2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【島根】海自最大の護衛艦「いずも」、艦名ゆかりの出雲沖に投錨 4日まで停泊

1 :シャチ ★:2015/06/01(月) 22:50:22.07 ID:???*.net
産経
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00000571-san-soci
海上自衛隊の最新鋭、最大の護衛艦「いずも」(約1万9500トン、乗組員約500人)が、艦名ゆかりの地、
島根県出雲市の大社湾に投錨し、その巨体が市民らを驚かせている。4日午前まで、
県道などから日本海に浮かぶ雄姿が望めるという。

 「いずも」は全長248メートル、最大幅38メートルで今春就役。ヘリコプター5機が同時に発着できる甲板などを備えている。
防衛省広報室によると、5月18日に訓練で横須賀港を出港。休養と物品補給のため、大社漁港の約2キロ沖に停泊した。

 出雲市役所を表敬訪問した艦長の吉野敦1等海佐は「自衛隊の港以外では『出雲の国から寄らねば』と思っていた。
乗組員には歴史を感じさせる街を楽しんでほしい」と話した。

大社漁港沖に望む護衛艦「いずも」。左手前は漁船(写真:産経新聞)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150601-00000571-san-000-1-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:50:52.41 ID:UlF8YMuG0.net
新型ヘリコプター搭載護衛艦「いずも」
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_27/260_113570_121255.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_27/260_113569_816370.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_27/260_113572_234196.jpg

これのどこが空母なんだよ護衛艦だろ
そもそも「DDHいずも」は
オスプレイとF35Bを着艦できるように建造・・・

おっと赤紙が来たようだ(´・ω・`)

3 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:51:22.43 ID:a4yK7e8t0.net
やっぱりお参りには行くのかな

4 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:52:01.30 ID:e8zRV/R90.net
ほうきっていう護衛艦ができるのはいつのことか

5 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:52:28.16 ID:GZfmFWSH0.net
 
宇宙に飛べたらいいのに

6 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:53:07.80 ID:SYMb8NrK0.net
2ちゃんねるに広告業者を通報している年金加入者の氏名や年金番号も流出
不正アクセスで125万件の個人年金情報流出
https://twitter.com/aoi919191/status/605369839243304960

7 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:55:28.45 ID:y7/3bV0v0.net
どう見ても空母です

8 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:56:43.67 ID:e8zRV/R90.net
空母でも搭載機はヘリだから敵基地攻撃能力はない

9 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:57:20.29 ID:1S4UbHqW0.net
投猫に見えたorz

10 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:58:16.90 ID:fbqGDQs00.net
ついでにちょっと竹島に行ってきたら?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:59:16.92 ID:2AlNXQS80.net
いづもご苦労さまです。

12 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:00:39.92 ID:yZgh89pJ0.net
竹島一周たのむ

13 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:01:07.59 ID:fbqGDQs00.net
韓国が発狂しそう

14 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:01:49.21 ID:DHYBJavD0.net
俺、船詳しく無いけどパッと出雲の写真を見せられて何だと聞かれたら、貨物船って答えると思う

15 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:01:58.78 ID:W0a2XW6A0.net
>>10
50キロ以内に近寄ったらキムチ・イーグルがスクランブルで爆装して上がって来ます

16 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:05.10 ID:nQltv9W+0.net
先週、青森の大湊に居たのにもう島根か。
ぐるっと日本一周して横須賀に帰るんだろうな。

17 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:10.92 ID:C09jncix0.net
連合艦隊の旗艦

18 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:18.83 ID:qNHpDyh70.net
さっさと甲板強化してF-35離発着できるようにしよう

19 :897:2015/06/01(月) 23:02:48.88 ID:DwZ2UlnV0.net
中国の正規空母のまえには
あまりにも無力で小規模
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/003/137495904937013115676_4771bde0.jpg

20 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:56.79 ID:rel0xcGo0.net
下朝鮮のナントカ大王とどっちが強いの?

21 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:58.77 ID:C0WbVUBH0.net
看板のサキッチョに変な突起物着ついてて、戦闘機離着陸できないから、空母じゃねーんだと。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:03:00.47 ID:KZFztb2+0.net
つーか、いずも型の二番艦の名前は結局なんなんだよ
ひたち?かしはら?いわて?
どれなんだよ?

23 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:03:46.46 ID:WZpDxhy10.net
出雲大社で祈祷

24 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:03:46.80 ID:FjX0C4040.net
水面下になんか居るのか?

25 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:04:26.74 ID:zz+PdUIA0.net
ヘリコプターで敵の戦艦から、どうやって味方の艦船を護衛するの?

26 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:04:33.95 ID:NMYptiPp0.net
>>17 そろそろ自衛艦隊じゃなくて連合艦隊を編成してほしいね。
太平洋艦隊でもいいけど

27 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:04:39.86 ID:XxNZovs5O.net
ついこの前、姉妹艦としてジョージ・ワシントンのお見送りしたと思ったのに
いつの間に横須賀から出雲に移動したんだ?
あれか、ワープ航法か

28 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:05:06.18 ID:kxjfhu0V0.net
まあ出雲大社には行っとかないとね

29 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:05:14.03 ID:WS8AQB0p0.net
出雲丸かっこいいね

30 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:05:19.50 ID:tQR5PTGo0.net
そのまま竹島奪還へ

31 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:05:27.98 ID:jE83l1yF0.net
造りはドンガラで攻撃装備も無いに等しいから、ひゅうが型とたいして価格違わないんだよな。
次はワスプ級のヘリコプター搭載型補給艦(LCAC搭載)だな

32 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:05:33.11 ID:b9VcE4lx0.net
よくこんなヘンテコな形状で浮いてられるなあと思う

33 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:11.44 ID:W0a2XW6A0.net
>>22
諏訪大社から祠を分けて頂く国名

34 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:34.48 ID:nQltv9W+0.net
とりあえず先に言っておくか。
護衛艦「いずも」と、空母「飛鷹(いずも丸)」とはまったく関係がない。
日露戦争時代になるが装甲巡洋艦「出雲」という軍艦が存在する。

艦これ知識で語らないようにな。

35 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:39.71 ID:FjX0C4040.net
>>27
新型の特殊鋼だと思うけど、骨以外は軽くできていて、展開が早いのがいずもの特徴らしい・・・

36 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:42.65 ID:WZpDxhy10.net
伊勢神宮には行かないのか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:56.05 ID:x/bYcctJO.net
この前横須賀に見に行ったら居なかったから
米空母と一緒にアメリカに行っちゃったのかと思った

38 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:07:01.37 ID:1xYoAeuD0.net
>>2
どこから見ても護衛艦に間違いない

39 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:07:36.64 ID:qNHpDyh70.net
>>22
磐手かもな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:09:00.62 ID:DHYBJavD0.net
>>22
旧国名シリーズだっけ
2番艦とは関係ないけど、伊豆、駿河、遠江って今まであった?

41 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:09:15.71 ID:NMYptiPp0.net
>>31 アメリカ級の方がいい

42 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:09:31.47 ID:nQltv9W+0.net
>>27
横須賀でジョージ・ワシントンを見送ったあと青森県の大湊に移動してる。
そして、津軽海峡をぐるっと回って島根へ。

43 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:10:26.04 ID:hTixZDhRO.net
>>14
ひどいな

44 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:10:49.88 ID:yZgh89pJ0.net
>>26
連合艦隊に7つの機動部隊作らないと
まじEEZは守れん

45 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:11:00.76 ID:PAJjFu1I0.net
>>2
なんだただの護衛艦か

46 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:11:01.35 ID:ClVm8n8u0.net
なんでいづもじゃなくていずもなの

47 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:12:15.49 ID:qBi+pfP40.net
いずも級2番艦は「うさ」

48 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:13:14.29 ID:C0WbVUBH0.net
自足56キロも出るのか。すげーな。

49 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:14:27.06 ID:1xYoAeuD0.net
いずもを見たら縁談に恵まれるという噂はまだですか

50 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:15:16.23 ID:2Y16sUTx0.net
で、F35を何個つめるの?

51 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:15:27.02 ID:x/bYcctJO.net
オスプレイ買ったら載せて竹島の周りをグルグル走らせようぜ!
本来はそう言う使い方じゃないけどチョンビビるぞ〜w

52 :897:2015/06/01(月) 23:16:39.17 ID:DwZ2UlnV0.net
海自に聞いてみたいのが
しょうかく、ずいかくはどの艦につけるつもりなのか
あるいは、やまと、むさしはどうなのかと

なぜ誰も聞かない

53 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:18:30.07 ID:XxNZovs5O.net
>>35
>>42
軽いのか!
あのまま青森へ向かったの知らなかったわ

軸馬力112,000馬力、速力30ノットと言われてもピンとこない・・・
もうオスプレイ搭載して竹島(ry

54 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:18:52.34 ID:W0a2XW6A0.net
大国主命の弟が、海から渡って来た蛾の羽の様な衣装を纏った神様と力比べして諏訪湖の大社に退いた
諏訪大社が在るのは信濃の国。悲運の未成空母の名前を付けるのは悪く無いと思う
>>48
定格最大速度だから

55 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:18:52.69 ID:IOIhN7pDO.net
>>19
シナのヤツはタイム母艦

56 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:19:10.02 ID:H3J4gLAL0.net
>>25
潜水艦狩り

57 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:20:08.31 ID:chqnT7ag0.net
空母ニダ

空母アル

58 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:20:30.66 ID:/YFP/x6j0.net
.
.
Miletary & Mecanix 他では見れないミリタリー関連記事
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★F35B/C型用のガトリング砲ポッドが登場だ!
★こちらスネーク】敵(中国)の開発中車両をキャッチした!画像多数

59 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:20:31.55 ID:CvHU3+r5O.net
もしかして
何らかの裏情報があって
警戒の為とか???

60 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:21:12.57 ID:x/bYcctJO.net
>>52
大和、武蔵は永久欠番だろw
元が偉大すぎる
日本がスペースシャトルみたいな宇宙船を作ったらその時に付けてもいいかな

61 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:21:21.79 ID:pfD9l8Jj0.net
>>54
なんか色々間違ってるぞ w

62 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:22:31.50 ID:W0a2XW6A0.net
>>61
手元に古事記が無いから適当に書いた

63 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:22:40.22 ID:OO+7ZmYp0.net
>>26
いや、すでに護衛艦隊が連合艦隊相当なんだが。
基本的に、海自の編成は海軍と似てる、ちゅうか発想が同じ。
なんせ成り立ちからして後継組織だから。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:23:39.24 ID:+LhU0++0O.net
F52が飛び出すって、ミズポが言ってた。

65 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:23:39.85 ID:x/bYcctJO.net
いずもの倍の大きさのヘリ搭載護衛艦を作ったら
「あまてらす」で

66 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:23:42.89 ID:q9qBnanX0.net
>艦名ゆかり


  ゆかりじゃねえ!

67 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:24:09.30 ID:pfD9l8Jj0.net
>>60
別に偉大でもないんだが
全然活躍しなかったし

68 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:24:26.76 ID:qG6+kJ8J0.net
>>1
竹島奪還に行くのか?

69 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:24:33.24 ID:qqne546Q0.net
>>52
>海自に聞いてみたいのが
>しょうかく、ずいかくはどの艦につけるつもりなのか
>あるいは、やまと、むさしはどうなのかと

>なぜ誰も聞かない
現在まで護衛艦には瑞兆名付けてないから潜水艦であるんじゃん?

やまと、むさしは原子力以外に付けれるか?

70 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:25:06.59 ID:1xYoAeuD0.net
>>60
宇宙戦艦に取っておくわけですね

71 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:25:55.97 ID:k5WKYeYP0.net
竹島で何か動きがありそうだな

72 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:26:02.60 ID:LHzDDzUP0.net
>>19
だから、そういう空母じゃないと何度言えば…。

ミサイル、魚雷の一発で沈む、ハリボテに用はないよ。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:26:34.35 ID:OO+7ZmYp0.net
>>22
いちおう神話繋がりで今まできてるからなあ、DDHは。
日向国、伊勢国、出雲国とくると、どうするか。
何もかんがえなきゃ磐手なんだろうけど。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:26:38.24 ID:ice/TKQ30.net
ちょwww出雲にいずもってダジャレじゃん
お前ら気づけよ!ダジャレだぞこれ

75 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:27:03.46 ID:XxNZovs5O.net
またタモリ倶楽部で横須賀基地とか行ってくれないかな〜

76 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:27:59.79 ID:15rcXfE00.net
まあ広島修道大学出だから寄ってやったまでだ 

77 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:28:02.67 ID:x/bYcctJO.net
>>70
そう
大和引き揚げの話もあるじゃん
あれ引き揚げたら宇宙船が出てくる

78 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:28:31.67 ID:BsnmQC1s0.net
>>2
どう見ても対潜水艦ヘリコプタキャリアでしかありませんね

79 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:29:04.23 ID:nNkvNNs60.net
>>2
赤旗の間違いじゃろ

80 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:29:52.12 ID:tmxwsxoE0.net
いずもは空母じゃないよ
非常時はオスプレイも搭載するかも知れないが空母じゃないよ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:30:33.88 ID:OEsl65AN0.net
 
投猫て・・・・ (っ´・ω・`)っ⌒ ミ ^・ェ・^ミ ミャ?
 

82 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:33:01.81 ID:pfD9l8Jj0.net
日本神話の神様から名づけないのかね?
日本ではタブーなのかな
まあ神様の名前つけて撃沈されたらシャレにならんか
タケミカヅチとかフツノミタマとかの艦名あったら凄いカッコイイんだが
でも名前負けしそうでもあるな w

83 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:34:26.33 ID:ongtj2ia0.net
.
ひゅうが型=ヘリ空母の形をした多目的対潜巡洋艦。高速補給艦ましゅう型とセットで運用。

いずも型 =ヘリ空母の形をした多目的高速輸送補給艦。新しい日米ガイドラインに合わせて洋上で各種後方支援が主任務。
.

84 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:35:06.55 ID:5O+TFlrx0.net
猫投げないで!

85 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:35:54.26 ID:MaABV8Pq0.net
あんなデカいのにたった500人か
さぞかし部屋が広いんだろうな

86 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:36:20.96 ID:1xYoAeuD0.net
>>83
もし、口之永良部島が人口3千人だったら活躍したかも知れませんね

87 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:36:44.96 ID:3jfIJPcp0.net
護衛艦ですらねー「護衛される艦」だっつーの

88 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:36:50.80 ID:wyXq1zzv0.net
>>74
験担ぎも知らんとは

89 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:37:34.30 ID:92s0LrVc0.net
ちょっとだけよと、もう少し韓国に近づいてもええで

90 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:38:26.02 ID:3jfIJPcp0.net
護衛艦ですらねー「護衛される艦」だっつーの

ヘリしか搭載出来なくて、火力も無いに等しいんだから

護衛してくれなけりゃ、なーーーんも出来ねーよ

91 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:39:41.88 ID:fbl+HcEC0.net
俺は名うてのスパイだが、敵に捕まっても
いずもを護衛艦と言い張る根性は5秒はある

92 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:39:41.95 ID:CdIJogyS0.net
レールガン搭載はまだ?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:39:45.19 ID:Q4ryckOk0.net
>>2
護衛艦じゃしょうがないな。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:39:56.48 ID:ivXqbco60.net
壮観っすなぁ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:41:52.85 ID:iTIPGzht0.net
かっこいい
二番艦は「土佐」でおねがいします

96 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:43:53.71 ID:ivXqbco60.net
>>82
”護衛艦「ひえい」は千代田区の日枝神から船名をいただき。
練習艦「かとり」は千葉県の香取市の香取神社の名前をいただきました
神様と船は昔から密接な関係があり、いまでも商船を含み、
瀬戸内海を航行する時、高松の琴平山がみえると、樽に奉納品を詰めて海に流します。
そうするとそれを拾った、漁船が蚊ならす、海の守り神金比羅山へ届けてくれます。
すると必ず、金比羅山の航海安全のお札が贈られてきます。
商船もおなじで、進水式には宮司がお払いを行います。”

97 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:44:39.64 ID:4ND7uGE20.net
いずもはゆかりという二つ名を持つ艦なのか

98 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:45:32.89 ID:9OCjcfoT0.net
空母じゃないって言ってるのは日本だけ。
国際的には空母でカウントされてる。

それについて日本政府は別に抗議もしないし、
国際的にも国内で護衛艦って言っていることが間違いだ、直せともいわない

なぜならどうみても空母だから。
精子並みに空母だから。

99 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:48:07.94 ID:CdIJogyS0.net
爆弾を搭載したドローンを、100万個くらい載せよう!

100 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:48:37.51 ID:DjkLLSWD0.net
>>27
船って信号も無く、同じ速度で動き続けるから意外と早いんだよ。
横浜から神戸まで一晩とかシンガポールまで4日とか。
台風だって20キロしか出ないけど2日で日本列島横断したりするだろ?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:49:52.16 ID:nPzX2PKw0.net
これが島根に停泊って韓国には効くだろw

102 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:50:03.03 ID:q17aDYFwO.net
>>85
いやいや部屋は糞せまいぞ、士官でも
甲板の下は格納庫で占められ、更に下は機関エリア、弾薬と航空燃料等備蓄エリア
更に下も機関エリア、機…‥

ん?誰か来たようだ
ナニヲスル ヤメ・・ ・

103 :897:2015/06/01(月) 23:50:34.49 ID:DwZ2UlnV0.net
>>95
土佐は標的艦として
哀れな最期をとげたネーム

104 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:50:50.14 ID:nQltv9W+0.net
「あらゆる回転翼機の離発着が可能」と仕様書にあるから日本政府も防衛省も
「いずも」のオスプレイの離発着に関しては否定してないよ。

ただし、F35に関しては否定してる。
仮に積んでも3機が限界で、たった3機でどうしろと。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:51:08.87 ID:a4RZRsMs0.net
確実に竹島を意識してるよな

106 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:51:22.99 ID:gnsR0rR40.net
中にちゃんと神棚があるのねん

107 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:51:45.02 ID:RRAe+bIn0.net
搭載したヘリを護衛しながら目的地に運ぶ船

108 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:52:29.97 ID:VdX46QWt0.net
もう面倒だから飛行機積んで航空護衛艦名乗っちゃえよ。

109 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:53:46.80 ID:fbl+HcEC0.net
>>101
竹島200キロまで接近したが、韓国軍と韓国マスコミの沈黙は
意外な感じがした

110 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:54:40.03 ID:gFfDZFVK0.net
はしょると 貨物船だろ 護衛艦なんておこがましい
旧軍にならって、あきつ丸にしとけ

111 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:55:04.74 ID:3jfIJPcp0.net
>>107
しらね
54口径5インチ単装速射砲×2門
高性能20mm機関砲×2基
シースパロー8連装発射機×1基
アスロック8連装発射機×1基
3連装短魚雷発射管×2基

ならまだしもだ

いずも
高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基

で、どうやって、搭載したヘリを護衛しながら目的地に運ぶんだ

護衛してくれなけりゃ、なーーーんも出来ねーよ

112 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:56:36.96 ID:4WaPpkLW0.net
>>31
揚陸艦の名前は何になるんだろうな

113 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:57:37.48 ID:DwZ2UlnV0.net
いずもには
中国製の保温庫は積んでないだろうな

114 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:59:02.77 ID:nQltv9W+0.net
>>111
あんなに大きいのに建造費は「ひゅうが」より安いんだよね。
武装あんまり積んでないから。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:00:52.46 ID:7S6VYVPU0.net
昨日と今日撮って来た。
今日は夕陽が最高でした!

http://i.imgur.com/JANTS86.jpg
http://i.imgur.com/z7bG2Ov.jpg
http://i.imgur.com/CJKrcoX.jpg
http://i.imgur.com/IkNh5F0.jpg

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:01:01.41 ID:dI+4xPiY0.net
粋だねえ〜
自衛隊の懐の深さが覗える

海自最大の艦船を4日まで見放題なんて羨ましい
そこに「いずも」がいてくれるんだぜ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:01:25.29 ID:J8ntDOP80.net
空母って言っても日本に垂直離着陸の艦載機はないし
戦闘機を積めるだけの格納システムやジェット燃料貯蔵庫もないし
しかも自分を守る防空、対艦平気も貧弱だし
どうみても戦艦大和みたいな中途半端な無用の長物

唯一の使い道はヘリでの災害救助のみだけど
火山噴火では灰を吸い込みヘリは危険だから口永良部島にも派遣できない
せめておおすみのようにホバークラフトでも積んでれば救助活動も広がるのにね

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:02:02.01 ID:GAfkxgPB0.net
>>115
有能

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:02:02.11 ID:SFVjO+XDO.net
とにかく海自の艦は名称が優雅で美しい。
日本の伝統や自然から採用しているのが粋。

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:06:22.61 ID:1sInIjcI0.net
いずも単体で運用するわけないだろアホか

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:07:57.06 ID:wPRqMyyG0.net
>>114
海保「あきつしま」
40mm単装機銃×2基
高性能20mm機銃×2基

のほうが

海自「いずも」より強かったりして(^_^;

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:08:19.86 ID:7NCwymRG0.net
大黒様が宿るといいね!

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:08:39.12 ID:8gsoKSju0.net
>>111
スペインの空母が、武装は貧弱でいずもと同程度 いいんじゃね?

1万9500トンで、ヘリ5機運用 最大11機収納て、情けない
スペインは最大27機 17000トンなのに

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:09:05.70 ID:wPRqMyyG0.net
>>120
あたりまえじゃん

護衛してくれなきゃ、なーーんも出来ねーモン

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:11:17.17 ID:wPRqMyyG0.net
>>123
でも、スペインの空母が随伴艦が

・DDG-171 はたかぜ(キッド級ミサイル駆逐艦ノンイージス・ターターD)
・DD-101 むらさめ(スプルーアンス級駆逐艦)
・DD-107 いかづち(スプルーアンス級駆逐艦)

なんて、いずもみたいに貧相

じゃなかんべ???

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:12:25.79 ID:cXgSjTcQ0.net
今の自衛隊は和歌由来の艦名を授かった船舶っていないんだっけ?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:13:17.27 ID:HfHTZx6bO.net
軍艦の名前に人名を使わず旧国名は山河の名前にすると決めた人は粋だなぁ

出雲沖から舞鶴の艦隊と一緒に隠岐のほうにクルージングしてくれば楽しそう

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:14:18.25 ID:GAfkxgPB0.net
>>126
「あおによし」みたいな?

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:14:55.40 ID:wPRqMyyG0.net
「いずも」が能力を発揮するためには、最低でも

「いずも」を護衛するためだけの専用のイージス艦と
「いずも」を護衛するためだけの専用の潜水艦が

必要

第1護衛隊(司令部・横須賀)
・DDH-183 いずも
・DDG-171 はたかぜ(キッド級ミサイル駆逐艦ノンイージス・ターターD)
・DD-101 むらさめ(スプルーアンス級駆逐艦)
・DD-107 いかづち(スプルーアンス級駆逐艦)

なんて構成じゃ、ダメ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:15:50.09 ID:8gsoKSju0.net
>>125
先頭にそうりゅう型潜水艦 DDGイージス防空打撃群 後ろに貨物船ひゅうが 又は、いずもで打撃群を潜水艦から守る。
え? 航空機? あれよ、空自さんにお願いしますね

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:16:00.51 ID:AEaOaDVP0.net
>>117
今は離島防衛・または奪還作戦のため戦艦が欲しい
大口径艦砲の地上制圧能力は驚異的
竹島や尖閣沖に大和型2隻を浮かべておけば
相手はションペンちびって逃げ出すだろう

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:17:19.30 ID:IVLf2MBx0.net
>>129
天災の被災地に緊急輸送が最大任務だから、護衛要らないよ。むしろ護衛艦のヘリの補給用。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:17:28.78 ID:N/Bi28nK0.net
>>115
素晴らしい。男のロマンやなぁ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:19:20.07 ID:UKBAaMQQ0.net
>>2
やっぱ細すぎだよなー
戦力として使える数の戦闘機艦載するならもっと甲板下を広くして格納庫の容積とらないと
このままF-35B積んだとしてもお試し空母にしかならないよきっと

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:20:35.66 ID:wPRqMyyG0.net
>>130
日本の場合、潜水艦の指揮権は、護衛隊群ではなく潜水隊群にある

それじゃだめなの

第1護衛隊「いずも」隷下の潜水艦がなきゃだめ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:21:58.83 ID:F/ZqpDJI0.net
投錨てなんて読むの?

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:22:34.80 ID:K5wNk7+O0.net
>>134
ひゅうがはホント無意味だったよな
なんで護衛艦とヘリ空母を合体させたんだ?

