2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

映画監督「アニメ声優が気持ち悪いなんて言ってない」←会見テープで、認めてるじゃないか★2

1 :ラスカル ★:2015/06/02(火) 04:01:59.73 ID:???*.net
http://echo-news.red/Studies/Mr-Hara-had-spoke-out-got-screwed-and-some-followed-the-what-would-be-coming
外国特派員協会で開催された映画「百日紅」のプレビューイベント後に会見で、原恵一監督が
「声優の過剰演技が気持ち悪い」という趣旨の発言をしたという記事を先日、出した。

ところがこの記事が、複数のアニメ関係者の否定発言を経て、延焼する展開を見せることになった。
例えば一部ツイートでは監督がこの記事内容は誤りと言っているとして、それらの内容がtogetterにまとめられるなどした。
また、百日紅の制作会社、東京テアトルからも元記事の内容へ抗議のメールが来た。
(略)
間違いがあると申し訳ないので、正確を期すために当日のテープとそれを起こしたものを以下に掲載する。

江藤貴紀「どうも、ネットメディア・エコーニュース編集長の江藤と言います。今回の作品の
声優の選び方について質問です。今回は主に、実写系の俳優さんを多く声優さんとして起用して
おられて、いわゆるベタベタのアニメ系の声優を使っていません。
確か昔どこかで、監督がアニメの俳優が嫌いだと仰っておられたと思います。
これと関係しているのでしょうか。
また、2つ目に、今回はいわゆる時代物でございます。ですが私には時代劇臭さがないと思います。
時代劇臭さ、例えば必殺とか大岡越前のようなものがないと思うのですが、そこら辺も敢えて
避けられたのでしょうか、それとも自然にやっていったらそうなったのでしょうか?よろしくお願いします。」

原恵一監督「ええと、まず第一の質問について何ですが、答えたくありません(会場、笑)。
今あなたが仰ったことは、ぼくはもう十数年前に書いたことですよ。でも、まだ根に持っている人がいるんです。
これを刺激したくないので、僕はこれは答えたくありません。」

江藤貴紀「分かりました、ありがとうございます。」
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/05/802_0026.mp3  (音声テープ:該当箇所は開始4分ちょうどから)
前スレ  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433148620/
1の立った日時 2015/06/01(月) 17:50:20.43

2 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:07:03.67 ID:QGPCB8IK0.net
クリエイティブ系の仕事は全般的に日常とは違う事を要求されるので
日常に執着している凡人にとっては
違和感があり場合によっては気持ち悪いという感覚になるかもしれない

3 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:11:44.43 ID:mqtOEnRk0.net
邦画やドラマの実写の演技もあんな日本人いないだろって感じだけどな

4 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:15:21.86 ID:eCuqcd0n0.net
演劇、ミュージカル、アニメ、宝塚、どれもその分野にぴったりのイメージに
合うようになってると思うんだ、ズブの素人を起用して棒読みで自然でいいでしょって
言われてもねぇと思う事が多々ある

5 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:16:48.48 ID:GiHSMkNz0.net
声優とかどーでもええ

6 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:20:26.55 ID:lvm1ZeAh0.net
糞演技しかできない日本の俳優使う方が頭おかしいと思うがな
日本の俳優の演技は世界レベルで見るととてもレベル低いと言うのに

7 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:20:42.36 ID:zPozRHpj0.net
この会見では気持ち悪いとは言ってないので、監督サイドが正しいと思う。

8 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:21:49.81 ID:PQgIxwyf0.net
作品に合わせて演技するし、その様に監督から要求されてるだけ

舞台なんて大げさな演技を要求されるしな

で、あんまり玩具にしてやるなよ

9 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:22:13.41 ID:2B36+Z8Y0.net
オタクちゅうのは軽口・悪口・失言・誹謗が当たり前の人種なんだよ
それぐらい本音や欲望をさらけ出してしまうから面白い人種

良識とかバランス感覚を持ってるのは中途半端なオタクにしかならない
常識にとらわれず「偏っている」からこそオタクなのだから

10 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:23:28.84 ID:fSVgYHlo0.net
>>1
「書いた」が「言って」はいない、ってことだろ
昔そう書いたら根にもたれたから「答えたくない」ってことは「今もそう思ってる」ってこと

単に「言った」か「書いた」かだけの問題。思いは昔も今も同じということ

11 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:23:50.94 ID:63xYpxXw0.net
>>6
たとえば?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:33:05.10 ID:BCRgvwPSO.net
昔の声優ってプロフェッショナルだったな
林原めぐみなんか、綾波レイとバカボンの声優ってありえんだろ
今のヲタク声優はヲタクにしかウケないヲタクの為のヲタク声優

13 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:37:54.35 ID:rEIDDBmn0.net
実際に気持ち悪いよね
特に深夜アニメの声優なんて気持ち悪すぎて見ててムズムズしてくるレベル

14 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:38:17.88 ID:pw4FGoVc0.net
東方M-1の幽々子の人は美しい声だな

15 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:39:53.55 ID:eCuqcd0n0.net
>>12
それはそれで自分の好きだった頃のアニメってだけで思考停止してるわ
昨日サイコパス一気に観たんだけど主役の常守朱やってた花澤香菜とか良かったな

16 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA :2015/06/02(火) 04:41:13.69 ID:yAxHRT/j0.net
そりゃお子様ランチは
成熟した大人には気持ち悪いのがふつうw

大人には声や動画なんていらんのだよw余計なのw
漫画ならまだいけるw

17 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:47:10.11 ID:SI8PBfFP0.net
>>15
>主役の常守朱やってた花澤香菜とか良かったな
 声優だけなら一流、歌はへたくそ、映画の実像はぶよぶよ。
 過剰濾出は、イメージダウン。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:47:25.63 ID:eYxwn8sW0.net
ジブリでも一般俳優を起用したら下手で気持ち悪かった
ましてや素人の起用なんて監督の自己満足でしかない

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:51:10.43 ID:PbTh8S8o0.net
トトロにでてきたお父さんとか下手糞だがいい味だしてたがな
結局アニメが微妙だと誰使ってもダメだ

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:51:57.84 ID:oGbQspM80.net
実際にアニメはキモいし見てる奴もキモヲタ
こういうこというとじゃージブリはいいんですか?アンパンマンもキモいんですか?とか言ってくるキモヲタのキモさ
頭悪すぎる

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:52:50.78 ID:pT5h4DUf0.net
日本人の演劇観なんて「劇的」の意味合いで止まってんだから、
作為的であればあるほど有難がる連中が多数派の中でこういう発言をしても非難されるだけだわ

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:01:59.33 ID:n3ZwsNM20.net
>>20
返答できないから誹謗で誤魔化す低能だという事は分かった

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:03:19.94 ID:BHtsYaE90.net
おまいらの気持ち悪さに比べたらカワイイもんだろ?

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:08:01.81 ID:+AlhBBXH0.net
墓穴掘るのホント好きだな
何で黙ってるって事ができないの?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:09:00.45 ID:WZSeeK9b0.net
原恵一ってアニメも作ってるけど実写映画の監督でもあるからな

26 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:10:30.02 ID:hRTZUdPX0.net
口永良部島でで火砕流を伴って爆発的噴火を撮影した写真がが凄いことになっている
https://twitter.com/wakas_agi/status/604415650593792000

27 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:13:05.66 ID:pT5h4DUf0.net
>>24
黙らせないようにほじくるマスゴミがいるから
著書の隅っこの一文で騒ぎ立てるのがありなら著作持ちを誰でも炎上させられる

28 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:14:25.26 ID:L/JX3tiL0.net
あんな気持ち悪いほどアニメなアニメで、声は現実的だったらキモいわw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:15:54.15 ID:JBIoRH2X0.net
>>1
スレタイに矢印入れないと表現できない子って
日常生活でも日本語に不自由してるの?

30 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:16:00.07 ID:L45naW/YO.net
こいつも宮崎ツトムも、女性声優に失恋のトラウマでもあるのか?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:17:35.85 ID:m6dPJakN0.net
演技の指示してキモくないと思える声ださせるの監督の役割だろ
それ以前にオーディションぐらいやれよ

32 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:18:38.29 ID:4+QJsnzZ0.net
こんな感じでネチネチ記事に取り上げられる
それほどまでにアニメ声優がキモいのは、わかった

なんか狭い世界なだけにドロドロしてそうだし

33 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:20:33.47 ID:3FHPJLRm0.net
確かにアニメ声優は気持ち悪い
だが、お前はそういう事言っていいのか?
誰も出演してくれなくなるぞ

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:20:52.08 ID:4+QJsnzZ0.net
たぶん、声優を目指すアニオタがキモいとは言ってないから
安心することだな

アニオタが声優目指し出すと
世間からキモがられる症状出すのかも知れんが

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:23:27.18 ID:SvuulddS0.net
映画監督は表現者だからその本人が気持ち悪いと言う感性を持つのは何ら問題ないし、それを発言するのも問題ない。
何が問題なんだ?

作品や監督が嫌いなら見ない自由があるわけでさ。

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:26:27.65 ID:XTMxMeh+0.net
声優使いたくないのは分かるけどじゃあ採用したキャストの演技がいかほどかって言ってももっとひどいと思う

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:27:13.39 ID:GAEgbhbY0.net
個人の主張なんだろ?抗議するなら論理でやれよ。
好き嫌いでケチつけるのは、頭が弱い証拠ですわ。

38 :papa:2015/06/02(火) 05:31:16.38 ID:sDR2UTLr0.net
まだやってるのか??
個人の見解なんか気にしなくていいのでは??
これ以上は価値観や主義主張の言論規制にしか感じない、そしてそのほうが気持ち悪い
他人の評価や価値観なんか気にしないほうがいぞ?
逆にこの監督の価値観はとても不愉快だから仕事の依頼は受けないと決めとけばいいじゃないのか??

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:31:17.26 ID:g63pVsSg0.net
男も女も媚びて媚びて媚びまくった演技してりゃ
気持ち悪いと思われても仕方ない

ただ演技指導すればいいだけだとも思うが

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:34:23.35 ID:9V3o4/7R0.net
気持ち悪いか・・

まぁ想像できなくも無いw
きっと声入れている現場では表情とか色々と凄いんだろうなと思う。

しかしだ、ジブリはじめド素人の違和感凄くて見ていて作品にのめりこめない不愉快な声と言うのは
正にお客を無視した製作サイドの自己満足にすぎない。

見た客が「違和感無く自然に楽しめる」それが声優の最低限の仕事だと思うし、その普通を演出
出来る事が声優の凄さだと思うよ。
普通を普通に演技できる、これは当たり前だけどそれが難しいんじゃないかな。

それが分からない監督が作った映画なんてたかが知れていると思うね。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:36:05.11 ID:06bjk7FX0.net
アニメ声優が嫌なら吹き替え声優使えばいいじゃない
コンテンツ毎にそもそも使ってる技術が違うんだから

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:41:17.01 ID:E+D2dFVR0.net
日本で一番演技のレベルが高いのは声優。
実写俳優なんて見られたもんじゃない。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:41:50.75 ID:QubzPCuE0.net
アニメ声優も使い方次第だろ?

俺が実写ドラマのプロデューサーなら、普通の他人との会話とかでは普通にやってもらって、独白場面などではアニメ声を使って特有の言い回しをセリフにする。

これって、今なら一般人が実際にやってることも多いと思うよ。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:42:31.19 ID:rlHXnjeA0.net
>>1
スレタイ変えてまだやるのかアフィカスラスカルさんよ
おまえ、なんかネットをなめてるけど特定済みなんだよおまえのサイトと個人情報
削除依頼出しとけ朝一で
夕方までこのスレがあったならおまえの生年月日から何から何まで晒す
板違いで違反の上ν速+の規約違反してるんだ文句はないわなあ

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:42:38.22 ID:w4bxn6zi0.net
事実ですご了承ください

46 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:45:22.84 ID:v+zENEr00.net
そういう偏見を持っている人間が監督をやっているって事でしょ?
好きにすればいいんじゃないの?

出る側も見る側も選べばいいだけなんだし
気持悪い監督が作る映画は気持ち悪い、これだけでしょ。

47 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:45:28.86 ID:t/POCcNX0.net
百日紅が糞つまらんから叩かれる。
クレしんに帰れ。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:45:52.04 ID:7AYMBTDn0.net
原恵一 - Wikipedia
・アニメに対するスタンス
2004年の浜野保樹との対談では、「ここ10年でよかったのは『マインド・ゲーム』
(湯浅政明監督)と『人狼 JIN-ROH』(沖浦啓之監督)くらい」と述べ、理由を
「(アニメは)ちょっと気になるのは見るのですが、「これはすごいぞ」と思えるのは
好みですが、ここのところあんまりない。「何見てもうんざりする」というか(笑)」
と話している。『人狼 JIN-ROH』に関しては、地味な芝居を丹念に描き、
アニメの気持ち悪さがないのが良いとしている。

原の言うアニメの気持ち悪さとは、「気持ち悪いキャラや、それに合わせて
気持ち悪い声を出す声優や、勘違いした演出家などが放つ自意識過剰な
ナルシシズムとかろくでもないもの」とのこと。

アニメ声優に関しては、いわゆるアニメ声とオーバーな演技が苦手だとも語っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%81%B5%E4%B8%80

49 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:46:06.24 ID:6NfxcE2u0.net
なんか頭悪い小学生がイッパイいるなw

ストレス溜まってんの?大変だなぁwww

50 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:46:10.85 ID:DkxqZAY20.net
刺激したくないから答えないが、そう思っているし、事実そうだと思う、

って事らしいです。まぁ正解だよ。日本の声優は気持ちが悪いもん。
ネットで配信してる奴らとかアイドルみたく振るまってアホか。
奴らはそもそもコンテンツありきで、奴ら自体に価値など無い。

51 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:47:54.46 ID:fHXSSS1sO.net
アニメ声優が、というか
アニメというものそのものが気持ち悪いもんなんだよ。
てか、気持ち悪いかどうかより、ちゃんといい表現力が声で出来てればそれでいい話なんじゃないの?
ちなみに俺、ディズニーもジブリもだがアニメそのものが嫌い、つか興味は無い。

52 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:48:47.99 ID:2QODjVwB0.net
声優が気持ち悪いじゃなくて作品が気持ち悪いじゃないの?
それなら納得がいく

53 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:50:14.35 ID:05OXvN2E0.net
これは質問者がカスすぎるわ
新作イベントでつまんねえこと聞くなよ
質問者は恥ずかしいと思わないなら死ね

54 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:50:28.88 ID:NwxAsviW0.net
萌えアニメ演技に特化した声優は使い方が限定されるってだけの話だろ
声優ヲタ発狂しすぎ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:51:22.52 ID:tvlMR+hE0.net
肝心の映画も壮大にコケたようなので格好がつかない
そこそこ当ててから発言すべきだったろう

56 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:53:04.26 ID:FfWeZS+O0.net
>>51
興味がないならこんなスレに書きこまないだろう(・∀・)ニヤニヤ

57 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:53:13.41 ID:ESj7KX/70.net
否定してない以上、言ったかどうかなんてもう関係ないだろ。
暗に認めてるのにみっともなく反論するなよ。
どっかのロリコン平和活動家みたいに、ネームバリューがあればいいんじゃないの?

58 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:53:28.60 ID:7AYMBTDn0.net
アニメーション監督 原恵一「エヴァやジブリは意識していません」
http://wpb.shueisha.co.jp/2010/09/23/661/
――ズバリお聞きしたいんですが、“アニメは嫌いだ”というようなことをかつておっしゃってましたよね?

