2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】4月実質賃金、前年同月比0.1%増 毎月勤労統計

1 :天麩羅油 ★:2015/06/02(火) 10:51:47.48 ID:???*.net
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704p/2704p.html
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704p/dl/pdf2704p.pdf
所定内給与は、前年同月比0.6%増の243,293円となった。
所定外給与は2.3%減少し、きまって支給する給与は0.5%増の263,376円
となった。現金給与総額は、0.9%増の274,577円となった。
実質賃金は、0.1%増となった。
総実労働時間は、前年同月比1.4%増の151.4時間となった。
このうち、所定外労働時間は、2.4%減の11.4時間となった。
製造業の所定外労働時間は、1.2%減となった。なお、季節調整値では、前月比2.0%減
となった。
常用雇用は、前年同月比2.0%増となった。このうち、一般労働者は
1.8%増となり、パートタイム労働者は2.6%増となった。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:52:49.39 ID:TUqx1to80.net
社員を定時に帰して利益を出す
これは経営者の義務だ
それが分かってない勘違い厨が多過ぎ

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:54:54.13 ID:w8OVnZU60.net
ショボくない?

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:57:01.82 ID:rxDme/JpO.net
何かの誤差?

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:01:16.74 ID:c/IW5zPc0.net
どこかで創作したんだと思う

すげー 1か月で2%もあがったー

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:01:23.26 ID:9pPOdBt10.net
ゴキブリ公務員「我々は好景気w不景気民間は自己責任ww」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:01:25.28 ID:3IucVHFE0.net
消費税の影響分排除してこれではショボいとしか

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:01:28.39 ID:hUa1gzfk0.net
自民党の100年安心インチキ年金のせいで増えまくってる
社会保障の負担も含めればまだまだ大幅マイナスです。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:03:33.85 ID:LSsLwZ3h0.net
速報値ではパートの分が入りません
よって下方修正は確実

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:04:23.30 ID:6nT83K170.net
サヨク最後の抵抗の牙城である
ジッシツチンギンガーも使えなくなってきたの?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:06:15.70 ID:HXO831On0.net
この4月ですらようやく0.1%増か
絶賛円安進行中だからまた5月にはまたマイナスなんじゃ・・

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:06:46.40 ID:udAIWkLk0.net
ネトウヨはもっと喜べよw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:08:06.68 ID:YQUwVCmA0.net
>>10
残念ながら実質賃金は速報→確定で下方修正が当たり前になってるから
この時点では喜べるようなもんではない

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:08:10.07 ID:TcOhSh5R0.net
さっそくベースアップの成果を計算しようと思ったんだが、
「時系列第3表 就業形態別賃金・労働時間指数」で
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2704p/2704p.html

一般労働者の所定内給与 14年4月 100.3 → 15年4月 100.8 (0.5%増)だが
こんなもんか?
今年の四月は所定内労働時間が1.9%多いから、単純に比較できないかもしれんが。

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:08:46.96 ID:vpS/1NRv0.net
給料の上がりし春は八重桜

16 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:10:06.03 ID:GOSLaqB/0.net
実質賃金
3月 -2.6%
4月 +0.1%

消費者物価指数
3月 2.3%
4月 0.6%

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:11:04.69 ID:aNznun640.net
パートや派遣が増えたんで、全体を押し下げてなかなか上がりにくいんだよな

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:11:24.87 ID:Cns+9ZFm0.net
雇用者の一番多い製造業では−0.5%の減少
雇用者の一番多い製造業では−0.5%の減少
雇用者の一番多い製造業では−0.5%の減少
雇用者の一番多い製造業では−0.5%の減少
雇用者の一番多い製造業では−0.5%の減少 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:13:27.03 ID:+K1BGsnsO.net
とてもとても物価の上昇に追い付けません。

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:14:45.07 ID:TcOhSh5R0.net
>>14の今回発表によると、

パートタイム労働者の所定内給与は 14年4月 102.8 → 15年4月 104.1 (1.3%増)
所定内労働時間は前年同月比0.1%増で

パートの人はしっかり給料上がったんではないか。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:17:40.66 ID:XSxZkYzV0.net
4月でこれだけって事を心配しない奴いる?

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:22:23.51 ID:RfV6ObOA0.net
単なる誤差

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:23:42.31 ID:B3GQhWFHO.net
>>20
全て上がった訳ではないだろ、俺ん所は上がってないしな

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:24:22.19 ID:6nT83K170.net
>>13
なるほど、もう少しまて
ということか

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:24:56.66 ID:GCba4v0K0.net
企業は4月にならないと給料上げられませんからねby上念

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:25:19.63 ID:WzDPx68U0.net
誤差というか
マイナスの発表だけは避けたかった

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:26:49.29 ID:hlZz0MRo0.net
>>25
4月で0.1%しか上がってないんすけど(笑)

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:28:14.99 ID:B3GQhWFHO.net
まぁ本当に上がったのかすら疑ってしまうけどなw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:28:26.22 ID:TcOhSh5R0.net
>>23
そうだね。平均は数字の遊びみたいなもんだから生活実感とはかけ離れてる。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:28:31.17 ID:rIPFN8Uv0.net
今月から消費税率引き上げによる物価上昇がなくなったから(前年比)、もっと上がると思ってたが、がっかりだ。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:31:05.84 ID:zcwK27jl0.net
とりあえず1万あがったから2%。消費税で持って行かれてちょい下がりだな。

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:31:18.35 ID:yaxKWxK90.net
>>30
消費税増税分引いてもこんなもんということは賃金が上がってないって結論になるな

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:31:27.98 ID:3IucVHFE0.net
現金給与総額0.9%増

総実労働時間1.4%増

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:31:31.53 ID:YQUwVCmA0.net
原油安の追い風もないまま一気に125円だからどうなるのやら・・・

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:38:02.44 ID:Jzzp6HRw0.net
リーダーこのスレ落します

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:38:17.35 ID:rIPFN8Uv0.net
でも、とりあえずブサヨのジッシツチンギンがーはなくなるだろ。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:39:54.42 ID:b8Ksgl0x0.net
アホなネトサポが1匹しかいないとは終わってるな

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:40:14.59 ID:yaxKWxK90.net
4月の時点で0.1%ならすぐに実質賃金マイナスになるだろ
これから値上げラッシュが待ってるというのに

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:40:39.46 ID:NTWkwdLl0.net
公務員の給与が上がった分の0.1%増だろ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:45:54.70 ID:qwl/eVGx0.net
前年同月って、消費増税直後の4月やろ?
そこと比較して0.1パーしか伸びてないって、
全然消費が回復してないってことじゃね?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:49:59.15 ID:dsB/CJ7S0.net
ブサヨ「実質賃金がー」

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:53:25.32 ID:mXMm4UCW0.net
テレビはネットよりウソや隠蔽が多いからネットを見るようになったんだけど、
2ちゃんに限っては違うなあと、ここを見てると良く分かるわ

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:56:26.83 ID:KsfYOVEd0.net
プラスになるとは言われていたが、たったの0.1%とは

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:00:45.13 ID:IkW7KUQG0.net
こら、ネトウヨ自民ネトサポ
もっとスレ伸ばせよw

テンプレ作成中?w

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:02:23.70 ID:BL4eZjQ80.net
実質賃金がプラスになった途端、民放ニュースがスルーしまくってる…都合悪くて報道なしすか

46 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:02:52.02 ID:Qdt3gqyx0.net
ワロタw

47 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:02:54.31 ID:zo4yS6zQ0.net
ちょっとまて、大手でも平均5000円しか増えてないのに
1回の買い物で500円はアップしてるよな

ありえないんだが

48 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:06:45.87 ID:YQUwVCmA0.net
>>47
どうせ確定値ではマイナスでしょ
内容量を減らしたり、品質を落としたりとかそういうのは反映されてないわけで
今度は原油安を伴わない円安誘導と電気代値上げ・・・
どう考えても上がる要素はないんだけどな

49 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:08:10.55 ID:Qdt3gqyx0.net
賃上げ率2.43%、昨年上回る 連合第1回集計 2015/3/20 21:57
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS20H6W_Q5A320C1EA1000/

賃上げ平均2.28%=春闘、ベアは0.67%—連合中間集計 2015 年 5 月 28 日 21:00 JST 更新
http://jp.wsj.com/articles/JJ12061075341729463701120411391910779313036



【経済】4月実質賃金、前年同月比0.1%増 毎月勤労統計


トリクルダウンはありまぁす
もう一年待ちましょうwww

50 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:08:21.78 ID:VafHwTZV0.net
ベアの影響は5月以降に本格化するとみられ、実質賃金の上昇傾向は定着する可能性がある(日経)

51 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:09:52.89 ID:YwCYReeA0.net
+0.1%



誤差の範囲内でしょ、これ

52 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:12:14.48 ID:XSxZkYzV0.net
>>45
こんなん報道するとか
援護にならんから

53 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:13:52.05 ID:d16Dy+qK0.net
4月まで絶好調だったのが、5月と今月の仕事がすごく薄い
また下がるで

消費税は、はよ廃止せんとアカン

54 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:16:16.27 ID:sDLWSm4s0.net
よほど都合が悪いニュースなのか全然伸びてなくてワロタ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:42.33 ID:YnpSfUlRO.net
X字回復…いや良く見ろ、六だ
Y字回復だ!
wwww

…って笑っていたんだ二年前は

現在、壁に貼った紙グラフは下限を突き破り線を付け足してるレベル
どうしてこうなった…

56 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:17:57.04 ID:d16Dy+qK0.net
一年も待っとれん
消費税は即永久廃止法案通せ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:22:52.02 ID:d16Dy+qK0.net
消費増税の影響はありません

とか言っていた閣僚や官僚は即死刑や

58 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:23:07.50 ID:gjsf57TFO.net
今まで、実質賃金が〜と言っていた人達は何処?

59 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:25:06.95 ID:Qdt3gqyx0.net
円安、原油高でまたアビー教官がくるでw

60 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:25:54.22 ID:mkFOHDDo0.net
.