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:23:12.41 ID:HfHTZx6bO.net
とうびょう

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:23:16.72 ID:GAfkxgPB0.net
電池潜で護衛艦群の護衛警備が出来る訳ないだろ
哨戒機と艦載ヘリで敵潜水艦は排除するし、対空脅威はイージスと「あきづき型」が居るし

140 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/02(火) 00:23:50.62 ID:CymzHxCO0.net
>>135
潜水艦が水上艦隊と一緒に行動できるわけ無いだろ
あほか

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:25:13.27 ID:wPRqMyyG0.net
例えば

アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1

には

・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1

が【常に】ぴったり張り付いてガードしてる

戦闘機を飛ばして制空権を確保出来る正規空母すらそうなんだから


ヘリしか飛ばせない「いずも」が能力を発揮するためには、いずもにも、同じように【常に】
専用のイージス艦と専用の潜水艦が

最低でも必要

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:26:05.52 ID:7NCwymRG0.net
>>136
とうびょう。

反対語は抜錨(ばつびょう)

イカリについて調べると、いろんな種類や活用テクニックがあっておもしろいよ。

143 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/02(火) 00:26:39.04 ID:CymzHxCO0.net
>>137
対潜作戦のため
ほんとは対ロシアで オホーツク海に展開するミサイル潜水艦を発見し、SLBMを発射するまえに始末することが
主任務である

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:26:48.11 ID:K5wNk7+O0.net
>>141
実際の作戦は艦隊編成してやるんだろうな

いずもの指揮官に司令権限があるかは不明だが

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:26:51.36 ID:8gsoKSju0.net
こんな貨物船より、おおすみ級の拡大改良版が必要じゃね?
ワスプ級とか 

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:26:58.22 ID:5K4EGg0s0.net
     
フゥー やっぱり 御栄冠だったな
 

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:27:11.48 ID:UKBAaMQQ0.net
>>137
国民に慣れさせるためってのはよく言われるけど
結果的にDDHが4隻になるけど、これはこれでいいんじゃないかとは思うけど
対潜能力が強化されればされるほどロシアと中国は嫌がる

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:27:12.07 ID:rV+Mpd5C0.net
空母は維持費高いって言うけど
こいつはどんなもんなの?

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:27:39.20 ID:GAfkxgPB0.net
>>141
また「はたかぜ」厨か

なんで海自の艦艇が空自のエアカバー外で活動する前提なんだよ
DDHは、あくまでも浸透して来る敵潜水艦を狩る船だから

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:30:09.44 ID:8gsoKSju0.net
>>140
アメリカは潜水艦と水上艦が、いっしょに動き回ってるぞ
日本だってゆっくり水上艦を動かせば、潜水艦を先に行かせるだけで済む。

151 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/02(火) 00:31:11.49 ID:CymzHxCO0.net
>>141
自衛隊の潜水艦は原子力潜水艦ではないし 対潜兵器をつんだ攻撃型原潜でもない

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:32:34.75 ID:wPRqMyyG0.net
>>149
だーかーらー

「いずも」が浸透して来る敵潜水艦を狩る・・にしたって

【常に】「いずも」を守るためだけに存在する
専用のイージス艦と専用の潜水艦

がなけりゃ出来ねーの

アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1

には

・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1

が【常に】ぴったり張り付いてガードしてる

この随伴艦は
・ニミッツ級原子力空母 ×1
を守るためだけに存在する

153 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/02(火) 00:33:04.06 ID:CymzHxCO0.net
>>150
なんで 35ノットで艦隊速度を統一してるか理解して無いようだな
機動力にかけるわ いつまでも敵制空権からでられないわ 
さらにそんなゆっくり行動してたら敵潜のいい的じゃんか

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:33:39.73 ID:GeoQkV/j0.net
>>151
空きのスロットに装備すればできるけど、法律もオペ体制もないだけです
準備だけで終わってる

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:34:17.45 ID:K5wNk7+O0.net
>>151
えーそうなん?
潜水艦は対潜水艦、対水上艦両方
攻撃できるでしょ?

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:34:23.13 ID:IVLf2MBx0.net
>>140
は?

157 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:34:32.89 ID:A/THhGwr0.net
>>150
アメリカの場合、原潜だから艦隊速度についていける。

日本のディーゼル潜の使用目的は、海峡などに潜伏し封鎖、破壊活動が主眼。

艦隊をゆっくり動かす前提なんて、危険そのものだw

158 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/02(火) 00:35:33.39 ID:CymzHxCO0.net
>>152
死ねキチガイ
海自の潜水艦でどうやってヘり空母を守るんだよ

海自の持ってるのは通常型潜水艦。 攻撃型ではない

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:35:48.63 ID:K5wNk7+O0.net
>>147
いずも型4隻なら解るけどなー
そういや、護衛艦もヘリ空母も搭載のヘリが足りないんだってね
合計50器かくらいだっけ?

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:36:07.75 ID:GeoQkV/j0.net
オペは専門にまかせるとしても、新型潜水艦のけんりゅうやこくりゅうはわかりませんが
そうりゅうなどはおやしお型の援護などが必要です、潜水部隊も艦隊でないと動けません

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:36:38.03 ID:GAfkxgPB0.net
>>152
だーかーらー
なんで「いずも」にイージスや「あきづき」を付けない設定なのか理解に苦しむわ
護衛艦群を終始四艦で組むのか?
あと、海自の潜水艦は艦隊随伴なんてしないから。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:37:17.43 ID:GhUYYqNg0.net
>>21
着脱可能なんですね、わかります

163 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:37:32.78 ID:wPRqMyyG0.net
【常に】「いずも」を守るためだけに存在する
いずも護衛専用のイージス艦と
いずも護衛専用の潜水艦もねーのに

魚雷発射管すらねー「いずも」に

浸透して来る敵潜水艦を狩らせる・・・なんて

無茶言うな

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:37:38.94 ID:AHh1WsSE0.net
観に行く?

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:37:51.13 ID:GeoQkV/j0.net
>>158
あなたの見解がことなるのは、法律外でも俺が攻撃型の設計してることの否定でしょうな

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:38:05.61 ID:BFuf8Sr00.net
長門はよ

167 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/06/02(火) 00:39:23.84 ID:CymzHxCO0.net
>>163
対潜艦であるいずもが ほかの艦に潜水艦から守ってもらう必要あんの?
馬鹿としかいいようがない

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:39:41.55 ID:WYvY0oh70.net
>>150
そりゃアメさんの潜水艦はパワーが有り余ってる原子力だからな。
プリウスとシボレーコルベットぐらい違う。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:41:33.97 ID:GeoQkV/j0.net
>>167
だから、オペは専門にまかせるとしても
機動力があるから先回りされて、潜水艦にやられないように、要所では海自が用意してるんだろう、たぶん

170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:42:06.22 ID:ddHqiWCf0.net
>>163
近代戦は単艦で運用すること無いから
必ず複数艦で運用する
いずもの役割は旗艦指令部機能と対潜水艦戦の中核
対空戦闘は随伴艦がやるから

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:42:09.21 ID:QC/fBpOK0.net
いずもゆかりの地

こう書いて出雲ゆかりという女性の所有地とは誰もあまり思わない。
中瀬ゆかりゆかりの地とかくと重複でうざい。つまり、ゆかりにあまり超有名な人が
いないのでゆかりの地というのが問題なく使われているのだ。

ひとみだとこうはいかない。旭天鵬が何かした場所かと勘違いされたりする。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:42:22.79 ID:wPRqMyyG0.net
>>161
例えばだ

第1護衛隊(司令部・横須賀)
・DDH-183 いずも
・DDG-171 はたかぜ(キッド級ミサイル駆逐艦ノンイージス・ターターD)
・DD-101 むらさめ(スプルーアンス級駆逐艦)
・DD-107 いかづち(スプルーアンス級駆逐艦)

で、いずもに、浸透して来る敵潜水艦を狩らせる・・・ために

第6護衛隊(司令部:佐世保基地)
・DDG-174 きりしま
・DD-110 たかなみ
・DD-111 おおなみ
・DD-116 てるづき

から
・DDG-174 きりしま
を付ける・・・と

第6護衛隊は、もう使い物にならない

173 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:42:36.27 ID:Qb03djxi0.net
まあ、飛行機積めないならホント大した事ないんだよな。
中国はもう軍事目的の為に、埋め立て基地作って、太平洋分割狙って、米国と局地戦もするって公式に豪語してるぞ。
気を使う時間などとうに終わってるんだからはよはよ。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:45:39.43 ID:GAfkxgPB0.net
>>172
しつこいな
有事の際は、同じ横須賀の第五護衛隊を遊ばせてるのか?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:46:29.14 ID:UctpLNP/0.net
>>115
夕陽にたたずむいずもかっこええ!

周りに写る小型船舶は見物客か?

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:49:06.98 ID:Im+D+ZrM0.net
将来的に無人機の運用出来ないの?

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:49:47.58 ID:wPRqMyyG0.net
>>174
しつけーのはおまえ

アメリカ海軍空母打撃群(CSG)
・ニミッツ級原子力空母 ×1

には

・タイコンデロガ級防空中枢イージスミサイル巡洋艦 ×1
・アーレイ・バーク級イージスミサイル駆逐艦 ×2
・ロサンゼルス級攻撃型原子力潜水艦 ×1
・サプライ級補給・戦闘支援艦 ×1

が【常に】ぴったり張り付いてガードしてる

ように「いずも」にも

いずも護衛専用のイージス艦と
いずも護衛専用の潜水艦

がありゃ

第1護衛隊が、浸透して来る敵潜水艦を狩りながら
第6護衛隊も、作戦行動がとれるだろ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:49:59.48 ID:UKBAaMQQ0.net
>>159
いきなりでいずもサイズはさすがに厳しかったんじゃない?
ひゅうが型をはさんだいまですら戦中の空母並とか騒がれてるんだから

いずもでヘリの搭載数14機だっけか
ヘリが足りないってのは、その数を割ってるってこと?
あたごなんかは格納庫あるけど普段載せてないみたいだし、足りないなら増やしてほしい

日本の艦船の場合露天繋止はせず格納庫に入れることが前提で、それだけでも米軍基準と比べると艦の規模の割にはヘリの搭載数が少ないらしいね

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:50:59.61 ID:0ktUGGdk0.net
錨ってなんで左舷と船首にしかないの?
フェリーとかだと左右あるじゃん?
それと錨がちょろっとだけ出てる時あるじゃん?
あれはどういう意味があるの?

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:53:35.34 ID:GAfkxgPB0.net
>>178
哨戒ヘリを90機調達する気は有るそうですが(現中期防では23機の予定)

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:54:02.61 ID:Smzh9rO40.net
出雲には寄港できる港が無いか(´・ω・`)ショボーン

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:55:17.77 ID:8gsoKSju0.net
>>179
どっかで引っかかっている。 または、その方がかっこよく見える?

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:55:39.51 ID:Tyf8Lqx60.net
>>179
フェリーは知らんが港への接岸とか左寄せが基本だからじゃね?左にあれば岸に片寄れるからな。
バイクのサイドスタンドが全て左にあるのと同じだと思う。左から乗って左に降りる。

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:04:07.02 ID:UKBAaMQQ0.net
>>180
まぁ、米中戦争だか紛争(もし起こるなら)に間に合うか分からないけど降りかかる火の粉は払い除けなきゃいけないし、必要なときにいかんなく能力を発揮できるように願うばかり
F-35Bなんかの前に空自のF-35Aだってまだ1機も受け取ってないし、受け取ったとしてもソフトの開発が終わってなくて力が発揮できないらしいし

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:04:57.42 ID:wPRqMyyG0.net
防衛省は、第2護衛隊のDDH 『くらま』をいずも級に代替予定

海自は8っつの護衛隊で構成されているので、有事の際は

いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
その護衛隊を守る護衛隊1
作戦行動する護衛隊2

2艦隊編成になるのだろう・・・

いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ

いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動する護衛隊3

2艦隊編成になるんだけどねぇ・・・

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:05:23.87 ID:mzWYDisk0.net
>173
飛行機積めるように出来るよ

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:05:49.81 ID:wJie2O430.net
外出時、必ず護衛が必要な護衛艦。

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:07:07.49 ID:WYvY0oh70.net
今回補給作業もするそうだが、沖に停泊してる場合はどうやって行うんだろう。
民間の貨物船が横付けするんだろうか。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:10:33.47 ID:wPRqMyyG0.net
防衛省は、第2護衛隊のDDH 『くらま』をいずも級に代替予定

海自は8っつの護衛隊で構成されているので、有事の際は

いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
その護衛隊を守るイージス護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊2

2艦隊編成になるのだろう・・・

いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ

いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊3

2艦隊編成になるんだけどねぇ・・・

そうなってはじめて「いずも級DDH」の配備の意味がある・・・

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:12:01.23 ID:GAfkxgPB0.net
>>184
基本的な空中機動やAAM発射は出来るんだから、アラート任務には使えるでしょ
ややこしい無人機管制や情報伝達のプログラムは当面日本には長物でしょうし

>>185
なんだ、主張を変えたのか?調べたら横須賀の第五護衛艦隊は「こんごう」とあきずき」が居たわ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:12:37.37 ID:Ef/c46f30.net
竹島の日の夕方に出雲大社に行ったら
島根県庁前に集結してたと思しき
黒塗り街宣車が大社に大集結して乗組員たちがお参りしてた
土産物売り場で「今日はそばやな!」なんて言いながら買い物してたわ

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:13:53.92 ID:diUItS/o0.net
ふなっしーと小泉孝太郎がテレビ番組で紹介してたやつだ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:14:38.12 ID:wPRqMyyG0.net
>>190
ヘリしか飛ばせない「いずも」が能力を発揮するためには、いずもにも、同じように【常に】
専用のイージス艦と専用の潜水艦が

最低でも必要



ずーーーっと主張してますが?????

主張を変えたのは、おまえじゃね????w

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:16:53.29 ID:Fvc9lTAS0.net
>>188
海自の補給船でもいいじゃん

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:18:05.06 ID:GAfkxgPB0.net
>>193
私は初めからDDHにはイージスと「あきづき」が付くと書いてる
貴様は「はたかぜ」と「あめ型」では不安だと馬鹿な事を考え、さらに敵の制空権下にDDHを進める様な事を書いてる
節操が無いのは貴様だよ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:19:52.29 ID:Ys72e7r6O.net
>>179
オシャレw



と言うのは嘘で魚雷などを交わす時に全速力から 錨を片方ブチ込んで急旋回
旋回したら鎖をブチ切って再び最大船速へと

まあいつでも海上ドリフトターンできるようにしてるわけだ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:21:24.28 ID:naF0J0hZ0.net
【サーチナ】もしも護衛艦「いずも」の打撃群で竹島を占領したら
・・・韓国の軍事専門家「韓国は為す術なし」[4/15]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429109329/

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:22:54.90 ID:wPRqMyyG0.net
>>195
今のまんまじゃ有事の際は

いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
その護衛隊を守るイージス護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊2

2艦隊編成・・・

いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ

いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊3

2艦隊編成・・・

当然でしょ?

ちなみに第五護衛艦隊は、横須加じゃなく佐世保じゃない?

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:24:25.77 ID:LWt9Cz+K0.net
護衛艦というか、どうみても護衛される艦だよなあ・・・

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:25:09.08 ID:98EL6Ntz0.net
>>111
そこでイージス艦が本領発揮するんだよ
元はそのために造られた艦種なんだから

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:26:43.50 ID:GAfkxgPB0.net
>>198
壊れたスピーカーか?

佐世保は第二と第六

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:27:13.61 ID:wPRqMyyG0.net
>>200
だーかーらー

いまのまんまだと、作戦行動出来るイージス護衛隊を、1護衛隊損するの

>>198

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:29:29.98 ID:wPRqMyyG0.net
機動運用部隊(基地別)※はノンイージスDDG

横須賀基地
第1護衛隊 DDH いずも, DDG はたかぜ※, DD むらさめ,いかづち
第6護衛隊 DDG きりしま, DD たかなみ, おおなみ, てるづき

佐世保基地
第5護衛隊 DDGこんごう, DD あけぼの, ありあけ, あきづき
第2護衛隊 DDH くらま, DDG あしがら, DD はるさめ, あまぎり ←『くらま』をいずも級に代替予定
第8護衛隊 DDG しまかぜ※, ちょうかい, DD きりさめ, すずつき

呉基地
第4護衛隊 DDH いせ, DD いなづま, さみだれ, さざなみ ←ノンイージス

舞鶴基地
第7護衛隊 DDG みょうこう, DD ゆうだち, ふゆづき, せとぎり

大湊基地
第3護衛隊 DDH ひゅうが, DDG あたご, DD まきなみ, すずなみ

だと思うけど?

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:31:15.55 ID:98EL6Ntz0.net
あれ
空いた分イージス艦2隻新たに建造する予定とか言ってなかった?

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:31:44.24 ID:UFE7vRZw0.net
>>199
最初から有事は単艦行動を前提にしてないよ
装備も近距離防御しか積んでないし

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:32:19.20 ID:wPRqMyyG0.net
>>204
そっちが先だったよねぇ・・・・

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:33:41.35 ID:wPRqMyyG0.net
空いた分イージス艦2隻新たに建造するまで

一時的に攻撃力が落ちちゃった・・(>_<)

民主党政権だったからねぇ・・・・・

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:40:52.08 ID:GAfkxgPB0.net
>>203
やはり貴様は使い物にならんな。どんな資料を見てるんだ
艦隊編成の番号振りは昔から変わって無い
本年度の海上自衛隊 艦艇編成表を見たら、各艦隊に防空艦が配置されてる

そして潜水艦は艦隊随伴しないから、どんなに理屈をこねても無駄だ

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:46:54.84 ID:+48LVZ8S0.net
またスペック連呼するだけの無能がいずもスレに来てるのかwww
気持ち悪いから軍事板から出てくるなよ無能www

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:49:57.23 ID:6qqPP6wg0.net
潜水艦って、こんな空母みたいな巨艦を中心にした大艦隊で出撃して
ちまちまヘリコプターを飛ばして索敵しないと潰せないのか?

敵が10隻、20隻といった数で、違う航路を取って一斉に出てきたら、
捕捉に追われて前線でウロウロしてるところを空母機で叩かれる、とか無いの?

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:57:37.23 ID:wPRqMyyG0.net
>>208
ということは

第5護衛隊は横須加じゃなく佐世保で
第6護衛隊は佐世保じゃなく横須加だ

ってわかって

自分がトンチンカンな事言ってたことが、ちゃんとわかったんだね(^_^;

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:01:37.72 ID:8gsoKSju0.net
>>210
充分に有りえる ソビエトは潜水艦を守るために、スキージャンプ空母を作った
対空ミサイルさえ積めれば十分だし

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:01:38.21 ID:wPRqMyyG0.net
>>210
いずも級DDHに護衛専用のイージス艦と潜水艦を付ければ

いずも級DDHで、浸透して来る敵潜水艦を狩る護衛隊1
作戦行動するイージス護衛隊3

2艦隊編成・・・なので

んな時も大丈夫・・かもしれない(^_^;

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:04:02.20 ID:GAfkxgPB0.net
>>211
原因が判った。貴様は定係港と言う表記に惑わされてるんだよ。実際は行動は二戦隊の八艦で動くから
だから母港が佐世保だろうと横須賀だろうと、第一護衛艦群は第一護衛隊と第五護衛隊で編成される

良かったな、勘違いが解消出来て

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:05:27.52 ID:wPRqMyyG0.net
>>241
ええーーっと

第五護衛隊は「司令部」も確か佐世保・・だったはず(^_^;

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:06:19.31 ID:rMdmqvfz0.net
横須加ってどう打てば出るんだよ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:08:02.84 ID:GAfkxgPB0.net
>>215
しつこいな、第一護衛艦群の指令は何処なの?
義務教育じゃないから二度とは説明してやらん(テント)

大体、八八艦隊って知ってるの?

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:09:03.54 ID:QywsRUVq0.net

[いいね!]

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:09:29.88 ID:Qgornslx0.net
>>22
出雲丸ときたら橿原丸な気もするけど…まあ無いだろうなぁ

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:10:31.69 ID:HZ7I35ou0.net
2番艦は「信濃」がいいなー

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:10:49.53 ID:IVLf2MBx0.net
有事の際は、連合護衛隊だろw 先制攻撃受けて、いくつか撃沈くらうってのが大前提だし。

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:13:45.79 ID:wPRqMyyG0.net
>>217
横須賀の司令から

第1護衛隊には、横須賀の第1護衛隊の司令官が
第5護衛隊には、佐世保の第5護衛隊の司令官が

それぞれ下命するから、別行動だろうねぇ・・・・

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:21:38.38 ID:elOrYh1v0.net
これって霊力移るのかなぁ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:25:17.48 ID:GAfkxgPB0.net
>>222
何?その自信の無い否定は・・・
旧軍で言う戦隊が護衛隊。艦隊が護衛艦群。
で、第一護衛艦群は第一護衛隊と第五護衛隊で構成され、横須賀基地司令の隷下となる。
 今の海自は、各艦隊にDDHとイージスと「あきづき型」を最低1艦ずつ含んだ編成になっている
護衛隊(戦隊)単位で戦力云々言うのは根本的に間違ってると判ってくれますか?

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:25:43.45 ID:WM45xmhY0.net
そのままちょっと上に行って
竹島取り戻してこないかな。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:31:09.83 ID:wPRqMyyG0.net
まぁ、今の体制だと有事の際に

第1護衛隊 DDH いずも, DDG はたかぜ※, DD むらさめ,いかづち が

イージスの護衛も付けずにノコノコ出ていく・・・ことは無いだろうし、かといって
おなじ横須賀の、第6護衛隊 DDG きりしま, DD たかなみ, おおなみ, てるづき を護衛に付けて出ていったら

横須賀には
第11地方配備護衛隊(横須賀基地) DD-129 やまゆき, DD-152 やまぎり, DD-153 ゆうぎり しかいなくなっちゃうし

追加の新造イージスDDGが第1護衛隊に配備されるまでは、第1護衛隊が出ていくとしても、米・第7艦隊への貸し出しぐらいだろうねぇ・・・

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:32:29.45 ID:wPRqMyyG0.net
>>224
つまり、佐世保から第5護衛隊のイージスが、お迎えに来る・・の?

んなアホな(笑)

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:35:08.98 ID:wPRqMyyG0.net
なにをどう言おうが

今の海自が「いずも級」を運用するためには

イージスDDGが、絶対的に不足しているの

229 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:41:29.81 ID:wPRqMyyG0.net
イージスDDGが3隻もある佐世保に、いずも級DDHが配備されるまでに

集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ

米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、艦隊運用を学ぶ・・・

こんなとこかな

230 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:41:35.89 ID:rpwUBx44O.net
ヘリコプター積んで護衛は無理な話!

艦船から機銃攻撃されたら三分持たない!
今は自動で標的捉え速射だからヘリコプターなら数秒!

231 : ◆UMAAgzjryk :2015/06/02(火) 02:42:12.88 ID:L2RqoVdJ0.net
2番艦の名前どうするんだろう
いわてかやくもか

232 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:44:28.89 ID:wPRqMyyG0.net
艦隊運用以前に、艦隊運動自体、経験がねーからなぁ・・・

233 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:45:49.85 ID:wPRqMyyG0.net
イージスDDGが3隻もある佐世保に、いずも級DDH2番艦が配備されるまでに

集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ

米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、艦隊運用を学ぶ・・・

こんなとこかな

艦隊運用以前に、艦隊運動自体、経験がねーからなぁ・・・

234 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:47:32.31 ID:OIROM+CH0.net
>>1
産経新聞社は写真撮影の技術は高いと思う
記事はイカれてるけどw

235 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:07:27.77 ID:/dJf2hcj0.net
>>192
海自ゆるいと言うかノリノリで「ふなっしー乗艦!」とか「上昇させるなっしー」とか言ってたなw

236 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:20:29.80 ID:QBiwPIM+0.net
おおすみみたいな輸送艦じゃないの?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:58:08.38 ID:mbeVJdXb0.net
>>236
「いずも」には「おおすみ型」の艦内にあるウェルドックがないからLCAC(ホバークラフト)が運用できない。
ただ「おおすみ型」には輸送に不可欠なヘリ運用能力に大きな問題があり、災害派遣やPKO、揚陸作戦での使い勝手が悪過ぎる。
ヘリの格納庫、ヘリ運搬用エレベーターすら無く、まともに整備ができない。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:00:19.32 ID:JMYm06H+0.net
>>237
ひゅうが、いずもへ続くためのコマだったんだろうね

239 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:03:19.08 ID:cB4Cqzqk0.net
いずもが出雲に投錨
「いずもスミマセン」

240 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:05:19.62 ID:mbeVJdXb0.net
「いずも」を税金のムダという人がいるかもしれないが、ヘリ運用能力が非常に高く災害派遣やPKOに役立つと思う。
ひゅうが型では対潜ヘリや掃海ヘリの運用機数が少ないから、どうしても「いずも」クラスのサイズが必要になるだろうけどVLSが無いのは残念。
レーダーもFCS-3ではないし、長射程型アスロックやESSMが使用できないのはヤバいと思う。安くて早く建造できたが・・・
防空がRAMとファランクスだけってのも心配だ。でも短魚雷や対艦ミサイルを省いたのは正解だと思う。ついでにファランクス廃止でも良かった。
バランスの問題でスキージャンプは無理かもしれないが、艦隊防空に少数でもF-35Bがいたら気休めになるとは思う。
仮にF-35Bを運用するとして哨戒ヘリはどうなるのだろうか?欧州機を買わないといけない?甲板の耐熱性も気になるな。
イージス艦にはいつになったらXバント・レーダーとESSMが付くのか。あたご型向けに対地攻撃用の砲弾は用意できているのかも心配だな。
オスプレイは「いずも」よりも、ちゃんとした新造の強襲揚陸艦に積んだ方がいいだろうね。
乗組員の確保も難しいし、艦船の数を維持するよりも老朽艦を処分して実用性のある護衛艦を揃えた方がいいと思う。
「そうりゅう型」を過大評価してる人が多いみたいだけど、「ヴァージニア級」や「ロサンゼルス級」攻撃型原潜でもないと護衛艦群に随伴しての護衛は難しいかと。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:11:15.21 ID:vmMj2w0E0.net
>>73
岩手とか不吉

242 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:32:30.95 ID:cB4Cqzqk0.net
よし、ここは対艦・対地攻撃能力の向上のために AH-16 シーアパッチをだな
http://blog-imgs-44.fc2.com/i/n/g/ingen999/P9150808.jpg

243 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:02:04.76 ID:EJJbgoHz0.net
>>238
「おおすみ型」は周辺国(韓国)に配慮してスタビライザーまで省いていたな。今は付いているみたいだけど。

「いずも」には中国からクレームが来たな。それとステルス実証機の「心神」とAIP機関搭載してる「そうりゅう型」潜水艦が気に入らないらしい。
オスプレイも嫌だろうな。対地ミサイルやロケット、機銃で武装して島を取戻しに突っ込んでくる使い方もできなくはないし。
F-35AにJDAMかLJDAMを搭載しての支援は必須かとは思う。戦闘機よりも攻撃機に改名したらいいのに。
あり得ないという人がいるだろうが日本が単独で行える最も有効な作戦だろうな。尖閣諸島にアメリカは介入しないかも。
中国は何故か哨戒能力が大幅に向上するであろう新型の対潜哨戒機P-1は気にしていないようだ。
作戦機の少ない日本にとっては電子妨害装置や長射程の空対空ミサイルも装備すれば非常に役立つだろうね。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:06:09.84 ID:uaEyUs3V0.net
信濃の立場は?

