2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】米国土安全保障省、成田空港を事前入国手続きができる「プリクリアランス対象空港」に [15/06/01]

1 :ゆでたてのたまご ★:2015/06/02(火) 14:11:40.05 ID:???*.net
米国国土安全保障省、成田空港を事前入国手続きができる「プリクリアランス対象空港」に
【Impress Watch】 (2015/6/1 20:14)

米国国土安全保障省は5月29日、成田空港ほか世界の10空港を新たに、米国の税関、入国管理、検疫を出発時に
済ませられる「プリクリアランス」の対象空港として交渉に入ると発表した。

もし交渉が成立し、成田空港が「プリクリアランス」の対象になれば、成田空港で米国直行便に乗る前に税関、
入国管理、検疫の審査と手続きが受けられるため、到着した米国の空港ではこれらを通過でき、審査の列で
待たされることなく、国内線と同じように降りることができる。

なお、米国の「プリクリアランス」の対象として交渉に入るのは、成田空港ほか、ベルギーブリュッセル空港、
ドミニカ共和国プンタカナ空港、オランダアムステルダムエアポートスキポール、ノルウェーオスロ空港、
スペインマドリード・バラハス国際空港、スウェーデンストックホルム・アーランダ空港、
トルコイスタンブールアタテュルク国際空港、英国ヒースロー空港、マンチェスター空港。

ソース: http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150601_704880.html

プレスリリース:
DHS Announces Intent to Expand Preclearance to 10 New Airport
http://www.dhs.gov/news/2015/05/29/dhs-announces-intent-expand-preclearance-10-new-airports

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:14:41.77 ID:oCT05B8W0.net
アイゴー
仁川がないニダ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:14:57.04 ID:JW5GiTaO0.net
ちょちょちょちょちょチョーーーーーーん

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:15:13.53 ID:mn8zopnN0.net
インチョンはどうなってるnidaか? うん?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:16:09.55 ID:OPFxtU+z0.net
じゃあ成田空港でスーツケースをボコボコにされるのか・・・

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:17:33.26 ID:bTG6LnfpO.net
プリクリプリクラ
プリクリプリクラぁー
って頭の中でエンドレスな予感

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:25:11.04 ID:2Nfv2Z/c0.net
プリクリ

ランス

と分解してしまった

8 : 【中部電 90.3 %】 :2015/06/02(火) 14:27:39.40 ID:3SP/xuXIO.net
プリキュア?

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:29:19.10 ID:v08IqQcj0.net
属国の証だな

10 :子烏紋次郎:2015/06/02(火) 14:31:19.94 ID:i7VJPSwv0.net
>>9
じゃぁ淫チョンは?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:31:51.29 ID:v08IqQcj0.net
>>1
ヒント

横田空港は日本への通告無し、手続きなしで自由にアメリカ人なら出入り出来る

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:34:39.94 ID:59eUlx0L0.net
プリキュアは白と黒しか認めない。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:35:18.93 ID:tSdpXHfE0.net
早い話
アメリカの出先機関となるわけね、
要するにアメリカに成田をセキュリティ信用問題において認定されたってことだ。

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:36:27.97 ID:ILOBI6rJ0.net
アメリカ「本来オレがやるべき仕事をおまえにさせてやる」ってこと?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:37:27.18 ID:SF3vV72h0.net
成田は軍事空港になるんだ、アフガン対策だろうな
いよいよ戦争が近いな

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:38:56.49 ID:m9GAiAa40.net
ドイツと同格ニダ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:39:31.57 ID:KG3KczlP0.net
国際ハブ空港の機能としては持っててもいいけど、
成田の料金高すぎでもてあます機能っぽい。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:40:42.23 ID:m4CGW9o90.net
米 空港の荷物検査95%見逃し
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6162119

米国土安全保障省が米国内数十カ所の空港で実施した覆面調査で、保安検査を担う米運輸保安庁(TSA)の
職員が95%の確率で武器や爆弾を発見できていない実態が判明した。(CNN.co.jp)

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:41:21.03 ID:HwhMM1yg0.net
出発時の 出国管理、検疫は、通常より厳しくできるのかね?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:41:49.74 ID:v08IqQcj0.net
>>10
独立心の強い独逸と仏蘭西はこういう場合、決して名前が挙がらない
ヒント チョンの独立心と根拠のない高いプライド

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:42:30.37 ID:ZViMJLak0.net
日本有事が近いってこと?
日本在住の外国人がスムーズにアメリカに引き揚げられるようにするため?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:44:17.87 ID:IFWCmkU20.net
あまったるい日本のセキュリティで認められると思ってんの?
認められるとしたら罠だな

