2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】武雄市図書館の業務委託「ずさんな手続きで結ばれた不当な契約」 市民ら住民監査請求

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 14:35:29.70 ID:???*.net
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/193108

 武雄市図書館の業務委託は「ずさんな手続きで結ばれた不当な契約」として、
市民14人が1日、市が支出した約1億8千万円の賠償を当時の責任者に求めるよう住民監査請求した。
監査委員事務局は要件審査して受理するかどうか判断する。

 請求書によると、市が2014年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と契約した
「空間創出業務」と「サービス環境整備業務」の契約関係文書で、見積書の日付が「平成13年」となっていたり、
日付や決済印がない書類があることなどを指摘している。本棚の材質を問題視し、金額の妥当性が検討できないことも挙げ、「不当な契約」としている。

 情報公開請求から開示までに1年以上かかったことも批判した。
同時に請求してまだ開示されていない文書もあるという。

 溝上正勝教育部長は「日付は2013年の記入ミス。起案時に提出された文書で、
契約後に正式文書を求めていなかった。不適切な処理だった」とし、開示まで時間がかかったことについては、これから事実関係と経緯を調べる。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:47:48.75 ID:GzINOPdb0.net
うちの市のゴミ処理民間委託になったがよくよく計算すると
経費アップになってる
巧妙に隠してるけど官製談合で広域組合の公務員とお決まりセットの
在BBがどっぷり利権につかってるようだ。
しかし議員は何も言わんからおかしい

219 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:48:30.41 ID:/tM2LyWx0.net
佐賀知事選挙で樋渡をゴリ押ししたのは菅。

220 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:07:44.17 ID:yqGGKolg0.net
>>210
ちなみに今は無料貸出システムが出てきて、委託に出すよりも
コスパはよくなってる。

221 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:54:47.13 ID:N4tKGDPc0.net
プリンの人が数字の嘘に突っ込み入れてるw
タワシの嘘八百を信じたメディアや視察者が多すぎなんだが
まさか役所が嘘の発表するとは思わんよな

222 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:08:50.25 ID:ISYa3Ng/0.net
>>175
蔵書数のしょぼい小さな図書館しかイメージしてないんだろうけどさー
車椅子の障害者が手にとれる高さ、車椅子が楽に通せる通路幅にしたら、その場に置ける本の数は控え目に見積もっても半減すると思うが
書庫送りになった本を借りようと思ったら、結局「この本をとってください」って頼むことになるけど『物凄いストレス』はどうなるんだ?

誰もが頼むことならストレスを感じないのか? 頼む頻度や待ち時間が増えてストレスは増えるんじゃないか?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:10:11.85 ID:foep7dlF0.net
>>209
それも結局、行政の事務が煩雑だからなんだよな。
こういうふうにくだらないケチをつけられるから、手続きは煩雑に、役人は神経質になる。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:26:51.60 ID:g9/D1vPI0.net
>>222
今まで書庫システム(閉架)で困ってなかった。
閉架の利点もあって
・保管効率、保管状況が良くなる。
・情報的に古い本を閉架にするなど開架部分の整理がしやすくなって利用者が本を選びやすくなる。
と別に悪いことじゃないんだよ。
例えば国会図書館とか基本が閉架だけど書庫から取り出すシステムが効率化されてるのでそれほど不便でもないし。
司書によるレファレンスと合わせるとなおさら不便もない。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:27:19.66 ID:N4tKGDPc0.net
>>222
書庫送りって言うけど、
自分が行ってる図書館の場合、
流れ作業で対応してくれるから、躊躇なく利用してる。
資料番号をメモかプリントアウトで渡すと
10分程度で出しておいてくれるから、
下手に書架から自分で探すより早くて楽。

