2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【放送】NHK放送センター、現在地で建て替えへ 移転は多額の費用が必要になるため断念

1 :かばほ〜るφ ★:2015/06/02(火) 12:08:55.36 ID:???*.net
NHK放送センター、現在地で建て替えへ 移転は断念
2015.6.2 11:03

NHKが、本部に当たる東京都渋谷区の放送センターを現在の敷地内に建て替える方針を
固めたことが2日、関係者への取材で分かった。NHKは同区の神宮前地区への移転を視野に入れ、
土地所有者の東京都と交渉していたが、移転には多額の費用が必要になるため、断念する。

NHKは外部の代替施設を利用しながら段階的に建て替えを進めることを検討しており、今後、
具体的な工程をまとめる。これまでは平成37年度の新センター運用開始を目指し、
26年度末時点で約1千億円を積み立てていた。

放送センターは放送設備やスタジオを有するNHKの番組制作の拠点で、現センターの本館は
昭和47年に完成。建物の老朽化が進み、NHKは平成23年度から建て替えを検討していた。
新センターでは免震機能を強化するほか、超高精細な「8K」などの次世代放送に対応させる予定。

産経ニュース
http://www.sankei.com/entertainments/news/150602/ent1506020008-n1.html
NHK放送センター
http://www.sankei.com/images/news/150602/ent1506020008-p1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:10:35.83 ID:9VTC+NVV0.net
なんで建て替えが必要なんだ?
昭和47年で老朽化?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:11:03.56 ID:yMYsAzxpO.net
伊勢神宮形式が一番だよ

古くなったら、同じ敷地内の空いてる場所に建てるのが一番

役所やゴミ処分場とか火葬場もね

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:12:55.17 ID:xtnhJVpD0.net
建物が古い点は理解するが今必要な理由は自衛隊制圧阻止が目的に思える
中の構造が変われば制圧に犠牲も時間も伴うし取り逃がしも起きるだろう

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:13:27.75 ID:aEEDmOFn0.net
これを機会に民放に払い下げようぜ
TPPで入ってくるABC辺りに

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:14:39.50 ID:j9b+55q10.net
受信料返せ

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:15:01.98 ID:9VTC+NVV0.net
澁谷の一等地を売却して福島に立てれば安上がりだよ。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:16:09.86 ID:0kEfKT8U0.net
建て替えなんか必要ないだろ!解体して終了。売国捏造NHKはいらない。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:16:55.28 ID:Daj6lXng0.net
>>1
段階的にとは言っても仮の放送センターが必要じゃないのか
どこに置くんだ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:01.49 ID:8gNG0Gkd0.net
立替費用が3000億円は高すぎ
3000億円あれば1年間幼稚園を無償化できる

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:08.14 ID:QC/fBpOK0.net
「なんだんねん?」
「断念だんねん」

どうだ、寒くなったろう(成金が札燃やすAA略

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:42.31 ID:wMzBMvdm0.net
そのまま組織ごと解体しろよ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:44.28 ID:lnZSmFYm0.net
SRCだったら40年50年平気だろ
耐震補強はやるとして

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:53.68 ID:eEns9OX90.net
>>2
43年も経てば建て替えだろ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:18:11.16 ID:i9IPz8Pa0.net
昭和47年に完成。建物の老朽化が進み




いいからそのまま使えよ
なに巻き上げた金で新しい建物建ててんだよ
プレハブでいいよNHKなんぞ

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:18:36.01 ID:javEDRJi0.net
一時出てた、湾岸地区への移転が流れて良かった。

首都直下地震の時に、湾岸部の放送局はすべて消えるだろう。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:18:45.17 ID:IN+akSYn0.net
プレハブでいいよ

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:19:16.40 ID:SKqPHA3f0.net
>>2
どうせお前らの金だし
まだNHKに貢いでるとかマゾなの?

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:19:20.77 ID:EQQtUtW50.net
竹島か尖閣でいいんじゃない

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:19:20.96 ID:RVy6QFLD0.net
建て替えの必要性自体はわかるけど、その資金の集め方と放送内容が気に入らない

税金みたいな制度で金取るなら、ちゃんと国営放送にしろ
偏向報道するなら、スクランブルにして見ない人に契約押し付けるな

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:20:01.02 ID:uAILe6zk0.net
まあ地震で潰れても大阪局がバックアップになるから
潰れるまで放置してから建て替えたほうが金はかからないよね

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:20:54.29 ID:gwDdx0pz0.net
おや? 青山病院跡地に移転するのかと思ってたよ。

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:20:54.73 ID:8XMqcf+a0.net
今更動かすのも面倒多いからいいんじゃね

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:21:01.54 ID:BbH1KWr90.net
でも渋谷はいやだな。
いつもその点違和感がある。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:21:33.25 ID:J9TZU3Y20.net
設備じゃなくてメディア人の矜持と公共放送のあり方を自問する組織が必要なんだよ。
東京に建て替えなんざ愚の骨頂

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:22:16.95 ID:uAYde3FJ0.net
>>1
建てかえなくていいよ
リフォームで十分

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:22:27.16 ID:kwV5Uoo80.net
国立競技場の建て替えがあんなに揉めてるのにNHKの建て替えに誰も文句言ってない

両方共建て替えの費用は国民が出してるのに

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:22:48.61 ID:IFWCmkU20.net
ばかやろう規模を縮小すれば移転も可能だろう

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:23:31.16 ID:WlfSD9nh0.net
立川に移転しろ。
平屋で58億円で済む!

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:23:46.89 ID:KomeR1wJ0.net
積み立ててる1000億円の範囲内で建て替えてください

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:24:06.37 ID:GNK5G45s0.net
立て替えないと懐に金が入らないから

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:24:37.77 ID:TYnmXwEf0.net
尖閣に立てろ
中国のミサイルでも中継してろ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:24:52.55 ID:8U4G5WRK0.net
渋谷にある必要ないよな
もっと田舎でいいべ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:25:45.36 ID:Fqlcumbf0.net
別に東京じゃなくてもいいんだろ
僻地へ移転すれば地域は活性化するから

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:26:10.98 ID:eciEDXzD0.net
>>27
マスコミがどういう報道の仕方をしているからだ
連日問題を取り上げれば自然とそういう流れになる

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:27:13.81 ID:camdCYHR0.net
>>2
旧耐震はやばい。まあ放送局だから安全率はもっととってるだろうけど。
中身がやばいだろうな

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:27:22.82 ID:5mlINS620.net
韓国に帰れよNHK

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:27:47.53 ID:XXV231N20.net
まあ、外面はともかく、中身は迷路化してる上にバブル期前の昭和の香りのするビルだからな。

一旦解散して建て直し、競売で事業者を割り当てればいいんじゃないか?

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:28:17.08 ID:JgZB51xI0.net
>>33
芸能人向けのスタジオだけ残して後は奥多摩にでも移転したらどうかな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:28:41.17 ID:dzqJBL/X0.net
東京の一等地である必要があるのか?
そもそも東京である必要があるのか?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:06.15 ID:Fzgh4h2r0.net
建て替えもしなくていい解体してそのまま消えてなくなれ

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:27.83 ID:r0P6hU7Q0.net
場所が良いから移転したくないだけだろ。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:45.22 ID:x30VIyKW0.net
スカイツリーがあるんだし、埼玉や千葉の山奥で十分だろ。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:46.55 ID:Daj6lXng0.net
>>29
立川いいかもな
災害時には政府機能が移転する場所だし、交通アクセスもいい

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:51.24 ID:0k/BqVvu0.net
放送機材だけでも凄い量だよな。

46 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:30:52.37 ID:eI36LPKm0.net
熊本放送局では移転するけど

47 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:04.13 ID:9OgP+TZS0.net
>NHKは外部の代替施設

TBS関係だろwww

48 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:17.07 ID:fCsw2HzG0.net
>>2
あんなボロビルでよくやるわ

49 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:19.45 ID:F/Dek4fc0.net
渋谷を拠点としている東急は大喜びじゃないの?

高額所得者のNHK関係者が四方に飛び散らないで。

俺の知り合いのNHK関係者、なぜか、ほとんど
高津や鷺沼など田園都市沿線に住んでる、偶然かもしれないが。

50 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:26.67 ID:S2XoD4Fz0.net
運用しながらでなく
一度今の場所更地にして一から作っては?
機能を一時的に地方に分散しても問題無いだろう

51 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:52.59 ID:5mi/o+V+0.net
立て替える前に地震で潰れろ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:53.35 ID:0k/BqVvu0.net
Ustreamで放送すればいいだろう。

53 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:07.06 ID:GH16HvEk0.net
NHKそのものが解体じゃねえか

54 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:29.15 ID:dKSyMaIf0.net
>>16
お台場にあるのが消えてくれたら、スッキリ
するんだけどなー

55 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:49.33 ID:k+Zp9+UV0.net
リフォームで十分だよな。余剰金は受信料の引き下げに使うべきだろ。

56 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:12.87 ID:w8hy14kV0.net
お前ら頑張って受信料払えよ。

俺は契約してないw

57 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:31.37 ID:FhTn2X+t0.net
タワービルはそのまま使えばいいと思うよ
デザインが昭和的である意味貴重
建て替えるのはスタジオとNHKホールだけで十分だ

58 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:40.71 ID:sixsbSt+O.net
>>49
ニュースよく読め
移転先予定だった場所も渋谷

59 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:34:23.58 ID:5QP7aLUX0.net
地方への移転がいいと思う。
マスコミが地方へ行かなきゃ。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:35:53.47 ID:11Tts6LP0.net
更地にテントでいいんだよ
更生するまで全部仮設にしろ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:07.71 ID:7sEBOZVW0.net
NHKはアダルト番組作れよ契約すっから!!!!