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:01:21.54 ID:5vCFOCGH0.net
>>1
まさにプリキュアオールスターやぁ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:03:34.28 ID:GcH9v0090.net
海外行ったことないんだけど、手続きとか凄いめんどくさそう

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:10:07.01 ID:oBX19PQs0.net
そもそも、日本人はフリーパスで通してもほとんど悪影響はない。
その分の労力を中南米からの入国者に使いたいんだろう。
現状は日本人にやたらと厳しくヒスパニックには甘い。
何故なら、入国審査官の多くがヒスパニックだからw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:10:33.87 ID:6qEeB7G80.net
案の定プリキュアスレ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:12:05.72 ID:paW86xZn0.net
カナダのトロントでプリクリアランス式のUSA入国審査受けたことある。
大して面倒ではないよ。

到着後、LAやNYの入国審査で他国民と混ぜられながら1時間も待たされるよりも良い。
乗り継ぎ便あるときも、乗り継ぎ失敗リスクがかなり減るし。

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:20:57.12 ID:MRhKXO4U0.net
世界一美しくて便利な仁川空港が無いニダ!!!

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:44:07.06 ID:mqtOEnRk0.net
羽田がないんですけど

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:53:29.70 ID:3V8NfM+Q0.net
プリキュアランス?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:00:17.71 ID:EgO58AQS0.net
戦争の準備が着々と進行中

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:00:34.19 ID:dsB/CJ7S0.net
アメリカ「韓国、おめーはまだ早い」

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:10:01.90 ID:o21YQ9LT0.net
まーたチョンが対抗意識燃やしてくるな
ヤレヤレ・・・

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:14:49.88 ID:8fBIPFCX0.net
アメリカを信用するかどうかって話だよな
重や麻薬もからんでお断りだろ

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:29:24.56 ID:6BFbWbQv0.net
>>1
やめとけ、反日糞チョンに国籍与えるお粗末な国だぞ

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:53:15.25 ID:v7StM6GR0.net
アメリカに行きやすくなって良いな

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:28:10.00 ID:WeSweJxF0.net
>>13-14
アメリカの入国審査官が成田に常駐して、成田でアメリカの入国審査をする。

成田空港の一部がアメリカになる。

日本はアメリカの属国!

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:24.29 ID:9mlBlwsX0.net
このあいだシカゴのオヘアで入国審査2.5時間待ち食らったから
これは素直に歓迎できるわ

39 :在日米国民:2015/06/02(火) 18:13:17.11 ID:3Aq5oE4Y0.net
>>11
米国の執政下にある軍用空港と比べてどうする?
実質、米国内移動扱い。
アメリカ人なら誰でもというのも明らかに違う。
軍用空港は公務員とその家族限定。

40 :在日米国民:2015/06/02(火) 18:15:34.42 ID:3Aq5oE4Y0.net
>>37
頭がおかしいのかお前は?
周囲から精神的に病んでいると見られていると自覚しているかw

この決定は日本が米国との高い信頼関係が示し、
同時に日本の審査基準の高さを米国政府が認めた名誉あることなんだよ。

41 :在日米国民:2015/06/02(火) 18:17:07.62 ID:3Aq5oE4Y0.net
・・・誰も「プリクラ」とは言い間違えてくれない
死語DEATH SKY!?

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:35.56 ID:WeSweJxF0.net
>>40
http://www.dhs.gov/news/2015/05/29/dhs-announces-intent-expand-preclearance-10-new-airports

Preclearance is the process by which CBP Officers stationed abroad screen

and make admissibility decisions about passengers and their accompanying goods or baggage heading to the United States
before they leave a foreign port.

TSA requires that passenger and accessible property screening at a foreign preclearance airport
conforms to U.S. aviation security screening standards so that the U.S.-bound aircraft can
disembark passengers at a domestic U.S. air terminal without needing to be rescreened.
CBP officers do, however, retain the authority to inspect passengers and

their accompanying goods or baggage after arriving in the United States.

U.S. Customs and Border Protection (CBP)

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:06.11 ID:WeSweJxF0.net
>>40
英語が苦手なら翻訳するけど、
最初の一文ぐらい読めるよね。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:23.38 ID:WeSweJxF0.net
>>40
米国の入国審査と税関審査をするのは海外の空港に駐在する米国のCBP係員!