ところで、2階通路奥の高層書架から
スタッフに資料を取ってもらう状況を想像してみたら?
体験談をみる限り、自分なら断念してしまう。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:31:17.95 ID:UawSXQeT0.net
運営ソフト面での話題が多いけど、ハード面でもやらかしてたよね、ここ。
スタバ入れるために改装したら、建築基準法だか消防法だかの違反で
資料庫が全く使えなくなったってやつ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:31:42.83 ID:g9/D1vPI0.net
>>225
図書館によるけど、検索端末から資料請求して5〜10分程度で希望の資料を持ってきてくれるしな。
陳列されてる本をパラパラとみて、という検索はできないけど、その辺は開架の役割な訳で、開架と閉架をうまく使いこなしてるかが司書の腕の見せどころだと思う。

228 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:51:48.76 ID:N4tKGDPc0.net
自分で想像してみたのはこんな具合。

資料を端末で検索
→2階通路の奥にあるとわかり探しに行く
→高所にあるので、通路を戻ってスタッフを探す
→スタッフは、もう1人スタッフを探しにゆく
→2人がかりで巨大足場を取りにゆく
→連携して本を取り出し、足場を所定の場所に戻す

しかも高所の本は、
背表紙が見えない可能性があるから、
目視で確認出来ない場合、断念するかもしれないな。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:19:57.87 ID:qG8PpDPF0.net
前市長が閉架が何のためにあるのか理解できなくて、思いつきで全ての本を開架にしてしまったのが問題だよね。
閉架が不要なら、多くの図書館で無くなっていたはずなのに。
他の図書館では、閉架を上手く利用していることに思いが至らなかったんだよな。

前市長は、状況の理解力みたいなのが著しく不足していたな。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:24:39.53 ID:cfVHL7010.net
>>210
図書館で左翼とか右翼とかどうでも良いな
まあつまり公共事業だよな
所詮図書館なんだし

231 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:28:20.13 ID:6dBaTZI60.net
>>1

ちゃんと TSUTAYA って併記しろよ。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:37:03.76 ID:e/6twVn70.net
勘違いしている人が多いがこれは樋渡啓祐個人の問題の一つ

233 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:45:28.88 ID:e/6twVn70.net
絶頂期は公費で杉田かおる他数名を引き連れてアメリカのgoogleやfacebook本社に行ってドヤ顔してたんだよな
こんなのを持ち上げた武雄市民にも問題があるが

234 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:57:55.61 ID:cy7hQJo20.net
これ随意契約やったの? 
せめて入札事業にせなあかんやろ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:07:08.48 ID:e/6twVn70.net
創価TSUTAYAに決まった経緯もこいつの同級生傘下のデジタルハリウッド社長古賀哲也の仲介だよ
創価にはかなり便宜を図ったが知事選では自主投票でスルーされた模様

236 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:07:47.52 ID:/Fbn2TqK0.net
>>234
うん、随契。
入札なんかにしたらCCCに来てもらえないから随契にした。なにが悪い?と開き直ってた。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:28:06.41 ID:Snwf1xoJ0.net
>>230
右翼とか左翼とか言ってる時点でタダのバカだし
TSUTAYA撤退して次のテナントがチョンオーナーだったりしたらどうするんだろうねこのバカw
委託反対とか叫び出すの?

238 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:33:35.00 ID:AgAS/0Ao0.net
>カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)

ツタヤのTポイントをやってる朝鮮企業か!

239 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:44:33.91 ID:4dgQSf5x0.net
武雄市だけを観光で行くのは大間違い、何も無い処、有田陶器市に絡めて行くか
嬉野温泉に入る途中に立ち寄るか位の単なる通り過ぎる町。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:46:32.65 ID:bRoLRWub0.net
>>162
今日も非常口前に障害物が置かれているんだろうかねえ?_


即座に撤去できるとしても、消防法違反な。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:48:01.53 ID:yeGRpLQS0.net
きれいになって かかる税金が一緒であるなら いいけどね。

利用者とか 本の数とか トータルで恩恵があるなら問題も少ないけどね。

コスト意識って大事。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:50:10.06 ID:yeGRpLQS0.net
 来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
 貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
 図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
 休みの日なし