なお、日本企業 420万社以上あるなかで

3万社でとった統計の 「速報値」です
(今まで下方修正しまくりです)



w

61 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:27:32.50 ID:mkFOHDDo0.net
【経済】4月GDP、前月比1.2%減 日本経済研究センター©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433204799/

62 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:28:59.23 ID:dAnPozEE0.net
2年間下がり続けて、やっと上がったと思ったら速報値で0.1%
こんなんで消費が増えるわけない

63 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:32.37 ID:XSxZkYzV0.net
>>58
4月でこれだけって事で
呆れてるよ

64 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:30:09.38 ID:a+GWOmci0.net
>>5
実質賃金は、名目額から物価上昇率を割り引くから、消費税増税の影響が切れる4月分から自動的によくなる。
逆に言えば、増税直後の1年は消費税分下がってたわけ。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:16.34 ID:H2z3tszq0.net
>>48
> どうせ確定値ではマイナスでしょ
内容量を減らしたり、品質を落としたりとかそういうのは反映されてないわけで

物価はそういうのも反映して算出してるよ。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:48.57 ID:Yux9DzIB0.net
ショボイ数値てドヤ顔したら後で必ず下方修整する法則

67 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:34:36.99 ID:uem6r2tm0.net
>>65
いや、政府発表の実質賃金は反映されてない
東大だの一橋だのの指数は反映されてるがな

68 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:37:27.09 ID:g7SaJBYg0.net
なんで給料が増えないかっていうと人手不足なんだよね
人手不足→残業→人件費問題だから
早く移民を受け入れ、解雇規制緩和で雇用の流動性を促進し
一人あたりの能率を上げていかないと日本に未来はない
安倍さんのやってることは実に理に適ってるんだよ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:39:07.63 ID:zOCIoMv10.net
増税分抜いたら完全にデフレやんw

70 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:40:43.68 ID:pHCWk0hh0.net
ショウヒゼイは更に2%上がっちゃうよね。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:40:47.01 ID:VvvecWqy0.net
賃上げが反映されるのは5月からだろ

72 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:40:48.74 ID:srJGwD4g0.net
>>67
品質低下を反映させるのは無理だろさすがに

73 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:05.51 ID:Itpo0Q8Y0.net
なんか無理やり0.1にしましたって感じだなw

74 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:31.55 ID:wNlSE3TnO.net
市況行ってみ、恐らく口を揃えて言うだろう『実態経済とかどーでもええわ』

75 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:04.14 ID:Wj/l7kSx0.net
これでドヤ顔するのが安倍ちゃんだからな
見てらんねえわ

76 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:44:37.63 ID:q/GWB4+K0.net
夢の経済成長、大作戦だな?

77 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:47:19.53 ID:DsVSD6+Q0.net
>>74
あっちも結構、実体経済への悪影響を心配してるレスはちらほらあるぞ?
こっちにいるようなネトサポ、リフレ馬鹿もいるけどなw

78 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:48:57.74 ID:fUNBN1d30.net
前年比マジック
増えてないですよ

79 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:50:55.02 ID:VvvecWqy0.net
給料ってたいてい5月から上がるのにサヨクが働いたことないのを露呈したゃったな

80 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:52:50.93 ID:2D36kck90.net
ブサヨそっ閉じw

81 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:53:48.73 ID:mXMm4UCW0.net
平成27年になってから実質賃金指数が去年までの発表数値と変わってしまったな
この理由を解説出来る椰子はここにはいないか?

82 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:59:36.85 ID:rIPFN8Uv0.net
4月は昇給月だから当たり前じゃね?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:04:30.55 ID:qTTth6yh0.net
実質賃金言ってもあのやたら低く見積もってるインチキ物価指数比の値だろ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:10:42.82 ID:FW0Gr/ti0.net
ゲンダイの超理論に期待

85 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:16:11.87 ID:mXMm4UCW0.net
■去年の発表値と今年の発表値
なぜ今年になって実質賃金指数の基準が変わったのか?
過去のデータを見ても、そういう事例は無かったのになあ
(※ちなみにどちらも平成22年=100とすると発表資料には書かれている)
     去年  今年
平成26
1月   -1.8  -2.1
2月   -2.0  -2.4
3月   -1.3  -1.6
4月   -3.4  -3.6
5月   -3.8  -4.0
6月   -3.2  -3.6
7月   -1.7  -2.1
8月   -3.1  -3.4
9月   -3.0  -3.4
10月  -3.0  -3.4
11月  -2.7  -3.1
12月  -1.7  -2.0
平成27年 
1月   −  -2.3
2月   −  -2.3
3月   −  -2.7
4月   −  0.1

86 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:19:40.74 ID:ACKgX4gm0.net
>>82
昇給月で0.1ってヤバくね?

87 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:24:01.11 ID:VfsSPOli0.net
バカサヨって親に働けって言われてもアベガーアベガー喚いてんの?(笑)

88 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:28:07.38 ID:dNiw1w5A0.net
今までは昇給があった10年間
今年は昇給無かった_| ̄|○

89 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:29:44.85 ID:bhvMRffl0.net
ネトサポがいないとスレが伸びない

90 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:32:13.89 ID:b+NPkNt40.net
>>88
横ばいならいいだろ
去年は上場企業の3割以上が給料減らしたんだぞ!

91 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:34:01.85 ID:7vrkmesE0.net
>>6
国民は騙されないよ

こんだけ搾取されるんだもん
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13143056208

92 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:37:07.62 ID:24A8+ZLF0.net
4月から出ている超不況の数字を前に唯一上がる可能性のあったのが
経団連が残業代ゼロ・派遣拡大のために用意しておいた目くらましのこの4月の賃上げだったのだが
それですら+0・1%か

すでに雇用調整も入り始めているようだし
景気回復の見込ゼロ

残念でした
あとはどんなひどい世の中になるかそんな趣味が残っているだけー

93 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:38:24.46 ID:Z6xrPPJ00.net
>>1
ちゃんと【速報値】って書かなきゃ駄目でしょ

94 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:40:24.07 ID:3UrLIi2D0.net
>>27
しかも間違いなく下方修正されるしやな

95 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:42:11.89 ID:EyGCVcG60.net
>>49
トリクルダウンは安倍さんが既に諦めましたよ

トリクルダウンでなく、経済の好循環目指す=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0L10CT20150128

96 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:51.17 ID:0wWlmqUaO.net
給料が上がってやる気が出るぜ!

97 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:44:07.82 ID:dAnPozEE0.net
>>85
指数の改訂については、ここに書いてある
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:45:02.50 ID:ui51OrDg0.net
>>53
こっちでは時給が安過ぎて辞める人続出で、
既に残業ばかりで人手が足りないのである。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:45:49.26 ID:87WL6t5oO.net
>>79
前年同月比の意味もわからないヴァカは黙ってろよw

100 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:47:25.36 ID:YwCYReeA0.net
>>57
アベノミクスは素晴らしいね(笑)

101 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:47:36.63 ID:VafHwTZV0.net
素直にプラスになったことを喜べない池沼

102 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:48:45.53 ID:24A8+ZLF0.net
>>101はこれがどれだけ悪い数字か分かっていないらしい

103 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:51:21.95 ID:TcOhSh5R0.net
>(問)賃金が上がっていくメカニズムというものがどのように起こるのか、改めてご説明頂けないでしょうか。
>
> (答)実質賃金が下がっていることは、大半というかほぼ全て、消費税率引き上げによるものです。
>   ……12か月経つとその影響はなくなります。

黒田日銀総裁 定例記者会見(2014年8月8日)要旨
ttp://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2014/index.htm/

104 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:51:47.62 ID:yw4ZBArD0.net
>>36
ブサヨの方が日本経済をちゃんと考えてるんだな

105 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:52:50.66 ID:VvvecWqy0.net
>>99
だから何?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:52:59.41 ID:VafHwTZV0.net
>>102
数字としてはたしかに物足りないが
マイナスが2年も続いてたのが
ようやくプラス転換したわけだから悪い話ではない

107 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:55:37.74 ID:ty8ar+ib0.net
景気のいい悪いの判断は、直ぐ分かるタクシー業界と運送業界。
これらが良いと言えば間違いなく景気回復。声、未だ聞かず、景気は当分
良くはならない。不景気続行中〜。来月はボーナス月だ!気持ちだけ上がるか?

108 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:55:52.88 ID:fJSMgzhA0.net
>>106
速報値と確定値ってご存知?

109 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:56:01.25 ID:cKmovsfF0.net
実質賃金 年度別平均
23年度 -0.2%
24年度 -0.8%
25年度 -1.3%
26年度 -3.0%

110 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:59:14.98 ID:TcOhSh5R0.net
> 名目賃金が物価をどの程度上回って上昇するか、別の言い方をすれば、実質賃金が
> どの程度上昇するかは、
>
> 長い目でみれば、労働生産性、つまり一単位の労働を投入することで産出される製品
> やサービスの量が、どの程度高まるかによって決まります。(中略)
>
> この点、企業の皆様が日夜努力されていることですが、各種の成長戦略や規制緩和など
> によりそのための環境が整備されることも重要だと考えます。

黒田日銀総裁 講演(2014年3月20日)
ttps://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2014/ko140320a.htm/

111 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:59:38.51 ID:tyQD2zo70.net
下旬に出る確定値がいくつになるか予想しようぜw

112 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:00:06.03 ID:YtwM6cXk0.net
>>106
このままプラスならいいけど、
確定の時ってだいたい下がるからなぁ…。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:01:39.17 ID:hTQ9aJW80.net
どうせ下方修正するんだから、速報値いらないと思うんだけど。
何のために出してるの?