245 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:13:02.98 ID:TEFIjHX10.net
>>95
かずさ、しもうさ、あわ、あたりを希望

246 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:15:35.56 ID:C7nWjx020.net
>>222,224
16大綱以降、有事の指揮権は一桁護衛隊は自衛艦隊司令官が、
二桁護衛隊は各地方総監が、それぞれ一元管理する。

各護衛隊群及び護衛隊の司令部は、
練度管理と兵力提供だけがお仕事で、
実戦における指揮権なんて持ってねぇのよ。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:17:16.13 ID:TEFIjHX10.net
>>145
強襲揚陸艦は作る予定

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:20:23.90 ID:jWPV4yqvO.net
凄い。でか〜い!

ところで、いずものエンブレムなんだけどさ〜 あれは赤じゃなくて、青色にしたほうがいいと思うんだけど〜
出雲のイメージは青色だよ。龍神さんなんで、水だから。
あと黄泉の国の黄色とか

249 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:28:53.63 ID:Q1LSiq7M0.net
>>242
一部では日本にはアパッチよりもAH-1Z ヴァイパーを推す意見がある。
アパッチは運用コストも高く、日本の地形にはあっていないため本来の性能が出せないとされている。
高価な割に大型で機動力も悪く、地上から狙われやすい欠点もあり。とにかく幅が広いからね。
コンパクトなヴァイパーなら日本が既に保有するAH-1Sからでも改修ができるらしいし、
火器管制用のミリ波レーダーを搭載している為アパッチと遜色ないか一部性能は上とされていたりするようですよ。
私はアパッチ信者ですが一種のブランドと考えた方がいいのやもしれませんね。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:48:45.25 ID:GeoQkV/j0.net
韓国の恐怖心がここちいいくらいだ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:57:32.75 ID:oZaLAPrd0.net
そうりゅう型潜水艦も宮崎県えびの市にある送信所を破壊されたら浮上しないと通信ができなくなるのかな?
なんで潜水艦と通信できる航空機を保有しないのか分からない。水陸両用車はいらなかった。
まだ安全性に問題があるやもしれないが、将来的には使い勝手の悪いそうりゅう型のAIP機関やら外して、リチウムイオンバッテリーに換装できないものか?
日本が唯一、中国海軍の空母を攻撃できる可能性のある兵器だけに、税金をいっぱい使ってほしい。
オスプレイも特別仕様機だったし、エンジンなどのスペアパーツ込みの価格なんだけど、やっぱり税金のムダとかいう人がいるよね。

252 :copyleft-copyleft:2015/06/02(火) 05:58:23.16 ID:KfxzoXNH0.net
建造中のいずも2番艦を就役させたら、4個護衛群の中核が出来上がるし、
後はイージスを2隻増やせば、 [{CVH, DDG, DD, DD}{DDG, DD, DD, DD}]x4 という、
従来目指した4個護衛隊群8個護衛隊の構築が一先ず完成する。

ただ、次の大型艦建造が揚陸艦だけど、それ終わったら速やかに軽空母4隻作ろう。

まずは [{CVL, DDG, DD, DD}{CVH, DDG, DD, DD}]x4 目指して、更にイージス量産して、
[{CVL, DDG, DDG, DD}{CVH, DDG, DDG, DD}{DDG, DDG, DD, DD}]x4 の
4個護衛隊群12個護衛隊を最終的に構築して欲しい。

さぁとりあえず自衛隊の予算10%増額しようか。増額10%分を海自に極振りすれば出来る。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:25:10.29 ID:oZaLAPrd0.net
>>252
仮に防衛費が増額されたとしても追加のミサイル防衛網が優先されそうだな。
PAC-3の改修やら、地上発射型SM-3とかね。他にもF-35AやP-1の大量購入も控えているし軽空母なんて夢で終わりそう。
艦載機はF-35Bだろうが、A型と違って価格は下がり難いだろうな。イギリスもあんまり買わないぽいしね。見栄はって韓国が買うとかいいそうで怖い。

254 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:28:56.99 ID:kZNc09bI0.net
>>252
南シナ海まで哨戒範囲にするには、帝國海軍の連合艦隊のように6艦隊構成
にしないとなw

自衛艦隊(連合艦隊(GF))−−第1護衛隊群(第一艦隊(1F))
              |−第2護衛隊群(第二艦隊(2F))
              |−第3護衛隊群(第三艦隊(3F))
              |−第4護衛隊群(第四艦隊(4F))
              |−第5護衛隊群(第五艦隊(5F))新設
              |−第6護衛隊群(第六艦隊(6F))新設

255 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:41:04.26 ID:j1EKM07Z0.net
>>148
>空母は維持費高いって言うけど
>こいつはどんなもんなの?

空母だと船の中で戦闘機を常に維持したり整備したり乗組員を住ませたりと維持費がかかるが、
「いずも」の場合はヘリは基本的に近くの航空基地から飛んできて、必要な時期だけ「いずも」で運用するから
運用費や維持費は他の護衛艦とあまり変わらない低コスト。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:56:23.50 ID:wlgJjQWnO.net
>>216
工藤横須加

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:01:31.94 ID:MzCY3e5v0.net
>>21
イタリアのカヴールと比べてみろ。
ジャンプ台以外は大して変わらない。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:01:33.33 ID:sugrAAxM0.net
戦前の新聞みたいだな
真朝日新聞とでも名乗るがよい、産経

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:06:20.43 ID:FhQ7dgfgO.net
更に巨大なの造るって話は進んでるの?

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:09:23.22 ID:r8/pMBip0.net
いずもまる!イズモマン!

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:10:42.30 ID:RJpKHWgU0.net
>>19
木偶の坊ワロタ(´・ω・`)

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:14:52.41 ID:z/Gti3B8O.net
因幡、伯耆、石見「何で毎度出雲ばかり目立つ…」

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:23:21.47 ID:FrKQU8tU0.net
>>259
具体的な話は無いと思う。
「いずも」を建造したジャパンマリンユナイテッドのドックならもう少し大型の艦船が造れなくはないと思う。
「いずも改」を造るとしてVLSを積むとバランスが悪くなるだろうから、更に大型化が予想される。
今より大きくなると操舵が大変だろうね。

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:23:44.08 ID:F239mrRq0.net
尾張(おわり)は、永久欠番になりそうな予感がする。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:26:11.42 ID:Aw8/tA870.net
>>2
行ってらっしゃい

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:57.99 ID:OoWRPZ/k0.net
D どこから
D どう見ても
H ヘリ空母

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:35:12.82 ID:Y9Jiv3tuO.net
竹島の傍だな

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:38:54.62 ID:SdRuU++d0.net
出雲からそのまま竹島沖に行ってくれ
竹島にいるチョンを叩き出せ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:40:49.79 ID:nGDCdu9F0.net
>>15
>>10
>50キロ以内に近寄ったらキムチ・イーグルがスクランブルで爆装して上がって来ます

ただし、10分間しか上空にいることができません。wwww

270 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:41:06.68 ID:3noUo7Xx0.net
>>266
ほう

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:44:13.38 ID:kpYbtsHV0.net
>>13
いや、すでに…

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:45:22.11 ID:Qqwm0bKP0.net
竹島は韓国の負担にしかなってないだろ。
ただ、韓国が完全に中国の手下になると、日本にとって脅威になる事もあり得るな。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:46:51.28 ID:nGDCdu9F0.net
>>20
>下朝鮮のナントカ大王とどっちが強いの?

大王の方が強い。何たって大王だし。
日本の艦船には搭載されていない魚群探知機も絶賛装備されてるニダ

274 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:49:11.94 ID:antpmPAp0.net
姉妹艦いづこ、はいつなったら就役すんの

275 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:50:54.37 ID:nGDCdu9F0.net
>>46
>なんでいづもじゃなくていずもなの

ゆとり?

276 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:52:10.24 ID:antpmPAp0.net
信濃でもいいんだぜ

277 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:55:25.78 ID:cLq6YEHjO.net
>>263
そうだな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:57:35.38 ID:nGDCdu9F0.net
>>91
もう少しがんがれ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:01:21.00 ID:5KeIts1x0.net
出雲大社に参拝か。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:01:40.78 ID:2p7esTm+0.net
>>19
意外にでかいと思ったがなぜこの大きさでヘリコプター5機?

むしろ同時発着というところがミソなのか?
同時でなければ何台積めるんだ?

281 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:03:02.44 ID:Fvc9lTAS0.net
出雲大社をいいことに日本海に展示かw
やるな

282 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:03:16.38 ID:nGDCdu9F0.net
>>115
いいね

283 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:06:15.43 ID:7BulubOK0.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人を空爆するために積極的に無人機を開発しないとなあ
ウンコ半島を焦土にしろ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

284 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:06:33.76 ID:nGDCdu9F0.net
>>121
いずもには必ずそうりゅう型潜水艦がセットでついております

285 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:08:25.86 ID:TEFIjHX10.net
>>251
イージスとかF2、場合によってはP-3cやP-1がありまんがな  

地上発射対鑑ミサイルもあるし

286 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:09:26.93 ID:antpmPAp0.net
いまじゃいづもでも超弩級て言われるほどの大きさじゃないのかね?

287 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:10:09.18 ID:wGxDxTAF0.net
いずもを命名した俺が弐番艦も命名しよう

命名 「靖国」

288 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:11:03.37 ID:nGDCdu9F0.net
>>136
とうびょう

289 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:13:11.00 ID:HK+2/na80.net
チョンの独島守備隊が臨戦態勢

290 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:01.46 ID:Fvc9lTAS0.net
>>287
旧国名でヨロシク

291 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:39.95 ID:nGDCdu9F0.net
>>151
そうりゅうは対潜水艦戦を想定したそうびだろ?

292 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:17:13.19 ID:GCYo+zdP0.net
>>287
「ひたち」説が濃厚。

ソースは軍板w

293 :copyleft-copyleft:2015/06/02(火) 08:21:02.05 ID:KfxzoXNH0.net
>>253
電磁カタパルト自作するか、アメリカから買うかしてF35C導入目指すべきだと思う。
確かにF35Bはデメリット多すぎる。
価格もだけど、垂直離陸しちゃうと積載量少ないし、何より稼働率維持できるか心配。
それにC型ならA型に近いから製造も運用も流用効くだろうし。

予算も、いずもサイズの空母なら1500-2000億円、F35Cを10機で1500億円、ヘリなど500億円。ぐらいの計4000億円前後で作れるよ。
年間予算の10%を4700億円とすれば1年で1空母確保できる計算。
まぁ空母の建造には3〜4年必要だし、10%というはイージス量産も含めた場合だけどね。

>>254
それって艦隊の中身がわからないけど、
1個護衛隊群2個護衛隊のままで6個護衛隊群つくるなら、
1個護衛隊群3個護衛隊で4個護衛隊群と構築するのと同じ規模じゃ・・・・

294 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:22:02.77 ID:ff9Ew0ec0.net
「いずも」ができる前は海上自衛隊で最大の艦船は補給艦「ましゅう型」だった。
DDHで兵装がRAMとファランクス(20mmバルカン砲)だけなのはあまりに悲しい。てか、かなり危ない。
DDGのイージス艦も早期にアクティブレーダー誘導のSM-6ミサイルや
低高度に強いXバント・レーダーやESSMミサイル積む改修をしないと護衛艦群が壊滅すると思う。
イージス艦がいくらなんでも少な過ぎるし、ミサイル防衛で展開し続けないといけないイージス艦もいるからね・・・
アメリカの空母なんて大量のイージス艦が護衛してる訳で、日本の護衛艦は囮程度の扱いなんだろうな。
対潜メインのDDなんて制空権を失ったら簡単に沈められるだろうね。
一番に必要な戦闘機が空戦に出せる改修済みのF-15くらいなんで日本の安全保障は危うい。

295 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:22:17.85 ID:59eUlx0L0.net
>>273
魚群探知機の向きを前向きに設置してソナーの代わりにしたというアレか。
韓国人の思考の柔軟性にはついていけない。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:25:52.22 ID:GCYo+zdP0.net
>>294
単艦行動する訳ねーだろw
何の為の月型だよ?

297 :copyleft-copyleft:2015/06/02(火) 08:29:17.68 ID:KfxzoXNH0.net
ましゅう型の話が出たけど、流石にそろそろアレにCIWSは付けて欲しい。
漁船特攻にも対応できない補給艦。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:34:08.95 ID:V6raplq90.net
いずも型の二番艦は呉に配備で、いせを佐世保にまわすんじゃないのん?

299 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:39:22.65 ID:4nmSawEl0.net
甲板257mあれば飛べるんだけどいずもは9m足りない残念
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec

300 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:40:14.99 ID:XzBgq+jF0.net
>>19
何度見てもワスプ級に惚れるわ

301 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:43:01.07 ID:ZyfYC+M+0.net
>>64 B52

302 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:48:00.83 ID:ff9Ew0ec0.net
>>285
基本的に護衛艦に搭載されている対艦ミサイルは既に損傷している艦船を始末するものと考えてもらいたい。
アメリカでは既に一部のイージス艦から対艦ミサイルを外しているみたいです。
ステルス性が皆無に近いRCSで単発のF-2に大型の対艦ミサイル吊るして空母沈めて来いは、一式陸攻に積まれた桜花を連想してしまう。
まず無理だろうが、もし上手くミサイルを発射できても低速なんで簡単に叩き落とされる。
P-3CもP-1も空母までたどり着けるわけがない。F-35もフランカーシリーズの赤外線探知装置で容易に発見されるだろうから困難かと。
地上発射型の対艦ミサイルは射程距離がめちゃくちゃ短いよ。研究中の超音速ミサイルも射程距離が短かそうだ。
空母を沈めるなら、追いかけ回せる速力の速い攻撃型原潜がベストなんだろうが。

303 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:51:47.15 ID:2yLBw35c0.net
はやし○ 辿りついたか?

304 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:51:56.38 ID:Vd/CHNSC0.net
縁結びに行ったんだな

305 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:54:00.63 ID:GCYo+zdP0.net
>>302
技本がマッハ5の新型ミサイル開発してたはずだが
あれでも無理なのか?

てか、いずも型の甲板に空自のPAC3と
陸自の地対艦ミサイル連隊並べりゃ最強じゃねw?

306 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:55:42.27 ID:HeZ0LAxf0.net
>>34
抱いて

307 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:56:30.07 ID:RVggyYnd0.net
JSFうざい

308 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:03:44.82 ID:4nmSawEl0.net
改良したらいずもでも飛べるようになったけどどうしよう
https://www.youtube.com/watch?v=5t0v5FIbb68
https://www.youtube.com/watch?v=ygVlvlvnmTU&t=1m23s

309 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:12:03.42 ID:mzws57K20.net
>>296
原発でもそうだったけど、真水のタンクが少なすぎると素人でも分かるが、専門家は蒸気を復水機で水に戻すから問題ないとか言っていたのと同じ。
敵は陣形を崩させるために魚雷を撃ちまくったりしてくるし、当然ながら回避行動を取らないといけない。
固まって航行していると、一隻の潜水艦からの魚雷を同時に複数隻の護衛艦に当てられかねない。
戦場では予測不能なことが起こり易く単艦になりやすいと素人でも分かる。
真っ先に狙われるのはイージス艦と対潜ヘリを載せているDDHで、イージス艦が戦闘不能に陥るともうおしまい。
対艦ミサイルの迎撃が最も期待できるESSMミサイルの高機動モードの射程圏内から外れたら単艦になったのと同じ。
ちなみに、高機動モードの射程はめちゃくちゃ短いだろうね。

310 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/02(火) 09:12:13.38 ID:KiIvknLy0.net
日本海だと、「正体不明の魚雷」が怖いな
護衛ついてないのかね

311 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:15:19.33 ID:jT/ynMvG0.net
意外と早く来たな
ただ接岸できる港が旧出雲国地域に無いのが残念

312 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:19:33.46 ID:IDqgUAC60.net
>>26
1護衛艦隊:DDH×1、DDG×2、DDX5
まぁむかしの第一艦隊や
DDHはいずも・いせ・ひゅうが・しらねが昔でいう旗艦やね
それがあつまって護衛総隊=連合艦隊

313 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:31:31.47 ID:3soBV2KBO.net
>>312
そこまで書いたなら連合艦隊と教えるのは不親切だよ。
勘違いしてしまう。
現在の日本(自衛隊)は連合艦隊と呼称出来るだけの艦はない。
悲しいけど、「いずも」「ひゅうが」「こんごう」「あしがら」など旧戦艦や巡洋艦の名前を貰っても駆逐艦。
日本には駆逐艦しかないんだよ(涙)

例えるなら、連合艦隊附属駆逐戦隊が上記編成になると思われ。

314 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:43:40.58 ID:mzws57K20.net
>>305
超音速といっても終末段階ではマッハ1.2程度と思われる。
速度よりも相手の処理能力を越えるだけの飽和攻撃を考えた方がいいだろうね。
F-2も数が少ないし本土防衛に温存しておかないといけないから空母の攻撃に当てるような司令官はいないだろうね。
南西諸島に対艦任務で出して成功するとか全く考えられないから。
フランカーの機動力は凄まじく、後方を取って高機動のAAM-5(空対空ミサイル)を撃っても避けられると思う。確実に仕留めるなら機銃だろうな。
中国海軍は対潜が弱いから潜水艦で攻める以外にないと思うよ。日本は逆に対潜とか掃海分野が強み。
アメリカの攻撃型原潜が東シナ海に集結したら中国海軍ですら壊滅するくらいアメリカの原潜は強いとされている。てか間違いない。

315 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:48:31.42 ID:ou3TMelu0.net
かっこつけて先端すぼめるの止めろよ
固定翼使う前提で設計すれよカス

316 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:51:04.99 ID:/HKqMbcO0.net
ミニッツの三倍くらいの大きさで作ろうよ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:01:05.83 ID:hzQJvkhgO.net
実際見るとデカいんだろうなあ
ミサイル艇見た時も「おっ!思ったよりデカい!」てビックリしたもんなあ

318 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:04:06.61 ID:2jtTzKj/0.net
>>313
いずもは駆逐艦じゃなくて護衛艦ですから!

319 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:06:01.93 ID:ou3TMelu0.net
うるせーDDだろ HなDDだ

320 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:52:14.51 ID:Crkgq57c0.net
>>291
潜水艦で潜水艦を攻撃できたら理想的ですが、現実的ではないとされています。
潜水艦は、対潜哨戒機などである程度追い込んで対潜ヘリで位置を特定して攻撃するのがベストかと。
船に付いているソナーや曳航ソナーで探知できたらラッキーですね。対潜ヘリが飛ばせなければ、アスロックで始末する。
そうりゅう型も基本的には従来通り海峡防衛用の潜水艦と考えた方が良さそうです。
速力も遅く、護衛艦に随伴するには制約があり、敵の艦船を追いかけ回すのは難しいでしょう。
敵が通りそうな海域で待ち伏せして敵の艦船を攻撃するとか機雷を敷設するのが任務です。
一応、対艦ミサイルも撃てますが使わないでしょう。海外の潜水艦には対潜ヘリを攻撃するための対空ミサイルが搭載されていたりするみたいです。

321 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:54:52.60 ID:TUqx1to80.net
>>79
> >>2
> 赤旗の間違いじゃろ

お前が一番恥ずかしい

322 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:58:13.49 ID:3soBV2KBO.net
>>318>>319
世界的に艦種や戦闘艦、非戦闘艦、主力艦、補助艦などの垣根が無くなってしまったよね。
苦肉の策の呼称だったのかもしれないけど、護衛艦で一括りにした方法は世界から先んじていたと思う。

323 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:08:21.93 ID:brdwRGr90.net
鎮護艦でいこう

324 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:12:57.02 ID:wPRqMyyG0.net
すぐに

単艦行動する訳ねーだろw

なんつってるバカが現れるが

いずも級DDHは単艦行動する訳ねーから
イージスが足りないつってる

のを、理解してねーんだろーな

325 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:17:11.67 ID:a73TBGBk0.net
艦名にもされない県は可哀想だとは思わないの?

326 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:20:40.67 ID:3soBV2KBO.net
>>324
ちょっとまって欲しい。
逆に単艦で行動しないと自信持って言えてしまうのが、いずもが欠陥艦、ポンコツ中途半端艦、使えない子と揶揄されるところではないだろうか?
9.11のとき、お国の一大事で全速全開で本国に戻るアメリカ原子力空母。
それに追い付けないイージス艦や駆逐艦を置き去りで、空母が単艦でw
イージス艦や駆逐艦は35〜40ノットくらいとして、空母は何ノット出していたんだろうか?気になる。

327 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:22:23.30 ID:q1ce/Dfo0.net
超護衛艦いずも

328 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:25:17.72 ID:2jtTzKj/0.net
>>324
もうすぐイージス8隻になって
弾道ミサイル防衛やりつつ全部のDDHにイージス艦貼付けられるけどね

329 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:25:45.06 ID:wPRqMyyG0.net
>>320
そう、「いずも」が能力を発揮するためには、いずもにも、
アメリカ海軍空母打撃群(CSG)と同じように

【常に】いずもを護衛する【専用の】イージス艦と潜水艦が最低でも必要

いまのところは、災害派遣や

イージスDDGが3隻もある佐世保に、いずも級DDH2番艦が配備されるまでに

集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ
米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、非武装の大型艦を中核とする艦隊の
艦隊運用や艦隊運動を学ぶ

・・・ぐらいしか使えない

330 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:27:34.45 ID:J2CaAQiG0.net
>>9
エルガトボラドー

331 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:27:41.15 ID:wPRqMyyG0.net
>>328
それまで、なんにもなけりゃいいけどねぇ・・・

武装していたDDHを、非武装のDDHに更新するなら
先にイージスDDGを追加配備してから

だったよねぇ・・・

332 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:33:12.58 ID:NdqHNe4o0.net
>>293
まず、アメリカは日本には絶対にスチームカタパルトも電磁式カタパルトも売らない。
独自開発しようにも日本のリニア技術とは根本的に違うらしく、パワーが全く違うらしい。
アメリカはステルス性の高いC型はまず売らない。「いずも」クラスに極めて重たいカタパルトなんか載せたらバランス崩してまともに戦闘機をあげられないと思う。
仮にどれも売ってもらえるとしてC型を運用するなら最低でも満載4万tクラスで甲板も260mは必要になる。
早期警戒機も必要になるし、人員も2000人はいる。パイロットの育成費用もいるし、C型の輸出価格は1機でスペアパーツも入れて軽く200億円以上するね。
常に30ノット近くで航行を続けないと戦闘機をあげられないから、大量の燃料を消費するし、新たに専用の高速随伴ができる補給艦が必要になる。
日本で正規空母を建造したら最低でも4000億円以上はする。維持費用やら含めたらとんでもない金額ですよ。
そんな安価に正規空母を保有できる訳がないんです。日本には精々B型がいいところ。

333 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:33:12.93 ID:132XzlUm0.net
そんな所で4日も停泊するの?

