2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「超一流大学卒」よりも実力がある? “日本一社長が多い日本大学”の出世術

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/06/02(火) 16:36:16.25 ID:???
★「超一流大学卒」よりも実力がある? “日本一社長が多い大学”の出世術
2015.5.30 17:12

わずか4年間。学べるものには限りがある。だが、出会った仲間とは、終生の縁になる。
学生数の多さとは、可能性の広さだ。振り返ったとき、その価値に気付く−−。

■「超一流大学卒」よりも目の前の仕事に懸命

日本大学は言わずと知れた日本屈指の総合大学だ。法学部から芸術学部、薬学部まで文系、
理系、医歯薬系の14の学部を持ち、通信教育学部を含めた学生数は約7万3000人。
毎年、約1万6000人の新入生を迎える入学式は、日本武道館で3度に分けて行われる。
「日本一社長が多い大学」としても知られるところだろう。歯学部出身の大塚吉兵衛学長は言う。

「学生の母数が桁外れに多いこともあり、日本のあらゆる場所に卒業生がいる。
例えば地方の公務員になる学生も多く、社会の基盤となる部分で様々な人が
活躍しているところに、日大の強みがあると思うんです」

では、そんな中、社を背負って立つキャリアを歩んだ人々には、どのような特徴が
あるのだろうか。大塚学長は次のように続けた。

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150530/ecd1505301712003-n1.htm

「日大は良くも悪くも一般的な位置づけの大学。その意味でよく指摘されるのは、
得てして自己評価が高くなりがちな超一流大学の卒業生と比べて、うちの卒業生は
新入社員の頃からその場その場の仕事に積極的に取り組んでいく力が強いこと。
社長にまでなる卒業生は特に最初の数年間の下積み時代、懸命に目の前の仕事をする
中から次のキャリアを切り拓いていった人が多いのではないでしょうか」 (以下略)

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150530/ecd1505301712003-n2.htm


(右)出身大学別の社長数トップ10?(左)「日大出身」の主な経営者
http://www.sankeibiz.jp/images/news/150530/ecd1505301712003-p1.jpg

2 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 16:53:25.90 ID:VUKZWCr7/
まあ出身校なんて入社して五年後には関係なくなるしね
上司から出された目の前の仕事を必死にこなすヤツのほうが出世するでしょ

3 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 17:52:54.07 ID:iC8Y6iN9A
ポンキン立命ってほんと学生数だけは多いからなぁ。
使えないけど社員にしめる割合が多いから上下でつるんでて気持ち悪い。

4 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 06:42:46.25 ID:6M14EUprB
一流校出身は大手企業に就職するから起業する必要がないよな。

とはいえ、早稲田出身はハズレが多い傾向にあるな。
プライドが高く知ったかぶる割に基本的なことを疎かにする。
真面目でコツコツ型が多いのは國學院大や東洋大出身者だな。
大学の校風なのか自然と身にあった人間が集まるのか知らないが、最近は新卒は大学の偏差値でランク分けできないとつくづく思うようになった。

5 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 08:00:45.56 ID:LVX2bUcvH
二世のボンクラが入れる最低限の知名度を持った大学。ちなみにドラに会う前ののび太は会社をクビになり企業

6 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 12:06:04.95 ID:x2oWIGH39
社長が偉いって考えが間違っている。
日本に必要なのは社長じゃなくてエンジニアだ。
優秀なエンジニアを育てる土壌を作るべき。
必要なのは学歴じゃなくて、柔軟な発想と高い技術力。

7 :名無しさん@13周年:2015/06/03(水) 12:38:35.57 ID:O/8k+DUfi
出世することや社長になることと超一流大学を卒業することと何の関係があるの?

総レス数 7
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200