原 いやいやいや、そこまで言ってないですよ(笑)。

――だって、「勘違いした演出家などが放つ自意識過剰なナルシシズム」が嫌いって……。

原 まぁ、昔かなりはっきり言ったことがありますけど……そういう言葉だけが
いまだにネットとかに残ってるのって、今の時代の怖さですよね。実際はそこまで
嫌ってるわけじゃないですよ。ただ、最近はアニメをあんまり観ないんです。
『借りぐらしのアリエッティ』もまだ観てない。

――例えば、エヴァやジブリといった大ヒット作は意識しますか?

原 広く言えば同じ二次元のアニメなんですけど、意識してないですね。
それは、自分の中に“人の作品を観てる場合か”っていう気分もあるから。
観ると影響されるので、あえて意識せずに自分の表現を考えたい。

――じゃあ、意識しているのは?

原 1950〜60年代の日本映画ですね。僕は、木下惠介や小津安二郎の
当時の作品が究極の映画だと思ってるんですね。そして、今後それを
超える映画はもう生まれない。

59 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:55:02.09 ID:lvm1ZeAh0.net
>>54
声優なめてんのか?
釘宮とかみりゃわかるが、実力者なら色んな演技できるぞ?

60 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:55:25.71 ID:DmKapGcp0.net
この監督が誰かも知らんし興味もないけど、>>1の会話を見る限りこの監督は会見においてスレタイの趣旨の発言してないじゃん、あほか

61 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:56:59.16 ID:Rjow4qvT0.net
>>35
ならばそれを批判することも自由だよ。

いやなら発表しなければいい。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:57:23.59 ID:rv8OZfOT0.net
過剰と言うなら舞台演技も相当過剰だけど、結局起用する側の好き嫌いのような気がする

63 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:57:24.97 ID:tvlMR+hE0.net
宮崎のように大いに当ててから放言すべきである

64 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:58:34.03 ID:wCvZchq/O.net
いかにも作られた声が気持ち悪いんだろうね
でも声だけで表現する力は声優さんのほうが上手いんだから、声色は普段どうりでって指示すればいいやないの
監督なんだし

65 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:00:07.80 ID:dHYmd9WT0.net
46年に寄生したいけれど
46年が前座扱いじゃなきゃ嫌だよ。

by寄生虫芸能界。

66 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:00:19.02 ID:rv8OZfOT0.net
>>58
昔、意識高すぎたか自信過剰だったかで口が軽かったんだなこの監督
でも他者へのネガティブ発言を今になってことごとく言ってないとか嘘言うのもどうなんだ

67 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:00:23.39 ID:wdypijxo0.net
若本規夫さんと納谷悟朗さんのラジオでの対談で
映画「ベンハー」の吹き替えを振り返ってた時に

今はもうこういう吹き替えができる(若い)人がいなくなった
今はみんなアニメ声優だから、(どんな芝居も)アニメになるんだよ

ってさみしそうに語ってたのを思い出したよ

68 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:02:37.89 ID:/TCciAfp0.net
俺は声優が表に出てきてしまう昨今の風潮が受け入れられない
そいつのイメージでキャラが塗り替わってしまう
ゲームとかの攻略本の最後の方にある声優インタビューも絶対に見ない

カワイイ・カッコいいキャラがふっつーの女・男の声優だったら嫌じゃん
お願いだからやめてくれ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:03:20.61 ID:rv8OZfOT0.net
>>64
作品に合ったように指導すればいいだけというのはまったくそう思うけど
しないのかできないのか役者の起用が配給側の要請で決まっているからの後付の理由なのか
なんにしろなぜか声優を悪く言ってすますのか慣例なのかね

70 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:03:44.77 ID:K3jptD7H0.net
アニヲタの同族嫌悪w
傍から見て滑稽でしかないわwww

71 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:04:26.65 ID:tvlMR+hE0.net
大成する前に業界を敵に回すのはスポンサーも苦笑いだろう
正直者といえば正直者だが

72 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:04:36.65 ID:nRQ5HkUzO.net
最近は甲高い声ばかりの萌え系が多いので、オッサンには区別がつかん。
かないみかと久川綾だけでいいだろ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:06:00.45 ID:Sdz1s7D90.net
批判するならば批判される事を覚悟する責任がある

74 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:08:35.33 ID:tvlMR+hE0.net
この手の話になると、必ずいわゆる萌え喋りの話になるが、
原が言ってるのは、当然男も含めた声優全般、アニメ業界全般の話である

75 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:08:42.05 ID:IUNsN9ck0.net
声優さん、沢山いるんですけどね…
先入観が先立ってしまってるなら残念なことだね

76 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:09:03.36 ID:7AYMBTDn0.net
「アニメ声優は気持ち悪いから使いません」ってスタンスでも
何ら問題ないと思うが、自分から先に喧嘩売っておいて
「まだ根に持っている人がいる」とか>>58の記事の
「いまだにネットとかに残ってるのって、今の時代の怖さですよね」
とか被害者気取りなところがカッコ悪いな、この監督。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:09:51.88 ID:IUNsN9ck0.net
俳優は俳優で聴き取りにくい発声だったりするけどさ

78 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:11:08.77 ID:IUNsN9ck0.net
そもそもアニメ自体が不自然
絵が動いちゃうのに、声だけ自然なものをって変な話w

79 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:11:44.48 ID:K3jptD7H0.net
パヤオなんかもそうだけどさあ
じゃあアニメの登場人物はリアリティを追求して描いてんのかよ?www

80 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:14:01.20 ID:jR7y6bo10.net
「声優の過剰演技が気持ち悪い」

宮崎も娼婦の声だのなんだの言ってた事あったなぁ。
声優使わなくなって俳優増やすのもどーかと思ったが。
声の演技自体が下手名の多いし。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:14:24.06 ID:YKmhOJTa0.net
水島努みたいにアニメ監督と音響監督で兼務でやってみて、直接演技指導しても声優に演技ができないと判断してから文句を言えよ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:14:30.11 ID:0kVI7Wsm0.net
で、この人はその気持ち悪い存在を排した作品でなんらかの評価されたの?

83 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:14:58.79 ID:WuoSujoS0.net
マスコミのほうが気持ち悪いから安心してほしい

84 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:14:59.79 ID:Ahtn3s3V0.net
アニメの実写版のタレントなんてアニメ声優の100倍キモいんだけど

85 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:15:08.36 ID:SISVE0u70.net
世間一般の9割が思ってる事とはいえ口にすれば害を被る
それがわからない時点でダメ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:16:14.97 ID:bdYW1UKV0.net
せっかく話題になるようにネタふってやったのに
監督さんそこは徹頭徹尾ケンカ上等でやりぬけそして砂漠へ旅をしろ
こんなん芸能ビジネスやるやつのやることじゃねぇ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:16:46.27 ID:w/MkG6Cc0.net
もともと俳優がやってた仕事だしそれでいいと思うんだけど
せめて役に合った声の人を選べと
百日紅その辺全滅やん

88 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:16:47.78 ID:C1myLaX4O.net
日本の俳優、なんでセリフ棒読みなの?

89 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:17:07.92 ID:CqM8VUzl0.net
炎上商法かい
こんなことやってもつまんない作品は売れないって

90 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:17:28.65 ID:k0dJjZGK0.net
どうせ女性声優に枕要求突っぱねられたんだろ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:17:49.76 ID:QtrRBtLe0.net
電波な声
オーバーな演技

非現実な分かりやすさを追求した結果じゃん
リアルを追求したければ
実写をやりなよ

92 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:17:54.26 ID:jR7y6bo10.net
俳優でも上手い人は上手いがやっぱり一部だよなそれこそ。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:17:59.27 ID:0kVI7Wsm0.net
>>88
自称俳優女優だから
舞台やる人はわりと上手な印象はあるけどな

94 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:18:32.96 ID:Jmxcu5ZqO.net
最近は実写版の演技の方が酷い

クライマックスで盛り上げたいのか知らないけど拳銃撃つだけで
ワァァァ!だのウォォォ!だの
見てて恥ずかしい

95 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:19:04.45 ID:2wV1wEniO.net
『過剰な演技をせず…』って指示したら
どれだけの声優が役がもらえるんたろうな

まあ、おしりかじり虫の役の人とか
ガチ地声がアニメ声の人には厳しいんだろうけど

96 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:21:37.24 ID:NNesXkT50.net
顔を売りにしてる棒俳優を起用するのは気持ち悪くないと

97 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:21:49.00 ID:T6M2Ta+q0.net
アニメ声優を好きな人達が気持ち悪いんだろう

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:22:19.86 ID:71SVfMAT0.net
きーきー喚くタイプの演技は聞いててつらい。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:22:46.92 ID:w/MkG6Cc0.net
>>93
森繁久弥・美輪明宏・田中裕子・野村萬斎・志田未来・神木隆之介
ジブリ映画に絞るとこの辺はプロ顔負けだったな

100 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:22:49.92 ID:5BoGN4IM0.net
>>79
パヤオ「リアリティを追求して年増女の顔にホウレイ線を描かせたおwww」

101 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:22:48.81 ID:1JfzXzYj0.net
>>17
声優なんだから充分じゃないか?
表に出なきゃいけない風潮がおかしい。

102 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:23:48.40 ID:fv50q0O60.net
何年か前にNHKラジオの夕方の番組でMCをアニメ声優が担当していたが、
非常にくせのある発声で、リスナーからかなり批判が集中していた。
結局その人は、体調不良を理由に2,3ヶ月で降板したが、実際には
アニメ声に対する批判が原因かもしれない。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:24:07.35 ID:NFJCcUpj0.net
>>87
「百日紅」 は残念だった
本当に残念だった
声だけじゃないけど

104 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:24:19.45 ID:B0qhaYZt0.net
職場にいるキモヲタが水樹奈々とかいう声優のファンだということを言って以来
水樹奈々は皆の中で気持ち悪い物の代名詞になった

105 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:25:26.98 ID:tvlMR+hE0.net
視聴者的には違和感が無ければそれで良い
百日紅は知らんが、妙に平坦な喋りは違和感がある
例えば、声優業専門の人間ではない寺田農のムスカも違和感が無い
違和感が無いというのは、要するにアニメに合ったいわゆる過剰な喋りである

106 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:25:34.07 ID:bnA8VErA0.net
どーでもえーわーw

・・・・。

どーでもえーわーw

107 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:26:00.38 ID:D+/7LIM60.net
現実味のない声

学歴厨しか喜ばない。
 
 

108 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:26:03.78 ID:NFJCcUpj0.net
>>102
>アニメ声に対する批判が原因
で、
>体調不良
もあり得るよなぁ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:28:09.12 ID:fufVyRIG0.net
>>7
過去に言ったことを認めてるじゃん。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:29:09.25 ID:f6tom5xkO.net
>>97
うん。気持ち悪い。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:31:51.55 ID:83RwqC8E0.net
>>1
今件を一言でまとめると、「原恵一の発言は気持ち悪い」。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:32:58.49 ID:86vXnuEu0.net
あにおたきもい

113 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:33:37.10 ID:w/MkG6Cc0.net
アニヲタは一度侮辱されたと思うと一生つきまとって叩き続ける連中だからこの監督は終わった

114 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:34:22.58 ID:WxcyoPjz0.net
またこの話題かめっちゃ粘着されてるじゃんw

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:37:09.19 ID:tvlMR+hE0.net
一部のアニオタから反感買ってるだけなら終わりではない
面白い作品出せばいくらでものし上がれるだろう
アニメ業界で燻ってる以上、業界を敵に回すのは得策ではない

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:40:39.53 ID:CrszziPJO.net
>>79
そもそもリアリティ追求するなら、創作物は殆ど却下しなくてはならんなw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:40:44.56 ID:f6tom5xkO.net
>>113
本当にそんな感じだね。

上手い声優ってアニメでも映画吹替でもそのキャラを生かし個性をつけてたけど
今は声を通して自分の売り込みって感じ。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:41:29.95 ID:YKmhOJTa0.net
でもさ、これ一番喧嘩をうってはいけない奴等に喧嘩をうってないよね
例えば、ディズニーはパクリばっかりなのに自分がパクられたりオマージュされると激怒するとかさ
大御所監督などへの批判でもないからね
声優批判なんか正直業界的にみたら正直何度目かよって気がしてならない
もろパクリだったアナ雪批判とかやってほしいよ!

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:45:18.31 ID:tvlMR+hE0.net
漫画を読む習慣は無いが、アニメは暇潰しでたまに観る
ジョジョのアニメが結構好きで観てるが、あれなんかも過剰に喋ってなんぼだと思う

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:45:26.05 ID:iDEffzis0.net
>>1
56歳の普通オッサンの感性では、今のアニメの監督は無理だろ。
マスコミに媚売って、やっとありつけた仕事を、潰されたくないからって、
発言をアサヒると、フジのように誰も見てくれなくなるよ。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:46:07.48 ID:wOUVscVV0.net
>>49
小学生ってゆうか年寄りの愚痴じゃね?みんな同じに聞こえるとか言ってるし

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:46:42.88 ID:x+p7XFRa0.net
>>114
よほど鬱屈がたまってて吐き出しどころを探してるのか、
それとも軽いノリではしゃぎまくってるのか
教室の中の延長みたいな幼児性だわ

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:48:12.71 ID:TBG8hEPt0.net
>「今あなたが仰ったことはぼくはもう十数年前に書いたこと」

確かに「ぼくは せいゆうが きらいだ」
という“文字列”では無いな。w

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:48:13.95 ID:tB3dxGJE0.net
偏見持ちまくりの江藤が屑なだけだろ
それに乗っかってオタ叩きしてるアホどもって構図

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:48:18.27 ID:vasmnAk8O.net
アニメの演技が苦手だと舞台演劇なんかもっとダメなのかね

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:52:11.45 ID:JhPAZ8t10.net
火のないところにも煙をたてて世間煽って炎上させるのがマスゴミの仕事なんで。
未だに乗せられてる人のほうが多いのは2ch見てればわかる

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:52:33.11 ID:B9fSNhdV0.net
大人帝国やアッパレ戦国で
舞台俳優だった小林愛起用して成功してから
こういった思いになったんだろうなと思う

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:53:43.66 ID:mqtOEnRk0.net
地味そうな映画だからせめてあおって話題を作ってるのかな

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:54:45.18 ID:tvlMR+hE0.net
いずれにせよ、問題は映画がズル滑りしてしまった事だろう
結局、喋り関係なく内容的に需要が無かったんだろう

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:56:15.25 ID:Ml2t12O00.net
まあ確かに自分に酔ってそうな気持ちの悪い奴も居る事は居るよなw

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:57:07.03 ID:T+VN6CbI0.net
>>17
せい

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:57:44.93 ID:fox5QPfo0.net
オタク系アニメが嫌いなんだろう

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:58:22.61 ID:13j7CdKP0.net
アニメ声優は気持ち悪いぞラジオ番組きいてみたらあまりのアホウ差に2度ときかなかった

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:58:39.00 ID:sKL3+qRp0.net
実際気持ち悪いからな

その気持ち悪い声でバカみたいなOP歌ったりするのが
更に気持ち悪い

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:58:47.68 ID:oGqFIwHdO.net
>>109
根に持つ気持ち悪い人ですねw

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:01:35.30 ID:payTQkz60.net
アニメアニメしてる絵にアニメ声をあてることが何が悪いのかさっぱりわからん
劇画調なのに萌えアニメ声あててたらさすがに文句言うけど

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:03:49.62 ID:9MQ1sToh0.net
目の前であのしゃべり方されたら
やっぱり気持ち悪いだろ
電車のアナウンス声で話されるのと
同レベルの浮きかた

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:05:13.68 ID:YKmhOJTa0.net
>>120
新房などの深夜アニメの売れっ子の監督も50代の人もいるけど…

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:06:05.58 ID:lK4ks2kh0.net
メディアでこの手の気持ち悪い発言をしちゃう監督のは駄作が多い現実

140 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:08:00.60 ID:uYDtD0a40.net
一般人からしてみればアニメ声優は気持ち悪いのが多い

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:08:12.19 ID:4W53/i5S0.net
おじいさんゴハンはさっき食べたでしょ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:11:00.95 ID:17IqFzDu0.net
そのまま突き通せばいいのに
実際気持ち悪いのがいっぱいいるんだから

143 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:11:30.59 ID:QVmElp2D0.net
賠償千恵子がセーラー服着た女子高生の役で「きゃっ♪」だぜ
これが声優嫌いのジブリ映画だww
野沢雅子が少年の役をやるのと次元が違う

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:13:02.59 ID:VQIMDKCs0.net
若い頃の失言、恥ずかしい限りです
って言っときゃいいのに、ぜんぜん歳相応に
成熟してないのな、こいつもミヤザキも

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:13:20.75 ID:FhQ7dgfg0.net
アニオタの怨みは凄いな

まるでどっかの国と同じようだ

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:14:22.40 ID:lK4ks2kh0.net
そんなに自然な演技とやらを求めるんならアメリカのアニメ映画みたいに演じる役者に合わせてキャラやシナリオ作れよ

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:14:47.22 ID:rw81ztfF0.net
>>27
人のせいにしてんじゃねぇよ馬鹿が

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:14:55.58 ID:B0qhaYZt0.net
アニヲタ・声優=宮崎勤

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:15:33.87 ID:Q+XN3R+80.net
絶対許さんぞ!