114 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:02:26.74 ID:oNmnyHMT0.net
実質がどうであろうとデフレでは名目が上がってないので長期的にみると終了モードなんだよ。
それでもデフレが良いと言ってる輩は、どんなにデフレになっても影響が少ない年金受給者・生活保護受給者・公務員。
今の日本の債務問題を解決する意味でもインフレ以外に道はない。
もう他に選択肢はなく唯一の道。
これでコケるなら諦めるしかない。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:02:50.57 ID:VafHwTZV0.net
>>108
今回改定値でマイナスに下方修正されようと
ベアの影響が本格的に出てくるのは5月以降
実質賃金の上昇傾向は続く可能性が高い

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:03:16.87 ID:cKmovsfF0.net
速報値は非正規の比率が少ないので確定値で下がる傾向
特に今年の4月は正規も増えていたが非正規の方が増えていた
ま、影響しても0.1〜0.3%程度だと思うけど

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:08:17.79 ID:dAnPozEE0.net
去年の5月はかなり悪い指数だったからなあ
上がって当然って感じなんだが、これで下がったら目も当てられない

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:08:19.24 ID:24A8+ZLF0.net
>>106
>ようやくプラス転換したわけだから悪い話ではない
転換してない
これは経済界が賃上げの大合唱をしたのに賃金が上がらなかったことを意味している
内部留保の切り崩し等は一切行わなわず名目で前月比+0%
この+0%ですら1-3月期の業績の微増を受けてのもの

賃金は業績の遅行指標だ
そして発表された4月の家計調査
1-3月平均と比べてマイナス5%という推移をしている
つまり5月以降は業績の下降、および賃下げが確実
デフレスパイラルorスタグフレーションが確実となったのがこの数字

こっからは早い

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:16:15.29 ID:z/egNRGh0.net
増税直後のくっそ悪かった去年四月と比べて0.1%改善した
ありがとう自民党

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:18:44.49 ID:tXRtA7Qj0.net
負けに負けまくった奴が
最後にちょっと勝ってドヤ顔してるスレ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:20:52.27 ID:wmVUvXcZO.net
どうせ下方修正されるだろうが、仮にこの数値でも、昨年度から比較すれば『L字推移』に過ぎず、とても長期下降トレンドを脱したとは言えないな

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:25:03.78 ID:Yux9DzIB0.net
>>113
政府による粉飾

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:27:22.03 ID:24A8+ZLF0.net
まあザックリ要約すると
企業は業績連動型の賃金体系を取っており
そして2015年もそのレートを引き上げることはしなかった

そして4月以降業績が急速に悪化している(前月比-5%推移)
連動して来月から賃金が急速に悪化するのは必然
というわけ

3カ月もすればいかにアホウな国民とはいえ
業績の異常な悪化と生活苦を嫌でも思い知るだろうよ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:29:38.53 ID:VafHwTZV0.net
>>118
4月の家計調査だけで5月以降の実質賃金は計れない

ここが実質賃金の転換点だよ
5月以降の今年の発表を待ってな そのうちわかるよw

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:35:14.17 ID:24A8+ZLF0.net
>>124
物価は消費税増税でもないかぎり急速には変動しない
急激に変動するのは売上だ

家計支出というのは裏返せば企業売上だ
そしてそれが名目でマイナス5%推移
賃金はそれに連動する

まあ、企業売り上げがマイナス5%になるなか
賃金を大幅に上げてきたら経済界を少しは見直してやるがな

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:41:14.16 ID:24A8+ZLF0.net
こういうときに成果主義ではなく年功序列・終身雇用の制度を守っていれば
堅調な消費に支えられ持ち直しも早かったろうに
デフレスパイラルは不の業績の連鎖から起きる

国民・経済界・政界、三バカがそろうとこうもダメになるものか

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:42:58.71 ID:R7ZnTeR+0.net
実質賃金が がぁがぁ って言ってなかったっけ?

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:43:03.16 ID:TcOhSh5R0.net
>>124
家計調査の消費支出だけじゃないでしょ。
4月は供給側の新車販売台数も家電出荷額も外食も振るわず、家計調査の数字を裏付けてた

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:50:53.41 ID:24A8+ZLF0.net
>>127
実質賃金減が長引きすぎてもう消費が回復しないステージに入った
5%でも上がってれば話は別だったんだがな

>>128
いうまでもなく家計支出というのはそのまま企業売り上げ(BtoC)の裏返し
企業間取引(BtoB)も当然個人消費の結果を受けて連動する
つまり企業活動全体が低迷する
低迷すればそれに連動した賃金も下がる
そしてまた個人消費が落ちる
いわゆるデフレスパイラルの発生
その最初の一回転が起こった

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:58:57.54 ID:qGDcUsVe0.net
0.1%増で喜ぶネトウヨ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:59:52.58 ID:fUNBN1d30.net
増税時は、デフレが進まないと景気は回復しない

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:00:34.26 ID:knyED+Bt0.net
三橋貴明は息してないな

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:02:04.21 ID:bdzK8mvfO.net
減るよりはいいじゃん
そもそも実質賃金とか
最近、盛んに言われて初めて気付いたし

そんなことより

次の消費税増税の時に地方は耐えれんのか?
そっちのが怖いわ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:02:19.82 ID:tBk3KQfx0.net
1万円で10円アップ。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:02:54.76 ID:519BJOdb0.net
確定値が楽しみだね☆

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:04:38.26 ID:OW81dfIZ0.net
>>20
パートは103万円の壁とかあるから一般労働者ほどの伸びは望めないでしょ
こっちは扶養控除関係が変わらない限りはな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:04:53.70 ID:7LuGt1uw0.net
>>134
チロルチョコ買えるじゃん
やったぜ

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:05:05.66 ID:lwDN2sQ60.net
 
1勝23敗
 

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:05:35.09 ID:jVTnmRat0.net
まだ130ちょっとしかレスがついてないのに早速まめサイトに取り上げられててネトサポのマッチポンプワロタw
役所は結論が先にあってそれに沿うようにアンケートをとるというのをそろそろみんな学習しようぜ、役所の数字が正しいなら石油はとっくに枯渇してるわw
だいたいこれって正社員だけの数字なのか?それとも派遣も含めてるの?

140 :安倍チョンハンター:2015/06/02(火) 15:05:47.63 ID:aaWaavBz0.net
0.1%で大喜びの

ネトウヨチョンw

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:06:03.01 ID:SF3vV72h0.net
0.1%じゃ3%になるまで何年かかる
しかももうすぐまた2%上げる
自民て日本経済を本気で潰す気だな

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:07:31.11 ID:tf7Aoseo0.net
消費税増税の影響は来年も続くと見た
政府や日銀の見通しが甘いんだよね
悪い悪いとは言えないのはわかるけど(景気は気分的なものもあるし)

143 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:07:54.51 ID:EDYeCDo40.net
>>141
バカは給料全部消費に使うのか?
やっぱりバカなだけあるんだなwww

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:09:00.38 ID:uS1noO2F0.net
消費増税無ければ去年の夏には実質賃金プラスだったし
その後の名目賃金もさらにプラスになってたんだけどね

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:10:20.81 ID:uytlYZ100.net
>>139
そもそもこれ速報値で、確定値は下方修正されるのがデフォだから…

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:12:28.33 ID:WEuh7taE0.net
アベノミクスで超大国日本が復活する! 三橋貴明(著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4198635773/

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:18:54.19 ID:5sUuHwkFO.net
>>143
やっぱネトサポってバカなんだな(笑)
所詮バイトだしね

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:20:28.41 ID:tf7Aoseo0.net
消費税増税させしなければよかっただけ
財務省が延期の判断をすればよかったのに
反対に増税するように圧力かけてるし

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:21:29.58 ID:VafHwTZV0.net
みずほ総研の2015年の実質賃金の見通し 2015/3/3
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp150303.pdf

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:24:00.17 ID:24A8+ZLF0.net
まあ楽しみですわ
企業業績がマイナス5%になるなか賃金をプラス5%とかにしてきたら
経団連を誉めてやろう

151 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:27:02.48 ID:24A8+ZLF0.net
>>148
お前さあ
なんで消費税は景気を悪化させて
所得税や軽自動車税、社会保険料増額は景気を悪化させないと思ってんの?

どっちも市民から金が巻き上げられるのは同じだぞ?

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:30:26.15 ID:jVTnmRat0.net
>>145
なるほどそうなのか・・・
スレタイにも1にも速報と書いてないのは意図的なのかな

>>151
庶民から搾り取る税金が景気に一番悪いんやで
その意味では消費税増税・累進課税緩和は最悪の景気の足かせ

153 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:32:37.98 ID:24A8+ZLF0.net
>>152
>庶民から搾り取る税金が景気に一番悪いんやで

いつになったら税と年貢の区別がつくんだこの国民は

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:33:24.16 ID:1Uv6lZfn0.net
>>146
アベノミクスはいい踏み絵だったなww

アベノミクス礼賛してた奴らは馬鹿発見器に引っ掛かった馬鹿とすぐに分かって、とても良い指標

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:33:25.26 ID:lUWNhC2+0.net
>>103
実質成長率がマイナスの時に実質賃金だけ引き上げてしまうと失業率が上がってしまうんだが?
まさにリフレ派お得意の「賃金の下方硬直性」ということになる

この意味がわかっているのか?自称リフレ派黒田はw

【経済】4月の実質消費支出、13カ月連続減 食料品や白物家電、被服は増加した一方、住宅リフォームが落ち込む
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432868972/

増税の効果は短期的には駆けこみ需要と相殺されるが、中長期的には悲惨なんだよ
いい加減理解しろよw

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:33:41.39 ID:bAappMKG0.net
で、公務員と一部大企業を除いた国民の給料は?

157 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:33:56.33 ID:zzqsCyGJ0.net
>>149
風間春香ねぇ…w

http://www.heri.co.jp/01mon/pdf/1401/tokusyu-1401.pdf
http://toyokeizai.net/articles/-/54390?page=3

158 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:35:47.06 ID:18ryg2gj0.net
>>86
ヤバいよ。安倍が散々大企業にお願いして、比率的にはもっと給料を上げたはずなんだから。

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:35:59.34 ID:lUWNhC2+0.net
>>154
増税以外は成功
増税で壊しただけの話

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:38:18.50 ID:lUWNhC2+0.net
実質家計消費(1985〜)
http://i.imgur.com/bB1fMHJ.png
実質個人消費(1996〜)
http://i.imgur.com/P2Xxxg1.jpg

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:38:54.92 ID:t7kuKfF/0.net
>>154
その三橋も今は批判に回ってるけどな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:40:22.89 ID:18ryg2gj0.net
>>151
消費税も高いのは景気を悪化させるけど、まだ買い物のしかたを工夫して乗り切れる部分がある。
難しいけどな。でも、所得税とかは、勝手に持って行かれるからつらいわな。

しかし、何でちょっと売上がマシだった軽自動車の税金を上げようとしたんだろうな。お陰で、
軽自動車の売り上げが22%も減ってしまったよ。

163 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:46:18.25 ID:lUWNhC2+0.net
>>162
いや、所得税は重税感が強いだけで消費税より負担は少ない
消費を促す上に賃金抑制効果もあるので、インフレに対しても強い

消費税は消費を減らすだけでなく、インフレ化し易いという問題もある
コストプッシュインフレであるため、中長期的にデフレ圧力になる
実質成長から見ても、付加価値に掛けられていることから、生産性を下げて成長率も下がる
また、日本の場合、全ての財、サービスに掛かっているので逆進性も強い
これも消費性向を下げてデフレにする要因になる