これはすごい ただ まわりで本屋つぶれたりしたらマイナス。

いろいろ考えて うまくやってほしい。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:55:50.38 ID:yeGRpLQS0.net
火山とかの本を借りている間に 火山が爆発したり。

たのしいな。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:59:22.79 ID:qG8PpDPF0.net
>>242
来館者数の殆どは、スタバ目的の客だと言われているけどね。
だから、従来と比べて本の貸し出し数があまり増えていないのだと。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:59:58.77 ID:t+t2xBGo0.net
前武雄市長が知事にならなくて本当に良かったわ

246 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:03:38.29 ID:yeGRpLQS0.net
かわったことをして、賃金を下げた小泉首相よりもずっと立派。

もっとプラスをほめないと。

CCCの負担とか大きくないなら合格。かも。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:25:22.49 ID:dPy84anY0.net
発表する数字が嘘だらけでそもそも論外だよな

改装にかかった費用とか日数はどのくらいで回収出来るんですかねぇ?
年中無休だって言っても先にまとめて休んでるし
そもそもコスト増有りならCCCに頼らなくても時間は伸ばせたし

来館者にしてもスタバツタヤの利用客込みだしその上じわじわ減ってて
新しくした話題性が落ち着いた後も貸し出し件数維持できるかねぇ

そういや金かけた割に本棚安物で痛み出してる話もあったなぁ

応援したい気持ちはわかるが表面取り繕った目立つ活動を脊髄反射で応援してると
本当に価値のある地道な活動を殺すことになるよ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:34:41.44 ID:KGEc18IF0.net
賃金なら指定管理前が月給13万5600円(一日8時間21日で時給807円相当) https://archive.is/sUu79
だったのが指定管理後は時給670〜800円とさらに下がりましたよ http://archive.is/yAB5L 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


249 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:43:57.94 ID:Snwf1xoJ0.net
100円単位の時給並べて減ったとか喜ぶのはどうなんだろ
経費の回収まで考えるなら委託でも第三セクターにして長い目で考えないと無理だろ
利益出ないけど何十年続けろとは言えない

250 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:13:43.50 ID:0CyOuKps0.net
>>144
Z武呼んで市長と対談してたね

251 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:37:50.26 ID:ISYa3Ng/0.net
>>225
他人に頼むことが『物凄いストレス』だと言ってる>>175の解決策にはならないと思うし、その点を尋ねてる俺に言われても困る

252 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:00:52.34 ID:kqQ39Fe/0.net
運営費用とかじゃなくて図書館に民営化はそぐわないとは思わないもんかね
せめて図書館の入ってるビルにテナントとしてコンビニやカフェがあってもいいかな程度だろう

253 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:08:36.19 ID:NnRtFc1j0.net
>>17
TSUTAYAがCCCだよ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:23:02.97 ID:8nNIJ0K/0.net
>>251
健常者ではなく、障害者故に些細なことでも人の手を借りなくてはいけないことがストレス。
大抵の障害者は、誰の手も借りずに書架から本を取ってきてカウンターで貸出処理したいと思っているらしい。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:32:32.73 ID:HfXACWMh0.net
ID:yeGRpLQS0
なんて胡散臭いひまじんうんこだ

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:03:37.32 ID:LuxAsMCs0.net
ダイナミック朝日(笑)

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:12:22.16 ID:acGFV+kE0.net
自民党議員の山本一太が佐賀県知事選の樋渡応援ブログ記事を削除して疑問の声「発言に責任もつのが政治家では?」
http://www.buzznews.jp/?p=625129

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:16:24.35 ID:p+4+rxbX0.net
船橋の焚書事件でわかるように、図書館ってブサヨの巣窟だからね。
ちょっと新しいことを始めようとすると「収集の自由ガー!」「図書館宣言ガー!」って発狂しだす。

