2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金機構情報流出】ずさん管理認め謝罪も歯切れの悪い回答に終始 水島理事長「捜査に触れる」

1 :ひろし ★:2015/06/01(月) 22:37:08.21 ID:???*.net
 「極めて重い責任だと思う」。個人情報の流出を招いた日本年金機構の水島藤一郎理事長ら幹部は1日、
東京・霞が関で会見を開き、深々と頭を下げた。対応にも万全を期す考えを示して不利益はないと断言したが、
二次被害については否定できず、流出経緯についても、捜査への支障を理由に歯切れの悪い回答に終始した。

 1日夕に開かれた会見には、水島理事長のほか、別の理事とシステム開発の責任者らも同席した。
加入者の年金情報を扱い、高い倫理観が求められる機構内のずさんな管理。
「事案を発生させたことについて深くおわびします」。冒頭、こう謝罪した水島理事長らは、
情報管理を徹底する中で複数の職員が不審なメールを開封する不手際を認めたが、
具体的にどのような経緯で情報が奪われたのかや、年金機構自体が標的にされたのかなど、
詳細については「捜査に触れる」として明かすことはなかった。

 一方、流出した情報を使って住所変更することは可能で、「ねんきん定期便」といった
郵便物が届かなくなる可能性はあると説明。水島理事長は「不利益がないように、
機構が一体となって全力を尽くして対応に当たりたい」と述べた。

 また、口座変更などはできないと指摘し、肝心の加入者の年金に手が出される可能性は完全に否定。
だが、消費者金融などでの情報の悪用や、既に住所が書き換えられたといった被害について水島理事長らは「分からない」と繰り返した。

http://www.sankei.com/affairs/news/150601/afr1506010038-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:38:01.46 ID:LDDpOAgL0.net
189 2015/05/28 (木) 20:43:50.67
感染しました。

190 2015/05/28 (木) 21:49:42.65
ウィルス感染しましたので、共用ファイルは利用禁止となりました。

191 2015/05/28 (木) 22:45:59.65
あれほど、差出人不明めメールは開封するな、と警告があったのに、、、

192 2015/05/29 (金) 21:02:20.92
スタンプ領収できなくて不便なんですが?

193 2015/05/29 (金) 23:58:06.45
全職員はパスワードを強制的に変更させられました。

194 2015/05/30 (土) 10:54:22.22
ウィルス駆除対応のほんぶ

195 2015/05/30 (土) 10:57:45.15
ウィルス駆除対応の本部職員の方々、休日出勤おつかれさまです。

199 2015/05/30 (土) 21:40:57.71
月曜日には、ウィルス感染を公表するのかな?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:38:29.49 ID:dNwxozrJ0.net
何も変わらない  人の金なんだろうね共済管理もやらせろ  財務省管理から移管しろ

4 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:38:54.62 ID:K6MxQy/J0.net
百済ん

5 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:39:00.13 ID:O38bmAG30.net
社保庁時代から何ら変わらん腐敗と堕落の体質。
旧職員全員の首を斬らんからこうなる。

6 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/01(月) 22:41:57.76 ID:gGeEPxgSO.net
(口永良部島「ヘルメット猫」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

(俺たちは基本的に忘れっぽいぜし)黙って嵐が過ぎ去るのを待つ形が、ベストオブベストだぜよな
新たな大事件が起きて簡単に(押し流され)忘れ去られるのは、誰の目にも明らかだぜもんな

7 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:43:59.34 ID:rB/HXJag0.net
これで日本の官僚が優秀とかww
頭おかしい。年金機構の体質だぜ。
看板かえただけな

8 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:45:30.26 ID:SVZtFMCE0.net
たいがいこういうデータってネットと
接続しないんだけど。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:48:10.41 ID:+Lin4+Jd0.net
どう考えてもなりすまし被害を防ぎようがないのだが

10 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:50:02.38 ID:AU2aaTW10.net
>>7
官僚じゃないよ。
JRAやNHK、日教組みたいな中途半端な縁故正社員と派遣で出来た組織

11 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:50:58.60 ID:hjyyHHlg0.net
一切の手続きを窓口のみにして、免許か保険証持参でなければ本人であろうとも変更手続き出来なくすればいいだけじゃないの?

12 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:54:09.16 ID:BPKHS2L50.net
どういう経緯で感染したのか公表しろよ。

13 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:55:08.25 ID:EBGY3eks0.net
今時メール開封で感染とかバカかよ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:57:05.79 ID:7mqW0TkW0.net
謝罪しても責任はとりません。
組織自体は変わりませんw

解体して新しく作ってスリム化した方が税金も安く済むんじゃねぇ?

