2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】防衛大卒業生25人が任官拒否 安保法制によるリスクも影響か

1 :海江田三郎 ★:2015/06/02(火) 09:54:07.84 ID:???*.net
http://www.news-postseven.com/archives/20150601_325994.html
 安保法制関連法案の国会審議が始まったが、官邸が法案成立への「最大の障害」と懸念しているのは、
野党でも国民世論でもなく中谷元・防衛相の存在だという。

 記者会見で「(今回の法案で)隊員のリスクは増加しない」と発言して野党の集中砲火を浴びている。
失言を繰り返すようでは法案成立も危ういと、大臣のすげ替えも検討されているという。

 不安は自衛隊内にも現われている。この春、防衛大学校では大量の「任官拒否」が出た。
卒業生472人のうち、25人が自衛官任官を拒否して民間企業への就職の道を選んだ。昨年より15人増えた。

 防衛庁官房長や防衛研究所長を歴任し、小泉内閣から麻生内閣まで安全保障担当の
内閣官房副長官補を務めた安保法制の第一人者、柳澤協二氏(NPO法人国際地政学研究所理事長)が指摘する。

「国会では自衛隊員が攻撃されるリスクの議論ばかりだが、今回の安保法制の重大な欠陥は、
逆に“敵を殺さなければならない”場合の法整備がないことです。

 具体的には、安保関連法案を先取りして締結された新・日米協力ガイドラインでは、
平時から米艦船の護衛をするなどこれまでなかった運用が求められている。
戦闘地域に行かなくても、護衛や後方支援で戦闘に巻き込まれる可能性は十分あり得る。
攻撃を受ければ米軍とともに戦うことになり、戦闘では敵を殺すこともある。そうしないと身を守れないわけです。

 軍隊は任務遂行のために武器使用を行なう。使用が間違っていた場合、
他国の軍人は刑法とは別に軍法会議で裁かれる。しかし、日本の憲法は軍隊としての武器使用を想定していないため、
自衛隊員は警察官職務執行法に基づいて『正当防衛』『緊急避難』の武器使用しかできない。
自衛官が戦闘で敵を殺害した場合も日本の刑法で裁かれるわけです。

 そんな状態で海外での後方支援活動をさせられることが、自衛官にとって大きなリスクなのです」

 安保法制は自衛隊員が敵に攻撃されたら“丸腰”で立ち向かえといっているも同然ではないか。任官拒否が増えるのは無理もない。

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:11:54.95 ID:Xr0eEzV60.net
敵前逃亡のヘタレで銃殺刑だな

99 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:11:58.50 ID:oXyaF1Jl0.net
むかしからいただろこんなの。
就職戦線がラクになれば自衛官より民間選ぶ人が増えるだけ。

100 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:12:12.16 ID:J+g+X7sw0.net
>>96
マーチ程度と聞くが

101 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:12:20.84 ID:v08IqQcj0.net
>>1
任官GJ

102 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:12:26.86 ID:NhgbEl0/0.net
しkで

103 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:00.64 ID:G7al+j800.net
給料全額かえさせろ!

104 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:09.61 ID:Py6K83u20.net
詐欺やんけ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:14.16 ID:n09cn82y0.net
防衛大卒は幹部候補生で、実際に危ないのは高卒自衛隊員じゃないのか?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:23.35 ID:cV40g3BL0.net
最多は湾岸戦争やバブル景気の影響を受けた91年の94人。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:29.96 ID:KhcyD1mL0.net
ネトウヨが「我こそは!」と防大いきゃいいじゃん。行けるならw

108 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:38.56 ID:dRp2tD2o0.net
>>64
俺は攻めてくるシナ人ぶっ殺す仕事やりたいよ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:50.12 ID:yi0daHeN0.net
>>85
軍隊 ってのは9条改正自衛隊を国防軍へ って
話防大が軍事大になるって事

110 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:52.01 ID:dueSWF0W0.net
おまいら進んで防大に行けよ。
ガンバレ!

