2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】4月実質賃金、前年同月比0.1%増 毎月勤労統計

1 :天麩羅油 ★:2015/06/02(火) 10:51:47.48 ID:???*.net
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704p/2704p.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704p/dl/pdf2704p.pdf
所定内給与は、前年同月比0.6%増の243,293円となった。
所定外給与は2.3%減少し、きまって支給する給与は0.5%増の263,376円
となった。現金給与総額は、0.9%増の274,577円となった。
実質賃金は、0.1%増となった。
総実労働時間は、前年同月比1.4%増の151.4時間となった。
このうち、所定外労働時間は、2.4%減の11.4時間となった。
製造業の所定外労働時間は、1.2%減となった。なお、季節調整値では、前月比2.0%減
となった。
常用雇用は、前年同月比2.0%増となった。このうち、一般労働者は
1.8%増となり、パートタイム労働者は2.6%増となった。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:11:50.19 ID:oeZzwW/W0.net
>>172
> プラス転換するんじゃないかという予想を3ヶ月前に発表して的中させてる

あのー、まだ速報値だしプラス転換確定してませんけど

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:13:45.38 ID:18ryg2gj0.net
>>163
だよな。可処分所得に比例して、金を使ってくれるんだったら、消費税が一番公平ではあるんだよな。
でも実際は、高収入のヤツも低収入のヤツも、同じファミレスで飯を食ったりするから、不公平になる。

>>164
もし、株価通りに景気が良くなってるんだったら、これだけ消費動向が悪くならないわな。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:14:13.98 ID:VafHwTZV0.net
>>176
実際に予想を的中させてる以上、評価できると思うがな
未来予想を外しまくってる紫BBAとは比較にならないよw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:14:51.82 ID:ta2j6Dze0.net
プラスって0.1だろw
帰無仮説が支持される範囲

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:16:43.79 ID:Vv91eKSr0.net
4月は特殊要因があるんじゃないの
知らんけど

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:17:27.16 ID:7sviG7BL0.net
0.1でもプラスはプラス
景気が確実に回復してきてる証拠

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:18:59.96 ID:Wj/l7kSx0.net
↑安倍チョンが言いそうな言葉だな

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:19:16.33 ID:24A8+ZLF0.net
>>172
いや、4-6月期の実質賃金上昇(前年比)は誰でも予想してたから…

んで今ごろ年+1・2%とか書いたことで肝を冷やしているはずだよ
4月の家計消費(企業売り上げの内BtC)の市場予想は+3・0%(前年比)だったのが−1・3%だったんだから
そこから先の予想は全部ずれるんだよ
ホント勘弁してよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:19:34.71 ID:bUTUa0AU0.net
>>179
なんでいきなりゴミクズBBAが出てくるの?w

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:20:26.20 ID:YlPPAe310.net
>>182
速報値と確報値は違うんだよ
いい加減分かってね

187 :消費税増税反対:2015/06/02(火) 16:22:49.54 ID:uv77QU+f0.net
0.1かよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:22:50.40 ID:VafHwTZV0.net
>>185
予想を外しまくってるのに持ち上げられてる経済学者の一例を出しただけだよw

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:24:07.36 ID:eZj+MxT00.net
この手の統計がおかしいのは非正規を含めて計算してるってこと
非正規を除外すればもっといい数字になる
特にアルバイトやパートなんていうのは、学生や主婦がやっているもので
生活のために、生活をかけて、世帯主が働いてるなんてのはありえないわけで
そんなのは除外してもなんら問題ないし、実態を把握するためにも除外すべきだ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:24:11.30 ID:92BwdB3Y0.net
お、景気が回復してきたのか!
じゃあ問題なく消費税10%にできるね!
おめでとう^^

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:24:57.65 ID:7I3XQnLA0.net
0.1すげえ!
給料10万なら100円もUP!