62 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:19.92 ID:P54IGy/k0.net
豊島区役所方式で建て替えれば、予算ゼロで建て替えできるぞ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:33.64 ID:gzpYLGNQ0.net
建て替える必要は無い。
NHKは廃業し、建物は全て取り壊すべき。
土地は代々木公園に編入し整備せよ。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:37:02.91 ID:F/Dek4fc0.net
>>49
本当だ、神宮前だったら、今みたいにちょっと遠い所でなく、
おしゃれな感じの所に通勤できて、
番組のセンスや感度もアップしたかもしれないのにね。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:37:03.38 ID:i9IPz8Pa0.net
浪江町にでも作ればいいよ
土地代はほぼかからないだろうし
なんかあったらすぐに取材に行けるぞw

66 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:37:18.27 ID:ooj+HZTE0.net
でも、テレビ見てる人は、建て替え費用も負担するべきwルールだもん♪♪

67 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:38:22.14 ID:UWa+m5230.net
びっくり!1千億も貯めこんでたんだ!!

68 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:38:33.40 ID:vzI9aItg0.net
大阪や名古屋に本局を移せば良い。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:39:33.94 ID:Y727phTB0.net
現実的に考えて
エリアごとに建て替えすればいいんだから
一番いらないNHKホールを先に壊してそこに新しい高層ビル立てればいいんだから
仮設で他に場所借りなくてもでどうにかなる気がするけど

70 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:41:30.72 ID:U34MxS730.net
>>1
受信料払ってる奴らは、オンデマンドを無料にしろ
悪徳NHK

71 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:41:32.52 ID:kwV5Uoo80.net
>>40
一応国営テレビのようなものだから、政府所在地の近くに作るのが当たり前

72 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:27.63 ID:pPh0Ah9q0.net
国防ではなく国亡しかしない売国テロ組織。それがNHK。こいつらに金を出すよりも国防に振り分けたほうが良い。それこそが真の仕分けだw

NHK職員の1万人の平均年収は1700万円。
  (新入社員から退職前まで合算した平均)
500万円減らして1200万円にすれば年間500億円が浮く。
700万円減らして1000万円にすれば年間750億円が浮く

被災地に8億円キャッシュで配ってもまだお釣りがくる。

一方。海上保安庁の総予算は1700億円。(NHKは6500億円)
(人件費・船・装備・諸々すべて含めて)
そして現在海保の巡視船の2割が老朽化している。

日本のためにNHKの人件費を削って海上保安庁に!

73 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:06.56 ID:gNuQDZdz0.net
国立競技場みたいに天井なしな。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:13.44 ID:q/GWB4+K0.net
見てはもらえぬ番組作らなくていいから、
解体したほうがいいわ。

75 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:31.72 ID:TUSdVQpW0.net
売り払って土地の安いところに移転すればいい。
ついでにチャンネルも衛星1チャンネルを残して撤退し、
1日に15分だけニュースだけを放送する以外のことを
やめてしまえば大リストラも可能だ。

76 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:40.38 ID:a+5WJ6xi0.net
今の場所も確かオリンピック選手村予定地を強奪したんでしょ?
オリンピック報道に必要だとか屁理屈でね。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:59.81 ID:ZYzUaeJ30.net
今の場所でなにが不満なんだか。

渋谷のいいところじゃないか。

78 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:44:04.98 ID:sRa9EJrM0.net
あれだけ福島を応援してるんだから
福島に建てればいいのに

79 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:44:14.32 ID:Daj6lXng0.net
>>72
放送センターを作るより高性能重武装の巡視船をそろえる方が大切だな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:44:28.96 ID:ab8dppH00.net
公共放送に徹すれば設備なんて簡素でいい。
国会完全中継とか地方議会ダイジェストとか。
ドラマも歌もスポーツもいらない。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:45:28.01 ID:w8hy14kV0.net
>>80
国会中継や痴呆議会中継こそ要らない。

そんなの見てるやつ、政治中毒のキチガイばっかり

82 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:46:11.85 ID:kZUiWLHx0.net
NHK自体解体しろ!

83 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:47:50.50 ID:CBfV+Dfu0.net
年収1800万×職員10000人。

84 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:47:51.28 ID:8U4G5WRK0.net
>>81
おまえがキチガイ

85 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:48:18.57 ID:FhTn2X+t0.net
そもそもスタジオは必要なの?すべてロケにすればいいだろ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:49:14.28 ID:ab8dppH00.net
>>81 お前は一日中相撲でも見ていればいい

87 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:50:22.34 ID:kwV5Uoo80.net
>>76
あの時代では今の場所はとても一等地と言えないからいいじゃない?
今と違って土地余ってたし

88 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:51:59.12 ID:P54IGy/k0.net
>>81
国会中継はニコニコ動画で十分だな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:52:00.93 ID:w8hy14kV0.net
>>84
>>86
お前らみたいなのが政治に係わらなくなると、日本はもっとよくなるよw

90 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:52:26.64 ID:y2Ty0bYl0.net
丁度良い機会じゃん。NHKは解散だな。
全国でテレビ放送が視聴できるようにNHKは設置されたのだろうが、その役割はすでに終えた。
もう一方の役割である政治的中立も、会長が自民と関わりがある時点で、政治と放送の分離も出来ていない。
存在意義はない。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:53:00.11 ID:Daj6lXng0.net
>>81
議会の中継や大臣の会見は大事だよ
民放は馬鹿らしくてそんなことまずやらない

92 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:53:16.96 ID:UrQVZPlc0.net
BSプレミアムだけ残して後は解体すればいいだろ

93 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:54:14.52 ID:ab8dppH00.net
>>89 すまん。お前はいないいないばぁのレベルだったみたいだな。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:54:15.79 ID:BudlQOsn0.net
首都直下型大地震クルクル詐偽の急先鋒なのに
地方へ移転しないとは
ヤハリ嘘なんだな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:27.53 ID:ElMpfWFwO.net
受信料払うか国防費納めるか選択できるようにしてほしい。
売国か愛国か。
これこそ公平というもんだろ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:36.42 ID:y2Ty0bYl0.net
>>91
大事なのはわかるが、民法に解放したら少なくてもBSとかCS、もしかしたら地上波でやるかと。
製作費は掛からず、多少は視聴率が取れる。

97 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:56:10.42 ID:ZLmSGjPJ0.net
NHKのおかげで隣にある渋谷税務署が日本で一番大きい税務署だって知ってた?

NHKのおかげで一時は渋谷税務署から分離した代々木税務署を作るかどうか検討したことあるの知ってた?

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:56:12.62 ID:F/Dek4fc0.net
テレビ無いから、受信料払いたくないが口座引き落としで定期的に
落ちていく。

テレビ無くても、スマホやカーナビにワンセグがあるだろ、と言われるが、
そんなこと言ったら、今時、ワンセグもない家なんて珍しいんじゃないか?

スマホのワンセグは、まったくつながらなくて見えないのに、
カーナビの方は、なぜか受信の感度は良いが。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:57:26.12 ID:J9o7iTaI0.net
受信料だけではなく出版物やDVDでボロ儲けしてるから
ここぞとばかりに超高級品で贅沢仕様に作るだろ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:57:27.26 ID:BudlQOsn0.net
旧耐震って喚いている情弱いるけど
本社ビルは構造計算上新耐震をクリアしている建物が殆どなんだよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:57:34.81 ID:dyXlHIyy0.net
少なくともBSからは撤退しろよ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:58:40.58 ID:4dIFoAir0.net
建築費3000億
正に現代の戦艦大和
世界三大バカ

103 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:58:49.36 ID:c0fCiL+i0.net
.
住居じゃ無いんだから、耐震リフォームで十分だろ!!!  