なぜ、企業が海外に出ていくのか?
その答えは消費税にある
経営者は馬鹿だから法人税減税に釣られて消費税増税に賛成しているが

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:47:59.02 ID:24A8+ZLF0.net
>>162
自民・公明にしてみれば庶民から取り上げる金の名前は何でもいいんだよ
消費税、軽自動車税、社会保険料、携帯電話税

社会保険料だって株価を上げて政権の支持率を釣り上げたり自分の財産を増やすのに使っているくらいだし
名前なんてなんでもいいの
盗った後は全部自由に使える金に変わる
それが自公なんだと、共産党支持者なんかは分からない

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:50:00.72 ID:dHZ2NXq/0.net
残業代の出ないヒラの管理職の俺からすると
毎月コロコロと賃金が変わるってのが理解できん
賞与絞られて年収は順調に減っているんだが

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:52:12.28 ID:z6t3KXfb0.net
日経平均:13日ぶり反落

167 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:52:31.72 ID:sX4d3hBM0.net
自分はアベノミクス反対派だが、正直言って新年度になれば1%くらいは実質賃金上がると思ってたわ
速報値で前年同月比0.1%増とかヤバ過ぎの数字だろ
今企業が設備投資増やしまくってるけど将来ひどいことになりそうだな
これじゃあ(円安効果による外国人以外の)国内消費が増える余地ないもの

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:52:45.58 ID:VafHwTZV0.net
2015年景気は回復する!実質賃金はプラスに株価も2万円台に!永濱
https://www.youtube.com/watch?v=k-HPSfFx9AY

永濱も春からの実質賃金プラス転換を予想してたんだな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:52:50.42 ID:0voGNdxZ0.net
2012年の平均比だと実質賃金-17.2%ですって!?www

2012年の平均比だと実質賃金-17.2%ですって!?ww

2012年の平均比だと実質賃金-17.2%ですって!?w

2012年の平均比だと実質賃金-17.2%ですって!?ww

2012年の平均比だと実質賃金-17.2%ですって!?www

で、前年比+0.1%って・・・・
元の水準に戻るのに何年かかるんだよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:56:59.91 ID:QQ/ofs8l0.net
>>165
うちも今年ついに賞与削られるらしい・・・
潰れそうだから転職考えんといかんわorz

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:58:10.35 ID:0i/k7eKw0.net
段々減ってきたwwwww

最後はマイナスになりますwwwwwww

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:02:07.42 ID:VafHwTZV0.net
>>157
どういう人物かは知らないが
今年の4-6月期に実質賃金は
プラス転換するんじゃないかという予想を3ヶ月前に発表して的中させてる
分析の内容も直近の個人消費から実質賃金を予想するなどではなく
実際の大企業や中小企業のベースアップ等の予測を基に算出してる
これはそこそこ信頼できるデータだと思うよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:02:43.99 ID:5cFcrPJ70.net
>>137
チロルチョコは20円だぜ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:04:13.86 ID:sXzdmh950.net
>>173
倍になったって事は凄いインフレだなw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:07:34.86 ID:wmVUvXcZO.net
>>142
そりゃ8%は恒久だから、減税しない限り永遠だろ↓↓
二年目から徐々に悪化し、三年目から五年目にかけて、リーマンショック並みに急落
(財務省が真実を隠ぺい)
◆消費増税の悪影響
http://m.youtube.com/watch?v=aby8vaXWAZY&itct

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:10:20.38 ID:PN3U5Fn30.net
>>168
現行の狂った内閣府モデルで計算してる永濱利廣が何だって?w

http://biz-journal.jp/2014/04/post_4527.html

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:11:50.19 ID:oeZzwW/W0.net
>>172
> プラス転換するんじゃないかという予想を3ヶ月前に発表して的中させてる

あのー、まだ速報値だしプラス転換確定してませんけど

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:13:45.38 ID:18ryg2gj0.net
>>163
だよな。可処分所得に比例して、金を使ってくれるんだったら、消費税が一番公平ではあるんだよな。
でも実際は、高収入のヤツも低収入のヤツも、同じファミレスで飯を食ったりするから、不公平になる。

>>164
もし、株価通りに景気が良くなってるんだったら、これだけ消費動向が悪くならないわな。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:14:13.98 ID:VafHwTZV0.net
>>176
実際に予想を的中させてる以上、評価できると思うがな
未来予想を外しまくってる紫BBAとは比較にならないよw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:14:51.82 ID:ta2j6Dze0.net
プラスって0.1だろw
帰無仮説が支持される範囲

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:16:43.79 ID:Vv91eKSr0.net
4月は特殊要因があるんじゃないの
知らんけど

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:17:27.16 ID:7sviG7BL0.net
0.1でもプラスはプラス
景気が確実に回復してきてる証拠

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:18:59.96 ID:Wj/l7kSx0.net
↑安倍チョンが言いそうな言葉だな

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:19:16.33 ID:24A8+ZLF0.net
>>172
いや、4-6月期の実質賃金上昇(前年比)は誰でも予想してたから…

んで今ごろ年+1・2%とか書いたことで肝を冷やしているはずだよ
4月の家計消費(企業売り上げの内BtC)の市場予想は+3・0%(前年比)だったのが−1・3%だったんだから
そこから先の予想は全部ずれるんだよ
ホント勘弁してよ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:19:34.71 ID:bUTUa0AU0.net
>>179
なんでいきなりゴミクズBBAが出てくるの?w

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:20:26.20 ID:YlPPAe310.net
>>182
速報値と確報値は違うんだよ
いい加減分かってね

187 :消費税増税反対:2015/06/02(火) 16:22:49.54 ID:uv77QU+f0.net
0.1かよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:22:50.40 ID:VafHwTZV0.net
>>185
予想を外しまくってるのに持ち上げられてる経済学者の一例を出しただけだよw

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:24:07.36 ID:eZj+MxT00.net
この手の統計がおかしいのは非正規を含めて計算してるってこと
非正規を除外すればもっといい数字になる
特にアルバイトやパートなんていうのは、学生や主婦がやっているもので
生活のために、生活をかけて、世帯主が働いてるなんてのはありえないわけで
そんなのは除外してもなんら問題ないし、実態を把握するためにも除外すべきだ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:24:11.30 ID:92BwdB3Y0.net
お、景気が回復してきたのか!
じゃあ問題なく消費税10%にできるね!
おめでとう^^

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:24:57.65 ID:7I3XQnLA0.net
0.1すげえ!
給料10万なら100円もUP!

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:25:09.52 ID:Yljditgx0.net
公務員の生活水準維持のためには大増税しかありません

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:26:11.68 ID:ta2j6Dze0.net
>>191
缶コーヒー飲みたいけど消費税分だけ足らない
8円ちょうだい

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:26:58.41 ID:eZj+MxT00.net
子供がバイトをし、主婦がパートをする
これにより世帯収入は増加しているのに、平均賃金は下がってしまう
バイトやパートは生活に直結しない仕事なのだから、除外して計算すべきだ
バイトの収入だけで食ってる馬鹿なんてほとんどいない

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:27:40.60 ID:iYvuonO40.net
>>172
4-6月期は物価が下がるので実質賃金が上がるのは当然。信頼もへったくれもない。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:28:04.47 ID:ta2j6Dze0.net
>>189
都合のいいようにデータの取り方改竄して増加率を計算する
まるでアベノミクスみたいな統計だな

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:28:28.00 ID:7I3XQnLA0.net
>>194
なにもしないで食ってるおまえさまが上から目線

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:29:32.21 ID:3k2WsMtb0.net
宮崎哲弥がこの2年で一番いいニュースと言っていたな。
消費増税で強制的に物価を押し上げたのに、ようやく賃金が追いついてきたと。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:29:32.35 ID:iYvuonO40.net
>>194
実質雇用者報酬が減少しているだろw

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:30:13.14 ID:lzX8kbpSO.net
ミンスにぶっ潰された日本でよく頑張るな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:30:15.97 ID:7I3XQnLA0.net
>>189
主婦のパートは足りない家計のためが多いだろ。生活のため

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:31:16.67 ID:7I3XQnLA0.net
>>200
たった3年でぶっ壊れる東朝鮮w

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:33:43.95 ID:sX4d3hBM0.net
>>189
>>生活のために、生活をかけて、世帯主が働いてるなんてのはありえないわけで

コンビニとかスーパーとか図書館行ってみな
中高年のおっさんのバイト・パートだらけだから
年金が出るのは65でも60来たら定年+継続雇用が無いって人も多いから
バイトやパートで65までは生計立てようって人が今時は多い

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:34:38.22 ID:YQUwVCmA0.net
>>198
たった0.1%でしかも確定値でマイナスになる可能性が高くて
しかもこの円安でまたマイナス幅が大きくなる可能性が高いのに
よくそんなこといけしゃあしゃあと言えたもんだなぁ・・・

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:37:23.26 ID:18ryg2gj0.net
>>195
食料品とかどんどん上がってるんだが。国は、値段は据え置きになってるけど中身の
減ってる食料品とかも、ちゃんと値上げにカウントしてるんだろうな。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:38:31.46 ID:MhQxn//80.net
>>200
そのミンス以下の実質賃金ってどうなのよ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:38:55.00 ID:Im+04Kuy0.net
元データで見ると
2014年4月のデータを下方修正してるから達成してるって面もあるけれどね。
名目賃金
元データ2014年4月274241
2015年4月274577

元データで見ると名目賃金はプラス0.1%
実質賃金はマイナス0.7%になってる。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011791

それをギャップ修正とかいう修正で
過去の確報値を修正したため
去年1年分のデータが概ね0.8%程度賃金を下方修正した。

それで
最新の前年同月比はいい値出ている。良かった良かった。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:39:22.41 ID:iYvuonO40.net
>>205
総務省指数は品質調整をしている。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:25.08 ID:knyED+Bt0.net
野田のケツふき期間は終わったということだろ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:30.92 ID:diIkUese0.net
完全に自民党政権の経済政策は失敗です
何にもしなかった民主党のが良かったって終わってるわ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:42:13.30 ID:iUm5P9zo0.net
速報値なんだよね。
後日訂正されてやっぱマイナスでしたwというオチ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:42:29.09 ID:iYvuonO40.net
>>207
逆にいうとそれで2014年と2014年度の所定内給与はマイナスとなった。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:43:36.65 ID:Im+04Kuy0.net
インフレ率が低い場合は実質よりも名目の方が個人的には状況把握に便利と感じるなぁ