ヒマなの?
平和で良かった

334 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:33:14.38 ID:UhCXajYo0.net
>>4
47都道府県の最後だな。「護衛艦ほうきはないが、箒はある」と知事がいってもいいかも。

335 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:33:46.36 ID:3soBV2KBO.net
>>328
韓国「うちも強襲揚陸艦2隻、空母2隻、イージス艦7隻体制になるよ。日本プギャー」
金の出所怪しさは置いておき、頭数揃えられる国防費は正直羨ましい。

336 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:35:19.76 ID:7eqsLmKk0.net
こんなにショボい「いずも」型

いずも型断面図 2万d
 .‡
 凸_____
 \ SH60K/
  │ 陸自│
~~~~~~~~~~~~~~~~~

ワスプ級強襲揚陸艦断面図 4万d
  .‡
_鬥_____
 │F35MV22│
 │ 海兵隊.│
 │ LCAC │
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ニミッツ級航空母艦断面図 10万d
  ‡
  凸
_鬥__________
 \ FA18E2C2SH60 /
  │航空要員燃料/
  │ 武器弾薬 │
  │  .原子炉 │
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

337 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:35:53.43 ID:qAPuOuBWO.net
そのまま竹島奪還作戦ですね
わかります

338 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:36:34.06 ID:UhCXajYo0.net
>>329
>集団的自衛権・・で、第1護衛隊を米・第7艦隊へ帯同させ
>米・第7艦隊に守って貰いながら掃海活動して、非武装の大型艦を中核とする艦隊の
>艦隊運用や艦隊運動を学ぶ

実は、その「学ぶ」ってとこが重要。なにしろ海自には、空母運用のノウハウがない。
将来の空母機動部隊創設のための、今は助走段階なんだ。

339 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:37:13.25 ID:QCYJ92Bm0.net
>>72
それは、「いずも」や「ひゅうが」も同じ。
耐えれるのは「ニミッツ」級ぐらいだ。

340 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:39:39.42 ID:FqGN/vfu0.net
>>178
関係ない、結局「ひゅうが」は中途半端なサイズでしかない。

341 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:40:10.00 ID:wPRqMyyG0.net
>>332
いきなりんなもん造っても

艦隊維持の頭数も揃えられず
艦隊運用の経験もなく
艦隊運動すらの経験もねーんだから
ムダになる

・・・から、まずは、いずもクラスの非武装DDH・・という考え方自体は良かったんだよ

ただ間違っていたのは

武装していたDDHを、非武装のDDHに更新するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから

だったのに

先に武装していたDDHを、非武装のDDHに更新しちゃったこと

342 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:40:50.14 ID:qAPuOuBWO.net
そういえば日露戦争の頃出雲ってあったよな
日中戦争までも第三艦隊旗艦もやってた歴戦艦

装甲巡洋艦って名前がカッコいいな
日露戦争の装甲巡洋艦と、昭和の巡洋艦じゃレベルが違いすぎると思うんだが

343 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:45:52.09 ID:wPRqMyyG0.net
いきなり「空母」なんて造っても

艦隊維持の頭数も揃えられず
艦隊運用の経験もなく
艦隊運動の経験すらもねーんだから
ムダになる

まずは、いずもクラスの非武装DDH・・という考え方自体は良かったんだよ

ただ間違っていたのは

武装していたDDHを、非武装のDDHに更新するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから

だったのに

先に武装していたDDHを、非武装のDDHに更新しちゃったこと

ここら辺が【平和ボケ】なんだよねぇ・・・

344 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:46:23.52 ID:P2PStZSp0.net
>>2
実際、今の大型空母ってもっと
左右どっちかがバランス大丈夫?ってくらい飛び出してるよね?
これで航空機を満足に運用できるとは思えないし
ヘリ輸送船だよね
まあでも運用ノウハウ獲得して
垂直離陸したりする無人戦闘機を運べるかわいいサイズの空母くらいは1つあってもいいよね。
島に上陸した中国人を皆殺し用

345 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:47:16.29 ID:2jtTzKj/0.net
>>331
はたかぜ型よりしらね型のほうが先に寿命が来たので仕方ない
DDHの武装といってもしらねは時代遅れのシースパローに旧式のレーダーだったから
FCS-3にSEARAMのいずものほうがマシともいえる
武装といっても大砲ミサイルだけではない

346 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:50:01.28 ID:wPRqMyyG0.net
>>345
アホか

魚雷発射管すらねーから、いずもは大人がついていないとなーーんもできない赤ちゃんとおなじ

347 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:51:48.29 ID:u+buExAY0.net
いずもに限らず、生護衛艦、一度も見たことないんだよな。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:52:41.89 ID:/HKqMbcO0.net
>>346
バルバスバウ両舷3つの魚雷管は秘密です

349 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:53:25.69 ID:2jtTzKj/0.net
>>346
魚雷防御装置があるから

350 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:54:48.45 ID:u+buExAY0.net
>>324
アーチャーのクラスで現界すれば単独行動スキル持ってたのにな。

351 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:55:27.63 ID:P2PStZSp0.net
中国地方に旅行行けば何かしら停泊してる気がする
北海道でアメリカの空母見たときはでかさに笑った

352 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:00:28.55 ID:wPRqMyyG0.net
>>348
根本的に考え方が変

「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解

アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていない

だけど、魚雷発射管を付けない「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから

353 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:04:26.10 ID:D6lHVeR80.net
帰りに関門海峡通らないかな、見に行きたい

354 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:11:14.77 ID:wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解

高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解

アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていないし、いずも級と似たような軽武装

だけど、魚雷発射管を付けない軽武装の「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから

イージスDDGを新造追加配備しないまま
先に単艦行動出来ない艦を配備してどうする

足手まといが増えただけ

355 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:12:13.59 ID:kdHAXuja0.net
>>19
ひゅうがもこうして見ると、インビジブルとあまり大きさ変わらんのだな。十分空母になれる。
無理していずもクラス以上を造るより、ひゅうがクラスをたくさん持ってた方が、あらゆる作戦に対応しやすいだろう。
宅配便なら10トントラック1台より2トントラック5台のほうが能率的だし。

356 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:13:25.18 ID:wPRqMyyG0.net
民主党政権に、一杯喰わされちゃったね

357 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:14:26.63 ID:wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解

高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解

アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていないし、いずも級と似たような軽武装

だけど、魚雷発射管を付けない軽武装の「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから

イージスDDGを新造追加配備しないまま
先に単艦行動出来ない艦を配備してどうする

艦隊にとっては、足手まといが増えただけ

民主党政権に、一杯喰わされちゃったね

358 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:15:41.60 ID:Omo5cYQQ0.net
ひゅうがしょぼいわー
初めからいずも造っとけよ
金と時間の無駄遣いするな
更新何十年後だよ

359 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:18:52.67 ID:wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解

高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解

アメリカの
ニミッツ級、ジェラルド・R・フォード級、ワスプ級、アメリカ級の空母などにも
魚雷発射管なんかついていないし、いずも級と似たような軽武装

だけど、魚雷発射管を付けない軽武装の単艦行動出来ない「いずも級」を配備するなら
先にイージスDDGを新造追加配備してから

先に単艦行動出来ない艦を配備してどうする

護衛隊群にとっては、足手まといが増えただけ

民主党政権に、一杯喰わされちゃったね

360 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:19:47.82 ID:fVvZMBmW0.net
>>19
中国のっつったってそれヴァリヤーグだしなぁ・・・
中国のって言うなら余所から買った使い古しじゃなくて中国純正持ってこいよ

361 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:22:27.48 ID:bNE7YOlx0.net
防空用のRAMは一度に全弾発射するらしいね。やっぱりVLSが必要だと思う。
ただVLSを8セルでも搭載したらバランスが悪くなったり、格納庫が狭くなりそうだ。価格も高騰するのは仕方ない。
「いずも」が低価格で建造できたのは、受注が少なくて造船メーカーが大赤字で建造してくれたのも忘れないで。
最近は円安で造船業界も持ち直しているようですが。 

362 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:24:05.69 ID:eOpMKI2i0.net
>>1
大きさがよくわからん、誰か甲板にタバコ置いてくれ。

363 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:25:24.25 ID:wPRqMyyG0.net
>>361
原発にしても、装備更新にしても、社会保障にしても

やらなきゃならないことは、いくらカネが掛かっても、やらなきゃダメ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:28:35.02 ID:BNmNrRFg0.net
何か、平日の朝っぱらから必死なのが湧いてるな( ゚Д゚)y─┛~~

CSGを引き合いに出してるが、CSGはTFであって常設部隊じゃないから
常に空母を守る専用のイージス艦と潜水艦なんざ存在しないのにな。

海自も護衛艦隊(二桁護衛隊除く)と航空集団と潜水艦隊と直轄の各群の指揮が一元化されてるんだから、
必要に応じてTF組めばいいだけの話じゃねぇか。

365 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:30:13.53 ID:wPRqMyyG0.net
【やらなきゃならないことが出来ている】ならば、いくらカネを掛けていても、【ムダではない】

366 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:19.04 ID:wPRqMyyG0.net
>>364
どうせ「平和ボケのネトウヨ」ならば、その程度の認識だろうな

367 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:38.51 ID:Iafu+5ct0.net
>>361
赤外線追尾のRAMは大量に撃ったら目標を追尾出来ません

368 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:10.53 ID:iOkM+f+W0.net
地元だし見に行って来た連絡艇が杵築港に来てプレスか市関係者か隊員父兄か知らんが艦内見学に連れて行ってた
実物見たら圧倒されるなやっぱり
それにしても見学羨ましい

369 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:38.57 ID:wPRqMyyG0.net
原発にしても、装備更新にしても、社会保障にしても

やらなきゃならないことは、いくらカネが掛かっても、やらなきゃダメ

【やらなきゃならないことが出来ている】ならば、いくらカネを掛けていても、【ムダではない】

370 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:34:34.78 ID:BNmNrRFg0.net
>>366
海自の指揮系統のいろはも知らない酷使様ならば、その程度の認識だろうな

371 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:35:00.10 ID:CF0DKWd70.net
空母「さぬき」造ろうよー 強いぞー

372 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:42.46 ID:BNmNrRFg0.net
>>371
やめてください、真水が全部うどん茹でるのに使われてしまいますw

373 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:36:45.98 ID:wPRqMyyG0.net
>>370
現有の戦力で、TFなんて組んだら、本土の防衛はガラガラだ、ばーーーか(笑)

どうせ「平和ボケのネトウヨ」ならば、その程度の認識だろうな

374 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:40:30.45 ID:bNE7YOlx0.net
>>367
既に対策済みとの事ですからファランクス同様に全弾発射が可能になりました。
あと射程も伸びたようです。

375 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:04.92 ID:DXcwOE0L0.net
ほう、竹島奪回の準備か

376 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:12.78 ID:wPRqMyyG0.net
だから

「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解

高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解

問題は配備の順番

先に単艦行動出来ない艦を「護衛艦として」配備してどうする

護衛隊群にとっては、足手まといが増えただけ

377 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:12.94 ID:3soBV2KBO.net
>>371
朝日新聞公認でお許し出ている空母の名前は、今のところ「宗谷」のみだから・・・
「さぬき」にしたいなら面倒臭い朝日新聞に話を付けてきてねw

まあ、巡洋艦出雲繋がりで考えると、対中国&親ロシア&親韓国&北朝鮮味方に引き込む&その他1粒で何度美味しいか分からない「そうや」の名前を空母に使わないとw

なぜ上記の話になるかというと、巡洋艦宗谷と測量艦宗谷の2隻の歴史が運命的に繋がってそうやぽい。

378 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:23.68 ID:eNzyPKgD0.net
二番艦は「やましろ」が有力

379 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:28.19 ID:VW0T9D/Z0.net
>>4
だいせん の方が早いな

380 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:49:13.08 ID:BNmNrRFg0.net
>>373
( ゚д゚)ポカーン
10年近く前にあった改組・体勢替えは事態毎の任務部隊編成を目的としたものだった訳だがな。
まぁ、FPやFUの存在も知らん奴の認識じゃこんなもんか。

381 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:50:28.23 ID:wPRqMyyG0.net
「いずも級」に魚雷発射管を付けないのは正解

高性能20mm機関砲×2基
SeaRAM×2基
の軽武装にするのも正解

問題は配備の順番

単艦行動出来ない艦を「護衛艦として」先に配備してどうする

護衛隊群にとっては、足手まといが増えただけ

イージスDDGが新造追加配備されるまで、何も起きない事を祈るのみ

382 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:56:09.28 ID:wPRqMyyG0.net
なんか

免震棟や、フィルター付きベント装置が出来るまで、何も起きない事を祈るのみ・・の原発再稼働

とおんなじだな

原発にしても、装備更新にしても、社会保障にしても

やらなきゃならないことは、いくらカネが掛かっても、やらなきゃダメ

383 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:59:53.52 ID:Se1KeNorO.net
2番艦は「とさ」がいいと思う

384 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:03:25.42 ID:3soBV2KBO.net
>>378
「やましろ」も早く復活して欲しい。
まあ、先の戦争を知るアジア諸国のお爺ちゃんお婆ちゃん方々がもっとも愛着持って暖かく迎えてくれる名前が「宗谷」だからなぁ。
宗谷が測量した海図が今でも使われ、アジア諸国と一番密接に身内扱いされている軍艦。
時勢的に相応しいと思う。
因みに、南アフリカのお爺ちゃんお婆ちゃん方々も、宗谷は縁が深く特別な伝説の船扱いなんだよね。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:04:56.71 ID:vZgKpyjK0.net
>>53
おおざっぱにいうとノット×2km/hくらい

386 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:06:43.81 ID:BNmNrRFg0.net
>>367,374
ブロック2からは、画像赤外線誘導(IIR)になったから、前のミサイルのケツと目標物の熱源の見分けが付くようになったな。
後、ブロック2では地味に最小交戦距離も短くなったから、長射程化と合わせてリアクションタイムがちょびっと伸びたな。

387 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:07:25.06 ID:T/PRda7J0.net
ニコニコで報道官だか耐熱アスファルトでf35だか垂直離陸もバッチシ言うてたね、ユーザーの反応コメが面白かった

388 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:09:28.25 ID:9eQPjC0d0.net
なんでウェルドックついてないんだと思ったのは私だけではないはず。
まあ、おおすみ型輸送艦がいるからいらないか。補給艦としての能力も不要かと思ったけど、今ではあって良かったと思っている。
老朽艦を処分して、あたご型、あきづき型、いずも型、ひゅうが型に置き換えられたらと思う。補給艦も、ましゅう型の3番艦が必要かと。
DDH増やし過ぎたら対潜ヘリが足りなくなるようです。対潜ヘリは寿命が短い上に高価らしい。

389 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:11:41.07 ID:YXqSuP6X0.net
>>388
自衛隊は補給能力、輸送能力がとにかくプアだからな
ヘリなんて今の二倍あってもいいくらい

390 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:13:51.95 ID:3soBV2KBO.net
>>388
日本は数がすべてに置いて足りてないよね。
大型の強襲揚陸補給万能輸送艦があっても良いと思う。
その逆に3000〜5000トンのカーフェリータイプの揚陸輸送艦があったら、先日の噴火で使えたかも。

391 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:14:10.10 ID:tWjO58Vo0.net
>>389
揚げ足をとるつもりはないが、自衛隊に足りてるものなんて無いだろ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:16:12.48 ID:hTdYDzDw0.net
>>388
機能つけまくると高くなる上に器用貧乏になる可能性があるからこれでいいんじゃない?
隣の国になんでもかんでも載っけてバランス悪くなったのがいるだろ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:20:45.79 ID:N+qwCrhy0.net
>>382
やることをやらないままやっちまうのは
中華・朝鮮的思考回路

394 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:21:22.92 ID:TNKu57B40.net
>>243
スタビライザーをつけなかったのは、単に金がなかったからだよ。
乗せるのは屈強な陸自隊員だからスタビライザーなんか要らんと考えて削ったが、
船酔いでたおれる隊員が続出したから、二番艦からはスタビライザーをつけた。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:22:06.86 ID:T/PRda7J0.net
ドクトくらいの兵装乗っけたら単艦突撃できるんじゃないの

396 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:23:29.52 ID:N+qwCrhy0.net
>>382
やることをやらないままやっちまうのは中華・朝鮮的思考回路

毒されてるよなぁ日本

397 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:23:55.51 ID:3soBV2KBO.net
>>392
語弊があるけど、器用貧乏になるのは数が足りてないから。
戦艦大和が活躍出来なかったのも、数が無かったからでこれに通じると思う。

お隣みたいに使い勝手や性能を考えてない欠陥で造るのは論外だけど、韓国の数が単艦高性能化にするのは間違った考えじゃないんだよね。
装備の欠陥(配置や使い勝手含む)や経験不足、技術不足の建造で、あ〜あ〜やっちまったなの艦だけどw

398 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:24:58.34 ID:ksA8gHIh0.net
いずも、でけえ

399 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:28:08.09 ID:9eQPjC0d0.net
潜水艦も将来的には22隻体制になるみいですが、通常型潜水艦なら広い日本の海域を防衛するには30隻は必要かと思う。
ただ予算や建造するドックやら技術者や乗組員が大幅に不足するだろうね。
AIP機関外してリチウムイオンバッテリー満載なら運用もしやすくなるし、敵の空母も十分狙える。

400 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:33:15.67 ID:YXqSuP6X0.net
>>399
3000トン級の外洋潜水艦だから22隻で足りるだろう

>>394
思想的配慮のせいじゃないよね

401 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:33:37.55 ID:N+qwCrhy0.net
>>397
やることやらないでやっちまったら、意味ねーよな

402 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:33:42.60 ID:wLM+WML+0.net
いずもの隠れた主任務は震災時の救援活動の中核になることなんで
武装をたくさん載せても使い勝手が悪くなるだけ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:35:34.00 ID:N+qwCrhy0.net
>>402
だったら「護衛艦」にするんじゃねーよ

404 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:37:19.82 ID:wLM+WML+0.net
なぜ自衛隊の艦船は「護衛艦」なのかと聞かれたある人の答えが
天皇陛下をお守りする船だからです、だったそうな

405 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:38:09.69 ID:K+0KbX2I0.net
>>339
ミニッツも無理だろ…

406 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:39:15.15 ID:TuCxvhbd0.net
完全に空母だなw こりゃゴキブリ2国は焦るわw

407 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:40:30.20 ID:K+0KbX2I0.net
>>406
ヘリ空母だな。
攻撃力はない。

408 :ドクターEX:2015/06/02(火) 13:41:27.61 ID:mHAO1iDP0.net
これは投錨
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
飛ぶにゃー i'               'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        'i,:::   ト─‐イ    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、   ヽ,_ノ     ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´

これが投錨    。____。 
         __/|  
    ___/.□□ |) 
     \。  ヽ___|)o        TTTT
      |\       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  〜"''::.'|:''^''〜
      ↓

409 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:42:13.38 ID:N+qwCrhy0.net
>>404
イージスDDGを新造追加配備しないまま
単艦行動出来ない艦を「護衛艦として」先に配備

じゃ、陛下をお守りするも、へったくれもねーわな

護衛隊群にとっては、足手まといが増えただけ

イージスDDGが新造追加配備されるまで、何も起きない事を祈るのみ

されるまで、何も起きない事を祈るのみ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:27.91 ID:IDqgUAC60.net
>>390
普通に民間カーフェリィ借り上げで揚陸演習してますがな

411 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:35.26 ID:IqGkNMej0.net
いずもは呉に回航され慰霊式をやれるんだろうか

魚雷水雷は積んでいてもいいと思った

2番艦の名称ぐらい一般公募で決めてほしい

412 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:45.04 ID:y/O327OF0.net
>>1
神々しい姿だな
何か涙が出てきた

413 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:45:02.04 ID:Np4xFzLf0.net
>>1
>その巨体が市民らを驚かせている。

日本国民は喜んでいるけどね。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:45:02.23 ID:wLM+WML+0.net
ナッチャンWorld最強伝説

415 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:47:34.22 ID:3soBV2KBO.net
>>406
焦る?
それは自意識過剰だからフンドシ締め直しなさい。
慢心は足元掬われるよ。
中国は10万トン空母を6〜10隻計画
韓国ですら強襲揚陸艦2隻の他に6万トン空母2隻造る。
いずも型、ひゅうが型4隻では、中韓からしたら笑えるおもちゃ。
プライドなんて棄てて、素直に中韓より日本は貧弱で弱いと自覚する。
気を引き締めて増強しないとやばい情勢なんだよね。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:49:27.34 ID:N+qwCrhy0.net
>>411
イージスDDGを新造追加配備しないまま
単艦行動出来ない艦を「護衛艦として」先に配備した

のが間違いだっただけであり

いずものような艦ならば、あの程度の兵装で良し

417 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:49:31.28 ID:wLM+WML+0.net
艦載ヘリがない強襲揚陸艦とか艦載機がない空母を作るのは止めた方がいいよね

418 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:50:02.46 ID:9eQPjC0d0.net
>>402
この国には防衛費自体をムダとかおかしなことを言う人が大勢います。「いずも」とか「ひゅうが」を見ると侵略的な空母だと言うんです。
そういった人たちを納得させるには災害派遣に役立つことをアピールしておく必要が出てきます。
確かに災害派遣にも役立ちますが主任務はシーレーンを守ること。日本は海洋国家で海上封鎖をされたら貿易に甚大な影響が出てくる。
それは当然ですが国民生活にも影響が出ます。だから敵の潜水艦を攻撃するヘリ空母がどうしても必要になるわけです。
学校ではこうしたことを教えないからおかしくなるんです。武装がしっかりしていないと戦争に使えませんよ。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:52:20.36 ID:rIPFN8Uv0.net
大きい・・・

420 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:53:02.27 ID:++ZT3Tym0.net
空母も作れ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:53:32.32 ID:wLM+WML+0.net
いずもの予算を通した鳩山内閣は良いセンスをしてましたよ
東日本大震災には間に合わなかったけど
震災の救援活動に失敗して消滅した社会党の二の舞になりたくなくって予算を通した
が、結局、失敗して民主党も消滅しかかってる

422 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:53:40.74 ID:3soBV2KBO.net
>>410>>414
ナッチャンは1万トンくらいだよね?
3000〜5000トンのカーフェリーも練習に参加しているなら安心だけど、参加しているカーフェリーの名前をご存知なら教えて貰えると嬉しいです。

423 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:01.46 ID:xM8hL2D+0.net
停泊中に潜水艦の魚雷を受けないように、宍道湖を母港にすれば良いんじゃね?

424 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:39.61 ID:N+qwCrhy0.net
>>418
>>411
イージスDDGを新造追加配備しないまま
単艦行動出来ない艦を「護衛艦として」先に配備

の、どこが、しっかりした武装なんだ

学校でちゃんと教えてねーからおかしくなってんのは、おまえ

425 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:55.11 ID:RRvVWasY0.net
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_27/260_113570_121255.jpg

甲板に対して船底がこんなに細いのにどうして倒れないの?(´・ω・`)

426 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:56:30.73 ID:6+BnoQlG0.net
>>405
ミニッツが何かは知らないが、
「ニミッツ」級空母は、一発の魚雷や対艦ミサイルでは沈まないように作られている。

427 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:57:02.43 ID:jwkIHbZq0.net
護衛艦 「さいたま」 の場合はどこに・・・

428 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:59:08.42 ID:N+qwCrhy0.net
学校でちゃんと教えてねーから

日本国民が 、やることをやらないままやっちまう、中華・朝鮮人化してる

毒されてるよなぁ日本

429 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:59:12.61 ID:SW6IpcEh0.net
もともと一つの護衛隊群にDDGグループ4隻とDDHグループ4隻の計8隻の艦隊で8機の対潜ヘリコプターを運用するって思想で
平成版八八艦隊って言ってなかったっけ?
護衛隊群は4つあるからいずも型の2番艦が完成すればDDHグループの旗艦は揃うな。

430 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:01:26.22 ID:9eQPjC0d0.net
>>424
私は「いずも」が武装がしっかりしているとは言ってはいません。
何度もVLSが無いとダメだと言っているんですが┐('〜`;)┌

431 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:01:40.78 ID:mhAMixXM0.net
ああ、だからいつもの位置に別なフネがおったんか

432 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:02:02.27 ID:3soBV2KBO.net
>>425
旧日本海軍でも使われていた号令に
「総員、右!」「総員、左!」があった。
ウヨサヨの話じゃないからねw

傾いた反対側に総員が移動してバランスを取っていたんだ。
自衛隊でも旧日本海軍からの伝統が引き継がれて、総員が駆け足で左右に移動してバランスを保っているんだ。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:02:17.30 ID:xM8hL2D+0.net
>>427
戸田競艇場がいいんじゃね?