  

104 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:59:31.60 ID:PZjJjdiB0.net
>>3
たぶんその伊勢神宮方式でやるんだろうね
建て替え中は広場が無くなって殺風景になるけどしょうがない

105 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:59:38.14 ID:LLOokpDl0.net
>>4
放送センターはすでに迷宮だぞ(w
建て替えで今より悪くなるとは思えんな

106 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:03:05.06 ID:y2Ty0bYl0.net
>>99
受信料を取らなければ、出版物等でぼろ儲けしようが、豪華なビルを建てようが一向に構わないけどな。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:03:46.01 ID:M2l95PkR0.net
機材もコンパクトになってるし放送の重要性も下がってネットの時代だからね。
ダウンサイジングで効率化をはからないと

建屋を壊した直後に予算切られるんじゃないか?w 

108 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:04:07.78 ID:UwpmIIBt0.net
スキップシティ使えカス@川口
ゴーストタウン

109 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:04:51.21 ID:PutF8Wrg0.net
>>108
それいいかも。
つぼ八まだあるの?w

110 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:05:53.93 ID:BudlQOsn0.net
BBCテレビジョンセンターは53年間使用した
移転の理由は経費削減による土地の売却な
NHK は贅沢なんだよ
資産を持たずにデベロッパーに建てさせて
賃貸契約結べばそれでよい
儲けた金をプールすんな

111 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:06:14.25 ID:+K1BGsnsO.net
犬HKの社屋なんざプレハブで十分だ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:06:18.92 ID:n7ka1ekk0.net
公共学校の建て替えと同じく
敷地内にプレパブを建てて
そこで仕事をすりゃあいいよ
受信料は実質的に税金なんだぜ

113 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:07:20.98 ID:SWKeZRVq0.net
ざまぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwww

売国放送局はさっさと民営化しろwwwww

114 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:07:26.49 ID:CBfV+Dfu0.net
年収1800万×職員10000人。

キチガイ団体。

年収下げたら何でも出来るだろがww

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:08:18.86 ID:G6iLB7OO0.net
3000億円ってAppleの再生エネルギースーパー宇宙船と同じ価格なんだけど

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:08:37.94 ID:HaVCOmE50.net
国際放送が出来たらNHKは民放と同じだろ。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:10:41.50 ID:Lw2GR+Jn0.net
いや、俺もNHKぼったくり過ぎとは思うけど、センターの建て替えだけは勘弁してやって。あの建物酷いし、武家屋敷みたいなってる。
たぶんニュースは新棟でやってるとは思うが、来るべき関東大震災でも放送を続けられる程度の耐震、免震設備は必要だと思う

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:11:24.64 ID:CW8MRrV30.net
アイカーリーみたくアパートの一室でいいだろ。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:14:06.20 ID:EytwpEk00.net
関係無いけど、新宿のビル群も建てたの同じ時期だよね
どうするんだろう?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:15:20.89 ID:M2l95PkR0.net
>>110
イギリスのいいところは、いまだにノブレスオブリージュがやや機能してるとこだ。
日本はそういうのがほとんど壊れて、成り上がりの社会になったので
公費をつかった荒技が横行している。つまり、公費はなんとなく私的目的に使う反面
スーパーで買い物する時は値切る。自分の金は意地でも使いたくないという貧乏根性だw

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:15:51.32 ID:q/GWB4+K0.net
電通と組んで、BMIやっているからなNHKは。
ロクでもない組織だぞ。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:16:40.11 ID:FhTn2X+t0.net
>>117
スタジオだけならいいよ
メインのタワーは使え


https://goo.gl/maps/hwgrA
どうやて開発するんだろう 敷地に余裕が無い

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:18:45.11 ID:uAuJ9fh00.net
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<犬HKは、日本国民の税金から昨年と同様に平成25年度に34億円もの大金を交付されます
 ( ┤ |      | | |視聴料と税金の2重取りホテルに泊まる人からは3重取りしている組織なのれすww
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |
   |    /\\え\|
   └──┘  └──┘
【話題】 NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333934313/

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:20:55.10 ID:bfqiaQAa0.net
公共放送なのだから福島に行け

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:24:28.37 ID:kiMem0X00.net
昭和14年に出来た内幸町の日本放送協会の建物は
昭和15年に予定されていた東京オリンピックでのテレビ放送を視野に入れたものだった
今の渋谷のNHKは昭和46年の全番組カラー化を視野に入れたものだった
インターネットの時代となったのでテレビ放送は役目を終えた
立て替えずに解体するべき

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:27:03.77 ID:HEViuqtI0.net
【社会】<NHK>受信料収入6493億円、過去最高更新
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431604661/

1000億増収、NHK籾井会長「3000億円の新社屋建設の為に、受信料値下げは無理」※スカイツリー650億円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415883044/


【マスコミ】 NHK職員は番組制作にも資金を使い放題「ドラマは一本5830万円」「タクシー代は月数十万円」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395819633/

【話題】NHK職員の 「貴族生活」・・・福利厚生、保険料の援助、手厚い手当などを加えると、平均年収1780万円★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427023294/

【テレビ】荒稼ぎするNHK 受信料で制作した番組を利用しビジネス&巨額収入 テレビなしでも徴収か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1426685904/

【テレビ】 NHK TVとは別にスマートフォンユーザーから受信料を徴収? [日刊大衆]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1427709506/

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:27:06.08 ID:+tkMr8D+O.net
>>117
国民の理解を求めるならNHKや職員も改革する必要がある
まず平均年収を5〜600万円まで引き下げ
社宅や寮とか保養施設の廃止と売却

職員食堂や食費補助の廃止
いわゆる福利厚生費は法定福利に限定しないとな
他にも無駄だらけだし

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:27:28.24 ID:Fh2joooeO.net
新屋舎にも、また、中国中央電視台(CCTV)、韓国放送公社(KBS)を寄生させるのかな?w

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:28:08.79 ID:SeryRc2p0.net
夕張にでも移転すればいいのに

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:31:59.80 ID:uAuJ9fh00.net
電波893(犬HK)の実態

受信料収入は前年度比148億円増の6493億円となり、11年度の過去最高
(6401億円)を更新した。
本やDVDの売り上げ合わせたら幾らになるのやら・・・

ネット受信料徴収急ぐ背景に新社屋建て替え巨額事業費
http://www.news-postseven.com/archives/20150303_306866.html
総事業費3400億円、延べ床面積26万平方メートルの新社屋は、
災害時でも放送できるよう建物の免震機能をグレードアップ。

【話題】 NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333934313/

2005の話 NHKタクシー券年間43億円、民間企業なら倒産しています ...

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:35:09.90 ID:NbuTtCw60.net
もう完全にNHKを解体して
今まで徴収してきた受信料を国民に配当したら景気がよくなって
少子化も止まるはず

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:35:53.37 ID:b+NPkNt40.net
自動的に6000億集まるからいくらでも無駄遣いできる

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:37:07.40 ID:PQJ22+b60.net
総務省ともズブズブ
役人や政治家の子息がコネでNHK大量にいる。
どこもかしこも利権まみれ
五輪スタジアム建設、NHK建替え、マイナンバー
みんな利権まみれ。元は受信料たって国民のお金、税金だもんな。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:37:59.77 ID:6rGGlssV0.net
戦後臨時立法でできたnkhは見直す

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:40:07.63 ID:x6Ene/JC0.net
しばらくBKから出すんだと

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:41:09.06 ID:G0nNKYbT0.net
移設予定の神宮前地区も更地にはなりつつあるけどどうすんだろうな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:41:26.41 ID:vYzAHp8k0.net
廃局でいいじゃん

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:42:02.52 ID:NwUbFVGC0.net
確かに渋谷に作る必要はないな
江戸川区でもいいじゃん

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:42:20.01 ID:PQJ22+b60.net
すぐそばの渋谷区役所、公会堂の建替えは三井不動産と組んで民間マンション建て
区の負担ゼロにしようとしてる。先日できた豊島区役所も同じ
渋谷は容積率緩和で売るマンション戸数増やす努力してる。
どこの自治体もやりくり苦労してる。

それと引き換えNHKはゴミ。とっととスクランブルか解体されろや

140 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:44:46.22 ID:Pt2/XoRl0.net
匠でいいじゃん

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:46:10.10 ID:I5s4ViLq0.net
出来るなら最初からやれよって話
この断念した方の計画って、絶対必要とか言って料金に上乗せしようとしてたんだぜ?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:48:51.33 ID:rj3vltFh0.net
真面目に福島の復興のために福島に移転しろよ。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:49:18.39 ID:G0nNKYbT0.net
研究所も世田谷の砧である必要ないんじゃないの
民間か大学なら厚木くらいなはず

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:51:21.50 ID:P8GgWw2D0.net
>>3
うんうんポクポク

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:25.49 ID:P8GgWw2D0.net
>>17
放送局は瓦屋根禁止!
藁葺き屋根のみ!

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:44.09 ID:avIJtwh60.net
>>1
アスベスト使いまくりのボロボロのビルの中には
高価な最新映像機器があって
8Kとか無駄に開発してる。ふっしぎ〜!

