。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:49.78 ID:Is/rSfXD0.net
二代目、50年wそんなもんで老舗語ってんなよ!どうせただの定食屋程度の店だろw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:42:04.47 ID:B6suHa280.net
やっぱ在日は安部のせいにしちゃうの?www

63 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:42:33.01 ID:VyXgl5G8O.net
円高の時に材料費値下げはせずに、円安の時にはなんら躊躇わなく材料費値上げをするってことは、どこかが小狡く儲けを蓄えている連中がいるということだね。福島原発作業の中受けみたいに。
ここらへんのカラクリというか構造を白日の下に晒すと、誰が卑怯者なのかがハッキリするね。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:42:36.04 ID:PH4dRqiE0.net
1300円の天丼だしぶっちゃけ大した店じゃないな

65 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:42:43.65 ID:C2O5Dx+E0.net
おやっさんが亡くなってから
客離れを食い止められなかったってところかね

66 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:00.61 ID:eQ60h8f20.net
値上げもせずに、値上げ出来ないというのは(・ω・`)

67 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:25.70 ID:/V8eO+Tb0.net
>>51
ああ、確かにそれなら納得

68 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:27.84 ID:eS1hVn330.net
>>39
店と種による
盲目的に素材の味がと言うくらいなら
凝った調理などせずにそのまま齧ってればいい

69 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:30.30 ID:PPmBEsDL0.net
>>48
安倍さん、麻生さん、天皇陛下という万世一代の御三家が
万葉の地、大和の地として都を拓いて以来、
140億年にわたって全宇宙の中心であり続けてきた誇りを忘れず
日の丸と君が代を愛する心を持つ真の日本人ってことかな
オレは爺さんが東京モノレール工事で上京して以来、
三代目になる生粋の江戸っ子だから
こうした真の日本人の魂を決して忘れない
それがオレたち江戸っ子と東京以外の田舎に生まれた準日本人との違いだな

70 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:31.10 ID:0wWlmqUaO.net
天ぷら食ったら滑舌が良くなるって聞いたが?

71 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:36.11 ID:K9jAagKDO.net
ビル建てたほうが楽して儲かりそうなとこだな
リニアの品川駅すぐだし

72 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:38.57 ID:IXopEvg60.net
>>32
アパレルだけどユナイテッドアローズとか値上げしたら客離れが進ん
だって話を結構聞くけどな。

値上げ→客減らない
ならいいけど
値上げ→客減る→値下げ→閉店するか材料費削る
って事になるところのほうが多いと思うぞ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:39.08 ID:Pl/5ZMS80.net
ゲリノミクス炸裂かwww
お疲れ様でした。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:42.56 ID:tc0ihsfU0.net
うーん、ごめんあんま知らん

75 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:52.07 ID:UctpLNP/0.net
>>1
東京新聞に利用されながら閉店しちゃうお店が可哀想

76 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:52.93 ID:qEBO3PIX0.net
>>19
>新宿つな八
大正13年かよ。もう東京だけは昭和の開業は老舗でいいよw

77 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:06.21 ID:a5FVugjD0.net
値上げすればいいだけの話なんだから、便乗閉店

78 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:08.24 ID:6+5FA8+90.net
これ老舗の天ぷら屋っていうのか?
ただの古い大衆食堂だろ
八千草薫みたいな女将をしていたが金髪豚BBAが頭巾も被らずに揚げてるし不潔だ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:17.51 ID:80DICVEW0.net
アベノミクス効果で景気は絶好調だし庶民の財布は潤ってるはずなのに

値上げできませんwwwww

80 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:27.89 ID:ZN02WteL0.net
>昨年四月の消費税増税の際、極上丼以外は百円値上げしたが、名物の極上丼は千三百円に据え置いた。

極上丼以外を+50円、極上丼を1500円にすればいいんじゃね。「大変申し訳ありません」をつけて

81 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:29.84 ID:jfBvct/v0.net
>>55
撤退するのは良い判断だけど素材の価格がとか消費税がとか言い訳するのがみっともない

82 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:33.61 ID:q/GWB4+K0.net
京都の天麩羅は、塩に抹茶混ぜたもので食べるんだよ。
素材の味が、解るわ。

83 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:45.28 ID:lX+8NSq30.net
まぁそもそも老舗とか江戸前とか言ってるのは東京新聞の記者
この店は江戸前も老舗も名乗ってない

要は、「アベノミクスと消費税増税の影響で伝統の食文化も破壊されている」ことにしたいという結論ありきの記事

店の外観
http://i.imgur.com/htuNkMx.jpg
極上丼(1300円)
http://i.imgur.com/cIYBUev.jpg

やめる理由もご主人が亡くなって味が落ち客足が遠のいてジリ貧だからってだけ

マスゴミはほんとゴミ以下

84 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:50.14 ID:BsqaoSY+0.net
>>1
こんなドラム缶みたいな体型の
清潔感のない人がやってる店になんて
行く気がしない

85 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:05.06 ID:L7UlIQUI0.net
つうか、辞める口実www

86 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:14.71 ID:ISo0962h0.net
普通は値上げしてみてダメなら閉店の流れじゃないの?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:20.03 ID:PFQ2svi10.net
>>8
ワロタw

88 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:28.24 ID:djwpobfp0.net
東京新聞が天ぷら使って安倍政府を叩いてるだけだろ。

89 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:37.89 ID:dAAx84fg0.net
景気がいいんだから東京は価格をボッタクリ価格にしても売れるよ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:49.43 ID:G/s9LJAP0.net
値段上げて売れなくなってから
閉店すればいいんじゃね?

好きな人はちょっと上がったくらいじゃ
食いに行くだろ。

不味いのを高騰のせいにするな。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:52.81 ID:tc0ihsfU0.net
ツナ八より船橋屋のほうがすき

92 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:59.87 ID:C3yG6h/K0.net
外食はアベノミクスで即死するのわかってただろ
どっかの居酒屋は分らず自民党応援してたがwww

93 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:11.45 ID:eNsMGdX50.net
>>33
インフレ政策で通貨を大量に刷ってるから国産品でも物価が上昇してるのよ

目的は企業へ金が回る様にして経済を活性化させる為なんだけど
企業が利益を吸い込んじゃって労働者の給料が上がらないのが現在の状況

94 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:20.56 ID:lkyubr9S0.net
>>52
だな、30年やってれば建て替え費用の足しくらいは貯まると思うけどなぁ
見たところ、改装なんかもしてなさそうだし。

95 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:33.10 ID:FnGVmbQR0.net
>特に1970年代に環境汚染はピークを迎え、海の生き物は激減、
>一時は「死の海」とまで呼ばれる状態にあった

老舗50年w
死の海で取れた食材w江戸前wまいうーーーw

96 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:37.52 ID:5JbAZS1y0.net
50年て…大した歴史もない店が大仰やねw

97 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:42.39 ID:etrhNr6N0.net
ポッチャリ体型のお母さんが美味しそう

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:47.75 ID:Ubt6VmR50.net
>>83

なんか・・・

凄い「老舗」だよなw

99 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:53.13 ID:vzpdqFle0.net
おれは大阪出身だし関西風のてんぷらはうまいと思う
ヘルシーで下戸向きの天ぷらだ
しかし東京のてんぷら屋は頑固に東京風てんぷらを守ってほしい
ゲンコツせんべいみたいに固くてつゆも辛くて酒飲みの職人が好きそうな天ぷら

野菜のてんぷらとか頼んだ日には
「ウチは天ぷら屋 精進揚げはやってないんだよっ」
というような店がほとんどなくなって寂しい

100 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:55.02 ID:/V8eO+Tb0.net
>>68
まぁ別にそんな堅苦しい事を言うつもりはないが
どっちかと言うと刺身か塩焼きで頼むわ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:01.13 ID:WXs1XVJj0.net
リスクとることすら怖くてできないビビりの世間知らずがわめいてるなww
飲食なんて半年でほとんどつぶれる
三年もつ店なんてほとんどない
そんな中、50年やってるなんて偉いもんだよ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:03.95 ID:eLLMiseo0.net
>>39
好きなように食えば良い。
そういう能書きはここだけにしておけ、恥かくぞ。

>>81
>>83に理由が書いてあった。
この外観見ちゃうと、閉店して正解だな。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:16.49 ID:xk67fB620.net
値上げしろよ
くだらない意地で店潰して
ただのアホだろ

104 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:18.84 ID:7xqzM3cR0.net
>>1
こりあ安倍ちゃんGJだね!

105 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:20.04 ID:Sz1ompcU0.net
>>1
値上げすればいいんちゃうん
アホやろ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:20.08 ID:z2U0bHgv0.net
値上げというより設備投資が問題に思える

107 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:27.36 ID:zX7Orydy0.net
物価上がっても給料上がらないからな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:34.80 ID:h0HgxXEl0.net
これはGJ安倍ちゃんだね

109 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:38.50 ID:BsqaoSY+0.net
>>83
こんな汚らしい上にまずそうな店行くかよ…

110 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:43.37 ID:0vAOTNAe0.net
消費税はアベノミクスではない
野田の置き土産

111 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:44.51 ID:8BGGKFvd0.net
>>83
うまそう。1300円なら利益出そうに見える。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:53.43 ID:Ta/o1XoJ0.net
>>79 どこが潤ってるんだよ
今日発表の賃金上昇率0.1%だぞ
20万もらってるやつは200円上がっただけだぞ
庶民は200円上がって潤うのか?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:02.33 ID:SnYm93BO0.net
土手の伊勢屋を見ろ
食いたけりゃ高かろうが並ぼうが場所が悪かろうが客は来る

114 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:03.73 ID:CidTJvKK0.net
アベノミスクの成果です

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:16.32 ID:AcP3+YR20.net
またぞろ気味の悪い安倍応援団が湧いてるな

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:20.39 ID:eLLMiseo0.net
>>103
>>83の写真見て、値上げしてもお客に来てもらえる店だと思う?
これは閉めた方が良いよw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:31.80 ID:a5FVugjD0.net
本来物の値段は上がるものなの
20年だの30年だの、値段が横這いという異常な経済が続いていただけなの
本来、値段が年10%程度の上昇は珍しくもない普通のことなの

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:43.06 ID:3temlR6j0.net
>>83
ネトウヨってなんでこんなうそかいちゃうの?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:46.10 ID:mDswreaR0.net
消費税アップに文句をいいたいだけだろうw

ザクッと税収が50兆円程度で、社会保障費が30兆円+国債の償還費が20兆円

歳出削減は当然だが、歳入を増やすしかないに決っている

東京新聞は頭がお花畑のドアホ

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:54.92 ID:z2U0bHgv0.net
店が小汚すぎ
すぐに閉めろ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:04.46 ID:iNMuJr3D0.net
>>8
これを見に来た

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:06.06 ID:lAv4NP2d0.net
貧乏人相手のチェーン店の天麩羅屋でもあるまいし客層もそこそこの所得層だろうし
数百円の値上げ程度だったら常連は離れないんじゃないか

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:12.41 ID:XAF9cEbi0.net
ただ単純に店主がなくなって味が落ちただけじゃね?
天ぷらって相当作るの難しい部類だろ。技が伝承されてなかったら
一気に不味くなるんじゃねえの?

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:14.10 ID:bdYW1UKV0.net
値段をもっと上げればよかったのでは?
扱えるお客の数の上限とか平均単価を
損益限界点以上にさ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:05.59 ID:C4rMV4ln0.net
ここクッソ旨かったのにな
勿体ない

キタナシュランで長澤まさみが座った座布団と同じ席だったのは秘密な

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:06.59 ID:7xqzM3cR0.net
こういう馬鹿の人生て何が楽しいんだろうな、他人事ながら可哀想になってくる。

102 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2015/06/02(火) 17:47:03.95 ID:eLLMiseo0
>>39
好きなように食えば良い。
そういう能書きはここだけにしておけ、恥かくぞ。

>>81
>>83に理由が書いてあった。
この外観見ちゃうと、閉店して正解だな。

116 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2015/06/02(火) 17:48:20.39 ID:eLLMiseo0
>>103
>>83の写真見て、値上げしてもお客に来てもらえる店だと思う?
これは閉めた方が良いよw

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:08.53 ID:Ubt6VmR50.net
>>118

え?? これ三浦屋じゃないの???

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:27.92 ID:iNMuJr3D0.net
>>83
ちょっと極上丼食ってくる

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:29.69 ID:mdMkTdJF0.net
>>83
こんな小汚いみせで誰が飯なんて食うんだよ。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:34.10 ID:hHVgRsDx0.net
>>63
実質実効為替レートって言葉知ってるか?

世界的にインフレが進んできてたけど日本は通貨高で値上げされずに
済んでたんだよ。円高の時は今よりずっと安い商品が多かった。

インドとか新興国でインフレが原因で暴動が多発してたとか、
中国はインフレで駄目になるとか煽ってる報道結構見たわw
2010-11年頃な。NHKまで深刻なインフレとか特集組んでた。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:49.57 ID:WTXLQ8HQO.net
これ安倍が潰したようなもんだろ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:50.24 ID:Y52N0TcN0.net
>>8
てんやだろ?
そいつ、そんなに塩で食いたいなら定食にすりゃいいのにw

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:58.83 ID:KWCv82FA0.net
老舗?
アキバの大盛りを売りにしてる店と変わらんやん

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:07.83 ID:XLE0mYU+0.net
江戸前の食材もどうかと思うし
油の劣化が遅い胡麻油を使った真っ黒の重たい江戸前の天婦羅は要らない

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:13.29 ID:Nnd+gLGo0.net
>>1
バカ。原価が上がったら価格に反映させていいんだよ

高いかもかもしれんがみんな同じく値上げすればすぐに値上げ感はなくなる

無理して安値でやろうとすれば商売はできないし、結局は生産者にも消費者にも悪影響のひずみだけが残るんだ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:23.54 ID:Sz1ompcU0.net
単に、仕事嫌になったから辞めるだけやのを
糞増すごみがさあ

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:25.60 ID:EQqbD8rLO.net
閉店詐欺で客集めとか頭が湧いてるバカがいるのに驚く。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:36.42 ID:cYI8Z82l0.net
安っぽい今風の建物を建てるより建て直すほうが高くつくからな。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:36.66 ID:bdYW1UKV0.net
>>131
って言う話にしていると思われ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:51:50.62 ID:HaeexCIb0.net
何を言ってるのか分からない。

値上げすればいいだけだろ?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:16.04 ID:sc3lmp1f0.net
一自営業の進退判断にここまで文句垂れるとか。
勘違い自称弱者系とか、報道しない自由系でもないのに
何でこんなに伸びてるの?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:19.62 ID:fVNqtU1y0.net
>>83
え!?

まじで!?

老舗の江戸前とか言うからもっと格式高い店かと思ったけど
見た目から潰れて当然の下町食堂って感じだなwww

143 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:28.29 ID:DT6/lOdt0.net
言うに事欠いて店を貶してる奴は人として最低だな

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:30.52 ID:Tdac+H860.net
そんなに同情的ならさ、東京新聞の社員が通ってあげたらいいんじゃないの?社食的な契約結んでさ
うなぎ店や料亭もそうすりゃいい
くだらない記事書かないで美味い食い物屋の紹介するとかにした方が助けてあげられるよ

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:31.72 ID:esiRJDPD0.net
エビ天ですらスーパーの揚げ物惣菜で1匹120円だ。 ブラックタイガーと判っても 
エビ天丼食いたい時は買って作る。
お前ら ししとうの値段知ってるのか。6本で400円だぞ。
船宿天ぷら三浦屋なんてこんな所で エビ天丼一杯食ったら2000円
ぐらい取らんと合わんぞ。
お前ら食えるか。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:49.19 ID:VgBYYciT0.net
つまりこいつは江戸前と言いながら輸入材料使ってたのか……
とんでもない詐欺だな。

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:53.10 ID:D/vMPIOD0.net
何だろう
京都人の俺からすると50年って大して歴史があるように感じないんだけど

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:03.49 ID:zo4GGVBf0.net
原価率の上昇はアベノミクスの結果だな。アホ政府主導による
店舗潰しはどんどん加速するだろうな。そのうち何を食わされてるか
わからん店とカネがないと食えない店に2極化する。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:07.77 ID:iNMuJr3D0.net
>>127
>>>118
>
>え?? これ三浦屋じゃないの???

http://otto-e-mezzo.seesaa.net/s/article/294549463.html

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:14.20 ID:Vb2cWi6N0.net
インフレの時代だから値上げすればいいだけって誰か教えてあげろよ。
お金の価値が変わってるんだから。

151 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:22.74 ID:usCsnEV30.net
三浦屋を知らんやつばかりw

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:57.50 ID:PWzJsW0T0.net
アベノミクス効果ですね(笑)
日本をメチャメチャ取り壊すですね。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:58.22 ID:27HJLQT50.net
せっかく面白い話してくれる人もいるのに
アベがーとか残念サヨク脳晒して
無駄にスレ消費すんじゃねえよったく

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:32.48 ID:vzpdqFle0.net
おまえらが食材をもってきて三浦屋で揚げてもらう
というスタイルでどうだろう

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:36.08 ID:p30q10Dj0.net
閉店詐欺か

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:41.19 ID:XNMenkwP0.net
ん、東京から逃げ出す準備?いま流行だもんなあ、金持ちの間では。
まあ可哀相にお父さんだけ単身残留もいるが、○○なんか地方や海外の
大○○にシュウカツでゴルフやめたやつもいる。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:43.25 ID:q/GWB4+K0.net
ドンドン値上げして搾り取るんだよ。
これがアベノミックスだよ。
馬鹿でも理解できただろう?
で、株価上げて外資にばら撒くのよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:55.21 ID:Nnd+gLGo0.net
>>14
昼2時間しかやらないところをみると相当めんどくさがりだなw
儲かりすぎて満足なんだろう

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:57.03 ID:g1P50gt40.net
二代で老舗なのか……。江戸時代かせめて明治ぐらいから続かないと老舗って気がしないが…

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:02.57 ID:BWuSowLn0.net
円安や円高とかは同業他社も同条件だからね
同業者には繁盛店や拡大店もあるわけで、このお店だけとやかく言うのはおかしいのですよ

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:06.41 ID:GCgPGwyS0.net
50年ならまぁ…って感じじゃね
100年以上とかなら色々思うとこもあるけど

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:12.20 ID:UE/qcvpT0.net
>>135
値上げしやすい生活必需品は値上がりしてきてるよ。
おかげで首都圏のエンゲル係数も上昇。

一方で自動車、家電、住宅にまわる金はすの分減るからそれらの業界の国内
部門は厳しくなるだろうね。自動車、家電、住宅の販売量は減ってるし。
海外市場で稼げる企業はどうでもいいんだろうが。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:12.93 ID:Sz1ompcU0.net
今日は支那材料の・丼でもクウカ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:16.49 ID:XAF9cEbi0.net
これ老舗って言っていいのか?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:39.21 ID:p30q10Dj0.net
江戸前天ぷらも円安の影響受けるのか

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:25.66 ID:vzpdqFle0.net
>>147
京都の天ぷら屋だって歴史はないだろ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:56:48.95 ID:vjfIAzbC0.net
日本の伝統をぶっ壊すbyアベノミクス

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:10.90 ID:dvtZt+4K0.net
値上げすればいいやん、商売なのに。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:18.55 ID:PwFLaGBv0.net
おかみさん、つまみ食いのしすぎだろう
天ぷらはカロリーが高いから、体のためにも閉店は正解だな

170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:37.36 ID:Ta/o1XoJ0.net
ここ数ヶ月の円安はドル高か急激に進行したせいだからな
日本の政策って言うよりアメリカの金利やギリシャの影響だぞ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:55.21 ID:CUJNeRO60.net
はあ?
植物油の相場は下がってるだろ

大体原価なんて大した比率ちゃうやろ

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:58.55 ID:HaeexCIb0.net
>>147
俺もw

173 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:08.75 ID:lkyubr9S0.net
画像見てたら、天正の穴子丼食いたくなってきた

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:26.06 ID:np+PslpmO.net
アベノミクス効果は絶大だね

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:38.82 ID:YN82bwD/0.net
天ぷら専門店は、素材を楽しむため棒揚げの店がほとんどだ。

一方、蕎麦屋やうどん屋は、花を咲かせる揚げ方。

衣を余分に素材に付け、見た目にもボリュームがある天ぷらに仕上げるスタイル

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:41.77 ID:1zTx4O2a0.net
>>79
こういったカキコも必要悪かな
自分の賃金は上がってないのにその気になって
消費してくれる奴もいるからな

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:43.69 ID:aqEtlIrD0.net
>>83
とんねるずの番組できたない店にいくやつあったけど、あれに出てきても全く違和感なさそうw
丼自体は美味しそうではある

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:56.32 ID:zZzDYKpO0.net
一回食べに行った
長女は美人で愛想も良かった

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:58:56.35 ID:h7Ww/VC10.net
東京人は江戸前はもう食べないんだよ
東京湾が放射能が一番溜まるのが4〜5年の
予測が確実。 江戸前の穴子等も美味しいけ
どもう食べられない 是が浸透してるだろう
汚染水なんて軽く表記してるが中身はと云えば
高濃度放射性物質含流水だよ、何かにつけて又
漏れました こっちでも漏れました、だ
東京湾の魚は美味しいんだよ、でも食べられない

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:01.97 ID:ngY0zOMc0.net
いらね、
さっさと潰れろ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:10.19 ID:FnGVmbQR0.net
>>154 それだ!