111 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:03.04 ID:EYJkTbO50.net
>>84
意味がわからん
どのみち学費返すんだろ?
貧乏でも防衛大はタダじゃないと思うんだが

112 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:05.76 ID:dcHcv1/m0.net
>>2
景気のいい時は増えるよね

113 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:19.75 ID:Py6K83u20.net
>>110
不合格ですた

114 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:21.22 ID:9Xi8cSGn0.net
昨年の数字だけ出して比較するような記事か

せめて過去10年の数字出して欲しい

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:23.06 ID:JDcbuE2kO.net
 
転勤が、厳しいんだろ。

家庭の事情で辞退した人も、多いんじゃないかな?



 

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:24.87 ID:hjT8LehB0.net
>>96
さすがに、Fラン並ではない。
防衛大ペーパーに受かった俺は
早稲田政経・法合格、中央法合格。

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:30.69 ID:mVNM9YE50.net
国家公務員となるため、給与や被服が支給されており、
平成24年(2012年)4月1日現在、学生手当は月額108,300円、
賞与(6月と12月)が年額319,000円となっている

大学はいると  特別職国家公務員 なのよね

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:33.97 ID:AI3Q5EY00.net
学費返してもらえ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:37.99 ID:F7Ymj7Jn0.net
中谷がアホ答弁してるので安倍への風当たりが弱まってるという考えも有るんだろうか?
あんな無能をいつまで大臣にしておくのだろう?

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:15:12.25 ID:srE6OjHm0.net
任官拒否の返納って250万ぐらい?

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:15:20.79 ID:HdZfKiN10.net
わざわざ安保法制と絡める糞記事とか本当に読者舐めてるわ

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:15:21.09 ID:vy2RlLzz0.net
>>107
筆記試験で落ちるから無理ゲー

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:15:21.55 ID:U5pciaTg0.net
受かってもガチガチの集団生活と地獄の訓練で脱落者も多い
とくに遠泳は鬼門、ある程度スポーツもやってこないとここは厳しい

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:15:58.69 ID:ykVlmGFo0.net
>>97
現場の規範については今までも今からもガチガチでしょ
今議論になってるのは自衛隊がどうってことじゃなくて
派遣の意思決定の問題

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:16:04.24 ID:gncK7Eql0.net
任官拒否の場合、かかった費用と補填金で3倍ぐらい支払わせるべきかと
まあ腰抜けは軍には不要だからさっさと死んでくれて結構なんだが

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:16:08.49 ID:tamTT/wJ0.net
25人中20人ぐらいは「おやじが急に倒れちゃって。仕方ないから実家の八百屋継ぐわ。」
って人なんじゃないの?知らんけど。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:16:14.23 ID:oXyaF1Jl0.net
>>105
実際に自衛隊がアメといっしょに紛争地で活動するようになったら
安月給で任期契約の高卒任期制自衛官なんてなり手激減するんじゃないの
一般の軍隊でいうところの兵隊だから困るぜ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:16:28.31 ID:AI3Q5EY00.net
尖閣諸島に9条信者を送り込め

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:16:58.61 ID:KG3KczlP0.net
防衛大学校って、学費無償の上に準公務員として給与が支給される。
任官拒否するなら、学費以外に給与なども返納させるべきだろうな。

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:04.15 ID:4M9Chne30.net
この記事の言い分によれば法案の影響なんだよね
法案が出てから動いて、今回の卒業に間に合うとは凄いなぁ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:12.08 ID:yi0daHeN0.net
>>116
今は分からないけど、
10年くらい前に受験生だった俺の感覚では、
早慶上智レベルの同級生のうち、多少自衛隊に興味あるやつの
腕試し、試験慣れ、滑り止め目的ってのが
防大受験だったわ

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:21.54 ID:PIqOLMur0.net
武器の使用も許されずに紛争地域の後方支援に行かされるなら嫌にもなる。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:22.23 ID:+5U0C2BF0.net
社会人枠も作れよ。年齢でもう受けられんわ

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:23.56 ID:dRp2tD2o0.net
左翼は本気でノーリスクハイリターン狙ってんのな
売国左翼にとっては日本を潰して中国さまに献上するのが目的だから日本がリターンを取ったら困るわな。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:25.15 ID:ZIlqWLMA0.net
卒業取り消しで中退扱いでいいだろ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:30.17 ID:xbCaRER+0.net
多分サークル活動とか大学での楽しいこと全部無いよな
そこまでして自衛隊入らないとか
それはそれでつらいものがある