434 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:03:53.40 ID:hnjo/M6N0.net
>>429
南シナ海や海賊とかあるし、あと二つくらい護衛艦隊群いる気がしてる、、、

435 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:05:20.46 ID:hnjo/M6N0.net
>>432
二万トンの船に500人の乗員だから、バラストになるか?

436 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:07:02.02 ID:N+qwCrhy0.net
>>429


イージスDDGを新造追加配備しないまま
単艦行動出来ない艦を先に配備

しちまうのは

やることをやらないままやっちまう中華・朝鮮人の専売特許

だったはず・・なんだけどねぇ


毒されてるよなぁ日本

437 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:07:14.84 ID:vhZ+l2QW0.net
はるなクラスのDDHの代替艦だろ。

438 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:09:38.81 ID:ijCqVA7S0.net
なーるほど
これは護衛艦ですね

439 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:12:03.68 ID:AB1QE4s20.net
大国主命が着任されたと聞いて

440 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:12:17.06 ID:3soBV2KBO.net
>>435
いずもに引き継がれている伝統の号令が、もうひとつある。
巡洋艦愛国丸、報国丸から引き継いだ伝統号令とセットで効果発揮。
「各員、女装戦用意!」「女装戦はじめ!」

出雲だけに天岩戸で何とかなる。


そろそろ海自の中の人に怒られる悪寒がするw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:12:39.44 ID:N+qwCrhy0.net
>>430
VLSがあってもダメでしょ┐('〜`;)┌

いずものような性格の艦の場合、兵装は、ギソウじゃないでしょ?

442 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:14:50.45 ID:SW6IpcEh0.net
>>434
第一〜第四護衛隊群は常に1〜2艦隊が即応体制で残りは訓練や休暇をローテーションしてて
海外派遣とかは艦隊単位じゃなくて護衛艦隊の32隻に所属していない汎用駆逐艦1〜2隻とかがが補給艦を伴って行動してるはず。

>>436
そもそも艦隊旗艦として設計されてる船が単独行動する意味や必要性が無い。

443 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:16:14.25 ID:In/F9JSO0.net
将来的には小型の無人戦闘機を積めるな、悪くない。

444 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:16:23.97 ID:ZKZXsEjh0.net
>>355
最恐だなステルス空母 >インビジブル

445 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:17:31.45 ID:3soBV2KBO.net
>>441
巡洋艦愛国丸、報国丸から引き継いだ女装が、いずもに搭載された最強の武器だよ。
出雲の天岩戸は最強。
俺、お金貯めていずもにスク水やランドセルを寄付して国防のお役に立つんだ。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:18:51.00 ID:9eQPjC0d0.net
>>441
じゃあ何をつけろと仰るんですか?
核爆雷とかですか?対潜ロケットとESSMで十分だと思うがね。 

447 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:19:49.91 ID:vhZ+l2QW0.net
>>1
うーん、遠目にも神々しいお姿。

448 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:19:58.25 ID:Np4xFzLf0.net
>>68

いずも級など不必要だろ。

449 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:21:07.58 ID:N+qwCrhy0.net
>>442
根本的にむちゃくちゃ

だから、しらねのまんまで、イージス新造でしょw

450 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:25:38.61 ID:kwtNsiRc0.net
>>440
そういうことかw
戦前の駆逐艦なら2000dくらいで水兵500人くらいだし、バラストなりそうって、マジレスしてしまったよ

451 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:26:34.00 ID:N+qwCrhy0.net
自分の主張と

その自分の主張の理由が

まったく正反対のダブルスタンダート

なのが

ネトウヨの特徴

もはや糖質のレベル

452 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:27:24.61 ID:V25SRJOB0.net
いずもを単艦で運用すると思ってる知障がいるスレはここですか?

453 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:28:37.92 ID:XnIwzWR60.net
>>425
太ければ大丈夫とも思えないけど、とにかくどうなんだろう
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3c/Japanese_aircraft_carrier_Ry%C5%ABj%C5%8D_Front.jpg

454 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:29:04.42 ID:kwtNsiRc0.net
>>446
いずもは、武器はいらんよ
艦隊の真ん中で守られる船
あえていうならいずもに必要な武器は汎用護衛艦やイージス艦

455 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:31:09.48 ID:SW6IpcEh0.net
>>449
いや、だからいずも型やひゅうが型は艦隊旗艦として常に各護衛隊群に編成されるから
そもそも有事の際に単独で作戦行動することが無いのよ。
まぁ、汎用護衛艦も護衛隊群内で2隻一組で一つの護衛隊だから単独行動はほぼ無いけど。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:31:47.61 ID:N+qwCrhy0.net
>>452
いずもを単艦運用させるなら

イージスDDGを新造追加配備しないまま
いずもを先に配備

でも良いけど、まずムリでしょ、んなことw

457 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:32:29.86 ID:SF3vV72h0.net
ワリヤーグとの決戦はどちらが勝つのか見ものだな

458 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:32:32.32 ID:QuN/vcwz0.net
バカ左翼が泣きながら↓

459 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:32:54.35 ID:6obTRTnR0.net
いずもを先につくったのは哨戒任務のニーズが高いからじゃね?

460 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:33:43.92 ID:3soBV2KBO.net
>>450
ダメージコントロールとしてなら、リアルで使われていた号令だよ。
戦艦や駆逐艦問わずだけど、効果はあったりなかったり。
艦名忘れたけど、大和と一緒に沖縄特攻に出て帰ってきた駆逐艦でも似たようなことやっていた。
傾いて号令通りの方向によじ登れなかったみたいな記述も読んだ記憶ある。
リアルであった話をいずも用ネタに使ってみたんだ。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:34:54.60 ID:kwtNsiRc0.net
いずもは10月は出雲大社から離れられません

462 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:35:08.57 ID:N+qwCrhy0.net
>>455
だから

しらねより、もっと足手まといの旗艦になったの

463 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:36:49.15 ID:kwtNsiRc0.net
>>460
冗談でなかったんだな

464 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:38:36.58 ID:N+qwCrhy0.net
>>455
だから

しらねより、もっと足手まといの旗艦になったの

しらねより、もっと足手まといの旗艦にするなら、先に
イージス新造しとかなきゃダメ

465 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:38:53.07 ID:zguBRTeL0.net
シュット市

466 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:46:57.53 ID:6obTRTnR0.net
イージス艦は偽装の型式の切り替えタイミングがあるから、あとにずらしたほうが有利だよね

467 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:54:48.73 ID:N+qwCrhy0.net
>>459
旗艦です・・なんつって、部隊後方に控えてちゃ、ヘリしか飛ばせられねーんだから索敵は出来ねーし

かといって、ヘリしか飛ばせられられねーからと前線に出て
旗艦が索敵するわけにもいかねーし

そもそも兵装もろくにねー旗艦に前に出られたら、迷惑なだけ

いったいどうしろと

468 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:55:47.95 ID:SW6IpcEh0.net
>>459
艦隊作戦能力の向上が目的で艦隊内の対潜ヘリの運用集約化、艦内に艦隊作戦司令部を置いてる。

しらねみたいな従来のDDHじゃヘリの運用しにくいしデカイの欲しいね。

ひゅうが型作ったけど中途半端だしヘリ運用能力もっと欲しい。

戦闘艦として戦闘機動するならひゅうが型のサイズ(すでに重巡超)が限界だし前出て戦闘に参加する必要もないから
固有装備は強力な対空レーダーと対空防御兵器で十分だな。

って感じ。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:02:30.83 ID:N+qwCrhy0.net
>>459
艦隊作戦能力の向上が目的の艦隊内の対潜ヘリの運用集約化



専属のイージス連れて前に出ること

が出来て、初めてできること

対潜「ヘリ」なんだから

470 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:05:39.43 ID:6obTRTnR0.net
哨戒業務って訓練に時間がかかるし、DDHの艤装はさほと古くならないから、
DDHとイージスのどっちを先につくるかってことになったらDDHになるのは当然だと思うんだが。イージスだけで戦えるわけじゃないし

471 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:08:46.56 ID:mGTsxvHE0.net
アメリカの新造空母も当然イージス艦に守られるだろうがESSM搭載なんだけど・・・
ニミッツ級にもシースパロー搭載されている訳だし明らかに武装の必要性があるのは誰にでも分かると思うんだが・・・
まして航空機による艦隊防空が期待できない海上自衛隊なら「いずも」にもVLSの必要性は明らかかと思う。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:09:25.73 ID:N+qwCrhy0.net
>>470
旗艦です・・なんつって、部隊後方に控えてちゃ、ヘリしか飛ばせられねーんだから索敵は出来ねーし

かといって、ヘリしか飛ばせられられねーからと前線に出て
旗艦が索敵するわけにもいかねーし

そもそも兵装もろくにねー旗艦に前に出られたら、迷惑なだけ



いざというときに使えないんじゃ、意味ねーの

473 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:14:13.27 ID:zqfkfcHj0.net
>>1
コンテナ船に見える。
空母つくるときは、2段空母とか3段空母への変形機能つけようよ。

474 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:15:57.81 ID:6obTRTnR0.net
DDHのいる海域に潜水艦をだしてくるような無謀なことはシナはやらないだろうから、
怖いのはミサイルだけど、いますぐシナとミサイル戦やるような状況になれば在日米軍とシナの全面戦争だろう。

日中戦争が開戦するとしたら、シナが十分軍備を整えて、日本への内部工作がうまくいって、アジアをシナが取り込んでからだから、
対中でイージスが必要になるのはまだ先だ

475 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:20:30.20 ID:N+qwCrhy0.net
結局、いずもは、自衛隊で運用するっつーよりも

国連軍や第七艦隊に運用「してもらう」ためのもの

なんだろね

そのために日本は、海自の護衛艦戦力を割いた

ってとこだろう

476 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:23:20.12 ID:CYKRhKXb0.net
>>1
この前その辺り行ってきたばかりだ。見たかったなあ。。。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:23:24.40 ID:t4es7ifA0.net
お馬鹿の主張
163 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/02(火) 00:37:32.78 ID:wPRqMyyG0 [8/47]
【常に】「いずも」を守るためだけに存在する
いずも護衛専用のイージス艦と
いずも護衛専用の潜水艦もねーのに
魚雷発射管すらねー「いずも」に
浸透して来る敵潜水艦を狩らせる・・・なんて
無茶言うな
ID:wPRqMyyG0 = ID:N+qwCrhy0

478 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:24:16.26 ID:N+qwCrhy0.net
だから、集団的自衛権を成立させないと、いずも建造が無駄になる

自衛隊じゃ運用できない艦だから

479 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:28:14.53 ID:6obTRTnR0.net
いずものいるところには必ず潜水艦群がいると思って間違いない。いずもを沈めるのはシナには無理

480 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:29:17.53 ID:Zwv6UU3a0.net
ヘリコ空母でいいやん。
護衛できそうにないし。

481 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:31:20.10 ID:N+qwCrhy0.net
>>479
だけど、いずもがいないところでは、シナ潜水艦は暴れ放題

いずもに潜水艦付けてる分、手薄になるからね

482 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:33:23.73 ID:k9M6vl710.net
>>1
どう見てもテーマパークにしか見えない

483 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:34:27.78 ID:6obTRTnR0.net
シナの潜水艦は常時監視されている。話ではエンジンを始動したとたんに海自の潜水艦がスタンバイしてるらしい

484 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:35:09.37 ID:zHT+Kv7z0.net
単艦行動するわけでもないのに、、、事実として

揚陸艦のワスプ級にはシースパロー
サンアントニオ級にはESSM
フランスの空母シャルル・ド・ゴールにもVLSは搭載されています。
ヘリ空母ひゅうが型にもVLSは搭載されています。
いずもからVLSが省かれたのはコストダウンのためでしょう。DDGやDDから護衛されるにしても
本当はあった方が良いに決まっていますよね?

485 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:36:04.01 ID:uD+2UVWJ0.net
大和や信濃は艦名ゆかりの地にいけないのか
かわいそうだな

486 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:36:37.05 ID:YDuL8+LA0.net
護衛艦護衛艦って・・・お前らチョッパリはいずもいずもそうやって誤魔化すニダ

487 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:36:53.16 ID:TVFZpvQ3O.net
>>326 震災時点で東シナ海付近で中国を苛立たせる位置にいたJ.W.が
翌朝には仙台沖にいたんだから単純に40強と試算したのは俺です。
あとでネコちん氏らに、もし仮に通常動力の随伴艦がそのような速度を仮に出せたとしても、
燃料を使い尽くしてしまうから一晩走り通しは無理だよと言われたよ。
で、決断所要時間と最適航路に黒潮を最大限に加味して考えたら
対水速力は35付近だったのではないかと今は考えてる。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:37:22.93 ID:1FECqk1w0.net
白根、比叡の時代のDDHには砲やミサイル、魚雷と言った攻撃力があった。自艦防空能力も高かった。
ひゅうが級、いずも級はお荷物旗艦。DDを最低一隻追加しないと自衛艦隊の実力は大きく落ちる。
最低一隻と言うのは、もし旗艦が旧来のDDHならDDGやDDは各自で対空戦闘や対潜戦闘に専念出来る。
でくのぼー旗艦のせいで護衛艦の何隻かは旗艦の護衛に専念せざるを得ない。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:38:19.93 ID:N+qwCrhy0.net
まっ、自衛隊が運用したら

気がついたら「いずも」しか残っていない
気がついたら「いずも」だけが沈んでる

のどっちかだよw

艦、足らないもん

490 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:41:43.44 ID:N+qwCrhy0.net
まっ、自衛隊が運用したら

必死に「いずも」を守り、気がついたら「いずも」しか残っていない
必死に敵と戦って、気がついたら「いずも」だけが沈んでる

のどっちかだよw

艦、足らないもん

491 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:43:33.30 ID:zHT+Kv7z0.net
>>479
日本の原発はチェルノブイリ級の事故を起こさないと言っているのと同じ。
アメリカの空母と一緒にでも行動しないと航空機からの対艦ミサイルや潜水艦からの魚雷で簡単に大破くらいにはされるのが分からないの?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:45:27.52 ID:N+qwCrhy0.net
>>491
いずもが・・・な

493 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:47:25.41 ID:6obTRTnR0.net
>>491
日本が先制攻撃もしてないのにいきなりミサイルを撃ってくると想定してるの?
それが弾道ミサイルだったら在日米軍は核ミサイルが発射されたと判断するよ。
魚雷を撃てるところまでシナの潜水艦がこれるとでも思ってるの。

494 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:48:07.84 ID:kLblHlrtO.net
島根と言ったらゴードン!

495 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:49:32.52 ID:N+qwCrhy0.net
>>493
えっ?

496 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:49:36.35 ID:kZNc09bI0.net
ひゅうが・・・天孫降臨の地
いせ・・・・・天津神の伊勢神宮の地
いずも・・・・国津神の出雲大社の地
24DDH・・八幡神の石清水八幡宮の地である山城かな?

497 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:53:07.42 ID:N+qwCrhy0.net
>>493
もはや言ってることが支離滅裂w

498 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:55:43.26 ID:c+BOe7AY0.net
心神の実用機ってこの空母の甲板だけで、カタパルト無くて離陸できるんだよな。
日本凄杉w

499 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:56:11.07 ID:EgO58AQS0.net
専守防衛では本格的空母作れんからな
今はこいつにオスプレイの選択しか無いやろ

500 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:02:56.49 ID:YunpSPrV0.net
どうでもいいけどタイコンデロガとタイコロデンガって紛らわしいよね

501 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:03:43.15 ID:N+qwCrhy0.net
>>488
俺は、イージス2隻、潜水艦1隻ぐらい新造して「いずも級DDH」に付けてやらねーと

いずも級DDHが、戦闘想定海域で対潜ヘリ飛ばして狐狩りなんて
本来の力を発揮するのはムリだと思う

502 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:03:45.61 ID:Zo0hOuix0.net
多数の対潜ヘリを運用可能なヘリ空母「いずも」にも欠点はある。
対潜ヘリを運用出来ない様な悪天候なら、敵の潜水艦に対して圧倒的に不利。
間違いなく大破されるだろうね。だから高速で移動出来る攻撃型原潜による護衛が必要になってくる。
あと長射程の艦対空ミサイルを運用可能なイージス艦がいなくなると、一方的に敵航空機から対艦ミサイルを撃ち込まれることになる。
高機動モードのESSMミサイルの射程距離は恐らく20kmに満たないから、味方の護衛艦からそれ以上離れてしまうと単艦行動になってしまう。
ついでに言うと現状ではESSMミサイルを搭載している護衛艦は少ない。だから「いずも」にもESSMを搭載する必要性が出てくる。

503 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:03:51.10 ID:i0FBxy+M0.net
実際に「いずも」が空自の制空権外で少数護衛艦のみでうろうろする事はまずありえんでしょ。
必要最小限度の個艦防衛装備しか持ってない母艦なわけで、海自の虎の子なわけだから。

海外での活動が今後増えるとしても、「いずも」は常に日本近海を活動範囲とし、その分、「ひゅうが」「いせ」が行く機会が増えるんでは?

504 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:08:02.54 ID:i0FBxy+M0.net
>>502
いよいよ有事の戦雲が立ち込め始めてきたら、「いずも」にも相応の追加装備はあるでしょ。
素人の我々が心配するまでもなく、この間の弱点を一番わかってるのは海自だろうし。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:08:17.92 ID:6obTRTnR0.net
>>502
天候が悪いのなら、シナも哨戒できない。潜水艦群に護衛されているいずもに近づけるか?

506 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:10:13.59 ID:N+qwCrhy0.net
そもそも「いずも」じゃなくても

空自の制空権外で少数護衛艦のみでうろうろ

なんてこたぁねーよ

いずもは、有事には
空自の制空権内ですら、少数護衛艦のみでウロウロ出来るかどうかすら怪しい

507 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:11:08.80 ID:TVFZpvQ3O.net
>>425 まあ電車でもな
http://kitekinet.jp/pen/mae/yamate.jpg

508 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:14:06.87 ID:Zo0hOuix0.net
>>503
航空自衛隊は南西諸島で制空権を失うのは目に見えている。
近代改修を受けたF-15戦闘機が何機いると思う?
強力な電子妨害が行える航空機が自衛隊にいる?演習機くらいならいるけどね。
狭い海域に機雷仕掛けられたり、潜水艦からの攻撃を受けたら生き残っているのは少数だけだろうよ。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:16:19.04 ID:i0FBxy+M0.net
>>508
早く空自ももっと予算付けて増強しなきゃいかんわな。
空自の制空能力なくして、海自や陸自が真価を発揮する事はない。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:17:07.45 ID:6obTRTnR0.net
>>508
イージスが守る空域までシナが飛んでこれたらな

511 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:17:24.64 ID:N+qwCrhy0.net
「いずも級DDH1隻ごと」に、 イージス2隻、潜水艦1隻ぐらい新造して付けてやらねーと

いずも級DDHが、戦闘想定海域で対潜ヘリ飛ばして狐狩りなんて
本来の力を発揮するのはムリ

512 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:18:55.03 ID:YDuL8+LA0.net
>>510
殲99は航続距離が5000mもあるらしいぞ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:20:44.72 ID:6obTRTnR0.net
>>512
高度50万メートルから攻撃されたら、さすがに無理だなw

514 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:21:18.50 ID:Zo0hOuix0.net
>>505
近づかなくても潜水艦から長射程の魚雷撃ち込んできますよ。
とにかく中国は大量の潜水艦を保有しているから厄介なんですよ。
対潜ヘリないと絶望的な状況だろうね。

515 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:22:15.40 ID:N+qwCrhy0.net
「いずも級DDH1隻ごと」に、 イージス2隻、潜水艦1隻ぐらい新造して付けてやらねーと

いずも級DDHが、戦闘想定海域で対潜ヘリ飛ばして狐狩りなんて
本来の力を発揮するのはムリ

必死に「いずも」を守り、気がついたら「いずも」しか残っていない
必死に敵と戦って、気がついたら「いずも」だけが沈んでる

のどっちかに、必ずなる

艦、足らないもん

516 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:23:05.46 ID:wbNrFmQ30.net
イージス一隻ですべての軍事行動を把握できちゃうんだろ
すごいよな

517 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:25:11.69 ID:OiD9Poa00.net
>>425
マジレスすると見かけの大きさは関係ない
極端な例だすと文鎮の上にデカイスポンジつけた物体でも横に倒れないだろ
重心がどこにあるか、が重要なんだよ

船の場合、エンジンだとか燃料とか重量物がしたの方にあるので、上がデカクみえても重心はしたにあるので倒れない
重量物を上にのせすぎると転覆するんだよ
昔の軍艦は攻撃力あげようとして大砲積みすぎて転覆したのもある

518 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:25:30.06 ID:N+qwCrhy0.net
>>516
それでも、無防備の大型艦の防御なんて、1隻じゃムリかと

519 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:25:59.86 ID:6obTRTnR0.net
>>514
シナの潜水艦は母港でエンジンをかけた瞬間から日本の潜水艦がスタンバイして追跡に入っている。
日本の潜水艦は、戦時なら確実に待ち伏せするだろう。魚雷を発射した週間に応戦できる

520 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:27:09.38 ID:T4y9FVlM0.net
>>473
米軍が日本にオスプレイを輸送してきたRO-RO船みたいな輸送艦も欲しいです。

521 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:27:24.90 ID:Zo0hOuix0.net
>>510
簡単に飛んで来ますよ。
フランカーシリーズなんか来られたらお手上げですから・・・
ついでに言うと空中給油機も保有していますからね。
中国をあんまり舐めない方がいいよ。

522 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:27:31.57 ID:N+qwCrhy0.net
「いずも級DDH1隻ごと」に、 イージス2隻、潜水艦1隻ぐらい新造して付けてやらねーと

いずも級DDHが、戦闘想定海域で対潜ヘリ飛ばして狐狩りなんて
本来の力を発揮するのはムリ

必死に「いずも」を守り、気がついたら「旗艦のいずも」しか残っていない
必死に敵と戦って、気がついたら「旗艦のいずも」だけが沈んでる

のどっちかに、必ずなる

艦、足らないもん

523 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:28:24.56 ID:6obTRTnR0.net
>>521
そのわりには上がってこないね、スクランブルw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:30:25.13 ID:4QIxxaAhO.net
>>515
平時は足りないくらいで丁度良い

525 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:30:49.11 ID:MYcH9A5U0.net
>>515
いずもが護衛艦なんだよ
いずもが空母の対潜護衛する
自衛隊のイージス艦と7Fのイージス艦で艦隊防空
そして空母艦載機が攻撃力

そういうシナリオで装備が整備されている

526 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:32:03.04 ID:OUrcAq9i0.net
空母じゃないよ、航空機の母艦だよ。

ちなみに海自ではヘリのことを航空機とよぶ。
「航空機が発艦する、関係分隊配置につけ!」
てな感じに艦内放送がかかる。




だから空母じゃないよ、航空機の母艦だよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


527 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:32:39.92 ID:N+qwCrhy0.net
>>524
ええーーっと、平事じゃない・・ときのためなんすけど

528 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:36:27.59 ID:N+qwCrhy0.net
>>525
だから、いずもは

外国軍に使ってもらうための艦
海自に使ってもらうための艦じゃ無い

だったら、旗艦にしちゃイケナイ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:38:02.32 ID:Zo0hOuix0.net
>>519
その話は老朽化した有名な欠陥のある爆音潜水艦で、中国も相手の能力を見極めるためにわざと追わせただけ。
最近の中国の潜水艦は静穏性が高く、アメリカでも探知は困難とされている。
アメリカの空母打撃群ですら接近されているのに気づかなかったことがあるくらいの優れもの。
まあ、でも老朽化した潜水艦が多いのも事実だけど、次々に高性能な潜水艦を新造しているから要注意なんです。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:38:28.71 ID:6pS+nf0iO.net
>>526
空母の日本語正式名称は航空母艦
屁理屈にもなってないぞ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:38:57.47 ID:koN2Z6yb0.net
>>502
イージス艦除いてむらさめ型、あきづき型、ひゅうが型には全艦装備されてるだろ>ESSM
残ったたかなみ型も予算でたんじゃなかったか?

532 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:04.07 ID:K5wNk7+O0.net
いずも、小さいなー
300mにすれば良かったのにな

次の計画あるの?
今の安倍ならスキージャンプ台つける政治力ありそう?

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/003/137495904937013115676_4771bde0.jpg

533 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:37.43 ID:Zo0hOuix0.net
>>523
あなたが知らないだけ、フランカーが日中中間線越えて飛んで来たりしていますよ。

534 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:41:54.80 ID:dCJnFKpG0.net
そもそも「いずも」は対潜駆逐艦で空母とは運用が違う。
搭載ヘリもSH-60Kで対潜ヘリ。

535 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:44:38.64 ID:6obTRTnR0.net
>>529
シナの潜水艦も能力をあげているが、いかんせん哨戒能力では日本のほうがはるかにうえだ。
P3Cの広域での哨戒をあわせると、対シナの哨戒能力は信頼できるレベルにあると思う
米国はそもそも静粛性の高いディーゼル潜水艦をつくれない

536 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:53:07.68 ID:5LXGuvAH0.net
>>535
P-3C対潜哨戒機なんて簡単に落とされているだろうよ。
P-1はどうやら空対空ミサイルを積むらしいし、少しはましかもしれないが、巡航ミサイル対策用かもしれない。

537 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:54:59.17 ID:MYcH9A5U0.net
>>532
小さい?
ゆとりかよ

あのフォークランド紛争でイギリスを勝利に導いた空母インビンシブルよりデカイとかびびるわ

538 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:56:18.69 ID:6obTRTnR0.net
>>536
戦時にイージスが制空権を抑えてる空域でという話

539 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:02:21.13 ID:7INefJJO0.net
>>536
P-1てあの中国が埋め立てしてる所警戒するには有効なの?

540 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:03:59.18 ID:pKobPbp80.net
いずも
http://youtu.be/1Fclk0AF7hM

541 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:04:28.50 ID:6obTRTnR0.net
>>533
単発で飛んできてどうやって制空権をとるの?ずーっと空中給油で戦闘機が飛び続けるのか?

542 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:05:06.89 ID:ZX7x1XTG0.net
>>538
艦対空ミサイルの射程圏内であってでも、それを制空権を確保したとは言わない。