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:25:09.52 ID:Yljditgx0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかありません

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:26:11.68 ID:ta2j6Dze0.net
>>191
缶コーヒー飲みたいけど消費税分だけ足らない
8円ちょうだい

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:26:58.41 ID:eZj+MxT00.net
子供がバイトをし、主婦がパートをする
これにより世帯収入は増加しているのに、平均賃金は下がってしまう
バイトやパートは生活に直結しない仕事なのだから、除外して計算すべきだ
バイトの収入だけで食ってる馬鹿なんてほとんどいない

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:27:40.60 ID:iYvuonO40.net
>>172
4-6月期は物価が下がるので実質賃金が上がるのは当然。信頼もへったくれもない。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:28:04.47 ID:ta2j6Dze0.net
>>189
都合のいいようにデータの取り方改竄して増加率を計算する
まるでアベノミクスみたいな統計だな

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:28:28.00 ID:7I3XQnLA0.net
>>194
なにもしないで食ってるおまえさまが上から目線

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:29:32.21 ID:3k2WsMtb0.net
宮崎哲弥がこの2年で一番いいニュースと言っていたな。
消費増税で強制的に物価を押し上げたのに、ようやく賃金が追いついてきたと。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:29:32.35 ID:iYvuonO40.net
>>194
実質雇用者報酬が減少しているだろw

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:30:13.14 ID:lzX8kbpSO.net
ミンスにぶっ潰された日本でよく頑張るな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:30:15.97 ID:7I3XQnLA0.net
>>189
主婦のパートは足りない家計のためが多いだろ。生活のため

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:31:16.67 ID:7I3XQnLA0.net
>>200
たった3年でぶっ壊れる東朝鮮w

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:33:43.95 ID:sX4d3hBM0.net
>>189
>>生活のために、生活をかけて、世帯主が働いてるなんてのはありえないわけで

コンビニとかスーパーとか図書館行ってみな
中高年のおっさんのバイト・パートだらけだから
年金が出るのは65でも60来たら定年+継続雇用が無いって人も多いから
バイトやパートで65までは生計立てようって人が今時は多い

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:34:38.22 ID:YQUwVCmA0.net
>>198
たった0.1%でしかも確定値でマイナスになる可能性が高くて
しかもこの円安でまたマイナス幅が大きくなる可能性が高いのに
よくそんなこといけしゃあしゃあと言えたもんだなぁ・・・

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:37:23.26 ID:18ryg2gj0.net
>>195
食料品とかどんどん上がってるんだが。国は、値段は据え置きになってるけど中身の
減ってる食料品とかも、ちゃんと値上げにカウントしてるんだろうな。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:38:31.46 ID:MhQxn//80.net
>>200
そのミンス以下の実質賃金ってどうなのよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:38:55.00 ID:Im+04Kuy0.net
元データで見ると
2014年4月のデータを下方修正してるから達成してるって面もあるけれどね。
名目賃金
元データ2014年4月274241
2015年4月274577

元データで見ると名目賃金はプラス0.1%
実質賃金はマイナス0.7%になってる。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011791

それをギャップ修正とかいう修正で
過去の確報値を修正したため
去年1年分のデータが概ね0.8%程度賃金を下方修正した。

それで
最新の前年同月比はいい値出ている。良かった良かった。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:39:22.41 ID:iYvuonO40.net
>>205
総務省指数は品質調整をしている。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:25.08 ID:knyED+Bt0.net
野田のケツふき期間は終わったということだろ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:30.92 ID:diIkUese0.net
完全に自民党政権の経済政策は失敗です
何にもしなかった民主党のが良かったって終わってるわ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:42:13.30 ID:iUm5P9zo0.net
速報値なんだよね。
後日訂正されてやっぱマイナスでしたwというオチ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:42:29.09 ID:iYvuonO40.net
>>207
逆にいうとそれで2014年と2014年度の所定内給与はマイナスとなった。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:43:36.65 ID:Im+04Kuy0.net
インフレ率が低い場合は実質よりも名目の方が個人的には状況把握に便利と感じるなぁ

名目賃金が増えれば、モノが売れ
売れすぎるから値段を上げるという事でインフレが起こるという視点だと

売れすぎるから生産量の増大=GDPの増大
売れすぎるから値段を上げる=インフレ

この複合系だし

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:44:58.37 ID:bAupky420.net
>>148
財務省は増税するのが仕事
減税なんてしたら財務省内では反逆者状態

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:46:48.59 ID:Im+04Kuy0.net
>>212
そうだね。
2014年に関しては
速報系での良い値は報道して、賃金増えてるよー系の報道をたくさんして

賃金訂正して減ったわ系の報道がそれと比べると少ないので
なんか賃金バンバン増えてるイメージになってるけれど

現実とは乖離した認識になりやすいね

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:47:29.43 ID:wRok791d0.net
散々ベアだって言ってたのに0.1%って酷いな
まぁ消費税増税の賃金低下圧力から考えたら
0.1%でも奇跡的だが

