2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】武雄市図書館の業務委託「ずさんな手続きで結ばれた不当な契約」 市民ら住民監査請求

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 14:35:29.70 ID:???*.net
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/193108

 武雄市図書館の業務委託は「ずさんな手続きで結ばれた不当な契約」として、
市民14人が1日、市が支出した約1億8千万円の賠償を当時の責任者に求めるよう住民監査請求した。
監査委員事務局は要件審査して受理するかどうか判断する。

 請求書によると、市が2014年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と契約した
「空間創出業務」と「サービス環境整備業務」の契約関係文書で、見積書の日付が「平成13年」となっていたり、
日付や決済印がない書類があることなどを指摘している。本棚の材質を問題視し、金額の妥当性が検討できないことも挙げ、「不当な契約」としている。

 情報公開請求から開示までに1年以上かかったことも批判した。
同時に請求してまだ開示されていない文書もあるという。

 溝上正勝教育部長は「日付は2013年の記入ミス。起案時に提出された文書で、
契約後に正式文書を求めていなかった。不適切な処理だった」とし、開示まで時間がかかったことについては、これから事実関係と経緯を調べる。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:23:05.60 ID:dK0j7dBJ0.net
失敗図書館

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:14.99 ID:rbXexKR00.net
あれやこれやと問題が露呈しているのに、武雄マンセーな人達って何か手数料でももらってるんですか?w

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:27:08.23 ID:wgFm1VDy0.net
ブサヨが必死w
よっぽど失敗ということにしたいらしい

来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
休みの日なし

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:25.18 ID:E7QAJWHz0.net
上の方で否定されてるのに、それしか擁護材料ないの?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:21.50 ID:wgFm1VDy0.net
否定してるのってブサヨだけじゃんw

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:33.82 ID:wedEMoPM0.net
成功したかどうかは
目的が達成出来たかで判断するしかないよね
そもそも図書館リニューアルの目的って何だったの?

老朽化による雨漏り対策とか言ってたけど…

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:33.27 ID:CMIO4Jqk0.net
この件については図書館に関するリテラシーを身につけているかどうかで
立場がはっきりとわかる。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:13:36.31 ID:n/zSj8lx0.net
ツタヤに庇貸して、歴史資料館壊されるやからな

ツタヤなんてどこ行ってもあるけどその土地の歴史資料館は
そこにしかないもんなのになぁ

ツタヤに委託した効果で歴史資料館新築で立て直すとかしたら
そりゃあっぱれと評価するが、
現状一企業に便宜図って改築して、その上、市の貴重な施設ぶっ壊してんだからな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:21:42.38 ID:CMIO4Jqk0.net
>>286
まさにそれ。
図書館・資料館の役割は商売とは相容れない。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:32.90 ID:K8cP3Of10.net
文化大革命だな

289 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:14:20.48 ID:jgFPnY2j0.net
>>270
>少し経費増えててもいいじゃん

「少し」どころじゃねえーーだろうが
樋渡増田一味は、どんだけ巨額の血税ドロボーしてるんだ?

乞食ブサヨが必死だな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:06.88 ID:3tWMD8vL0.net
ツタヤ礼賛側はこれが自由経済だっ! 素晴らしい。反対するやつはサヨク! ってんだからクソウヨだろ。
タモガミがコリアンパブいくように懐にないないしてても、サヨクの牙城が崩されるのを司書どもが嫌がってるんだと言う。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:58:43.67 ID:c+KIKSYm0.net
>>207
多分…杜甫だったのでは?
杜甫
杜撰

似ているけど意味は全然違う

292 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:53:09.03 ID:0A2UX4SZO.net
まさに「図書館戦争」

293 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:15:32.73 ID:R4zdoJTS0.net
逮捕が近いと言われている樋渡の山ほどある問題の一つなのに左だの右だのは言ってるのは工作員か

294 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:24:57.70 ID:J9QkotA40.net
>>293
ブシドー爺じゃないか?