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:11.68 ID:KaHKcSUa0.net
>>166
専門店は明治くらいかな。
東京も同じ。みな最初は屋台だから。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:24.63 ID:mu8ZPcsI0.net
店の外観や味噌汁の椀の痛み様を見ると、円安になる前から
利益が出てなかっただろ?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:26.31 ID:5vCFOCGH0.net
経営能力がないだけ。
おいしければ、単価を上げても客は行く

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:59.08 ID:iNMuJr3D0.net
>>177
とんねるず出てるってさw
http://otto-e-mezzo.seesaa.net/s/article/294549463.html

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:03.26 ID:n5AAWKZV0.net
>五十年以上の歴史を刻んできた江戸前天ぷら老舗

戦後の親子2代で老舗とは片腹痛いw

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:14.51 ID:/Wo+7vCy0.net
>>141
アベノミクスの成果にケチがつくのが我慢できないんだろ
国士様方は

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:25.46 ID:lX+8NSq30.net
>>165
東京新聞の記者がチョンだから江戸前の定義も知らんのよ

・東京湾で上がった材料じゃないと江戸前じゃないってことを知らない
・国産材料に円安なんか関係ないってことを知らない
・老舗の定義も知らない
・とにかくアベノミクスが悪いってことにしたい

>>83に書いた通り、店は江戸前も老舗も名乗ってないし
円安のせいで閉店するわけでもない

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:29.78 ID:WZVDNJXf0.net
人気が無いかっただけ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:32.83 ID:CUJNeRO60.net
>>168
面倒だからやめただけだろ

もともと自分達の店でもないんだし

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:38.64 ID:T4DU3W/e0.net
お客のためといいつつ
コスト上がってるのに値上げしない
これじゃデフレ脱却ができないのも当然
転嫁したら売れないならその程度の味なんだろ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:42.22 ID:Y52N0TcN0.net
>>176
それ皮肉だろ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:09.55 ID:H+W/SWWq0.net
亡くなった大将が元漁師らしいから、安くていい仕入れ先失ったんだろう。
同じ仕入先でも嫁や娘になったら他にコネが無い足元見て値上げとか普通にありうる。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:14.03 ID:3OREKPif0.net
>>162
自動車や家電は海外でその分取り返してるだろ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:22.44 ID:PAv+4ZxB0.net
>>1 
まあ、江戸前だしな。 
円安の影響がでたな。 
素材を国産のものに限定すれば無理ないでしょう。 

って何でやねん!Σ( ̄□ ̄;)

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:22.89 ID:KODzOl5d0.net
アベノミクス廃業 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:28.96 ID:Nnd+gLGo0.net
50年って、昭和40年からやってればもう50年だからな
はやいよ。しかもたいした歴史じゃない
ちょっとした八百屋や喫茶店だってもう50年って店いくらでもあるんじゃね?

田舎の農家なんて何百年もやってるんだぜ?
それと比べたら軽い軽い

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:33.94 ID:C3yG6h/K0.net
この春4月から値上げって品が結構多かった気がするんだけど
4月のGDPは前月比-1.2%
値上げしても売れないし利幅はアベノミクスでごりごり削られる

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:35.84 ID:2UfhaElf0.net
50年は老舗とは思わないけど大震災と空襲あったからね
江戸には老舗が少ないのは仕方ない

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:40.29 ID:zzsD4pHu0.net
創業1日の老舗ニダ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:41.33 ID:dgcw4yMZ0.net
株でもうけたやつ誰か支援してやれよ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:41.87 ID:SnYm93BO0.net
>>83
テントに「品川舟宿」って書いてあるじゃん
元々屋形船とか釣り船やってたんじゃないの?この店

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:07.82 ID:hBHlFWwX0.net
むしろ屋台でいいレベル

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:45.93 ID:yYa/owPi0.net
便乗閉店だろ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:02:52.76 ID:IcuWkF9V0.net
安倍のせいで個人商店がどんどん潰れていくわ

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:09.16 ID:QAmcz7xJ0.net
浅草橋近間の神田川に三浦屋の屋形船がとまっているね。
あれいっぺん乗ってみたい。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:11.85 ID:CZ9ojfVe0.net
>>188

・国産材料に円安なんか関係ないってことを知らない

どうしてこういう嘘を垂れ流し続けるのか。
ゴミクソ野郎。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:20.57 ID:Y52N0TcN0.net
>>188
いろいろ間違ってるぞ。
前スレいって復習してこい。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:54.93 ID:tjKOx+wr0.net
値上げしかないんじゃね!?
安倍さん憎しでやってるのか?
伺いすぎだろうか?

大塚家具の久美子社長ばりの
変革が必要だったのではないか?

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:09.64 ID:dh6OMYL50.net
ただの大衆食堂やんけwww

何が老舗じゃ クソ新聞www

てんや吉野家すきやデ十分www

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:15.86 ID:aqEtlIrD0.net
>>185
すでに出てたのかw
汚いもんなあw

メシ屋は綺麗のほうがいい

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:28.75 ID:KaHKcSUa0.net
鮎の天婦羅食べたいな。解禁まだか?

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:33.03 ID:x78Ww4nO0.net
>>188
以前は笑ってスルーできたけど、今はこういうの見ると熱い物が
こみあげてくるな。リアルでお前に会えなくてよかったわ。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:44.16 ID:CUJNeRO60.net
>>207

小麦も油も蕎麦もあがってねえだろうが
そんな相場は今時誰でもみれるんだよ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:45.47 ID:AcP3+YR20.net
安倍信者のゴミ糞野郎w

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:05:01.71 ID:ZN02WteL0.net
>>149
おいしそうには見える。でももう少し控えめの盛り付けがいいな。自分には多すぎるわ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:05:12.45 ID:nOCwqeus0.net
>>1
50年で老舗ってw
そのぐらいの店、なんぼでもあるやろ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:05:55.11 ID:Nnd+gLGo0.net
政府「国産が高いなら外国産使えばいい。国産にこだわるなら高級店にしてやっていけばいい
どっちにしろ経営者の判断。閉店は政府の経済政策のせいではない」

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:31.11 ID:FKSH8DYz0.net
また安倍チョンのせいで、老舗の名店が犠牲に・・・

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:37.87 ID:LfXc+wog0.net
円安で材料費が高くなった?   江戸前なんだろう。 こんな所は潰れて当然。誰も残念がらない。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:39.85 ID:PWzJsW0T0.net
>>135
回りの所得が同じように上がってればね。しわ寄せって弱いところに来るんだよ。これも想定外ですかね。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:44.07 ID:4AFYErgy0.net
地域と店の性格と家庭の事情じゃないのかなぁ?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:44.12 ID:iNMuJr3D0.net
>>202
ここら辺は屋形船の店があるね

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:07:10.43 ID:Ta/o1XoJ0.net
>>214 お前さ・・・
お店維持していくのに原材料だけだとおもってるのかよ
こういうやつが起業して失敗するんだよ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:17.09 ID:J3P0+fMm0.net
それはおかしい
原材料が高くなったので
でええやん
わけわかんない

226 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:17.08 ID:J3P0+fMm0.net
値上げすればいいのに
みんなやってるでしょ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:21.20 ID:RgJrAa0q0.net
普通に営業成績が悪くなっただけ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:34.95 ID:qAASM+gY0.net
極上ベクレ丼とか、罰ゲームの時に食わせるのか? 屋形船にしても、乗員乗客は何処で排泄してるんだかw

229 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:43.27 ID:q/qWXUwt0.net
値上げしちゃダメなの??
ファーストフードじやないんだから、
格式ある店なら値上げしても食いに来るだろ。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:45.14 ID:0vAOTNAe0.net
食材高騰は中国が買い占めてるからだって安倍のNHKが結論出してたな

231 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:28.74 ID:lkyubr9S0.net
1ドル=360円の頃はどうしてたんだろうな
変動相場直後の頃はどうしてたんだろうな
第1次オイルショックのときはどうしてたんだろうな
70年代インフレのときはどうしてたんだろうな
第2次オイルショックのときはどうしてたんだろうな
70年代末、80年代中頃の円高不況のときはどうしてたんだろうな
消費税導入の頃はどうしてたんだろうな
バブル崩壊のときはどうしてたんだろうな
長引くデフレ不況のときはどうしてたんだろうな
リーマンショックのときはどうしてたんだろうな
5年前あたりの強烈な円高のときはどうしてたんだろうな

最近の経済動向よりもはるかに大きな波が何度もあったはずなのに...

232 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:37.29 ID:Nnd+gLGo0.net
>>221
まあ天丼がここまで高級品になったらやってくのは無理かもね
しかも安い天丼屋があるし

築地に真夜中行列ができる天ぷら屋やってたぜ
安いということで若者でいっぱいだった

233 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:41.86 ID:McpJLBAp0.net
1ドル200円の頃はどうしていたんだろう

234 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:49.66 ID:Xyru4V4a0.net
お客さんの財布を守ろうって、

客は天ぷら食いたくて来てるんだろうが。
財布を守りたいヤツは天ぷらなんぞ食わんわ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:55.28 ID:gfSbF+bJ0.net
あべぴょん 「山梨の大雪のときも陣頭指揮をしてた!」

 ↓

あべぴょん 「あ、海老とレンコン、あとカレー塩ね、山梨wwwwwww」

236 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:55.38 ID:B6Z62ulv0.net
円高誘導で消費者目線の政策を実行していた民主党政権時代が懐かしいな
安部自民党政権になってから
消費税増税と円安で感覚的には4割近く物価が上がった感じ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:11:25.39 ID:TNKu57B40.net
>>228

この値段だと、魚介類は輸入では?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:11:38.50 ID:ey8ssDzu0.net
客の財布を勝手に決め付けんなよ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:11:39.67 ID:hhpg0CqV0.net
『看板』や『老舗』の重みがわからない奴が多すぎ

『看板』を背負う、あるいは守る事がどれだけ大変か、
背負ってみろよ

240 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:11:39.66 ID:drylfnwa0.net
>名物の極上丼は千三百円

お店の看板になりそうな商品なら、全然安いでしょ?
もっと高い御膳とかを出してる店も普通にあるんだから、材料費高騰でゴメンなさいって言って
もっと値段を上げれば良いんだよ。

それと、客層を最寄りの馴染客ばかりに集中しすぎじゃないのかな?
テレビや雑誌で紹介されるようなお店なら、観光客相手の高額な商品を
作るべきじゃなかったのかな?

2000円の御膳や3000円の御膳があるなら、極上丼ももっと値上げ出来るでしょ?

241 :釣れてる釣れてるw@転載希望/これうぜーよ→:2015/06/02(火) 18:11:43.71 ID:xqygyZ7sO.net
 
 
  シ工 戸 前 (笑)  
 
 
  た゛っ た ら イ直 上 け゛し た ら よ か っ た ち゛ゃ な い ?  
 
 

242 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:12:21.96 ID:4gOkWXGI0.net
>>83
うまそうじゃん

243 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:12:44.90 ID:VnfQezC00.net
素直に値上げしなよ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:15.06 ID:g9gAzA9f0.net
>>231
あまりに通貨が急安かつロングにわたり
客の財布の紐も固くなる

245 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:29.80 ID:lW8+nplT0.net
東京で老舗と言われてる天ぷら屋はだいたいまずい
特に天丼

246 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:36.80 ID:yYa/owPi0.net
>>83
食べログで評価高いけど行くと不味いタイプの店

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:42.48 ID:J3P0+fMm0.net
単に経営者としての器がなかっただけなんじゃないか?
それだけだと思うよ
みんな便乗値上げしてるもん
出来なかったら小さくしてるし

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:54.41 ID:FKSH8DYz0.net
老舗の心意気にいちゃもんつけるバカウヨって度し難いな(´・ω・`)

249 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:55.17 ID:p/6v55Jo0.net
>>83
思った通りだった

250 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:02.52 ID:iVlP73e+0.net
菜種白絞油って全然珍しくないからw

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:08.98 ID:C3yG6h/K0.net
>>236
意図的に円高にできるわけない
ありゃ単に他国の影響だw

252 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:23.63 ID:H+W/SWWq0.net
天ぷら革命ふじ好 世界一号店も宇宙2号店も速攻潰れたしな。
天丼てんやさえ残ればいいや。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:32.39 ID:oMCzoJEL0.net
食べに行く縁も何もないけど。。半世紀の店を畳むなんて惜しいねえ。

この29歳の娘婿が蕎麦打ちを覚えて、蕎麦屋に店替えすればまだ生き残る可能性があったのかも・・・。

蕎麦屋には天ぷら・かき揚げはつきものだから。、

254 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:33.49 ID:VnfQezC00.net
要するにイオンと同じで中韓から食材を輸入してたんだろうなw
それが円安で採算悪化したと

255 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:35.20 ID:KaHKcSUa0.net
天丼盛り過ぎ。
味噌汁の具が確認出来ない。
どんぶり物は蓋が出来ないと駄目。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:37.94 ID:iKlwix190.net
東京で50年潰れないで店やってるなら、旨いはずだぞ、
極上丼なんかマジで旨そうだねw

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:40.43 ID:Nnd+gLGo0.net
極上丼が1300円って、普通丼はいくらなんだよw

個人店なら極上丼は2300円だろ

普通丼が1200円くらいだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:04.36 ID:gfSbF+bJ0.net
極上丼1300円中身見たら安くて美味そうだな、てんやで2回食うよりこっちのほうがいいや、こんなお店も自由民主党は殺しまくってんだな・・

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:16.66 ID:Ubt6VmR50.net
有名店で人気があるんだったら1杯100円とか値上げしても客は来ると思うんだけど?
閉店する理由が他にあると思うんだが?

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:38.13 ID:eLLMiseo0.net
>>253
簡単に言うなよ。
そば屋だって閉店・廃業しまくってる。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:38.23 ID:VyXgl5G8O.net
材料費高騰の仕組みや、会社の内部留保分が過去最高の理由など、これらを知られたくない連中がおり、彼らが自らの利益のために、一生懸命本当のことを隠蔽しようとしているのが泣けるね。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:40.68 ID:At+xypHR0.net
極上丼は千三百円って上等な材料使ってたら倍以上の値段だろう
ここは食ったことないけどただの大衆店なんじゃないの

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:42.71 ID:8C4jFPVy0.net
ハゼやメゴチって市場で買うと高いんだろうけど、
釣りに行くとめちゃくちゃ釣れる。
50匹位は普通。
船に乗ってでも原価抑えられるで!

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:53.57 ID:p3jO2OMN0.net
円安の影響受けてるってことはもう江戸前じゃなかったってことなんでは。みんな、中国産かアメリカ産を江戸前と偽って売ってた可能性大だと思う。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:06.56 ID:DbLNWXZ+0.net
円安局面だと、メーカだと 新しい技術考案したり、加工費・組立費・原価とか 低減させて
なるべく価格に影響出ないように工夫する訳で、飲食も一緒、
コストダウンで渾身努力すべきでないかね

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:12.33 ID:51MW5LuS0.net
安倍信者の弱者叩き酷いな

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:29.41 ID:aMoqCscQ0.net
値上げしたらええやん
アホか!
いつまでも同じ値段の方がおかしいわ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:48.35 ID:Ta/o1XoJ0.net
>>251 海外のHFが円高基調だったもんな
少しでも円が安くなれば円を買う
しつこかったもんなw

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:56.06 ID:KaHKcSUa0.net
>>253
蕎麦屋の天婦羅は別物だよ。

270 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:58.05 ID:iNMuJr3D0.net
>>250
>菜種白絞油って全然珍しくないからw


むしろ他に天ぷら油って存在すんの?w
胡麻油でも混ぜる?

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:15.24 ID:ToDZZyez0.net
常連がいちばん困るのは食べれないことであって
客を思って値上げできないから閉店っておかしなこと言うね
200円でも300円でも値上げすりゃいいんだよ。
毎日食うものじゃないんだから

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:27.67 ID:Nnd+gLGo0.net
たぶんご主人がなくなって、天ぷらの味が変わったんだと思う

273 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:38.24 ID:FKSH8DYz0.net
ゲリノミクスで日本全体が脱糞状態!

274 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:58.08 ID:hUCfVVRF0.net
はいはいてんやで十分

275 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:07.04 ID:VnfQezC00.net
>>264
そういうこと
国内の海産物ではないね

276 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:08.98 ID:eLLMiseo0.net
ああしたら良かったこうしたら良かったって、
経営したことも無い人間が経営者気取りか。
2ちゃんらしいけど。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:09.00 ID:51MW5LuS0.net
現実
家計消費指数大悪化

安倍信者「値上げしてもみんな食べるだろ!!!」



安倍信者の擁護ってマジで安倍の下痢飲んで「カレー美味しい」って言ってるレベルだな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:37.24 ID:cYI8Z82l0.net
>>233
1ドル200円の時代って1985年で、その頃の外食は今の半値くらいだよ。
遊園地のクソ高いラーメンが450〜500円くらい。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:58.19 ID:Uxev1t260.net
インタビューを読んで何となく幸薄そうな未亡人をイメージしてたから最後の写真で驚いた
娘さん可愛らしいけどこのまま天ぷらを食べ続けてたら母ちゃんみたくなってたんだろうな

280 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:58.60 ID:MI38W2PR0.net
これから東京湾に流れ込む水はセシウムの泥を多く含んだものが
経年的に増加してゆく。だんだん江戸前の魚は汚染されていくだろう。
東京湾の形状、海流の動き、入り込む外海の海水の量を考えれば確実に
濃縮が進んでいくだろう。

賢明な選択なんじゃないかな。いい潮時なんじゃないのだろうか。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:09.34 ID:qiUTVDr30.net
これ安倍

282 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:34.88 ID:c3+eDkUN0.net
えっ!!同じ値段で天ぷらを!?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:40.71 ID:nb1/FZCi0.net
>○乳製品…唯一、牛乳(飲用乳)は自給率が100%だが、円安を背景に牛のエサ代が高くなっていることや、
>燃料や電気料金の値上げなどがコストを押し上げていた。

>鍵を握る「国産」原料。6月から値上がりする小麦は…
>これに伴い、国産小麦も25キロ当り65円値上げされる。

6月に値上げを控える小麦。国産需要拡大に活路〜春の値上げラッシュ、主要食品まとめと今後の見通し(後編)
https://www.foods-ch.com/shokuhin/1429611119977/

284 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:43.14 ID:XdaroYa/0.net
正当な価格に値上げしてみて、やっていけないならそこで閉店にすればよかったのに。
老舗にくる客がそれに対応できないほど貧乏とも思えないけどなぁ。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:52.61 ID:iNMuJr3D0.net
>>264
>円安の影響受けてるってことはもう江戸前じゃなかったってことなんでは。みんな、中国産かアメリカ産を江戸前と偽って売ってた可能性大だと思う。

江戸前海産物に通過は関係ないなwww

286 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:10.42 ID:0PFvbKEG0.net
1300円で売ってやっていけないって、ただの無能だろ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:14.35 ID:McpJLBAp0.net
>>272
それだろうね

288 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:27.78 ID:/ddphFJK0.net
>>3+13+42+73+79+92+108+114+118+131
>>152+167+174+187+196+205+207+219+235+236+273+277

東京新聞の思惑通りに、チョンが湧いて出て記事を補強しようと足掻いてるけどタイアップでもしてんの?

289 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:39.14 ID:q/GWB4+K0.net
まぁ、東京も終わりだよな。

290 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:53.70 ID:lkyubr9S0.net
>>278
一気に50円以上も為替が動いた時代だよ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:58.28 ID:vIV+wcNX0.net
>>1
円安を喜ぶ→愛国者
円安を嘆く→ミンス支持の売国奴

292 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:26.14 ID:K0b5tt9W0.net
>>264
材料以外のタレや衣や油が高騰してるからな

293 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:35.39 ID:nb1/FZCi0.net
>>283
やはり値上げしないところは強いな。ウォルマートの調達力かね。

>価格据え置きの西友の売上げが過去最高に

>食料品の値上げが相次ぐ中、低価格路線を押し進める西友は消費者の志向
>をつかみ、6年連続で収益増。2014 年の既存店前年売上比が4.3%増と
>過去最高に達しているという。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:42.42 ID:Ubt6VmR50.net
なんで値上げしないの???

295 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:43.22 ID:8OS2gs2K0.net
>>83に全て書いてあるやん

296 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:52.74 ID:8N/iOvLX0.net
あんまり景気関係なくどうせ閉める店だったんだろう。
親父が死んで味が落ちて客もいなくなったんだろう。
黙って店をたため。まるっとお見通しだ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:54.06 ID:AW5WKqT20.net
>>269
衣が厚い他になんか違い有る?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:09.34 ID:wKUVEjBm0.net
安倍晋三は1500円のカレー食うから。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:18.12 ID:nb1/FZCi0.net
>>293
>>283の記事にある文章。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:28.19 ID:FKSH8DYz0.net
安倍ピョン安倍ピョン安倍ピョンピョン!

301 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:31.07 ID:JlDH8ISb0.net
写真見たらあんまり食いたくなくなった
キリッとした職人親父が作ってると思ってた

302 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:32.47 ID:RLeL4eSe0.net
天麩羅なんて、春先にタラの芽とコシアブラで一杯やるくらいだ

303 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:33.50 ID:ToDZZyez0.net
>>284
天丼なんか1500円越える店ざらだし
雑誌やテレビ見てダラダラ食ってる客が一番邪魔

304 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:38.67 ID:53yAXWCI0.net
値上げして客が減るならそれだけの店だったって事だろ

305 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:50.15 ID:8uoAiU910.net
どんな老舗かと思ったらたった50年かよ

306 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:26.92 ID:Xqo+3xWU0.net
老舗って、何年続いたら名乗れるの?

307 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:27.25 ID:RWr7jXmZO.net
たかが50年で歴史とか(´・_・`)

308 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:23:57.35 ID:S9YiBCbu0.net
小泉純一郎から日本がダメになった訳だが……

309 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:04.03 ID:JFQo3DXK0.net
丁度建て替えの時期 値上げできない てめえの都合だろw

310 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:11.58 ID:iNMuJr3D0.net
>>303
ここオフィス街の近くだからさ
天丼弁当作りまくって売りに行けばめっちゃ儲かるよ

311 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:33.58 ID:Q92zzell0.net
東京で50年て別に老舗じゃなくね

312 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:33.83 ID:SFVjO+XD0.net
>>16
ドランブイとベネディクティンDOMとアドヴォカートに喧嘩売ったな。

313 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:47.50 ID:ayxrEzca0.net
>>264

>>283
によると国産品も値上がりしてるようだ。一番大きいのは物流費の
上昇だと聞いてるがな。(国内生産されてるカップ麺とかの値上げ理由。)

314 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:02.72 ID:cYI8Z82l0.net
>>290
その頃って輸入物は珍しかった時代で、アメリカ産のグレープフルーツみたいな輸入食品に目を輝かせてた時代。
まだ今風の食事じゃなくて、米と和食が主流で地産地消に近かったから為替の影響はあまりなかったよ。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:13.76 ID:Xu6u+wkc0.net
マジかよ!
いつか行こうと思ってたのに!