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:00:37.60 ID:wSMuesvB0.net
職員の年収1700万
建替え費用3000億円
この費用捻出に受信料が必要だわ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:04:10.98 ID:B03sTjkJ0.net
そんなに金あるなら、視聴料とかとるなよ。
馬鹿じゃないの。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:07:02.13 ID:ggASvsBH0.net
原宿(明治神宮前駅)に引っ越す予定だったんだろう

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:07:44.40 ID:uDo86wSh0.net
社食絶景なんだよなあ

151 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:09:59.19 ID:B03sTjkJ0.net
公共建築の建て替えしばらく禁止しろよ。
国がどういう状況かわかってるのか。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:13:35.08 ID:RCcNgNXc0.net
>>29
大好きな降雪の中継場所って立川だっけ?w
台風の時は新宿だし近くていいんじゃね?w

153 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:25:31.21 ID:Ez03Qi9j0.net
移転すると平均年収1780万円が維持できなくなって、職員が生活できなくなります。…… 氏ねよ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:29:55.98 ID:VIGpZD/W0.net
>>54
コロンとボール一つ残してw

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:33:30.89 ID:CW8MRrV30.net
>>154
ガンダムで蹴れば一撃だぜ!!

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:36:08.26 ID:oyoezc8u0.net
NHKは良くやってる。( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

157 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:39:34.22 ID:PoCZwU6S0.net
まず平均賃金をどうにかしろ

当たり前のようにサラリーマンの倍以上もらってんなよ

NHKには絶対受信料払わない

158 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:42:46.81 ID:0aRp9YYF0.net
東村山市あたりに移転すれば1000億でも余るだろう
渋谷から撤退すればいい

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:42:56.59 ID:rM61IlEY0.net
みなさまの受信料で食ってるのにずいぶん金持ちだねw

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:43:40.32 ID:ncpUyP430.net
大阪のTBS系列のMBSなんぞ
新しく社屋を税金を使い梅田の一等地に立て替えたぞ!

その時の市長が平松元MBSアナ、
橋下の前の大阪市長。左翼はお金に汚いから合法でつるんで仲間内で税金を使う。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:45:39.32 ID:mzyUGHgC0.net
それで中国共産党放送と仲良く使うのかい? 

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:46:29.17 ID:03uOoJKM0.net
3年で千億も積み立てれるんかNHKすげーなw

163 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:51:36.89 ID:jygy9LPd0.net
築地市場跡地でええやん

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:54:55.00 ID:QFtsGGUF0.net
なんでこんなクズ連中のほうが海上保安庁よりも何十倍も予算持ってるわけ?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:57:04.89 ID:yMlCxNHI0.net
いずれにしろ全国からかき集めたをドカンと落とすんだからそりゃ東京だけ景気良くなる

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:57:57.58 ID:iwAq9puV0.net
耐震性だけならどっかのビルを借りてやればいいのに。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:59:31.27 ID:hkmSfbi50.net
お高い無駄物建てるんだろ?
たっぷり銭かけてさ、何処に建てても一緒だろ
プレハブでも建てろよ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:00:29.58 ID:ILhDEM320.net
屋上に野菜農園があるのに、枯れるよw

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:01:50.10 ID:JDcbuE2kO.net
 
先週の地震で、まともな報道やってたのは、NHKだけだろ。

民放には、心底あきれたよ…



 

170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:03:15.91 ID:HF5UaWI70.net
解体消滅でいいよ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:07:15.91 ID:kr6Z9s6h0.net
50スタジオあるって?
確かにそんな渋谷に持つ必要は無いな。
半分以上は郊外移転が普通かも。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:08:41.75 ID:WKJ8uMak0.net
NHKはニュースと教育だけでいいから
受信料を下げてくれ

高すぎる

173 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:11:02.14 ID:7mbyfFL/0.net
それでも費用は皆様からの受信料です

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:12:01.52 ID:qd+GIl700.net
むしろこの積立金を新国立に回して、
NHKスタジアムってことにすればいいんじゃない?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:12:06.51 ID:J9o7iTaI0.net
子供たちがテレビを持ってる金持ちの家に行って
テレビを観させてもらう時代はとっくの昔に終わったんだよ
つまりテレビを普及させるために貢献したNHKの存在意義はもう無くなった

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:13:16.76 ID:R4GYVOkG0.net
ニュース、気象、地震等災害情報程度に絞って、無駄な放送を排し、
コンパクトな建物に建て替えろ!
コント番組とか低視聴率のドラマ見ていると、いらいらする。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:13:23.42 ID:ZMX0Z/oE0.net
都下にでも引っ越せよ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:14:28.68 ID:tWjO58Vo0.net
放送センターの土地を売って、地方へ移転するという選択肢もあったんじゃないかねえ。
首都直下型地震が予想されているのだから、あえて首都から避難する方が震災時の報道を維持するという点では有効なはずなんだけど。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:19:23.41 ID:kwV5Uoo80.net
>>139
>どこの自治体もやりくり苦労してる。

うちの区が去年巨大な区役所支所を作ったのだが・・・

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:20:52.40 ID:Svz38uONO.net
>>1
何で、朝鮮総連本部の競売に参加しなかったんだ?
安値で買えたし
取り壊して建て替えれば済む

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:21:45.83 ID:ZUd0Qe6C0.net
>>2
確かスタジオなど昭和39年の東京オリンピックに合わせて作ったんじゃなかったかな。
高層ビル部分まで全部完成したのが47年、NHKホールが48年完成じゃなかったか?

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:22:48.23 ID:3cjdxe240.net
これを機会に廃業しちゃえよ
日本国民の総意

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:23:39.35 ID:cPb3jtE60.net
テレビ視聴者全員受信料回収は一生無理

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:23:41.62 ID:J0BbZ5PF0.net
どうみても渋谷が便利すぎて動きたくないだけ
やすさなら田舎に建てたほうが安上がり

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:27:44.89 ID:BJTDxERs0.net
ジャニタレのコンサートとか、NHKで放送する意味あるんすかね

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:30:51.11 ID:ZUd0Qe6C0.net
愛宕山(現放送博物館)〜紀尾井町(現千代田放送会館)〜日比谷(現日比谷シティ)〜原宿(現放送センター)

放送の歴史を刻んで来てるんだから、コンペは国立の二の舞にならないようにお願いしたいな。

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:34:27.74 ID:J3rM3WL20.net
スタジオとか田舎に移したらどうだ?
都心にある必要無いと思うが
記者と中継車だけ都心に配置しとけば
事足りるんだし。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:36:17.24 ID:nAEFl8Y90.net
>>2
世田谷に研究所があるんだからそこを使えば良いだろ
一時移転先として使うなら最高かも

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:40:49.21 ID:AZcgctxB0.net
費用が余ったので給料増額しますw

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:46:41.09 ID:UwpmIIBt0.net
>>109
スキップシティから徒歩3分のとこ住みだけど
つぼ八まだあった気がする、通らないわ…

2回のカフェは速攻潰れ、自販機と椅子があり、
スプーとかの実際に使った着ぐるみをガサツに設置してあって、
ホームレスぽい人が住んでる感じ。

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:47:05.74 ID:RXptpe8U0.net
あんな超絶一等地にスタジオいらないだろ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:48:38.56 ID:NEwl48KT0.net
電波の押し売りにチンピラを雇ってるからなw

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:53:16.70 ID:Ni1maGWQO.net
さいたま新都心に来いよ。大宮台地上だから水害も無いし、津波の心配も液状化の心配もない。
散々番組で東京一極集中の解消を訴えていたんだから、まず自らが範を示せ。
さいたま(笑)とは言わせない。

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:54:19.41 ID:QkAXwSMX0.net
年間予算が小国の国家予算なみのNHKさん、ご苦労様っす

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:56:11.19 ID:ccX2jF/O0.net
埼玉のスキップシティ使えよ
広いぞ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:04:22.10 ID:JnL1eIFA0.net
年収1800万×職員10000人。

ふざけるなよ。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:06:07.01 ID:YunpSPrV0.net
潰してNHKも解体でいいよ 誰も困らない。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:19:09.44 ID:hLuuV0mx0.net
竹島に建てろ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:21:21.22 ID:9+fqaqGmO.net
国立競技場より高いな

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:45.15 ID:RHifaT4V0.net
やっぱり同じ敷地内で建て替えか

予想した通りになったな・・・

川口のスキップシティの隣にでも移転しろ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:43:05.68 ID:MWj+nXy50.net
そうですか
今日も受信契約ゼロですか
暑い中頑張ったのかもしれませんが
残念でしたね

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:52:02.38 ID:1ltfVYja0.net
ネトウヨ 「新国立競技場が3000億円?安い安い!その程度の金も出さない舛添はチョン!」
ネトウヨ 「NHKの建替に3000億円?高い高い!そんな無駄遣いするNHKはチョン!」

↑なんで同じ3000億円なのに国立競技場は良くてNHKはダメなの?(´・ω・`)

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:54:47.05 ID:4M9Chne30.net
NHKが法律に基づいて自分たちが設けた金は難に使おうが勝手だろ
問題があるなら法律によって裁かれるだけ
捌かれないのなら問題なんかねーよ

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:57:52.33 ID:ousQ2U/J0.net
>>1
東京に在る必要は無い
売って得た資金で地方に建てろ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:06:10.52 ID:ObaDJApG0.net
NHK神宮前移転建設費用 3500億円
東京スカイツリー建設費用 650億円
あべのハルカス建設費用 1300億円
ブルジュハリファ建設費用 1300億円
スカイツリー5こ以上
日本で一番高い高層ビルあべのハルカスや、中東ドバイのゼイタクをつくした超高層ビルのブルジュハリファ2. 7棟分

NHK、OB年金の高利率を維持する為に、受信料収入を積立金に補填
→受信料の私的流用は放送法違反の立派な犯罪。

NHK職員の年間報酬は、サラリーマンの平均年収の4倍、約1780万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333934313/

これだけ大宮殿と年金と給料に金かければ
いくら金があっても足りんわな!