これが通じないんだもん。今の萌豚なんて所詮その程度です。
ここで批評してる萌豚もどうせ知らないだろ。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:15:38.26 ID:rAd/lGjJ0.net
お前ら普段は元々声優は俳優が〜とかほざいてるくせにいざ俳優がアニメに声当てると嫌悪感出すのは何でなん?w

151 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:15:49.04 ID:HXdso/2q0.net
事実、気持ち悪い

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:16:00.16 ID:2q2UmkRM0.net
相手が根に持ってるとか言わないでいたら誰も注目しなかったろうし
炎上商法いい加減にしろと

153 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:17:32.99 ID:tv7IvLky0.net
>>150
下手だから
俳優が俳優やって経って下手糞なのはクソカスみたいに叩かれてますが?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:19:36.81 ID:VfsSPOli0.net
やっぱ声豚ってクソだわ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:22:49.18 ID:yqgIE4os0.net
>>153
上手ければ全く問題ないよね

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:25:11.70 ID:KEbUgxjD0.net
声優は表に出すぎ

157 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:26:35.63 ID:y7amEsFB0.net
>>155
中村獅童や上川隆也はやれヤリチンだやれロクデナシだ言われても声優としての評価の話になったら文句は言われないしな

158 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:26:39.98 ID:lK4ks2kh0.net
>>150
上手ければ役者でも何ら問題が無い

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:27:56.92 ID:RumqUtyW0.net
クレしん声優の前で土下座しろ




な?

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:19.70 ID:FhQ7dgfg0.net
>>153
下手くそなドル声優は叩かれますか?

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:30.33 ID:RumqUtyW0.net
なぜ批判されてるのかって
テメーがこれまで仕事で散々お世話になった声優様に向かってつばを吐いたことだよ

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:32.44 ID:bQNJ1LcQ0.net
>>135
じゃあもしあんたが通り魔に両手両足もがれてダルマになったとしても1日たったら忘れてやれよ?

163 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:58.55 ID:Ubt6VmR50.net
声優・俳優関係なしに上手い人なら叩かれないよ。
あまりやらないけど谷原章介とか誰も文句言わないだろ。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:35:08.96 ID:YXlOLX7N0.net
いわゆるアニメ声が気持ち悪いってのには同意

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:36:08.76 ID:MdtNNe9l0.net
平野綾って何しとるのやろ
あの一件依頼、めっきり露出が減ったよね
今も相変わらずビッチなんだろか

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:36:15.19 ID:sjTpmU6c0.net
どっちにしても、この人は終わり。横の繋がりが大きい業界だからソッポ向かれたら一人として声充てしてくれる人いないよ。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:37:20.24 ID:FR8HU3jjO.net
そうして使った俳優が下手くそだったりするからなぁ
糸井みたいに自然な演技をしてくれるなら問題ない

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:38:24.18 ID:RumqUtyW0.net
肝心の俳優を使った映画がポシャったんですって?wwwwww


え??ジョーク?パヤオの形だけ真似れば売れるとかwwwwwwwwwww馬鹿?

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:41:23.69 ID:x+p7XFRa0.net
>>150
>>155
>>158
>>163

あ、「スタニスラフスキー・システム」とか「メソッド演技」とか思い出してきた

監督の求めてるのはアクターズ・スタジオ出身の俳優の演技みたいな声なんだろ

170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:43:14.91 ID:+aelnwV40.net
根に持つのではなく、その業界の仕事をそのまま否定しているのだから、向こうから距離を置かれるのは当たり前の話で、
禍根をどうにかしたいならどういう意図だったのかを説明すべき。
謝らないものは許されない。

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:44:45.24 ID:0kVI7Wsm0.net
この人の作品で評価されてるのって
その気持ち悪いのを使ってる作品しかないよね

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:45:42.59 ID:707gStrN0.net
謝罪してクールダウンを待ってる余裕なんて無いでしょ
さっさと他人にとってかわる業界なんだし

どちらにしろ自分で蒔いた種、終わりですわ

173 :名無し:2015/06/02(火) 07:46:12.67 ID:YC6+pSLpO.net
ヤバイぞヤバイぞ!! この程度の三流監督に悪評広まったら命取りだぞwww
勘違いしてふんぞり返ってる馬鹿が徐々に背中丸める姿♪ たまんね〜
もっとやれd(^-^)

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:46:19.35 ID:ID68nPLz0.net
朝鮮人みたいなヤツだなw

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:47:40.28 ID:0rn2tYptO.net
>>118
デズニーがいつパクりをした?
白雪姫やラプンツェルをパクりとか思っている大馬鹿?
あれは、単なる原作付きアニメ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:49:46.93 ID:rAd/lGjJ0.net
>>175
ライオンキングがなんだって?

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:53:58.51 ID:KQuZaCSC0.net
未成熟なオッサンオバサンが他人に大人ぶるなら子ども向けのコンテンツを叩くのが一番手っ取り早い。
アニメはそんな人たちにとって格好の叩き対象。

それにしてもコメディー系アニメの演技とシリアス系アニメの演技を区別つけないで語ってる頭が悪いの湧きすぎ。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:54:08.76 ID:QXoWnm9x0.net
悪いけど監督の顔が一番気持ち悪い
絶対に学生時代暗かったわ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:56:05.44 ID:jFG628P10.net
萌系アニメが作られはじめて何年経ってると思ってるんだよ
声があっていない、、好かないって意見が多数なら変わってきてるだろ

つまり気持ち悪いって言ってる奴のが異常ってことw

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:56:32.98 ID:+aelnwV40.net
宮崎駿「声優の声は娼婦の声だ」
押井守「僕はあの爺さん(宮崎)と違って声優の凄さを知っているからね」

「娼婦の声」はいいけど「気持ち悪い」は猛反発なんだな

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:56:45.03 ID:0rn2tYptO.net
>>176
ライオンキングはアメリカの小説のアニメ化だよ

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:57:20.28 ID:HI/3dOcW0.net
押井もまどマギのことキモイって言ってたけどw
この人真面目すぎるから叩かれてるのかな?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:57:36.54 ID:OuG0kF8a0.net
>>67
今の若本も大概だと思うが

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:57:45.78 ID:x+p7XFRa0.net
やっと理解できたわ、作画が自然派リアルを目指してるのに「アニメ声優」がテンプレ補正かけんじゃね、てことだな

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:57:51.00 ID:HAZ1y/8J0.net
根に持たれてるとかグチグチ言うなら
とっとと謝罪しろよ

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:59:07.88 ID:q4riSAAwO.net
>>180
いやその件も猛反発受けてたよw

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:59:56.48 ID:7pfHNMkj0.net
平気で嘘をつく屑監督

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:00:19.70 ID:XDaYPDHw0.net
>>11
例える必要が?

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:00:25.94 ID:7BulubOK0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人は気持ち悪い民族なんだよなあ
早く撲滅しないとならないよねえ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:00:36.64 ID:y7amEsFB0.net
>>181
菱形の青い石や黒人ヒロインの出てくるアニメに言い訳出来ないよね

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:03:10.09 ID:2QODjVwB0.net
バラエティ番組が一部の層を狙った番組ばかりつくるようになって大多数から見向きもされなくなったように
アニメも一部のマニア向けが多すぎてどんどん隘路に嵌り込んでるんじゃないかね
そういう危機感を作り手が持つのはわかる

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:03:57.68 ID:pd3Rv1XR0.net
嘘の付けない監督さんなんだね。過去なんと言ったかも分からないが現在そのようには思っていない、と言えばいいところを、答えたくないなんて言っちゃうなんてw

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:05:08.46 ID:B9fSNhdV0.net
カッパのクゥ辺りから有名な話じゃん
何を今更・・・

原は別にこんな事で評価下がるレベルの監督じゃねーっての

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:05:09.10 ID:SMuS6CK70.net
yes noで答えた質問は本人が発言したことになるのか、って話か

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:05:11.02 ID:jFG628P10.net
>>177
すげーわかるw 

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:06:07.29 ID:2qNwzgGb0.net
>>145
食い物の事と絡めれば理解できる。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:06:40.92 ID:bdLaVUAL0.net
>>183
ちょっとやり過ぎ感があるよね
ただ、周りがそうやって欲しいとリクエストしてるんだろうね

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:07:13.07 ID:0rn2tYptO.net
>>190
アメリカなら黒人が出て当たり前

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:08:58.81 ID:+aelnwV40.net
ミュージシャンが喧嘩別れしたときでも
「音楽性の違い」とかぼかしていうので
「今回の映画では方向性が違うのでアニメ声優を使わなかった」とかでいいのに
「気持ち悪い」という攻撃力の高すぎる言葉を選んだのが失敗だな

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:10:43.74 ID:RxTwKrgL0.net
チーズに全力投球な山ちゃんが好き

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:11:35.89 ID:OYhwU57Y0.net
セーラームーンCrystal見たら
明らかに旧セーラームーンの方が個性的で良い声優が多いと感じた

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:12:27.36 ID:2n5/wLpf0.net
朝とは言えこの板過疎り過ぎだろ
落ち目の2ちゃんの中でも衰退が酷すぎる

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:14:14.20 ID:n715Fqwb0.net
実際気持ち悪いから仕方ない

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:14:53.90 ID:MTIOFNDBO.net
「巨人はロッテより弱い」も当人はハッキリ言ってなかったしアナがけしかけてる。

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:54.23 ID:ooj+HZTE0.net
で、声優業で飯が食えるのか?w「炊飯が終わりましたピピ♪」なんてのも仕事だろうけどな。。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:17:30.70 ID:DF02CWtp0.net
監督も素人使えば自然の画が撮れていいね

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:18:23.43 ID:nrEuI0MB0.net
気持ち悪いじゃなくて嫌いと言ったんだろ?間違ってないじゃん。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:19:13.98 ID:gE4ULVJQ0.net
なんていうか、この人もエンタメを芸術と勘違いしてる馬鹿?

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:20:15.73 ID:jFG628P10.net
電話の時に声のトーン変える奴も気持ち悪いよな、なに媚びてんだよw

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:21:05.07 ID:lK4ks2kh0.net
気持ち悪かろうが何だろうが今まで一緒に仕事して来た人たちに対して失礼だろって話だな

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:22:23.35 ID:aZSrip7N0.net
>>197
もう、きちんと演技するのがめんどくさいから
役を自分に寄せてきて演じてるとか言ってたけどね
わざといい加減を装って言ってるだけかもしれないけど

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:24:14.02 ID:Zg+zkhKS0.net
>>17
竹達にケンカ売ってんのか?

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:24:36.57 ID:lzX8kbpSO.net
それで飯食う奴の台詞じゃないな

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:24:59.06 ID:MLnOu43u0.net
> また、百日紅の制作会社、東京テアトルからも元記事の内容へ抗議のメールが来た。
こんな状況でこんなスレタイでスレ立てるって何考えてんだろ

http://echo-news.net/staff-blog/on-ou-2-chan-and-our-policy 
ちなみに弊社のスタッフがスレ立てするときのキャップ名(ビジネスニュース+、ニュース国際+などでスレッドを立てる資格のあるアカウント名)は
「◆BoHYalwbrSpk @ラスカル ★」になります。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:25:04.75 ID:4HPJ3Tcy0.net
炎上商法の一つだろ、これ
相手にすんなよ萌豚共

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:26:09.26 ID:Xr0eEzV60.net
>>211
勝手に脚本書き換えて台無しにするから本気

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:26:29.20 ID:el2zUJs60.net
職業声優を扱き下ろす必要あんの?

確かに最近のアニメ中心の若手は演技が分かってないの多いけど、ちゃんとみんなニーズに答える形で演技してるんだよ

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:26:56.72 ID:vEUsZ65M0.net
こういうちょっとした小さなことでも真に受けて根に持つ人も
世の中ににはいるというだけで気にしてもしょうがないと思う
本人も本心からそう思ってたのかわからないし今はそう考えて
ないのかもしれない

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:29:03.40 ID:QaNdFysy0.net
> 実写系の俳優さんを多く声優さんとして起用して
> おられて、いわゆるベタベタのアニメ系の声優を使っていません

自分はむしろこの実写系の声優さんが嫌いだわ。海外ドラマや洋画の吹き替えやる人の
過剰すぎるセリフ回しが。なだぎと友近がコントでやってるビバリーヒルズ青春白書みたい
なの。いくらアメリカ人でもそこまで大げさにセリフ言ってないだろ、もっと自然だろ、って
思うわ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:29:43.37 ID:xO5Ii/rU0.net
こういう奴は逆に声優がこの監督の作るアニメはいつも気持ち悪いから声を充てたくないと公言したらブチ切れるタイプ
悪口を言う必要もない心の内に留めておけないカス、人間の屑

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:31:17.95 ID:wFdkujXs0.net
金出す層向けにつくってるのに、金出さない奴が文句いってくんだよなw
当然のことだからスルーしてりゃいいんだけど。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:31:28.10 ID:jFG628P10.net
まぁそうだなw 根に持ってるのはお前の方だろって話

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:31:59.39 ID:pRIOXUW/0.net
>>3
ほんと酷いよな

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:32:22.46 ID:vAsktTOa0.net
>>99
お前が映画ピアノの森の神木隆之介の演技を観てない事は良く判った。
衝撃的だぞ。
逆に主演の上戸は予想外に上手くてびっくりしたけどな。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:32:23.54 ID:4OeMlE7qO.net
>>175
ナディアパクったアトランティスってディズニーじゃなかったっけ?