316 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:18.87 ID:ToDZZyez0.net
>>306
最低でも100年以上じゃないの。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:27.14 ID:63JOIpQV0.net
>店舗が建て替え期を迎え、再出発するには新たな設備投資も必要。

閉店理由に材料費高騰は関係なさそうだが?

318 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:29.93 ID:h7Ww/VC10.net
船宿でしょ?
屋形船じゃないのかな?
船の燃料費が高騰したのかな?

まぁ東京湾の魚は食べられないけど、もう

319 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:38.50 ID:CUJNeRO60.net
>>224
ガソリン下がってるだろ
賃貸じゃなさそうだから家賃関係ねえだろ

なにいってんの?
私たちのおこづかい増やしたいですってことだろ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:45.06 ID:X1H/bg360.net
普通に値上げすればいいだけだな
単にやめる口実だよな

321 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:45.81 ID:ByqCEBi80.net
ご主人が亡くなって、奥さんと素人同然の娘夫婦が今まで通り営業できたら、
逆にオヤジさん浮かばれない・・・・・・・・

322 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:49.79 ID:EFCpuzQ+0.net
値上げしてみればいいじゃない

近所の結構有名な鰻やはきちんと値上げしてるけど
客の入りは以前と変わらずらしい

323 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:53.65 ID:S9YiBCbu0.net
>>310
500円以下じゃないと無理だし
天丼は下手だとグチャグチャになるよ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:04.36 ID:At+xypHR0.net
>>306
最低でも3代目以降で店の建て直しか大規模リフォームしても潰れない店じゃないの

325 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:09.07 ID:8OgGhBwj0.net
お前ら>>83読め

老舗とも江戸前とも店は言ってないし
材料費の値上がりが閉店理由でもないからな

店舗の建て替え費用を出してまで続けたくないってだけだよ

それを東京新聞の記者が無理やり「材料費の値上がり=安倍のせい」ってことにしようとしたから
突っ込みどころ満載の記事になっただけ

326 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:16.24 ID:FKSH8DYz0.net
ゲリノミクスで老舗の名店がまたひとつ犠牲に・・・

327 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:40.17 ID:B8JUiZFN0.net
江戸前なのに輸入物つかってんのかよ

328 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:52.02 ID:0a7ZIF890.net
>>160
ほんこれ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:15.98 ID:2dIuKzW10.net
ミクス直撃

330 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:47.31 ID:p/6v55Jo0.net
薄利でやってる個人の飲食は大変だよな
それはわかるけどそれ全部救うことなんてできない

331 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:48.19 ID:Ta/o1XoJ0.net
>>319
お前光熱費って言葉知ってるのか?

332 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:51.45 ID:S9YiBCbu0.net
>>328
消費税納める程売り上げ無さそうだしな

333 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:16.24 ID:v1ZBHAWp0.net
安倍のせいじゃんw

334 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:28.33 ID:Y52N0TcN0.net
>>277
お前な、安倍信者じゃなくても今夜カレー食おうと思ってる奴の気持ちくらい考えろw

335 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:42.74 ID:Nnd+gLGo0.net
>>258
こんなにいっぱい多すぎて食べられない(´・ω・`)

336 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:05.74 ID:zxu0NC0w0.net
たった50年で老舗かよ・・・・(by京都人)

337 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:07.01 ID:51MW5LuS0.net
馬鹿ウヨ「高くても買うだろ」

消費者指数は悪化してます

馬鹿ウヨ「国産は値上げしてない」

してます


馬鹿ウヨってデータ無視のニートばっかりなの?

338 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:09.63 ID:0XiaF+670.net
値上げすれば良いじゃん。輸入物でもないのに材料費高騰を理由にする不思議。
国産の魚の値段も上がったと言うのなら、それはそれで結構な話し。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:17.05 ID:Ubt6VmR50.net
何で値上げしないの??
店をたたむ理由は他にありそうなんだが・・・・

340 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:17.42 ID:8OgGhBwj0.net
>>334
そいつ朝鮮人だからむしろご馳走

341 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:21.88 ID:FKSH8DYz0.net
一方、安倍ピョンは銀座で3万円の高級天ぷらを・・・

342 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:29:38.28 ID:SFVjO+XD0.net
>>326
またB層が釣れた。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:04.95 ID:yoUO3b860.net
江戸前風でも無い店だな

344 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:14.30 ID:S9YiBCbu0.net
>>342
君が払ってくれたまえw

345 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:30.46 ID:wp8Tg7Bq0.net
>>317
自国の通貨価値を上げるのは自力では難しいから、先のこと考えてってことでしょ
まー元からそんなに余裕なかったのかも知れんがw

346 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:56.55 ID:I6GAIoiS0.net
>>339
店舗を建て替える必要があるが、建て替えるとまた長く続けなきゃいけない
そこまでして続けたくもないので店を畳むってだけだよ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:18.21 ID:FKSH8DYz0.net
>>342
バカウヨはゲリゾウの糞でもカレーにして食ってろ(^^)

348 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:45.35 ID:exkUHMwx0.net
>>3
出口戦略のない異次元緩和は作戦
極上天ぷら以外は食べない!

349 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:52.55 ID:UPLkYuou0.net
経営下手すぎワロタ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:20.23 ID:Ubt6VmR50.net
俺は週末、実家近くの店で飯食ってくるわ。
http://www.geocities.jp/zzr_1100c22004/photomaedango_terameshi-club_311-01.jpg

351 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:27.20 ID:MT03WaXk0.net
新たな設備投資が理由なら増税関係ないよな

352 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:43.25 ID:Nnd+gLGo0.net
どんな商売だっていつか終焉のときがくるんだよ

あのマクドナルドが傾いているんだぜ?

353 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:47.98 ID:NW/RlmyQ0.net
輸入物使ってたのが悪いだろう
国産会社は潤ってんだから円安はやめねえよ

354 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:51.13 ID:eLLMiseo0.net
よく見ると隣とつながってるっぽいから自分だけ建て換えってのも出来ないとか、
隣と話し合いがうまくいってないとか、いろんな理由があると推測。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:08.04 ID:wg0x2oe30.net
常連の顔とか過ぎったのかなあ
老舗なら年金ぐらしも多そうだし、捨てちゃうような気分になったのかもな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:21.37 ID:PrOEWs9O0.net
>>46
菜種油って本来食用じゃなかったって話だからな

357 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:38.16 ID:IrvuZ93n0.net
 
 安倍ちゃん、太郎ちゃん、

 アベノミクスの効果まだぁ?

 それともこれがアベノミクスの効果なの?

358 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:47.86 ID:h/goh6to0.net
東京の老舗で閉店ってのは大体が建築基準法違反消防法違反で
大幅な改装や建て替えの必要があるんだろう

359 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:59.74 ID:RweTcmCjO.net
単に跡継ぎがいないとかだろ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:11.05 ID:fi5WfBdL0.net
 すーぱーの天ぷらでいいんだよ、たいがいの人は高級店の天ぷらの違いは分からない。

361 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:28.33 ID:qDgxJF/o0.net
輸入小麦の売り渡し価格は4月から3.0%値上げされてるね
http://www.sankei.com/economy/news/150226/ecn1502260062-n1.html
食用油は大手の日清が今年に入って2回目も値上げしてるよ
http://www.sankei.com/economy/news/150223/ecn1502230019-n1.html

誰だよ値上げはウソだとかほざいてるアホはw

362 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:41.25 ID:lkyubr9S0.net
>>314
小麦、燃料、生活物資、その他モロモロな
魚介類の材料収支だけで店やってるわけじゃないからw

363 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:36.42 ID:6RE93afk0.net
潰したら終いだろうがw
名物の極上丼も百円値上げしろよ
バカじゃねえのか?

364 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:43.18 ID:l9BnKgfTO.net
(´・ω・`)値上げしろよww

どうせ貧乏人なんてスーパーのお惣菜かうどん屋のてんぷらしか食べない

365 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:49.26 ID:JGTJFyma0.net
てんぷらは揚物のなかでは一番むずかしい
腕前がいまいちとか

366 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:36:23.09 ID:Ubt6VmR50.net
人気店なら値上げせずに閉店する理由があるんだろ?

367 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:37:14.75 ID:td1xrqB60.net
はいはいアベノミクスアベノミクス

368 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:37:37.17 ID:y38pE9Sl0.net
江戸前はべクレてるから客足遠のくのは当然だろう
値段とか消費税とか関係ないよ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:05.67 ID:SVSNVihx0.net
品川の裏口の地価高騰と無関係ではあるまい

370 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:34.59 ID:LOdGbXGl0.net
>>33
>国産なら円安は関係ないはすだが?

漁船の燃料でもトラクタのガソリンでも畑にまく肥料でも、全部海外からの輸入なんだけど、小学校で習わなかった?

個人経営の天日で乾かす塩田くらいじゃないの? 日本国内で生産が完結するのは。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:57.05 ID:bGcp+cYh0.net
安倍
「国民が大雪で苦しんでるときも官邸放り出して、私用で高給てんぷらを食べておいた俺に死角はなかった!てんぷら食べ損ねた庶民ざまぁ!」


安倍
「裁量労働制で庶民は24時間労働にするから。富裕層以外てんぷら食べるの実質禁止するから。」
「残業代ゼロも1年360日出金制度。休日激減して賃下げする制度。対象も省令で緩和し放題。庶民はてんぷらをてべさせないよ。」


安倍死ね。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:58.08 ID:+b57BGxp0.net
山梨が大雪で孤立した日にアベチャンが天ぷら食ってから
天ぷらはネトウヨの大好物になったからな。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:12.14 ID:jehM9dgW0.net
いやこれの主な原因は店の建て替えができないことだろ?

374 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:19.44 ID:MTIOFNDBO.net
右隣にも店があるのか?気になる。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:28.10 ID:TFwY48J+0.net
たった50年で老舗とか言ってんなよ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:28.54 ID:6RE93afk0.net
再開発か

377 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:56.46 ID:CYKRhKXb0.net
天ぷら食いたい。

寿司屋ってよく天ぷらあるけど
やっぱ美味いのかな。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:56.70 ID:RweTcmCjO.net
>>370
小学校では習わなかった

379 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:10.45 ID:B6Z62ulv0.net
保守系産経新聞がいつまでたっても地方紙以下の部数なのはなぜか考えればわかること
無職ネトウヨは口先では国産品をと言いながら
マックとすき家中毒者だからw

380 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:24.33 ID:4u1Fyfl40.net
全部円安のせい。
日銀黒田とやらは低所得者を何人殺せば気が済むのか?

381 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:25.13 ID:fxPBwqS70.net
お客はそこまで思ってない
なんかピントずれてて笑う

382 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:58.26 ID:UZE+Wi9m0.net
>>17
そうなんだよなぁ。切ないなぁ
値段あげても続ければ、と思う個人の店がいっぱいある

安くてまずいのが好きな連中が多いから仕方がないんだろうけど

383 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:04.05 ID:iZ6aRzHX0.net
50年って全然古くないな。
天ぷらって江戸時代からあるんだろ。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:33.32 ID:6RE93afk0.net
リニア来るから野暮な店は邪魔なんだろう

385 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:47.12 ID:H63hGxAN0.net
老舗の天ぷら屋っていうからググってみたら
単なる小汚い食堂じゃねぇか
閉める最大の要因はご主人が亡くなったせいだろ?

386 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:05.28 ID:hXyw0Xy90.net
この円安チャンスに儲かってない企業はバカ by財務大臣

387 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:09.71 ID:lkyubr9S0.net
>>381
昼飯に1300円払ってた人は1400円払うのは、あまり苦じゃないだろうしな。
むしろ500〜600円のものを100円アップする方が客足に響くだろうし。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:19.11 ID:fi5WfBdL0.net
天ぷらくらい自分で揚げろ

389 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:42:43.29 ID:UdbKeDA90.net
疲れるし飽きたから商売辞めるだけです。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:11.26 ID:zxu0NC0w0.net
個人商店が軒並み不況なのは安部政権が悪いというより
イオンのような大型店せいなのでは?東京新聞さん(笑)

このスレでも天ぷらはスーパーでいいって言ってる人多いし

391 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:19.15 ID:FKSH8DYz0.net
総理大臣の代わりは掃いて捨てるほどいくらでもいるけど、この老舗の天ぷら屋の代わりはいない。安倍が責任取って辞めるべき

392 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:44.64 ID:5t7qz9u10.net
個人店はもっと入りやすくしてくれよ
値段でも味でもねえよ入りにくいんだよ

393 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:46.53 ID:0L8NnhB/0.net
江戸前、てそんなに有難がるものなのかな。東京湾で獲れて築地直行だから新鮮でいい、つうのが唯一のメリットでしかない様な。

東京湾の海水が綺麗とは思えないし、流通網も保冷技術も発達してる現代において、江戸前=東京湾産、は自分には汚い海水で育った魚、てネガティブイメージしかないな。 自分の知らない江戸前ならではな要素が有るのかは知らないが。

394 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:43:56.60 ID:NR+u2jT70.net
>>3
2002年W杯の韓国戦、「主審の買収」が確定! イタリア紙が報道

395 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:44:09.15 ID:rqpHnXhk0.net
材料費のせいにしてるけど単に閉めたいのがミエミエで腹立つな。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:44:48.35 ID:kTi6SDRr0.net
別に上がってないんだなあ

白絞油相場
ttp://tenmasub.co.jp/topics/pdf/pdf13.pdf

キス卸値
ttp://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011013999600100420/3

アナゴ卸値
ttp://jp.gdfreak.com/public/detail/jp011013999600200460/1

397 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:12.05 ID:gub/IhXh0.net
>>6
ネタが輸入って
どこに書いてあるんだ?

398 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:18.52 ID:sy8tBVel0.net
かっこつけてるが、まずいから客が来なくて
やって行けなかっただけだろw

399 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:21.18 ID:iEUzDYz10.net
>>7
> このスレは、江戸前とは「漁場」のことなのか、はたまた「仕事」のことなのかが論点でお送りいたします

調理技術が違うんじゃないかな?
九州の大衆てんぷらと
江戸の伝統調理法のてんぷらは
ころもの見た目が違う。
九州のてんぷらはとんでもないほど安い。
九州はころもがモコモコしてた。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:31.01 ID:iaGkC9dc0.net
ここって品川宿に息子さんがイタリアンの店出したってところ?

401 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:36.68 ID:ac3Wk2Ye0.net
問題の中心は店舗の老朽化だよな

402 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:43.15 ID:a6ULBYY50.net
アベノミクス倒産

403 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:05.88 ID:9Z0RgI6W0.net
食いもんにやたら意識高いのはバカにしか見えん

404 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:07.36 ID:QMDaJ3D50.net
一方、千住の創業60年の団子屋は
店舗を建て替えて営業を続けたのであった

405 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:09.47 ID:G+A9KznJ0.net
全部国産で2800とかにすればいいだろw

406 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:57.14 ID:dodF5JpP0.net
50年で老舗とかアホか
それならうちの会社も老舗だわw

407 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:58.21 ID:ChaJzHvD0.net
ただ一介の天ぷら店が閉店するだけなのに勝手に話題にされて勝手に叩かれるこの店が気の毒で仕方ない

408 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:59.91 ID:7znaEITb0.net
>>1
老舗天ぷら屋さんのおかみさんのイメージと違うな

409 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:01.00 ID:NQNHIRAG0.net
.

無理やりインフレにもっていこうとするからムチャクチャになるんだよ・・

.

410 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:05.73 ID:6PaTkM8NO.net
ご主人が生きておられたら続いたのかなぁ。
でも老後や娘さん夫婦の将来の事考えたら、賃貸ビルになるよね。
場所が良かったら、テナントもすぐ埋まるだろうし。

411 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:31.32 ID:fi5WfBdL0.net
やめるといってやめれるのは、勝ち組なんだよ、たいがいは夜逃げ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:47.75 ID:FKSH8DYz0.net
また老舗の名店がゲリノミクスの犠牲に・・・

413 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:50.42 ID:iEUzDYz10.net
>>6
>>397

江戸前寿司や江戸前てんぷらのアナゴは、
ほぼ100%東京湾産だと思う。
私は放射能が怖くてアナゴは食わない。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:48:06.57 ID:v++YqSL/0.net
アベノミクスのおかげだね!

415 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:48:25.16 ID:nC+hvE3L0.net
江戸前って東京湾の魚食うんだろ、地方の漁港で育った俺からしたらマジあり得ないんですけどおw

416 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:48:29.53 ID:KKfe3y710.net
>>5
天ぷらは醤油だコノヤロウ
目玉焼きは味噌だスットコドッコイ

417 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:48:42.77 ID:kLBKoPsY0.net
俺の実家は大正からやってる造り酒屋だけど老舗なんて恐れ多くて名乗れねえ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:13.38 ID:ZLmSGjPJ0.net
今店が潰れるってことは、おまえらの爺ちゃん父ちゃんが作った米を泣きながら捨てる時代が来るかもしれないってこと

419 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:14.26 ID:f6QLUj5J0.net
そもそも家庭で料理の上手なお母さんが
ちょっと頑張れば出来る料理を、
“老舗”の名だけで材料原価の何倍もの値段で売るんでしょ?
需要がなくなったってことは
コスパを庶民に見切られたって事だよ
まあマックでさえ失敗するご時世だからねえ

420 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:31.55 ID:XjS56B6dO.net
円安関連倒産?
飲食店は多いだろうね。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:50.35 ID:VycY7wC5O.net
倒産なんていっぱいあるのになんでここだこ話題になるの?
本屋みてみ…

422 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:51.32 ID:iEUzDYz10.net
>>403
> 食いもんにやたら意識高いのはバカにしか見えん

大阪の人って、節約家なのに、
高価な牛肉、鯛、ウスターソースが好き。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:04.02 ID:CidTJvKK0.net
>>413
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

424 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:12.18 ID:b7YiIf6l0.net
やめる理由
長屋にテナントで入ってるが、老朽化のため一斉建て替えが決まっている
各店子も建て替え費用とそれに合わせた設備投資をしなゃいけないが
その金を出すのが嫌なのでやめるとのこと
長女夫婦もまだ20代で潰しが効く内に閉店するんだと
まぁ賢明な判断だと思うわ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:18.91 ID:eLLMiseo0.net
>>419
>マックでさえ

あんなモノ、昔から鮮度もくそも無いジャンクフードだ。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:50:30.46 ID:2LyRDvp40.net
創業50年じゃ老舗とは言わんだろ
昭和40年ごろだろ?
そのへんの小汚い店が全部老舗になってしまうぞ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:08.62 ID:iEUzDYz10.net
>>415
> 江戸前って東京湾の魚食うんだろ、地方の漁港で育った俺からしたらマジあり得ないんですけどおw

もちろん。本格派は東京湾にこだわる。

428 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:11.13 ID:cYI8Z82l0.net
>>375
飲食店って長続きするのは難しいよ。君もやってみなよ。
開店まで1000万かけて3ヶ月で止める店だって少なくないのが飲食業。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:38.39 ID:EYJkTbO50.net
これもしかして屋形船?

だったら燃料費のせいじゃね?

430 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:41.89 ID:iNMuJr3D0.net
>>325
江戸前とは言ってるらしいぞ
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/38043/320x320_rect_38043327.jpg

431 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:42.95 ID:m0rnCnWn0.net
よくわかんないけど江戸前の食材ってそんなに良いの?