295 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:16:54.99 ID:HEhBD2Xk0.net
ちょっと前に「ブサヨ」を連呼してたのいたね
ttp://archive.is/TGfML 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


296 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:20:04.58 ID:SlzjbBq50.net
現代の焚書坑儒だな

297 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:29.98 ID:Aoz0Myw40.net
文化会館を潰して児童向けの図書館をつくる予定だったけど、
新しい市長に変わってその計画なくなったんだっけ?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:41.53 ID:jroTDeyp0.net
当時テレビのニュースでも画期的と伝えられてたな・・・・
取材時に問題なかったのか? 噂レベルでも

299 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:20:42.40 ID:wQeV8NKS0.net
マスコミも「1千万円の節約」とか嘘を並べて協力的だったな。
NHKなんて、「Facebookで業務効率向上」とか、やらせドキュメンタリーを作っていたし。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:46:56.23 ID:cU75vp7N0.net
今のマスコミは新自由主義大好きな奴ばかりだからそりゃあ権力の片棒担ぎをやっちまう罠

301 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:04:29.21 ID:1wPtDk8X0.net
別にいいんじゃね
佐賀が改革に乗りこくれてますます貧乏になったところで自業自得だしw
限界まで守旧体制利権体制でやればいいよw

302 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:39:08.08 ID:HEhBD2Xk0.net
武雄市のエセ改革な利権体制は合併特例債が終わると限界を迎えそう

303 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:54:22.65 ID:cpw3qaMy0.net
>>290
なんかそんなことばかり見ている気がするよ。

誰かを礼賛する側が、それを否定・非難する側を「サヨク」と叩く。
これ、ここ数年で何回見たことか。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:57:12.49 ID:COhqlFru0.net
>>1
はあ?
民意で選ばれた市町が決めたことに逆らうのかよ
お前らのほうがよっぽどずさんで不当なんだけど?
嫌なら武雄市から出て行けばいいだけだろ

ツタヤのやってる図書館って全国で話題になって経済誌にも取り上げられまくり
その宣伝効果が何億円に上ると思ってる?
視察もな
何千万の経済効果だ
たかが1億8千万、たとえ随意で高額な契約だったとしても元が取れてるわ

本当に経済を分かってない奴ってのはいるんだな

305 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:16:53.67 ID:uDNf7OyT0.net
武雄市図書館「経済効果」の変遷
2012年6月「10億円」TV東京WBS http://togetter.com/li/328818?page=2
2014年3月「広告換算だけで20億円」CCC高橋聡講演 http://togetter.com/li/643388
2015年6月「何億円」「何千万円」 >>304
本当はいくらなの

306 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:39:19.28 ID:6hqncsiH0.net
広告換算20億の経済効果で潤うのはTSUTAYAだけ
市民所得も税収も増えてないでしょwww

307 ::2015/06/05(金) 20:50:11.88 ID:znyhuE5E0.net
>>304
SQLおじさん、相変わらず論理構成が出鱈目ですねwww
皆さん、まともに相手しないようにw

308 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:56:11.06 ID:l963xo9r0.net
武雄市に住んでもいないブサヨがまた発狂してるのかw

309 ::2015/06/05(金) 21:13:10.29 ID:PIZfK5+n0.net
>>308
「武雄市に住んでもいない」
「ブサヨ」

SQLおじさん、いい年してこのボキャブラリーと思考回路はちょっと恥ずかしいと思うぞww

310 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:18:13.02 ID:l963xo9r0.net
>>309
おっ、武雄市に住んでもいないブサヨが発狂してるw

311 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:21:27.43 ID:5sV8+/k30.net
>>15
あったね。
司書が自分の思想を元に勝手に本を捨ててた。
焚書恐るべし。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:28:57.29 ID:RXkpNVya0.net
こんな町に住みたくない