15 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:57:20.50 ID:CSfmJ2fN0.net
で、こいつら役員は給料返上しないの?クズが

16 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:57:59.74 ID:H7toy+FK0.net
故意的に情報漏らしてるんじゃね?

17 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:59:03.02 ID:SYMb8NrK0.net
2ちゃんねるに広告業者を通報している*年金加入者の氏名や年金番号も流出
不正アクセスで125万件の個人年金情報流出
https://twitter.com/aoi919191/status/605369839243304960

18 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:04:04.48 ID:f520eli70.net
マイナンバーも先が思いやられるわなぁ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:04:09.64 ID:8/2OO3d60.net
仕事が増えて人員削減される心配が無くていいね

20 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:05:13.49 ID:C00WLBD10.net
今すぐパソコンを取り上げろ!
また何かやらかすぞ!

21 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:05:26.19 ID:viRR690L0.net
マイナンバーwww

22 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:51.71 ID:KKaqNeRd0.net
クビにするだろ普通

23 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:08:17.03 ID:JodijLdr0.net
なぜデータセンターを外部につないでいるの

24 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:09:51.21 ID:29M5VrWk0.net
懲戒免職もんだろwww

25 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:10:56.96 ID:5gaFQCVW0.net
>>2
公務員どもめ。まったく信用できない。信用度ゼロ。

公務員はほぼ全員このレベルだと思って間違いないであろう。
単なる軽蔑の対象。
もはや変態の域に達している。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:13:01.57 ID:/IodG/Bz0.net
死んで詫びろ

27 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:21:04.16 ID:R2RLcxcg0.net
相変わらずぬるいですなあ
時間かけるところまちがってるんじゃ
ないの?

28 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:23:16.89 ID:+Lin4+Jd0.net
発覚から1ヶ月も放置
2chにタレコミがあってようやく公表
腐りきってるな

29 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:30:46.16 ID:STYNkORw0.net
>>21
必要に応じて国民番号カードで本人確認を徹底すればいいです。

30 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:32:53.77 ID:9sEvWiGr0.net
安定飛行の安倍政権。

こういう公務員体制を選んだのは我々国民の総意。
文句があるなら自分に家。

31 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:34:01.97 ID:e6i3CviG0.net
みんなこっちも楽しいよ

日本年金機構 職員スレ★26 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/job/1433151704/

32 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:45:50.96 ID:shOEXTWJ0.net
>>30
麻生内閣の時じゃなかったっけ?
民主を与党にして社保庁解体を有名無実化し、斬り捨てた筈の覗き魔を再雇用したのって。

で、元公務員の年金データも流出対象に含まれるか誰も聞かなかったの?
パスワード掛かってたのって、そいつ等のデータと違うん?

33 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:54:22.96 ID:GRDOa4yp0.net
>>1

年金なんか1回も払ったことない。ざまー見ろ。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:02:00.41 ID:nOGKebcB0.net
え、攻撃ってメールだったの?

なんつーかさ、こういう情報の取り扱いは免許制にしろよ
違反者は免許取り消しと刑事罰も課せ
素人にそういうの運用させるな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:26:20.86 ID:DVgvVCbe0.net
全職員の給料を一律20%最低6ヶ月はカットしろ
適当に記者会見でお詫びして済んだとおもうなよ
職員を厳しく罰して、今後このようなことを起こさないような抑止力にしろ
徹底的に処罰しろ、徹底的にな

36 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:31:11.73 ID:ACKgX4gm0.net
ところで理事長の報酬はおいくら?

37 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:35:43.44 ID:Pbr4fuVf0.net
>>32

もうあれで、自民党も民主党も同じ穴の狢だと確信したね。

マジで。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:44:47.13 ID:MsaTfvMxO.net
あ〜あ 折角頑張って撒いて貰おうと思って2年分募金したのによw

結局こいつらの臨時給与で消えるんだな
払わない1年分募金のまとめ払いほうがよかったな

39 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:53:17.32 ID:EBgpxlVk0.net
うむ

40 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:56:36.77 ID:hRZmNZsU0.net
この件でいずれ集団訴訟起こされる気がする
日本年金機構のずさんな管理の実態とのガチンコ対決だな・・・・

41 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:05:30.69 ID:o5cR201x0.net
メールを開いて、ウイルスに感染など、言語道断。
こんな初歩的なミスがなぜ起きたのか?
ウイルス感染したパソコンに年金の個人情報があっての流出か?
このあたりの詳細がわからない。
きちんと説明すべきだろうね。
ゆとりは勘弁願いたい。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:08:31.52 ID:GrTXl0fC0.net
全部、手作業で