432 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:29.47 ID:hsyakakN0.net
>>381
今のクオリティを守って永続的にやるなら100円や200円の値上げでは
店舗改装の投資回収が無理目だし、かと言って材料費の高騰+投資回収を考えると
「高級店」の価格設定になってしまって客足が遠のくってことだろ。

君もお気に入りの店がリニューアルした代わりに1.5〜2倍の値段になったら
行く回数が減るだろう?まして、天丼という庶民派のメニューだしな

433 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:40.94 ID:dodF5JpP0.net
頭狂新聞じゃねーか
レスして損した

434 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:43.25 ID:vS0iDVdi0.net
>>376
このへんは埋立地とはいえタワマン建てれば億ションだからなあ
億ションと交換条件かもね

435 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:32.38 ID:YcAjAXEe0.net
さすがアベノミクス
着実に日本を潰していってるな

436 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:41.80 ID:7vrkmesE0.net
>>367
いやいやアベノミクスアベノミクス

437 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:47.25 ID:qDgxJF/o0.net
ヤマダ電機46店閉店
ローソン100は全体の3割近い300店舗も閉店だそうだ
やはり増税と円安の影響は大きいね

438 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:51.61 ID:EYJkTbO50.net
マクドナルドが潰れた隙間に江戸前ハンバーガーのチェーン店を作るというアイデアを考えた

439 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:52.16 ID:eLLMiseo0.net
>>434
ここを明け渡してくれたらタワマンの最上階の所有権と交換とかありそう。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:19.37 ID:0a7ZIF890.net
同じ天ぷら屋さんでも業績を伸ばしてるところはたくさんあるのに、
円安ガーとか的はずれなこと言ってる人がいるけど、
条件はどこも同じだから実は関係ないんだよね。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:36.81 ID:EYJkTbO50.net
そのタワマン誰が買うんだ?
中国人?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:54:39.21 ID:59DXEerz0.net
>>33
知り合いにそれなりに高い焼き肉屋をやってる奴がいるが
仕入れ値が高くなりすぎて肉のランクを下げるか
大幅に値上げしないとバイトに払う金も出せないって言ってたわ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:55:01.69 ID:iEUzDYz10.net
>>423
> >>413
> (ヾノ・∀・`)ナイナイ

「江戸前」を看板にするてんぷら、すし屋はアナゴは
ほぼ100%東京湾産だ。
東京湾産のアナゴは小ぶりで味が濃くて身が締ってる。
東京湾産のアナゴは、量も結構取れる。需要を満たせる。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:55:48.50 ID:fn745i4l0.net
>>434
うちの近所の古い商店街は、高層マンションの1〜2階に店舗として入ることを条件に土地を売った店もある
でも店を畳む絶好のチャンスだったんだろうね

445 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:55:59.94 ID:wdtivsHl0.net
安倍ちゃん天ぷら食えなくなったね
残念

446 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:26.25 ID:iEUzDYz10.net
>>426
> 創業50年じゃ老舗とは言わんだろ
> 昭和40年ごろだろ?
> そのへんの小汚い店が全部老舗になってしまうぞ

関東大震災と東京大空襲があったんだから、勘弁してくれ。
東京23区で40年は老舗だ。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:29.63 ID:+G/iZGNp0.net
これwww

【食】『ニコニコ亭』のソースカツ丼がマジで超デカ盛りすぎてどうすんのこれwwwwwwwwwwwwww
http://blognews.xyz/2v

448 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:30.88 ID:CidTJvKK0.net
>>443
江戸前なんてみせごまんとあるんやでw

449 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:56:38.98 ID:vS0iDVdi0.net
日本のタワマン安いあるヨ
ということで億ション売れてるそうです

450 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:57:10.81 ID:yeotYoyj0.net
東京の天ぷらはごま油を使うのか・・
こちら四国ではサラダ油だな。

昔、来日したチャプリンやアインシュタイン博士は、東京でエビの天ぷらを
爆食したらしいが、よほど美味かったんだろな。

ちなみに、こっちではえび天やたこ天とか海ものは海塩で食べるのが通と
いわれている。

天丼はまったく人気ないわ。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:14.02 ID:gfSbF+bJ0.net
森山復帰クルー

 ↓

http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/pages/70.html

2013/5/17

滋賀県教委 は、当時の担任だった森山進教諭(41)を 減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。男性教諭は現在、県総合教育センターで研修を受け、 2年後に現場復帰する見通し。

452 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:18.28 ID:CctRtulB0.net
江戸前ピカ魚より外国産の魚の方が客も安心なのに

453 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:26.55 ID:b7YiIf6l0.net
>>444
ここは貸店舗の長屋なんだよ
築50年超のボロ長屋なんで近々一斉建て替えをすることになってる
建て替え費用を出したくないからやめるんだよ

454 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:27.96 ID:CidTJvKK0.net
>>450
東京でも揚げたては塩
天丼は天丼

455 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:06.38 ID:a1pezXtQ0.net
アベノミクスのせい!!!!
経営?しらん!!!!!!!

456 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:22.07 ID:drAGoLYd0.net
安倍はこうゆう所で食え

457 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:25.87 ID:a0JwWXWF0.net
値上げすればいいじゃない

458 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:43.73 ID:avmMt5Sf0.net
こういう「いままでの値段では出せなくなった」っていう店の紹介とかテレビでよくやるけど
材料費が安くなった時や円高の時に少しでも値下げしたの?

459 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:59:49.02 ID:kTi6SDRr0.net
>>433
>天丼という庶民派のメニュー

ランチのかき揚げ丼1100円で庶民派とは東京モンにはかないませんわw

ttp://image1-2.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/37414/37414404.jpg

460 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:00:02.84 ID:Ta/o1XoJ0.net
どうみても借地だろ
建物だけ個人所有物だぞ

461 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:00:04.06 ID:eLLMiseo0.net
>>453
なるほどね。

462 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:00:10.71 ID:iEUzDYz10.net
>>431
> よくわかんないけど江戸前の食材ってそんなに良いの?

東京湾産の魚介類
「小ぶり」、「美味」、「安定して量が取れる」、「高い」
私は放射能が怖く、ケチだから食わない。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:00:18.39 ID:cYI8Z82l0.net
>>337
データ無視どころかただの嘘つきだよ。< `∀´ >と同類。
都合のいいことしか言わないし、都合が悪くなれば無視するかファビョーンか強弁を始めるし。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:00:49.28 ID:UJBkyH2K0.net
マンションて
分譲買っても管理費とか修繕積立金とか
アホらしくね?

465 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:01:05.93 ID:Y52N0TcN0.net
>>444
東京だと下手に商売するより賃貸やった方が実入りいいからな。
嫁の実家もやってるけど、まさに新奴隷制度だよw

466 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:01:17.65 ID:CidTJvKK0.net
>>459
天丼天ぷらそばはもともと海老だから
庶民派というわけでは
てんやじゃねえし

467 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:01.91 ID:iEUzDYz10.net
>>448
> >>443
> 江戸前なんてみせごまんとあるんやでw

だから、東京湾で魚介類はたくさん取れる。
千葉県にだって、東京湾がある。

468 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:44.81 ID:3ILTzxr1O.net
つぎたしタレって腐らないの?

469 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:48.72 ID:69NRMS1MO.net
セシウム蓄積中の江戸前の魚なんか食ってたら早死しそう。今は江戸時代とは全く違います。
公表はされてないけどストロンチウムもおまけでついてくるのかな。
オリンピックの水辺の競技大丈夫なの?

470 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:02:49.41 ID:CidTJvKK0.net
>>467
まあ幸せな方だ
もうそれでいいよw

471 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:54.98 ID:/WfiVslU0.net
値上げしろよ、老舗が安いままだと他も値上げできねえんだから。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:00.72 ID:zScqf2/40.net
50年って、あんまり長くないんじゃね?うちの親が子供のころにはなかったってことだし。

473 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:15.71 ID:Y52N0TcN0.net
>>440
まさかてんやのこと言ってる?

474 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:17.45 ID:6tVimj850.net
円安っていうけど数年前に戻っただけだしなぁ
いいたかないけど早く潰れるか遅く潰れるかの違いだったろw

475 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:27.61 ID:GPoE/ymU0.net
>>147
現代日本において、京都は単なる片田舎。

476 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:53.62 ID:BtSHRnnz0.net
楽亭のご主人も今年初めに亡くなって閉店になったんだよな。
名店が消えていくのは悲しい。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:54.85 ID:UdbKeDA90.net
老舗とは長く続いている屋号の事であって、建物自体の事では無い!

478 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:22.78 ID:m0rnCnWn0.net
>>462
美味しいのならアリだね
ブランドネームだけかと思ってた

479 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:25.08 ID:kTi6SDRr0.net
>>463

>>396
どこの何が上がってるって?

店の建て替えを期に、オカンが引退ってことだろ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:06:05.44 ID:GAEgbhbY0.net
個人店は仮店舗だと経営キツイよね。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:06:31.48 ID:CidTJvKK0.net
>>479
それじゃ
( ;∀;) イイハナシダナー
になんねえだろw
そういうこと

482 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:07:10.02 ID:YQepp5LE0.net
>>83
ネトウヨってこんなコピペは信じるんだ

483 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:21.72 ID:XVlGMKmw0.net
散々儲けて株でも大儲けしたから
辞め時と言うことだろw
資産数十億円くらいあるだろうな

博多の屋台の親父とか貧乏臭いけど
自宅は三階建ての豪邸で高級車が
三台くらいあるからなw
年に四回は海外旅行だぞw

484 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:44.95 ID:cZ3AnNtg0.net
雅子さん俺三人分ぐらいあるな
どうやったらそんなに胸周り太くなれるんだ?
胸筋欲しいわ江戸前天ぷら食うしかねえのか・・・

485 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:09:40.78 ID:CidTJvKK0.net
>>482
シャレで安倍のせいってレスみんなしてんのに
必死で安倍擁護
かえって逆効果w

486 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:09:41.36 ID:eLLMiseo0.net
お母さん、賄いで三食天丼なんだろうな。
で、夜の晩酌も天ぷら。

487 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:04.56 ID:PPEc9dNc0.net
天ぷらは好きだがイカの天ぷらだけは天ぷらのタネとして合わないと思う
ツルツルムチムチのイカに天ぷらの衣の食いつきが悪く、食べようとするとイカだけ衣から飛び出てなんとも残念な気持ちになるのだ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:31.50 ID:GQsZdw5J0.net
ウナギに関しては円安関係なく獲れなくなってるからなあ。

廃業する店が結構多い。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:54.25 ID:ICFrCpN50.net
50年で老舗ねえ・・・

490 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:11:49.49 ID:GjhokLwp0.net
朝鮮人が日本人の真似をして建てた似非てんぷら店だろ

普通の日本人には本物と偽物の違いが分かるんだよ
だから潰れて当然

491 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:12:01.03 ID:yeotYoyj0.net
江戸前寿司とか、江戸前って江戸湾(東京湾)で捕れた魚介類を使った料理だろ。

材料費の高騰といっても、食材を輸入しているが円安で高騰したととらえかねないな。

492 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:12:01.49 ID:CidTJvKK0.net
>>489
マックも老舗なんです

493 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:12:59.43 ID:/CDlDrV30.net
継ぎ足しても、分子レベルで完全にいれかわってる

http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/100501/01.html

494 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:13:50.33 ID:CidTJvKK0.net
>>491
まあ、今じゃ名前だけのとこのほうが多いけどね
新宿にしかないのに銀座カレーみたいな

495 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:15.78 ID:UdbKeDA90.net
天婦羅の正しい喰い方はピーナッツバターをタップリと着ける事です。
昔ラジオで、江上トミさんが言っていました。

496 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:16.57 ID:gfSbF+bJ0.net
>>459
並丼800円とかあんじゃん、味噌汁やおしんこついてるし相場じゃねネトウヨ

497 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:30.18 ID:yoUO3b860.net
>>451
天丼は天ぷらを不味く食べる料理だからな
カラッと揚がった天ぷらをタレでベチョベチョ
にして食うとか基地外レベル

498 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:56.35 ID:Y52N0TcN0.net
>>485
金貰ってる限りは擁護しなきゃダメなんだろ。
その効果なんてバイト君の知ったこっちゃないしな。

499 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:16:15.81 ID:+fhaRZPZ0.net
日本全体が不況のせいで後継者を育てられなかったからね
いろんなところでとっくに影響出てきてるよ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:16:26.27 ID:gfSbF+bJ0.net
>>476
医療費削減老人SHINESHINEの自民党政権じゃなけりゃもう少し長生きできたかもしれないな・・・

501 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:16:35.35 ID:RweTcmCjO.net
>>493
天ぷら屋が油継ぎ足したらエライことになるわw
それウナギや焼き鳥だろ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:06.13 ID:zyNNj4Gs0.net
日本人がやってる天ぷら屋が潰れて
追い打ちを掛けるように誹謗中傷するとは
日本人のふりしたバカウヨは酷いなあ

503 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:51.01 ID:rz0Ni/840.net
なんで値段を上げない?味に拘るのならわかるが、値段に拘っても意味ねえ。
激安店じゃあるまいし。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:17:52.13 ID:iNMuJr3D0.net
>>497
>>>451
>天丼は天ぷらを不味く食べる料理だからな
>カラッと揚がった天ぷらをタレでベチョベチョ
>にして食うとか基地外レベル

ベチョベチョを誤魔化すためにタレかけ始めたんじゃね?

505 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:01.04 ID:xky7iRhs0.net
>>497

サクサクとつゆで柔らかくなったコントラストを楽しむのだ
カリカリ一辺倒じゃ美味くない

お前は塩でもつけて食って通ぶってんのか?

506 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:04.90 ID:Y52N0TcN0.net
>>491
だから違うよ

507 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:25.23 ID:j4drbE5T0.net
安倍のおかげで日本の文化がどんどん消えていくな
早く死んでくれ

508 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:36.22 ID:Ez67We78O.net
衣に卵入れないで薄くつけて揚げると美味いよイカは
うちはいつもそうしてる

509 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:42.34 ID:3cjdxe240.net
東京新聞の記者が言わせたんだろ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:01.27 ID:IHgLukyu0.net
1600円にしてお吸い物つけるとよい

511 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:03.10 ID:ijF2hJxA0.net
アホノミクスの成果だな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:41.59 ID:UwZLAA4L0.net
>>497
アンカー先との繋がりは不明だが
それは通じゃないね
天丼のハンナリが分からない様じゃ
丼物好きとは言えないぜ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:55.13 ID:yoUO3b860.net
>>504
ご飯の湯気でさらにベチョベチョになるからなあ
天丼は1度だけ食ったことあるけど半分以上残したわ

>>505
別々に食う

514 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:03.09 ID:ypg32C/x0.net
>>5
天麩羅には塩だろ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:19.45 ID:gsrGO2su0.net
>>3
感謝が足りない

516 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:22.01 ID:4u1Fyfl40.net
円が前に戻ったw自分本位だから錯誤する。
その間に新興国が発展して経済情勢が
変化しているのもわからない大馬鹿が。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:56.23 ID:gEuxZA9t0.net
>>508
揚げ物出来る環境は羨ましいな

518 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:21:14.38 ID:8Dp7dlzZ0.net
もったいないな
店のネームバリューでチェーン店作って金取ればいいのに
素材なんてわかるわけない、中国産とか福島産の安いので誤魔化せばいいよ

519 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:21:39.17 ID:CqlFNO3wO.net
すぐ近くで働いているけど、体調悪いからやめるって話してたぞ。

520 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:21:40.70 ID:iNMuJr3D0.net
>>514
和モノにはとりあえず
白だしぶっかけると美味いよ

521 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:21.07 ID:gMbWTqCc0.net
>>442
自分の取り分を減らせ、話はそれからだ

って言ってやれ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:24.29 ID:TCAT47rM0.net
有名なん?
この店

523 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:34.80 ID:0+eGO+mY0.net
>>493
完全には入れ替わってない
元のが希釈され限りなくゼロに近づくだけで完全にゼロにはならない

524 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:36.91 ID:zzxfJpeE0.net
1300円なら1500円までの値上げならあまり抵抗がない気がするんだが

525 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:56.97 ID:anCBobi70.net
いもや行きたくなったなあ

526 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:58.91 ID:7NVS29Nn0.net
江戸前なのに材料費が高騰してるの?

527 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:18.46 ID:wwJ8qvqR0.net
>>459
まあ価格感は人それぞれかもしれんけど、ラーメンに1,000円近く払ったり
回転寿司で10皿ばかり食ったりするのも十分「庶民派」と言えると思うし
天丼、しかも極上で1杯1,300円なら単独店としてはかなり良心的な部類じゃない?
逆に金持ちがヘビロテで訪れるタイプの店ではなさそう

528 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:23.97 ID:YQepp5LE0.net
>>526
ほんと馬鹿やな

529 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:24:37.84 ID:LO02CIt90.net
天ぷらって難しい料理だからね。
油はたっぷりつかって、へたれないうちに変える。
当然、短時間でたくさんの客に提供。
粉は冷やしてふるって、冷水でといて、こまめに変える。
腕と手間と妥協しないって気構えが必要。
天ぷらだけじゃないけど、繁盛してるしてる店は
前記のことが出来るが、味が落ちて客足が減ると
コストもかかる。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:11.31 ID:FI79Lh2g0.net
こういうニュースを聞いて、「その理由は本当の理由じゃないだろう」と思うことが
メディアリテラシーなんだよな

531 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:14.16 ID:UdbKeDA90.net
天ぷらの最高のタネはやはり豚足と豚耳ですね。豚のレバも旨い。
田村魚菜の本に書かれてた。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:33.62 ID:XdIM/jJn0.net
「江戸前と言ってましたが輸入品を使ってるので円安で原価が上がりました」てなオチかな?

533 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:44.71 ID:/aVIeyKm0.net
>>1を読む限り、閉店の原因は材料費ではなく建て替え工事費だと思うんだが
なんでこの人原料費高騰が原因みたいな言い方してんの?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:05.38 ID:3btlVH+l0.net
天ぷらの原材料費考えたら多少のアップで赤字にはならんよ
そもそも季節で材料価格が大幅に変わるのに

535 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:17.49 ID:ldtUsv3J0.net
値上げしろよ。ばかなのか?

536 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:20.38 ID:369xhDi10.net
寿司やら天ぷらやら
わざわざ海外に広めて自分たちが食べる分を減らして
値上げに困ってるジャップご愁傷様

537 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:05.13 ID:UBND97JE0.net
何が中国言いたい記事なのかわからん
アベが潰した?

538 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:05.73 ID:RweTcmCjO.net
>>529
ホント微妙だよな
もう家では絶対やりたくないもの
20本揚げて上手く出来るの1本2本であとは失敗作
無駄が多すぎる

539 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:09.83 ID:oYoFupIX0.net
信金裏いもや
この店がクローズしたら嘆くわ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:22.58 ID:UzaMOEf10.net
ストリートビューで見たら分かるけど
1200円〜1300円の天丼がポンポン出る店じゃないから。
だいたいこの辺のことを知ってる奴なら
「船宿」「50年以上」「旧東海道沿い」「北品川」ってだけで
この店が昔は何をやっていたかすぐに分るんだよ。


   如何にも「真面目に天麩羅一筋だったが、アベノミクスに潰された」
   みたいな寝言を東京新聞は書き散らすなってぇの!

541 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:35.37 ID:iiLt7X4W0.net
京都では明治以降に創業で老舗やなんて
恥ずかしゅうて言えまへんわ

542 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:28:07.48 ID:VjgELsQ30.net
味に自信あんなら値段関係ないだろ…

言い訳女々しさ嫌になるわ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:28:07.78 ID:/V8eO+Tb0.net
俺の行きつけの料理屋の天ぷら盛り合わせは
1500円〜3000円でその日の仕入れや食べる客の好みで値段が変わる
それでも店はそこそこ繁盛してるよ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:28:08.95 ID:exkUHMwx0.net
>>532
バカめこれだろw
地下水汚染はもうすでに深刻化してる。

東京湾のヘドロ数値測ってこいよ。


http://blog-imgs-57.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140928215205asp.jpg

545 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:28:37.27 ID:RweTcmCjO.net
>>531
へえ沖縄っぽーい

546 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:00.68 ID:AzwT1RcM0.net
>>437
デイリースポーツ 5月28日(木)19時21分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150528-00000081-dal-ent
 テレビ東京は28日、都内で高橋雄一社長の定例会見を開き、昨年に続き、
大型生放送音楽特番「テレ東 音楽祭(2)」を6月下旬に放送することを発表した。

 総合司会はTOKIOの国分太一(40)が、進行は大橋未歩アナウンサー(36)が昨年に続き務める。

 昨年は第1部が演歌系、第2部がJ−POP系と2部構成だったが今年は1部構成。
出場歌手もJ−POP中心となるという。2人の2年連続起用に番組関係者は
「国分さんは番組の回しがうまいし、大橋とのコンビが良かったので」と説明。

 出演歌手は今後発表するというが「一夜限りのスペシャル感のあるものなど、
お祭り感があるものを考えている」と期待を持たせた。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:09.44 ID:kTi6SDRr0.net
>>533
ソース>東京新聞

円安アベノミクス批判をしたいわけよw

548 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:34.25 ID:XSipqx3S0.net
娘さんをください

549 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:59.84 ID:EfwUBLj+0.net
これって円安アベノミクス関係ないよね

550 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:00.11 ID:xky7iRhs0.net
>>532

お前は小麦粉とか油まで江戸前にこだわるのか?

551 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:18.89 ID:CqlFNO3wO.net
>>533
さっき書いたけど体調だよ。ネタじゃないから店に聞いてみろよ。まあ行けば聞かなくともわかるよ。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:34.58 ID:/aVIeyKm0.net
>>547
あー東京新聞だったか・・すまん

553 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:45.99 ID:I98/S8IuO.net
【食文化】天ぷらの起源は韓国★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

554 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:49.49 ID:iNMuJr3D0.net
>>530
>こういうニュースを聞いて、「その理由は本当の理由じゃないだろう」と思うことが
>メディアリテラシーなんだよな


ですわ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:52.97 ID:VedOQ4Td0.net
>>530
その通り
なんだかんだ言い訳したって
続けている天ぷら屋はたくさんあるからね

556 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:31:21.64 ID:+yEajLoT0.net
天ぷらって素材より上げる技術が大事なんじゃないのか?
値段を維持できないというか味が落ちて客が減ったってことだろ

557 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:31:35.22 ID:/aVIeyKm0.net
>>551
ありがとう、ソース先をまず見るべきだった

558 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:31:53.24 ID:iNMuJr3D0.net
>>544
江戸前とか放射性物質の生物濃縮で危険すぎやん
魚介類は安心安全の輸入モノに限るな

559 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:14.13 ID:LO02CIt90.net
つくづく感じるが、テレビや雑誌、ネットなんかによく
取り上げられる店や老舗でも逝くと、味は大したことはないし、
客の入りが悪いに店って意外に多いだよな。
ヘビーユーザー(常連)がいかに店の繁盛を支えてるかだよな。
転勤や何かのきっかけで客は基本的に減る運命にある、
だから客が客を呼ぶ、新規顧客を増やすっていう
努力が必要なんだよな。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:50.62 ID:YQepp5LE0.net
>>557
いやいやソース見たら体調が原因だとなんで決まるんだよw

561 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:33:07.38 ID:bzmbyR0l0.net
長女とその旦那が路頭に迷うぞ
後継者が育ってるのに閉店とはおかしな話だな
たいして美味くねえんじゃないか

562 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:33:10.73 ID:oI2L3v6/0.net
関西人やけど。去年東京でかなり無理して2万円のお任せの天麩羅を食べた。
全部メッチャ美味かった。アナゴの天麩羅を食べた時
俺が今まで食べてきたアナゴは全部パッチモンやったんか、とさえ思ったw
この店の事は全然知らんけど、お疲れ様でしたとだけ。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:33:30.75 ID:MNLorbCc0.net
浅草で海苔は採れないけど浅草海苔って売っている

564 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:33:48.69 ID:OT+L1g290.net
>>556
客はそれほど減ってないしそこそこは儲かってると思う

築50年のボロ長屋にテナントで入ってて、近々一斉建て替えがあるんだわ
けっこうな額の建て替え費用と設備投資が必要だけど
そこまでして続けたくないからやめるってのが理由

565 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:03.77 ID:yoUO3b860.net
江戸前ということはホンビノスガイでも食わせるのだろうかw

566 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:18.44 ID:fdLYLV4e0.net
海苔だって浅草よりも佐賀だもんな

567 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:24.74 ID:+yEajLoT0.net
美味しければみんな行くよ 多少高くても
ネタが冷凍でも今はみんな調味料で舌がやられているしね
揚げる技術が下手でまずいんだろ そういうことだ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:35.61 ID:xky7iRhs0.net
>>556

まあ、そうだろな

天ぷらは同じ仕入れで同じタネと衣でも揚げる人間が違ったらまるで別モノだもの

569 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:36.30 ID:SDRFSiSTO.net
>>459
東京大阪に住んだことがあるが、東京はなんにつけ高いよ。同じ値段なら東京では普通のランチに冷コー付かんよ。
で、ここの天丼の値段。東京にしてはなかなか勉強していると思うよ。

570 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:37.83 ID:PiiWZSPv0.net
>>24
まったく同じ感想を抱いた
胡散臭い店だと思ったよ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:49.17 ID:48URFHWE0.net
千三百円の丼食う客の財布って気にする必要あるのか?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:54.19 ID:kdz+4TS40.net
>>561
むしろ長女夫婦が30前で転職の最後のチャンスだからやめるんだろうな。
創業50年で老舗とか、1300円の天丼を値上げしたら客が離れるとか、かなり不味いと予想。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:34:55.35 ID:vbAreyPMO.net
安部のおかけで終わったな日本

574 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:08.44 ID:iNMuJr3D0.net
>>533,551,557,560

>>424,453

575 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:17.20 ID:gzpYLGNQ0.net
別に、どーでもいい

経営センスのない天ぷら屋が倒産するってだけでしょ。
トンキンのローカルな食い物屋が潰れたって、
日本人には全く何の影響もないから。
いちいち記事にするな、クズ!!