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:45.60 ID:JDcbuE2kO.net
>>126
最近は、少子化だからな…

好景気だし、地元近辺で職探しする人も、多いかもな?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:46.29 ID:sSBpfyRrO.net
>>126
前年10人→25人 激増だわな

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:53.92 ID:ZkonAcoG0.net
任官拒否する連中って、やっぱり同期から蔑まされるものなのかな。
同窓会とか顔は出しにくいのだろうか。

140 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:56.75 ID:Zuumr/uo0.net
安倍チョンの念願、血の同盟を果たそうと
自衛官を利用する構図だからな

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:59.75 ID:gLuPWjb30.net
行きつく先は「徴兵制」。法整備をいそいでいる。
若者よ!体を鍛えておきなさい。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:17:59.78 ID:q0S7u3UD0.net
でも、義務のようにしても
問題だろうな。嫌々やるようなことではどうもならんだろう

143 :(   `ハ´):2015/06/02(火) 10:18:03.50 ID:fr6mrbaO0.net
>>127
アメリカも兵隊集めは苦労してる感じはあるよね。
華氏911とか見てるとリクルーターが貧困層をターゲットにしてるし。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:16.64 ID:LE7rOWmK0.net
>>107
無理だろ。ネトウヨの愛国心って在日差別だけで自衛隊に入って自分を犠牲に国に奉仕とか微塵も考えてないよ。
愛国愛国言ってるが本質は自分達の利益だけを求めてああしろこうしろと要求して自分が国の為に負担しようなんて気持ちはさらさらない。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:18.34 ID:2vFlGUd/0.net
おいおい、シビリアン・コントロールじゃねーの?
軍人が政治判断しちゃダメじゃねーの?
ホレ、過激派左翼、いつものようにデモしろやw

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:21.76 ID:Py6K83u20.net
F欄以下の俺たちネトウヨにとって防衛大学校は憧れにすぎません
入れとか無茶言わないでください

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:29.02 ID:8k4UQH2v0.net
一昔前は自衛隊と言えば地震の災害派遣で話題になってたりしたが
今はもう戦場へ行くかもしれないって流れになってきてるからな
特に一人息子だったりしたら本人よりも親がやめてくれって泣きつくだろう

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:33.79 ID:TAysqqkm0.net
自衛隊はぬるいわりに待遇が良いと思ってたのに....と地団駄か

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:38.89 ID:U5pciaTg0.net
あと防大はすべての学生が運動部に入る決まり。
東京湾遠泳訓練は泳げない奴は8キロ泳げるように特訓してもらえる
8キロ泳げるようにしてもらえる特訓だ、あとはわかるな?
どっちかというとマーチレベルの日体大で体育会所属という感じ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:50.43 ID:6pFB8gWd0.net
任官拒否したら学費返還するの?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:54.75 ID:gOLsnplh0.net
情けないな、おい
体育会系の大会で、わざとケガして
退官するヤツもいるし、
技術身に付いたら逃げるって
中国人といっしょやんか

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:01.97 ID:fgCkIpFW0.net
>>53
恐らくあなたでも入ることは可能かと・・・

学費免除、給料支給、衣食住供与・・・
もの凄く眺望のよいところに全寮制の校舎があるし・・・

もし「任官拒否」って叩かれるのが嫌なら、せめて数年は隊に入って
それから辞めても、民間企業や超安定型非営利組織への就職は
非常にスムーズ。



とはいえど、入ったら入ったで、その後の厳しさは・・・

153 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:02.28 ID:fB51QPB10.net
>>130
ただこいつらの在学中に例の集団的自衛権の解釈改憲が行われたのは事実だからなあ

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:16.60 ID:du/vfsMe0.net
幹部候補の防衛大卒なんて、実際には前線に行かない訳で今回の法改正なんて
気にもしてないだろ。
防衛省が心配するのはそれより下の一般大卒と、底辺の任期制隊員だろ。