名目賃金が増えれば、モノが売れ
売れすぎるから値段を上げるという事でインフレが起こるという視点だと

売れすぎるから生産量の増大=GDPの増大
売れすぎるから値段を上げる=インフレ

この複合系だし

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:44:58.37 ID:bAupky420.net
>>148
財務省は増税するのが仕事
減税なんてしたら財務省内では反逆者状態

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:46:48.59 ID:Im+04Kuy0.net
>>212
そうだね。
2014年に関しては
速報系での良い値は報道して、賃金増えてるよー系の報道をたくさんして

賃金訂正して減ったわ系の報道がそれと比べると少ないので
なんか賃金バンバン増えてるイメージになってるけれど

現実とは乖離した認識になりやすいね

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:47:29.43 ID:wRok791d0.net
散々ベアだって言ってたのに0.1%って酷いな
まぁ消費税増税の賃金低下圧力から考えたら
0.1%でも奇跡的だが

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:48:37.87 ID:Im+04Kuy0.net
正直もっと悪い値出るかと思ったけれどね

名目家計消費が低下している≒名目賃金が低下しているのと
極めて高い関連を示すので

ちなみに家計調査だと名目消費はマイナス0.5%だった。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:49:07.32 ID:iYvuonO40.net
>>215
たしかに。
実質で下がっているのは数字はもちろん感覚的にも理解していたが、
名目値の所定内がマイナスだったのは驚きではあった。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:49:40.31 ID:X/qSNk9G0.net
どうせ時間がたったら下方修正されるんじゃないの?確定?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:50:43.14 ID:tXRtA7Qj0.net
>>218
連戦連勝なのに
最前線が本土に近付く不思議を味わってるね

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:51:46.05 ID:VafHwTZV0.net
これはまだ速報値だから確定値でマイナスになることもあるが
今年は5月以降もプラスの予想は多い(ここを除いてw)
はたしてどうなるか

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:53:12.36 ID:Im+04Kuy0.net
>>219
今月に20日ぐらいに確報値で出すのと
3年後に今度はその確報値を修正するみたいだね。

下がるか上がるかは分からないけれど
20日の確報値はそんなに変わらないと思う

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:56:58.49 ID:cKmovsfF0.net
労働市場の需給は逼迫してるから賃金上昇圧力はかかるだろう
非正規増加による平均押し下げ効果も最近は弱まっている
CPIコアの動向もあるが、今年の実質賃金は-0.5〜+1.5の間で推移ではないかと

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:58:22.03 ID:YQUwVCmA0.net
自信持って言えるのは上方修正の可能性は限りなく低いということ

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:08:22.55 ID:UnKqCDn50.net
>>211
確報値の発表は19日頃ですね。
最近は下方修正されなかった試しが無いですからねぇ。
そんなに大幅には下がらないだろうとは思いますけど。

226 :安倍チョンハンター:2015/06/02(火) 17:10:42.59 ID:aaWaavBz0.net
>>169
ソースある?

いくら安倍チョン飲みクスっでも

それはなあ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:12:15.88 ID:RgWzvp7r0.net
実質賃金上がると困る人が大杉www

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:53.22 ID:mXMm4UCW0.net
>>200
安倍ちゃん、ヒドすぎワロタ

■名目・実質賃金指数の推移(民主党時代との比較)
http://imgur.com/j2P6Pvn

229 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:19:11.09 ID:JuXgZQjn0.net
速報や予想だけ大々的に取り上げて
実際の数値は記事にしない新聞各社

230 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:21:35.57 ID:jVTnmRat0.net
>>227
上がってないのに上がったと言ったり、速報値だったり予想値だから間違ってもかまわないよね、という方がよっぽど問題

231 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:27:32.42 ID:uGiVBH+w0.net
>>229
景気が良いってことにしておかないと、
更なる消費税増税+法人税減税が出来なくなっちゃうしな

232 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:36:17.07 ID:sTiIG/Bk0.net
サヨク苦しいなw

233 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:19.96 ID:/7Sr2/GJ0.net
まあ速報値だけどね
春闘はの結果は概ね来月からだから今月の確報値で実質賃金が下がっても来月からは上がってきますわ
まあ下がり始めてからだいぶたったから元に戻るまでは長いけど

234 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:03.61 ID:c/AGIr+/0.net
韓国経済破綻は間近!韓国と取引ある会社は注意!

韓国でノンバンク融資急増、家計債務の質が悪化
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/06/02/2015060200883.html
韓国で前例なし、ひと月に1兆1000億円の融資額増=「これ以上借金が増えたらどうなる?」「アジア通貨危機の再来か」―韓国ネット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000020-rcdc-cn
韓国は経済危機が近い?その問題を解説
http://vl-fcbiz.jp/article/a002762.html
韓国経済:じっくりコトコト家計負債が増え、消費が減り、見えてきた最悪の未来
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4878214.html
韓国経済:利息返済しかできない不良債権予備軍の存在が判明、その額は驚きの…!
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4872906.html
韓国でこれから起こる死のスパイラル、個人資産が極端に不動産に偏る社会で起きること
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4807023.html
韓国政府が不動産価格防衛のために異常な金利政策に手を出した
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4817689.html

45

235 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:44.30 ID:+rUVO32u0.net
外国特派員協会の中でも異常に反日なキチガイ外国人記者を糾弾している立派なお人のTwitter

https://twitter.com/catbsky



1424

236 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:25.96 ID:JMnp7f5U0.net
大方の予想通りかな。
バク上げとか言ってたサポも居たが
書いてる本人も信じてなかっただろうw
俺は0.3位と思ってたから思ったよりは悪いが。まぁ確定下方の可能性含めて、実質去年と変わってないということだろなぁ。
あれだけ無茶やって下がらなかっただけめっけもの。
繰り返し言うが安部は個人消費か中小.地方企業をなんとかしろよ。

237 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:49:17.76 ID:WNMVKjy70.net
>>204
物価は一割強上がってるけどな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:00:25.09 ID:+t1EM+Pd0.net
>>198
つーか金融緩和→円安→物価上昇→賃金上昇なんて高校の教科書にすら書いてるからな
円安になってるんだから時間はかかるが必ず賃金は上がるに決まってる

239 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:40.39 ID:nPgOGmmg0.net
>>159
税政含めない経済政策




池沼の戯言wwww

240 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:03:30.36 ID:eOU0ILYR0.net
消費が低迷しているから売り手もなんとか値下げをするようになってきたね。
またデフレなんじゃね?

241 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:06:35.41 ID:mXMm4UCW0.net
>>238
高校の教科書には同時に増税をやれとは書いてないよな
それをやっちゃった安倍ちゃんw

しかも安倍ちゃんの高校時代の教科書には金融緩和の記述は無いよ

242 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:04.52 ID:JMnp7f5U0.net
>>240
デフレ圧力は確かに強い。
便乗値上げしてた商品も去年末あたりには
元の値段に戻した。
特に税込表示やってる所はかなり無理してるよ。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:37.54 ID:VLl5Zer80.net
90年代バブル崩壊期以来の投資家経営者サイドに対する数多のカンフル剤に比べると生理食塩水みたいな景気付けだな最低でも二倍増くらい試みろこのウォール街の家畜共め(´・ω・`)

244 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:54.06 ID:Im+04Kuy0.net
賃金が上がらないことには
内需に関しては増えようがない

外需なら増やすことはできるが・・・

245 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:16:57.07 ID:iYvuonO40.net
>>238
非伝統的金融政策に触れていて、尚且つそれが賃金上昇をもたらすなどと記述している高校の教科書なんてあんのかよw

246 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:17:15.00 ID:VLl5Zer80.net
投資家や経営者は民活と称して規制緩和を叫んで来たんだから千載一遇の今日に当にの自主民活施策を施して賃金倍増できなきゃこの先は政府が完全に管理統制して計画経済でいいだろこいつらw

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:01.09 ID:d60OTWSvO.net
経団連が責任を取るべき。
20年間の停滞だって経団連が悪い。

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:32.77 ID:3IucVHFE0.net
GDP、消費支出マイナスをスルーしたNHKは大々的に報道しそうだな

249 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:58.70 ID:Im+04Kuy0.net
非伝統的金融緩和の結果起こった現象

資産効果←円建て資産の増大
金利の低下
円安

結果外需が優位に。資産効果による消費の拡大(一部)
貯蓄率の低下(円安による家計圧迫)
矛盾するが一方で家計への資産効果による貯蓄増
失業率の低下(人によって見解の相違あり)

一つの現象がある事柄に対してプラスの影響マイナスの影響を同時に与えながら
進行している。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:47.42 ID:JMnp7f5U0.net
>>246
多国籍企業相手に統制って言ってもなぁ
好き勝手やる密林にすら有効な手だてが打てないのが
現代の国民国家だ。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:24:31.97 ID:mXMm4UCW0.net
>>198
宮崎哲弥って慶応の文学部社会学科卒だっったような気がするが・・・

252 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:26:06.40 ID:Im+04Kuy0.net
多国籍企業に対してしっかり課税するのは
消費税が適するけれどね。

法人税だと、内部子会社同士での不当に高い取引によって利益を移転できてしまう。

消費税を高めにとって、それで得た資金を累進的に配分する(低所得であるほど配分率が高く)事で

法人税から消費税への移転は本来大企業にとって有利だったものが
分配面まで考えるとそうしないようにする事はできる。

そう選択するかどうかはまた別問題だけれど。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:31.23 ID:+t1EM+Pd0.net
>>241
普通は金融緩和と減税はセットでやるのが常識だがアベノミクスでは金融緩和と増税をやったな
増税による財政健全化と金融緩和による景気回復を同時にしようて考えだ
俺は消費税増税を延期したほうが良かったと思うけどね

254 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:31:52.16 ID:Im+04Kuy0.net
黒田総裁等が
消費税の悪影響を過小評価しすぎたのは

皆が感じているところ。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:25.54 ID:xklID+Bx0.net
2014年度を下方修正したからプラスですよって
完全にサギだろw

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:16.03 ID:/n1jlVk40.net
きっちり遅行指標らしく2年半後から上昇か

ケインズってマジで神だと思うわ

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:53.17 ID:9sqTfrW/0.net
>>236
好循環と書き換えたトリクルダウンって看板を掲げ続けるだけw

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:38.07 ID:ZYSES/DM0.net
下がってたら盛大にスレが伸びてただろうけど上がったもんだから
カホーシューセーカホーシューセーしか言ってねーじゃないかw

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:17.28 ID:Q8d+BmxS0.net
ネトサポの擁護がショボくてスレが伸びない

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:51:38.05 ID:HABbrsss0.net
        /ミ彡三三ミ、   高級公務員・大企業・NHK・テレビは特権階級
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ   中小企業は生かさず殺さず!長時間労働の奴隷
        ‖彡'''`    ``ヾミハ   零細・非正規・派遣は一生低賃金の奴隷!
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y     
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////

★B層=バカはテレビに、だまされろ

★賃金上昇は正社員だけ、非正規、零細は据え置き ハハハハハ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:10.78 ID:WTF6xHd60.net
大本営発表!大本営発表!
景気回復!景気回復!