ほんと、どーでもいい。
 

576 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:21.67 ID:27dpgRuuO.net
>>540
そういう事だな

577 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:38.98 ID:TRztb52O0.net
値段を上げて中国人専用の店にすればやっていけるだろ。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:45.05 ID:e92ltV5g0.net
どこでも食べられるような普通の天丼しか出せない店は淘汰される。
味で差別化できている天丼は値上げをする。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:18.63 ID:chYob5AqO.net
>>521
そんなんだからチェーン店みたいな店ばかりになるんだよ。どこも一緒じゃつまんないわ。
それなりの値段払ってこそだろ

580 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:48.97 ID:/aVIeyKm0.net
>>560
いいや?体調が原因、という言葉を肯定した覚えはないけど?
ただソース元が東京新聞なら、その内容は信用するに値しないと判断しただけだ
反射的にレスをしない方がいいぞ、馬鹿っぽい

581 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:55.07 ID:lanwUYsf0.net
どの道つぶす予定だったんだろ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:04.56 ID:b+oNqmR80.net
毎日余ったネタを食べてると
あんな体になるのかな?
勿体無いは敵
全部捨てろ

583 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:10.02 ID:PUfAh6Ou0.net
価格転嫁できない程の魅力の無い商品だったんだろう
見切って正解

584 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:11.50 ID:bANrxZat0.net
>>470
お前は東京湾で魚介類が沢山水揚げされてるの知らないんだろ?
安居酒屋なんかは高いから国産使えないだけで天ぷらとか寿司屋は江戸前で揃えてる店は沢山ありますよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:19.05 ID:J2J32Ajf0.net
賃貸マンション経営のほうが儲かるので

586 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:25.83 ID:OT+L1g290.net
>>573
お前ら朝鮮人は日本が終わったら嬉しいんだから
日本を終わりにしてくれる安倍に長く総理でいて貰った方がいいよね

587 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:34.86 ID:uLANqIx+0.net
>>1
値上げすれば良かったのにね
どうして思考停止しちゃったの?

588 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:42.73 ID:XRu7E63TO.net
常連のことを考えるなら続けるのが一番じゃないのか、価格を上げてでも。
ちょっとくらいの値上げじゃ無理なとこまできてんのかな。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:51.64 ID:0+eGO+mY0.net
ちゃんと真正直に二代目の再就職先が決まったからやめます
とか表明した方が良いのにな
江戸ッ子らしいだろその方が

590 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:38:01.08 ID:2EpLThBN0.net
ランチ? の天丼(江戸前なので、揚げ物はかなり大ぶり)が、
1,100円じゃ、無理。
繁華街のお洒落な店なら1,800円以上は取る丼。
店も古いし、いまさら投資しても回収できないだろ。
良心的な店だけに残念だな。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:38:34.75 ID:UVjQeAW30.net
材料費上がってるのに価格上げないってバカなの?
こういう店を経営する能力のないバカが老舗店を
閉店に追い込むのってほんと腹立つわ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:38:35.02 ID:iNMuJr3D0.net
本当の理由はこれな!
>>424,453

593 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:00.11 ID:+yEajLoT0.net
立て替え費用は理解できるけど素材の高騰をいいだしたら
どこもそうだけどね
テレビ雑誌でたびたび取り上げられるまずい名店ってことでしょ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:01.35 ID:iUOVyRFj0.net
この店、そりゃ潰れるよ。
どれどれどこの記事だ?

なるほど。
記者のアポっぷりが納得。
お前、この店に通う気絶対無いだろw

595 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:07.57 ID:LO02CIt90.net
>>556
全くその通りだな。
不味い天ぷら、天丼が多すぎるだよ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:10.37 ID:oI2L3v6/0.net
冷コーは俺は意味が判るけど、ここではアイスコーヒーと書く位の
ご配慮があってもええんちゃうの?と思った。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:40.14 ID:2EpLThBN0.net
>>587
店の外観、内装からすると、値上げしたら客こないね。
一見は入らなくなるし、常連からは不満でそう。
どっちにも進めなくなってると思う。

598 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:51.70 ID:YQepp5LE0.net
>>580
東京新聞だから信じるに値しないという前提がおかしい

599 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:54.52 ID:frE2q2Ln0.net
ジリ貧確定の日本市場だから、大きな負債を抱えてないなら
自主廃業も自分が生き残るための防衛手段でしょ。

今やめてしまえば、実はもう遊んで暮らせる程度のカネを残しているのかもしれん。
むしろ、苦境でもやめられない消耗戦状態の商売の方が厳しいような・・・・

600 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:03.15 ID:E1YLm9Zv0.net
千三百円が千五百円になったところで客は減らん罠w
間違いなく2代めの腕がナマクラなんだと思うw

601 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:04.34 ID:vFxu/6Fj0.net
ダメな店の店頭にあるもの

ビールケース
モップ
室外機
アサヒスーパードライの看板
従業員の自転車
同じ文字が3個以上
前面の1/3以上の面積の看板

602 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:39.01 ID:DBNFn1nA0.net
安倍さんも残念がってるだろうね。
「だれの責任だ!」って怒ってるかもしれない。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:43.75 ID:pyzDav8T0.net
うわぁ
安倍のせいだよな・・・
政権交代するべきだな・・・

604 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:43.79 ID:Ua3Ckjsn0.net
うちの近所の鰻と天ぷらの名店もやめちゃったよ
俺小学校の時からあそこの馬刺し好きだったのにさ
うな重もうまいのに・・・
ウナギの高騰に円安で閉店ですわ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:40:56.69 ID:L+kHYIss0.net
>>83
ほんとささ

606 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:13.03 ID:yeotYoyj0.net
しかし東京の外食の丼ぶり物は高いなぁ・・
鰻丼が2000円以上とか、天丼が1300円とか。
まぁ諸費用がかなりかかるんだろうけど。
丼ぶり物に1000円以上を出す勇気は俺にはない。

607 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:35.15 ID:B5qW/uv30.net
これ持ち家かな  田舎もんが出る幕のない資産家さんの話だぁ

608 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:42.15 ID:rJWBFebU0.net

なんで値上げしないの?

609 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:42.45 ID:L+kHYIss0.net
>>83
ほんとそう。
マスゴミの魂胆が透けて見えただけの記事だわ。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:49.76 ID:nDKNnoCh0.net
石油も安いし”江戸前”なら材料も安いんじゃないの?

611 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:17.85 ID:l0jTkXbA0.net
>>6
たしかにwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こだわるところが違うw

どっちにしても老齢でやめるはずだったんだろうw

612 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:34.71 ID:gfSbF+bJ0.net
>>588
消費税増税前に政府のステマで地元の個人経営の料理屋さんたちが地元のニュースで
「消費税上がってしかたがないから値上げするけど常連さんたちはわかってくれてる」
とか威勢のいいこといってたけどそれらの店のほとんどが5月に閉店してたそうな、めでたしめでたし

613 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:39.81 ID:2EpLThBN0.net
「船宿」「北品川」ってあたりで察してやれよ。
そもそも高級店に模様替えできるような、地域柄じゃないし、店の格も下。
「てんぷら名人」みたいな感じで赤坂、麻布でやる商売と別の格。
江戸っ子気質で、安値で、そっけなく旨いもの食わす店は、もう時代に合わない。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:43:08.75 ID:INoK0TMu0.net
>>591
日本人の悪いクセで、値段を上げずに頑張っちゃうんだよ
だから不況w 年金ジジババにとっては幸せな国
今は不況すぎて、コストが上がっているのに値段も下げちゃう
アメリカなんてギルドでがっちり金額決めているいるからなぁ、きちんと利益は取る
日本も金額と権利をがっちり守る組合が必要

615 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:43:09.83 ID:b+oNqmR80.net
天丼は脂っ濃いしな
どこに行ってもご飯の比率が少ないのが気になる
みんなあんな脂っ濃いの食い続けられるの?
家は焼き肉でもご飯が無いと食えない

616 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:43:20.94 ID:xky7iRhs0.net
>>606

一等地のオフィス街でまともな昼飯食おうとすると1000円は下らない

もうこれは場所柄仕方がない

617 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:43:25.84 ID:/aVIeyKm0.net
>>598
それは人それぞれの価値観だろう
何を言ってんだ?本物の馬鹿なのか?

618 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:44:28.37 ID:kTi6SDRr0.net
>>550
まさか小麦が上がってるとでも思ってる?

.政府売渡価格 27年4月期 60,070

ttp://sentence.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%A3%B2%E6%B8%A1%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.png

619 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:44:52.40 ID:iCBu/duT0.net
アベノミクス効果ですな

620 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:45:10.33 ID:AnpNHeQx0.net
安倍「はぁ?これが天ぷらだと?」

621 :六四天安門:2015/06/02(火) 19:45:40.95 ID:p3r8pZ+v0.net
>>83
あまり美味そうじゃない
飲み屋が片手間で定食を出してるレベルだろ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:46:00.11 ID:+yEajLoT0.net
極上ドン以外の安めの丼の値上げが痛かったんだろ?
メニューしらんけど100円アップの味じゃないから他に流れたと
味は守るのではなく変えて美味しくしなきゃ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:46:05.97 ID:2EpLThBN0.net
>>606
鰻は、東京に限らず、関東一円では、それなりのもの喰うなら2,000円以上は普通だよ。
関西では信じられないかもしれないけど、「貧しい食い物」に高値を貼るのは江戸っ子のバカなところだが、
それはもう仕方ないこと。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:46:10.51 ID:wg0x2oe30.net
>>618
上がる要素は物流自体の念とか漁船のそれとか色々あるぜ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:02.17 ID:gfSbF+bJ0.net
>>620
そういや自由民主党の安倍首相が大雪に苦しみ死者続出の山梨県見殺しにしながら食ってたてんぷらは最低2万だっけ・・・

626 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:04.73 ID:LO02CIt90.net
ある意味、天ぷらなんて技術やこだわりや努力の差が出る料理だし、
材料の質も提供する値段によって変えても、それぞれの客層に
満足させることができるから、まだ希望はあるよな。
ただ、うなぎは駄目だな。
最低のうなぎ使っても2500円は取らないとやっていけない。

627 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:11.78 ID:eJQ64B1y0.net
東京には天ぷらの名店がいっぱいあるんでしょ
一つぐらい潰れてもいいんじゃないの

628 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:40.78 ID:bKOu72HL0.net
この好景気で潰れるとかよっぽど商売下手だな
どうせ残飯みたいなのを偉そうに出してた在日だろ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:48:13.14 ID:2ZLGHepD0.net
材料費値上げ?江戸前なのに?少なくとも円高は関係ないよね
たとえ燃料費高騰したって天ぷら屋が閉店に追い込まれるほど酷くないだろ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:49:21.89 ID:bvnzNzMx0.net
>>586
こいつはいったい何人なんだよw
お前こそ出ていけw

631 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:49:41.94 ID:B5qW/uv30.net
最近、うまいものって食えなくなってきた 高い、牛も魚も外食も
うまいものは高いw

632 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:50:17.01 ID:2EpLThBN0.net
>>626
最近はうな丼に3,000円出すのに、何の疑問も感じないわw
この先も先細りが見えてるだけに、喰えるだけありがたい……というのが江戸っ子の実感。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:50:25.47 ID:fuZuqQobO.net
>>83
跡継ぎが居ないって話だろな。で、ブサヨがそこら辺を無視してこの手の情報を利用するって構図はもう飽きたわ。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:50:47.19 ID:UdbKeDA90.net
 江戸川橋にあるそれこそ老舗の○本という鰻屋に久々に入ったが、一番安い鰻重が、2600円から
3800円になっていた。以前は全て肝吸い付きだったが、肝吸いは別料金でなんと400円。
計4200円!久々といっても僅か1年と8ヶ月・・・こんなもんかい?
肝串と生ビール飲んで帰ってきた。惨めでした
天庄とか言う天婦羅屋はだいぶ前から天丼3500円でしたが、ためしに喰った事があったが、

てんやの550円の天丼と変わらない気がした。座敷とカウンターの差かな?

635 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:51:12.58 ID:gfSbF+bJ0.net
>>628
好景気?
自民から何億もらえばそういいきれるの?

636 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:51:23.98 ID:R5E/SCnG0.net
写真で見たけど、これっぽち?って位、天ぷら少ないけど・・・
1300円の価値を見いだせなかった。

やっぱ、食材の高騰以前に商売として成立してない。故に客が離れるだけだろ。

637 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:51:51.63 ID:2EpLThBN0.net
>>627
北品川、船宿、汚ねぇ店、1,100円、サービス悪そう、って聞くと、江戸っ子は食べたくなる。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:17.07 ID:L2Cve1t80.net
東京新聞って生活保護だからカップラーメンで我慢とか
お湯をはらないでシャワーで我慢してるって書いてたよね
今回も政権のせいにしたいのだろうがなんか記事がズレてる

639 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:42.74 ID:oI2L3v6/0.net
>>541
だから俺は京都に行って風光明媚な様を楽しむ事はあっても
買い物や食事はまずせぇへんねん。
基本俺が貧乏だからなんやけど、京都のおいでやす価格が嫌い。
何値打ちこいとんねん、歴史は確かにある、それは確かやけど
おどれがその京都の価値にどれほど貢献してきたつもりなんや?と思う事が多々あるから。
勿論全員や無いけどなw
東京も大概高いけど、京都で散財する位なら、交通費が悩み所やけど
それでも東京に行くわw

640 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:42.80 ID:xky7iRhs0.net
スーパーの国産うなぎも1枚2000円くらいするからな

もう買う気も起きない

641 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:53.68 ID:2ZLGHepD0.net
>>625
安倍を擁護する気は全くないが 山梨が大雪だったら安倍は何を食べればいいの?w
何でもかんでも批判すればいいってもんじゃないと思うぞ

642 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:29.04 ID:b+oNqmR80.net
>>631
地方じゃスーパー安いけどな
東京は儲かってると思って高くしてんじゃね?
元々一等地だし当たり前と言ったら当たり前

643 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:38.87 ID:+yEajLoT0.net
美味しければファンがつくと思うけどね
マスゴミにもてはやされたいんちき名店なんだろうな

644 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:43.06 ID:DlFIj19k0.net
>>618
最近、食材の高騰の話を聞くけど
ただの便乗値上げなん?
モスも値上げしたやん
教えてくりとりす

645 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:09.08 ID:Y52N0TcN0.net
>>634
要するに味音痴なんだろ?
安上がりでいいじゃん。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:19.95 ID:2EpLThBN0.net
>>634
「お座敷天麩羅」って言葉があってな……

647 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:34.98 ID:gfSbF+bJ0.net
>>641
くってるかどうかより見殺しにするかどうかのほうを語れよ

648 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/02(火) 19:54:46.47 ID:CymzHxCO0.net
たけえよ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:52.58 ID:b+oNqmR80.net
>>640
それ円安と関係ないから・・・

650 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:57.33 ID:OT+L1g290.net
>>630
お前はもうちょい日本語表現を学べ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:16.57 ID:LO02CIt90.net
>>614
若い人かな。
欧米ほどじゃないけど、日本人もしっれとした顔しながら
きっちと価格転嫁してきたんだよ。
ここ二十年なんだよね、価格転嫁すると客足が減るっていう
恐怖感に襲われてるのは。欧米はおろか東南アジアだってここ二十年で
物価が2倍以上になってるのなんてザラだからね、多少の円安、円高なんて
吹っ飛ばすほど内外価格差が広がってる。
資本主義は基本的にインフレなのに、デフレがこんな長期間続くっていうのが
いかに異常っていうのに日本人は気がつかないといけない。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:19.72 ID:SDRFSiSTO.net
>>637
北品川って地名がピンとこないんだがソニー旧本社ビルの北側ぐらいなのかい?

653 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:24.50 ID:UdbKeDA90.net
只今、ちゃぶ台返しの特訓中です!

654 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:29.91 ID:3uYyFmqb0.net
>>83
丼と汁物の置き位置が逆じゃね?

655 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:56:47.36 ID:iNMuJr3D0.net
本当の理由はこれな!!
>>424,453

656 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:56:59.81 ID:JAjtetvu0.net
>>1

>材料費の値上がり

いったいどんな材料費の値上がりがキツイの?
・・・と思ったら

>加えて店舗の建て替えの時期を迎え

か・・・

657 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:57:02.48 ID:bKOu72HL0.net
>>635
大変ですね、チョンの皆様は安倍政権で生活苦しくなってw

658 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:57:20.47 ID:Z8DNg7Qn0.net
材料はいいものなのに値上げすると売れなくなる商品なのかなぁ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:57:46.22 ID:hU2vNB340.net
汚なシュランの店か

660 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:58:13.14 ID:Y52N0TcN0.net
>>652
汚ねえ町だよ。
下町じゃないけどノリは下町。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:58:21.51 ID:IrvuZ93n0.net
 
 海外の材料とか使っといて「江戸前」とかおかしくね?

 東京湾か少なくとも国産モノじゃないとおかしいだろ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:58:22.13 ID:gfSbF+bJ0.net
はぜなんか一般に出回らないから大変なんだろうな

663 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:58:58.91 ID:2ZLGHepD0.net
>>647
見殺しとかww じゃどうすりゃよかったんだ?
安倍はどうでもいいわ、あんなの首相ってのはおかしいからな
お前がその立場ならどうしたんだよ

664 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:59:44.07 ID:ty8ar+ib0.net
ドンドン値段を上げる、がめつい商人共、自分で自分の首を絞めた。
仕入れ値が上がったからと、言い訳しやがって。
天麩羅くらい自分の家で揚げるわい。自分で作るのも楽しい。
此れから高いものは売れなくなる。覚悟しいや。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:59:52.83 ID:iPgpEB5D0.net
こんな駄文の尻馬に乗って「アベガー」「ジミンガー」「アベノミクスガー」w

666 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:15.11 ID:bCAjd0RX0.net
別に丼1800円でもいいのでは?
京都のうどん屋なんかカレーうどん1000円でも行列が出来ているぞ。

667 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:24.25 ID:+yEajLoT0.net
小上がりの奥に某TV番組の白い人形(キタナ○○○○)が置いてあります。
メニューは、天丼並@700円からありますが、お勧めは4桁ものでしょう。
最高価格の極上丼@1300円をいただきました。
やや待たされた感が出始めた頃に着丼。見るからに厚い衣で大きな天ぷらが
並んでいます。魚は、きす&メゴチ。天丼界のスター海老、そして一尾丸ごと
のあなご、名脇役のししとうとボリュームもOKです。
ワッシワッシとかきこみます。さすがに途中で飽きてきます、
くどくなってきます。お茶を飲み飲み、なんとか完食。

・・・不味そうではあるが一度行ってみたい

668 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:25.61 ID:b+oNqmR80.net
刺し身の柵が半額で100円台200円台なら安いよね?
たくさん買い過ぎて太りそうww

669 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:32.93 ID:/kyg8C+0O.net
江戸前の天ぷらなのに円安で材料費高騰で今まで通りやっていけなくなったって
江戸前と言いながら輸入品使ってたのかよ
そんな店潰れた方がいい

670 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:52.35 ID:PaLUu1Im0.net
なんで、採算とれる値段で販売しないの?

味じゃなくって、安さを売りにしてるからでしょ

値上げしたら、誰も来なくなるって知ってるんだよ

671 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:04.25 ID:Y52N0TcN0.net
ちなみに北品川駅が品川駅より南にあるのはマメな。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:24.59 ID:XIgAhKmm0.net
江戸前って放射能溜りじゃん
うまそうだな

673 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:31.90 ID:mWiBVFD+0.net
国賊安倍のデタラメミクス効果がこのありさまか。
天ぷらは日本の最高の料理。国賊安倍のバカは、日本の伝統料理を破壊中。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:53.30 ID:lcUKMPhd0.net
>>652

ややこしいんだけど、昔の品川宿は今の京急・北品川駅〜大森海岸駅手前まで。
で、品川区もその範囲なんだけど、明治時代に汽車を作る時に取り敢えず高輪は
埋め立てして駅作った。でも高輪は知名度がないので、品川駅とした。

だから、薀蓄でいう京急は品川駅から南に走っているのに、何で次の駅は北品川なの?
というのは(品川宿の北の入り口だから)このややこしい事情。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:07.96 ID:kTi6SDRr0.net
>>644
油とか小麦の値上げって言ったら
ほぼ100%ウソ 中国の景気低迷で穀物や鉱産物全部下がってる
ただ値上げしたいだけ

人件費は上がってる

676 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:15.61 ID:j53vjSK80.net
ありがとう、財務省!