43 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:05:41.79 ID:iE6EPDU80.net
こんなずさんなところがマイナンバーを取り扱う恐怖

44 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:17:31.84 ID:e1ktxh2t0.net
だってゴミみたいな人をそのまま引き継いだんだもの

45 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:20:41.00 ID:id7R5VW2O.net
これはやばい
別の銀行口座の名簿と紐付ければ最強個人情報

46 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:25:50.02 ID:TSVCCIiu0.net
マイナンバー制で日本崩壊が現実的になってきたな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:27:24.66 ID:ruhhsNFAO.net
こいつは本当に責任感じてるのか?
税金じゃなく私財をなげうってでも問題解決に取り組む姿勢はあるか?
こういった類いの薄っぺらい謝罪いらねーから。
こいつ含めて年金機構とやらの職員ども、楽して税金から給料貰ってんじゃねーよ。

48 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:30:56.91 ID:a3MKexVu0.net
で、責任とって処分を受ける者は誰だ?
有耶無耶にしないでちゃんと責任の所在を明確にし
該当者全員にキッチリ処分下せよな
勿論被害が出る毎加算処分を科すのは言うまでもない

49 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:33:36.18 ID:dOc4Owgc0.net
>>47-48
職員を本気で入れ替えるしかない

2013/9
【働いたら負け】年金事務所で1151件の書類を最長7年放置 理事長「書類を処理しない文化を根絶しないといけない」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1380232592/

50 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:45:06.98 ID:DTNpFmVw0.net
取り敢えず解体しろよ
理事と塩崎は辞任な

51 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:46:49.14 ID:G0RlU4kf0.net
世界でも類を見ない情報流出事件だぞw
まぁどうせ大多数が「俺じゃなくてよかったー^^」で終わりなんだろうけどなw

52 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:49:18.57 ID:MbEZqEJL0.net
国民の年金を使い込んだ組織を看板架け替えて中の人間はそのまま引き継いだ犯罪集団
内部にいるのは犯罪者だと思ってシステムを作らなくてはならない
責任者である大臣は死刑にすべきだな

53 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:52:44.19 ID:3DOBXD2N0.net
マイナンバー情報流出現実のものとなったなw

54 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:53:18.23 ID:nrEuI0MB0.net
だいたい安部内閣って年金についてはなにもしてこなかったね
民主党が作った検討会も廃止、その後、支給額年2度減額
五輪や大企業の景気上向きはいいけど、格差社会を助長しているだけ

55 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:56:02.23 ID:1R1kPPze0.net
「全力で対応にあたります!」
「超過勤務なので手当はもらいます!」
くらいのことは考えてるだろうな〜ksg

56 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:56:31.67 ID:c6w4m2x80.net
×マイナンバー
○みんなのナンバー

57 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:57:06.54 ID:id7R5VW2O.net
水素爆発級

58 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:00:31.24 ID:1lOX6lyA0.net
んん〜なんだこのファイル?
カチカチッ

59 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:12:19.32 ID:iE6EPDU80.net
マイナンバー始まったら、ここは納付書にマイナンバー印字しそうだから困るw
今でも基礎年金番号、生年月日、住所印字してるしw
最近はこういう払い込み用紙は氏名しか個人情報印字してないところ多いのに

60 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:18:16.07 ID:MaMT1pja0.net
会見見たわ
理事長ってなんなん 全てが他人事みたいな会見だったわ
そもそもどう見ても定年迎えてるような奴がなんでこんな地位にいるの?天下りとは違うわけ?システム等に熟知した人間なの?
こんなのがあっちこっちで国の組織牛耳ってると思うと怒り通り越すわ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:19:48.29 ID:Jf3ehm9D0.net
奴らのための不正受給の種を蒔いてるところだから、
しどろもどろ。

62 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:20:04.47 ID:CfefY98h0.net
メール経由でファイルを開いて感染するなんて、無能にもほどがあるだろ

63 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:20:58.35 ID:vSZ8LHll0.net
年金=振り込め詐欺
という認識でおk?