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:53.21 ID:/prIswXV0.net
速報で+0.1
確定値で-1%とかの毎度のパターンだな
もう飽きたよ

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:05.50 ID:elZ5uw6BO.net
消費税は3パーセントしか上がってないのに、賃金がなんと0、1パーセントも上がった

(°□°;)安倍ちゃんすげぇ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:06:37.98 ID:wufD/1fq0.net
これでブサヨのジッシツチンギンがーはなくなるだろ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:07:29.44 ID:QFp9XlSb0.net
>>264
ブサヨの方が安倍より遥かに経済わかってるな

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:10:28.24 ID:+w1Nk6uS0.net
>季節調整値では、前月比2.0%減

これがすべて

安倍チョンGJ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:11:59.92 ID:mXMm4UCW0.net
ここの安倍擁護のレスの説得力の無さは異常

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:12:42.29 ID:+w1Nk6uS0.net
最近は大本営のために未調整の値を出すのが流行なのか?

安倍チョンGJだね

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:17:15.19 ID:+w1Nk6uS0.net
>このうち、所定外労働時間は、2.4%減の11.4時間となった。
>製造業の所定外労働時間は、1.2%減となった

アホサポ「アベノミクスで仕事は増えてる」

アホサポは息吐くように嘘吐くな。
いや、アベノミクスのアンコンでネットに書き込む仕事が増えてるのかw

270 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/06/02(火) 22:23:01.63 ID:58Bfg5Of0.net
 
■ 4月は、物価指数が上がってないんだよな

だから実質賃金が、ややプラスになっても不思議が無い

でも、ここで円安が進んでるから、物価上昇要因になって

再び実質賃金が下がっても、不思議は無い
 
 

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:26:52.56 ID:ghr/AN6KO.net
実質賃金ワロス、仮に上がってたとして、10万貰っても1000円しか増えてねえ。

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:27:06.88 ID:wufD/1fq0.net
>>270
4月から値上がりしたものはたくさんある。食料品とか。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:28:10.24 ID:eH/zp8X10.net
>>269
おそらく増えてるのは
増税を機に仕事に出たオバちゃんパートとかだからなぁ。
いや、仕事は増えてるんだと思うよ。
残業しない立場なだけで。
もっと恐ろしい予想としてはサビ残が増えてるとかだが・・・
どうなんだろうなぁ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:28:29.11 ID:ZUF5HeFu0.net
>>271
これ速報値だから
確報値では間違いなくマイナスになるよ

275 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:29:58.73 ID:VIMVVM+k0.net
国内にはもう需要ないんだから
詰んでんじゃん
どっちにしろ
お・し・ま・い

276 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:32:04.04 ID:/prIswXV0.net
速報値で下駄履かせるのそろそろやめろよ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:48:29.56 ID:wufD/1fq0.net
>>265
それなら、ブサヨはどういう政策を実行するのか説明してもらおうか。
どうせ、ミンスの円高デフレ政策だろ。しかも、消費税率引き上げは必ずやりますと。
そんなことしたら、日本死んでた。

278 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:55:33.62 ID:hJRtXEWN0.net
実質賃金0.1l増って260円〜270円やないか・・・。
そんな金で一体何が出来るのやら・・。
そもそも必需品食品は物価爆上げしてるから一般人の実質賃金は
爆下げや・・。あれだけ安部がお願いしてこれか。

279 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:59:42.21 ID:wufD/1fq0.net
>>278
実質という意味を知ってるか?
物価上昇を考慮してるのが実質だろ。
物価上昇を考慮しない名目はもっと増えてるだろ。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:02:48.23 ID:eH/zp8X10.net
>>278
下請け中小は薄利多売でしのいでるからなぁ。
安易に賃上げすれば、日本の景気どうこうの前に自分たちが立ちいかん。
ここに来て原油が上がり始め、さらに円安が進みだした。
ただ、中小は、彼らの景況見通しによると何とか乗り切れるって判断してるみたいだけど。
サビ残増加等、理してなければよいがな。

281 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:04:02.07 ID:Im+04Kuy0.net
たしかに
>現金給与総額は、0.9%増の274,577円

でも元データで名目賃金を見てみると
2014年4月274241
2015年4月274577

名目でも336円しか増えていないね。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/NewList.do?tid=000001011791
名目で0.1%相当

なんかギャップ修正とかいう概念があって過去の確報値を下方修正したから名目ではプラス0.9%なのだそうだ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf

282 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:07:03.28 ID:TKmu4RpP0.net
ジッシツチンギンガーの三橋貴明さんは明日朝のラジオ番組「おはよう寺ちゃん」で
なんて言い訳するんだろうねw

283 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:09:19.88 ID:hJRtXEWN0.net
>>279
いやだから実質増えてるのは約260円だろって事。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:11:17.85 ID:mXMm4UCW0.net
>>271
お前にとって10万円の0.1%は1000円なのか・・・

285 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:12:05.94 ID:cKmovsfF0.net
>>278
パートも正規も合わせた全体の平均だから、あなたが転職していない限りもっと増えている
パートが増えているから平均に引き下げ圧力がかかる

286 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:34:05.60 ID:TcOhSh5R0.net
>>207 >>281
なるほどね。データに連続性がなく、比較対象の14年4月の値は
実際の数字をもとにつくられた架空の数字なのね。

前月比でみたほうがまだいいかもしれん。

287 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:55:07.85 ID:L1zPc6jV0.net
>>282
消費増税のあった前年同月比と比較してたった0.1%増だからね
この程度で三橋を腐してる連中の方が大馬鹿

288 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:34:24.80 ID:jC7mIG/80.net
>>273
なんで家計単位で集計しないんだろう?
パートが増えたなら家計単位では収入増えてるのに

289 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:52:07.00 ID:PUs8tzLP0.net
どうせ速報値で下方修正するよ・・・

290 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:36:31.22 ID:Plp0zvtF0.net
サヨク、実質賃金の攻撃ネタがまた1つ無くなる

291 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:53:09.47 ID:PUs8tzLP0.net
0.1%でドヤ顔のネトウヨ

292 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:56:53.21 ID:RwmxJfAE0.net
黒田が年間90兆刷るって言ってる割に金の巡りが悪いんだよなぁ
日銀が刷った金どこ行ってるんだ?

293 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:58:06.51 ID:IjSUd+C50.net
>>277
おいおい、10%は景気に左右されず実行されるのに、
なに威張ってんだ???

294 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:04:18.99 ID:WnyMH+ka0.net
10%に上げることを絶対に実行するとは一言も言ってないんだけど
国語力の無い馬鹿だな

295 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:07:43.25 ID:6RRrvj+x0.net
中高年の賃金下げろ!高すぎるぞ

296 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:08:49.18 ID:QA7Sb3Kr0.net
>>292
アメリカ

297 :安倍チョンハンター:2015/06/03(水) 02:09:03.50 ID:uq6XTrRL0.net
300円増えてよかったなあ

150万増やすって安倍チョン言ってたよなあ

23連敗1勝で300円w

298 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:16:48.90 ID:Agpplgn60.net
>>295
中高年がいかに会社から無茶振りされてるか体験する頃
お前は絶望し今日の発言を恥じ入る事だろう。
どうせどこにも転職できないだろ?って足元みられるからな
楽な若手で泣き入れてるお前が正気を保てるか見物だわ。

299 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:27:50.98 ID:oxctpXId0.net
比較が前年同月比!!
4月消費税8パーセント開始月
便乗値上げしていた月じゃ

300 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:39:14.43 ID:hhsbL6aB0.net
過去の数値を下方修正して上がったように見せかけるとは・・・
役人の嘘に限界はないな

301 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:43:23.02 ID:hjGcsauV0.net
日本の賃金水準は高すぎると思う。
今の1/3程度でいいと思う。
それでも国際的には所得は高位だろ

302 :安倍チョンハンター:2015/06/03(水) 02:44:13.56 ID:uq6XTrRL0.net
>>300
前の期を下方修正して今期を高く見せるのやめて欲しいよなw

303 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:03:43.23 ID:mtUnMFEL0.net
上念「三橋貴明は息してるの?」

304 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:05:29.99 ID:WpOGX6Vp0.net
>>293 >>294
だから、どういう政策か説明してみろって。
ミンスの議員は消費税率引き上げ論者が多いだろ。

305 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:13:12.00 ID:PrlnnqPbO.net
>>295 それは公務員な
俺様の行く役所なんか
ぼーっとパソコン眺めながら
菓子食ってるだけ
住民票申請したら三人掛かりで対応とかな
暇で暇で仕方ねえんだろな

306 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:12:32.93 ID:WpOGX6Vp0.net
ブサヨのジッシツチンギンがーは終わりだな。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:41:38.94 ID:bRmXC1j00.net
上念司に時代が追いついた!実質賃金24か月ぶりプラス
http://nicogame.info/watch/sm26397217

308 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:53:42.99 ID:L/t6mmHB0.net
>>307
情念も宮崎もたった0.1程度で大喜びなんだなw
アベノミクスと関係ない原油安によって相殺されてる部分が大きいだけだが
今回の円安でそれが付いてきてないんだけどどうする気なの?