677 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:38.18 ID:+yEajLoT0.net
まーテレビ番組裏ミシュラン
ででっち上げた架空の名店ってことで図に乗って値上げして
閉店という綺麗なパターン

678 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:41.55 ID:9jjoC3Zd0.net
今どき江戸前とかあるんだな。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:03:43.48 ID:xky7iRhs0.net
>>678

穴子とかスズキとかは普通に江戸前が流通してんじゃね?

680 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:03:46.33 ID:hU2vNB340.net
>>671
ウソ言え!
https://www.google.co.jp/maps/@35.6225588,139.7373961,15z?hl=ja
ホントだ!

681 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:03:55.21 ID:OT+L1g290.net
>>661
この店は公式には江戸前は謳ってないけど
メニューの中で極上丼だけは江戸前の材料を使ってる筈

682 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:24.66 ID:DlFIj19k0.net
>>675
値上げの原因は人件費ってことっすかね?

683 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:36.14 ID:jB7NBeV2O.net
止める口実だろ。
きっかけがほしかったんだよ。
若い後継者がいるなら廃業はしないよ。
どんな業種も廃業するのは老夫婦

684 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:37.09 ID:xj+73mHZ0.net
だから、こういう店潰して更地にしろよ
ビル建てればいいじゃん

685 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:04.14 ID:LtAEYxzjO.net
値上げしろよ。
本当に旨いなら、1500円でも客は来る。

他の外食も軒並み値上げだわ。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:15.68 ID:SDRFSiSTO.net
>>674
思い出した。品川駅の海側の出口・・何にもない殺風景な場所だったなあ。川崎の下河原とか川崎新町みたいな感じのね。

687 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:26.48 ID:+yEajLoT0.net
テレビ番組キタナみしゅ〇ん効果で
客が来たけど不味すぎたってことだろうな
アーメン

688 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:05:54.11 ID:7vgcDIlQ0.net
五十年で老舗とは(笑)

689 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:06:29.61 ID:GTEr3r1A0.net
輸入ってことは冷凍じゃん こいつ何いってんの 意味わかんね

690 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:06:49.42 ID:UzaMOEf10.net
>>637

何を食べたくなるんだよ?
もう北品川だってオンナは売ってないぞ。w

691 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:06:57.32 ID:Bro6ygly0.net
材料費上がったなら量減らすしかないだろ
ただ店を閉めたかっただけ

692 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:08.85 ID:PVBlzOis0.net
これ書いた杉戸って記者
元々硬派な記事書く人じゃないみたい
だからかえって始末におえないわさ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:12.04 ID:Y52N0TcN0.net
北品川について言えば、昔の品川宿はこの辺にあって、
幕末の志士が女買って借金こさえた土蔵相模もここにある。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:36.30 ID:b+oNqmR80.net
ご飯を大盛りにするだけで客が来ると思う
大盛りのお店は豚みたいのでいっぱい

695 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:51.76 ID:OT+L1g290.net
>>683
テナントで入ってる長屋の建て替え期限が迫ってるけど費用を出したくないのと
手伝ってくれてる娘夫婦が20代のうちなら潰しが効くから、今のうちにやめようって話

円安がー高騰がーは東京新聞の創作記事

696 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:53.46 ID:+yEajLoT0.net
店が汚くっておそるおそる食べることで人気があったんだろ たぶん
名店とかこの記事を書いた馬鹿はいい加減にしろ

697 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:08:03.67 ID:eJh6oDR7O.net
老人が引退するのは安倍云々じゃないと思います

698 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:08:04.54 ID:EbRVHaNi0.net
そりゃあ誰も東京湾のネタなんて食べたくないだろう

699 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:08:41.69 ID:oVwr2cEp0.net
江戸前天ぷらの老舗、っていうからどんな職人が揚げてるのかと思ったら
Tシャツにエプロン、さらに金髪のオバさんとはw

700 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:00.49 ID:xCCmdJz40.net
老舗ってのはたかだか50年で名乗って良いものなの?

701 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:35.63 ID:4l1snsZN0.net
>>688
京都の老舗と比べてやらないところは、
京都人の優しさというか矜持というか。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:36.53 ID:+w1Nk6uS0.net
倒産じゃないからノーカウント
安倍チョンGJだね

老舗が儲からないって外食絶望的だろ。

703 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:45.30 ID:NiQTXSuIO.net
江戸前って東京湾の汚いイメージで食欲失せるんだけど
しかも絶賛放射能まみれだろ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:49.72 ID:vtITK77a0.net
>>5
そう、天婦羅にはウスターソースだよな。
ナスの天婦羅にウスターソースは最高に美味い。

705 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:10:05.41 ID:O1KHM8Y20.net
安い食材をプロの腕で絶品に変えて出せや。
てんぷらのくせに偉そうなんだよ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:10:06.49 ID:BVmc76Dt0.net
>>699
>>700

>>83

707 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:11:08.47 ID:mjgw5zRJ0.net
江戸前ってそんなステータスあるの?
俺は逆に嫌だけどなw

708 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:11:08.95 ID:GPKLdJMi0.net
たかが50年二代目で「老舗」とか「江戸前」って・・・・・

キチガイなの???
江戸前なのりたいんなら、江戸時代から最低続けないと。
のれん舐めるなと。

709 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:11:19.82 ID:JPa4YO7i0.net
美味くてリピーターいるなら値上げしても客は来るだろ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:11:31.10 ID:PkvLZPKx0.net
個人経営の天ぷらやさんが少なくなってくね。
カウンターで揚げたそばから食っていく方式の店って、もうあまり無いんだろうな。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:11:58.41 ID:+yEajLoT0.net
主婦の適当な天ぷらで1300円も取るなよw
どうやってそのテレビ番組に出れた?
しかしテレビの効果は大きいね

712 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:08.55 ID:yeotYoyj0.net
天丼1300円とかするなら、スーパーの惣菜コーナーでえび天や野菜天買って、
自分で家で作ったほうがはるかに安いだろうがな。

出汁は市販か、ネットで調べるか、スーパー惣菜コーナーの店員にきけば
自分でもできるだろ。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:35.24 ID:G+vF2cYJ0.net
また安倍政権の犠牲者か

714 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:42.02 ID:cS53zT5F0.net
こういう所は値上げしても客はくるだろ

715 :名無しさん@T周年:2015/06/02(火) 20:12:51.34 ID:ij9wIjge0.net
永田町にはテンプラ学生>>テンプラ大臣が営業中当分閉店はなし?
因みにテンプラ学生とは偽、似非を言う、つまり衣だけで中身無し

716 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:55.94 ID:bCAjd0RX0.net
>>704
安物の天ぷらしかし食べた事がない味覚だな。

717 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:16.95 ID:KoZZ9H8B0.net
>>703
江戸とか東京がつくとヨゴレで不味い印象受けるよね

718 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:02.41 ID:b+oNqmR80.net
うなぎ屋とかもテレビで見ると爺ばかりだよな
彼女も居ないのに食以外で生きてる実感湧くのか?
せめて旨いもんくらい食って死ね

719 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:16.90 ID:sENM3uoI0.net
値段に中身が伴っていないんでしょう

もっと馬鹿みたいに高くてもやってるところはあります

720 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:36.55 ID:xS5j0m0o0.net
>>709
その通り。
あとこの店でしか味わえない物を用意したらいい。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:38.54 ID:NhDGxs2O0.net
「老舗」とか「江戸前」とか東京新聞の記者が勝手に言ってるだけ
この店は江戸前も老舗も名乗ってない
ここは貧乏な学生とかリーマンが行く安くて汚い店だ
キタナシュランにも出た

「アベノミクスの影響で江戸前の老舗も閉店を余儀なくされてる」ってことにしたいデタラメ記事

店の外観
http://i.imgur.com/htuNkMx.jpg
極上丼(1300円)
http://i.imgur.com/cIYBUev.jpg
おかみさんと長女
http://i.imgur.com/HOPIQ33.jpg

やめる理由
築50年のボロ長屋にテナントで入ってるが、老朽化のため近々建て替えが決まっている
各店子も建て替え費用とそれに合わせた設備投資をしなゃいけないが
その金を出したくないからやめるだけ
長女夫婦もまだ20代で潰しが効く内に閉店するんだと
賢明な判断だ

722 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:42.29 ID:yx7MUVPw0.net
ここはてんやより美味いのか?

723 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:00.46 ID:IwDUcnxF0.net
元々 屋台料理の天ぷら屋や寿司屋に老舗はないでしょう

東京で老舗中の老舗は 玉子焼きの扇屋とか、豆腐料理の笠の雪。

この二店は老舗なのに偉ぶらず庶民的な料金で好感が持てる 

724 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:02.49 ID:rHENKW010.net
そもそも江戸がないしな。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:05.49 ID:YJINDLhO0.net
>>656
世間知らずの白痴はロムってろ
油・小麦・魚介類などの食材は
本物ほど値上がりしている

それにこの記事には書かれていないが
光熱費も上がっている

726 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:05.78 ID:KyY6aijw0.net
>>707
大昔の鉄道も車もなかった時代の話
近くで採れた魚だから新鮮だというだけ

727 :!omikuji:2015/06/02(火) 20:15:11.31 ID:jXgKweKW0.net
物価上がったよな

728 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:19.03 ID:1Askl8xn0.net
江戸前と聞いても汚ないイメージしかわかない。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:38.07 ID:UdbKeDA90.net
個室座敷とカウンターの差か?
成程な、友人に聞いたが、そいつはレンタルDVDを家で見る時、アクション映画なら
モデルガンを握り締め、時代劇なら模造刀を傍に置いて見てるそうです。
臨場感がまるでちがうそうです。今度やってみよう。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:16:24.52 ID:iAaTLihT0.net
本当に印象操作って怖いね

田舎っぽいだらしねぇババアがやってる>>1
不衛生で料理がまずい貧相な店が>>83

閉店しただけ。

材料費の高騰???値上げすればいいだけだろwww

731 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:16:28.25 ID:/Omrr9c40.net
>店舗が建て替え期を迎え

これが一番最大の原因だろう
こういうので閉店っていう店も
沢山あるよ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:16:57.52 ID:bCAjd0RX0.net
>>712
そら店の料金と比べたらどんな料理でも自分で材料買ってきて作ったほうが安いわな。
当たり前のことを偉そうに書くなよアホ。

733 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:09.36 ID:+yEajLoT0.net
不味くて人気もなくて庶民相手の天ぷら屋が
とんねるずのおかげで押しも押されぬ名店www
まぁ倒産するよりは賢明な判断といえるな
バカは二号店とか調子こいて出すから

734 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:30.83 ID:KyY6aijw0.net
>>721
これは酷いw
若いリーマンや学生相手の食堂の風情

東京ではこんな店もステータスなのかw

735 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:37.46 ID:O1KHM8Y20.net
ど素人に毛が生えた程度の腕で調理してるんだろうし
タレも業務用のやっすいダシ醤油だろうな。
これが侮れず結構旨かったりするから不条理

736 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:42.07 ID:SbJdcQiI0.net
アベノミクスを妨害するためにデフレをおこそうなんて、サヨクの反日テロリストがやることだ。
三浦屋は日共テロリストのアジトだ。
全員逮捕して、国家反逆罪で絞首刑にしろ!

737 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:55.53 ID:b+oNqmR80.net
>>712
聞きたくないわww
腹が膨れれば良いレベル
金が勿体なければ料理を上手になれ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:18:39.09 ID:oI2L3v6/0.net
>>671
そう言えば今年の2月に新馬場のスーパーホテルとかってのに泊まりました。
大浴場が改装中とか、朝食が無料とかそんな所。
チェックアウトしに行ったら、無料の朝食に群がる日本人では無い何かが群がってました。
そこからテクテクと歩きましたが、ただの見慣れた下町ですね、あの辺って。
用事があって京王プラザホテルに行ったのですが、そこも
日本人では無い何某かが一杯居ました。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:18:51.72 ID:b8LVcaHA0.net
値を上げずに、音をあげた。

740 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:14.86 ID:UdbKeDA90.net
座敷ならカウンターみたいに席の事で殺される心配も無いしね・・

741 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:40.40 ID:+yEajLoT0.net
店構えきついねー これで名店とか嘘かくなww
東京チョン新聞

742 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:03.29 ID:CevVyZY/0.net
日本はね、消滅に向かっているんだよ。
原因を突き詰めていくと、全て失政に
行きつくんだよ。

いや、自己中に堕落した国民性だな。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:24.91 ID:At2Kwuij0.net
北品川なんて死んだような街じゃねえか

744 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:30.08 ID:bTC7FRI00.net
本当にどうでもいい。

745 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:39.00 ID:pSgXNgGt0.net
材料費上がった分ったら値上げすりゃいいんでないの?

インフレなんだし賃金上がってるんだから

746 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:39.24 ID:4+7CsJH30.net
これあべGJ(≧ω≦)

747 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:40.02 ID:iNMuJr3D0.net
東京新聞「なぜ廃業するんですか?」
店主「建て替え費用が出せなくて…」

東京新聞「いやいや、本当の理由は違いますよね?」
店主「建て替え費用が無いんです。」

東京新聞「建て替え費用以外にも理由ありますよね?ほら、円高による材料費の高騰とか!」
店主「え…えぇ、少しはそういうところもあるんでしょうかね…?」

東京新聞「採用!」

748 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:15.20 ID:YJ8pRkl30.net
・江戸前にこだわった天ぷら=東京湾産のネタの天ぷら
 →安くもないのにわざわざ放射能揚げを食う奴はアホしかいない
・50年以上=60年未満=東京オリンピックの頃にできた店
 →東京では全然歴史的ではなく、そんな店山ほどある

749 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:32.39 ID:ZMIyxWEM0.net

《ほぼ人権擁護法案》※朝鮮人による言論弾圧対象は日本全国の日本人
【社会】大阪市がヘイトスピーチ抑止条例案提出…全国初 [読売新聞]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1432345206/155-159

マジ、これやばい
白アリ朝鮮人橋下によって在日の日本人への言論弾圧が始まる

750 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:33.06 ID:+yEajLoT0.net
こんな汚い店で1300円の極上丼食うって
そりゃ話題作りではいいと思うけど1回でいいだろうよ

751 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:21:44.51 ID:PZs48nBS0.net
極上丼 1,300円
穴子・きす・めごち・えび・ししとう

安っ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:04.54 ID:3HgjYLbh0.net
輸入100%w

753 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:05.20 ID:iAaTLihT0.net
「お客様の為、値上げは絶対いたしません!!」

とかいうかっこつけはその店を贔屓にしてる者にとって迷惑でしかない。
値上げしないけど、品質落としますとか裏でやるからな。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:07.93 ID:Tev1yxbi0.net
んーなんかカッコいい事言ってるだけな気がする(´・ω・`)
商売続ける気があるのなら、なんとでもなるでしょ?

755 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:10.18 ID:EQqbD8rLO.net
>>736
アベノミクスなんて潰されて当然。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:46.41 ID:ik7gDOR80.net
老舗ワロタw
浅草の天丼屋がガンガン潰れてから騒げよ

757 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:22:58.22 ID:+w1Nk6uS0.net
>>83
バブル期でも土地売らずに残ってる店は名店なんだよなぁ
50年続いた老舗を馬鹿にする田舎者多すぎだろ。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:06.72 ID:HdZfKiN10.net
天ぷらの値段値上げすれば良かったんじゃないの??

759 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:16.89 ID:x+qELVIQ0.net
飲食じゃないがうちも借入金返し終わったら廃業するかな
買い叩かれて商売してても疲れるばっかだわ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:38.18 ID:Jjyc05QV0.net
江戸前じゃねーからだろ
中国産www

761 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:43.66 ID:P3We7bDP0.net
まぁ円安だし中国産も大変だろう

762 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:23:51.48 ID:UdbKeDA90.net
てんぷらの話をしよう 北川謙二より

763 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:18.85 ID:Tev1yxbi0.net
値上げでいいんじゃないの?(´・ω・`)
二極化で、貧乏人も増えてるが金持ちも増えてるんだから
金持ち相手の商売に切り替えればいいんだよ

寿司なんてランチで数万取る店が半年先まで予約で埋まってるんだろ?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:31.59 ID:JNvv+A5K0.net
すごいねー、
戦後に出来た店でも東京じゃ老舗扱いなんだw

765 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:55.22 ID:Ic3mYrjB0.net
天ぷらは技術の差がそのまま味の違いに出るし、その違いが素人でも分かる。
寿司はネタがよれけば素人には違いは分からないけどな。

結局、亡くなった先代との差を埋められなかったんじゃないかな
儲からないというのもあるのかも知れないけど

766 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:56.39 ID:Kbd2lQhs0.net
オレは大阪住みだけど、「とおきょお」通でね。
いやー残念だなぁ、トーキョーのあの名店が!
あの老舗の味がもう味わえないとは。
江戸時代から守られてきた味だというのに。
俺も30年以上ひいきにしてきたけど、残念だ。
こういう老舗がなくなるというのは寂しいねぇ。
いやーまったくトーキョーの名店がねぇ。

767 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:58.92 ID:pSgXNgGt0.net
最近値上げに文句言う奴が多すぎて草生える
単価が上がれば利益が増える
利益が増えれば賃金あげたり税収が増える
好循環になるだろうが

768 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:10.94 ID:K7PP0cLm0.net
料理人に経営は無理だろ

769 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:34.24 ID:Itpo0Q8Y0.net
セシウム丼🎶

770 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:50.56 ID:IxSYndF20.net
【超悲報】ついにおかきの播磨屋さんが安倍ぴょんにブチギレ「打ち首獄門ぞ安倍総理」 [転載禁止]©2ch.net [204160824]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433243916/

771 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:03.90 ID:VL8U5kDi0.net
50年で老舗?

772 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:10.13 ID:b+oNqmR80.net
>>755
円安で大変って事は中国産の安物を1300円で食わされてたんだぜ?

773 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:11.01 ID:TMd9/diF0.net
>>33
燃料費

774 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:12.91 ID:MlfMjAUT0.net
価格を上げれば?
別に原料費や経費が上がるのはこの店だけじゃあないだろう
 他の店も上げざるを得なくなるから 条件は同じだろうに

もともとこの店は客離れが起きていて 経営が上手く行ってなかったんじゃあないの

775 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:23.07 ID:ZMIyxWEM0.net
.
.
大阪市がヘイトスピーチ抑止条例案提出…全国初
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432566054/-100
【ほぼ人権擁護法案】※言論弾圧対象は日本全国の日本人

朝鮮人橋下が、「在日が日本人の言論を弾圧できる」条例を引きます。

この、ヘイトスピーチ抑止条例をやめるよう
【売国奴】の維新市議団に【抗議】の手紙、FAX、電話、メールをしよう!

【維新 大阪市 市議団】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1432345206/155-159(2つめのレスから名簿が始まります)

☆6月10日が可決予定日です。マジ時間がありません。
(あと実質7日)

776 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:26.35 ID:NhDGxs2O0.net
>>757
ここテナントで大家さんは別

777 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:38.50 ID:Tev1yxbi0.net
>>765
おいおい
寿司こそ技術だぜ(´・ω・`)


ネタが新しいだけのゴリゴリした田舎寿司と
江戸前とは別もんだよ?

778 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:49.96 ID:ik7gDOR80.net
つかまず老舗っていわねーよw
三代続いてから言えって
最低100年な

国内弱小飲食に円安打撃とかって記事にすりゃいいのに

779 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:50.13 ID:fBCcAduj0.net
材料費の高騰分値上げしたらいいんじゃね
唯一無二の旨さなら客は来るだろ他の店も条件は同じだし
 そうではなければ淘汰されただけでは

780 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:50.90 ID:1Askl8xn0.net
味噌汁が貧相過ぎ。

781 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:26:54.42 ID:NtTHIvSa0.net
( ´_ゝ`)プッ ばなな ふらんくふると おちんちん

782 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:02.22 ID:+w1Nk6uS0.net
>>759
お疲れさん。

廃業だからノーカンのアベノミクス。
「緩和でインフレにしろ」と「値段上げるなボケ」の愚民の主張で
買い叩かれる商品多すぎ。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:34.81 ID:MvGH469j0.net
老舗じゃねぇ〜w

784 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:37.59 ID:Tg+NAiX/0.net
梅宮辰夫に説得してもらおう

785 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:40.26 ID:ZMIyxWEM0.net
朝鮮人が喜ぶ
ヘイトスピーチ抑止条例(人権擁護法案)
に賛成した売国奴の維新市議の名前を覚えておこう!(自分達の生活の為に国を売った奴ら)

飯田哲史
※政務調査費環流野郎(私服肥やし野郎)
http://www.i-satoshi.jp/

出雲 輝英(いずも てるひで)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/teruhide/

市位 謙太(いちい けんた)
http://oneosaka.jp/member/detail/ichii_kenta.html

伊藤 良夏(いとう よしか)
http://www.ito-yoshika.com/

井戸 正利(いど まさとし)
※陳情ゴミ箱野郎
http://www.ab.auone-net.jp/~idomasa/index.html

今井 篤(いまい あつし)
http://imai-atsushi.p2.weblife.me/index.html

上田 智隆(うえだ ともたか)
http://ueda-tomotaka.jimdo.com/

梅園 周(うめぞの まこと)
http://www.umezono-makoto.com/

大内 啓治(おおうち けいじ)
http://www.oouchi-keiji.net/

大橋 一隆(おおはし かずたか)
http://www.ohashikazutaka.jp/

786 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:43.40 ID:Nn6gttrE0.net
東京新聞話盛りすぎだろ
この店の外観、どこが老舗なのよ

だいたい江戸前のてんぷらとか1000円台で食えるわけねーだろ
ネタは輸入

二代目が亡くなって辞め時ってだけだろ
結論ありきの東京新聞は廃刊でいいよ

787 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:27:54.57 ID:QR5RbxuV0.net
かーちゃんが揚げた天ぷらに勝るものなし!
もう一度食いてぇ!