543 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:06:51.64 ID:VayM2mzd0.net
艦内神社にはやっぱ出雲大社のだよね?

544 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:07:27.03 ID:YXqSuP6X0.net
>>418
いや自衛隊の主敵は天災だからw

545 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:09:04.86 ID:6obTRTnR0.net
>>542
巡航ミサイルが発射されたことをイージスが認識して撃ち落とせるんじゃね?弾道ミサイルなら無理だと思うがw

546 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:09:53.89 ID:h5irzAw9O.net
元宮城地本の中の人は元気かなあ
確か海自に行ったんだよな

547 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:13:30.53 ID:EDYeCDo40.net
>>115
近くに居る小船は当り屋サヨク船?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:14:02.66 ID:ZX7x1XTG0.net
>>539
最適だと思うが、航続距離が足りるなら情報収集機を出したいな。
ただ、南シナ海の問題に関わると戦争に巻き込まれそうで怖い。
>>541
単発とかなら相手の防空能力を調べるのが目的。
制空権取るなら航空基地やレーダーサイトとか、護衛艦も潰さないといけないから、大規模な作戦になるだろうね。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:08.87 ID:DKGfqf4M0.net
>>52
やまと、むさしはBBY-01、02に予約されているので使いません。

550 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:22.59 ID:K5wNk7+O0.net
>>544
オスプレイも将来はいると思うけど
災害対策を優先して欲しいわ

当面は
オスプレイ17機を3600億円で買うより
新型チヌーク50機を2500億円で買えばいいのにな

チヌーク50機あれば武装兵士55人乗りだから災害時に国民3000人以上を運べるし

オスプレイはその後でいいよ
口永良部島の130人も近くにあれば2機で運べた
新型は火山灰対策のフィルター付で飛べるらしいし

551 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:39.63 ID:6ak8sj6L0.net
>>19
金属疲労で港からでれない引き籠もり空母のことかね?
そういや艦載機6機以上積むと船体が歪むらしいね?

552 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:17:38.10 ID:K5wNk7+O0.net
>>537
間違えた
小さいのは小粒のひゅうがだ

553 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:19:30.81 ID:6obTRTnR0.net
>>548
>>508で簡単に制空権をシナにとられるって話の続き

554 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:20:09.81 ID:TNKu57B40.net
>>536

P-1に対空ミサイルなんてつまねーよ。

レーダーに対空モードがあるというのを誤解したバカが流したデマ。

レーダーの対空モードは、遠くから敵の接近を見つけて、速やかに逃げるため。

555 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:23:31.69 ID:kZNc09bI0.net
>>543
>艦内神社にはやっぱ出雲大社のだよね?

もちろん。それも神棚は出雲大社の式年遷宮で出た社殿の材木を使って
造った特別製だぞwまさに動く出雲大社。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:23:42.89 ID:TNKu57B40.net
>>400

だから、一番艦にスタビライザーをつけなかったのは。予算削減のため。
屈強な自衛官達が乗るんだから、そんなの要らないと思ったわけ。
でも、船酔いで使い物にならなくなる陸自隊員が続出したから、二番艦からはつけるようになった。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:27:47.05 ID:ZX7x1XTG0.net
>>554
空対空ミサイル積まないととてもじゃないが運用できないから積むよ。
だいぶ前からP-1に積むと聞いていたが、台湾とかが過剰に反応して今まで以上にスクランブルかけてくる懸念があるからどうとか聞いたけど

558 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:19.83 ID:j1EKM07Z0.net
>>546
>元宮城地本の中の人は元気かなあ
>確か海自に行ったんだよな

いずもかどうかは不明だが横須賀の第一護衛艦隊に異動だから、いずもの可能性はある。

559 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:06.10 ID:TNKu57B40.net
>>557

そんな研究すらしてないのに?
まさか、レーダーに対空モードがあってハードポイントがあるから、対空ミサイルが積めちゃう!なんて簡単に考えちゃう残念な人?

そんな計画はないよ。

いくらターボファン機とはいえ、大型機で多数のクルーが乗ってるのに、
対空戦闘なんてリスクが大きすぎる。
あのレーダーは、遠くから見つけて逃げ帰るためなんだよ。

対空ミサイル搭載と言い張るなららまともなソースを持ってこい。
誰かの妄想ブログとかはソースにならないぞ。
ソースがないなら二度と書き込むな。

560 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:36:51.50 ID:UGUmwvTm0.net
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/43855394.html

http://www.mod.go.jp/asdf/2dep/file/nyuusatsu/26-331.pdf

対空ミサイルはこれだな。
積めるかどうかの調査の入札をするという話。
現状では、対空ミサイルを積む研究がされてないのは確か。
これからの話。

561 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:07.43 ID:uOVtBVXj0.net
田村ゆかりマダー?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:55.12 ID:R+yynhTv0.net
>>555
横須賀の人は出雲来なくてもこの艦拝んで良縁祈願出来て良いな

563 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:29.40 ID:5rQRMkQ10.net
ヘリコプター艦とかいいつつさ、いまだにヘリコプター満載した映像がないってどういうことよ。
本当はヘリコプターとか載せられないんじゃないの?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:22.74 ID:0kVI7Wsm0.net
でけえなおい

565 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:15.34 ID:6obTRTnR0.net
>>560
かっけー。技術研究本部ってw

566 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:07.48 ID:ZX7x1XTG0.net
訂正
サンアントニオ級はESSMを搭載する予定の間違いでした

567 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:39.48 ID:Tsu541o/0.net
>>2
下のほうが妙にカクカクしてるけどこんなでかいもんでもステルスとか関係あるの?

568 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:14:42.06 ID:8DRT/RpZ0.net
痛カラー塗装はまだか?

569 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:24.32 ID:cs8UBIsB0.net
シナの潜水艦なんかあてもいないようなもんだと言ってたぞw
魚雷撃つと浸水のリスクが高いとかwww

570 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:20:20.99 ID:OMbCJz8f0.net
いつになるかはワカランけど調査研究までするくらいならどう考えても積むだろ。
技術的にも難しくはないし、必要性はあるわけだからな。
ただ単に御守り程度で携帯するくらいなのに大袈裟に言う人がいて嫌になる。
大昔だけど現役でP-3Cに乗っている人から聞いていたからね。 

571 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:06.30 ID:6ak8sj6L0.net
>>559
これは恥ずかしいw

572 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:30.67 ID:jwkIHbZq0.net
>>563
プラモデルの箱の絵を参考にすると
AAV-7 水陸両用車なら乗せられるな

どうやって降ろすのか知らないけど

573 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:30:05.05 ID:6obTRTnR0.net
>>571
コテだったら自害するレベル

574 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:32:12.59 ID:Q80NGT6H0.net
制空権ならまかせろー
https://www.youtube.com/watch?v=AW72dBp5DBM&t=17s

575 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:31.54 ID:VW0T9D/Z0.net
>>95
あまり船の運が良くない名前

576 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:33.34 ID:VW0T9D/Z0.net
>>96
ひえいは比叡山だろ
山の名前だろ

577 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:47.32 ID:l4iv7jM60.net
>>539
パトロール専用機だからな
低速で底高度で何時間も粘れる

578 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:41:01.51 ID:xM8hL2D+0.net
>>485
大和や信濃は、オーバーホールを兼ねて、分解して猿沢ノ池や諏訪湖に運んでから組み立てればいい。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:46:09.73 ID:E3Gpi8IU0.net
いずもにオスプレイだのF35だの搭載するという夢を見てオナニーしてるネトウヨさんには悪いけど
そんなの積んだら哨戒ヘリ積めなくなっちゃうから、本末転倒だよね

580 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:47:52.82 ID:EJJbgoHz0.net
もう「軽空母出雲」でいいんじゃないかな

581 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:51:41.13 ID:E3Gpi8IU0.net
>>563
韓国の独島艦と同じ、乗せる航空部隊がない

582 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:52:13.33 ID:K5wNk7+O0.net
>>580
スキージャンプ台があればそう呼んでもいいけど
回転翼航空機だけじゃ空母名乗るとは韓国の世宗大王艦を世界最強のイージス艦と名乗るくらい恥ずかしい

583 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:53:23.07 ID:Ao2PODK+0.net
超少子高齢化年金破綻借金大国の軍オタが妄想撒き散らしやがってw
これからの日本にJ隊員増やす余裕はありません!
よって護衛隊の増設もありえません!

584 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:57:22.47 ID:jwkIHbZq0.net
いいとこ護衛空母だな ファンション・ベイとか
戦艦の主砲で撃つのはもったいないやつ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:58:10.77 ID:K5wNk7+O0.net
>>563
>>581
オスプレイに3600億円使うからさらにヘリ配備は遠のいたな

10年くらい前の話で
ヘリは海自だけで護衛艦に載せる哨戒ヘリが40機、偵察とか救助ヘリが30機で70機くらい足りないんだっけ?
アメリカ基準だと120機足りないんだっけ?

八八艦隊とか言ってたけど今はどうなってんだろ?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:01:29.31 ID:l4iv7jM60.net
>>585
八八は、護衛艦8哨戒へり8の編成だから
で、それが4艦隊ある

ヘリも32機はあるんじゃないか?

587 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:03.53 ID:HaeexCIb0.net
>約1万9500トン、乗組員約500人

2万トンもないのか。全然大きくないじゃん。

これでデカイっていうなら、3万トンの貨物船とか、
どんだけデカイんだって話だ。

588 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:36.55 ID:jwkIHbZq0.net
昔風に言えば、第一対潜戦隊とかになるんだろうな
だから全部集めても、 連合対潜艦隊

589 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:10:54.87 ID:K5wNk7+O0.net
>>586
へー
ついに海自も1艦1機に出来たんか
予算削減されまくりでもアメリカの駆逐艦って1艦に2機のヘリって今でも維持してんのかな?

590 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:13:39.55 ID:6azRZItw0.net
対空ミサイルは、お守りだろw
なければ話にならんwww

591 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:24.79 ID:K5wNk7+O0.net
>>115
> 昨日と今日撮って来た。
> 今日は夕陽が最高でした!
>
> http://i.imgur.com/JANTS86.jpg
> http://i.imgur.com/z7bG2Ov.jpg
> http://i.imgur.com/CJKrcoX.jpg
> http://i.imgur.com/IkNh5F0.jpg

かっちょええ
でも横から見たら甲板が短くて意外とモッサリしてるな

いずもには大型の桟橋はないのかな?
ってことはいずもから休息の為に乗組員を上陸させる時って小型の救助用の舟艇を下ろして上陸するの?

592 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:14:31.90 ID:T4y9FVlM0.net
>>551
艦載機6機以上積むと船体が歪むって凄いな。
ロシアが中国に渡す前に船体を焼き鈍ししたとか?

593 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:01.23 ID:kHxedepG0.net
>>588
いちおう潜水艦隊もあるでよ

594 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:16:10.04 ID:b5or4ICt0.net
>>589
アメは、大型空母にイージス艦が7,8隻かな
イージス艦は日本のイージスの姉妹艦だから、ヘリ搭載数も日本のイージスと同じはず
艦に一機だろ、空母には10機くらいいるだろうけど

595 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:18:04.67 ID:jwkIHbZq0.net
アメリカはすけ゜ーなー
ぐぐあでメキシコ国境あたりの港を見ると
イージス艦がゴキブリみたいにうじゃうじゃ
写ってますからなあ

596 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:19:20.47 ID:AD6V6y8n0.net
出雲は皇室から嫁に行ったからな

597 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:00.01 ID:fzjUznB9O.net
>>592
ウクライナじゃなかった?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:48.72 ID:oZx7vku10.net
>>534
そもそも日本には駆逐艦はありません。
あるのは護衛艦です。

もちろん空母も巡洋艦もありません。
あるのは護衛艦です。



なぜならば、日本には海軍がないからです。
あるのは海上自衛隊ですw

599 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:25:49.66 ID:RytuTFsr0.net
左翼はなにやらしてもあかんなあ

600 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:39.74 ID:b5or4ICt0.net
遼寧はネガっても意味ないぞ
もともと実験用だろ
データ取りや運用訓練とか
十分役割は果たしてると思う

601 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:29:45.54 ID:K5wNk7+O0.net
>>594
あれ?
なんか俺の情報と違うと思ったら日本の姉妹艦のアメリカのヘリ2機積んでる
Uかららしいけど15年くらい前からUに変わったのかな?
やっぱり日本はまだヘリ買う金がないから1機体制なんだな


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦

SH-60B/MH-60R
LAMPSヘリコプター×2機

602 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:55.77 ID:Qua8HBdP0.net
竹島取り返すまで錨は上げません

603 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:36:58.08 ID:j1EKM07Z0.net
>>563
ヘリが必要な時に近くの航空基地からヘリが飛んできて一時的に運用する。
常にいくつもヘリを搭載したまま運用や航海はしない。

全くヘリを搭載してない場合もあるよ。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:37:33.56 ID:lyPHiwSE0.net
>>19
チャイナボカン

605 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:02.50 ID:E3Gpi8IU0.net
>>601
DDは最大2機積めるらしいけどね、だた肝心のヘリ部隊の数が足りない

606 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:39:28.45 ID:HXdso/2q0.net
中国産の魚介類でも東京湾にちょっと浸けたら江戸前になるっていうアレ?

607 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:26.24 ID:uD+2UVWJ0.net
>>587
軍艦が船として最大な時代のほうが珍しいと思うぞ
大和も軍艦としては当時世界最大だが、船としては大西洋航路の豪華客船のほうがでかいしかつ速いのが何隻もいた

608 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:49.32 ID:oXldDJMh0.net
>>22



本命「きい」

希望「あき」

絶対嫌だ「やましろ」

・・・・・・・俺様のコスモが、こう囁いた。

609 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:45:05.10 ID:LSNIQYJC0.net
現状、ヘリでは、戦闘機に対抗できない

エアーウルフ搭載なら話は別だが

610 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:46:06.78 ID:jwkIHbZq0.net
>>609
潜水艦探知という任務では
戦闘機はヘリに勝てない w

611 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:55:21.20 ID:Ao2PODK+0.net
2号艦の名前は やましろ かが とさ のどれかが本命。
初見の国名も使って欲しいけど。
三河とか駿河とか因幡とか。

612 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:16.58 ID:Mi5dpoLe0.net
海保と重複する名前は付けない方針になったから

613 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:09:53.12 ID:3soBV2KBO.net
>>612
それもどうなんだろうと疑問に思う。
早い者勝ちみたいになっているからね。
それと日本国守護神であり、日本に最功労最名誉名の「宗谷」の名前は、敬意と感謝を込めて例外でも良いから海自、海保双方で大切に使って欲しい。
最近の日本は恩や感謝を蔑ろにする傾向にあるけど、それは日本人としてどうなのかみたいな問題提議含みで。

614 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:27.40 ID:kZNc09bI0.net
>>608
>>611
2番艦の就役予定年月(2017年3月)が、戦艦山城の就役年月(1917年3月)の
きっちり100年後に合されてるっていうフラグが立っててだなwww

まあどうなるか判らんけど、楽しみだなww

615 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:12:37.36 ID:k1m5++Hs0.net
>>579
複数艦で艦隊組めばいいだけじゃないの?
哨戒担当艦と攻撃担当艦と分ければいい。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:58.92 ID:Mi5dpoLe0.net
>>613
名前を軽くしてるのは海保だな。旧軍艦艇への配慮が足らない

617 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:15:01.68 ID:66OFJhXQ0.net
>>115
壁紙にするからモットでかいのクレ

618 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:16:59.39 ID:B+NDSAgh0.net
これ割りとプレッシャーかかってるよなw

619 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:17:21.17 ID:3HF9BPOt0.net
載せるヘリってあるの?
自衛隊ってそんなにヘリ持ってる風には見えないんだけど

620 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:45.38 ID:Mi5dpoLe0.net
>>619
国産の哨戒ヘリを大量調達中です。三年後までに23機。その後も50機近く調達する予定

621 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:20:07.56 ID:3soBV2KBO.net
>>601
あたご、あしがらはヘリポートだけあるけど搭載設備や搭載機まだないよね?
貧乏って辛いわ。

旧日本海軍も戦艦大和や重巡に搭載出来るのに定数すら載らなかったよね。
良いものを金がなくて使いきれない日本。

蛇足だけど、海保もヘリが足りなくてPLHにヘリを積まずにローテーションで廻している状態。
海洋国なのに酷い有り様・・・ホロリ

622 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:24:07.45 ID:Mi5dpoLe0.net
海保のヘリは固定配置だろ。海自は出動の度に飛行隊から派遣するけど

623 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:25:11.61 ID:kZNc09bI0.net
>>621
いや元々各艦専属の搭載ヘリとかは無くて、任務に応じて航空部隊から
派遣されて搭載する運用をしてたと思ったが。
それとヘリポートだけはこんごう型な。あたご、あしがらは格納庫あったはず。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:20.16 ID:HMZ4idTe0.net
>>592
キールを切ってるそうな

625 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:28:30.24 ID:ui51OrDg0.net
>>619-620
既に32機以上の哨戒ヘリが配備されていて、
いずもには他の護衛艦のもまとめて搭載する。

626 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:36.62 ID:3soBV2KBO.net
>>616
重複含めて上手いこと調整して貰いたいよね。
船の名前は、海保海自のものであらず。
日本人の魂みたいなものだからね。
※あえてこのレスでは天皇陛下には絡めていません。

>>622
海保の搭載ヘリ話をするときは、朝日新聞辛味で微笑ましいエピソードがあるんだよね。
第三次南極観測で大改造され、大型ヘリS-58搭載となった宗谷。
そのとき、朝日新聞は戦後日本が遂に空母を再び持てたと喜びの熱い記事書いているんだよね。
実は空母を日本が持つことを朝日新聞は推奨しているw
更にこのとき訓練で1機水没してしまい南極に向かう直前で同型自衛隊機を搭載で、空母に自衛隊機載ったことも推奨。
朝日新聞は愛国新聞なんだぜw

627 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:27.46 ID:TVFZpvQ3O.net
>>477 そいつはアホだからね
日本の近海にはソ連原潜を見つける海底センサー網が張り巡らされてきた。
また、捕捉追跡技量が文句なしに世界最高の対潜哨戒機隊が遠方からずっと上空に張りついて監視している。
その技量は潜水艦側が荒れた海底地形を選び、水温の違う層をまたいで音波探深儀をあざむき、通常動力を断って無音潜航していもあっけなく見破ってしまうレベル。
じっさい、しばしば中華潜水艦はP-3CやP-1が投下した音響機雷やソノ・ブイにより進路を無理やり変えさせられている。
抗戦権が発動した場合、深深度浮上式誘導機雷原に追い込まれるか、対潜哨戒機の短魚雷の餌食になる。
どんなに近づいたところで基地もしくはDDHから飛んできた対潜ヘリはP-3CやP-1よりさらに物凄い。
潜水艦の浮上高からは、いずもが10キロ圏内にいないと探知すらできない。
中華潜水艦自身は日本EEZに入った時点から100%捕捉されているのにだ。
長魚雷どころか対艦ミサイルすら撃てない距離で一方的に撃たれて終わる。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:02.28 ID:0T0rh0+S0.net
美少女級駆逐艦ゆかり
ってのがあってもいいと思うの

629 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:02.65 ID:EEkOAVSp0.net
岡田克也とかいう最低のクズは外相時代、竹島から1キロの海域がわが国の領海かどうかすら答弁できなかったが、
いずもには竹島から1キロの海域をパトロールしてほしいわ。

630 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:37.55 ID:TVFZpvQ3O.net
>>502 船は島じゃねえよ。嵐は真ん中に入るんじゃなく出たり入ったりして使うもんだぜ。

631 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:47:24.25 ID:3soBV2KBO.net
>>628
艦暦が永遠の18才で止まりそうで面倒臭さそうw

632 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:47:28.02 ID:NN8nwlSD0.net
>>66
ゆかりは三宅

633 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:05.90 ID:U9czi5kc0.net
昔大和で今いずも

日本軍艦2大無用の長物

634 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:45.33 ID:TVFZpvQ3O.net
>>508 純正スホイのエンジン交換サイクルまで陽動すれば済む。
ロール1つ打つのに黒煙噴くような短寿命エンジンなんざ正面から立ち向かわずとも簡単に無力化できるわ。
飛べなくなるのを早めてやりゃいいんだからな。
純正スホイが上がってきたらAWACSでデータ見りゃすぐ判る。パチモン見た後なら尚更だ。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:18.31 ID:kNJe8Mhv0.net
軍艦で職員旅行かー たのしそうだなーー

636 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:08.28 ID:NN8nwlSD0.net
>>628
主要兵装:歌声

637 :ueha.安崎 ◆v2vUrhpqjU :2015/06/02(火) 20:59:52.58 ID:egCRJYMY0.net
>>2
護衛艦ですな^^

638 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:00:17.87 ID:TVFZpvQ3O.net
>>526 {航空機|ロケット,飛行機,プロップロータラー,ヘリコプター,オートジャイロ,グライダー}
今のところ実装されてるのがヘリだけだから伝達される側にとって航空機=ヘリってだけよ。
それ以上の含みもそれ以下の限定もない。単にオーウーイのほうがエイオウアーより聞き取りやすいってだけだ。
応射中に聞き取れるかどうかで用語を選べという戦訓を重視した結果だよ。

639 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:02:23.64 ID:jWPV4yqvO.net
自衛隊は普通のヘリコプターも足りないとか言ってなかったか?

640 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:14:41.28 ID:f8hZoFHK0.net
>>19 中国の正規空母のまえには

ププッ!


いずもは、大国主大神が護ってくれる。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:17:31.32 ID:FZm4/XSP0.net
>>196
バトルシップの見すぎ。

642 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:27:04.19 ID:TVFZpvQ3O.net
こんな時間にヘリより太くバタつかない音がヘリより相当速く相模川直上をさかのぼっていった。
どんな機種かは言わないが、まあ、あれだろうな。
すぐ直後に北からきたP−1が反転して同じコース。
厚木基地に同伴かよw

643 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:34:28.58 ID:Mi5dpoLe0.net
>>642
哨戒機コンビの夜間着陸か。いいな

644 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:40:18.97 ID:TVFZpvQ3O.net
>>643 いや1機は雄遊び君だな。消去法で他に残らない。

645 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:46:01.22 ID:4j3meo8C0.net
自分たちの不甲斐なさでろくなことにならなかったのに名前のせいにするなよ

646 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:55:00.03 ID:K5wNk7+O0.net
>>605
>>621
>>623
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦は、2,000年配備以降の型から
格納庫にヘリ2機搭載できるんだね

ヘリを2機搭載する意味って何だろう?
アメリカが載せるのはそれだけ効果が高まるからなんだろうけど逆に日本は不要なのかな?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:09:50.05 ID:b/JRlqEUO.net
いずもが想像以上にデカかった

648 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:13:56.59 ID:Nnd+gLGo0.net
空母というよりタンカーか輸送船にしか見えん

649 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:26:09.51 ID:5+1MbsHF0.net
>>646
> ヘリを2機搭載する意味って何だろう?
予備

一機が故障しても、もう一機のを飛ばせる

650 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:58:12.38 ID:NcCORp9Q0.net
おおすみが出てきたときに
どうみても空母ですほんとうに(、みたいな声多数だったが今みるとどうみても輸送艦にしか見えない
強襲揚陸艦にすら見えない

http://2.bp.blogspot.com/-x5d-h0zt85k/Us01PuBIlCI/AAAAAAAAJ9o/g4qSymPRSpA/s640/4002_01l.jpg

651 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:33:57.75 ID:YxKEXqOy0.net
>>650
税金の無駄の船だな
いずもなら自分で使う分以外の護衛艦3隻満単分の補給燃料も積めるんだよな

652 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:37:53.47 ID:Y5Dt/9hc0.net
>>648
無理して空母型にした事により
ヘリの整備性が悪くなって本末転倒
しかもたった三隻では戦力とは如何にも心許ない

653 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:40:09.48 ID:dhgZlJTJ0.net
>>646
任務によっては、哨戒へりとか輸送ヘリとか対潜ヘリとか
組み合わせて運用できるから?
時々でどんなヘリのせるかはかわるだろうけど

654 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:42:53.51 ID:dhgZlJTJ0.net
>>651
自衛隊のトランスフォーメーションの鍵になる船だと思うぞ

高火力、高機動力、コンパクトな精兵で構成される軍

高機動力を担う装備だろ

655 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:45:42.24 ID:DSrDSlA6O.net
>>646
常時1機以上が展開可能になる。
1機が飛行中にもう1機はメンテと補給して交代

海保だと巡視船宗谷が2機運用で良好だった。
初の新造ヘリコプター搭載巡視船も宗谷同様に1機常時展開する2機搭載予定だった。
しかし、船が大きくなり、予算に折り合い就かずで1機搭載型巡視船として再設計。
PLH01そうや誕生エピソード

656 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:09:54.12 ID:+XItv2Ie0.net
全通甲板の輸送艦の必要性が言われたのは阪神大震災の救援活動の反省のとき
交通網が寸断され陸の孤島化している地域には
海上から人員と物資を送り込むのが有効であるとの判断で
全通甲板の護衛艦もその延長ですよ
持っていく物と目的が違うだけで海上からの上陸という点では離島奪還作戦と大差ないですよ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:29:20.11 ID:Y5Dt/9hc0.net
すでに
中国は大型正規空母と
いずもよりも大きな強襲揚陸艦もあわせて建造している
またフランスがロシアへ輸出予定だった
ミストラル級強襲揚陸艦も取得を目論んでいる

中国の圧倒的ななりふり構わぬ