259 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:16:42.19 ID:QGSP3HVa0.net
ふるさと納税のDMMは怪しかったがやっぱりこっちもか。

わが大兵庫でも淡路島でパソナがやたらゴソゴソしてんだよなぁ

260 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:21:18.44 ID:Hg+SKXNe0.net
津田大介とお友達のひまじんうんこ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:29:39.38 ID:QGSP3HVa0.net
朝のテレビの特集とかで大抵ずいぶん好意的だったよな。
そもそも広告出してくれる相手だからなぁ、ありきたりな司書のイメージからだろうけどブサヨがどうこうとかいう次元じゃないだろ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:34:37.35 ID:Sv716LH00.net
「どっかで見たような嘘がいっぱいなんでつっこんどきます。」
https://twitter.com/baked_pudding/status/605926750892130304

263 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:46:00.15 ID:acGFV+kE0.net
「上半身裸の幼女 佐賀」

264 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:16:01.17 ID:qG8PpDPF0.net
>>262
どっかで見たような根拠の怪しい数値が、今頃になってこのスレで複数のIDで蒸し返されるのは、
本当の数値がばれると困る武雄図書館を賞賛している人達がIDをコロコロ変えながら書き込んでいるからなんだろうな。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:31:16.52 ID:HfXACWMh0.net
ならCCC関係者だな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:57:19.21 ID:jj/KMHHY0.net
>>264
今年に入って武雄市だか元市長だかのインタビュー記事を書いた女性の記者が
Twitterで内容を批判されるとこう言い返してブロックしてたらしい。
「(批判した人が)気持ち悪いのでブロック。ごめんねー('A`)」

なーんでそんな意味のないことを言い返すんだろって疑問に思ってたよ。
ブロックとかわざわざ言わなくてもいいことだろ?
批判された負け惜しみならフツーは「見て言え」とか「市民でもないくせに」とか毒づかないかね?

記事を書いたことを広く知られたくないし、ブロックしたことも言いふらされたくなかったから
そうしたんだろうね。

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:33:03.20 ID:zuTUeB0p0.net
>>266
そのアカウント晒そう

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:12:23.69 ID:pzdvWUBW0.net
>>258
樋渡は、ブサヨ創価方面だし

樋渡がやった
武雄市図書館の焚書事件は、船橋のレベルを超えている

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:05:29.63 ID:ih0l2AxT0.net
あげ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:04:07.77 ID:3OtYb6ha0.net
武雄名物スタバ図書館で多少は経済効果もあるだろうし
実際に貸し出し冊数増えてるなら少し経費増えててもいいじゃん
あとはこれが継続するかどうかだな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:17:09.69 ID:K8cP3Of10.net
図書館に経済効果なんぞ求める方が論外
せいぜいテナントを入れるぐらい

272 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:56:44.02 ID:4IxKsnP90.net
>>266
まったくの部外者だけど、側から見ててその記者の気持ちはよくわかる
アンチの人達まじでキモいよ
少し自覚したほうがいいと思う

273 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:05:53.81 ID:PNp6+Rqo0.net
出た、第三者を装った、相手の人格攻撃w

274 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:11:15.40 ID:4IxKsnP90.net
アドバイスしてあげたのにこれだから

275 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:04.30 ID:WHNKTMwl0.net
隣の嬉野温泉良かったわー

276 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:27:18.03 ID:JhyuJn4X0.net
>>1
諸々ヤバいことがあるからな。
まぁこのまま表向きの担当者が消されるまでズルズル引き延ばすつもりだろう。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:12:50.94 ID:PNp6+Rqo0.net
「アドバイス」と言いながら相手を中傷する>>274のキモさは、「成果あり」と誤魔化す樋渡と同じ位のキモさだなw

278 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:19:47.59 ID:YARCI/sN0.net
>>272
記者本人の工作チィースwwww

279 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:23:05.60 ID:dK0j7dBJ0.net
失敗図書館