久しぶりに墓参行ってくるかな、今度・・・

788 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:09.10 ID:tSLVDyQI0.net
東京新聞一派、すべてウソと論破されとる・・・

789 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:11.97 ID:vwBc5VtH0.net
素直に値上げしろよ
とりあえず1500円に値上げして、しばらくしたら1800円に値上げするんだ

790 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:12.53 ID:IbAOU6ya0.net
>>24
「SINCE 1990」と看板に掲げた飲食店を見た事あるがそれと比べたら
十分老舗だと思う。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:33.95 ID:ZMIyxWEM0.net
朝鮮人が喜ぶ
ヘイトスピーチ抑止条例(人権擁護法案)
に賛成した売国奴の維新市議の名前を覚えておこう!

高見 りょう (たかみ りょう)
http://oneosaka.jp/member/detail/takami_ryo.html

竹下 隆(たけした たかし)
http://takechan.jp/

田辺 信広(たなべ のぶひろ)
http://www.nobuhiro-tanabe.com/

丹野 壮治(たんの しょうじ)
(アリンコ・「お前はすでに死んでいる」発言)
http://www.tanno-oneosaka.com/

辻 淳子(つじ じゅんこ)
http://homepage3.nifty.com/tuji-kouenkai/

とくだ 勝(とくだ まさる)
http://tokudamasaru.com/

東 貴之(ひがし たかゆき)
http://www.nishikarahigashi.com/

広田 かずみ(ひろた かずみ)
http://hirotano.com/

藤岡 寛和(ふじおか ひろかず)
http://oneosaka.jp/member/detail/fujioka_hirokazu.html

藤田 あきら(ふじた あきら)
http://fujitaakira.com/

792 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:54.06 ID:R4eAbsjK0.net
>>1
奥写真の法子(29)がメチャタイプなんだがw
でもいずれは手前の母ちゃんみたいに巨大化するんだと思うと、、、(´・ω・`)

793 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:04.54 ID:UdbKeDA90.net
すみませんが、天ぷらとフライの違いを教えて下さい
話に入っていけません。

794 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:08.43 ID:gGZLt4Y60.net
何で値上げしないの?

795 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:14.73 ID:h6mjSZmE0.net
材料費高騰する前は儲けてたんじゃないの?
建て替えするお金貯めてなかったんかいな

796 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:18.65 ID:tKVMq8xo0.net
円高時代に利用者へ還元せず
楽すること覚えた企業は潰れる

797 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:31.70 ID:+w1Nk6uS0.net
>>778
三代続いてるだろ。
なに読んでるんだ?

798 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:40.14 ID:ZMIyxWEM0.net
朝鮮人が喜ぶ
ヘイトスピーチ抑止条例(人権擁護法案)
に賛成した売国奴の維新市議の名前を覚えておこう!(維新市議会議員)
(自分達の生活の為に国を売った奴ら)

岡崎 太(おかざき ふとし)
http://futoshi-ishin.com/index.html

おくの 康俊
http://www.okuno-yasutoshi.jp/

改発 康秀(かいはつ やすひで)
https://www.facebook.com/yasuhide.kaihatsu

角谷 庄一(かくたに しょういち)
http://ameblo.jp/kakutani-shoichi/

片山 一歩(かたやま いっぽ)
http://katayama-ippo.com/

金子 恵美(かねこ えみ)
http://www.eonet.ne.jp/~emikyon7102/

木下 誠(きのした まこと)
http://www.kinoppies.com/

ささき りえ(ささき りえ)
※中身がない元グラドル
http://www.sasaki-rie.jp

杉村 幸太郎(すぎむら こうたろう)
※捏造リスト野郎
http://sugimurakotaro.com/

杉山 みきと(すぎやま みきと)
http://sugiyamamikito.com/

799 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:30:05.85 ID:HGbWbI8z0.net
やる気見せた娘ムコ(29)信頼されてなくてワロタwww
雇われ職人できる器量と腕前に育ってないと悲惨だな

800 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:30:32.52 ID:gy0KPduc0.net
五十年以上の歴史


これで老舗?(´・ω・`)・・・Σ(゚Д゚;エーッ!
東京ってたった50年で老舗になれるんだねえ、なんかわろた

801 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:30:40.88 ID:ik7gDOR80.net
>>797
三代100年って書いてんだろーが田舎もんがw

802 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:30:48.51 ID:Kbd2lQhs0.net
>>793
おぅ、永遠に入ってくるな。(冷ややか

803 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:30:52.13 ID:47qJOn320.net
生活苦を自称する人はなぜ金髪に染めたがるのか。

804 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:30:53.96 ID:1Askl8xn0.net
>>789
客はこんな汚い店でそんなに出したくないだろ。
引き際を心得てると思うぞ。

805 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:30:54.56 ID:Y52N0TcN0.net
>>755
アベノミクスなんて安倍がいなくなれば終わるだろ。
所詮、株価が上がっただけのバブル景気だ。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:12.72 ID:rO0AWQ1yO.net
安倍「焼肉に切り替えていく」

807 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:12.92 ID:b+oNqmR80.net
>>793
パン粉が付いてガリガリしてるのがフライ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:17.10 ID:+w1Nk6uS0.net
たてかえはタンポポだろ…

+民アホ杉
安倍に簡単に騙されるわけだ。

809 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:24.93 ID:ta2j6Dze0.net
値上げすればいいじゃん

810 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:35.86 ID:l0TId7yu0.net
浅草の土手のなんとか屋とかいうとこ2000円位だよな
それくらいの値段でもうまけりゃ客来るんだよ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:36.36 ID:pGIgaVUo0.net
三浦屋
と言ったら、ふぐ屋かソープぢゃないのか?

812 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:41.95 ID:nHxCotBg0.net
天保年間創業とかそういうの想像してたら50年か・・・
まあそれでも続いてるっちゃ続いてるわな

813 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:43.54 ID:ZMIyxWEM0.net
朝鮮人が喜ぶ
ヘイトスピーチ抑止条例(人権擁護法案)
に賛成した売国奴の維新市議の名前を覚えておこう!
(自分達の生活の為に国を売った奴ら)

不破 忠幸(ふわ ただゆき)
http://oneosaka.jp/member/detail/fuwa_tadayuki.html

本田 リエ(ほんだ りえ)
http://honda-ishin.com/index.html

美延 映夫(みのべ てるお)
※治資金パーティーの会場で、市立高校の吹奏楽部を演奏させた公私混合野郎
http://www.minobe-teruo.com/

宮脇 のぞみ (みやわき のぞみ)
https://www.facebook.com/nozomi.osaka.japan

守島 正(もりしま ただし)
http://t-morishima.net/

山下 昌彦(やました まさひこ)
http://www.yamashita-m-office.jp/

814 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:31:46.25 ID:yeotYoyj0.net
>>721

極上丼見てびっくりw

四国人だけど、これどう見ても1300円なんかしない、こっちではありえないな!

1300円も出せば、鯛めしが鯛汁付きで食べれるからな。

東京の物価はすごいなぁ・・

815 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:11.86 ID:UdbKeDA90.net
では問う!
チャーハンと焼き飯とガーリックライスとチキンライスとライスシャワーの違いは何だ?

816 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:21.88 ID:mN+Yna8X0.net
豆腐や
天麩羅や
鰻や
個人営業業種の中でも急速に減少中

817 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:22.44 ID:Z4r/u9AQ0.net
ワタミとかマックみたいに材料やっすいのに変えちゃえばいいのに

818 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:23.03 ID:7MZp/AsU0.net
50年で老舗?

819 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:49.37 ID:aV33xcBx0.net
江戸前なのに・・・

820 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:32:53.90 ID:35v4F0a60.net
>お客さんの財布を考えたら値上げもできなかった」

バカなの?浅草の●黒屋みたいにぼった栗根性じゃないとやっていけないってのw
高い金とっても、ソレに見合うだけの料理出してくれれば言い訳で・・・
深川丼とかも価格に見合わないけど、それなりに残ってる

821 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:06.70 ID:+w1Nk6uS0.net
バブル期の動乱の中残った定食屋を「汚い」呼ばわりとは

これだから田舎者は。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:13.13 ID:wFjYMeK00.net
財務省とそのポチがやった消費税増税の影響だろ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:15.03 ID:Dgs2QtmX0.net
>>814
東京は金を出せば田舎より良い物が食えるからなあ。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:48.26 ID:dueSWF0W0.net
消費税、ガス、水道、電気、人件費の高騰、、これでは個人商店はやっていけない。
生き残るのは、すきや、吉野家、マックばかりでホントにいいの?って話。

825 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:50.51 ID:uYSe7n3K0.net
50年前から天丼1300円だったわけでもあるまいに
高度成長期にはガンガン値上げしてたんだから老舗ほど値上げに抵抗感ないだろ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:00.27 ID:oI2L3v6/0.net
いやマジで凄いな。こんなスレにも
在日レスがガンガン見受けられる。
現状の日本を表わしてるのでしょうね。
マスゴミが言わない事も、例えばこのスレ一つでもある程度は類推出来ます。
ネットの普及で、少なくとも俺にとっては良い世の中になりました。
デマもありますけどねw
良い時代に生まれたんだなと嬉しく思います。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:06.15 ID:ao/0LX8t0.net
近所の弁当屋のチラシをもらってきたけど どこも今月から値上げだわ
ほっともっとだけじゃなかったわ

828 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:11.18 ID:7jBCZ5y20.net
  
1ドル360円に比べれば超円高
  
経営が下手なのを円安のせいにするな
  

829 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:34.36 ID:JycSpb5b0.net
江戸後のてんぷら出せ。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:43.68 ID:syyBtM3I0.net
超円安+外国人全品目免税

中国人にとって
日本の物価はむしろ爆下げ


国内消費の主導権を
日本人から完全に中国人に移ることこそ
アベノミクスの完結だろう

831 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:34:59.26 ID:3cjdxe240.net
>>818
東京新聞の朝鮮人記者には50年でも老舗と思うんだろうな

832 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:00.16 ID:bCAjd0RX0.net
>>814
ここは東京でも安い店。
都会ではマトモな天丼は1200円位する。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:10.31 ID:xky7iRhs0.net
>>814

四国みたいなど田舎の感覚で語られてもなあ

834 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:11.55 ID:aV33xcBx0.net
最大の要因は
>店舗の建て替えの時期を迎え

これだな

835 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:22.64 ID:MlfMjAUT0.net
経営努力不足じゃないの
コンナの記事にするほどネタがないの?・・・アカ新聞は

836 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:35:41.42 ID:ik7gDOR80.net
>>820
同感
あの辺りウナギやドジョウもそんな感じだよね

837 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:02.52 ID:LO02CIt90.net
借家、借地だったんだろうな。
地代なんか安かっただろうから、商売してたなら金貯めとかないと。
借り店で食べ物屋始める奴も多いけど、儲けて自分の家建てて商売も続けるって
本当に大変だよな。少なくともここの天ぷら屋って写真見る限り、
サックと揚ってておいしいそうだけどな。
お疲れ様!

838 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:05.99 ID:VQzXXQ160.net
食材が地元の江戸前なら円安関係ないはずだろ
産地偽装かよw

839 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:40.67 ID:Rt5KdXnP0.net
くだらん

840 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:40.84 ID:C0xG9uMi0.net
自営業を減らすという昭和30年代からの国の政策だからしょうがない。

841 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:48.70 ID:fBCcAduj0.net
 飲食店は10年経過で1割くらいしか残らないかな
いつの時代も、でも東京だったら本当においしかったら
高い値段でも行列のできる店なんだろ そうではないという事は
大した店じゃないという事だよな

842 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:05.12 ID:kDI+IRcI0.net
ttp://image1-4.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/34132/34132838.jpg

きたなシュランで長澤まさみがドン引きしてた店だな(´・ω・`)

843 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:18.28 ID:UdbKeDA90.net
もう高い食い物食べたつもり貯金して川崎の高級そーぷランドに行く事に決めた!

844 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:20.40 ID:tKgtIRmo0.net
余力のあるうちに廃業しようとするところが多いね

845 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:20.55 ID:ZMIyxWEM0.net
朝鮮人が喜ぶ
ヘイトスピーチ抑止条例(人権擁護法案)
に賛成した売国奴の維新市議の名前を覚えておこう!
(自分達の生活の為に国を売った奴ら)

高見 りょう (たかみ りょう)
http://oneosaka.jp/member/detail/takami_ryo.html

竹下 隆(たけした たかし)
http://takechan.jp/

田辺 信広(たなべ のぶひろ)
http://www.nobuhiro-tanabe.com/

丹野 壮治(たんの しょうじ)
(アリンコ・「お前はすでに死んでいる」発言)
http://www.tanno-oneosaka.com/

辻 淳子(つじ じゅんこ)
http://homepage3.nifty.com/tuji-kouenkai/

とくだ 勝(とくだ まさる)
http://tokudamasaru.com/

東 貴之(ひがし たかゆき)
http://www.nishikarahigashi.com/

広田 かずみ(ひろた かずみ)
http://hirotano.com/

藤岡 寛和(ふじおか ひろかず)
http://oneosaka.jp/member/detail/fujioka_hirokazu.html

藤田 あきら(ふじた あきら)
http://fujitaakira.com/

846 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:20.80 ID:NhDGxs2O0.net
>>814
そりゃお前、家賃から何から違うんだよ
駐車場なんか10分600円だぞ
天丼食ってる間に2000円超えるわ
http://i.imgur.com/qFhE6ug.jpg

847 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:50.47 ID:NSFS32TKO.net
>>822
安倍ちゃんは財務省のポチだったのか

848 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:37:55.92 ID:fnAK0xKc0.net
材料費高騰のせいにしようとする所を見ると反政府の在日左翼か?
材料費高騰で締める店なんて聞いたことねえよ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:10.57 ID:fXTMX+Zt0.net
ホントに美味い店なら値上げしても客はついてくるけどな。

牛丼屋だって値上げしてるんだから。
天婦羅屋だけが値上げできないみたいな書き方はフェアじゃない。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:16.64 ID:fhEkgSFp0.net
てんや500円

851 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:44.31 ID:pGIgaVUo0.net
結局
安いものは廃れるのか
アベちゃんGJ!デフレ脱却だな( ゚д゚)

852 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:45.53 ID:b+oNqmR80.net
>>841
水がもうダメ
お米の味は水で左右されますよ

853 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:27.11 ID:Bro6ygly0.net
まぁアベノミクスで儲かるのは富裕層と大企業だけだからね…
おこぼれが庶民や中小企業にまで波及する前に消費税上げでブレーキをかけてしまったし

854 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:38.47 ID:syyBtM3I0.net
安倍ちゃんの政策

日本国民:大増税、再増税、残業代ゼロ

外国人:全品目消費税免税、外人が働きやすい環境の整備

おかしいだろう

855 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:44.40 ID:ZMIyxWEM0.net
☆朝鮮人が喜ぶ
ヘイトスピーチ抑止条例(人権擁護法案)
に賛成した売国奴の維新市議の名前を覚えておこう!
(自分達の生活の為に国を売った奴ら)

不破 忠幸(ふわ ただゆき)
http://oneosaka.jp/member/detail/fuwa_tadayuki.html

本田 リエ(ほんだ りえ)
http://honda-ishin.com/index.html

美延 映夫(みのべ てるお)
※治資金パーティーの会場で、市立高校の吹奏楽部を演奏させた公私混合野郎
http://www.minobe-teruo.com/

宮脇 のぞみ (みやわき のぞみ)
https://www.facebook.com/nozomi.osaka.japan

守島 正(もりしま ただし)
http://t-morishima.net/

山下 昌彦(やました まさひこ)
http://www.yamashita-m-office.jp/

856 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:45.01 ID:JPPL8H9f0.net
天丼のタレは継ぎ足さないほうが良いんじゃねえか?

857 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:45.25 ID:nrBIVB4E0.net
安倍のせいでどんどん値上げ
民主の時はなかったのに。安倍支持する信者はクズ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:55.51 ID:SDRFSiSTO.net
>>823
その代わり、四国は極端に不味いものがないんだよ。食い物を水に浸して煮たら何でもそれなりに食べられるから。本当に。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:01.86 ID:/Ko37heb0.net
中国人相手に商売すればいいと思います。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:09.55 ID:ik7gDOR80.net
でも国内個人経営の飲食はきつそうだよなあ
末端に金が回ってないし

861 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:30.47 ID:oI2L3v6/0.net
>>838
何やよう知らんけど、原油価格とか
その食材を入手するまでの過程に費用が発生するんやないの?

862 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:53.82 ID:NhDGxs2O0.net
三浦屋の特徴
・ツタが絡んで昔の甲子園みたいになっている
・修復は全てガムテープ
・油のつららがある
・店の外観を考えて掃除はしない(バランスが崩れるから)
・有名人のサインが多数飾られている
・キタナシュランの認定証が飾られてる

店の外観
http://i.imgur.com/htuNkMx.jpg
極上丼(1300円)
http://i.imgur.com/cIYBUev.jpg

863 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:08.23 ID:+w1Nk6uS0.net
>>776
テナントといっても賃料は払ってるわけだろ。
それだけ稼いでたという証拠でもある。

つか、どこにテナントって書いてあるんだよ。

>店舗が建て替え期を迎え、再出発するには新たな設備投資も必要
>収支を考えるとやっていけない

超低金利なのにワロタ
アベノミクスによる廃業決定で需要が減る一方だな。

864 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:17.67 ID:skqf1Dp00.net
>>831
日本人的な感覚では、ただ古いだけじゃ老舗とは呼ばないし、
日本語の扱いが酷すぎるよな。

865 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:20.28 ID:edU/ko+A0.net
おばちゃんの食費半分にすれば高騰分も賄えそうなくらい肥えてるんだがw

866 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:50.59 ID:b+oNqmR80.net
>>854
円安で外国人は美味しいの?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:53.06 ID:U+zxIvRS0.net
汚い店だな
材料費高騰以前に他に理由があるよな

868 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:58.78 ID:VQzXXQ160.net
>>865
www

869 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:42:01.95 ID:j53vjSK80.net
まぁ、やめるのは自由だからしょうがないよ。

870 :箕面市民:2015/06/02(火) 20:42:21.21 ID:YC91iHoN0.net
ま、大した店ではないだろうな

871 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:42:25.61 ID:syyBtM3I0.net
>>855
移民推進の安倍より全然マシだろう

872 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:42:29.18 ID:QR5RbxuV0.net
>>793
埼玉県行田市で売ってるのがフライw

873 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:42:54.25 ID:JBg/iiQ50.net
安倍になってから、株価以外何も良いこと無いな

874 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:06.10 ID:ao/0LX8t0.net
>>862
地元の天丼屋だったら600円で食えるな マジで

875 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:38.35 ID:8OS2gs2K0.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2015060202100144_size0.jpg
客が減る時代無理しないのはいい

876 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:41.64 ID:LO02CIt90.net
>>820
>>836
あんまりいじめるなよ。
始まりは知らないけど、深川の有名な深川丼の店は
弐軒とも自分ちの家だからな。
駒形のドジョウ屋や浅草の不味い黒い天丼屋も
自社物件。
高度成長期はそれなりに頑張れば家持てたけど、
バブル破壊後は厳しいからな。
家賃払って、儲けて、不動産まで買うとなると
至難の業だよ。
ほとんどが家賃負けで、食っていくだけでも立派で
儲かってるのか儲かって無いのかわからないぐらい。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:20.94 ID:xky7iRhs0.net
>>874

どんだけ田舎なんだよw

878 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:32.40 ID:syyBtM3I0.net
>>866

安倍の円安政策のおかげで
中国人は日本の土地、資源、女を買い漁ってる。
美味しいだろう

879 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:33.03 ID:EPCfJUFZ0.net
輸入ものばかり仕入れてたんか

880 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:38.95 ID:ysIFQWEU0.net
まだまだ円高ですよね!
日本の老舗がひとつやふたつきえたところで
韓国が滅亡するまでは
がんばりましょう!韓国に勝つまで!
そのためにはてんぷらとかうなぎなんてどうでもいいはず!!!

881 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:53.68 ID:b+oNqmR80.net
>>855
限度をわきまえないヘイトはイケないと思う
ギリギリを狙うのがロマン

882 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:45:22.98 ID:NhDGxs2O0.net
>>876
地面持ってるところは強いよな
日本橋のお多幸とかもそうだが

883 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:45:48.93 ID:tKVMq8xo0.net
いち食堂がいちいちやめるアピールとか左翼かよ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:45:50.34 ID:Smzh9rO40.net
兜町界隈の鰻屋とか、すげえ儲かってるらしいけどねぇ。

景気が良くなると、勝ち負けがハッキリするわな。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:45:53.81 ID:VQzXXQ160.net
>>875
奥の娘さん?
このまま天ぷら屋さんの跡を継いで天婦羅の味見してたら手前の人のようになるの?

886 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:08.77 ID:b+eR/Czw0.net
200円値上げしても、美味けりゃ客は減らないでしょ。
ただ、疲れただけの気がする。

887 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:09.17 ID:YszFYkcK0.net
そもそも客が入っているお店なら大丈夫

材料費の値上がり程度で店たたむくらい苦しい経営なら

もっと早くやめるべき  以上

888 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:47.67 ID:lkyubr9S0.net
東京新聞のせいで、完全にネタ扱いされて可哀想な店だな

889 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:47:13.12 ID:ysIFQWEU0.net
そうそう
日本の古い店がつぶれたからってなんなの?
もっと円安になれば韓国や中国が困るんだから
このさいどんどんつぶれそうな店なんてつぶしてしまえよ!