64 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:21:33.56 ID:55Krb/cX0.net
使ってたウイルス対策ソフトはノートンに違いないw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:21:54.40 ID:1Mrv7cfK0.net
管理できないなら年金なんてやめたらどうかね
ボロボロじゃねーか

66 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:27:02.05 ID:MaMT1pja0.net
年金とかいう役人が好き放題使えるだけの税金
信用がなくなれば崩壊するようなものだからこそ政治家は必死になって未納の言い訳してたんだろう?
理事長は余裕かましてるけどいつ態度変えて媚びへつらうのかな?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:31:20.11 ID:4li3LVPU0.net
マイナンバーは常にネットに繋ぐんだから、流出の可能性は年金の比じゃないよ
欧米のサイトでは既にスレが立っていて、ハッカーがてぐすね引いて待っているとか

68 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:39:58.57 ID:0a8HzV1Y0.net
>>1
そんなもん、不審メール開封してパス抜かれた職員が一番悪いに決まってんだろ。
外注先のシステム開発者に責任押し付けたい目論見が見え見えでワロタ。

69 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:41:24.30 ID:MbEZqEJL0.net
>>68
まともな民間企業では全く問題が起きていないんだが?
個人の責任にするなよクズ

70 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:50:18.14 ID:8ZoMGv8r0.net
そもそも何でネットに繋がってんのさ
スタンドアローンで運営しろよ

>>63
こう言うのを手付金詐欺と言う

71 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:08:19.14 ID:mqqAPPd+0.net
責任感ない職員養う必要あるのか?
最低でも、その差出人不明メールを開いた無責任職員全員の記者会見だろ
ごめなさいと謝って済むのは安倍ボンボンだけで充分だ

真面目に払うと馬鹿を見る

72 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:15:35.43 ID:mqqAPPd+0.net
ところで謝罪の対応費はどこから捻出するの?
税金使いまくるだけだから全然気にする必要なし?

73 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:26:15.68 ID:rG9M2IrA0.net
>>49 オレ、記録の不備を高井戸のセンターに問い合わせてから8年
何も返答が無いんだけど・・・・・

74 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:28:46.72 ID:Q6XrLrSS0.net
安倍が降ろされるときって年金問題出てくるよね

75 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:30:17.50 ID:ofva/Srq0.net
国税局と統合しちゃえばいいのに
この組織って毎回国民をあっさり裏切るね

76 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:38:35.50 ID:zBeOQxpc0.net
>>74
むしろ安倍がずさんな組織にしているんじゃないの?
原発の答弁じゃないけどさ

消費増税・法人減税といい官僚の言いなりになっているから、
官僚が安倍を降ろしたい理由もとくにないし

77 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:41:45.31 ID:wf+2d8ym0.net
他人事のような会見
事の重大さをわかってないな

78 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:43:25.72 ID:V7Wr+4vh0.net
流出したのが受給者だったのが不幸中の幸いだろうね。
現役の情報だったら大混乱だ。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:15:36.01 ID:npdanDqZ0.net
集団訴訟できるな、これ。

80 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:23:34.06 ID:3mDcHZIu0.net
対応は長引くだろうね。
内容から考えれば、この流出情報は次々に加工して売ることが可能だよ。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:44:44.07 ID:QPRoMKkx0.net
官僚は犯罪者でOK?

82 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:47:28.98 ID:i5DNaL8t0.net
PCの操作も碌に出来ない年寄り共が管理するからだ

83 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:55:18.84 ID:65rOMqET0.net
こいつらの業務にインターネット必要ないだろう
エロサイトでも見てんだろ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:57:41.19 ID:IEVEl/Jj0.net
破綻するのめにみえてるからいいかげんにやってるんだろ
今も昔も

85 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:06.67 ID:WGbrBAXSO.net
知られてはまずいスレに工作員は湧かない



よってこのスレは伸びない

86 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:31:39.88 ID:OcEQos5w0.net
いやほんとこの後に及んで
ネットとの接続を切った方がいい、切るようにしますってw
頭おかしいだろw

87 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:32:48.61 ID:ExW56XaX0.net
年金機構って字を見るだけでイライラするわ

88 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:35:02.73 ID:yqItwymrO.net
>>78
現役も洩れまくりに決まってるだろwwww

89 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:38:28.05 ID:UgbYRvta0.net
これで払い込んだ保険料を全部返還して
自分の好きな民間の保険会社に預託して各自で運用すべきだな

NHKもそうだが、選択権のない強制徴収は腐る

90 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:40:51.55 ID:1rbovnO10.net
旧社保庁の職員が殆ど何だろ
いい加減な仕事してた奴等が、相変わらずいい加減な仕事したって事かw

91 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:44:04.70 ID:PQzOj76X0.net
また
安倍倒閣運動か!

92 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:44:55.10 ID:qN0qXHNAO.net
個人情報を流出させた公務員に罰則を設けろよ
なんで民間だけ罰があるんだ?
労組支持の民主党政権じゃないのに、自民創価政権も公務員に罰則を設けられない理由は?

93 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:45:10.73 ID:2FHkmeci0.net
こんな能無しの奴らに年金預けるとか
お前ら社保庁の件で学習したと思ったのに

94 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:49:06.15 ID:wtszLgEB0.net
サイバー攻撃?
バカがメール開いただけなのが?