226 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:35:33.39 ID:d2LTh+w4O.net
>>1
アニメ業界で食っているのにバカな奴だね

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:35:56.80 ID:0rn2tYptO.net
>>225
パクってないよ
アトランティスは海底2万マイルのオマージュであり、ナディアは関係ない

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:36:24.50 ID:wFdkujXs0.net
リアルとコネクトする声優は基本マイナス。因果な商売だな。

229 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:36:38.70 ID:j+vVJjS50.net
この映画見たやついるの?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:37:34.93 ID:9MQ1sToh0.net
不自然だと思うのは普通の感覚
指摘するのも優しさのひとつ

231 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:38:32.09 ID:7m70PoY/0.net
アニメ声優はきもくて嫌いだけどアニメ業界で食っていくので
よいしょして大事に扱ってって馬鹿か

232 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:39:55.77 ID:lK4ks2kh0.net
この監督は阿呆

233 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:41:13.87 ID:0rn2tYptO.net
>>230
大正解

234 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:42:04.19 ID:xmM+BTpKO.net
うああァァー、へぇああああー
ぐあああァァ

(´;ω;`)最近のドラゴンボール観てると

ババァの絞め殺される声にしか聞こえないの‥‥

235 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:45:44.50 ID:ER1i4rxH0.net
>>181
ライオンキングのパイロットフィルムは主人公がホワイトライオンの親子だった
流石にこれは不味いと関係者から声が出て黄色に修正した経緯がある

236 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:47:20.64 ID:lLzsoeV/0.net
要約すると、十数年前に声優キンモー☆と言ったのは認めるが、この件にふれると声豚がキレるので
今回はノーコメントです

蒸し返すくらいしか炎上する要素がないじゃん

237 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:47:50.69 ID:sYCjODzP0.net
>>227
海底2万マイルにアトランティスの生き残りも黒人ヒロインも青いペンダントも出てこねーぞ

238 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:48:05.60 ID:4OeMlE7qO.net
>>227
海底2万里に不思議なペンダントを持った古代文明褐色ヒロインは
出てきませんwww

239 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:48:42.21 ID:0NKpAfC60.net
【芸能】18歳声優が「マジでかわいすぎる」と話題に!(平野綾の画像も多数)
http://blognews.xyz/i

240 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:49:45.88 ID:IKm5UB5r0.net
洋画の吹き替えやってる声優は上手いよね

241 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:52:14.87 ID:wmN1lCuw0.net
そういう人も多いのは事実だからいいんじゃね感性の違いで
俺はこの人の作る映画は何一つ面白いとは思わないから相手もまたしかり

242 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:53:05.06 ID:ER1i4rxH0.net
>>180
パヤオの愛人が包丁持ってジブリに押し掛けて来て
スタッフが宥めている内にパヤオは窓から逃げ出したとバラされていたよな
飲み屋の女か、枕営業で釣った声優崩れの女かは知らんが
要するにパヤオは「娼婦の声」をリアルで知ってる訳だ

243 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:54:04.67 ID:RDP5Pvwl0.net
アニメ・漫画原作映画以外に邦画がパッとしないのでアニメ映画に俳優をねじ込みたい連中と実写コンプで俳優起用したい芸術家気取りのアニメ監督のニーズが合致しただけだろ。

とはいえ若手をとっかえひっかえ消費する今の声優業界じゃ、例えば湯婆婆みたいな役柄の演技を求めるなら俳優に依頼せざるをえないかもな。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:54:46.88 ID:4pPSiH6a0.net
>>240
舞台やってて体の演技出来る人が多いからね
声優も俳優の延長だからその辺りで差がでる
昔の吹き替え出身の声優は舞台やってる人ばかりでアニメの演出も舞台のひとが多かった

245 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:55:06.28 ID:2LltFnqx0.net
日本の監督にまともレベルなのは一人もいない
だから日本映画は糞みたいなのしかない

246 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:58:05.09 ID:0rn2tYptO.net
>>237
続編で(別主人公のスピンオフだが)、ネモ船長がアトランティスの生き残りだという設定が出てきたはず
青い石は出てこなかったが
魔法の宝石出てくる作品はごまんとあるから、アトランティスの設定に魔法の宝石設定を嵌め込むとかはよくあること

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:58:07.86 ID:yCxFD2F80.net
それはともかく、この記者?の人はろくな
質問してねーのな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:05:54.10 ID:wFdkujXs0.net
>>244
アニメで舞台演出やるバカなんとかしてくれ

249 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:06:41.15 ID:g3FpUt2O0.net
>>180
パヤオが声優を使わなくなったのは、人気声優がラジオで人生相談してるのを「何様だ!」って怒ってからだよ。
以来意地になってる。
コナンの時は、永井一郎からの絵を付けないと演技が出来ないという申し入れに、「声は完璧です!」とか言ってた。
声どころか音や音楽にも無頓着という疑惑がある。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:09:07.33 ID:g3FpUt2O0.net
>>244
それだけじゃ食えないってのも。
アニメから舞台やCMに行ったのも居るし

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:10:04.86 ID:ER1i4rxH0.net
>>249
しかしナウシカの歌には駄目出しをしていた

252 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:12:27.45 ID:23aENuHr0.net
>>248
幾原監督のこと?

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:13:53.19 ID:gOT3Lbgd0.net
記事の書き方がおかしいな

254 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:14:39.97 ID:ycwj2/s50.net
>>249
晩年のはやおは自分の作画だけを見てほしい人でしょ。
本当は音楽もヒサイシみたいな大御所とはしたくない人。

255 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:14:50.80 ID:bUTUa0AU0.net
アニメ声優が気持ち悪いはいけないな
アニメ声が気持ち悪いんだよ。CMでもアニメ声が多くて気持ち悪くて辟易する

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:15:24.56 ID:g3FpUt2O0.net
>>251
それも歌がよくないと言うより

赤毛のアン降りたとき、アンのキャラクターに耐えきれず職場放棄して逃げたという。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:17:23.46 ID:ApcdmzNSO.net
昔のキャプテンハーロックの石原裕次郎は演技もギャラも色々酷いと思ったが
この監督や駿が求めてるのはああいう演技なのかなぁ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:17:36.81 ID:OauxQWKLO.net
>>41
吹き替え声優も大体アニメ出てるやろ

声優よりマシな人なんか一握りしかいないんだから声優使うのが無難だと思うけどね

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:18:10.08 ID:4OeMlE7qO.net
>>246
そう言う組み合わせも作品の構成要素の一つで、それを真似したんなら
それは「パクり」
ついでにいえば主人公の造形までパクってるじゃんwww

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:19:37.68 ID:X6KXYRLd0.net
>>188
クソの代表を言えってことっしょ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:19:44.64 ID:ENFmFd800.net
>>246
さすがに苦しくなってきたなw

アトランティスって不思議な映画なのよね。実は見た目ほどにはナディア(&ラピュタ)に似てない...ストーリーやテーマが比べ物にならないほどチャチいw
でも、キーとなるビジュアル部分だけ「明確に意図的に」真似てるのよ。ワザとパクリと言われようとしてるんじゃないか、と疑うくらいに。
構図とかちょっと変えるだけでいくらでも言い逃れできるのに、それすらしない。
何か思惑あったのかねえ。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:21:09.19 ID:wFdkujXs0.net
>>252
ピンドラクマの人か。声の話だから、そんなイメージないけどな。
この人なら、ややこしけりゃいいってもんじゃねーよw ってところか?

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:23:34.37 ID:X6KXYRLd0.net
>>20
今の時代、アニメ見てるのはキモヲタだけじゃないんだぜ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:24:22.01 ID:wFdkujXs0.net
いや、アンパンマンはキモいだろw

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:25:33.65 ID:IeoVg03x0.net
アメリカの声優も日本みたいに人気あるの?

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:25:49.95 ID:X6KXYRLd0.net
>>56
それ正解!

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:26:13.24 ID:A0zGk2xY0.net
>>260
関ジャニの大倉

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:28:21.14 ID:Fa9np1qn0.net
               
                 
            
          炎上商法
           
            
          

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:29:42.13 ID:LaGEzyoq0.net
「風立ちぬ」なんてテレビ初放送の時に
庵野の下手さに耐え切れずにチャンネル変えたって人が
大量にいたのをどう思ってんだろうか

超棒読みのせいで飛行機への情熱も
ヒロインへの気持ちも全く伝わってこなくて
サイコパスみたいに見えた

270 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:30:14.23 ID:NQjXcXJJ0.net
吉本生活保護興業のクソ芸人が
声優するとクソだよな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:33:24.17 ID:sYCjODzP0.net
>>269
サマーウォーズも耐えられず挫折したわ

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:35:05.77 ID:A8qw3d2T0.net
俳優使ってもいいと思うんだけど、テレビ俳優はダメなんだよ。
アニメの表現は舞台俳優なら演じきれると思うんだよね。
同じように吹き替えもちゃんと選んでほしい。海外ドラマはアニメ並にオーバーリアクションだから、
普通の演技だと棒読みにしか聞こえない。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:36:41.06 ID:ER1i4rxH0.net
>>257
1分の出番、それもモノローグに1千万だっけ
そして出来あがった物は小学生レベルの教科書棒読みで
更に発音が不明瞭で何を言ってるのか全く聞き取れなかった
今だったら非難轟々でネットで袋叩きにされるだろうな

274 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:39:01.61 ID:2YLGKrjQ0.net
>>11
ハリウッド女優()松田聖子

275 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:39:39.34 ID:x+p7XFRa0.net
>>244
若山弦蔵さんはラジオで、当てる俳優の息継ぎにあわせてた、って語ってたな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:40:40.80 ID:UzuRlAyb0.net
「リアル」ってなんなのさ
例えば戦争映画
自衛隊の戦闘訓練ではみんな叫んどる
ガンダムだとGガンダムが一番リアルになる

277 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:41:57.30 ID:x+p7XFRa0.net
>>254
久石譲は自分もブンチャッチャしたいのかと思ってたが
高畑の「かぐや姫」でやっと本来の仕事をやってくれた

278 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:43:25.11 ID:0kqkf1md0.net
会見では気持ち悪いなんて言ってない
この記事は過去のインタビュー内容を持ってこいよ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:47:24.36 ID:tgefKnyj0.net
>>277
かぐや姫、当の物語や美術なんかより
帝のアゴが話題になってるのが
新しい時代を感じさせたわ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:51:24.22 ID:wMqhQivJ0.net
アニメーションが細かな動きや目線で表現するレベルのクォリティなら声が俳優でもかまわないが、一般のテレビアニメーションでキャスト全員がそれだったら困る

281 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:52:00.09 ID:Bg7eXEBlO.net
>>269最初はずっこけたのだが、後半なじんできた。
技術者の深い業、
一人で寂しい山奥に入院して耐えている彼女に飛行機の仕事のことばかり書いた手紙を送り付けるようなアスペ
どうやって愛情を表現して良いかわからない不器用な人間
それを表現するにはいい声だった。
と、思ったのだが同じようなことを岡田としおが言っているのを知り、
ああいう口のうまさで愛人たくさんかこってるような人と同じような考えを持つなんて、
自分は穿った見方しか出来ない屁理屈少数派なのかもと落ち込んだ。

282 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:53:36.08 ID:AePalsmN0.net
そりゃアニメの声の出し方と実写のソレが同じなわけねえだろ
アニメはわざとああいう発生してる部分も多いんだよ物知らずが

283 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:56:38.09 ID:JWxf4sPd0.net
やっぱり人間って様々なんだな

悲しげな曲に、ボロボロ涙流して
セリフで「わたしは悲しい!」
って言わせないとこの人は悲しいんだなと思えない人もいれば

無表情で、冷静なトーンで受け答えしているように見えるけど
一瞬の体の強張りで「あ、この人は悲しいんだな」と察する人もいる

アニメアニメした誇張したわかりやすさを好む人間もいれば
細やかな機微で人生の難しさを表現するのを好む人もいる

>>276
実際に戦争体験してきたら?
作り物の戦争映画 と 本物だけど本番じゃない自衛隊の訓練 を見比べて
「ああ、これが戦争のリアルなのか!」と思ってしまうのはさすがに

「水たまりを見て、海ってこういうものなのか!」
というぐらいにはズレていると思うので
そういうのをリアリティがないって言うんじゃない?
「リアル」ではないけれど

284 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:00:19.52 ID:gncK7Eql0.net
>>246
外伝作「神秘の島」で明らかになったネモの正体は
「インド周辺の王族で、英国の侵攻で国を追われた」
なんだが、一体どこからそんな設定でてきた?

285 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:01:23.49 ID:XrgEH0ht0.net
いやまじで気持ち悪いしそれは大方が同意するだろw

286 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:02:08.11 ID:0rn2tYptO.net
>>284
インド周辺の王族=アトランティスだろ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:03:53.46 ID:PuwKYmx20.net
アニメ声優的抑揚がリアリティ追求の邪魔になる。
普段の生活の中にジャイアン見たいなやつ居たら人生そのものが成立しない。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:07:12.53 ID:e77NFUEO0.net
アニメ声が気持ち悪いのはともかくとして、そんな監督がかわりに起用するやつがヘッタクソなのはなんなのか

289 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:08:22.84 ID:dHYmd9WT0.net
エンターテイメント・・・客のオナニーに合わせる
芸術・・・作り手のオナニー

290 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:08:52.34 ID:ER1i4rxH0.net
>>269
ラピュタの禿の機関士とか、紅の豚でフィオの爺さんみたいなキャラの方が
飛行機への情熱は伝わって来るよな
多分パヤオは成人のイケメンを格好良く描くのが下手なんだと思う

291 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:10:45.11 ID:i1rdnKNP0.net
下手な人使ってもバラエティ番組みたいに下にテロップが必要になるだろうからな
テロップが必要ないようなナレーターだってキャスターだって漫才師だって自然な喋りじゃないよね

人にちゃんと聞こえるように話す仕事ってこんなこと言われるんだろうな。

292 :名無し:2015/06/02(火) 10:13:22.12 ID:YC6+pSLpO.net
(自)意識高い系監督、原恵一参る!!(笑)

293 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:33.43 ID:ER1i4rxH0.net
>>289
旧劇エヴァは作り手、観客双方の自慰を達成させた稀有な作品だったな
Qは双方中折れで終わったけど

294 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:15:34.01 ID:ou3TMelu0.net
実際きもいだろ

Mステでもアニメ主題歌歌う女2人出てたけど一人気持悪かった
過剰な入り込み オーバーリアクション そこがキモくみえる
普通に歌えばきもくないのに 

295 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:13.56 ID:9MQ1sToh0.net
>>291
アニメ声は大人が子供の声を真似てるから
生理的に気持ち悪いのであって

296 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:09.58 ID:5kvAj84+0.net
宮崎アニメは素人俳優を使うけどあれこそ興ざめだよな。顔で選んでるだろジジイ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:38.02 ID:Cngr9PYw0.net
>>295
トトロのメイの泣き演技はオーバーではあるが、あれを子役にやらせたらマジで泣かすしかねーだろ
しかもその場合はセリフにならないという…

298 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:25:03.35 ID:AePalsmN0.net
>>295
子供に「子供の演技」が出来ると思うか?
天才子役の演技も結局作り物でしかないしな

299 :名無し:2015/06/02(火) 10:29:40.23 ID:YC6+pSLpO.net
舞台経験ある役者さんは声優と近い演技出来ると思う
テレビのドラマとかしかやってない連中はダメ
演技力別にしての間の取り方の話だが
あと戦隊出身者も撮影した動画に声あてるから上手い
松坂桃李なんて声の仕事で全然違和感ないのはその為

300 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:30:22.51 ID:8u1hK/kW0.net
>>296
鈴ピーに○投げ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:38:39.62 ID:/pgnKw4G0.net
>>269
宮崎駿は完全に娯楽作品を作る資質に恵まれた人間なのに
師匠の高畑勲から思想的な影響を受けすぎた上に、世界的な名声も得てしまい
「俺は本当は芸術作品を作る監督」と勘違いした結果の、あの体たらくだよな
本当は宮崎駿ってかなりのバカなんだけど、ヒット作を連発すると
やたらと持ち上げられて、自分でもどうしても勘違いしてしまう

302 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:45:12.38 ID:sYCjODzP0.net
>>299
4クールのアフレコ経験があるはずの水嶋ヒロはクソ棒読みだったけどな

303 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:47:30.58 ID:Pt2/XoRl0.net
演出家がくそなだけ
養成所がくそなだけ
90年代デビュー組は正しい演出さえすれば対応する

304 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:48:54.61 ID:kGxkdq0w0.net
結局脇を本職声優で固めれば主人公ヒロインも声優的演技でやるしかないんだよね
テレビ俳優が声を当てようとなっても

305 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:51:50.56 ID:Pt2/XoRl0.net
>>304
ならないよ
大抵別撮り

306 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:52:53.16 ID:hRTP52hy0.net
別に嫌いなら嫌いでいいじゃないさ。でもそういうならモブにも声優つかわないくらいでいけよな。
そもそも宣伝や話題性のみでタレントをつかって下手糞なまま採用するよりは
こだわりがあるならそれでいい、が、それでちゃんと上手い役者つかってんの?
それだけ対抗意識もって役者を起用して声優よりも上手い演技だけやらせてから
えらそうに言うべきだとおもうんだが、この作品ってどうなの?みてないからわからん。

307 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:57:59.16 ID:R1oMHOWs0.net
なんで実写でやらないの?
表現の可能性自ら狭めてクリエイター気取り?