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:48:37.87 ID:Im+04Kuy0.net
正直もっと悪い値出るかと思ったけれどね

名目家計消費が低下している≒名目賃金が低下しているのと
極めて高い関連を示すので

ちなみに家計調査だと名目消費はマイナス0.5%だった。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:49:07.32 ID:iYvuonO40.net
>>215
たしかに。
実質で下がっているのは数字はもちろん感覚的にも理解していたが、
名目値の所定内がマイナスだったのは驚きではあった。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:49:40.31 ID:X/qSNk9G0.net
どうせ時間がたったら下方修正されるんじゃないの?確定?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:50:43.14 ID:tXRtA7Qj0.net
>>218
連戦連勝なのに
最前線が本土に近付く不思議を味わってるね

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:51:46.05 ID:VafHwTZV0.net
これはまだ速報値だから確定値でマイナスになることもあるが
今年は5月以降もプラスの予想は多い(ここを除いてw)
はたしてどうなるか

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:53:12.36 ID:Im+04Kuy0.net
>>219
今月に20日ぐらいに確報値で出すのと
3年後に今度はその確報値を修正するみたいだね。

下がるか上がるかは分からないけれど
20日の確報値はそんなに変わらないと思う

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:56:58.49 ID:cKmovsfF0.net
労働市場の需給は逼迫してるから賃金上昇圧力はかかるだろう
非正規増加による平均押し下げ効果も最近は弱まっている
CPIコアの動向もあるが、今年の実質賃金は-0.5〜+1.5の間で推移ではないかと

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:58:22.03 ID:YQUwVCmA0.net
自信持って言えるのは上方修正の可能性は限りなく低いということ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:08:22.55 ID:UnKqCDn50.net
>>211
確報値の発表は19日頃ですね。
最近は下方修正されなかった試しが無いですからねぇ。
そんなに大幅には下がらないだろうとは思いますけど。

226 :安倍チョンハンター:2015/06/02(火) 17:10:42.59 ID:aaWaavBz0.net
>>169
ソースある?

いくら安倍チョン飲みクスっでも

それはなあ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:12:15.88 ID:RgWzvp7r0.net
実質賃金上がると困る人が大杉www

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:53.22 ID:mXMm4UCW0.net
>>200
安倍ちゃん、ヒドすぎワロタ

■名目・実質賃金指数の推移(民主党時代との比較)
http://imgur.com/j2P6Pvn

229 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:19:11.09 ID:JuXgZQjn0.net
速報や予想だけ大々的に取り上げて
実際の数値は記事にしない新聞各社

230 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:21:35.57 ID:jVTnmRat0.net
>>227
上がってないのに上がったと言ったり、速報値だったり予想値だから間違ってもかまわないよね、という方がよっぽど問題

231 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:27:32.42 ID:uGiVBH+w0.net
>>229
景気が良いってことにしておかないと、
更なる消費税増税+法人税減税が出来なくなっちゃうしな

232 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:36:17.07 ID:sTiIG/Bk0.net
サヨク苦しいなw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:19.96 ID:/7Sr2/GJ0.net
まあ速報値だけどね
春闘はの結果は概ね来月からだから今月の確報値で実質賃金が下がっても来月からは上がってきますわ
まあ下がり始めてからだいぶたったから元に戻るまでは長いけど

234 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:03.61 ID:c/AGIr+/0.net
韓国経済破綻は間近!韓国と取引ある会社は注意!

韓国でノンバンク融資急増、家計債務の質が悪化
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/06/02/2015060200883.html
韓国で前例なし、ひと月に1兆1000億円の融資額増=「これ以上借金が増えたらどうなる?」「アジア通貨危機の再来か」―韓国ネット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000020-rcdc-cn
韓国は経済危機が近い?その問題を解説
http://vl-fcbiz.jp/article/a002762.html
韓国経済:じっくりコトコト家計負債が増え、消費が減り、見えてきた最悪の未来
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4878214.html
韓国経済:利息返済しかできない不良債権予備軍の存在が判明、その額は驚きの…!
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4872906.html
韓国でこれから起こる死のスパイラル、個人資産が極端に不動産に偏る社会で起きること
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4807023.html
韓国政府が不動産価格防衛のために異常な金利政策に手を出した
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4817689.html