年金機構と同じで現場で泥をかぶるのは下っ端よ。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:18.27 ID:lDODTNSB0.net
>>89
バブル時代の1991年には実に91人も任官拒否してんだが。
2001年から2011年の間も毎年10人から30人くらい任官拒否してるのだが。
つまり25人など何時も通りという話だぞ。

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:32.24 ID:F/Dek4fc0.net
>>96
昔は、貧乏だったから、無給で高等教育を受けられるのは
陸士や海軍兵学校ということで、特に兵学校は東大に近かったらしい。

今は、理系の人が多いみたいだが、さすがにF欄ということはなく
中堅クラスみたいよ。

生命の危険があるから任官拒否なら、安定してるから公務員みたいな話だが、
実際は、新卒採用が活発になったためだろうな、バブル期と原因は同じと思われる。
命令に徹底的に服従するだろうと
体育系なみに高く評価されるらしい、就活においては。

157 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:48.65 ID:MbuVM+sc0.net
>>75
安すぎる

158 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:59.55 ID:ZIlqWLMA0.net
戦争の可能性が高いとこれだもんね

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:20.65 ID:AI3Q5EY00.net
任官拒否したものから違約金もらうようにしとけ
学費税金なんだぞ

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:28.26 ID:af5Y1m990.net
任官拒否して全額返納を課されても、入社する会社が肩代わりしてくれるので屁でもないって聞いたことがある

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:41.37 ID:iA4HzYjf0.net
>>157
高過ぎたら実質的な徴兵じゃん

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:41.83 ID:jfg5OMM60.net
卒業もリスクなら
安保理法で入る人も居なくなったんじゃねえ?
アホのねとうよにチャンス到来!
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!

163 :(   `ハ´):2015/06/02(火) 10:20:48.65 ID:fr6mrbaO0.net
>>139
まぁ同期は良い顔しないだろうな。
入官を拒否して大手に入ったとか、成功したとかなら嫌味な凱旋をするかも知れないが。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:50.63 ID:yxIIl1gk0.net
>>116
それ逆だろw

早大受かるあなたが防衛大学受けただけであって。
タモガミのアパ論文の文章見てみなよ。内容はまあOKとしても文章はF欄レベルだから。

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:57.16 ID:8G4Ug1Pk0.net
まあこのくらいはあるんじゃない
今は民間も売り手市場だし

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:21:00.25 ID:dTX/im620.net
>>23
こんな人間を雇ったら何時
寝首を切られるか信用できんわ

167 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:21:06.60 ID:2vFlGUd/0.net
>>1
まあこの憶測の記事の書き方は朝鮮人そのものですわ

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:21:11.91 ID:TeZybB+A0.net
防大任官拒否より下士官不足の方が問題じゃないの?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:21:25.68 ID:+i7chfZB0.net
不景気真っ只中の2011年度の任官辞退者は4人です
2010年度12人(397人中)
2009年度17人(364人中)
2008年度35人(431人中)
2007年度26人(415人中)
2006年度10人(421人中)

170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:21:44.33 ID:iA4HzYjf0.net
>>155
その時には250万の違約金制度がないじゃんw なんでメリットだけアピールしてデメリットから書かないの??

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:21:52.36 ID:U5pciaTg0.net
>>160
五大商社なら喜んで肩代わりするだろうね
新卒で25人しかいない、あの地獄の4年をくぐり抜けた
レアキャラなわけで

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:21:56.59 ID:3fG+wuFx0.net
>>79
なるほど、そういうのもありそうだな。
軍事部門のエキスパートの養成の最短ルートだわな。
盲点だった。

そういうのは防衛大も半公認、
同期生も就職先で察しというところか。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:03.94 ID:Fv25VuTY0.net
民間は人手不足だからな

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:41.98 ID:pSgXNgGt0.net
470人中なら大して多くもないやん

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:45.51 ID:6VRLbQ9OO.net
防大出たらまた厳しい幹部候補学校だぞ
普通行きたくないよ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:49.18 ID:yGTck31u0.net
この25人の内帰化朝鮮人が何人いるのか真実を知りたい。
寺社に油をかけた犯人と同じようなことになると思うよ。