308 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:58:14.39 ID:FsyHxJV40.net
でも肝心の映画さるすべりがすべってるらしいのですが…

309 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:01:09.89 ID:kGxkdq0w0.net
>>305
?????

310 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:05:05.24 ID:xZ8HThgU0.net
別に厭なら嫌で通せばいいのに
駿も嫌だから素人使ってるんだし
舞台調が嫌とか
宝塚調が嫌とか
監督なら好きに撮ればいいだけだろうな

311 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:05:38.02 ID:3zmUOBHW0.net
>>302
役自体が、成長させる要素無かったのだろう
一本調子で良いし

312 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:06:22.47 ID:90avxJ7B0.net
記事を書いた方は願ったりかなったりの進行だろうな

313 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:07:46.27 ID:antpmPAp0.net
演技の出来る俳優さんが希少価値なこの時代。
実写で見てたら・・・ストレスが堪る。
監督が悪いのか、演出が悪いのか、俳優が悪いのか・・・。三位一体で悪いのか・・・。

アニメは声の演技である以上、多少の過剰演出でも問題は無いわ。それが表現ってもんでは?

314 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:07:56.07 ID:gYrp+xtuO.net
まぁでも気持ち悪いよねw

315 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:10:07.62 ID:/2Gkxi5X0.net
声優が演じるプロの演技が気持ち悪いと思うなら宮崎監督のように棒読み素人を起用すれば良いだけ
吹き替えでド素人タレント起用は作品の冒涜だから論外だけど自分の作品なら好きにやればいいんじゃない?

316 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:11:20.71 ID:hRTP52hy0.net
>>309
プロの声優さんのテンポについていけないとか、もしくは仕事の都合で収録にこれないとかで
別撮りにはなるよ、それ以外での理由でもなる。さやかはアナユキのとき一人収録だったそうな。

317 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:11:40.15 ID:jfBvct/v0.net
自分にはあわないとか苦手とか言いようがあるだろ
頭悪すぎる

318 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:12:47.37 ID:0iISZC/q0.net
パヤオの発言が今さら蒸し返されてるのかと思ったら
違う監督課
パヤオの時はスルーされてたのに、なんで今回は噛みつかれてるの?

319 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:13:01.84 ID:x+p7XFRa0.net
>>309
実写映画は現場の音ではなく後でスタジオで当てなおすんだよね

北野武がハリウッドで同時録音にこだわって、「空気感」という言葉で現地スタッフに説明してたような

320 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:13:16.55 ID:F/Dek4fc0.net
ニコニコ動画の声優は気持ち悪いと思う。
あやねる?という声優が、俺ガイルのいろはすで
先輩、なんとかなんとかなんですぅ、みたいな過剰な演技してたが、
キモと思った。

あと、腐女子が学校カースト上位にいるのはおかしいし違和感がある。
普通、腐は、最底辺だろう。
また、ぼっちがハーレム化して、作品の趣旨からして、おたくの妄想を具現化したあまり、
逸脱してると感じるし、中二病、男の娘、かわいくなつく妹など、おたくの
妄想、欲望のてんこ盛りだ。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:14:48.00 ID:LUmahFsT0.net
>>30
ん?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:16:11.12 ID:XOSFBMVV0.net
声優は仕事取るために売春まがいのことさせられてるからキモイ

323 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:17:23.92 ID:dhWhatrq0.net
俳優が声優するとなぜあんなにも下手くそになるんだろ?

324 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:17:28.58 ID:tvlMR+hE0.net
ところで、何故に外国特派員協会で会見なんだろうか

325 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:20:53.58 ID:x+p7XFRa0.net
>>323
他人の描いたものにあわせるからだろ
プレスコなら問題ない

326 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:21:49.72 ID:hRTP52hy0.net
>>322
そんなもん女優も男優もアイドルもジャニもやっとるわい。

>>323
声優自体が特殊な能力が必要な仕事だからだよ
たまに上手い人は声質が声優向きなんだろうね
あと舞台役者はのどを鍛えてるから発声に安定感があるから上手い。
要するにほんと下手なのはタレントとアイドル・・・

327 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:29:43.73 ID:Id5itZcq0.net
>>240
なだきと友近を思い出すと、あれは誇張しすぎだが、だからって自然とも言い難いわな。

328 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:34:10.21 ID:FK/Tf0Xd0.net
>まだ根に持っている人がいるんです。
これを刺激したくないので、僕はこれは答えたくありません。

気持ち悪いと思わなくなった場合→刺激にならない
つまり本音を言えば刺激になる=気持ち悪いと今でも思っているということ

329 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:34:43.54 ID:wFdkujXs0.net
能力もないのに、裏工作して、稚拙な演技押し付けてくるんだから
見てるほうはキモいにきまってる。

330 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:36:55.81 ID:n8dX54Sr0.net
いや、気持ち悪いだろ。
鳥肌たつが。

331 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:37:15.18 ID:+aelnwV40.net
「順の涙」篇 30秒 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SHiSln70qZM

こういう演技だろ
萌え萌えだけどまあキモいよな
これ普通にTVで流れてるCMなんかね

332 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:38:19.98 ID:3EtvzhAi0.net
続きのネタで燃料投下かよww

333 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:38:32.47 ID:Pt2/XoRl0.net
>>320
最近の声優よくわからんが
あまりに過剰になりすぎてて
結果的に駿の言う通りになりつつあるのは悔しい

334 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:38:39.71 ID:sYCjODzP0.net
>>325
本人吹き替えでも下手くそになるよなw

335 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:39:12.92 ID:tvlMR+hE0.net
海外への売込みを狙ってるという事か
日本で受けないからといって海外で受けないとは限らんからな

336 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:40:29.82 ID:3EtvzhAi0.net
>>323
話すときに身構えるからだよ。
自然な写真と言われて写真撮るときに表情がこわばるあれだよ。
相当な練習しないと取れんよ。

337 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:43:45.41 ID:wFdkujXs0.net
>>331
めんま、キモイとかアニメ見なけりゃいいだろw
ナマ女求めてるなら、実写みてろよ。

338 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:45:57.53 ID:FYypp/f8O.net
男も女もドル売りが先に来ちゃって、肝心の演技は似たり寄ったりだなとは思う
そういった意味では気持ち悪い
声優のアイドルごっこを見たいんじゃなくて演技を楽しみたいんだけどな
とは言えこう感じてるのは極一部の人間だけで、大半のヲタはドル売りを喜んでるんだろう
声優本人の自己顕示欲は満たされるし事務所も金が入るしで、まあメリットだらけだよね

339 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:49:08.59 ID:oauYK9ETO.net
>>326
特殊な能力じゃ無くて演技力
演技が上手い人は(慣れれば)声優やっても上手いよ
何が言いたいかは判るでしょ?

340 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:49:55.43 ID:jfBvct/v0.net
>>338
自分は萌えアニメやハーレムアニメは嫌いだけど需要があるみたいだから否定はしない
ただ、そればかりになるのは正直困る

341 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:51:45.78 ID:srJGwD4g0.net
声優同士が会話すると友近となだぎ武のコントみたいな感じになるのかな

342 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:53:10.65 ID:Pt2/XoRl0.net
>>334
真田広之うまいわ
浅野忠信下手
>>338
アルスラーンみたら口調違うだけで
みんな似た声でびびった

343 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:54:11.66 ID:wFdkujXs0.net
結局声優だって稼がないとダメだから、生身晒すなよとは言えないんだよな。

344 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:54:13.51 ID:Pt2/XoRl0.net
>>341
もとのドラマがオーバーアクトだったり
演出が二流なら

345 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:55:05.46 ID:SoWupaqx0.net
>>12
それにキティちゃんも入れたらもっとカオスになるな

346 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:58:10.20 ID:hRTP52hy0.net
>>339
ただ演技が上手ければやれることじゃないよ、それなら声優学校いらないだろ
アニメ絵に合わせて声が浮かない特殊能力が必要なんだよ
そういうのをなにも積んでないのがいきなりやっても声が浮く。
下手というか違和感がすごいからひどくなるわけだ。
そういうのをうまく乗れるのは舞台役者のほうが融通がきく。ボイストレーニングやってるからね。
タレントやアイドルは発声からして適当だからダメなんだ。
ミュージシャンものどの鍛えかたが話し方の方面じゃないからダメ。

気持ち悪いって言われるのはアニメ絵に乗せれる声してるからだよ
元のアニメ絵からしてきもいのが多いんだから、そらきもくなるわ。

声優は仕事としてちゃんと絵に合わせるし支持されたとおりにやれるよ
おもうところの気持ち悪い声だしてほしくなければそう支持すればいいだけなんだけどねえ。

347 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:07:16.77 ID:3Lk7bqdu0.net
最近のアニメ声優、特に女性声優が気持ち悪いのは事実だもんなぁ。
最近バラエティに良く出てる金田なんとかもそうだけど、キャラの声として
ああいう声を出してるのは認めるが、素顔で仕事してるときまであの声なのは
気持ち悪い。最近、CSでヤマトのイベント番組を見たけど、どうみてもそれなりの
年(増)の女が顔出しでアニメ声で喋ってるんで気持ち悪くて正視できなかったわ。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:09:44.28 ID:9MQ1sToh0.net
>>331
これこれ、なんで子供の声を真似るのか
AVのあえぎ声もこれ系の独特な声色

349 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:15:38.66 ID:hRTP52hy0.net
まあ端的に言えば。俺らがどうおもうのかは自由なんだけど
仕事を一緒にする機会のある立場の人間が言うたらアカンということ。
そしてちょっちやばかったとおもうなら言い直すなりすりゃいいのに、ばっくれるとか
こいつどこまで根性ひんまがってんのかね。

350 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:19:02.70 ID:YEpKX3e80.net
>>348
別に気持ち悪くねーじゃん
世の中、いろんな奴が居るんだし
イチイチ、面倒くせ奴だな

351 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:20:59.79 ID:n715Fqwb0.net
アンガールズだってキモいけど使われてる
実際気持ち悪いものはそうとしか言いようがない

352 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:26:30.13 ID:ee7tZA9w0.net
所謂アニメ声は個人的にはキモい。
あれを普通の声でやったらアニメなりたたないの?
ナウシカとかラムちゃんとかは
今みたいなアニメ声じゃないじゃん

353 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:26:42.30 ID:kGxkdq0w0.net
生理的嫌悪を素直に出すのは小学生が得意だよね
まあこの監督が小学生レベルということで

354 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:27:13.25 ID:UrQVZPlc0.net
こんな議論が起きるのも全部リーヤが悪いんだ!

355 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:15.26 ID:tv7IvLky0.net
>>331
演技自体はちゃんと指示すれば多分もっとキモくなく出来るだろう
キモいとするならばこれでオーケー出した製作スタッフのセンス

356 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:29:40.71 ID:ee7tZA9w0.net
ストーリーは良いのに、
極端な萌え絵と萌え声で
視聴者層を自ら狭めてるって事はないんだろうか

357 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:30:17.67 ID:wFdkujXs0.net
>>348
このキャラ、子供なんだよw

358 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:30:30.15 ID:hRTP52hy0.net
>>352
その声の人、二人とも本業声優じゃないからwww
ナウシカの人はいまはがっつり声優だが、ナウシカのときは舞台女優な。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:41.86 ID:Mh3Xofpl0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ラスカル ★

360 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:43.35 ID:ee7tZA9w0.net
>>358
いやだから、萌え声にしなくても
アニメ作れるしヒットするじゃんって話

361 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:01.10 ID:frDmZDiH0.net
>>352
上で例に出されてるいくつかの作品(俺ガイルとか)は別にアニメ声度数の強い声優使わなくても
成立はすると思う。
(というか俺ガイルは実写で充分。アニメにする必要ない)

でも萌え度数の強い系統の作品で声だけリアルにしたら成立しないだろうな。
しないってことはないが違和感強すぎて見てられないと思う。

362 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:56.82 ID:Tg1u+Z6d0.net
>>349
いけないことは無いわ。
この程度のこと幾らでも言えば良いし、この程度の喧嘩ぐらい幾らでもしたら良いわ。
この程度の揉め事ぐらいでいちいち怯えて死にそうになってるからキモさが加速すんだよ。
身の回りになんにも起こらんやつの創作物なんぞ100%つまらん。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:34:09.47 ID:jfBvct/v0.net
萌声が特に酷くなったのはネギまあたりからかな

364 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:34:44.48 ID:RrGlF0Z10.net
聴いて不自然じゃなければどうでも良い話
声優でも舞台に立つ人いるし

365 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:45.56 ID:3EtvzhAi0.net
不自然なのにこれが良いとか開き直るからおかしくなるんだよなw

366 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:47.37 ID:9MQ1sToh0.net
気持ち悪くないって言う奴も
野郎が赤ちゃん言葉使ってたら無理だろ

367 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:38:46.01 ID:wFdkujXs0.net
>>360
作風の問題なんじゃないか?
ラムちゃん、アニメ声じゃないのか・・・?