313 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:29:22.36 ID:Svxk5o280.net
>>306
逆にこの寒い状況でツタヤバックス図書館を擁護出来る要素がねえよ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:53:49.28 ID:wQeV8NKS0.net
>>305
図書館とは直接関係ないけど、satisfaction guaranteed関係で他の自治体から巻き上げた金は数百万円はあるかも。
騙された自治体にも問題はあるけどね。

公表している数字も嘘だらけだし、武雄市役所の関係者のモットーは「騙されるやつが悪い」なんだろうな。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:18:39.44 ID:vYqTYYbq0.net
ブサヨって言えば反論した気になれるから楽だよな

316 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:07:13.27 ID:PrUyq9N90.net
>>309
それアンチでもそういう人みるよ
「サヨク」のかわりに「工作員」だったけどw

317 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:02:17.77 ID:7x4x/bwe0.net
一時期テレビでやたら持ち上げ特集やってたよな

318 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:54:57.17 ID:ag0Xs9JAO.net
何県?

319 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:05:44.54 ID:F9Apw2VT0.net
学校はともかく、地域の図書館って要らなくね?
近所にあるやつは、住民の利用は少ないわ、
すっぱい臭いする浮浪者が、雨風を避けるための
溜まり場になってるわ、ひどいもんよ(ノ∀`)

320 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:01:49.30 ID:KbHjLGBI0.net
TSUTAYAになる前の図書館ガラガラだったけどTSUTAYAになってからいつも駐車場満車だぞ
目の前のゆめタウンに車停めて行く人もいるからゆめタウンも満車だそ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 13:18:54.55 ID:nuAA4cH50.net
>>319
前世紀の話だけど
兄弟がいて個室がない子は学習室を活用してた
最近は一人一部屋が普通?

異臭のあるときは
借りてすぐ帰るから滞在時間は短いw
なくても平気な人は
ちょっとだけ読みたい本も全部購入するの?
ビル一棟クラスの大規模書店が近けりゃ
立ち読みで済ませられるとは思うが

322 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:03:51.43 ID:mLE70OC90.net
どっちかいうとむしろ学校には要らないような・・・

ツタヤはもはや地域チェーンを駆逐して、洋画のレンタル独占とかもやってて尋常じゃない影響力があるので
マスコミ媒体において客観的な扱いは無理だろ。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:25:10.80 ID:8F1MvaJr0.net
学校の図書館も必要だよ。
町の図書館は遠いから、歩きや自転車で行けない子には必須だよ。

不要なのは、ツタヤだよ。

324 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 15:10:16.12 ID:mHTRPzY+0.net
>>320
田舎はマナー悪いんだな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 20:48:43.49 ID:EbLgOknL0.net
>>320
業務委託効果ははっきり言って、1億2億の話じゃないよな
全国的にも名が知れたわけで、これだけでも十分元取ってるわ

田舎者のプロ市民にはその効果がわからないんだろう

326 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:07:27.49 ID:k2dyLLGC0.net
ツタヤが潤ってもねぇ

327 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:23:12.55 ID:c7dwiT6t0.net
ツタヤも、ろくでもない会社だということが知れ渡っていけば、ワタミやヤマダみたく、やがて坂を転げ落ちて行くのだろうな。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 11:13:56.96 ID:loZakivL0.net
Tカード退会の罠? - Togetterまとめ http://togetter.com/li/831371

Tカード退会しようとするとたらいまわしにされ何週間も待たされるのはともかく、
なんと退会したにも関わらずTTT側は会員情報を消去せず、勝手に新しい番号を発行してそちらに個人情報を移していただけだった
一度ツタヤに個人情報を渡すと削除は出来ないし、その情報も他の企業に売られ続ける、ということだ
武雄で図書カードを作った小学生の個人情報もあちこちの企業に売られ、
図書館での借りた本の履歴から色んなダイレクトメールが届き続けることになる

総レス数 328
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200