95 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:51:58.80 ID:2p7esTm+0.net
どんな内容の添付ファイルを開けて
感染したのかを開示すべき(wktk

96 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:58:34.66 ID:jfg5OMM60.net
誰も責任取らないから再発するの
ここまで信用なくしたら解体でいいんじゃねぇ?
新しくつくってウミを出そうよ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:05:42.86 ID:UgbYRvta0.net
原発を爆発させた責任も誰も取ってないし

98 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:09:50.38 ID:MPwb+3+D0.net
いつもの情報流出事件と違って、実害についても歯切れが悪いと言うことは
既に起きていたりするのかな?

99 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:10:38.45 ID:pd3Rv1XR0.net
年金流出機構

100 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:12:17.59 ID:n1iHEdAC0.net
消えた年金といい今回といい個人情報預かる自覚ってもんがなさすぎるわ…

101 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:13:08.75 ID:mIojETfm0.net
無能の集まりだしなあ

ああ、自らの利権だったかw

102 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:13:26.14 ID:QXD1k69dO.net
名前が変わっただけで体質はまるで変わってないんだな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:30.14 ID:1akPZZqNO.net
年金とかいう糞制度作った老害ども死ねよ^^

104 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:23:48.14 ID:KpgWK3b/0.net
利息をよこせとは言わないから納めた分を返還して解体しろ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:25:27.04 ID:LqL4T9VM0.net
怪しいメールを開く
メールを開いただけで感染するような整備具合

常識的に考えられないね
どんだけPCに対して無知な職員に仕事させてるんだろ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:26:38.91 ID:UgbYRvta0.net
>>104
禿しく同意

ついでにNHKもスクランブル化

107 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:32:32.21 ID:RVy6QFLD0.net
ど素人の人格崩壊公務員が個人情報をPCで扱うからこうなる
一回、セキュリティの統制かけてる民間企業を視察、体験してみろ

108 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:50:20.33 ID:8i4Zbao/0.net
>>105
一番想定出来る事態だろ
全てカット出来る仕組みなんか無い
起こり得る事態を想定して対策打っていくべきなのにこういう馬鹿が知ったかぶって精神論で仕事しやがる
いざ問題が起こるとパニクって怒鳴り散らしてろくに対応しないというか出来ない

完全に初動が遅い
普段のセキュリティ意識が緩すぎる

109 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:57:51.69 ID:aF3/juTQ0.net
数年後に「ごめんなさい皆さんに払う年金盗まれちゃいました。昨日から警察に捜査してもらってます。」
で終わりそう。



そういえば長野で着服あったな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:18:48.87 ID:SDRFSiSTO.net
>>89
一度試算してみたことがあったんだが、年金払込相当額を自分で10年地方債やらディフェンス株で運用した場合の方が割りがいいんだよね。
年金機構についてはセキュリティの問題もあるんだが、運用下手だと思う。
だいたい1%内外の手数料の掛かる危ない銘柄も混ざっている投資信託に多額のカネをぶちこんでいる時点で疑問符がつくねえ。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:35:45.69 ID:itBY6GXt0.net
九割はゴミみたいな派遣で残りが高給、手当ててんこ盛りの準国家公務員だろ。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:39:27.93 ID:UgbYRvta0.net
>>109
「ごめんなさい皆さんに払う年金、株で溶かしちゃいました」

113 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:48:33.37 ID:n1iHEdAC0.net
昨日のBSのプライムニュースによると職員の端末が感染したのはもっと前で流出発覚が昨日と言ってたわ

114 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:51:04.92 ID:T/ch0CS+0.net
ワロタw
メール開いて感染とかw
今時小学生でもひっかかんねーだろw
無能すぎ大丈夫か?w

115 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:54:22.13 ID:HomeCslP0.net
>>105

どんな組織でも職員たくさんいれば馬鹿は混じるしセキュリティソフトだって万能じゃない
操作端末がインターネットに接続できるのがあり得ない

116 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:56:13.58 ID:lwWqaV4F0.net
なくしたり、もらしたり、
ほんとこいつらはなってないな
名前だけ変えたって何にも変わってない
マジで金返せ

117 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:14:56.97 ID:8i4Zbao/0.net
件名 【要確認】定例会議Agenda変更の件

とかこんな件名でドメインちょっと違う程度のモノを不審メールだと判断出来る?
実際届いた場合対応出来る?
ちゃんと対応出来るスキームあるの?
何度も組織的に大量送付されていたみたいだし件名もなんとなくクリックしちゃうものに日々進化してるだろうね
受信も開封もしないのが一番だけど必ず事故る
開封者に責任押し付けて隠蔽しているようじゃ駄目だわ