368 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:38:59.01 ID:jfBvct/v0.net
>>366
蝶野が猫に赤ちゃん言葉使ってた時はほのぼのしたぞ

369 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:41:21.33 ID:hRTP52hy0.net
>>362
そうかもしれんけどねえ、喧嘩のふっかけが中途半端なのがいけない。
仕事に情熱あるからぶつかるっていうより、たんに性格悪いだけに感じるわ。

>>360
萌えの需要ってのが時代と共にできちゃったからだろうね。
オタとマニアはいくらでもお金落としてくれるから。
それと同じで腐女子サービス過剰で男の声優もきもい声が多いぞwww

370 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:41:46.87 ID:wFdkujXs0.net
作品的に、声でのキャラ立ちが必用な場合もあるんよ。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:25.56 ID:Gn6JtBTj0.net
>>1
アニメ声優の声が気持ち悪いという意見に一定の理解があるつもりだが、
普通の俳優やる吹き替えの気持ち悪さはその比じゃない。

そんなもん聞くくらいなら字幕スーパーで見た方が100倍マシ。

372 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:44:44.25 ID:ee7tZA9w0.net
>>361
昔のアニメは萌え系でも必ずしも萌え声ではなかったように思うんだよね
というか今レベルの萌え声だす声優も居なかったような

>>367
今ほどキンキンの萌え声じゃないよね
天童茜とその姉妹もキャッツアイも
ミンメイも

川上とも子が亡くなった時ガチ泣きしたような俺なので萌え声を頭から批判するわけじゃないんだけど
視聴者の裾野って事考えると「生理的に受け付けない」って人が増えるラインを越えてる作品が増えてるのかなって。
最近では特に艦これで思いました。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:56:38.40 ID:LaGEzyoq0.net
>>319
ブルース・ブラザーズでは
ソウルシンガーはその場のノリでどんどんフェイク入れて
譜面通りになんて歌わないのが普通だから
後で口と歌を合わせるのにめちゃくちゃ苦労したらしい

374 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:57:07.89 ID:mMFkU3n30.net
声優さんの収録風景の映像見たけどマイクの前は舞台なんだなと思いました
フラウボウの声の人がカツレツの声当ててる所

375 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:03:19.60 ID:gQq7kAOr0.net
声優さんがバタバタ歩いて足音とか入らんのか

376 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:04:39.70 ID:frDmZDiH0.net
>>372
日本のアニメはどんどん「いかに動かさずに見せるか」という方向へ進んだ(「アニメーション」
という名前なのに…)ので、それに比例して声優の演技に頼る比率が増してゆく。

キャラの表情の動きが乏しいので、声の演技で補完してもらわんとならんわけだ。
(最近のアニメでいわゆる「棒」外世に目立って叩かれるのはこのせい)

昔の「アクション系でも何でもないが、人物が出てきたらそれなりに動く」というアニメだと
声もそんなに過剰演技にならなくてもいい。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:10:53.53 ID:MkNpzNnJ0.net
>>372
この客観的に見れないのが古今のオタクの特徴なんじゃないのかなと
外からみたら変わらんよ

物理的に周波数が上がってるとでもいうわけじゃあるまいに

378 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:18:04.48 ID:F/Dek4fc0.net
>>331
あの花、とらどら、でもう一回やるのか、今、そのリンク先で
知った。

あの花はテレビで大泣きしたが、映画は印象薄いから、
見に行くかは微妙だが、映画館で泣くためにレイトショーか1日の日に
見にいくかもしれない。

379 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:19:07.83 ID:gQq7kAOr0.net
>>372
少年漫画はさほど萌え萌えって感じじゃないしな
オタクがDVD買いまくるようなアニメが増えたことによる結果として増えたんでは

380 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:41:06.74 ID:ucj4I3vm0.net
声優の演技は、声の圧が高いから、舞台の演劇に近い。
それだけ見ると大げさで、とても自然には見えない。
これに対して、テレビドラマや日本映画では、日常生活により近い「ボソボソしゃべり」が自然な演技と叩き込まれる。
なので、テレビや映画での活動が主体の俳優が声優やると、感情の感じられない棒演技に聞こえる。
それぞれの演技の特徴をしっかり捉えている役者(指導された役者)は、どちらでもこなせる。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:44:09.78 ID:Pt2/XoRl0.net
>>380
いい吹き替え作品はどちらの特徴ももつよ
大塚明夫はどちらもやれる

382 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:46:59.87 ID:nADp8Dqz0.net
俺はジブリやIGの淡々とした話し方のほうが違和感あるけどな。
3分も観ていれば慣れるけど。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:49:15.20 ID:1+lLqeqO0.net
声優だろうが、素人だろうが上手けりゃいいよ。最低限作品に入って行けるだけの違和感さえ無ければ。

ただ、この監督の同じ業界人を頭から否定する様な人間性は好かん。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:53:18.78 ID:eUCERa8P0.net
気持ち悪いって書いてないじゃん

385 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:56:43.82 ID:ee7tZA9w0.net
>>376
なるほど、これはあるかも
ちょっと納得した

>>377
測ったわけではないけど周波数上がってない?

>>379
まあ確かに今のアニメでもワンピースとかの女キャラは
萌え声って感じではないものな

386 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:59:10.41 ID:/dJf2hcj0.net
>>375
足音立てないようにそーっと歩いてるのをテレビで見たよ

387 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:02:39.50 ID:Id5itZcq0.net
>>347
>金田なんとか、素顔で仕事してるときまであの声なのは気持ち悪い。
地声まで否定したらかわいそうだわ。
あの声のせいで一般企業にいられなくなったらしいからな。

388 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:05:27.50 ID:ONJJxMC50.net
>>387
でもあの地声のお陰で学生時代に街でヤンキー達に囲まれてカツアゲされた時に
爆笑されて許してもらえたんやでw

389 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:08:54.45 ID:6+BnoQlG0.net
日本のセルアニメなんて、あと数年で消え去るよ。

390 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:13:52.37 ID:+W+Irbgp0.net
>>12
キシリアザビとアラレちゃんが同一人物、とかな

391 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:15:37.52 ID:Pt2/XoRl0.net
金田はいいんだよ
ああいう子供、動物専門みたいなのは
金田を物まねして毒気抜いたようなのがスタンダードになり
大量量産してるのが問題
いわゆるアニメ声ってハラキリゲイシャみたいなステレオタイプな蔑視だったのに
いつのまにかリアルになってる
>>389
悲しいことに十年前に消えてるわ

392 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:17:41.27 ID:LSsqkm8E0.net
アイドルみたいな活動してる声優はたしかに気持ち悪い。
男も女も。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:20:42.30 ID:XfcRsemR0.net
 |::::::) /⌒ \  /⌒ \
 |::::::| し/⌒\ノ し/⌒\ノ|
 |::::::|   '⌒ヽ    ⌒ヽ|
r⌒ヽ| ■□■□■□■□|
|     □■□■□■□■|
|      ((    |  (( |
ヽンイ   ノノ     > ノノ|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ((       (( | | 俺の知らないところで
   | ∵∴∵∴∵∴∵∴ | <   俺の嫁と息子と娘と飼い犬、ついでに息子の友達数名
   | ∵∴∵∴━━∵∴ | |   幼稚園の先生、それから近所に住んでる何人かの知人友人達が
   | ∵∴∵∴∵∴∵∴ |  \   エロゲやエロアニメに出まくってるらしい (埼玉県30代会社員H氏)

394 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:21:17.43 ID:0rn2tYptO.net
>>379
うる星やつらは少年誌掲載ではあるが
スポーツやバトルがメインの典型的少年マンガではないぞ
うる星やつらは恋愛メイン
典型的少年マンガでも、ヒロインは主人公の嫁だけが作品中で唯一の存在意義で、典型的アニメ声というのはよくあることだけど

395 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:29:14.55 ID:i1rdnKNP0.net
ラムちゃんの人は深夜ラジオでトラックの運ちゃん相手に喋ってた人だから。アニメ声じゃなくパーソナリティ声だし。

396 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:32:20.13 ID:IUQtm8Eq0.net
>>393
えっ!?ボーちゃんは

397 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:32:25.75 ID:ONJJxMC50.net
>>395
なおラムちゃん役の平野文とその旦那は漫画築地魚河岸三代目のモデルである

398 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:35:13.31 ID:/Wo+7vCy0.net
>>393
ワロタ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:40:28.68 ID:FnjaLVNE0.net
ラムちゃんの人はたまゆらであたるの声の人と夫婦役を演じていたぞ

400 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:41:12.15 ID:ONJJxMC50.net
>>393
お前もエロゲーでてるんやで

401 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:43:14.16 ID:SG+9yrtB0.net
      _ ____       ミ川川川川彡
     /;;;;;;;;_,;;;;;;;;;,;;;;;;;__;;ヽ   ミ
    /;;;;;/  __ \ ̄ /__\;;)  三 オラの母ちゃんとひまわりが
    |;;;;;'ゞ_/__ヽノノ ゞ∠_ヽノ/  三
   ,⊥、;;|  くO 〉  〈.0 } {   三 偽名でエロゲやエロアニメに
  /   ゞ    ̄     ̄   ⌒ヽ三
  |    U         /二二ヽ }三  出てる!!
  \__          |'⌒'⌒V /三
      ̄ヽ__     ゝ ニニノ/ 彡.
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~    彡川川川川ミ

402 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:45:00.27 ID:ONJJxMC50.net
>>401
お前もでとるやないけー

403 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:54:58.23 ID:CG4u3sKX0.net
健常者ばかりの生活の中であの声だったら迷惑だけど
そういう声を好む人達の中で生活成り立てばそれでいいじゃない。
普通の社会には出ないでくれれば気持ち悪いけどいいじゃない。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:55:50.50 ID:wkB7Lu7k0.net
>>395
平野文は、BDの幼女の声が平野文だと全くわからなかった
凄い技術だと思った

405 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:58:26.77 ID:wLtFS1yw0.net
>>404
あれは島本須美さんですよ
急遽替わったんでエンディングにクレジットされてないんです

406 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:00:27.90 ID:64jMxywo0.net
>>1
かーめーはーめーはーーーーーーーーーーーーー

407 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:09:13.18 ID:izFpMsNIO.net
数字欲しいからって売れたアニメを調子に乗って実写にするのを止めた方がいい。
出てくるのが全く合ってない「は?何でコイツ?」みたいなチョンタレだらけにして数字下げるだけなのに気が付かない馬鹿w

原作読んで面白そうならアニメでも見るが実写にしたら100%見ない。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:09:51.01 ID:nj2Nlzah0.net
>>389
セルアニメ?何それ美味しい?

409 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:10:01.86 ID:eUCERa8P0.net
うる星やつらはギャグマンガだろ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:11:47.82 ID:RVy6QFLD0.net
日本の俳優は声がちっちゃくて聞こえない かなりボリュームを上げないと聴き取れない
映画でもテレビドラマでもそう セリフが効果音やBGMでかき消されちゃう
なにあれ?あれが格好良いの?

411 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:15:49.66 ID:nj2Nlzah0.net
>>410
もう一度昔のようにアフレコにすれば良いんじゃない?
声優と俳優の差が埋まるかもよ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:16:32.26 ID:P+gflrIA0.net
また炎上マーケティングか。
どんなに酷かったかちゃんと見た上で評価を下してやろうという
真面目な人が釣られそう(´・ω・`)

413 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:17:58.87 ID:0rn2tYptO.net
>>408
この前もドラゴンボールでフリーザアニメやってたから、セルアニメもやるかもしれんな

>>409
うる星やつらは、ラムに魅力がなかったら話が成立しないからね

414 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:19:33.96 ID:nRlUFZlg0.net
プロメテウス2のショウ博士の吹き替え蒼井優に変えてね

415 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:19:53.51 ID:qXxqetJQ0.net
>>410
それは俳優じゃなくて音響の問題じゃないの?

416 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:21:03.44 ID:7xYbQX6r0.net
この監督の言行が気持ち悪いし、嘘つきと証明されている。
一生使ってやるもんか

417 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:25:15.45 ID:TYcGkVbT0.net
そう思うのは自由だが監督としての仕事の幅を狭める残念な発言だね。

418 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:40:01.50 ID:gIAMxHvC0.net
昔の声優は凄い人が多かった
でもいまはアイドル化画一化してプロフェッショナルと呼べる人が減った
これじゃあ使いたくはないだろ
パヤオも使わなくなったし

419 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:49:18.64 ID:qXxqetJQ0.net
>>418
でも逆に昔のアニメ見ててこの演技はどうなんだと思うことも少なくない

420 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:01:27.89 ID:Cngr9PYw0.net
>>418
一理あるし使わないのは自由
今回叩かれてるのはそこじゃない

421 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:18:14.96 ID:wFdkujXs0.net
昔のアニメって、けっこう画一的?人が少ないから経験は豊富って感じだけど

422 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:03:51.77 ID:sP9nRvHe0.net
云わなくてもいいことは云わん方がいいよな。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:05:05.03 ID:sP9nRvHe0.net
好き嫌いってあると思うよ、あるんだけどやっぱり立場と場所柄ってあるじゃない。
実際は、ひいきの役者とかプロダクションの意向とか、スポンサーの横槍、
いろいろあるんだろうけどな。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:21:01.17 ID:x+p7XFRa0.net
>>419
そのころは作画が間に合わないとかで画面にびゃーっと台詞の時間とタイミングあわせだけの線があっただけ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:25:48.19 ID:sP9nRvHe0.net
結構、棒ですよね昭和のアニメ。
たまに昔に比べて今の声優たちはみたいなの聞くけど。
実写も割りとその傾向あるから、それで良かった時代なんだろうけど。

426 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:59.44 ID:KSlLYyXk0.net
>>12
そうかなあ・・・林原めぐみって昔、七色の声とか言われてたけど
子供心に「全部同じ声じゃん」って思ってたよ

427 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:16.85 ID:BxgRIfMc0.net
棒演技をリアリティとか言っちゃう人がいるけど、声優はそれも含めてコントロールして演技できるんだよなぁ
次長課長が吹き替えしたあのドラマは最悪だったなぁ    じゅんを

428 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:49:03.08 ID:kGxkdq0w0.net
>>426
カウボーイビバップやセイバーマリオネットや名探偵コナン、ヒミコあたりでも見てなかったの?

429 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:55:34.83 ID:sP9nRvHe0.net
彼女はパプリカでも演技使い分けてたよね。
まあ、上手な人だと思います。つうかすっごいベテランですよね。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:13:28.54 ID:Mv3wu3FB0.net
昔の声優で林原の名前が出るとは…時代は変わったな…

431 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:30:38.51 ID:ee7tZA9w0.net
フルネームを空で言えるのは
林原めぐみ、川上とも子、日高のり子くらい
ドラえもんは大原のぶよさんであってる?

432 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:31:56.77 ID:3cjdxe240.net
声優が女優としてドラマに出るとセリフに違和感あるよな
確かに演技過剰でキモいかも

433 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:48.69 ID:ee7tZA9w0.net
>>426
声優で七色の声って石田彰を固定的に指すのかと思ってたわ

434 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:41:19.36 ID:x2jnEKDm0.net
声優とか俳優がどうこうじゃなくてキャスティングと演技指導の問題だろ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:18.32 ID:i1rdnKNP0.net
>>432
戸田恵子さんは?