309 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:58:56.08 ID:1NfPc9Hz0.net
【経済】コメの価格、前年比で18.7%の低下 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432903911/

310 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:20:13.01 ID:LYxSmkt00.net
>>309

菊池誠「メルトダウンじゃないだす」

311 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:59:56.74 ID:QA7Sb3Kr0.net
>>306
いつも下方修正する確定値が楽しみですね

312 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:07:51.86 ID:AEuhYF9P0.net
>>207
うわー、ここまでするのかよ…w

313 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:10:15.08 ID:Yzr/aKKW0.net
またあとで下方修正しますから

314 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:10:27.13 ID:Y9YdSLRT0.net
円安、物価高騰、増税
賃金は5%は上げてもらわないと釣り合わないんじゃないか?

315 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:14:48.55 ID:OHm1Q3F80.net
>>301
他の先進国の最低賃金調べてみ?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:16:57.10 ID:yuiLuGD10.net
>>301
日本の賃金のどこが高いの?
いつまでもバブル気分でいるんじゃないよ

http://i.imgur.com/BEFsmlx.jpg

317 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:22:19.31 ID:17Sg46nW0.net
日本の最賃は先進国の最賃ではないよね…
アジアではマシというだけだが
台湾や他のアジア諸国は
公共交通や屋台での外食などは凄い安いぞ!
日本は物価高すぎ
取りあえず地方の非正規でも月に手取り20万は保障してや!

318 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:23:15.00 ID:Y9YdSLRT0.net
>>317
先進国の中では賃金も物価も安いんじゃね?

319 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:24:33.29 ID:6jjdtWXM0.net
【経済】中堅企業の45%、景気「良くなる」 昨年9月の前回調査から9ポイント増 日経リサーチなど調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433138680/

【経済】設備投資7.3%増 1〜3月、経常益は過去2番目水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433138748/

【経済】賃上げ、中小にも波及 賃金の改善はパートタイム労働者にも及ぶ 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433283091/

320 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:44:08.01 ID:L/t6mmHB0.net
>>207
今の確報値で見た場合の実質賃金の推移ってどうなってんの?

321 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:50:38.68 ID:/mf1hE+h0.net
>>308
このままだと秋以降に原油安の好影響が剥落したら、
実質賃金は前年比マイナス圏に確実に再突入するだろうな
8→10%への消費税増税前の駆け込み需要が前倒しになればその限りではないが

322 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:19:27.19 ID:F1CEw8cK0.net
>>207
ひでえ…
姑息過ぎだろ
これ拡散しなきゃ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:23:51.43 ID:Plp0zvtF0.net
>>207
確定値なんてもんは、しばらく経っても数値がコロコロ変わるもんなんだってよ

今は、やっとGDP数値に注目され始めたことのと、デフレからインフレへの転換期だから
それが余計に話題になるけど
いつも修正してることで、最近からやってるわけじゃない

データなんてもんは、民間企業一斉に出してくるもんじゃないし
中小企業や小さな商店街なんかゆっくりしてるからデータがなかなか集まらない

こういう所のデータ入れて計算すると最終的には数値が上下するもんなんだよ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:28:09.26 ID:Plp0zvtF0.net
>>308
>>321
金融緩和の賃金上昇の好影響の方が強いから
このまま実質賃金でもプラスになるだろう

なんといっても正社員のベースアップ過去最高は、消費増税3%分を埋めてくれたからな

もし、消費増税3%しなかったら
去年5月くらいには実質賃金でもプラスになってたし
今や物価上昇よりも賃金上昇の方が早い

325 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:30:05.38 ID:xaZ0Cz9IO.net
>>207
これ、下方修正された時、やっぱりwwとか喜んでたのがブサヨだったが

いったいブサヨってなんなの?w

326 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:38:55.30 ID:ulRuk07t0.net
>>207
>実質賃金はマイナス0.7%になってる。

この数字はいったいどこから算出したの?

327 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:07:51.39 ID:L/t6mmHB0.net
>>323>>324
悪いが下方修正ばかりが目立つのは安倍政権発足以降だがな
中小とか一般の商店街の数字を入れたら上方修正はまずありえないことくらい分かるはずだがな
こんなところまで来て火消しなくていいからリフレ馬鹿さんw

328 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:17:54.38 ID:5fA+g8s80.net
>>325
みんなが嫌がってるのは、鉛筆舐め舐めで実態よりも数字を良く見せかけようとすることだろ
本当に良くなってるならそれはそれでいいがな

329 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:33:06.91 ID:Plp0zvtF0.net
>>327
以前から下方修正されてますけどねw

330 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:14:33.94 ID:sOj2Zo+o0.net
家庭警備員のおさんどんBBAだけど

「0.1%」 

この、歯糞みたいな数字に腹抱えて笑わせてもらったわ

331 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:42:17.06 ID:4ub3AAWQ0.net
>314
物価変動も加味したのが実質賃金

332 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:02:16.63 ID:ho+Kef8q0.net
>>329
じゃあこの数値もいずれ下方修正されるのね

333 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:29:50.22 ID:hhsbL6aB0.net
最初に高めで予測値を出して、後から下方修正すればずっと実質賃金が上がってるように見せかけられるな
役所もとうとうここまでやるようになったか

334 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:24:52.33 ID:YMdEpLV30.net
2014年度 実質賃金 1990年度の統計開始以来、最大の下げ幅を記録

その前年比で+0.1%
これで発狂するのが馬鹿ウヨ
朝三暮四の猿以下w

335 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:48:34.40 ID:L/t6mmHB0.net
>>329
下方もあれば上方もあった
これだけ下方修正ばっかなのは最近になってからだ
つか、中小や下請けのデータを入れたら下方修正ばっかになるのは
それだけ格差が拡大してるってことでもあるんじゃないのか?
こう言うと「そのうち大企業以外にも波及するだろ」とか言い出すが
円安によるコストプッシュを下に押し付けてるようじゃまずそうならないよw

336 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:54.96 ID:LN20soRu0.net
対応策と取れば、まずいを認めるということだ。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:52.13 ID:AF/HUilu0.net
そりゃ野田が増税したからねw

338 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:58:05.75 ID:Wm7JZ1Bo0.net
消費税を作ったのは自民で、消費税を増税してきたのも自民で
選挙前に増税しないと言ったのに政権を取り戻したら増税を実行したのも自民だけどな

339 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:03:56.82 ID:IJre6ZfQ0.net
>>337
2013年 09月 22日
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922

平成18年9月29日 第一次安倍内閣 所信表明演説
消費税については、「逃げず、逃げ込まず」という姿勢で対応してまいります
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2006/09/29syosin.html

馬鹿ウヨ そりゃ野田が増税したからねw

340 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:47:07.31 ID:GGc9UUSQ0.net
選挙前に増税しない審議もしないと言ったのに政権を取ったら増税法案を
政治生命をかけて通した民主党w

341 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:48:27.48 ID:cbmOeUZM0.net
失業率下がって給料上がるってやばいぜ?

民主党政権なら最低時給1000円!(失業率50%)
今こそ政権交代!

342 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:49:34.49 ID:/A5QCRZg0.net
円安で物価高+消費税増税で10%以上エンゲル係数が上がってるのに、

100分の1の0.1%の賃金増で泣いて喜ぶアホジャップw

343 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:14:52.97 ID:i54+wgfQ0.net
>>207
これは凄いw

こんなインチキやったんだw

344 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:23:38.70 ID:IJre6ZfQ0.net
>>207>>343は、馬鹿ウヨレベルの馬鹿
お前みたいなのがいると馬鹿ウヨが調子に乗るから黙っとけ

345 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:55:42.61 ID:9XmemoE+0.net
>>342
1000分の1だぞ、アホジャップ

346 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:53:25.62 ID:ONxGhxld0.net
>>304
とりあえず確報の実質賃金の推移を誰か貼って欲しい
本当に去年四月の実質賃金が今頃になって下方修正されてたなら非常に怪しい

347 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:54:56.02 ID:ONxGhxld0.net
↑は>>344宛てな

348 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:58:34.47 ID:tYwfJoJv0.net
>>337
ワタクチの責任でぇ

349 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:02:56.39 ID:IJre6ZfQ0.net
>>346
>>1にソースが貼ってあるだろ?
お前みたいな低能馬鹿ウヨレベルの馬鹿が、↓これを理解できるはずないよなw
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/27/2701r/dl/sisuukaiteiH27.pdf

もう1度言うぞ?低能馬鹿ウヨが調子に乗るから馬鹿は黙ってろ

350 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:27:02.11 ID:AgZjNRg10.net
>>338
都合が悪い物は見えなくなるんだよな、信者化するとさ。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:29:39.97 ID:G2dK44Ke0.net
>>350

ネトウヨ「コリア安倍ちょんGJニダ。ウリの得意技は成りすましニダ」

352 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:33:31.49 ID:1+H2q1a80.net
これ速報値で0.1プラスってことは確定値ではほぼマイナスだな

353 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:35:50.44 ID:IVu8CI990.net
>>352
まぁそうだろうね
そしてそれはろくに報じられないんだろう

354 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:01:46.38 ID:wCcd4XL80.net
>>349
見たけど、そりゃ表向きにはそう言うしかないだろうなとしか思えんw

355 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:33.72 ID:rHlnRZ7F0.net
>>346
>228辺りに貼ってあっただろ

こんな少ないレスの中の情報ですら探す能力もないお前には、
これを見た所で理解するのは無理だろうけどな・・

356 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 23:49:08.75 ID:IJre6ZfQ0.net
>>354
ほんと低能馬鹿ウヨレベル
このレベルは何を言っても理解できないんだろうなw
ギャップ修正は3年毎に行われている定例行事
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/24/2401r/dl/sisuukaiteiH24.pdf
もう1つ馬鹿に知恵やると
今回のギャップ修正で、2014年度の実質賃金の下げ幅がリーマンショック時を超えて過去最悪
加えて所定内給与もマイナスに転じた
馬鹿ウヨがいちゃもんつけるならまだしも、アンチが言うのは馬鹿ウヨ以下だろ

↓ギャップ修正でマイナスになったことを書いてる2か月前の記事読んで、馬鹿は一生ロムってろ

14年所定内給与に「減少ショック」、15年度所得増の期待下振れ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0X418220150407

357 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:09:26.84 ID:8iIEHEgr0.net
ネトウヨなんてどうせ無職だし学問ないのだから、経済を語るべきではない

358 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 02:02:39.27 ID:FgVjnbdq0.net
ここまで成果が上がってるのに
貧乏人の犬どもはまだアベノミクスの成果を認めないのか
自分たち日本人はもっとアベションリを応援するべき

359 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:16:53.16 ID:8iIEHEgr0.net
無職は生きていても仕方ないどころか、社会経験乏しいくせに社会人と同等に扱われる2ちゃんで政治経済を語るから害悪でしかない