890 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:47:46.53 ID:OrPnTylF0.net
写真とか見たけどくどそうな天ぷらだな・・・
これじゃ生き残れないよ

891 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:15.18 ID:MvGH469j0.net
創業が吉野家の足下にも及ばなくてワロタw

892 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:19.17 ID:xS5j0m0o0.net
アボカドの天ぷらって実は美味いよな。
ゲテモノ扱いしてたわ。

893 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 20:48:20.11 ID:oEBCkYOa0.net
おいおい 出遅れたぜwwwwww


ここの三浦屋の 天丼みると うまそうだけどな 

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-83-6a/sumuzominatomirai/folder/1377921/12/65254212/img_1?1336128412


これが 1300円なら 安いだろ


ちなみに美味い店は 店は汚かったりするで

894 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:31.83 ID:O1KHM8Y20.net
ほっともっとの弁当のほうが安くてうまいしな

895 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:35.74 ID:YSLZCNUfO.net
寿司や天ぷらは雰囲気代がほとんどのぼったくりだから本当は余裕がある だろ

896 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:42.89 ID:YJ8pRkl30.net
>>721
(ノд゚`)アララー・・

今まで潰れなかった方が不思議
この”極上丼”もなぁ・・・

897 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:49:06.29 ID:83g3jVmh0.net
魚は放射能まみれで食えたもんじゃないからな

898 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:49:12.44 ID:b+oNqmR80.net
>>878
思いっきり買わせてから重税を掛ければ良い
原発利権と同じで家賃収入で遊んで暮らせる

899 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:49:42.80 ID:cWw504G90.net
>>877
六本木駅前の個人経営でも500円だけど...

900 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:49:45.97 ID:yFhQI0r60.net
寿司なんて座って三万とかの店ってボリすぎだろ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:12.89 ID:NhDGxs2O0.net
>>887
この店は客入ってるよ
でもテナントで入ってる長屋が老朽化して近々建て替えすんのよ
で、きれいな店舗になっちゃったら今までの客は来ねーよ
汚いからいいのここは

それよりも今のうちにやめれば建て替え費用も設備投資も節約できるし、
娘夫婦もまだ20代だから他の仕事に就けるし、総合的な判断として賢明だよ

902 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:28.00 ID:tnTRtn8Q0.net
>>83
なんか・・・・極上というか、食ったら極楽浄土へ逝ってしまいそうな丼だこと

903 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:52.02 ID:ZYsAtdy40.net
>>833
でもそのど田舎の方が魚も新鮮で美味しいんだよ。

904 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:11.90 ID:xYEMgnxP0.net
冷凍ものと閉店で、閉店を選んだのか
変化できないんじゃなくて変化する気がないんだな

905 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:14.76 ID:Oo24XWLV0.net
>>888
東京新聞にネタ提供する方が悪いだろ
アカヒ以上の電波なのに

そんなに大事な店なら、極左思想の広告塔に使われる事まで考えて掲載拒否すりゃいいのに。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:16.99 ID:8rZapPRb0.net
つーか、単に店主が飽きただけだろw
1300円で駄目なら1500円にすればいいだけ

907 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:20.32 ID:8OS2gs2K0.net
実はおかみさんはもったいないで
食いすぎただけ

908 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:27.60 ID:Kbd2lQhs0.net
なぜ主人の名が堀江さんなのに三浦屋なのか
まさか三浦半島の三浦じゃないよな?

909 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:35.97 ID:cWw504G90.net
天ぷらが高い理由がよくわからない
日本橋とか15000円みたいな店があるけど
メゴチとかキスとかそこらにうろうろしてる安魚だしキノコ、カボチャ、穴子、そんなに高いものは使わない

910 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:52:14.09 ID:oI2L3v6/0.net
>>880
別にそんな事はどうでも良いのですが、一ドル79円辺りの時に
その円高を、今後の日本の未来も見据えて有用に活用したのかが気になってます。
それはそれとしまして。
俺が知る限り、マスゴミは円高ガーと憂い、円安になったら
円安ガー。とかw もうお話にもなりませんw

911 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:52:16.05 ID:yFhQI0r60.net
田舎で1300円のランチ食べる
親父かぎりなくいないけど

912 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:52:20.97 ID:htUB3QY10.net
さーどんどんいくぞアベノミクス攻撃!

913 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:52:34.64 ID:NhDGxs2O0.net
>>903
新鮮な魚は歯応えがいいだけだよ
適切な締め方と寝かせ方をしてあれば、むしろ旨味は格段に増すよ

914 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 20:52:50.63 ID:oEBCkYOa0.net
ちなみにすでに出てるが

俺のオススメも 神保町の天丼いもや 

いもや系列は 天ぷら屋と 天丼屋と とんかつ屋がある

どれも600〜900円くらい

昔は天丼500円だったが いまは600円みたいだ

http://pds.exblog.jp/pds/1/201111/07/74/f0030574_23525938.jpg

http://yaplog.jp/cv/8642zoom/img/9/dscn1253-1_p.jpg

915 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:02.42 ID:IkTDPU3m0.net
最近のラーメンとかの価格みたら外食なんかできんわ
牡蠣たっぷりとか伊勢えび入りでこの値段とかいうのもあるけどな
旅行行っても現地の旨い物というのもあるが雑誌で紹介されてるようなところはぼったくりで不味いところが多い
とにかく安倍ちゃんになってから普段は全く外食しなくなった

916 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:39.79 ID:AnpNHeQx0.net
>>914
名前変わってなかったっけ?

917 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:13.78 ID:j/BR1KZD0.net
そういえば、新井屋の近所にあった菊寿司も無くなってたんだな。
美味しいラーメン出していた三陽も無くなったし…。

918 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:21.38 ID:n48SxMzC0.net
高くてもいい物を出せばいくらでも客は来る

需要がないってことだw

919 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:31.56 ID:oYoFupIX0.net
いもや食いたくなってきた
天麩羅も旨いけど、シジミの味噌汁が秀逸なんだよな

920 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:36.23 ID:9CcndDJj0.net
じゃあ、他の似たような店はどうなのかって取材しろよ、クソマスゴミが
一軒だけ見たって何もいえないだろうが

なんでこんな記事書くかねえ

921 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:55:13.66 ID:xky7iRhs0.net
>>915

その程度で旨いもの求めちゃダメ

牛丼でも食ってろ

922 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:55:28.78 ID:EBgpxlVk0.net
二浦屋

923 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:55:44.38 ID:+w1Nk6uS0.net
>>808
すまん、スレよく見たら立替も理由だわな。
アホは俺だった。

ギリギリでやってんのに、費用捻出できるわけない罠。
低金利アホノミクスなにやってんの。

924 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 20:55:54.79 ID:oEBCkYOa0.net
こっちはとんかつイモや


動画撮影してる人がいたわ  とんかつ750円
https://www.youtube.com/watch?v=Qpfc9jSKuBU


いもやは マジで安くてうまい

925 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:13.93 ID:mFyQszvl0.net
ありがとうアベノミクス
これでまた犠牲者が増えたことになる

926 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:22.97 ID:yeotYoyj0.net
>>823

俺は旅行や出張で日本全国行って、いろいろ食べたが、別に東京の外食が
美味いとは感じなかったな、むしろ醤油辛いのばかりで閉口した。
カレーや中華でも醤油味でぶったまげた。

ただ、ラーメンだけはけっこう美味い店があったな。

結局、在京中の昼飯はマクドナルドに落ち着いたw

927 :ドクターEX:2015/06/02(火) 20:56:31.00 ID:mHAO1iDP0.net
50年で老舗?m9(^Д^)プギャー
俺の会社でも70年で新米なのにwww

928 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:34.22 ID:P3We7bDP0.net
>>858
四国って慢性的水不足のイメージしかないなぁ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:36.91 ID:YszFYkcK0.net
そもそも閉店しない天ぷら屋は腐るほどあるので
円安が原因として記事にした新聞のミ悪質なミスリード

客で賑わうお店ならやめる必要は無いし
値上げしても客は逃げない

930 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:44.62 ID:b+oNqmR80.net
>>909
揚げ物すると掃除が大変だから外食するんだよ
焼き肉なんて腕が無くても切ってタレを絡めるだけだからな

931 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:56:52.73 ID:oI2L3v6/0.net
Q:なんでこんな記事書くかねえ
A:ソースが東京新聞

932 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 20:57:13.85 ID:oEBCkYOa0.net
>>916

いましらべたら 神田天丼屋てのに かわってたwww


>>919

おっ いもや知ってんじゃない 

そうあの味噌汁もうまいんだよ

チェーン店なんて 勝負ならないよ

933 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:57:26.45 ID:Mx84J9Os0.net
安倍は歴代総理で最も憎まれてる総理だな。

934 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:57:35.55 ID:+w1Nk6uS0.net
>>915
実際外食消費支出は減少している

>>921
テンプラ食っていいのは安倍だけだからなw

935 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:01.24 ID:Er6RcFl4O.net
値上げすればいいだろ
美味けりゃ食いに来るよ
安くても不味けりゃ、客は逃げる

936 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:04.68 ID:+yEajLoT0.net
学生とか安サラリーマンに1300円はきついよ
しかもこの店構えじゃ女性客も厳しいだろうし
単にテレビ効果だけだろ つぶれるのも時間の問題

937 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:13.03 ID:aDuX2zLc0.net
店舗の建て替えの資金の方の問題だろうな
正直、1300円の天丼食う人の客の金銭感覚なら2〜300円高くなっても平気だろう

938 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:29.13 ID:zLecazeW0.net
当然続けてる所はシナ産鰻に、チョンコロ蜆ですなw

939 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:31.00 ID:PHyez2eW0.net
評価はまあまあ良いね

 食べログ 三浦屋
  評価3.53 (料理・味 3.53 | サービス 3.54 | 雰囲気 3.52 | CP 3.54 | 酒・ドリンク 3.44)
  http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131405/13001866/

940 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 20:58:50.52 ID:oEBCkYOa0.net
おい


この三浦屋の動画あるじゃん

しかも にぎわってるし  サイン色紙も結構あるで


https://www.youtube.com/watch?v=QiLgbmiCvFE

941 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:02.65 ID:BlJY3+i50.net
>>15
客の懐と食欲のある客層が消失したんだから致し方ない。その結果シヤッター街に高齢者が溢れて中央集権的都市に高層ビル群が生まれる。

942 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:07.18 ID:ik7gDOR80.net
でもまー
こーゆー汚ったねえ店が無くなるのは少し寂しいよな

943 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:14.69 ID:E1PhfQVz0.net
ありがとうアベノミクス
さらなる物価高と消費増税、通貨安を希望するよ!
ありがとう安倍自民! ありがとう自民サポーター!

944 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:18.43 ID:aM/4igjR0.net
>>6
いいから氏ねよカスw

945 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:36.75 ID:b+oNqmR80.net
そもそも外で食べた方が安いなんて
発展途上国かよ?って話

946 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:55.66 ID:3soBV2KBO.net
江戸前で魚が取れなくなったからね。
ハゼとかまったく釣れなくなった。
高いはずだよ。

おまいら、ハゼ釣りオフ会しますよ。
参加してねw

947 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:59.62 ID:JzeJhRhU0.net
他は100円値上げしてるのに
極上だけ値上げするくらいならやめるって理由が不明

948 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:08.98 ID:4u1Fyfl40.net
反チョンだけで円安を喜んでる大馬鹿どもは
鬼畜米英と叫びながら少年兵を玉砕に
追いやった無能と同類

949 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:12.77 ID:NhDGxs2O0.net
>>940
けっこう客は入ってるよ
キタナシュランにも出たしな

950 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:23.49 ID:X1dcuoVX0.net
真の日本人の名店

先日、定食屋だと思って入ったら、一番安い料理でも3千円はする高級和食店だった。

悩んだ挙句、顔を真っ赤にしながら正直に
「予算が足りないので失礼します」と伝えたら、
店主は状況を察して「ご予算はいかほどでしょう?」と言い返してきた。

顔から火が出そうになりながら「千円では無理ですよね?」と言ったら、
笑顔で「天丼はいかがでしょう?」と勧めてくれて、
余った高級食材らしきものを集めてかき揚げ丼を作ってもらった。

感動して泣きそうになった。

本当の高級店とはこういう店をいうんだなとしみじみ感じた。

951 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:29.34 ID:iN3wDuoV0.net
>>908
江戸にあっても越後屋、みたいなもんだろ。自分の名前をつかうなら、
ほり恵、とか、ほり家、ほり江なんかの当て字にするよ。

952 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:00:34.20 ID:oEBCkYOa0.net
>>940

天丼 並が700円

上が900円  

特上1100円

極上1300円


結構いい店っぽいけどなあ  潰れるのは残念だな

953 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:07.28 ID:8OS2gs2K0.net
高級てんぷら食えるのはアベチョンのような
経費で食ってるのだけだよ

954 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:24.85 ID:NCLnsD+N0.net
なんか理由並べているけどようするに、建て直しても続けられないと言うだけじゃん

955 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:27.28 ID:LpLayRNk0.net
>>1
写真が、とても老舗だとは思えないもので、ウソ臭いと思ったwww

956 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:50.84 ID:o79M77o40.net
外食する金あるなら家で相当いい素材使えるからな料理の腕とセンスは必要だけどな

957 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:01:53.21 ID:OrPnTylF0.net
東雲イオンの温や
http://i.imgur.com/pazYszz.jpg
三浦屋
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-83-6a/sumuzominatomirai/folder/1377921/12/65254212/img_1?1336128412

やっぱ色が単色だときつい
ナス天とか野菜類乗せれば少しは違ったろうに

958 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:21.35 ID:+yEajLoT0.net
テレビのやらせだろwww
それに主人が揚げている場合はうまかったんだろうね
二年でつぶれるってことは腕だとおもうな

959 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:22.75 ID:b+oNqmR80.net
>>946
釣りの極意を教えてあげよう
ボッチ最強!
人が居たら釣れないと思え

960 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:25.91 ID:ECGsgQ/n0.net
1300円以上する魚って、嘘くせー
そりゃ日本近海は乱獲しすぎて魚いないけど。その場合も値段の問題じゃなくて乱獲、漁業資源の問題だろ。

961 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:07.28 ID:FZh51EYk0.net
>>940
なかなか良さげな店だな

962 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:32.21 ID:ECGsgQ/n0.net
なんてうそ臭いんだろ。
画像見てない奴は見に行けよ。スレッドの流れが読めるはず。
金髪の超大デブが素手を真っ黒にしてる。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015060202000244.html

店内ゴミゴミしてて不衛生だし

963 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:51.76 ID:Vv91eKSr0.net
>>914
東京の食のレベルの低さを露呈してんな・・・・

964 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:59.60 ID:pyEFryo00.net
主人が二年前に亡くなって、
味が落ちて、
客足が遠のいて、
売上が、落ちた。
売上が落ちたら、
改装費も捻出できず、
店が汚くみすぼらしいまま、
営業を続けるので、
余計客足が遠のいた。
そのわりには、家族経営で、
しっかり報酬を払い続けたため、
内部留保もなく、どうにもならなくなった。

と、予想する

965 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:03.71 ID:RRvVWasY0.net
江戸前といいつつ輸入物の材料ばっかり使ってたってことか

966 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:18.03 ID:NhDGxs2O0.net
>>952
けっこう蓄財はしてるし、その気なら建て替え費用も余裕で出せるよ
借金も無いし銀行から借りるのも可能

でもキレイな店舗じゃ客が来ないんだよ
ここは汚さも売りなんだからな
「店が汚いのに旨い」っていうのがいいんだから
「キレイな店で普通に旨い」になっちゃったら何処にでもある店になっちゃうんだよ

やめるのは経営判断として正しい
自分の店をよくわかってる

967 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:05:51.10 ID:+yEajLoT0.net
1300円も出すんであればもっとまともな店があると思います
まーつぶれるのはそういうことでしょ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:00.69 ID:B29WbG1c0.net
江戸前を謳う天ぷら屋が今更何言ってんだよ、江戸前の青キスなんて絶滅してんじゃん
河口のハゼやボラなんて誰も食わなくなったし、河口付近の白ギスやフッコなんて臭くて食えんし
芝エビなんて海外産含む、生きてる奴を手に入れるのは至難のルートになってんじゃねーか。

969 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:06:14.97 ID:yeotYoyj0.net
>>914

とにかく、見た目の盛り付けからして品が無いわw

料理は味もさることながら、盛り付けも重要だからな。
これ、家庭料理レベルだで。

味噌汁に具材が入ってないし、ちょいびっくりだな。
よくこんなレベルの料理を客に出せるもんだと・・

970 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:08.16 ID:ECGsgQ/n0.net
外観から汚い
http://img-cdn.jg.jugem.jp/57e/1934073/20150121_1131102.jpg

汚い汚い

店の中ももちろん汚い
http://blog-imgs-38.fc2.com/h/a/r/haraheri5214/20120216131138ab1.jpg
http://haraheri5214.blog40.fc2.com/blog-entry-1179.html


つぶれて当然。
食を扱う環境じゃねー。

店主、なんでこんな金髪なの。帽子ぐらいかぶれよ
http://kitahon.jp/shop/eat/23my2.jpg

971 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:15.06 ID:PHyez2eW0.net
>>965
> 「甘くてふっくらおいしい魚を食べてもらいたいから冷凍物は使えない」

冷凍物使ってないのだから、輸入モノじゃないだろ
近海モノだ

972 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:22.92 ID:vIV+wcNX0.net
>>940
ありゃ?町の食堂って感じの店なのな。

973 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:23.60 ID:OrPnTylF0.net
>>962
不衛生っぽく見えるのは間違いないだろうけど
手が黒いのは影

974 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:39.57 ID:Vv91eKSr0.net
今ならともかく、ヘドロまみれの50年前に江戸前の食材って・・・
それが、今東京湾が綺麗になって食材が高くなったからやってけなくなっただけで。
クソ安い公害まみれの魚を有難がって食ってた奴は阿呆というか、哀れね。

975 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:41.07 ID:bzbi/ZE/0.net
アベノミクス万歳

976 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:07:51.55 ID:oEBCkYOa0.net
>>966

そうか  
俺はこの店汚いとはおもわないけどなあ


味がある良い店だよ   こういう店は魂が入ってるからな

見せかけだけの洒落た店には出せない味がある

977 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:57.35 ID:TNHajqvt0.net
https://goo.gl/maps/nNl6Z
単に老朽化で建て直すから出ていけって言われたのを機に、じゃ止めるかってなっただけじゃねえの?

978 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:21.53 ID:3soBV2KBO.net
>>968
食うよ。
釣れなくなったんだよ。

979 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:08:38.60 ID:PCMRfOdh0.net
>>723
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1141316667354011101/page_2
http://www.ouji-ougiya.jp/

http://www.sasanoyuki.com/

980 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:08.37 ID:+yEajLoT0.net
そう食を扱っているわけだから金髪やめてほしいし
あたまに帽子被れよ 
そういうところがいちいちお客が離れていった理由だろ

981 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:11.46 ID:ECGsgQ/n0.net
>>976
よくみろ。コップなんて、茶渋かなにか知らんがすでに汚れてる

982 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:12.59 ID:oI2L3v6/0.net
有名人の色紙が飾られてるか否かで、店を選びます?
俺はそんな事はどうでも良いのですが、味覚は印象で変化しますからね。
有名人でお金持ちであろう人の色紙がある、この店の商品は美味いに違いない!
そんな感覚はありでしょうね。

983 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:09:15.41 ID:oEBCkYOa0.net
>>969

天丼いもやは いつもすごい混んでるからな 

店員ももくもくと作って 客も黙々と食べて すぐに外に出る感じ


食えばわかるよ 600円でちゃんとした天丼とシジミの味噌汁はマジうまい

984 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:21.66 ID:brm1/J870.net
この程度で老舗なんだw
京都からしたらマジで笑った

フッってね
老舗の敷居が低いなw

985 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:09:39.01 ID:1Askl8xn0.net
汚いから人が入るってバカじゃねえの。
ゴキブリかドブネズミか、東京人は。

986 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:00.13 ID:OrPnTylF0.net
>>966
>でもキレイな店舗じゃ客が来ないんだよ

な・・・ないわー・・・

987 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:14.49 ID:Vv91eKSr0.net
>>984
東京って絶対的に食べ物屋が少ないんだよ、人口に対してね。
だからくっそマズイ店も全然潰れない。

988 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:20.12 ID:ELNdBPn10.net
>975
自民は亜細亜的な美徳を全て否定しやがって日本の欧米化を狙ってや
がるからなあ

989 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:27.82 ID:t4prtaMo0.net
「俺たちの旅」とかに出てきそうな昭和なお店だねえ・・

990 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:10:45.32 ID:NhDGxs2O0.net
>>977
出てけとは言われてないよ
大家さんもなるべく残って欲しいと引き留めてる

ただ、長屋ごと建て替えは決定してるんで、建て替え費用を出してまで続けたくないってのが閉店理由

991 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:10:54.31 ID:oEBCkYOa0.net
>>981
昭和だよ 昭和

昭和を感じられる 店が終わったということだ

平成にはない味がある それが昭和建築

992 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:04.17 ID:ECGsgQ/n0.net
自分たちが適当な経営してつぶれて、社会のせいにするパターンだな。
屑経営者。

993 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:22.50 ID:B29WbG1c0.net
>>978
都内で数釣れんじゃん。
確かに、ゴカイが超絶取れなくなって平磯ガニが少なくなって危機感はあるが。
海が人工的に綺麗になった弊害と、干潟が生む物が皆無になったせいもある。

994 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:26.36 ID:FZh51EYk0.net
>>983
神保町の店なんてこんな店ばっかだよな
大丈夫なんかね

995 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:31.55 ID:xky7iRhs0.net
>>984

京都なんて豆腐と漬物と干物くらいしかないじゃん

996 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:59.64 ID:NhDGxs2O0.net
>>984
東京大空襲があったからホンマモンの老舗はほとんどないよ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:12.26 ID:TNHajqvt0.net
>>990
建て替え費用を店子が出すの?それも変な話じゃねえか?w
まあどっちにしろ建て替えを機に止めるだけの話を東京新聞の記者が盛ったことには違いないか

998 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/06/02(火) 21:12:20.93 ID:oEBCkYOa0.net
>>994

ああ そういえば ラーメン半チャーハンの店もあったよなあ

たしか500円だったはず 

999 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:12:31.80 ID:Mm9R39L10.net
老舗なんだから、そんな価格に拘らなくてもいいのでは?

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:13:05.97 ID:FZh51EYk0.net
>>998
さぶちゃんはもう…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200