436 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:30:54.57 ID:B0qhaYZt0.net
アンパンマンはキモくない

437 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:34:43.34 ID:Td/2Nl+n0.net
黒澤明の天国と地獄の冒頭部分で役者たちが何をしゃべっているのか
ひとことも聞き取れないのだが
あんな、ひどい演技が崇拝されているくらいだから、萌えアニメ以下だ

438 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:38:40.07 ID:x+p7XFRa0.net
>>437
つリマスター

439 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:44:42.10 ID:PsdX7Xjl0.net
言ってねえじゃねえか(笑)

440 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:53:36.81 ID:B0qhaYZt0.net
野村道子はキモくない

441 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:30:26.24 ID:DfpE422R0.net
>>433
七色ボイスは山寺宏一じゃね?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:32:43.49 ID:eUCERa8P0.net
石田彰はいつも同じ声だしな

443 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:21:43.75 ID:Do8EEowg0.net
電波教師に、声優じゃない子が、出てるけど、なんなのアレ・・。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:01:43.81 ID:3rr6Yfj90.net
原恵一のwikipedia読んできた
『小津安二郎の後継者と目されている』って書いてあった

その小津監督の言葉をここに書いておこう
『日本映画の今日の衰退は、大衆向けの娯楽を見下して芸術映画なるものを
ありがたがった結果であります』

原さんって人、なんか賞をいくつか貰ったみたいだけどそのせいで勘違いに
拍車かかってるんじゃないのかな?
「クレヨンしんちゃん」でいい映画残してるからそこで引退してれば良かったのに

445 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:48:01.61 ID:akvsGzia0.net
逆だ逆
小津や成瀬みたいな映画を軽んずるようになって日本映画の衰退がはじまるんだよ
中身よりスケールのでかさ、TVでできない大仰な演出、それが娯楽性だと勘違いしてTVに負けてったんだ
小津の発言はいつ頃のものか知らんが、丁寧な小市民的リアリズムでドラマを構築していた小津にとっては、
それ以降に隆盛する「芸術」成分過多な松竹ヌーヴェルヴァーグやらATG映画やらへの予兆が鼻についただけだろ

446 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:17:01.96 ID:dXChra4Y0.net
めんどくさい

447 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:19:32.45 ID:zO/D5FC70.net
>>445
テレビでできないってことを、勘違いしてるやつ多いよね。
作る方も見る方も。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:19:25.66 ID:G57YetjB0.net
>>11
Exile全般は外せないな
きっと本業だけじゃ食えないからやるんだろうなw

449 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:47:59.27 ID:akvsGzia0.net
アニオタはアニメスタッフの能力を過信しがちだが、殊に声優オタクは対象を神聖視しすぎだ
声優は演出家が指導しても演技の癖が抜けないって言われてんだぞ
もののけ姫で指導してる宮崎駿の動画なんか有名だが、島本須美でさえキャラクター演技しかできなくなっててリテイクくらいまくってたろ

>>447
大仰で過剰なエンタメが普通だと思ってるのが大間違いなんだよな
>>1の>時代劇臭さ、例えば必殺とか大岡越前のようなものがないと思う
この発言なんか時代劇バカにしてるとしか思えん

450 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:57:56.76 ID:XxBUWPzH0.net
>>449
そういう古典的時代劇ってもうないよね
今NHKでやってる時代劇見たことないのかな

451 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:18:03.42 ID:9Ltq+h7i0.net
そんじょそこらの通俗的なものとは違うぞと言いたいんだろう

452 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:32:35.54 ID:Ki2greiE0.net
実写撮れないヤツがアニメで実写っぽいことをやり出して
声優にも文句言い出しただけの話

さっさと実写に行け
行けるもんならな

453 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:59:11.69 ID:g2qOw+U/0.net
必殺は典型的な時代劇ではないわな。

454 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:02:43.15 ID:7DlpoOAM0.net
アニメは好きだが実際気持ち悪いよな。
アニメ見てる時はいいけど普通にテレビ見てる時にソシャゲのCMとか流れるとなんかうわぁってなる。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:12:42.65 ID:XxBUWPzH0.net
>>454
【グランブルーファンタジー】 CM 空の追憶篇30ver. [ナレーション:東山奈央] - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uz6upsRGRQ0

こういうナレーションだな

456 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:11:24.67 ID:h5kUbD/70.net
>>449
あれはキャラクター演技しかできなくなってるわけじゃない
優しいお母さん的な声の島本須美とあのキャラが合ってないだけ
声優にだって向き不向きはある

457 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:11:43.29 ID:5+42wJoQO.net
エスパー魔美の声も気持ち悪いと思ってやってたのか?悲しいわ…

458 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:13:52.44 ID:hY0u5dK7O.net
>>452
実写できない三流監督が
実写で活躍できない三流俳優(つまり声優)に対して
ダメ出ししているだけだな

459 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:22:35.09 ID:JYJkL3kJ0.net
実際気持ち悪いんだから、それでいいじゃん

460 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:40:42.45 ID:yR2V+2TFO.net
確かに声優の過剰な演技は気持ち悪いしうるさい、
特にアクションなんてやかましすぎて音声切り換えたら、外人の俳優達はそんな騒いでなくてさ

あれはマイナスだよ

461 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:41:50.49 ID:uTzq4uOV0.net
外人の縁起の良し悪しが分かるの?

462 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:05:31.14 ID:dXHnCfrN0.net
某フリー編集者さんは(阪神のこと以外は)
理屈でものを考えフィーリングとかなさそうな
東大京大等々にいそうな感じで

永井一郎氏と性格がぴったり合う。

463 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:12:03.33 ID:3rr6Yfj90.net
>>454
>>455
その例だと東山の声は情感たっぷり演技だから演劇の系譜なんだよね
お芝居の中で聴いたらなんの違和感も感じないはず
でもNHKのアナウンサーとかがこの口調だったら誰でも笑うと思う

TPOで棲み分ければそれで済む話なのにね

464 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:13:02.30 ID:TdSgQ19Q0.net
アニメのアフレコは
大袈裟じゃないと作品の魅力は伝わらない
これは面白いことに洋画でも同じ
俳優がアフレコをすると全く伝わらない
実際の俳優は抑えて喋っていても
日本語で葺き替える時は
大袈裟にしないと感情は伝わらない
だから声優という仕事が独自にある

465 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:14:38.16 ID:KGwbgSuo0.net
>>464
大げさじゃないアニメが存在するし
そうすることも可能だということをまるっと無視するからこういう問題がでるんだよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:17:41.34 ID:dXHnCfrN0.net
何故、漫画やアニメが発達したかというと、

ハリウッドみたいなことやりたいけど予算がない
漫画やアニメだったら自由にやれる

からなんだよねえ。

467 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:17:51.91 ID:CuYE48Vl0.net
>>426
1つの作品で綾波、ペンペン、初号機の声をやっているのだが
それらを聞いて全部同じ声に聞こえたなら凄い耳をしている

468 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:19:27.49 ID:TvWuhmEx0.net
開き直っているオタクは気持ち悪いな
声優オタでもいいけど普段は見せないで欲しいわ

469 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:20:41.62 ID:drPbC1340.net
まぁアニメ声が気持ち悪い点は変わりないからなw

470 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:20:57.85 ID:4Zd2RDUv0.net
予告編見て
「もうじっとしていられねえのさ」って女主人公のセリフがあって
「じっとして」ってとこが訛っててアクセントおかしいから
どこの田舎もん女優使ったんだよ?

って思ったら杏だった
「じっとして」の意味がわからなくてああいう変なアクセントになったのかな
頭悪いのも考えもんだよな

471 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:26:39.91 ID:4Zd2RDUv0.net
>>460
野沢那智とか内海賢二とか小山力也とか
その他洋画でよく見かける声優もアニメの吹き替えしまくりなんだが
それは

棒読みタレント声優使って作品が台無しになった例たくさんあるよな
代表的なのはもののけ姫の石田ゆり子
あんな酷い大根演技聞いたことない
すべてのシーンが台無しになってた

472 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:28:41.93 ID:Bxzcpl+J0.net
最近の美少女アニメでオドオドした空気が入ったような声を多用しているのは
マジで気持ち悪いけどな

473 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:32:42.74 ID:CuYE48Vl0.net
>>471
テルーの酷さに比べたら何倍もマシ
猫の恩返しに続いて、冒頭10分でチャンネル変えたわ>ゲド

474 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:47:11.13 ID:l9CFp2Dj0.net
ひどいのいっぱいあるけど
こいつの「カラフル」の糞ガキは、本当にひどいぞ。

475 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:02:34.22 ID:bOeqiPxp0.net
野沢那智は基本舞台の人だろ
声優として有名なだけで

476 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:08:53.44 ID:uTzq4uOV0.net
そこまで酷いwwってのもあまり知らないけど。
初期のエロアニメは製作スタッフが声入れしてるんだ
ろうかってほど素人丸出しの作品があったようにも記憶してるけど。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:52.20 ID:sFu3+UQf0.net
>>433
俺はみゆきちの声だけは気付かない
エンディングロール見てびっくり

478 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:28:38.42 ID:SiheYKTm0.net
七色の声かわからんけど。キテレツとキャッツアイの泪姉さんが同じ人だと最近気づいた。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:36:48.00 ID:hY0u5dK7O.net
>>457
エスパー魔美の声はドラえもんの妹だっけ?
スネ夫の母親もいたけど

480 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:42:30.07 ID:3hD30mFo0.net
実際キモいから仕方ない

実写に重ねるとよくわかる

481 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:59:01.39 ID:pNeoqhUU0.net
それよりもアニオタの声優万能説が気持ち悪い。
声優は演技指導に従ってるだけ、指示されれば何でもできる。
日本の俳優は無能だが、声優は優れた人材ばかり!
バカじゃなかろうか。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:11:23.86 ID:gbWA9AnA0.net
「まれ」のナレーションがアンパンマンだとは気付かなかった。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:25:19.43 ID:jtWb4Vka0.net
具体的に言ってどこがキモイのかわからないけど
キモイというのならきもいかな?

484 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:20:53.63 ID:gbWA9AnA0.net
監督としては絵と声と音楽の総合的なバランスを量って物語を作った作品でも、
声優の演技が強いと、どうしても引っ張られちゃうから鬱陶しいのかもね。
アイドル映画的というか、昔のスター制度がある日本映画的というか。

485 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:35:05.17 ID:Zl5ybC3vO.net
>>426
閣下はハヤテのごとくで七色の声の持ち主として紹介されてるよ(`_´♯)

486 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:43:55.59 ID:E0YQGQ++0.net
声優が嫌いと言って監督が作品に選んだのが
ゴリ押しアイドルとか顔だけイケメンの大根役者だったりするから
映画界の闇は深い

487 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:45:57.22 ID:GS1W0Jiu0.net
気持ち悪いって言ってないじゃん
反論するならそのソース書けよ

488 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:49:08.97 ID:cbmOeUZM0.net
アニオタはキモイ

489 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:55:31.33 ID:jtWb4Vka0.net
一般人は眼が悪い

490 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:55:33.06 ID:v6zSu+B40.net
アニメ声もキモいけど、実写の舞台的言い回しもすごくキモイんだが。

491 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:03:00.77 ID:jtWb4Vka0.net
スーパーガールズのアニメ声は無問題だがそこらにいるアニメ声はきもいというダブスタ

492 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:09:41.92 ID:xrOvXDl00.net
日本映画の演技ってめちゃくちゃ難しいだろうなあ
日本人の自意識や周囲の空気を読む挙動など欧米人と日本人の心身は違うし
さりげない日常を自然体で演技するなんてなかなか出来ない
舞台の大袈裟な演技は定型があるから簡単だけど
空気感を出すような映画の演技は難しすぎる

493 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:34:55.35 ID:AKXQqVim0.net
自業自得だよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 03:51:28.36 ID:0juj5K7D0.net
言ってるわりに百日紅の映画キャラデザも演出もアニメアニメしてるしなあ
いっそ実写のほうがマシかも

495 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:29:33.59 ID:HnqF7l800.net
アニメにはアニメの運びがあり、実写や舞台にはそれぞれの運びがある
一様に演じれば、それはおかしくはなるが、
逆に、アニメで実写の様に演じたり、実写でアニメの様に演じても、おかしくなる
結局のところ、適材適所でしかない
が、それ故にどれか一方を貶めたり持ち上げたりするのは、ただの不見識、もしくは偏見ということになる

496 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:22:06.57 ID:8lUk9iEM0.net
話題作りの為に質問者が仕掛けた話なのだが
結局不発な話題になったかな

497 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:30:39.96 ID:TMc3adKx0.net
劇場版アニメに芸能人を使うと事務所が勝手に宣伝してくれるから
宣伝費がかからなくて済む、と言うメリットがある
TVアニメと違ってアニメ映画は一般人向けに作るから
オタしか知らない声優より、一般人に知られているタレントが起用されやすい

498 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:32:59.51 ID:5x1ELxMF0.net
息を吐くように嘘をつく
こいつ朝鮮人か?

499 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:42:50.03 ID:hqpQxv6K0.net
キモチワルイ演技をするやつがいるってだけじゃね

500 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 07:52:58.07 ID:rA/hne9n0.net
>>497

流石国民的アニメの46年を
前座扱いするだけの業界ではあるなあ。

501 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:04:28.89 ID:Hb4hAz2C0.net
声優の演技や吹き替えやナレーションの恩恵を受けつつ批判する奴らの気持ち悪さよ

502 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:04:30.17 ID:wrmCUS3q0.net
正直、アニメ声優を使わないアニメや時代劇らしくない時代劇って面白いのか?
杉浦日向子は天才だったが、この監督は個性を売りにしてお約束を否定出来るほどの才能があるのか?

503 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:54:37.05 ID:qeJpuK8o0.net
>>1
この人ってそんなに凄い人なの?
クレヨンしんちゃんの下品さが馴染めなくて観てないんで
さっぱり分からない。

504 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:04:12.63 ID:A7WYqUvv0.net
モーレツ!オトナ帝国の逆襲 15億
河童のクゥと夏休み 3.6億
カラフル 2.9億
百日紅 0.2億 ←イマココ

505 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:59:50.39 ID:la5lUsrd0.net
男女共最近の声優の鼻にかかった声が嫌い気持ち悪い
あと吐息をやたら入れるのも嫌い気持ち悪い
だから最近のアニメは見ない
これは自分の好みの問題だから誰にも文句は言わせない
だけどアニメ監督が公に発言しちゃうとまずいんだろうなw

506 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:04:09.79 ID:la5lUsrd0.net
>>503
モーレツおとな帝国はかなりいい出来
笑いあり涙あり大人も子供も楽しめる
はじまりのみちもまあまあいい映画、貧乏臭い作りだけど
それ以外は凡庸かな…百日紅は見てない

507 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:11:43.05 ID:AlDrkey+O.net
ほほー

508 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:52:34.42 ID:dkhZiQTJ0.net
予算いくらの企画だったんだろうね。
やっぱ予算と納期を守って次作を作れる興収は必ず確保する押井守は神だわ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:15:22.11 ID:dqMmlgvH0.net
刺激するのが嫌なら何も言うべきじゃないと思うが
「十年以上も前の事を根に持ってるヤツがいる」なんて
話をする自体がレベル低いわ

510 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:19:53.59 ID:MM+052oS0.net
>>1
オタクを触らなきゃ良いのに
触るから障る。

511 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:04.57 ID:OFfUcJwd0.net
つうか、ほんとに余計なことだよ。
どこまで監督の権限が及ぶのか知らんが、だまって使わない分には何も言われないのに。
これからどうやって仕事するんだろ。
ああ、あの「声優使わない監督」で、そこまで平気な顔してこの業界で仕事貰い続けれるようにも
思わないんだけどな。

512 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:22:11.09 ID:5IUiGo640.net
アニメオタクは本当に気持ち悪いな

513 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:23:21.24 ID:BNrAIbC70.net
どういう演技を指示するかによるんじゃないの?

514 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:27:38.84 ID:EvxVUDVn0.net
気持ち悪いかは別にして、声に特徴ないのが多い
よく判別できるわ

515 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:33:14.56 ID:UBsBr3zd0.net
>>5
この系統の発言が堂々とまかり通ってるのって声優位なんだよな。
歌舞伎で「歌舞伎役者はまんまで気持ち悪い、素人の方が自然でいい」
演劇、歌手、音響、芸能、他の分野でこんな発言したら干される、
そりゃその分野で今まで頑張ってきた人を全否定してんだからな、しかも明らかに下に見ているからこそ出て来る発言だし。

516 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:36:43.24 ID:UBsBr3zd0.net
>>449
むしろリハ含めてリテイク一つもでないなんて方がヤバくね?