118 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:05.08 ID:LqL4T9VM0.net
>>115
メールでウイルス感染なんて
インターネットリテラシーゼロに近い
そんな無能を職員にしている事自体がセキュリティ意識ゼロだよ

119 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:48.14 ID:8iEhx1xV0.net
まあ、流出しても構わない、金もないし誰もいないから
ただどこぞのメールかも分からないのを
そういう位置にいる職員が安易にクリックするのが信じられない

120 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:56.18 ID:8i4Zbao/0.net
>>118
無能というか無知はあなたでしょ

121 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:34.77 ID:LqL4T9VM0.net
ID:8i4Zbao/0
こいつ最高にアホ
もしくはただの逆張りのアフィカス

122 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:59.13 ID:LqL4T9VM0.net
メール開いたらウイルス感染するような環境を構築している事自体が
馬鹿だと理解できない情弱
2000年以前のネットか、っつうの

123 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:29:55.69 ID:diUvi5aZ0.net
>>117
議題変更と書かずにAgenda変更と書く時点で日本の会社なら変だと思うし
添付ファイルを確認もせずに開いたらただの馬鹿

124 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:31:02.78 ID:8i4Zbao/0.net
例だよ
会議室変更でも議事録確認願いますでもいいよ

125 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:32:32.91 ID:F6sqIwYQ0.net
あやしいメールの添付ファイル開くってのもありえないが、
それ以前になんでメール扱うPCと重要情報入ってるPCを
同じネットワークで繋ぐんだよ!

126 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:37:03.58 ID:8i4Zbao/0.net
データ流出は最悪だと思うよ
システム構築も普段の対策も意識も事後対応も糞だと思う

127 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:39:46.40 ID:8i4Zbao/0.net
外から見ただけだからわからないけど遮断はされてたけど持ち出しが多かったのかね
アタックされるわけがないという慢心かの

128 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:40:45.58 ID:O4rHbBk20.net
今まで散々業者に売り渡してた癖にw

129 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:41:04.43 ID:ROgEvFcl0.net
どうせいつものように有耶無耶で終わらせるんだろ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:41:52.87 ID:97Q8ES3o0.net
平文で一覧化したデータを保存とか、愚の骨頂だな。

1.暗号化して対応をわからないようにする
2.一覧データとして一括で抽出出来ないようにする

この2点は必須なのに。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:43:18.84 ID:3soBV2KBO.net
2ちゃんも大したことないな。
伝説のスーパーハッカーの2ちゃんらしくない。
どう見ても内部犯行だよ。
悪用や法違反が上から下まで常態化していたのでは?
その場合は氷山の一角だけど漏洩流出「させた」ものが何かすら出て来ないとなるね。

132 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:43:25.32 ID:ao/0LX8t0.net
組織的な犯罪だから謝罪をしないんだな

個人情報を売って私腹を肥やしてんだろww

133 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:49:05.81 ID:3soBV2KBO.net
>>125
作業データを共有サーバーに置いていたらしいから、みんなで仲良く悪用しようね。
個人情報を好きに使ってください鯖。
レイプや空き巣、風俗勧誘やりたい放題だな。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:51:28.07 ID:VCOtvsob0.net
もう公的年金いらんよなあ
老人には一律で一定額は支給するようにして
それプラス個人個人で積み立てでもすりゃいい
年金機構潰したらそれだけで大幅なコストダウンできるだろうにな

135 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:58:04.19 ID:GCba4v0K0.net
>あれほど、差出人不明めメールは開封するな、と警告があったのに、、

一人がうっかりメール開けたら125万件流出するのはシステムが根本的に
だめだろ。プログラムした会社を告訴しろよ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:58:24.98 ID:ko41FmYp0.net
責任が曖昧で誰も責任を取らない
日本の年功序列組織のお約束

137 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:58:54.70 ID:tm5dtV6P0.net
ゆとり

138 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:59:24.84 ID:UgbYRvta0.net
>>130
暗号化したほうも、パスワードは1234だと思うけどな

139 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:00:44.43 ID:w2LVxTms0.net
使う方の職員の馬鹿に指揮権力持たせるからだめなんだろ
いくら頑丈なの作っても、パスワードとか入れるの、めんどくさがって。

いつのまにか、共有サーバーに一部コピーしたの置いて簡単に利用しやすいように変えてしまう。

そのうちこういう奴らは国民の個人情報を利用しやすいように
DVDにコピーして全職員に配っちゃうんじゃねーの

140 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:01:10.71 ID:pVlakxCF0.net
年金機構のシステム開発を請け負ったのはどこの会社なんだ?
それが問題なんじゃないの?