280 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:26:14.99 ID:rbXexKR00.net
あれやこれやと問題が露呈しているのに、武雄マンセーな人達って何か手数料でももらってるんですか?w

281 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:27:08.23 ID:wgFm1VDy0.net
ブサヨが必死w
よっぽど失敗ということにしたいらしい

来館者数 一日平均867人⇒2529人 (年間92万3036人。361%up)
貸出利用者数 一日平均280人⇒460人
図書貸出数 一日平均1153冊⇒1494冊
休みの日なし

282 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:32:25.18 ID:E7QAJWHz0.net
上の方で否定されてるのに、それしか擁護材料ないの?

283 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:21.50 ID:wgFm1VDy0.net
否定してるのってブサヨだけじゃんw

284 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:38:33.82 ID:wedEMoPM0.net
成功したかどうかは
目的が達成出来たかで判断するしかないよね
そもそも図書館リニューアルの目的って何だったの?

老朽化による雨漏り対策とか言ってたけど…

285 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:43:33.27 ID:CMIO4Jqk0.net
この件については図書館に関するリテラシーを身につけているかどうかで
立場がはっきりとわかる。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:13:36.31 ID:n/zSj8lx0.net
ツタヤに庇貸して、歴史資料館壊されるやからな

ツタヤなんてどこ行ってもあるけどその土地の歴史資料館は
そこにしかないもんなのになぁ

ツタヤに委託した効果で歴史資料館新築で立て直すとかしたら
そりゃあっぱれと評価するが、
現状一企業に便宜図って改築して、その上、市の貴重な施設ぶっ壊してんだからな

287 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:21:42.38 ID:CMIO4Jqk0.net
>>286
まさにそれ。
図書館・資料館の役割は商売とは相容れない。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:42:32.90 ID:K8cP3Of10.net
文化大革命だな

289 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:14:20.48 ID:jgFPnY2j0.net
>>270
>少し経費増えててもいいじゃん

「少し」どころじゃねえーーだろうが
樋渡増田一味は、どんだけ巨額の血税ドロボーしてるんだ?

乞食ブサヨが必死だな

290 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:19:06.88 ID:3tWMD8vL0.net
ツタヤ礼賛側はこれが自由経済だっ! 素晴らしい。反対するやつはサヨク! ってんだからクソウヨだろ。
タモガミがコリアンパブいくように懐にないないしてても、サヨクの牙城が崩されるのを司書どもが嫌がってるんだと言う。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:58:43.67 ID:c+KIKSYm0.net
>>207
多分…杜甫だったのでは?
杜甫
杜撰

似ているけど意味は全然違う

292 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:53:09.03 ID:0A2UX4SZO.net
まさに「図書館戦争」

293 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:15:32.73 ID:R4zdoJTS0.net
逮捕が近いと言われている樋渡の山ほどある問題の一つなのに左だの右だのは言ってるのは工作員か

294 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:24:57.70 ID:J9QkotA40.net
>>293
ブシドー爺じゃないか?

295 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:16:54.99 ID:HEhBD2Xk0.net
ちょっと前に「ブサヨ」を連呼してたのいたね
ttp://archive.is/TGfML 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


296 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:20:04.58 ID:SlzjbBq50.net
現代の焚書坑儒だな

297 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:44:29.98 ID:Aoz0Myw40.net
文化会館を潰して児童向けの図書館をつくる予定だったけど、
新しい市長に変わってその計画なくなったんだっけ?