517 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:42:06.03 ID:+qEvqlgt0.net
言ったのではなくて「書いた」んだろ。
つまり、思いつきでポロリと出た言葉なんかじゃない。って事を
強調したいんだろ。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:01.23 ID:Rr1tckUn0.net
頭なでてるゲームCM気持ち悪いな

519 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:03.20 ID:WpBcKCPU0.net
AKBとか気持ち悪いと言っても問題にならないのに
声優をディスるととたんに怒り出す奴らが沸いて出るのは何なんだろう

520 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:47:58.28 ID:pNeoqhUU0.net
>>518
あれは本当に気持ち悪いな。
あれで遊んでいるやつがいると思うと、もっと気持ち悪い。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:48:10.13 ID:MoHwnFE20.net
アニメ声優は気持ち悪い
もうアニメに使うなよ

522 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:51:39.06 ID:hZFQPgnk0.net
>>58
9割がた納得できるし普通の人じゃないか
ネットは自分が好きなものは他の人も好きじゃないと嫌だみたいな子供っぽい人種が多いだけ

523 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:07:31.65 ID:A7WYqUvv0.net
はてなブックマーク - echo-news red ? 「アニメ声優の演技は気持ち悪いと言ったせいで、根に持たれている」・・『百日紅』、原恵一監督記者会見
http://b.hatena.ne.jp/entry/echo-news.red/Studies/Japans-voice-actors-are-too-much-Mr-Hara-said-and-got-screwed

anpo-sumeragi 宮崎駿氏もそうだけど、「そういう演技指導すれば」と思うんだがなあ。音響監督にそう言う風に頼むとか。
あと記事書いた人間自体も「アニメ声声優」とやらに偏見持ってそう。

whkr 監督の作風とは合わないってことだろうし、その意味では同意もするけど、気持ち悪いって言ったらそりゃ角が立つわな

diamond523 仮にも同じ業界にいるプロ同士なのに、なぜアニメーターから声優への批判はアリなんだろう?
声優から自作を批判される覚悟はあるんだろうか、こういう人たちって。 まあパヤオにしろ原にしろ大物だから言えるのか。

toronei そりゃ長年一緒に仕事していた取引相手を一群で他所で悪く言ってたなんて、信用失って延々それネタに叩かて当然だろ

524 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:13:33.69 ID:fIrV+hiX0.net
声優が気持ち悪いしゃべり方をする原点は、
洋画の吹き替えにあると思う
昔テレビで洋画劇場とかやってたときに
へんな抑揚とか付け出して、アメリカ人のノリを出したつもりだったんだろうけど
実際のアメリカ人のノリより薄っぺらくて
アメリカ人にもない軽薄さが日本文化に持ち込まれた

525 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:14:54.66 ID:OFfUcJwd0.net
>>522
そうかね。一緒に仕事してる人たちに対してこの言い草は尋常じゃない気がするけど。
実写系ならまだ分かるけど、どっぷりアニメ制作を生業にしてるアニメーター出身の
監督だよ?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:18:28.46 ID:a5jNy76W0.net
まぁぶっちゃけアニメ声優は気持ち悪いよね
なんであんな異常に声高いんだよw
男も作ったようなイケメンヴォイスだしw

キモすぎるw

527 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:20:33.56 ID:A7WYqUvv0.net
北野武監督、宮崎駿が「大嫌い」、作品は認める「余裕が大事」 | ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/2043733/full/

「俺はアニメなんか大嫌いで、宮崎駿なんかも本当に大嫌いだけれど、あれだけのお金を稼ぐのはすごいアニメとは認める。


たけしはアニメ映画作ってないし声優も使ってないからな

528 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:22:49.51 ID:v+chpn2o0.net
キモイと思ったらリテイクして過剰演技押さえてと指示するの監督の仕事だろう
現場は声優養成校じゃないんだからいちいち声優に自分で考えさせるひつようねーし、こういう風にやってくれとあんたが具体的なリクエスト出せばおわりだろ?

529 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:13.13 ID:0LzEynNR0.net
声優キモいって必死になってる奴らってなんなんだ?
どーでもいいと思うけどな。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:21.50 ID:jrNkRrwM0.net
僕は言ってないにワロタw
何で根に持たれてるんだよ。

531 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:32:16.10 ID:fIrV+hiX0.net
声優に演技指導しろっていうレベルじゃなくて
声優の世界自体が勘違いの上に成り立ってる職業なんだよ
だって声優なんてカテゴリーはいらないじゃん
俳優でいいし
ぶさいふな俳優だっているんだから
もともと口先だけの演技でいいって思ってるから気持ち悪くなるんだわさ

532 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:55.79 ID:C7LkuyLs0.net
ととろ糸井の質素過ぎる演技もどうかと思うが

533 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:42:34.38 ID:rtx4OEWg0.net
「自分の作品には舞台俳優さんの声の方が合うと思って起用している」とか言えば良かったんじゃないの?
真剣にやっている人もいるのに、それを小馬鹿にするような発言をすれば叩かれるのも仕方ないと思う。
つか10年も前のこと、未だに叩いていた奴なんていたか?
10年間たいした実績が無いから、そういうネタしか質問されないんじゃないの?

534 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:53:29.58 ID:pNeoqhUU0.net
>>531
そこそこ。
声の仕事がメインでも俳優としてあるべき。
声優も舞台にどんどん立つべきだよ。
逆に声の仕事やったことのない俳優は、声優として仕事するときは勉強してからやるべし。
テレビドラマしかやつたことのない俳優も酷いから、舞台に立って演技の勉強すべきだし、
舞台しかやったことのない奴が、映画やドラマに出る時は求められる演技を知るべき。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:27:56.29 ID:v+chpn2o0.net
薄給掛け持ちで週に何十本もアテレコしてるやつらに無茶を言う印象で語るそこそこ

536 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:48:55.27 ID:RLjDTNFQ0.net
>>525
ほんこれ
立場を弁えずこんなこと公でぶちまける子供未満の奴はクソ以外の何者でもない

537 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:00:41.03 ID:/Wko0k1A0.net
北野武がMr.Boo!の声優でサミュエルホイの役をやった時はへたくそだったよな

538 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:46:32.68 ID:jtWb4Vka0.net
アニメ嫌いは親でも殺されたかのように振る舞うのは何故?

539 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:49:48.81 ID:rA/hne9n0.net
声優見下す連中も

助さんのオナニー水戸黄門役は注意出来ないんだもんなあ。

そりゃ、落ちぶれるわ。時代劇業界。

540 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:53:44.12 ID:FGZI9r8m0.net
つまりこのクズインタビュアーが十数年前のことを延々粘着し続けたって事なのね?
このクズはそれを正当化できるわけ?

541 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:54:13.57 ID:yTQh9JEm0.net
大コケしてるから話題集めないとな
上映するとこかなり少なくなったけど頑張れー

542 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:14.44 ID:4xRcClwS0.net
自分の発言に責任を取らない表現者。
昔は良かった昔は最高!と最新作を見ない作家。

何だろうね。
( ・_・)

543 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:39.26 ID:JYSs3/Vk0.net
>>1
回答が悪い。
関係ありませんと一言言うだけで良かった。

544 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:13.70 ID:JYSs3/Vk0.net
>>3
演劇調がキモいよな。

545 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:26.01 ID:1DV29QFe0.net
ジブリ映画の全部をバリバリアニメ声優の吹き替えやれば莫大な儲けになると思う。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:07:46.22 ID:NectDNDV0.net
余計な言い訳をしたせいで肉声の証拠出されたw

547 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:09:13.46 ID:JYSs3/Vk0.net
>>541
名前を覚えておける自信がないが、
仮に忘れたとしても、こいつの映画は
見ることが無さそう。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:10:33.25 ID:JYSs3/Vk0.net
>>545
紅の豚まではそのままでもいいけど
確かにちゃんと声優使ったら売れそう。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:55.52 ID:jrNkRrwM0.net
>>548
声優を使った生きたジプリも見てみたい気はするな。
後期が酷いだけにw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:21:00.27 ID:9eeZw5Z10.net
せんとちひろだって主人公は声優じゃん。
キムタクのやつも声優でやり直して欲しいわ。

551 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:46.63 ID:JYSs3/Vk0.net
>>549
嵌め込み声優の棒読みで感動がブロックされる素晴らしい出来映えだからな。
ここ五作ほどはレンタルですら見ては居ないが。

552 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:31:41.10 ID:jrNkRrwM0.net
>>551
全部見たけど確かにシーンが全く記憶に残ってないわ。。
初めから何も見てなかったかのようにね。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:34:46.38 ID:I1sZ0ytn0.net
くれしん人気を自分の実力と勘違いしちゃったんだね

554 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:36:45.05 ID:/L9uhKgA0.net
声優なんて気持ち悪いだけの生き物だろ。
なんだあの声w

555 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:50:05.09 ID:UBsBr3zd0.net
>>554
昔話の洋画吹き替えの多くもその声優さん

556 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:52:15.47 ID:cEC6LW510.net
映画クレしんから出た監督なら原恵一よりも湯浅政明だよな。
ちびまる子ちゃんの初期OP・EDとかキャリアの最初期から天才的な仕事してたけど、
今でもクレしん映画のクライマックスは湯浅のコンテと原画なしには成り立たないし、
マインド・ゲームやピンポンなど監督作も湯浅以外の誰にも作れない強烈な個性がある。
絵柄だけだと湯浅は原と同じ様にアニメを嫌っているかに見えるけど、
湯浅は後進育成の意味も含めて作画的に凄いアニメ作品の上映会を
定期的に開いてみんなもっとアニメを見よう!という突き抜けた
アニメバカだから好きだわ。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:00:20.56 ID:3f4gF2kM0.net
平日日中に2chでアニオタ云々のレスをしてアニオタをバッシングしている人間は、いろんな意味でおかしいと思う。

558 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:03:38.59 ID:91iT6mE70.net
>>540
クズが正当化するためにこのスレ立てた
このスレ立てたラスカルはインタビュアーの身内で
こんなスレタイ付けて来てる

559 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:10:26.88 ID:jtWb4Vka0.net
そらとぶゆうれい戦を小さい頃見たことあるが激しく全編棒演技だったと思う
あれにOKだしてたんだからちゃんとした声優つかっても棒演技よりになるのは仕方がないのかもしれない

560 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:29:34.27 ID:qJ/RjNe70.net
女性声優の演技を「娼婦の声」と酷評したガチロリ巨匠がいたよね!

561 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:30:38.78 ID:Hb4hAz2C0.net
声優否定派はゲド戦記に満足してるんだ
スゲー感性だな

562 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:34:21.53 ID:UBsBr3zd0.net
>>561
話題取りと宣伝要員でしかないお笑い系芸人枠とかもきっと満足していることだろう。
ドラマに素人演技丸出し浮きまくりの人使って自然な演技だからとかありえないのになw

玄人素人問わずでオーディションで決めました位に言っとけば言いのに>>1の監督とかアホとしかいいようがないw

563 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:09:21.73 ID:rA/hne9n0.net
商店街のちんどん屋さんのようなもんだよなあ。
テレビタレントの役割って。

564 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:13:41.39 ID:8lUk9iEM0.net
これでコケタ時の言い訳が出来たのさ〜の所為とな
監督は感謝しろよ質問者に

565 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:30:11.10 ID:9v8BBAYW0.net
>>556
珍しいな、アニメの監督は実写にいけなかったコンプレックスなのか「アニメなんか見たらダメになる映画を見ろ」
みたいな妙なのばっかりなのに。
実写だと「とにかく実写映画を見ろ」みたいなのが多いのに、おかしな話だよ。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:49:06.27 ID:evje+M6D0.net
やや過剰演出の感はあるな

567 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:25:36.64 ID:yt+WTdoW0.net
ドラマや邦画のほうが絶対に変。
不自然さ満点。

568 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 04:28:42.52 ID:VxA0Z49k0.net
英語もわからないやつが海外俳優の演技語るのも面白いわな
ヘタな役者も大勢いるのに

569 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:27:50.19 ID:iijR8zy30.net
俺は実写ドラマが下手過ぎて見るに堪えないから声優に吹き替えて欲しいわ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:29:46.29 ID:ZcOsoJ8p0.net
こんな低俗なことで杉浦日向子に泥を塗るな!
盗賊どもが

571 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:31:44.37 ID:D4H0yuy30.net
>>569
なんちゃって俳優やらタレントが多すぎる

572 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:33:12.50 ID:Jbj5AC3E0.net
新作映画のステマか?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:34:08.53 ID:NtRxNzMC0.net
炎上商法

574 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:38:56.04 ID:0e+E6q7P0.net
下手な俳優が声優やるほうが気持ち悪い。
上手い人も中にはいるけど。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:39:38.36 ID:PnMKRpYq0.net
>>569
実は東映の超人機メタルダーという特撮ヒーロードラマで、
実際にそういうパターンがあったらしいw
変身後の声を当てている人が、途中の何話か変身前も吹き替えていたというw
しかも、主役の俳優本人にも知らないうちにw

576 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:44:36.97 ID:m8i4Ra+k0.net
この監督、わりと大御所なのね

577 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:52:50.25 ID:m8i4Ra+k0.net
多様性のある声が必要なんじゃないかな

578 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:38:48.79 ID:yCbfcw9e0.net
普通にしゃべると下手すりゃテロップ必要だし
まあ、テレビがそうなってるけど

579 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:51:45.32 ID:Yft0Vsst0.net
日本のバラエティ番組は

ジャスティン・ビーバー
パリス・ヒルトン

みたいなのしかいません。

580 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:59:17.71 ID:bWC4slBY0.net
>>565
学生時代にろくに恋もせず、友人も作らず文学書や哲学書にどっぷり浸かっていた人ほど
「書を捨てて町に出よう」と若者に言うんだよ
「アニメを見るな」と言うアニメーターほどアニメを沢山見ている
そして自分の嗜好が偏ってしまった事に気付くんですわ

581 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:03:23.77 ID:YJYxNmU50.net
>>101
俳優が入ってくるようになって本業声優の仕事が取られてしまうので仕方ないのですよ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 15:25:12.60 ID:k27lcwVr0.net
芸人とかアイドルはまじでやめて
セリフ聞き取るのに精神使って没頭できない
映画ドラえもんの久本雅美は何喋ってんだかさっぱり分からなかったし
その娘役もアイドルでクライマックスなのに二人の会話が悲惨すぎてすっかり白けた

583 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 17:19:50.17 ID:yCbfcw9e0.net
>>582
日本語なのに日本語の字幕が必要だな

584 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:25:09.32 ID:LArz//5c0.net
>>578
おお!そういえばそうだな

585 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:30:55.20 ID:ZcUwd+040.net
サスペンスとか出演者演技の雰囲気が近いよね。探偵ナイトスクープとか、全員百田と同じ口調になってる。なんか影響するカリスマ的な人がいたんだろう。

586 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 08:33:18.60 ID:5+8H6wyt0.net
アニメのキモイ声も嫌いだけど、だからと言ってパヤオが選ぶ
素人やタレントの棒声優も生理的に無理

普通に昔のような声優のプロにやらせろよ

587 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 09:15:12.01 ID:vL9eUa2F0.net
棒読みでなければアニメの声優なんて誰でもいい
そのうちそれが個性になってキャラとマッチしてくる
ジブリみたいな棒読みだけは絶対に許さん

588 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 14:05:53.94 ID:hGvRidcT0.net
>>586
作品にあわせているだけだろ、今の量産声優状態ではジャンルに合わせるとか出来ない特化型も結構いることはいるだろうけど。

589 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 18:45:56.22 ID:xRBc0Wp70.net
>>569
韓流ドラマの人気は声優のおかげだぞw

昔、母親に原音の副音声で観せたら
「あ〜イライラする!ツマラナイ!」って
吹き替えに戻してたわw

ヨン様のどこが好きなの?って聞いたら「声」っていうから
「萩原聖人が吹き替えしてんだよ」って答えたら驚いて
それから萩原聖人のファンになってたわwww

総レス数 589
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200