NHKの最高意思決定機関であるNHK経営委員会の
浜田健一郎委員長は28日、2014年度の受信料収入が
2013年度より148億円多い6493億円となり、
過去最高となったもようだと明らかにした。
一般企業の業績の純利益にあたる事業収支差金については、
2013年度の182億円を200億円程度上回ったようだと話した。
受信料徴収の強化で増収となった
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28HM1_Y5A420C1000000/

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:10:42.55 ID:uItSaEjG0.net
テントでいいよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:47.87 ID:QFtsGGUF0.net
>>180
>>何で、朝鮮総連本部の競売に参加しなかったんだ?

それいいな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:31:30.62 ID:b+izCTBE0.net
マジに給料半額にしろ!!

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:47.81 ID:iVpDwkVe0.net
贅沢は敵!

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:53.28 ID:lioH56GZ0.net
バラックで十分だわ屑どもが

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:05.24 ID:hRZmNZsU0.net
異動でここから離れて地方のNHK行くと
リラックスした表情見せるアナが多い気が

どんだけ圧迫感高そうな空気なんだよと・・・

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:05.02 ID:2EwRJ2zF0.net
NHKの規模なんて、地方のケーブルテレビ局ぐらいで充分です

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:30.22 ID:4ryGRdBN0.net
ラジオ4波
テレビ4波いらんやろ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:53:15.74 ID:aIHFUjg60.net
>>26
どの匠に頼む?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:05:44.89 ID:RgJrAa0q0.net
巨額の費用は受信料値上げで?

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:13:19.08 ID:3bNnM7Td0.net
時期的に建て替えはするべきだが、別に8Kは建て替えなくても対応出来ると思うが。

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:15.56 ID:tOojndaA0.net
>>2
福島へ作れよ
ずっと福一映像送れ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:10.62 ID:/kSy6SXW0.net
テント2000復活しろ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:45:06.16 ID:pPh0Ah9q0.net
まず無駄な職員を減らしましょう。
そうすればスペースに余裕ができるから
今のままでも改築しやすくなるでしょう。
費用も安くて済む!
これこそが政府の財政事情を踏まえたNHKが取るべき道です!
公共だからこそ もっともっと身を切る姿をNHKは国民に見せるべきなのです!
受信料だけとって馬鹿な番組ばかりを作っている場合じゃないんですよ!

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:59.86 ID:mZmbVGbO0.net
ヤラセクロ現とか無駄に広いスタジオ使うんじゃねえよボケ

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:37.95 ID:y2Ty0bYl0.net
>>203
もちろん法的な問題は無いし、ここで何を言っても変わらないが。
しかし、建築費が高くなれば今後の受信料も高くなる可能性がある。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:23:33.94 ID:FMC4Wj/B0.net
ホールも建て替え?

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:12.45 ID:auh1yjZY0.net
これを機に解散させるべきだわな。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:33.98 ID:D7/G3HFs0.net
首都直下地震が予想されるから建替自体は必要
ただし愛宕山や千代田放送会館は売却すべき
災害時の補完は埼玉局になったはずだから(山梨局か前橋局のが現実的とは思うが)

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:53:26.50 ID:P8GgWw2D0.net
イナバの物置でええやん

226 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:03.05 ID:R2ld+i4K0.net
なんで各都道府県にNHKってあるの?
集約しろよ?
関東は筑波山あたりに作って、そこから電波飛ばせばスカイツリーも不要で安上がり。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:40.15 ID:mdlMfuPd0.net
受信料で建て替えます はい

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:36:32.49 ID:wmLfyxHG0.net
国立競技場の建設費に拠出させろ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:38:30.69 ID:NFLzpE6Q0.net
渋谷に居る必要ないだろ。
六ヶ所村に移転しろよw

230 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:39:00.86 ID:yfT/vPmV0.net
>>203
この感覚はほんとあり得ないわ

そういう自分勝手やってた奴らが自滅していったのは歴史を見ればわかるね

231 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:19.37 ID:QxuGXMqN0.net
解体して県営放送でいいだろ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:50.48 ID:iVpDwkVe0.net
チンピラ並みに 早く金だせよ!と 国民を脅す

233 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:43:40.08 ID:lRD8MiS40.net
>>184
あそこ便利じゃないだろw
代々木からも歩くよね

234 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:08.28 ID:nyM3c0j6O.net
カーネギーホールを目指せ!
建て替えなどもってのほか。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:11.97 ID:qw0stUho0.net
ハイジャックすんなよ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:46:08.97 ID:kKU6+ScX0.net
汚職テレビ局は必要ありません
見たい人が見れるようにそればいいだけ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:47:48.55 ID:Crz5L36s0.net
建て替え費用捻出のために
これから更なる厳しい受信料徴収がはじまるな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:09.82 ID:+M9Q1jrd0.net
神宮前に移転しようとしてたそうだけど
神宮前って要するに原宿あたりだろ?
あのへんにそんな大きな敷地なんてないだろうに
いったいどこにどう建てて移転する気だったんだよ

239 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:38.00 ID:MrU+80090.net
NHK社員みんなの給与から引けばいいだけの話です

240 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:39.56 ID:5uEeBtL00.net
近くの渋谷区役所なんてボロボロだけどな

241 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:48:57.27 ID:raXXSTFO0.net
NHKはまず、在日社員を解雇しろよ。
国営放送だろうが。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:01.38 ID:xmU+0Eeq0.net
まだやるのNHK?もう終わりでええやん

243 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:20.15 ID:L3n98qOd0.net
テレビ無いって言ったのに
B-CASカードでお宅が受信してる事はわかってるんだって言われて
ビビって受信契約してしまった
後からネットで調べたらハッタリだと分かって情弱な自分に涙目

244 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:04:26.39 ID:ysIFQWEU0.net
ちょっと
さっきびっくりしたよ
こんな時間に、ユナイタスとかいうNHKの受信勧誘がきたよ!!
インターホンごしに、テレビない!!と怒鳴って追い返したけど

またくるの?あれ
うちほんとにテレビないんだけど ラジオもないし
ワンセグもスマホもない

これで契約させられるの??

245 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:21.17 ID:R7BpNU6L0.net
渋谷は制作部門だけにして本社機能的なものと営業は立川でいいだろ。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:07:42.79 ID:ZkfoEJG90.net
>>2
中入りゃ分かるけどマジでシャレにならんぐらいボロボロなんだよ
地震なくてもミシミシいうし、壁にはヒビ入ってるし
床はリノリウムであちこち反り返って剥がれてるし

青山に移転するみたいな話あったけど、やっぱ金が足らなかったか
オリンピック放映権獲得のための予算計上に本気出し始めたな

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:14:18.89 ID:ZkfoEJG90.net
>>244
NHKを放映視聴できる受像機がないなら契約は不要
NHKの受信料契約は個人ではなく「受像機があるかどうか」で決められている

ちなみに、「ほんとにテレビないかどうか、お宅の部屋の中見せて下さい」というのは、
しかるべき理由により家宅内調査の令状を持った、調査権限を持つ人間以外は
法律上、できないことになってるので、料金の徴収員にそう言われたら
「令状見せて下さい、令状を見せずに家に一歩でも入ったら不法侵入の現行犯で
警察呼びます」と言い返せばOK

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:23:00.77 ID:vzI9aItg0.net
俺なんか、テレビないから嘘だと思ったら家の中見てくれって言ってもあいつら入ろうとしない。
そのくせ、督促だけはしつこく送ってくる。

249 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:27:14.42 ID:Ak8JaK0g0.net
何せ光ファイバー増やすのに
守衛の親会社の許可が必要とか
無意味なフローだらけの建物だからな

250 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:29:18.89 ID:RBeEGDqz0.net
渋谷を売って埼玉の辺境あたりに移れば移転費用くらい軽く出るだろう。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:39:50.43 ID:pUiuM1at0.net
>>224
横浜局じゃねーの?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:08:45.37 ID:j4drbE5T0.net
教育テレビの番組制作は渋谷でやる必要無いよね〜
番組によってはセットを流用・共通にしてせつやくすりゃぁいいのに

建て替えの間スタジオ数減るから、番組の穴埋めは再放送もしくは公開収録でw

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:09:48.04 ID:H9RMtYsh0.net
資料館閉鎖して同じ建物に移転しろよ

254 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:17:20.83 ID:bayCqD/G0.net
解体してシナチョンがいない新組織を作ればいい

255 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:21:07.08 ID:UGvTPgEZ0.net
これはNHKが受信料高いという意見を反らせるための手

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:21:18.09 ID:R88mVe2V0.net
チャンネル数も地方局ももっと絞り、スリムな組織にしなさいよ
なんでほとんど税金化ともいえる徴収システムをとっているくせに
湯水のごとく金を使うの?
そんなに好き勝手にやりたいなら自分で金を稼いでやれ!!