軍備拡張のまえにいずもはあまりにも小さく無力に見える

にも関わらず無能な安倍は
世界中に26兆円もばらまく白痴ぶりを晒して絶賛迷走中
こんな男が右派扱いされている現状(それが左翼に画策)に笑ってしまう

658 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:38:56.11 ID:YxKEXqOy0.net
>>657
26兆円ばら蒔きってマジ?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:42:05.65 ID:LuzC+5H30.net
いずも型を何隻建造できるんだろうw
ばら撒いた金で空母機動部隊買えそうだなぁOrt

660 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:14:27.25 ID:w0h1FNA00.net
>>619
>載せるヘリってあるの?
>自衛隊ってそんなにヘリ持ってる風には見えないんだけど

ないよ。
全国の航空基地所属のヘリが必要な時に応じて護衛艦に派遣される。
もちろん「いずも」専用のヘリなんて1機もないよ。

661 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:37:29.73 ID:z0ongSHX0.net
>投錨

とうねこ ??

662 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:40:53.17 ID:vGZZg1830.net
>>661
「とうびょう」
錨を下ろすこと

663 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:42:08.13 ID:McyUwwLdO.net
二番艦は越後でおながいします

664 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:44:25.90 ID:YxKEXqOy0.net
>>663
越前、越中、越後でもともとはなんだっけ?

665 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:46:12.69 ID:B18CO1uV0.net
いずも、ってよく考えたら島根の旧国名だよな
もっといい名前たくさんあるだろうにわざわざいずもなんてつけたのはやっぱり韓国の独島への当てつけだろうな

666 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:46:46.76 ID:oe0PlEDN0.net
写真撮りに行きたいんだが、どの辺に停泊してるんだ??

667 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:47:37.55 ID:McyUwwLdO.net
>>664
ただの「越」じゃなかったっけ?

668 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:51:20.85 ID:YxKEXqOy0.net
>>667
えーそうなの?
旧国名って二文字じゃないのか?

669 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:52:42.10 ID:YxKEXqOy0.net
>>665
島根は出雲と石見とあるけど
神話の国だからだろ?

日向、伊勢、出雲と全部古代日本の重要国だから

670 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:12:40.58 ID:B18CO1uV0.net
>>669
こじつけだろ
伊勢日向は単に航空戦艦つながりでつけただけ

671 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:22:44.25 ID:Y5Dt/9hc0.net
>>658
すごいぞ
安倍ばらまきとググると
じゃんじゃん出て来る

672 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:58:29.22 ID:7fCM3dO60.net
>>657
ばら蒔きは新自由主義の韓国系在日帰化朝鮮民族あたりなんだろうな。

673 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:03:02.10 ID:7fCM3dO60.net
そんな成り済ました新自由主義の韓国系在日帰化朝鮮民族がいるから、日本単独の防衛体制が妨害されている。 外国軍に守ってもらっている防衛体制を恥とは思わない総理大臣から一般国民から右派と左派
彼ら在日帰化朝鮮民族や新自由主義の韓国系在日帰化朝鮮民族が経済と言って影では日本単独の防衛体制構築を経済の側面から妨害しているからな。

民族性気質思考手法感性を研究材料として見ている私は思うのだが?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:05:36.17 ID:aM3B9f7Q0.net
できたら、竹島沖にも停泊してもらいたい

675 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:10:54.90 ID:Ap/97ogD0.net
巨大空母自体、ミサイルの標的になるだけやし
この位のコンパクトなヘリ空母型が現実的には使い勝手がいいかも

676 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:43:57.05 ID:dqvOyQMRO.net
甲板張り直せば、艦上戦闘機飛ばせるの。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:50:17.53 ID:Ei0FrO1M0.net
てか、沖縄の米軍基地は全部廃止して、それで浮いた費用で空母とか巨大フロートを作って運用したほうが便利じゃね?
あと、日本防衛に限るなら、離島を浮沈空母化するのが手っ取り早いでしょ、日本を守るためにいちいち移動する必要とかないんだしw

678 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:29:17.32 ID:8eYCk6uC0.net
>>677
それは単なる航空基地だ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:38:32.94 ID:nvZJM16v0.net
>>2
最新の護衛艦かっけえええ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:05:32.05 ID:28ndB+pw0.net
でも中国の南シナ海埋め立てにドンピシャで間に合ったよね。
建造計画をずっと前に立てた人たちスゲーわ。

681 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:33:01.64 ID:w0h1FNA00.net
>>677
それをやると予算や法案は無視するとして、空母規模の人員5000人+後方支援2000人の7000人前後が必要。

海上自衛隊って4万人しかしないのにどうやって7000人用意するのよ?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:36:54.25 ID:wlDd36vW0.net
スプラトリー岩礁に徐々に 次は沖縄かな

683 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:44:07.44 ID:ijgqQzpRO.net
少子化だし、中露韓朝と敵対している日本に、遠くに派遣できる戦力なんてないよ
海岸線長いのに兵力すら足りてないし

安全政策といえば、アメリカや中国におもねるだけで、自主性も無いし、
この姿は、日清戦争前後の、『李氏朝鮮』とそっくりなんだよ

684 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:56:02.34 ID:0G6uDlUiO.net
ふらりと電車で横須賀に行ったら、セーラーカラー制服を着た隊員が乗ってきてちょっぴり感動した。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:27:31.57 ID:5w816F6a0.net
赤城とかは見た目もゴテゴテした感じだったけど、今の船はサッパリしすぎて威圧感はないな。

686 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:30:54.15 ID:eB0TJf3A0.net
>>674

停泊したら単なる的だって

687 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:37:11.54 ID:eB0TJf3A0.net
>>619

>>620
>>625
>>660

嘘つきも多いな。
哨戒ヘリだけで海自は95機。
確かに国産だがライセンス生産。
海自の場合、確かにそれぞれの船に専属のヘリはないが、ヘリを一括で管理してるだけ。

688 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:38:00.13 ID:H3DQNDJ50.net
>>159
出雲は単体で使えないサイズ

689 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:40:10.22 ID:MJa4apYX0.net
>>663
暗黙の了解として、前中後の付く国名は対象外らしいよ。

690 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:44:44.78 ID:7wyXv5vj0.net
あと2ヶ月と少しで2番艦進水。早いもんだ。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:49:04.46 ID:DSrDSlA6O.net
>>987
100機は機種別で機数を頼む
常時搭載するには機数が少ない
金がない苦肉の策

金があるなら常時載せて起きたい
海自の艦を特化任務で分けているのも金がないだけ。

自衛隊に予算増やしたくない朝鮮サヨクが金が足りない話が出てくると、金が足りているような虚言捏造してくる。

692 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:50:52.58 ID:DSrDSlA6O.net
>>691アンカーミスした
>>687

693 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:54:56.57 ID:IursyAHG0.net
カコイイ

694 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:00:34.01 ID:eX2oxTvA0.net
>>19
ゼネラルレビルが無いからいまいち
大きさが分からない

695 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:08:05.75 ID:lCzQpyeM0.net
>艦名ゆかり

田村ゆかりも出世したな

696 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:26:40.09 ID:c9gEDGnJ0.net
>>695
結月な可能性が微レ存

697 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:26:55.69 ID:Re9BF9Yh0.net
>>691

ごめん。85機だった。
2014年で、Jが43機、K が42機。
毎年数機ずつ更新中。

698 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:42:51.35 ID:SApIYukNO.net
>>666ひのみさきに行く道から良く見えたよ。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:47:40.44 ID:3p/XGHdi0.net
>艦名ゆかり

そういえば「カブトムシゆかり」ってアイドル消えたな。
以前は時々テレビで見かけたが。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:54:33.40 ID:BipdSwBV0.net
出雲沖に長期滞在か。竹島返還へのプレッシャーになって
鮮人が暴発するかも知れんな。口では勇ましい事言っている鮮人だが
案外ナイーブでストレスにも弱い。胆力もない。
最後は哀号と言って火病に逃げ込むしか脳がない奴らだ。

701 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:09:24.91 ID:T4+HzKds0.net
おさるの名前ww

702 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:57:46.29 ID:b1lMAyQ00.net
>>592
経年劣化もそうだけど、旧ソ連の鋼材と中国の鋼材の組成が違うから溶接部分が変質して強度が無くなってるって聞いた

それから艦載機もペイロードが2tしかないとか色々と問題あるらしい

703 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:29:29.24 ID:YxKEXqOy0.net
>>19
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/003/137495904937013115676_4771bde0.jpg

この写真の最新版ないの?

704 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:37:19.34 ID:bvfv/rvf0.net
>>702
遼寧は、そういうもろもろを経験値にする為の実験艦だからな

本命は、いま建造してる6万トン空母2隻だろう

705 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:47:52.48 ID:DSrDSlA6O.net
>>704
6万トン空母が本命は韓国だよ
中国は10万トンオーバー原子力空母6〜8隻が本命
建造中のは習作空母

706 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:24:42.76 ID:KvREhyQu0.net
さっきまで出雲市上空はヘリがひっきりなしに飛んでますた

707 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:33:03.09 ID:fL87WBSv0.net
ヘリなら商用か軍用か。軍用なら陸自か海自か、まさか空自かまで報告してくれないとな

708 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:30:16.61 ID:y4I95U4wO.net
いずも二番艦就航が楽しみでもある…艦名はどこの国になるのかな…

709 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:36:23.01 ID:w01hs6580.net
出雲は上海事変を意識してつけたんじゃないの?

710 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:42:14.73 ID:r7kzqNN70.net
>>708
竹島、尖閣だったら三合瓶に決まってるだろw

711 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:52:29.32 ID:HGdXUHt20.net
でも、出雲に投錨って、目的はなんだろうな

712 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:07:04.73 ID:r7kzqNN70.net
>>711
氏神が出雲だからだろw

713 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:08:00.00 ID:pvO3Unjw0.net
「ひゅうが」も就役直後に日向灘に行ってるし、「いせ」も伊勢湾に行ってる。
就役直後のゲン担ぎは大昔の海軍の時代からの風習。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:10:40.50 ID:4vqz99Eq0.net
>>83
まらぎわしいな

715 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:10:43.36 ID:K7xHpOFc0.net
>>713
つまり「たけしま」だったら

716 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:13:06.63 ID:HGdXUHt20.net
>>713
マジかw
なんか秘密の作戦なのかと思った

愛宕とか金剛は、山登れないけどどうしたのかな?

717 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:13:30.56 ID:bNDTZg2o0.net
>>681
大丈夫です
いま最新のDDGで乗員充足率70%でまわしてますから
さらに充足率を下げてすかすか人員で・・・・ってもう限度なんですけどね
隊員は人事院所轄なのでぜんぜん増員にならないで乗員たくさん要る艦船ばかり増える現実w
もう現場まわならいでぇw

718 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:14:00.67 ID:CNrd14L80.net
まあ、中華空母には絶対にかなわんよ
奴らの艦載機はフル爆装で着艦したりできるんだから

719 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:15:28.49 ID:4vqz99Eq0.net
>>141
しかし、本当にそれが出来た暁には
自衛隊の空母運用がぐぐっと現実味を帯びてくるね

720 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:16:34.02 ID:elNYMatB0.net
>>2
でけぇwwww
正規空母じゃんw

721 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:21:20.74 ID:z8a38oEq0.net
これを機会に神話を勉強してみろ
すげーおもしろいし、日本人である事に誇りをもてるようになる。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:25:26.05 ID:9MfA8YdG0.net
>>718
今のスキージャンプでJ15だと短距離AAM2基で燃料最小がやっとみたいだな。
次級が問題だけど。

723 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:31:05.41 ID:XQyENE3m0.net
ひゅうがは横須賀で何やってるんだ?・・・・・・

724 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:32:16.34 ID:4AkZmUHV0.net
日向や伊勢は先代も有名かつ姉妹艦だったから命名もある程度予想できたけど出雲に関しては全く読めなかったなあ
恥ずかしながら出雲という名の巡洋艦がいたことも知らなかった

725 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:33:54.46 ID:eYg8qTkH0.net
対馬護衛用だろ
隙をみて竹島奪還とか

どうやら
第三次大戦は両シナ海、対馬、竹島
辺りから始まりそうな

726 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:37:32.62 ID:P1+PKHqv0.net
>>724
まあ、伊勢ときたら出雲は外せないという見方もできるがね。
2番艦は、どう命名されるか楽しみではある。命名進水式まで
あと2か月ちょいだ。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:06.68 ID:dfbKzOk30.net
>>2
冗談抜きに護衛艦だね
空母を作れない日本にお似合いななんちゃって空母

728 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:42:54.91 ID:ZjMKe64Y0.net
乗員500人だし 張りぼてなのはハッキリしてる罠
税金の無駄使いだな

無駄金使ってないで、本格的な空母つくっちゃえよ

729 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:47:34.57 ID:pvO3Unjw0.net
>>728
空母作るのに1兆円、維持に年間1兆円かかるんですが。
しかも人員が5000人必要。

それが2隻必要。

730 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:14.46 ID:4KzMswEc0.net
>>723
どっちもデータ取り
ずっと訓練だろうけどね

731 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:51:18.49 ID:YxKEXqOy0.net
>>724
>>726
伊勢神宮と出雲大社
神武天皇の東征は日向からだもんな

ってことは次は普通に歴史で旧国名で行けば大和だけどそれはないよな
なんだろう?
山城、近江辺りか?

732 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:52:22.89 ID:YxKEXqOy0.net
>>728
これは潜水艦狩りの為のヘリコプターの洋上基地の為の船だからなー
攻撃力なんてないんやで

733 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:54:23.32 ID:4KzMswEc0.net
かわぐちかいじさんも憂慮してる、魚雷発射管について

自分の仕事の範囲では、電送系のアタッチメントと同時装備になり
随時取り付けもしくは、通常は隠蔽してるものと思われます
これでまた海自に怒られるでしょう、またどこかで

734 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:01:00.51 ID:e1Gtu4cN0.net
>>725
ネトウヨの空想オナニーwww

安倍が本気でとりもろす気があれば周辺海域を封鎖すれば出来る話

735 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:04.78 ID:4KzMswEc0.net
総理大臣は関係ない
これはひとえに地元の大馬鹿の香川のわがままにつきあわされている

736 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:03:09.75 ID:P1+PKHqv0.net
>>731
伊勢で天津神、出雲で国津神の艦ができたから
次は八幡様の艦、石清水八幡宮のある山城じゃないかと。

737 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:04:05.83 ID:filLgARb0.net
竹島はともかく
尖閣には行かないと

738 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:07:19.51 ID:OEQ4t61M0.net
でっかい卓球台

739 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:01.58 ID:sUWNS44S0.net
「ながと」じゃベタだから「すおう」がいいかと思ったらすでにあるのね
でも由来は周防灘なのか、ややこしい

740 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:08:07.78 ID:nKZutVi80.net
しなの(諏訪大社)、ひたち(鹿島神宮)、ぶんごは既にあるからやましろ(石清水八幡宮)するが(鶴岡八幡宮)が二番艦候補か?
おわり(香取神宮)は言葉遊び的アウト

741 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:31:03.55 ID:FYj60rjs0.net
今、稲佐の浜からいずもを眺めてるけど、旧海軍の正規空母を遠目で見たらこんな感じだったんだなーと思った。

742 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:38:04.32 ID:P1+PKHqv0.net
蒼龍・飛龍を超え加賀をちょっと上回り翔鶴・瑞鶴より少し小さいという
サイズだからな。旧海軍はこんな艦を沢山持っていたわけだから
さぞかし壮観な眺めだったろうね。

743 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:39:13.30 ID:s3pTDkQq0.net
今はこんな感じ。
http://i.imgur.com/gvdSBeV.jpg

744 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:40:28.78 ID:ERi8qvjr0.net
カタパルトを付けて甲板をちょっと増設すれば
航空母艦として運用できそうではある
名目上は潜水母艦で、軽空母に改造する前提で作られた艦が
戦前日本あったじゃん

745 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:41:25.73 ID:5fRQWton0.net
>>743
有能

746 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:17.14 ID:M3+5Fitt0.net
外国軍艦の人名はカッコ良く聞こえるのに
日本人名で想像するとあまりカッコよく思えない不思議
東郷級とか山本級とか慣れたら外国から見たらカッコいいのかしら

747 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:50:38.26 ID:YxKEXqOy0.net
>>736
>>740
そういや尾張って日本海軍でもなかったのかな?あれだけの格上国名なのに聞かないな

山城は地味だよなー

748 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:52:34.13 ID:YxKEXqOy0.net
>>741
稲佐の浜釣りしてんの?
>>743
綺麗だな
しかしなんでこんなに沖に泊まるんだ?
もっと近寄ればいいのにな

749 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:54:08.69 ID:YxKEXqOy0.net
>>746
歴史がない国は人名つけるんだろうな
でも日本は英雄を認めない国だからこういう形で顕彰するのは良いかもな

韓国なんてテロリストとかむりやり英雄にしてるぞ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:57:10.32 ID:vehWTNh/O.net
>>747
そりゃ 終わり だから

751 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:58:56.87 ID:s3pTDkQq0.net
もいっちょ。
http://i.imgur.com/c5G44SV.jpg
地元民のただの野次馬だよ。
大社港は遠浅だから近くに寄るのは無理だろね。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:01:44.75 ID:YxKEXqOy0.net
>>751
移動早いな
静止画でもいいけどYouTubeに上げたら人気者だよ

753 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:13:29.75 ID:Y4mGe03r0.net
まあ核の前には無力なんだけどね。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:21:26.00 ID:4AkZmUHV0.net
>>726
確かに今思えばそういう見方もできたかも
ただ、先代出雲はww2では影が薄かったみたいだし、何より日向伊勢ときたら次は順当に陸奥長門だなと勝手に想像してました

しかし旧国名の名を冠した軍艦って以外と少ないんだね
やはり一国の名称というのはおいそれと使えないものなのかな?

755 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:17.12 ID:3+ORD2lQ0.net
>>754
日露の武勲艦なんじゃよ?
日が暮れたのでこれが最後。
http://i.imgur.com/DH2iPrb.jpg

出雲市民としていずもの活躍を期待。

756 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:27:30.70 ID:LN20soRu0.net
二番艦「ところざわ」

757 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:12.40 ID:w0h1FNA00.net
>>746
明治天皇が「軍艦に人名つけちゃダメ」と決めたから人名は付けない。

758 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:25.86 ID:k9TsWmAn0.net
戦機があれば、先代のように支那派遣艦隊として活躍して下さい。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:37.24 ID:4KzMswEc0.net
>>756
いずも、お世話になっております・・・

760 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:29:52.46 ID:LN20soRu0.net
もしくは二番艦「グンマー」

761 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:43:38.02 ID:MJa4apYX0.net
>>754
命名基準で旧国名が対象になったのはひゅうが型から。
戦前は主力戦艦の名前に使われたように、軽空母型DDHの導入を機に満を持して登場といった所だろう。
似ているのがアメリカで、戦前は州名を主力戦艦、戦後は戦略原潜に使っている。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:55:47.61 ID:YxKEXqOy0.net
>>761
アメリカは空母は大統領か元帥だもんな
1機2000億円の戦略爆撃機には州名ついてんだっけな

>>754
姫路とか彦根とか城で付けるのもありだよな

763 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:07:16.19 ID:P1+PKHqv0.net
>>757
明治天皇はいい判断をなさったと思うね。
おかげで日本の艦船は風流で雅な名前が多くて素晴らしい。
村雨、春雨、時雨、五月雨、雪風、島風、涼月、秋月、菊月、冬月
初雪、松雪、漣などなど。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:11:56.92 ID:tedsr8fu0.net
>>16
横浜の端に住んでるから、天気も良いし日曜日だから停泊してると思って、連れとドライブがてらに見に行ったら、何時もは邪魔そうにデーンって停泊してるのに大湊行ってたみたいね。仕方ないから猿島探検してきた

765 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:12:57.18 ID:L3IJ+Dha0.net
>>753
作戦行動中の護衛艦を攻撃できる核兵器があるならな。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:18:16.24 ID:tedsr8fu0.net
海自の人曰く、横須賀の停泊する場所をいずもが3つくらい占拠してて邪魔くさいって言ってたw後別の方はいずもが停泊してると、その前にある事務所で働いてると日差しが全く入らなくなると

767 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:18:42.15 ID:00gm47G50.net
竹島まですぐなんだよなあ…
いずもと美保基地部隊だけでも奪還可能だと思うんにゃが。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:21:29.72 ID:yS3vivEr0.net
2番艦ももうすぐ艦橋載せる段階で8月進水だってな
日本は作り始めると異様に早いな

769 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:23:31.38 ID:5fRQWton0.net
>>768
「時計の様に正確な建造計画」

770 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:38:33.12 ID:TTMU4Vci0.net
アメリカは第二次大戦中にピーク時には週一ペースで軽空母を進水させてたらしい。
よくこんな国に戦争仕掛けたもんだ。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:41:20.67 ID:EgUoE+Aa0.net
艦内見学できた人が写真の一部を
とある掲示板にうpしておられます。

772 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:47:01.58 ID:kwFZ0qOI0.net
ひゅうが/いずも級は4隻で打ち止めなんだよね
ここんとこ立て続けだったからこれからも定期的に拡大版DDHができるのかという錯覚に陥るが、前DDHを30〜40年で置き換えてるから、今後20〜30年はこのひゅうがやいずもを改修して使っていくのよね

日本はF35Bの導入予定はないから(予算もない)空母はないね
そんなもんに金使うなら空自戦力増強して東シナ海での航空優勢奪われないようにすべき
あと本島はもとより宮古石垣あたりを浮沈空母化して空母かわりにしたほうがいい

衛星含めて索敵能力の格段に進んだ現在では空母を探し求めることはない
つまり、空母対陸上基地なら圧倒的に陸上基地優勢でしょ
お互い所在がわかった上で叩き合うなら空母は対艦ミサイル一発で戦闘不能になる、潜水艦もこわいし

空母なんて、空母まで敵航空勢力や潜水艦がたどり着けない国と戦争するときくらいしか役に立たない

773 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:21:25.53 ID:YxKEXqOy0.net
>>772
でも小型の軽空母はいいんだよなー

尖閣なんてちょこっと領空侵犯して緊急発進しても到着まで1時間かかるから
その間に出ていってしまうの繰り返し

本来なら、ひゅうが・いせは通常のイージス護衛艦で良かった

その上で、いずも型を2隻、戦闘機発着可能でヘリ含めて25機運用できる小型空母型を2隻の4隻でよかったなのに残念

774 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:39:21.61 ID:4KzMswEc0.net
アメリカ依存が減ると、消費税も減らせる
ってことは出来がたいけど、ほかのインフラ整備はできるようになるかもしれない

775 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:01:28.74 ID:kwFZ0qOI0.net
>>773
確かに尖閣威力偵察のそのパターンは怖い

中国空母が本格稼働(あと10年はかかるかもしれんが)したら、パイロットの訓練兼ねて、尖閣近海に展開した空母からの艦載機が尖閣をかすめるように昼夜お構いなしに領空侵犯してくるだろう

そうなると空自は常にスクランブルするはめになり、パイロットの肉体的精神的負担、スクランブル費用などで圧迫されていく
外交ルートでの抗議など「自国領である」との中国の主張で一蹴されるし、勿論撃墜もできない
威嚇射撃すらあやうい
威嚇射撃したらそれを口実に自衛のためにと撃墜されかねない
そうなっても戦争にはならないが結局外交でお互いを非難して終わり
その後中国が今後は我が領空侵犯するいかなる航空機も予告なしに撃墜する、なんて声明だしたら
日本政府は不測事態おそれて尖閣へのスクランブル自粛して実効支配が逆転する

一戦辞さずくらいの気概が時の政府と国民にない限りはそうなる
勿論尖閣近海の空母にたいしても下手な手出しできないからな
不測の事態が起こりかねない
監視のために護衛艦はりつけようものなら艦載機がレーダー照射してくるだろ

空母撃沈も侵犯機撃墜も物理的には可能だが、政治的にできない
そうなると際限のない領空侵犯の繰り返しになるのは自明
今の中国公船の領海侵犯とまったく同じになるね
領海侵犯体力勝負なら向こうが距離的に不利だが、領空侵犯となると空母と陸上基地では距離的に負けるな
しかもこっちは意味のない無駄なスクランブル行為、あちらさんはパイロットの発着艦訓練兼ねた有意義なソーティだ

776 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:19:04.01 ID:CExDtWc60.net
>>743
ブラボー、すばらしい、拍手、ありがとー

777 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:26:14.45 ID:BipdSwBV0.net
>>772
先代のDDHの「はるな」「ひえい」は1970年代の竣工か。確かに40年は
稼働してもらわんとならんのね。大地震の時の医療センターとか大型銭湯とか
結構使いではありそう。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:36:12.32 ID:hyd4oLrr0.net
夕立はまだっぽい?

779 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:40:53.80 ID:HGdXUHt20.net