298 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:59:41.53 ID:jroTDeyp0.net
当時テレビのニュースでも画期的と伝えられてたな・・・・
取材時に問題なかったのか? 噂レベルでも

299 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:20:42.40 ID:wQeV8NKS0.net
マスコミも「1千万円の節約」とか嘘を並べて協力的だったな。
NHKなんて、「Facebookで業務効率向上」とか、やらせドキュメンタリーを作っていたし。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 16:46:56.23 ID:cU75vp7N0.net
今のマスコミは新自由主義大好きな奴ばかりだからそりゃあ権力の片棒担ぎをやっちまう罠

301 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:04:29.21 ID:1wPtDk8X0.net
別にいいんじゃね
佐賀が改革に乗りこくれてますます貧乏になったところで自業自得だしw
限界まで守旧体制利権体制でやればいいよw

302 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:39:08.08 ID:HEhBD2Xk0.net
武雄市のエセ改革な利権体制は合併特例債が終わると限界を迎えそう

303 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:54:22.65 ID:cpw3qaMy0.net
>>290
なんかそんなことばかり見ている気がするよ。

誰かを礼賛する側が、それを否定・非難する側を「サヨク」と叩く。
これ、ここ数年で何回見たことか。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:57:12.49 ID:COhqlFru0.net
>>1
はあ?
民意で選ばれた市町が決めたことに逆らうのかよ
お前らのほうがよっぽどずさんで不当なんだけど?
嫌なら武雄市から出て行けばいいだけだろ

ツタヤのやってる図書館って全国で話題になって経済誌にも取り上げられまくり
その宣伝効果が何億円に上ると思ってる?
視察もな
何千万の経済効果だ
たかが1億8千万、たとえ随意で高額な契約だったとしても元が取れてるわ

本当に経済を分かってない奴ってのはいるんだな

305 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:16:53.67 ID:uDNf7OyT0.net
武雄市図書館「経済効果」の変遷
2012年6月「10億円」TV東京WBS http://togetter.com/li/328818?page=2
2014年3月「広告換算だけで20億円」CCC高橋聡講演 http://togetter.com/li/643388
2015年6月「何億円」「何千万円」 >>304
本当はいくらなの

306 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:39:19.28 ID:6hqncsiH0.net
広告換算20億の経済効果で潤うのはTSUTAYAだけ
市民所得も税収も増えてないでしょwww

307 ::2015/06/05(金) 20:50:11.88 ID:znyhuE5E0.net
>>304
SQLおじさん、相変わらず論理構成が出鱈目ですねwww
皆さん、まともに相手しないようにw

308 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:56:11.06 ID:l963xo9r0.net
武雄市に住んでもいないブサヨがまた発狂してるのかw

309 ::2015/06/05(金) 21:13:10.29 ID:PIZfK5+n0.net
>>308
「武雄市に住んでもいない」
「ブサヨ」

SQLおじさん、いい年してこのボキャブラリーと思考回路はちょっと恥ずかしいと思うぞww

310 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:18:13.02 ID:l963xo9r0.net
>>309
おっ、武雄市に住んでもいないブサヨが発狂してるw

311 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 21:21:27.43 ID:5sV8+/k30.net
>>15
あったね。
司書が自分の思想を元に勝手に本を捨ててた。
焚書恐るべし。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:28:57.29 ID:RXkpNVya0.net
こんな町に住みたくない

313 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:29:22.36 ID:Svxk5o280.net
>>306
逆にこの寒い状況でツタヤバックス図書館を擁護出来る要素がねえよ

314 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:53:49.28 ID:wQeV8NKS0.net
>>305
図書館とは直接関係ないけど、satisfaction guaranteed関係で他の自治体から巻き上げた金は数百万円はあるかも。
騙された自治体にも問題はあるけどね。

公表している数字も嘘だらけだし、武雄市役所の関係者のモットーは「騙されるやつが悪い」なんだろうな。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:18:39.44 ID:vYqTYYbq0.net
ブサヨって言えば反論した気になれるから楽だよな

316 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 03:07:13.27 ID:PrUyq9N90.net
>>309
それアンチでもそういう人みるよ
「サヨク」のかわりに「工作員」だったけどw

317 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:02:17.77 ID:7x4x/bwe0.net
一時期テレビでやたら持ち上げ特集やってたよな

318 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:54:57.17 ID:ag0Xs9JAO.net
何県?

総レス数 328
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200