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:27:51.68 ID:syyBtM3I0.net
受信料払ってるけど見るのは地震とかあった時のみ見てる

払う必要あんのかって思うけどなんだかんだNHKが一番まともと思う自分がいる

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:31:48.57 ID:wsjZKliaO.net
我々の金で建て替えか
どうりで集金がしつこかったわけだ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:31:53.99 ID:DXJR2KXv0.net
某国国営KBSを叩けば火病る癖に
NHK叩きには余念の無い半島のヒトが集う、それが韓国掲示板2ch

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:47:39.28 ID:owtOFzqe0.net
                受信料よろしくねっ!!
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<犬HKは新社屋建設費用3400億使う予定です!TV、ワンセグ
 ( ┤ |      | | |パソコンその他等持ってる奴全世帯から受信料徴収考えています
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |
   |    /\\え\|
   └──┘  └──┘

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:55:47.54 ID:B29WbG1c0.net
中曽根政権で民営化前提で子会社作る許可出したんだから、民営化してからそれをやれよ

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:58:10.56 ID:+3scWRBU0.net
どこに移転するつもりだったの?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:59:20.36 ID:fDGtVGWx0.net
原発を40年以上稼働させるのがいかに異常か

自分達の行動も省みて考えてくださいね、NHKさんw

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:59:53.46 ID:7UClshU80.net
でも、あそこって売却しても一般人に一切縁のない場所に
なりそうな。マンションなら最低価格5千万円からになりそうだし、
一戸建てなら第二の松濤みたいな感じ?
そして、駅から微妙に遠いので通勤の必要がないか、自腹で勤務先近くに
月ぎめ駐車場借りれる人。
渋谷駅からバスはあるんけ?
NHK職員様なら平気で渋谷駅からタクシー使いそうだけど。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:00:24.03 ID:i1rdnKNP0.net
そのまえに中身の建て替えが

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:04:35.94 ID:PCirPXFh0.net
>>264
センター街の一番奥だしなアソコ。マンション建ててもどの道再開発入るし多分
(あっこから原宿迄確か民家ばっかしな気が

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:05:57.77 ID:qTTth6yh0.net
もう使えないなら廃業にしろ

国民にとって迷惑なんだよ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:06:16.52 ID:tm2QDbtF0.net
NHKドキュメントで東京一極化批判してた。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:06:34.72 ID:DFzoHxS90.net
>>2
ビルって大体50年は持つ計算だし
減価償却もそのくらいに設定されてるよね

270 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:07:25.73 ID:bPENzCzg0.net
新社屋に3500億円かからなくなって安いな、と思わせたいんだろ

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:12:42.48 ID:Nnd+gLGo0.net
NHK爆破すればいいんじゃね

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:13:48.16 ID:TecIV7Mj0.net
放送局はどこに有っても仕事出来るんだから福一の近くに移転してやれよ。
建てて応援

273 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:07:55.72 ID:F0azoe1W0.net
これの為にネット徴収を計画していたが、
バレたから、「とりあえず、止めた」

274 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:40:43.70 ID:OLmHPhoLO.net
           糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK

275 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:58:13.66 ID:vJvh6Upv0.net
>>1
教育TVを除いて
NHKは完全民営化しろよ
受信料なくせ

276 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:58:30.56 ID:mTk/SCWn0.net
建て替えても視ないよ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:09:54.18 ID:P5/u+zzO0.net
やらせ

278 :長谷川亮太:2015/06/03(水) 04:11:44.68 ID:T0TY+QBe0.net
なんで東京の一等地にたてないと気がすまないんやろうね。

群馬とかでも問題ないと思う。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:17:42.79 ID:mLRBNpsv0.net
北関東に行け!

280 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:33:14.16 ID:qvFz+AUM0.net
NHKホールの前に広い敷地があるから、そこにプレハブを建てるかな

281 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:40:13.32 ID:m18McdVK0.net
内幸町から渋谷に移転した時点で一等地から離れちゃってるよ。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:49:21.80 ID:TOczlVS00.net
大阪に移転すれば良いのに

283 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:51:12.47 ID:yb2WZcuc0.net
個人的にNHKすごい!と思えるのは技研だけだわ
残念な部分が多い

284 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:52:24.31 ID:tu4X2q3/0.net
他局へ出ていたタレントがタクシーで移動するには渋谷でギリギリ。
これ以上郊外になると慢性的に遅刻者だらけになって番組が成立しなくなる。

285 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:53:14.11 ID:5NcsTykO0.net
国営か民営か選べよ。現状が最悪なんだよ。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:53:16.51 ID:sg+xmNed0.net
>>49
つかNHKと東急の癒着関係は昔から有名だよ。
昭和40年代に続々と田園都市線沿線にNHKの寮が建設されたが、梶が谷あたりから
長津田まで各駅ごとに必ずあるくらい多く、東急から分譲された土地が大半だった
という噂。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:09:51.54 ID:gAFlTDcHO.net
NHKはタレントとか出さなくて良いよ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:13:33.56 ID:tMV6ip880.net
一人暮らしして10年以上、集金人が来てもテレビがないことにして帰ってもらってる
まだ続けてやる
年間2万以上の経費がこれで軽減されている
虚偽を証明させる強制力もないし、払うのは馬鹿らしい

289 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:24:11.02 ID:AJ6MoNpT0.net
立て替える前に解体したほうが…

290 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:33:51.65 ID:t8blHmdl0.net
渋谷の土地は、東京五輪の予備地として解放し、NHKは、フクシマへ移転しろよ!!!
復旧復興の拠点・シンボルになるだろ!!東京支社として中継機能だけあればいいよ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:01:27.62 ID:eqmEedlTO.net
8К?
要らねえよそんなもん。
それで受信料吊り上げられたら敵わん。
押し売りはやめてくれ。

そんなことよりスクランブルはよ。

292 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:04:35.67 ID:5NcsTykO0.net
B-CASカードとかダビング用割高DVD-Rとかって日本以外もやってるの?

293 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:06:58.10 ID:c6yRp8/30.net
民営化しろ。公共放送なんて、必要ない。そんな時代じゃないわ。

294 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:08:06.82 ID:NmcAZUQ40.net
【追悼】今井雅之氏 特別講演 『祖国・愛国心・そして感謝』
NHKの生番組に出演し、最後に「愛国心を持ちましょう」と発言した
瞬間、次から出演のオファーが全くなくなったそうです
NHKの放送禁止用語は、愛国心を持たせるような言葉、だそうです
https://www.youtube.com/watch?v=1pqi0y6UEz0

295 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:10:34.13 ID:RckHXL7a0.net
NHKそのものを消滅させたら良くないか
立替費用も無くなる
国民も毎年6000億円も払う必要が無くなる
子会社を民営化売却すれば国庫収入30兆円入る

296 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:12:31.79 ID:BNtBHRIH0.net
ちょっと郊外に移れば建て替えてもお釣りが出るのにな

297 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:12:46.75 ID:NmcAZUQ40.net


NHKの番組が、どれだけ偏向してるか見てくれ

「NHKの実態」でググったサイトの
トップページの左側の → 「番組」 
上から2段目「偏向番組」→ 
      
「2012偏向番組」
「2013偏向番組」

「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの
トップページの左側の → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛



298 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:16:21.79 ID:NmcAZUQ40.net
NHKの、従軍慰安婦に関するニュースでは
必ず、韓国側の「日本は謝罪しなければならない」という
部分のみを流す、そこに日本側の主張は一切ない
これにより、日本人に「日本は悪いことをしたのだから
韓国に謝罪しなければならない」
という意識だけを、植え付けることができる

299 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:20:40.74 ID:4J0L2ggH0.net
建て替えなど必要ない。今のまま使い続けろ。
NYの高層ビルなんてもっと古いが使ってるだろ。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:28:39.22 ID:5NcsTykO0.net
「韓国は」とは言わずに、必ず「お隣の韓国は」と言います。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:29:21.79 ID:3qzjjcKr0.net
とっとと解体しろよ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:29:42.54 ID:N8TxvK4d0.net
組織解体しろ、BMIも止めろよ。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:35:56.99 ID:0G6uDlUiO.net
そうだな、もう役目は終えただろう、NHKは解体しろよ。民営化じゃなく解体。最早受信料と税金を貪る利権団体だろう。
安倍が介入して放送は北朝鮮化したし、受信料を取っているのに民放みたいに偏向報道しやがる。邪魔な存在でしかないだろう?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:39:52.58 ID:Q9Y7bq9zO.net
あの場所って
戦時中、軍の処刑場じゃなかったっけ?