141 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:03:51.62 ID:GCba4v0K0.net
変なメールは開けるなよ、パスワードかけろよ、ってそいつを口頭で注意して終わりだったら
また起きるに決まってる。

一人の人間がうっかりミスしても自動的に防御されるようにしなかったプログラム会社が
だめだろ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:04:41.37 ID:hUa1gzfk0.net
また安倍利権会社のせいだろ?

143 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:05:53.10 ID:UgbYRvta0.net
>>136
東電を除く他の民間企業への責任追求は半端ないのにな
さすが公務員様

144 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:09:03.59 ID:20kehJ0r0.net
暇なんやろなあ。ネットで遊んで給与貰える簡単な仕事ですww

145 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:10:15.15 ID:3soBV2KBO.net
>>142
違うと思うよw
その前の政権じゃないのか?
まっ、例えプログラムした会社が能力なく、糞みたいな人間性やダメダメな社員揃いだったとしても
そこだけに責任被せて終わりみたいなことでもない事案。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:13:28.00 ID:GCba4v0K0.net
>>145
自民党は業者からカネもらいまくってるからな

147 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:14:08.31 ID:a7LeYGNF0.net
正直添付ファイル開くとか池沼レベルだろ

148 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:26:37.97 ID:+K1P51H60.net
>>141
うっかりミスどころか、悪意のある職員が操作しても
こういう極めて重要なシステムはフェイルセーフ大前提でシステム設計されてるはずだけどね

添付開いた職員も責められるべきだけど、システム開発を請負った企業もかなりの責任だよね

149 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:37:40.91 ID:vzpdqFle0.net
仮に、どうしようもないノーガードなシステムだったとしても
まともなシステム監査をしていれば是正されていくはずなんだが
外部システム監査もやってなかったのか

150 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:42:30.37 ID:3soBV2KBO.net
>>148
ニュースではこんなこともあろうかと、一時鯖は漏れたけど本鯖アタックはされてないこと強調していた。
今回は漏れたうちに入らず、防御したと思っている悪寒がする。
でも、まあ・・・
出ている情報から考えると、一時鯖だけでもこれだけで終わるわけがない。
理論的にも本鯖もアクセス可能だと思うから、どうなんだろうね?

151 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:44:09.08 ID:aVW7Kga00.net
これ全然「外部からの攻撃」じゃないよね

152 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:49:37.04 ID:wJie2O430.net
本人確認ずさんな公務員
そしてここの職員も同じ。

漏れた個人情報を悪用されて改ざんされても、
本人確認を満足に行わない日本年金機構だから、幾らでも。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:51:51.92 ID:wJie2O430.net
口座変更などはできないと指摘

でも、本人なら幾らでも出来る
本人になりすませば。
ここの職員なら本人確認などしないw。

154 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:54:47.39 ID:RVy6QFLD0.net
>>151
一応は外部からの攻撃になるでしょ

常時玄関あけっぱで金庫の鍵も開けたまま、よだれ垂らして焦点も合わない痴呆一人が家にいて、
一回泥棒と鉢合わせしてるのに何もせず「金盗られた」って言ってるようなもんだ
法的には窃盗になるから犯罪だけど、そりゃ盗られるよって誰もがおもうやつだ

155 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:48:39.34 ID:cx5gU4WA0.net
水島「とりあえず俺は辞めるから、後はよろしく!!バイナラ」

156 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:54:24.35 ID:uMW6cPxZ0.net
記録消失させた奴らがそのまま何食わぬ顔で看板かけかえてやってるんだから漏れるくらい当たり前
全員クビにしてやり直したほうが総コストが少なく済む

157 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:12:38.90 ID:0lA9u30D0.net
こんなんでマイナンバーとかやばいんちゃう?

158 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:29:16.62 ID:u7dAdVJX0.net
どうせまたマイナンバーも共有サーバーに上げるんだろここはw
アホしかいないw

159 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:33:39.32 ID:xJAPHbO40.net
ベーシックインカムを導入すべき
年金や生活保護は廃止して

160 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:54:53.34 ID:SroZknY10.net
まあ、しょせんは人の金だし
どうなっても構わないよね
任期が終わって退職金をもらうまでは
どうせお役人の退職後の渡り先なんだろうし

161 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:07:15.84 ID:OefJBkvT0.net
この理事長の記者会見の態度もなんだかなあ・・

162 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:27:16.44 ID:vkJK2yio0.net
メールを開いただけで感染ってHTMLメールを読んでいるのか
アホじゃん、危機意識ゼロだわ、脳ミソあるのかこいつ等