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:55.63 ID:io5nDfP10.net
良かったじゃん。

敵国に情報ながすスパイになる前にビシビシ追い出せ。
もちろん経費はちゃんと請求できるから安心してくれ。

178 :(   `ハ´):2015/06/02(火) 10:23:03.72 ID:fr6mrbaO0.net
>>161
学費が返納できないから、任官に応じるとか、
そんなモチベーションの奴が居ても困るんだろ。

去りたい奴は去れ!と切るのは大事でしょう。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:03.83 ID:blTqdIRu0.net
志が無い連中が士官候補になられても困るから問題無いだろ
周りからは一生ヘタレ扱いされるだろうが

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:18.69 ID:XNBcSQtj0.net
費用全額返還するだけじゃだめだろ、こいつらが入ったおかげで入られなかったやつもいただろうに、そいつら全員に頭下げて了解もらってくるとかなんらかの負担するべきだろ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:17.55 ID:oanKa43O0.net
>>114
卒業年度 辞退者数
H17     15名
H18     10名
H19     26名
H20     35名
H21     17名
H22     12名
H23      4名
H24      7名
H25     10名
H26     25名

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:20.95 ID:U5pciaTg0.net
>>166
お前さんがそうでも、超優良企業に引く手あまたですから

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:33.10 ID:TeZybB+A0.net
>>169
2007,2008なにがあった?

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:47.65 ID:eGk1GVKT0.net
>>36
無料の上に、給料も出るハズ

毎年10〜15人程度は民間に下っているはずだよな
景気の良いときほど多い傾向のハズだった

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:52.24 ID:yi0daHeN0.net
>>164
文章と理系頭脳は比例しないでしょ
理系大学の教授なんて、世界的な人であっても
日本語がおかしい人は沢山いる
内容はすごいんだろうけど、語学が稚拙な人は少なくない

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:56.85 ID:ZIlqWLMA0.net
恥として一生履歴に残るだろ短くても3年ぐらいは自衛隊にいるべきだろ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:23:56.85 ID:+5U0C2BF0.net
20年前に就活で名古屋駅に行ったらオッサンに自衛官にならないかって誘われたが
ああいう声掛けって今もやってんのかなぁ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:24:08.79 ID:fBCcAduj0.net
軍事の適性見ると潜在的に前線逃亡するタイプだから
学費返納でいいんじゃね 学力じゃ図れない適性要素に不合格だったんだろ

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:24:24.24 ID:zkzB1Xej0.net
給付された給料は全額返還しろよ。

同じ自衛隊でも防衛医科大学校は卒業後9年間の任官義務。
全うしなかったら返還義務が生じる。

自治医科大でも卒業後9年間(そのうち3分の2はへき地勤務)の
赴任義務があり拒否したら全額返還義務。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:24:43.21 ID:iA4HzYjf0.net
>>179
実際は成績優秀な人ほど任官拒否という現実}

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:02.12 ID:MbuVM+sc0.net
>>161
防大に入るときに志願してるだろw
何言ってんだw

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:10.59 ID:NgUH+LTZ0.net
例年このくらい逃げてるんじゃないの?

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:14.18 ID:hO6YGbD1O.net
防大出て民間行ったら自衛隊関係の部署に回される事がある

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:28.66 ID:hS02lhTE0.net
>>181
民間の求人増が原因って感じだな。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:38.09 ID:sSBpfyRrO.net
本日もアクロバットすげえ。自衛隊に入るべき優秀な人材が流出したのに・・・
アクロバット隊恐るべし。

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:53.77 ID:p8A0STCaO.net
死にに行く戦場はわしら年寄りが行きまっせ
そのかわり戦死したら弔慰金よろしうな
若いもんは精子バンクに精子預けとってな

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:53.91 ID:JmyQs7830.net
こういう時限爆弾みたいな人材が自衛隊内にゴロゴロいるんだろうな。

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:54.69 ID:iA4HzYjf0.net
>>191
18歳の時の契約書で縛るとかますます実質的な徴兵だね。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200