45

235 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:44.30 ID:+rUVO32u0.net
外国特派員協会の中でも異常に反日なキチガイ外国人記者を糾弾している立派なお人のTwitter

https://twitter.com/catbsky



1424

236 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:25.96 ID:JMnp7f5U0.net
大方の予想通りかな。
バク上げとか言ってたサポも居たが
書いてる本人も信じてなかっただろうw
俺は0.3位と思ってたから思ったよりは悪いが。まぁ確定下方の可能性含めて、実質去年と変わってないということだろなぁ。
あれだけ無茶やって下がらなかっただけめっけもの。
繰り返し言うが安部は個人消費か中小.地方企業をなんとかしろよ。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:17.76 ID:WNMVKjy70.net
>>204
物価は一割強上がってるけどな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:25.09 ID:+t1EM+Pd0.net
>>198
つーか金融緩和→円安→物価上昇→賃金上昇なんて高校の教科書にすら書いてるからな
円安になってるんだから時間はかかるが必ず賃金は上がるに決まってる

239 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:40.39 ID:nPgOGmmg0.net
>>159
税政含めない経済政策




池沼の戯言wwww

240 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:30.36 ID:eOU0ILYR0.net
消費が低迷しているから売り手もなんとか値下げをするようになってきたね。
またデフレなんじゃね?

241 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:35.41 ID:mXMm4UCW0.net
>>238
高校の教科書には同時に増税をやれとは書いてないよな
それをやっちゃった安倍ちゃんw

しかも安倍ちゃんの高校時代の教科書には金融緩和の記述は無いよ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:04.52 ID:JMnp7f5U0.net
>>240
デフレ圧力は確かに強い。
便乗値上げしてた商品も去年末あたりには
元の値段に戻した。
特に税込表示やってる所はかなり無理してるよ。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:37.54 ID:VLl5Zer80.net
90年代バブル崩壊期以来の投資家経営者サイドに対する数多のカンフル剤に比べると生理食塩水みたいな景気付けだな最低でも二倍増くらい試みろこのウォール街の家畜共め(´・ω・`)

244 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:54.06 ID:Im+04Kuy0.net
賃金が上がらないことには
内需に関しては増えようがない

外需なら増やすことはできるが・・・

245 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:57.07 ID:iYvuonO40.net
>>238
非伝統的金融政策に触れていて、尚且つそれが賃金上昇をもたらすなどと記述している高校の教科書なんてあんのかよw

246 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:15.00 ID:VLl5Zer80.net
投資家や経営者は民活と称して規制緩和を叫んで来たんだから千載一遇の今日に当にの自主民活施策を施して賃金倍増できなきゃこの先は政府が完全に管理統制して計画経済でいいだろこいつらw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:01.09 ID:d60OTWSvO.net
経団連が責任を取るべき。
20年間の停滞だって経団連が悪い。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:32.77 ID:3IucVHFE0.net
GDP、消費支出マイナスをスルーしたNHKは大々的に報道しそうだな

249 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:58.70 ID:Im+04Kuy0.net
非伝統的金融緩和の結果起こった現象

資産効果←円建て資産の増大
金利の低下
円安

結果外需が優位に。資産効果による消費の拡大(一部)
貯蓄率の低下(円安による家計圧迫)
矛盾するが一方で家計への資産効果による貯蓄増
失業率の低下(人によって見解の相違あり)

一つの現象がある事柄に対してプラスの影響マイナスの影響を同時に与えながら
進行している。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:47.42 ID:JMnp7f5U0.net
>>246
多国籍企業相手に統制って言ってもなぁ
好き勝手やる密林にすら有効な手だてが打てないのが
現代の国民国家だ。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:31.97 ID:mXMm4UCW0.net
>>198
宮崎哲弥って慶応の文学部社会学科卒だっったような気がするが・・・

252 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:06.40 ID:Im+04Kuy0.net
多国籍企業に対してしっかり課税するのは
消費税が適するけれどね。

法人税だと、内部子会社同士での不当に高い取引によって利益を移転できてしまう。

消費税を高めにとって、それで得た資金を累進的に配分する(低所得であるほど配分率が高く)事で

法人税から消費税への移転は本来大企業にとって有利だったものが
分配面まで考えるとそうしないようにする事はできる。

そう選択するかどうかはまた別問題だけれど。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:31.23 ID:+t1EM+Pd0.net
>>241
普通は金融緩和と減税はセットでやるのが常識だがアベノミクスでは金融緩和と増税をやったな
増税による財政健全化と金融緩和による景気回復を同時にしようて考えだ
俺は消費税増税を延期したほうが良かったと思うけどね