仮に移転しても後あんまり高く売れないんじゃ?
ちょっと怨念しみついてそう。
便利な場所なんだけどねー。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:40:17.21 ID:egkYSzdJ0.net
役所仕込みの貧乏アピールで年収1800万円www

306 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:43:39.54 ID:T9g0qkTsO.net
NHKは規模縮小しろよ

307 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:45:11.54 ID:Vby6VQmy0.net
解体したところで200年ぐらい放置しよう

308 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:48:02.33 ID:+ZQSAzjh0.net
なんで8K急ぐんだよ
地デジ移行してまだ4kですら普及してないのに

視聴者はNHKの財布じゃないんだよ
カネ使いすぎだろ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:00:43.64 ID:jcbvhM9I0.net
平均年収1700万円のNHK職員様が 年収700万非正規雇用だった小保方リーダーを
「税金泥棒」と叩く不思議な国

310 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:10:46.66 ID:8ruhP3BL0.net
まだまだ100年くらいは使えそうだな。
地震が心配なら補強すればいいだろ。
いくらもかからない。

311 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:23:19.60 ID:js4/0U5R0.net
八王子に来いよ。

312 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:25:42.60 ID:HVadX4tl0.net
金の無駄遣い

313 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:29:02.86 ID:Hc6ppweK0.net
放送センター回りに関連会社多いし移転は無理だろうね。
ホール側を潰してそっちに建てるのかいいんじゃない。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:39:41.17 ID:yzpv+bPn0.net
どうせくだらんチョンステマ番組しか作らないんだからプレハブ3階建でいいだろ。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:01:04.75 ID:Wbpefyp/0.net
愛宕山に戻ればええやん

316 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:20:50.40 ID:8RvDIDNB0.net
NHKホールを使った番組は休止になるのかな
火曜コンサートのような毎週生放送は外部のホールを借りると金がかかる

317 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:33:41.91 ID:bo+HnZ870.net
>>316
建て替えを始める年の番組改編で終了になるだろ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:38:04.57 ID:M4vIG1120.net
ぐんま 辺りに移転すれば良いでないの

安倍様が、地域創世などとおっしゃってるし

319 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:45:40.72 ID:J/tpX+/p0.net
周りは代々木公園なんだから東京都から土地を借りて安く上げろ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:12:13.40 ID:wjbR0dPW0.net
>>205
最悪!!!!!!!!

とっとと解体しろよ

321 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:14:04.60 ID:gvPtDJW30.net
早く分割民営化しろよ

322 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:28:41.26 ID:nki/su2/0.net
渋谷に万里の長城が造られます

323 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:18:05.46 ID:chYExqMv0.net
>>319
アホか?
せっかくの緑のオアシスを破壊して
売国洗脳局なんて作ってどうする?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:19:43.02 ID:YhpGgZId0.net
4Kですら要らんというのに8Kとか

325 :雲黒斎:2015/06/03(水) 13:32:38.98 ID:4b1qT1hD0.net
この機に普通の営利企業になってくれよ。
受信料の徴収の実態からすれば実質的には税金だろ。
役所が(元の計画で)3000億円かけて建て替えとかありえんだろ。

326 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:06:50.79 ID:umpIo8Fd0.net
高崎移転がベストだと思うが。
東京からそんなに離れていないし交通の要衝だし
地震も少ない。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:12:38.39 ID:yFdXUEFl0.net
>>234
エイヴリーフイッシャーホールになります

328 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:17:08.34 ID:T4+HzKds0.net
モミーの租税式強制徴収案が、改憲と国立競技場ネタで頓挫しちゃったからなw

329 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:26:52.95 ID:y4I95U4wO.net
受信料ローラー作戦集金活動はワンセグ携帯電話からも徴収する極悪非道な活動、しかも日本放送協会は受信料値下げには極めて消極的、解体しかないよこんな糞放送局は。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:28:29.20 ID:jb47wff40.net
土地が安い地方に移転すればいい

331 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:29:31.55 ID:SqUIULFU0.net
要塞のように頑丈に、中は迷路のように、隠し部屋も作るのだろう。
反日勢力の巨大な砦を作って、中にこもって戦うつもりだぜ、きっと。

332 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:32:01.84 ID:hDT6emI+0.net
23区から離れれば必然的に芸能人関係の番組が淘汰される
緑山スタジオクラスのど田舎に移動すべき

333 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:49:39.97 ID:CRLxt8Of0.net
本社を地方へ移転したら良いのに!

何も渋谷にある必要はない。

地方再生の為に地方へ移転すべし!!

334 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:49:47.02 ID:itQ2rzez0.net
NHKを組合法人にしろよ
視聴者は組合員で、NHKが赤字になったら無限責任を負う
利益が出たら配当をもらう
組合理事は視聴者による公選制

335 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:51:33.21 ID:2AcyWK9y0.net
大したことない地震でも
渋谷のスタジオが揺れてますとか大騒ぎしてるのはボロいせいか

336 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:53:34.84 ID:csd2SKZy0.net
建て替えなくていい
今度は中共が設計から関与する筈

337 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:44:30.31 ID:37SuqLu20.net
チャンネル桜と建物入れ替えろ

338 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:21:13.50 ID:QQYxpFMs0.net
>>188
恐らく使うんだろうけど、全然足りないんじゃない?
EXが六本木立て替えの時、アークで足りなくて四谷だの東陽町だの虎ノ門当たりだのいろいろやったはず。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:25:04.99 ID:WZprb8uF0.net
>>1
8Kで糞芸人の不細工づらみたいか?
自称アイドルの毛穴みたいか?

340 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:44:26.32 ID:PuT+cz7w0.net
高給やめろ
受信料返せ

341 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:45:56.57 ID:44udLlKQ0.net
>>339
いんや角栓がみたい

342 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:49:42.82 ID:cmbubErA0.net
在日米軍が日米地位協定を盾にNHK放送受信料の支払い義務を否定し、30年以上も支払い拒否を続けている。

343 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:15.07 ID:snHDnob+0.net
浦和か幕張にでも引っ越せよw

344 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:16.86 ID:4OB1LUbe0.net
ここだけ金の使い方がバブルの頃のまま

345 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:51:44.85 ID:xzCy14Gt0.net
他の会長だったら別の土地になってたよ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:24.18 ID:tDUscMR60.net
こいつら強制的に金集めといて給料は民放各社と照らし合わせて同水準とか鬼畜すぎなんだよ
国営にするか完全に民営化するかどっちかにしろ
一番いいのは解体だけど

347 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:14:05.58 ID:a5aQSq/w0.net
さすがもみー

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:20:31.14 ID:R9RW8ftS0.net
被災者に寄り添う報道をするなら
福島にでも建てたらいいじゃん
土地は幾らでもある

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:21:53.64 ID:qImIH2WN0.net
大した報道してないのによく言うね。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:28:03.15 ID:8twJS7FP0.net
3000億の内訳だって、国会で審議したんだろ?
NHKも無能だが、国会議員共もクソ無能

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:30:03.92 ID:EB4iObbk0.net
放送しながら建て替えは大変だろうから、停波したらいいね。

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:59:03.33 ID:FhpLSVX/0.net
相変わらず9時のニュースは反日っぽい

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:05:21.70 ID:fCWDYuLm0.net
>>332
青葉台と緑山の間のこどもの国に住んでるから、
ど田舎と書かれると、ムカッとくる。

日本の平均からすれば、圧倒的に都会とは言わんが、
田舎でないと。政令市の横浜なんだし。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:33.26 ID:mQ3rgRd00.net
神南の土地を売れば、受信料の徴取は当面不要のはず
NHKは経営努力が足りない
新センターは土地の安い僻地に作れ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:58.61 ID:dtMsNW470.net
韓国へ移転しろよ 二度と帰ってくるな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:27:41.73 ID:qNXAzfrc0.net
文句言ってるやつらは払ってるんだろな。
払ってもいないのに文句言ってるやつはいないよな。

俺は、文句いいません。どうぞご勝手に

357 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:35:14.82 ID:56LGAqRs0.net
段階的だから
まずnhkホールをぶっ壊して
新放送センターを建てるんだな
その間は外部のホールやら505スタジオやら使うんだろう
新放送センターができたら旧放送センターは取り壊し、新ホールを作って完成かな

358 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:37:22.54 ID:6WnXYcLf0.net
>>356
俺はテレビ無いし払って無いが、文句言う権利はあるけどな?
国の予算も入ってるんだぜ、電波だって公共物を割当てられてる
勝手に権利を放棄すんなよ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:07:06.00 ID:8ywPsCPm0.net
今でも老朽化なんか全然してないよ
単年度予算で、毎年ものすごい金額かけてリフォームしてるからね
「もらえるもんはもろとけばええんや」の根性で
巨額の建て替え予算を使い切りたいだけ

360 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:39:48.83 ID:5xrRCQJd0.net
nhk受信料を溜めてしまった人は

時効の援用で検索

361 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:41:03.25 ID:meNjboTJ0.net
現地で建て替えって
2回移転するってことじゃねの?