>>772
次の大型艦は、強襲揚陸艦じゃない?
防衛大臣が視察してたし

5万トンくらいで、輸送ヘリ10機、VSTOL攻撃機10機、兵員1000名とか

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:03:28.74 ID:IWY4GjRN0.net
>>779
それはあるかもなぁ
攻撃型装備って叩かれそうだが離島防衛には必要だし
島嶼国家が専守防衛するには、必ず敵の奇襲上陸を一旦は許す前提になるので、奪還のための揚陸艦は必要だな
ただ既に揚陸艦自体は持っているので、それに航空打撃力を付与する正当性が危うい

尖閣を例にとれば、尖閣近海の航空優勢は宮古あたりからの空自戦力で取ればいいのだから強襲揚陸艦からF35B飛ばす必要がない

強襲揚陸艦しか出来ない任務は海外領土への着々上陸だから

ま、第一輸送隊の旗艦として強襲揚陸艦2隻くらい配備したら胸熱なんだが

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:54:22.33 ID:OpxJVnSn0.net
問題は人員の数だよ。強襲揚陸艦造っても乗組員が足りないよ。
4万人しか海上自衛官いないのに500人も融通できないよ。

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:07:14.96 ID:kJLQ0XqT0.net
>>779、780
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/gaisan.pdf

今年度の概算請求にあるポンチ絵を見る限りは、おおすみ型の拡大発展型って印象。
艦橋構造物の位置的に、全通甲板だけど滑走路としての使用を全く考慮してないデザインはおおすみ型と一緒で、
上甲板の前部は車両用、後部はヘリ用でF-35Bを運用する気ゼロってのがハッキリ出てる。
航空打撃はヘリの運用能力のおまけでAHも載せられるんです程度の物になるでしょ。
ポンチ絵にも、アパッチっぽい何かが書いてあるし

大体、ワスプ級がハリアー乗っけてるのは、米海軍の強襲揚陸艦には制海艦の役割も求められるからであり、
離島防衛と災害派遣が任務で、戦時は空自のエアカバーが期待出来る範囲での作戦行動しか考慮してない海自版強襲揚陸艦には、F-35Bを載せる理由なんて微塵も無いんだよな。
ワスプ級だって、空母からのエアカバーが受けられる任務では、ハリアー載せてないし。

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 02:59:25.54 ID:IWY4GjRN0.net
>>782
イージス艦もう2隻つくるのか
こんごうx4 あたごx4でとりまDDHとDDGは出揃ったか
それにしてもこんごう艦齢延長って新鋭艦だろ、って思ったらもう25年近くになるのね、、

60Kもちまちま調達しながら60Jも機齢延長してるようではホントに予算苦しいな
F35艦載機調達とか、そもそも無理だわ
調達費も訓練費もまったく出るわけない

で、件の艦は揚陸指揮艦だよな
ブルーリッジ的な有事の際の旗艦となるべく直轄艦かもね
ウルトラCで半世紀ぶりに自衛艦隊旗艦となる可能性もある
司令部の洋上再移転は内外に海自の海に向かって攻める姿勢をみせるとともに隊員の士気もあがる気がする
何かある際には自衛艦隊司令官座乗で出張ってくるなんてやっぱ胸熱

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:30:44.57 ID:gFHAXFDE0.net
2日に見に行ったけど曇りの上に靄がかかっていて携帯カメラではいい写真が撮れなかった

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:06:49.05 ID:4dUuC0QD0.net
>>705
韓国が空母か・・・
いつものように色々詰め込みすぎて全てが中途半端になる未来がみえるぞw

しっかし笑いのネタを提供してくれるなぁ

786 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:37:00.43 ID:5bfzM+7O0.net
「いずも」は40年くらいは使用するからVLSが必要だった。あくまでも設計上も対潜メインだからF-35Bの運用には向いていないだろうね。
F-35Bを運用するなら、満載6万tクラスでスキージャンプを備えていないと運用は難しそう。機体の搭載量を考慮するとどうしても必要かと。
スキージャンプを使うとバランスの関係で格納庫を後方にしか設置できないからこのクラスが必要になるだろう。
イギリスと同じように軽空母2隻体制が理想だろう。F-35Bならハリアーと違って艦隊防空も十分に担当できるでしょう。
ただ、中国のSu-30シリーズやそれを国産化した戦闘機J-16と戦わないといけないから大変だな。
最も恐ろしいのはアビオニクスが充実しているSu-30MK2だろうか。幸いにも中国のフランカーシリーズには推力偏向ノズルが付いて無いからまだ良かった。
この手の敵機を相手にするには西側ではラプターかラファールくらいしか選択肢が無いのも問題だな。
ユーロファイターはレーダー性能や対空機銃に問題があるし、機体強度や機体寿命に致命的な問題が発覚したから論外になってしまった。 

787 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:47:42.20 ID:fn5i68Sc0.net
だーかーらー
僕の考えた艦隊はもう良いよ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:47:52.21 ID:5bfzM+7O0.net
もうすぐラプターは議会での禁輸制限が解除されるんだっけか?既に製造ラインはないけどね。
ラファールは欧州機だから運用は難しそうだな。部品供給やらのアフターサービスや国産ミサイル積めるのかとか、空中給油機の改修をアメリカが許すだろうか。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:43:04.26 ID:5bfzM+7O0.net
ヘリ空母「ひゅうが」もまだ詳細が公開されていない頃からVLSが搭載されるのか否か議論がされていたな。
結果的に「ひゅうが」はESSMや対潜ロケットなどの最低限の武装がなされたが、特別に重武装とは思えないな。
あの当時は対潜用途のヘリ空母としては十分なサイズかと思っていたが、それでも中国の潜水艦の脅威は凄まじく、
「いずも」クラスの対潜ヘリの運用能力が必要と分かった。まだまだ改良の余地はいくらでもあるとは思うけど。

790 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:14:33.25 ID:okosWe8s0.net
そういえば、F-35Bは主翼を畳めない欠点があったな。
甲板も改修しないといけないから、オスプレイや、対戦車ヘリを載せるのがいいところか。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:50:00.60 ID:PT/AqJm40.net
中国の空母「遼寧」は実験艦程度かもしれんが、建造中の空母2隻は脅威になるだろう。
動力は通常型らしいが、更に追加で計画されている空母2隻は原子力機関になるとされています。
艦載機Su-33を国産化したJ-15も量産が進むだろうし怖いな。 

792 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:53:13.87 ID:sKWMTI1A0.net
>>790
そういや対戦車ヘリと言えば
陸自は1,000億円もかけてアパッチ64を13機購入したのを後悔してるんだってね

湾岸戦争でイラク軍の戦車部隊をやっつけた凄いヘリだってことで購入決めたけど
実は旧型のA10戦闘機がやってたってね

アメリカ軍とアメリカ軍事産業に騙された!って言ってたらしいけど
一度決めたら何があっても変更しない防衛省と自衛隊もあまりにも酷いってことで次からの購入は中止したよね

イギリス軍はしょうがいないから購入した分は海兵隊に配備して揚陸艦に積んでるんだってね
日本も今となっては離島防衛と上陸作戦に使えるかもね

793 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:58:16.66 ID:ZmocsjZg0.net
>>790
ハリアーも折りたためないけど軽空母で運用されてるな。
ちなみに艦載型であるF35CはF35AやBより3m近く翼幅が長い。
(空母着艦のための操縦性確保のため)

794 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:44.98 ID:Ej1M4xvq0.net
F-35もF-35Bも頓挫して存在価値が激減したのは誰でもわかるってのに

責任取りたくない連中が出雲スゲーでゴリ押しだもんな、見苦しいよ

剛力彩芽かよ!って感じ

795 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 12:59:55.23 ID:OccDUnaO0.net
>>788
ラファールはフランスから拒否されたはず。
なんでそうなったのかはしらないけど。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:03:04.16 ID:ZmocsjZg0.net
>>792
地味に間違ってる。

湾岸戦争におけるA10とアパッチは、孤立した戦車や車両、固定目標の破壊、歩兵の掃討に絶大な威力を示した。
反面、メディナ師団などの対空兵装を持つ正規軍にはどちらも歯が立たずフルボッコになって攻撃中止命令が出て今日に至る。

高空からの誘導弾攻撃が主流になると、この手の頑丈だが鈍足な機体はいらない子になっちゃった。

797 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:05:32.48 ID:5SjUMJ6t0.net
見てみたいけど
名前だけでゆかりの地ってほど繋がりないよな

798 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:29:21.08 ID:US9FtA9x0.net
>>797
艦内に出雲大社から分祀した社があるそうだ
大国主の加護があるんじゃない?

799 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:30:50.02 ID:US9FtA9x0.net
>>782
エアカバーというか、単なる近接航空支援用じゃない?

800 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:33:13.19 ID:PT/AqJm40.net
>>795
選定において厳正な審査の結果破れましたに利用されるのが目に見えていたから、カタログの公開も拒否された。
はじめからアメリカ製が採用されるのは明らかだからね。
フランスの空対空ミサイルはショボいらしい。国産ミサイルを積むなら情報開示しろと言われそう。
価格も高騰してるようだし、まず無理なのは知ってはいるがやっぱり欲しいな。 

801 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:52:18.56 ID:PT/AqJm40.net
>>793
F-35Cの主翼がAやBよりも長いのは操縦性もあるだろうけど、海軍機だけに航続距離を伸ばすためらしい。
仮にF-35Bを「いずも」に積むなら格納庫が狭いだけに主翼が畳めた方が絶対良かった。
「いずも」はヘリを平時において9機で最大14機だから、かなり無理はあるだろうけどF-35Bを3機くらいは積めなくはないと思う。
ただヘリが邪魔になるから甲板に係留するとかしないと無理かな。余裕を持たせてもう少し大型にしとけば良かったのに。 

802 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:17:59.81 ID:PT/AqJm40.net
「たかなみ型」なら改修すれば1セルにESSMミサイルを4発積めるようになるから、まだまだ使える。
超低高度から高速で飛んで来る対艦ミサイルならESSM、主砲、RAMくらいしか対処できないのはヤバいね。
「むらさめ型」は改修しても1セルに1発のESSMミサイルしか積めないからダメだな。

803 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:31:00.98 ID:ObV1Av/p0.net
潜水艦の一艦あたりの人数減らせないの?
自動化とかで減らせば住環境もよくなるし、そのあまった分新しい潜水艦に回せるのに

804 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:32:59.49 ID:8380hjlQ0.net
>>801
F-35Bをいずもに載せるスキージャンプ改造するくらいなら、新造した方が早くて安い
ハイ、論破w

ただヘリ最大14機には、かなりツッコミの声も上がっているようだね。
何か未公表のスペースがありそう、と

805 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:43:18.63 ID:o4FvL2Eq0.net
>>804
スキージャンプに改修するのはバランスの関係で無理。新造した方が早いのは分かりきっているが、予算の問題もあるからね。
格納庫で機体を整備するのを考えたら9機がいいところなんだろな。最大14機は潮風にさらされ続ける甲板係留を含めての数だと思うよ。

806 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:44:32.69 ID:kJLQ0XqT0.net
>>799
海兵隊のハリアーの基本任務は防空
ESGに対する経空脅威を追い払ったり、強襲ヘリの空中護衛がメインのお仕事。
だから、ESGがCSGと一緒に行動する場合は、防空は空母に任せっきりで、
強襲揚陸艦はハリアーを搭載しないのも珍しくない。

近接航空支援は攻撃ヘリの役目で、ハリアーのはおまけ。
強襲揚陸艦から飛ばしたヘリじゃ届かない/即応できない内陸の場合は、
空母か或いは近隣の航空基地に展開している海兵飛行隊のF/A-18で対応するか、海/空軍に泣きつく。

最近のハリアーによる地上攻撃は、
専ら固定目標や高価値目標に対して高高度からペイブウェイを落とすだけの簡単なお仕事。
戦闘状態にある地上部隊の援護、すなわち「近接航空支援」は、湾岸戦争でA-10の7倍の被害を出して以来、トラウマで殆ど行わなくなったのよ。

>>804
ヘリ最大14機は、任務よっては海自以外のヘリも受け入れるからでしょ。
例えば、広域災害で空自の救難隊が前進基地として使えるのは有意義だし、
それを「怪しからん」と言う奴が居たら、人命軽視と言い返してやればいい。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:53:56.86 ID:RcOOONtE0.net
>>804
軽油3000トンに病院船機能にでかいオペレーションセンター、トラックも何十台搭載できるそうだ

808 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:08:18.26 ID:51WXWR4z0.net
哨戒ヘリなら格納庫内に14機収容出来る
日本は伝統的に露天係止の機数は搭載機数に勘定しない

809 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:21:17.44 ID:yLJjad3o0.net
戦勝地の名前にしようぜ
空母パールハーバーとか
強襲揚陸艦ナンキンとか

810 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:25:05.98 ID:5pd/7Ytj0.net
>>809
南京に強襲揚陸しとらん

811 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:34:22.44 ID:o4FvL2Eq0.net
>>803
日本の潜水艦が乗組員が多いってことはないよ。自動化されたといっても潜水艦はローテクが多いものさ。
長期間の航海を考えたら、交代要員が必要になるし最低限の人員しかいないと思う。
日本の通常型潜水艦は世界最大だけに居住性もまだ良い方かと。仮に乗組員を30人とかにしたら疲労が半端ではないだろうね。

812 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:35:25.08 ID:Sxqnc/ay0.net
いずもって零戦が発艦できたりするん

813 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:13.94 ID:Upo3zs5E0.net
>>22
ふそう、やましろ

814 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:15.85 ID:RMon3vJK0.net
>>804
ヘリの搭載数が少ないのは、自衛隊のヘリの数の都合だろw
いずもにいっぱい積んだら他に乗せる分がなくなるw

815 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:40:23.44 ID:qydrnu0w0.net
発艦は可能だと思うけど、着艦はワイヤ無いからかなり厳しいのと違う?

816 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:41:41.65 ID:yLJjad3o0.net
>>810
じゃあ呉淞

817 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:46:17.54 ID:bfet5OGA0.net
「ひゅうが」や「いずも」は掃海母艦でもないのに掃海ヘリが載せられのは地味だけど大きい

818 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:06:06.89 ID:2+iEly5H0.net
>>2
輸送艦とも言えるな
何を輸送するかは余計なお世話

819 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:28:13.24 ID:A/DfQ4RY0.net
空母ごうりきあやめ
空母命名リスト入りだな
なんとなく強そうな名前だ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:29:34.52 ID:zMSFP4DFO.net
巡洋艦出雲の遼艦巡洋艦、輸送艦、強襲揚陸艦、病院船、空母、潜水艦キラー(海軍最多撃退数?)、連合艦隊、旗艦・・・Etc.
書ききれないすべてに該当するわけわかんない「そうや」しかないと思うんだけどなぁ。
「そうや」なら世界各国も納得する名前で日本の本気を見せる抑止力。

821 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:44:18.36 ID:aLdyH8jW0.net
中国は大量の機雷を撒くことが予想されているから、掃海ヘリを載せられるヘリ空母は役立つだろうね。
P-1対潜哨戒機はAWACSも狙えるような大型ミサイルも積めたらいいけど。
60隻くらい?はいたはずの中国の潜水艦もP-1や対潜ヘリを多く積める「いずも」や「ひゅうが」は大嫌いだろう。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:45:00.08 ID:cxbeWngv0.net
関門海峡に来てくれんかのぉ

823 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:00:12.48 ID:zyZCyWUx0.net
>>803
ダメコンがあるからな
自動化を進めても結局手動に切り替えた時に人がいるから
手動運行時の人数が最低人数なんだろう

軍艦は冗長化の塊だから普段スイッチで開閉する電磁バルブに手動バルブもついていたりする

824 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:06:23.91 ID:kJLQ0XqT0.net
>>821
P-1や対潜ヘリを多く積める「いずも」や「ひゅうが」

P-1が乗るわけないだろ…
なんか、これ思い出したよ…
http://blog-imgs-10.fc2.com/t/6/i/t6ips2002/B-52.jpg

825 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:12:14.57 ID:pgyCv62w0.net
>>824
横だが「P1や、対潜ヘリを多く積める」なんでないかい?

826 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:26.43 ID:NRJD3iTt0.net
>>824
B-52はデカいな。
P-1ならブースター付けたらギリギリ上がれそうな気もしないではない。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:14:51.54 ID:5WBjG6Bu0.net
>>1
投猫に見えた

828 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:22:36.83 ID:A/DfQ4RY0.net
B52人気だね
誰なんだろう余計な事を言ったのはw

829 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:25:37.40 ID:NRJD3iTt0.net
P-1は改良しだいで使い勝手がとても良さそう。
強力な電子妨害装置や空対空ミサイル積めば、南シナ海での活躍も期待できる。
爆撃機を保有していない自衛隊でもP-1を空中発射型巡航ミサイルの発射母機にも使えそう。

830 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:47:57.66 ID:xlWPyRh60.net
>>19
韓国のDokdoワロタ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:24:52.95 ID:zMSFP4DFO.net
巡視船宗谷「我が娘、巡視船みずほの悪口はそこまでだ!」
巡視船宗谷「私を空母と記事にした朝日新聞に謝りなさい!空母となった私に朝日新聞の固定翼機を搭載した朝日新聞の立場を考えてあげない!」(本当)

なぜかこの史実を愛国ウヨも反日サヨも触れようとしないんだよな。
双方がそれぞれ困るのだろうか?w
愛国も反日も日本をもっと大好きになって平和に仲良くしようず。

832 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:36:04.81 ID:IWY4GjRN0.net
>>831
ヤジ「そうやそうや!」

833 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 19:38:48.30 ID:jlPqwfXo0.net
>>832
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

834 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:03:39.36 ID:5Uo6ZPSm0.net
>>824
これ、何時見てもため息が出るほど、よく出来てますよね
一人の左翼活動家の妄想、いや悪夢を見事に打ち砕いてくれましたよ
彼女が如何に無知であったか、この写真が証明しています

それに比べてF-35ときたら…丸腰のNY警察のハゲに迎撃されてしまった…
http://www.youtube.com/watch?v=DZC5Id8cDPM
カッコいいですね、ハリウッドで一番18輪のトレーラーが似合う男でしょう

835 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:12:29.67 ID:7bI+6AkP0.net
軍事には詳しくないからパッと見じゃ作りかけの船にしか見えん

836 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:26:55.93 ID:emZpJ+wq0.net
いずも型ヘリコプター護衛艦 2番艦 「さがみ」

837 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:44:25.96 ID:E5pkrMvPO.net
>>836
ちょっと前まで補給艦で使われてたからダメ
「さど」か「ひたち」で

838 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:53:25.67 ID:iClEmi7G0.net
>>22
「みらい」じゃくコ:彡んのか?

839 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 06:56:41.42 ID:iqN20OwNO.net
デズニー近くにこないかないずも
乗ってみたい

840 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:12:19.48 ID:mGAxmWqc0.net
Battlestations Midway soundtrack - Imperial Japanese Fleet
https://www.youtube.com/watch?v=V91Y4Kw8hiI

841 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:47:30.83 ID:YTeKjHKs0.net
>>2,115,743

842 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:13:26.52 ID:RjKnodRn0.net
命名規則は同型艦には同系統をつけることになってる
こんごう型みたく旧軍の艦種や艦型の違うものがごっちゃになることはあるが、一応「山」では統一されてる

ひゅうが、は自衛艦初のヘリ空母として旧空母の名前をつけたかったが、(国内外の)世論に配慮して航空戦艦である日向から命名された

その同型艦であるいせは当然日向の同型艦伊勢から

2世代目のヘリ空母であるいずも型には今度こそ空母の名前をつけたい
しかしやはりその勇気がなかったので、伊勢からの連想でいずもとつけた
けして旧出雲からではなく、単に旧国名からなので、その、同型艦が出雲の同型艦である磐手からいわてになることはない(国名ではないし現県名に被るのはまずい)

となると考えられるのは旧国名でかつ有名な神社や大社を連想させられる名前だが、残念ながらない
そこで、旧国名の中からいずもと対になってもおかしくない名前を選ぶことになる

なんとなく

「いなば」地域的に近く、同じ「い」から始まり韻もよい。なんとなく神々しい響きもある。一方で人名みたいで避けられる可能性も

「いわき」やはりい、から始まり、がんばれ福島的な。いわて、にも響き近いし

「しなの」空母の名前でありながら、知名度が低くて活躍もしてないので内外の批判もかわしやすい。一方で河川っぽいイメージも。それに縁起も悪そう

「おわり」DDHはこれでおわりですよ的な命名責任者のシャレ

「ひたち」いずも→出雲→第二艦隊→常陸丸事件→ひたち。苦しい連想ゲーム。有名企業名にかぶるのもどうかと

843 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:22:40.05 ID:AfqCgPCR0.net
平安末期の旧国名は73国あるんだけど、重複を避けてメジャーな物に絞ると
信濃、長門、大和、武蔵くらいしか残らない

844 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:28:12.94 ID:pTJTMRdW0.net
>>705
陸軍大国がアメリカ艦隊並の海軍を作ろうとしてるのか。破産するのじゃないか。
現状でも破産しそうだけど。

845 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:17:16.43 ID:ASTRXL9EO.net
>>842
巡洋艦出雲→遼艦巡洋艦宗谷
出雲大社→実績史上最強奇跡を起こして日本を守り抜いた、日本国守護神社宗谷神社
日本国最初の大型ヘリ空母(実戦投入では世界初ヘリ空母)の巡視船宗谷
太平洋戦争の逸話は書ききれず、強襲揚陸話をしたら良いのか、太平洋戦争ナンバーワンの対空対潜水艦スコアを出す戦艦大和と長門の上いく軍艦名特務艦宗谷
横須賀所属で戦争後半では、北海道と京浜地帯は宗谷は必ず沈まず戻ってくるからそれまで頑張ろうが合言葉、苦難の日本国民が生きる希望と君臨した宗谷
横須賀海軍工匠が例外中の例外、書類なしで修理オーダーした日本海軍最後の旗艦宗谷

横須賀配属なら宗谷しかないと思う。
他にもいっぱいあるけど、書ききれないw

846 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:00:35.85 ID:YrEVjJPz0.net
>>845
そんな船あるのかぐぐっちまったじゃねーか!
そうやとかおっさんの俺には南極観測船しかイメージできない

運用思想が異なるとはいえ、いずも型はひゅうが型の拡大発展版であることは間違いない

となると同系統の名前がこんごう級のちょうかい、あたご級のあたご、みたく2級に渡ってつけられる可能性もある
そうなると 「いせ」と対になる「しま」もあるかもしれん
サミットか開かれたら国際的知名度もあがるだろ

847 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 19:31:54.01 ID:ASTRXL9EO.net
>>846
巡洋艦出雲の遼艦巡洋艦初代宗谷と南極観測船になった特務艦宗谷の歴史こそ、先の戦争と近代における近隣諸国と日本の歴史に尽く絡んでくる凄みがあるから書ききれないんだよね。
巡洋艦宗谷は日露戦争で沈めたロシアの巡洋艦を浮上させた戦利艦。
その後、経済に苦慮するロシアに親ロ援助で返還してロシアが使っている。
そのレスにある南極観測船宗谷なんて、南満州鉄道を日本がソ連から買った代替として日本で建造された。
色々あってソ連に渡ることなく日本に残り、満州と北方領土返せの切札。
パラオ、フィリピン、台湾などなどアジア各国の海図は宗谷が測量して、アジア各国と南アフリカは縁深く恩ある宗谷を身内扱いにしている不思議な船だったり今の情勢で宗谷の名前を使うのは運命かもね。

神社の逸話は敗戦国日本が今のポジションにしてくれたリアル奇跡。
南極に行く途中で海があれ宗谷沈没寸前で敗戦接収で撤去された宗谷神社を再鎮座したら、海が鎮まり穏やかになった奇跡。
更には南極で氷に閉じ込められ脱出不能で船を放棄する寸前、宗谷の横に小さい氷の割れ目。
そこに宗谷が突入すると、氷が地平線の彼方見えなくなるまで亀裂が延びた。
その方向こそ、人類が足を入れたことがない目的地でこれを神の道と呼んだ。
神の道を通り、世界が失敗したことを日本がやっちまったと驚愕で敗戦国でありながら国際舞台に復帰で今の日本。
書ききれないけど、今生天皇が宗谷をお召し船としてお使いしたときも奇跡が起きたんだよね。

848 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:05:53.29 ID:r8weMqqd0.net
>>847
大丈夫かお前

849 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:16:55.68 ID:ASTRXL9EO.net
>>878
大丈夫かは語りすぎだの大丈夫?
これなら自分でも書きすぎたと思ったw

ありえない空想話だと思った大丈夫かなら、すべて逸話。
書ききれてないほど、小説を越えた出来事。

850 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:18:54.93 ID:N3NzjKuB0.net
マーク
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/koubo/images/izumo_logo.png

851 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:26:45.91 ID:tHaddg820.net
旧国名だけど絶対無いと言い切れる「みまさか」

852 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 20:29:55.21 ID:QAcYM9DG0.net
>>849
宗谷厨は他所でやれよ。うざいだけだ。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 22:34:18.04 ID:f61gcwDa0.net
出雲を離れて次は呉か佐世保に接岸テストでもしに行ったのかな

854 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:02:23.47 ID:A2w/UQ7T0.net
宗谷厨って一人でやってんの?それともなんかテンプレなの?

855 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 23:56:30.05 ID:+LEAqdLm0.net
俺は面白いけどな。
宗谷の逸話。

856 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 00:16:02.41 ID:Lv6iTrDN0.net
日本軍正規空母たけしまも就航で心神戦闘爆撃の搭載でよろしく。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:20:08.99 ID:a8syI8HM0.net
>>856
そんなだせぇ名前やだわ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:25:23.07 ID:B2xuvi2F0.net
なかそねやすひろ
に決まっていると裏情報が流れているw

859 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:56:11.68 ID:mIgPVTKW0.net
>>810 それが、一番いい仕事したのは陸戦隊らしいよ。ソースはシナ人さん。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 02:47:05.03 ID:72k6HmuJ0.net
今頃佐世保にでも向かってるのかな?
沖縄行ったりして横須賀に帰る日本一周航海。

861 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:54:13.09 ID:JVftEwh50.net
>>860
431999556でググるよろし

862 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 05:58:37.28 ID:H6CyJyjC0.net
>>821
もうやめろ
F35bが頓挫した時点で出雲の価値は激減しているんだよ
みんなわかっていることだ
それをなんだ、責任取りたくない連中がゴリ押しゴリ押しで出雲プッシュ
ホントに国を滅ぼす連中っているんだなと思うわ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:22:10.39 ID:X+az4zTU0.net
前から疑問なんだけど、
この大きさで最大積載機数14機は少なすぎじゃない

ヘリだと艦載機より多く積めないの?

864 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 06:43:25.81 ID:D+605G1+0.net
伊豆も停泊したの?

865 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:35:38.54 ID:ZTa6qjcR0.net
>>862
F35Bは元々購入計画もないし
そもそもいらんでしょ

航続距離は短いし積載量も少ない
敵領土に侵攻することなんかない
日本じゃ使い道ないよ

866 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:46:15.98 ID:B9tepyUXO.net
宗谷(南極観測船)はまだ船籍残ってるような

867 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 07:51:51.66 ID:XxTn1I2+0.net
いずも・ひゅうが4隻を4艦隊に配置できるのは凄いな

ひゅうがはあんな中途半端なのが残念

868 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:33:33.05 ID:oaPU/Obq0.net
米の介入がない前提だけどぶっちゃけこの艦だけで竹島奪還できるんちゃう?
多少の航空補助はいるかもしれんが。

869 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:41:43.59 ID:Kb1869JJ0.net
奪還する気があるなら戦闘地域宣言出して海域封鎖したら完了

870 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 11:48:03.31 ID:Eh9OzPG90.net
>>868
国際司法裁判所に毎年提訴するだけで竹島は取り戻せる。
国連加盟国はICJへの提訴をくらったら無視なんてできない。
無視したらDQN国(2流国)扱いされるからね。

中国や韓国は日本からはじめる武力行使は大歓迎だろう。
単独提訴しつづければいいんだよ。わざわざアホな連中に付き合う必要はない。

871 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:00:45.60 ID:6Cm6ifBZ0.net
>>863
多目的艦だからな、
他の船に補給できる軽油3000トンとか、ベッド何十床の病院が船内にあったり、トラック何十台運べたり、でかい作戦室があったりする

ヘリの運用に特化した設計なら、30とか40行けたんじゃない?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 12:02:46.84 ID:6Cm6ifBZ0.net
>>867
その艦隊に、固定翼機の空母配置すると、ひゅうがやいずもも、対潜の護衛空母扱いできて便利だろうな

総レス数 872
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200