成田空港の一部から先が米国になります。

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:16:56.38 ID:aKuKpUkG0.net
>>27
あそこめちゃめちゃ並ぶんだよね
おかげで乗り損ねたことがある

46 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:59:33.81 ID:nBHv/mWE0.net
海外から成田経由の乗り継ぎ客も成田でイミグレ?

47 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:12.34 ID:sumitPhwO.net
>>46
混在したら意味ないからそうなんじゃないの?

48 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:56:38.69 ID:wrKnBYOO0.net
>>44
元々出国審査から先の場所は日本じゃないから問題ないだろう

49 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:58:09.06 ID:yzpv+bPn0.net
プリクラランス対象空港?

50 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:03.67 ID:8xWoY7Z60.net
これは、戦争始まったときの人(敵国)の行き来のデータが
米軍にわかるって意味なのかね。
考え過ぎ?でも、近頃いろいろ動きが早くて穿って見てしまうわ。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:05:09.63 ID:zq/zOrNt0.net
羽田もしろよ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:27:16.47 ID:HIEuknEB0.net
>>44
本来は相互主義だから、米国が成田に入国審査の出先を置くのなら、
日本は米国の空港に入国審査の出張所を置けるはず。
日本便の少ない空港は効果が少ないから、
置くならホノルル空港ぐらい?

53 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:16:24.72 ID:A9L7133I0.net
これどうなの?

54 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:20:22.24 ID:c7pJhmO60.net
>>53
日本の主権を一部放棄するかわりに旅行客が便利になる。

日本も金浦、香港、台北とかでやってみたら?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:45:12.44 ID:qKy6sK6f0.net
>>54
もしかして空港の出国審査から先の場所は国外扱いだってこと知らない?

空港内の免税店も日本に居ないという扱いだから関税など日本国内で徴収される税は取られず安くできる

56 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:59:21.61 ID:PANjix/V0.net
顔認識のシステムあるみたいだし、空港のどっかに認識システムを設置して
国際犯罪者が来たら、ホイホイ捕まえちゃえばいいのだ。

57 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:00:36.12 ID:ypXvZLOB0.net
これ、いつから実現しそうなの?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:07:38.90 ID:rOTYZW680.net
と言うことはグアムもサイパンもスルスル入国できるんだな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:11:46.70 ID:rOTYZW680.net
バリ島直行便だと機内で入国審査するから、
イミグレーションで待たされず、荷物拾って外へ。楽

60 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:55:35.14 ID:c7pJhmO60.net
>>55
成田空港に、日本の官憲が出国審査をした後のエリアがあって、そこは消費税も取られず、いわば日本国外扱い。
でも何か事件があれば、日本の領事権、警察権が及ぶエリア。

問題は、その日本国外の中に米国の官憲が入国審査をするいわばミニ米国ができること。警察権、領事権はどうなるのかな?治外法権とか不平等条約とか小学校で習わなかった?

気にする人は「日本国の主権の侵害」と言うよ。だって成田で米国入国用に指紋を採られて、米国のデータベースと照合されて、入国の可否を決められるのだから。

便利だから日本の主権なんてどうでも良いという人もいるだろうけど。

61 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:57:14.36 ID:c7pJhmO60.net
>>48>>55は、
>>40を書いた人なの?
ちょっと見苦しい。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:04:52.01 ID:c7pJhmO60.net
>>58
米本土と入国書類が違うし、入国規準も違うから無理では?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:13:35.91 ID:qKy6sK6f0.net
>>61
テレパシーか
誰に噛みつこうがお前の勝手だが違う


空港内の出国エリアの扱いを指摘されてググったのは良いが、相変わらず意味不明

せっかくググるなら治外法権もググれ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:20:01.54 ID:qKy6sK6f0.net
>>61
さらに言うと韓国が成田で事前審査もやってたし、他の国もプリクリアランスをやってる

まず調べてから出直して来い

65 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 09:08:22.28 ID:YMC+FXF60.net
>>64
韓国が日本でやってたプリクリアランスって、今で言えば ESTA(電子渡航認証システム)の手動型みたいなもので、
入国審査に必要な情報を事前に本国に送るだけ。
米国のプリクリアランスは米国の入国スタンプが米国外(例えば成田)で押される。
名前は同じでも中身は大違い。

カナダから米国に入国した経験があれば
すぐに理解できるはずだけど。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 10:08:38.88 ID:aoFostGs0.net
>>65
イギリスが他国でもプリクリアランスやってるよ
あと、アメリカとのプリクリアランスは今交渉中だけど言い切れる理由は?

脊髄反射の反米バカ?

総レス数 66
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200