362 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:10:55.33 ID:Qy16KEi70.net
>>1
計算が面倒だから元号オンリー表記はやめて欲しい
1972年に建てたビルを建て替えるという話なんだな

363 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:39:15.30 ID:irEnnClB0.net
[ 100年後 移民が支える NHK ]

364 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:53:00.19 ID:IS2l2E2Y0.net
>>1
最初から移転する気はなかった
費用を抑えているアピールのために仕組んだ

365 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:12:20.19 ID:y8WT84qD0.net
勝手に受信料値上げしてくる気満々だよな
ハイビジョン→フル→4K→8K
もちろんBS同様断れないシステム
中国の船が転覆とかでは「当局への批判をかわす意図があるものと…」
と普通に客観的な報道が出来るのに
日本国内のニュースはもはや中国北朝鮮レベルの愛国アピールに成り下がったな

366 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:13:40.12 ID:gGur/8qK0.net
屋根なしでお願いします

367 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:18:37.56 ID:7dcGGRh20.net
テント張ってそこで番組作れ。何様のつもりだ。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:19:33.06 ID:W/EqFGX/0.net
【追悼】今井雅之氏 特別講演 『祖国・愛国心・そして感謝』
NHKの生番組に出演し、最後に「愛国心を持ちましょう」と発言した
瞬間、次から出演のオファーが全くなくなったそうです
NHKの放送禁止用語は、愛国心を持たせるような言葉、だそうです
https://www.youtube.com/watch?v=1pqi0y6UEz0

369 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:20:36.96 ID:pLHtpdmP0.net
受信料返して!(´・ω・`)

370 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:25:05.50 ID:2pYXnpNq0.net
仏閣に油のチョンを
やたらと『日本人連呼』してたNHK

371 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:29:39.20 ID:W/EqFGX/0.net
国民の財産である公共の電波を、格安で、独占的に使うテレビ局
当然公共の財産を独占的に使わせてもらってるわけだから
そこには義務が発生する、その義務が放送法に明示されている
「意見が 対立する事柄については、両論を表記すること」
というものだ
至極当たり前なことだが、それすらも、権力の介入だーと騒ぎたてる
テレビは見なければいいという馬鹿がいるが、テレビは
公共の財産を独占的に使い、しかも政治家など、簡単に潰せる政治力
を持っている、見なければいいという、簡単な問題ではない
テレビを過小評価してる馬鹿が多いが、その力こそ一時より弱くなったとはいえ
絶大だ、まだまだ世の中テレビ社会、カップラーメンの値段だ
なんだで、簡単に政治家を潰せる力をもっている、テレビが政治をやってる
というのが現実だ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:38:41.85 ID:pVdFzQLk0.net
足立区葛飾区辺りに引っ越ししろ

373 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:39:50.62 ID:MEAK3Juj0.net
民放の猿真似のバラエティーは要らないから
受信料で芸人使うのやめろ
俺は未契約だけどwww

374 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:43:54.97 ID:gtqby6X40.net
>>2
それは青山こどもの城に先に言ってほしい

375 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:44:45.75 ID:US9FtA9x0.net
グンマに移転しとけ

376 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:45:06.63 ID:QArvrz6b0.net
>>7
書かれてた

377 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:45:48.53 ID:US9FtA9x0.net
民営化しろよ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:46:25.13 ID:7dcGGRh20.net
移転先は高尾山か雲取山で

379 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:48:51.76 ID:gsf/AeSV0.net
秋田県が人を募集してるっていうから、そっちに移転すれば良いんじゃない?

380 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:36:37.40 ID:9rlRiIjV0.net
福島に建てて応援

381 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:41:35.28 ID:/p+/x/Q80.net
>>316
大阪にもNHKホール持ってるんだからそっち使えばいいんだよ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:04:21.61 ID:qImIH2WN0.net
受信料なんて寄付制にすればいいだろ。
いつの間にか1000億円なんて溜め込みやがって
何考えてんだ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:13:19.85 ID:MnjzBLpT0.net
福島県に建て替えて雇用を生めばいいじゃん

384 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:39:54.83 ID:O/exBap40.net
>>381
NHKホール3600席
NHK大阪ホール1450席
規模が違いすぎる

通常のホール形式の会場としては東京国際フォーラムに次いで全国2位
しかもそんな巨大な空間で(決して音が良いとは言えないが)コンサートホールとしても成立する放送スタジオなんてねーよ

385 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:27:11.70 ID:iIYVN1Dz0.net
貴重な意見www

>>8
>>10
>>72
>>123
>>126
>>130
>>170
>>260

386 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:41:10.12 ID:Mt+9I5HcO.net
まあタレントが来やすい場所ともなると場所は限定されるよね

387 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:54:28.23 ID:/p+/x/Q80.net
>>384
そんなに規模違うのかwww

388 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:58:49.44 ID:VkyfJsN+0.net
口之永良部島噴火のニュースネット同時配信したんだよなw
ああやってネットからも金取ろうみたいな計画が着々と進んでいるんだな
まあテレビなんてじり貧だもんなw

389 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:02:20.92 ID:FXXHkO4KO.net
都内に建て替えるなよ(´・ω・`)

390 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:03:49.43 ID:78Omv5RpO.net
売国番組と下らん糞バラエティしかやって無いから建て替えなんか要らねーだろ

391 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:18:10.17 ID:IsvRjxoM0.net
拝啓 

船橋市議会議員 立花孝志様

あなた様の「NHKから国民を守る党」の無料ステッカーを

ドアに貼りましたところ大変効果がありました。

おかげさまで、無遠慮で非常にしつこい糞NHK関係者が一切来なくなりました。

大変感謝しております。誠に有難うございました。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:20:22.78 ID:CQteZmERO.net
中国か半島に引っ越せば?

393 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:08:08.52 ID:EgeIKbKF0.net
■ 受信料・受信契約総合スレッド 199 ■ [転載禁止](c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1433420617/

394 :長谷川亮太:2015/06/05(金) 07:32:03.46 ID:7FBJSE0r0.net
さすが6000億を毎年使い切るだけはあるね。

予算削減なんて一切する気はなく、奪い取ることしか考えてない。

>>7

タレントが来やすいってNHKはアイドル路線なの?

395 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:34:27.00 ID:VDcZAw700.net
NHK放送センターを世界文化遺産に申請しよう
受理されればむやみに建て替えが出来なくなる
NHKも箔がつくしいいことづくめだろ

さぁ、いまからすぐユネスコに申請だ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:37:05.10 ID:AWt8WBx90.net
>>20
国営放送にしたら、受信料名目の徴収は無くなるだろう(もしくは何らかの税金に付け替えられる)が、
今よりも広く国民に見てもらうためにノンスクランブル、論調は時の政権の考えをあからさまにパススルーするだろうよ。
今も大して変わらないけどな。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:42:34.30 ID:Gu+PdP9D0.net
建て替えんなよ。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:44:17.30 ID:y4QcXXvN0.net
一極集中が問題になってるんだから地価が安い地方に移転すればいいだろ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:45:30.27 ID:rmJJhJ+Z0.net
今のNHKの建物が好きなので未来永劫あの中でやって欲しい。
貯めた分は返せ。

400 :長谷川亮太:2015/06/05(金) 07:46:28.84 ID:7FBJSE0r0.net
>>20

変更報道じゃなくて、国の発表を垂れ流してるだけだね。

NHKの報道部が厚労省の発表する「大麻有害説」が多角的科学的論理的におかしいと思ったとしても

絶対に国を批判する報道はできない。

かっこつけて中立とか馬鹿なこと言ってないで、中国と同じ国営放送って言えばいいんだよ

401 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:47:07.27 ID:lceYXRUv0.net
NHK自体解体しろ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:48:12.88 ID:AYv3Ao3x0.net
あそこである必要もないだろ。

フクイチあたりに安い土地あるだろうから受信料下げるために移転してくれ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:52:28.87 ID:dcD1N4DY0.net
カードキャプターさくらショップ常設するなら建て替え許してやってもいい

404 :長谷川亮太:2015/06/05(金) 07:53:12.07 ID:7FBJSE0r0.net
ははーん。

官僚と政治家の政府広報として東京の真ん中にある必要があるんやね

405 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:56:30.71 ID:mC5ufvwh0.net
この土地はもともと米軍住宅があったとこだろ

406 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:57:56.85 ID:JdfZX3kI0.net
NHK職員の年収が平均¥1700万だっけ。
貧しい世帯からも無理やり受信料を徴収して贅沢をしている分際で
社屋を建て替えとか調子に乗りすぎだろ。

407 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:00:26.41 ID:ecQw3tM30.net
お金が余って余って仕方のない人は貧乏な振りせにゃならんから
大変やのう・・
まあ そのお金が自分で稼いだ金なら誰もイヤミ言いまへんけどな。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:02:53.44 ID:yifKh7Jl0.net
建て替えるなら結局費用ってかなりかかるでしょ
移転した後の土地を売れば相当の金額になるし移転でも建て替えでも変わらないんじゃないのかねぇ

総レス数 408
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200