360 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:25:39.01 ID:VxbQ/W7X0.net
>>337
野田の消費税
…社会保障と子育て支援に目的税化
今ごろは庶民に手当として返ってきている、年金も守られた

安倍の消費税
…国土強靭化の土木関連企業(自民の票田)とオトモダチ経団連企業に横流し
庶民は金を盗まれただけ
貧乏になった庶民は消費を抑えて大不況に

野田消費税なら景気回復
安倍消費税なら大不況
これが経済を分かっている人間と分かっていない人間の差

361 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:32:15.98 ID:robG5ShCO.net
>>360
「消費税増税で景気回復」とか、財務省の寝言か!
だいたい、社会保障の為に新たな貧困労働者を生み出すだけだから、社会保障の為に労働者はシネと言う…偽善社会保障だな

362 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:34:44.04 ID:robG5ShCO.net
消費税は、史上最悪な愚劣な税制。
金の豊富な輸出大企業・外国人観光客からは、全く税金が取れない上に、裕福特権層からもほとんど税金が取れない
(何故なら、所得資産の大半を外貨預金・各種投資・海外ブランドに回し、国内消費にほとんど回らないからだ)
そして、税率が上がるほど生活貧困者も増加し、内需を低迷させ、1%当たりの税収もどんどん落ちていき、高税率の割に大して税収は増えない。
従って、消費税は輸出大企業や裕福層が租税回避する口実に過ぎず、財政再建など絶対に出来ないことは明白だろう。
ましてや福祉といいながら生活困窮層を増やすパラドックスなど、福祉とは名ばかりの、ふざけた漫才だろう。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:34:47.13 ID:s0tO6d0G0.net
実質賃金って物価の変動を考慮にいれた数字だけど、日本企業お得意の内容量減らしてお値段据え置きって物価上昇に含まれてないんだろ
こういうのを考慮にいれたら実質賃金の下がり幅は今の数字の何倍にもなるはずだよなあ

364 :安倍チョンハンター:2015/06/05(金) 06:42:46.67 ID:sg5A0/n10.net
原価ぎりぎりの薄利多売品ほど

値上がり率が高いから

低所得者層ほど生活がキツくなってる

格差拡大政策

365 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:01:54.74 ID:cuh251890.net
残業が5分増えましたw

366 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:12:14.11 ID:dTSSevx70.net
消費増税と相殺して-2.9%は確定か
物価上昇も鑑みると負担増なんだな
さすがアベチョン

367 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:13:15.73 ID:dTSSevx70.net
>>9
まじかw
非正規って全労働者数の4割じゃなかったっけ?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:19:29.61 ID:zyLA7ug30.net
>>327
経済を良くしますと言って出来た政権だからなあ
経済指標の悪化は面目がたたんのだろう
じゃあまともな経済政策やれよと言いたいが

369 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:16:16.18 ID:HWoqHh2V0.net
>>368
もうプライマリーバランス黒字化しか頭に無いから無理だな
竹中平蔵の忠実な犬w

370 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:48:46.03 ID:jg9KzlmC0.net
エンゲル係数上昇
実質賃金上昇

食べるダイエットが浸透しつつあるね

371 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:15:56.75 ID:+5sRNZ4oO.net
下方修正確実な途中経過で+0.1は不味いでしょ しかも消費税増税の−補正なくなってんのに

372 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:32:20.47 ID:lXdeH5BS0.net
古賀茂明@フォーラム4 ?@kogashigeaki 19時間19時間前

【賃金上昇の嘘】「4月の実質賃金0.1%上昇」と新聞テレビが囃しているが、これは、
去年の4月に比べての話で、去年の4月は、おととしの4月に比べて3.6%も減少していた。
つまり、今年4月の実質賃金は、安倍政権誕生後最初の4月(2013年)に比べて
約3.5%減ってるということ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:39:45.67 ID:8SjJ3uwi0.net
>>372 追加したるわ。

スーパー/百貨店の売り上げは前年同月比+で推移しているけど増税前の同月比だと+0.1%くらい。
しかも外国人ブーストで3割増してこの数値。

実は外人が買わない自動車が日本人の購買力の現状を最も的確に示している。

マメな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:51:18.89 ID:AXtTZlVy0.net
下方修正マダー?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:18:11.50 ID:PFFdOTIh0.net
>>374
確報値の発表はあと2週間後だお

376 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:27:50.28 ID:robG5ShCO.net
そもそも、下がったまま下に張り付いているだけで全く回復していない。
しかも、後々は下方修正でマイナスは確実だしな

377 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:16:31.35 ID:8WaGqKzg0.net
>>363
そもそも生活必需品は基準となる物価には含まれてなかった気がする

378 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:27:35.69 ID:tNcUAmbv0.net
>>1
「4月実質賃金、前年同月比0.1%増」 というのは、
ドル建てで言えば、どえらい減報じゃないか。
厚生労働省も見え透いた演技 (言い訳) をするものだ。
‘アベノミクスよいしょ’ にイヤイヤつきあわされる官僚も哀れよ。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:36:00.08 ID:FLi5GVf20.net
>>375
ぬか喜びさせないでよね
>>378
円建てでも少なすぎるね

380 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:07:48.64 ID:ekNkg90i0.net
「実質賃金上昇は嘘」と古賀茂明氏がツイート!
https://twitter.com/kogashigeaki/status/606351016888442880

381 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:49:47.33 ID:XBkhOYMO0.net
>>380
お前が言うと嘘っぽく聞こえるからヤメロ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:56:05.34 ID:hGt1IITv0.net
>>378
>ドル建てで言えば、どえらい減報じゃないか。

じゃあ、ユーロ建てで言えば、どえらい増額じゃないかww
ドル建てに拘るってアメポチかよ。

実質賃金は、わざわざデフレーターを考慮してるのだから、為替言いたいなら実質実効レートくらい言いなよ。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:02.00 ID:OibWfRhr0.net
次スレお願いします

【社会】生活保護受給者が3月時点で217万4331人、過去最多を更新…世帯数も過去最多★3 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433382074/

384 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:02:28.84 ID:M5KgFugw0.net
どうせ確報で下方修正される

385 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:39:26.92 ID:ijbnUDgG0.net
な〜にならせばマイナスだよマイナス



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

386 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:36:03.54 ID:hXV8b0pC0.net
ブサヨイライラ。
得意のジッシツチンギンガーが言えなくなった。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 10:29:15.92 ID:ijbnUDgG0.net
たった0.1(笑)
すぐ下方修正(笑)

388 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:08:04.23 ID:Gs6OqlEH0.net
>>301
先進国の中で最低クラスやで
そのおかげで失業率も最低クラスに低いから一長一短だが

389 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:38:59.58 ID:OvyOpjod0.net
>>373
百貨店の同月比が+0.1%てどこにそんな統計があるんだ?
知ったふりしてウソつくな。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:26:27.70 ID:0VpEGr/k0.net
日本の実質成長率、15年0.7%に下方修正 OECD経済見通し

 経済協力開発機構(OECD)は3日発表した最新の経済見通し(エコノミック・アウト
ルック)で、日本経済の実質国内総生産(GDP)成長率の見通しを2015年は0.7%増とし、
前回11月と比べて0.1ポイント下方修正した。4月に公表した対日審査報告書で示した予測値
(1.0%増)からも引き下げた。中国経済の減速や天候不順による米国の一時的な落ち込み
などを受け、輸出が弱含んでいることを反映した。

 一方、16年の実質GDP成長率の予測値は1.4%増とし、前回11月から0.4ポイント引き上げた。
4月の対日審査報告書の予想(1.4%増)と同じだった。日本経済は14年4月の消費増税に伴う
「後退から回復してきている」と指摘。原油安と実質賃金の改善に支えられ、民間消費が持ち直す。
上場企業の経営規範を定めた企業統治指針(コーポレートガバナンス・コード)の適用や企業収益の
回復は設備投資を後押しする。

 OECD加盟国全体の成長率見通しは15年が1.9%増、16年は2.5%増と、前回見通しから
ともに下方修正した。米国の成長率は15年が2.0%増、16年は2.8%増とともに引き下げた。
ドル高やエネルギー投資の減少で「経済成長が緩やかになる」ためだ。一方、ユーロ圏の成長率は
15年が1.4%増、16年は2.1%増に引き上げた。原油安やユーロ安、金融緩和で「経済成長
が徐々に強まる」とみている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

日本経済新聞 2015/6/3 17:30
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HA9_T00C15A6000000/

391 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 22:29:17.79 ID:WMMTl3i30.net
>前年同月比0.1%増

こんな数値は横ばいとして想定内の数字だろ、アホ
事実上変わらない部類の数字と言える
しかしこんなんで鬼の首取ったように吼えるバカ官僚、木っ端役人って一体どういう頭してるのかね?

392 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 23:19:25.59 ID:TUE8Hacj0.net
ネトサポが静かなのが
逆に不気味

393 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:21:45.81 ID:1ws2+qvE0.net
そりゃ0.1%増で「さすがだ安倍政権ヒャッホー」
とか言ってたら逆に馬鹿にしてんのかってレベルだからな

394 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:43:46.24 ID:UruS8L+q0.net
この+0.1%に大貢献してるのが、臨時ボーナスの+1.4%の伸び
所定内給与の伸びはカスなので物価上昇に追い付いていない
つまり、毎度毎度の下方修正が来る確率が高いw

395 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 00:46:04.52 ID:31bjioSa0.net
ついに実質賃金まで増加し始めたか
もう打つ手ないね

396 :名無しさん@1周年:2015/06/07(日) 03:07:52.70 ID:btOVOl7q0.net
6時間ならば昼休憩を挟まなくて勝手がいい、6時間ならパートで850円なら1日5100円で月21日働き107100円、年に130万の壁を突破せずに扶養内に収まり企業負担がほぼ無い
こんな風に仕事量など関係無く
バイトやパートの募集が850円が多い気がします
サービス業など全ての従業員をパートやバイトの6時間労働でまかない、企業負担が無い職場が非常に多くなってきたと思います
求人が増えたといっても上記の様な扶養内で安く済ませようと言う求人と、過剰にある各派遣会社が同じ企業の求人の募集ばかりで実質的には求人は増えてい無いし、扶養に入らなければ食ってもいけない求人ばかりです

総レス数 396
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200