254 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:52.16 ID:Im+04Kuy0.net
黒田総裁等が
消費税の悪影響を過小評価しすぎたのは

皆が感じているところ。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:25.54 ID:xklID+Bx0.net
2014年度を下方修正したからプラスですよって
完全にサギだろw

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:16.03 ID:/n1jlVk40.net
きっちり遅行指標らしく2年半後から上昇か

ケインズってマジで神だと思うわ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:53.17 ID:9sqTfrW/0.net
>>236
好循環と書き換えたトリクルダウンって看板を掲げ続けるだけw

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:38.07 ID:ZYSES/DM0.net
下がってたら盛大にスレが伸びてただろうけど上がったもんだから
カホーシューセーカホーシューセーしか言ってねーじゃないかw

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:17.28 ID:Q8d+BmxS0.net
ネトサポの擁護がショボくてスレが伸びない

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:51:38.05 ID:HABbrsss0.net
        /ミ彡三三ミ、   高級公務員・大企業・NHK・テレビは特権階級
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ   中小企業は生かさず殺さず!長時間労働の奴隷
        ‖彡'''`    ``ヾミハ   零細・非正規・派遣は一生低賃金の奴隷!
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////

★B層=バカはテレビに、だまされろ

★賃金上昇は正社員だけ、非正規、零細は据え置き ハハハハハ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:10.78 ID:WTF6xHd60.net
大本営発表!大本営発表!
景気回復!景気回復!

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:53.21 ID:/prIswXV0.net
速報で+0.1
確定値で-1%とかの毎度のパターンだな
もう飽きたよ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:05.50 ID:elZ5uw6BO.net
消費税は3パーセントしか上がってないのに、賃金がなんと0、1パーセントも上がった

(°□°;)安倍ちゃんすげぇ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:06:37.98 ID:wufD/1fq0.net
これでブサヨのジッシツチンギンがーはなくなるだろ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:07:29.44 ID:QFp9XlSb0.net
>>264
ブサヨの方が安倍より遥かに経済わかってるな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:10:28.24 ID:+w1Nk6uS0.net
>季節調整値では、前月比2.0%減

これがすべて

安倍チョンGJ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:11:59.92 ID:mXMm4UCW0.net
ここの安倍擁護のレスの説得力の無さは異常

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:12:42.29 ID:+w1Nk6uS0.net
最近は大本営のために未調整の値を出すのが流行なのか?

安倍チョンGJだね

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:17:15.19 ID:+w1Nk6uS0.net
>このうち、所定外労働時間は、2.4%減の11.4時間となった。
>製造業の所定外労働時間は、1.2%減となった

アホサポ「アベノミクスで仕事は増えてる」

アホサポは息吐くように嘘吐くな。
いや、アベノミクスのアンコンでネットに書き込む仕事が増えてるのかw

270 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/02(火) 22:23:01.63 ID:58Bfg5Of0.net
 
■ 4月は、物価指数が上がってないんだよな

だから実質賃金が、ややプラスになっても不思議が無い

でも、ここで円安が進んでるから、物価上昇要因になって

再び実質賃金が下がっても、不思議は無い
 
 

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:26:52.56 ID:ghr/AN6KO.net
実質賃金ワロス、仮に上がってたとして、10万貰っても1000円しか増えてねえ。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:27:06.88 ID:wufD/1fq0.net
>>270
4月から値上がりしたものはたくさんある。食料品とか。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:28:10.24 ID:eH/zp8X10.net
>>269
おそらく増えてるのは
増税を機に仕事に出たオバちゃんパートとかだからなぁ。
いや、仕事は増えてるんだと思うよ。
残業しない立場なだけで。
もっと恐ろしい予想としてはサビ残が増えてるとかだが・・・
どうなんだろうなぁ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:28:29.11 ID:ZUF5HeFu0.net
>>271
これ速報値だから
確報値では間違いなくマイナスになるよ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:29:58.73 ID:VIMVVM+k0.net
国内にはもう需要ないんだから
詰んでんじゃん
どっちにしろ
お・し・ま・い

276 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:32:04.04 ID:/prIswXV0.net
速報値で下駄履かせるのそろそろやめろよ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:48:29.56 ID:wufD/1fq0.net
>>265
それなら、ブサヨはどういう政策を実行するのか説明してもらおうか。
どうせ、ミンスの円高デフレ政策だろ。しかも、消費税率引き上げは必ずやりますと。
そんなことしたら、日本死んでた。

総レス数 396
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200