163 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:33:01.92 ID:qZG9O/auO.net
氏名住所生年月日かぁ
死んだことになってない140歳のおばあちゃんとか平気で残ってそう

164 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:35:31.67 ID:KzziEMIe0.net
漏れた人の年金基礎番号を変更するとか言ってるけど、入力ミスやチェック漏れが頻発して
新たな「消えた年金問題」が起こりそうな予感

165 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:38:03.20 ID:3soBV2KBO.net
>>154
外部に見せ掛けた内部犯行だと思うよ。
タイミング的にも警察にバレと、トップから下までグルで後付け理由を作った可能性が高い。
今の段階ではね。

外部だと言い訳するほど、ちょっと働いた立場の人ならおかしな言動と思うよ。
内部の可能性が高くあるので調査していますと発表するのが普通なのに、幼稚なアリバイ造りしている。
トップが絡まない限りないとなるから、今からでも内部犯洗うと発表したら?

166 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:21:51.59 ID:4Pgp7zSp0.net
腐った身体は皮を変えても腐ったまま。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:03:58.64 ID:KXYRe8/L0.net
流出情報は振り込め詐欺で簡単に使えるな

168 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:52.55 ID:se81CIpQ0.net
辞めても私の代わりはいっぱいいるの

169 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:22:17.33 ID:N0hY6/290.net
>>135
>プログラムした会社を告訴しろよ

これは、多分要求仕様がそうなっているような気がする。
開発会社が「危険だ」と言っても「パスワード付ける運用にするから大丈夫」とか言っていそう。

170 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:58:57.40 ID:Hk0kA6+B0.net
で、帰化外国人の職員がファイル開いたとかじゃないんだよね?

171 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:24:16.02 ID:SpYDFaaL0.net
>>1
マイナンバー流出の場合は被害はもっと甚大

172 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:29:18.39 ID:kGxkdq0w0.net
>>1
対応に税金使ってる時点でもう国民の不利益なんだよ
担当者と上司、トップはさっさと責任とって辞職しろ
そのあとは当然、損害賠償だぞ
税金じゃなくて個人資産からだ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:29:57.93 ID:a0lPClaF0.net
これもアベノミクスと同じ、売国で日本つぶしの安倍

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:31:24.69 ID:NWX/BhBeO.net
この理事って社保庁出身?

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:31:40.72 ID:kGxkdq0w0.net
>>73
正規の手続きとは別に
共産党あたりにたれ込め
喜ぶぞ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:44.26 ID:83Vdw++G0.net
職員全員のネット履歴とメール送付先を洗い出したら、
そりゃ楽しいことになりそうなものだが

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:47:01.47 ID:TJDwjhhY0.net
「あなたの年金支払い記録は残っていない。」母が25年間払ってきた
──┐年金が、何故か納められていない事になっていたのだ。
   │                _[  ]
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ )
   │     (  )\('д`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「そんな、私はちゃんと払ってきましたよ。」    
──┐    「駄目だ駄目だ、領収書を持ってこないと受け付けないよ。」
   │                _[  ]
   │   J( ;'A`)し       (`Д´ )
   │     (  )\( 'A`) ロロヾ(  ) 
   │     ||  (_ _)ヾ     || 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

そして10年後、母は去年の暮れに亡くなった。
年金が貰えない事を気にして、「苦労かけて、ごめんね。」と言っていた。

ところが、平成19〜21年にかけて、なんと!!
1億件を超える年金記録が消えていたことが報道された。

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:03:20.46 ID:Za0BLTVM0.net
消えた年金が復活したと、嘘の発表もしてたしな。
自民党政権下だと公務員やりたい放題。

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:04:54.13 ID:xYffHsRL0.net
パスワードは面倒くさいからかけてません
それが社保庁時代からの常識

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:11:46.82 ID:gCtyDGpa0.net
本気で解散させえよ
こんなん払う価値ないわ

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:24:17.22 ID:YrLiEYszO.net
こいつらに年金を消されて以来、給料明細書と年末調整表は全部保管してある。
馬鹿らしくなって、棄てようと思ってた所だった。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:02:09.32 ID:alm2ytBK0.net
高給もらって鼻クソほじくりながらやれるような仕事に従事
アホ同然のミスをしでかし、国民の生命財産を危険にさらしても
トップが責任を取るから自分たちは知らん顔。
そんな「地上の楽園」のような勤め先が我が国には存在する。

てゆーか、添付ファイルを開いたバカ職員とパスワード設定してなかったクズ職員は死ね。今すぐ死ね。

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:12:55.79 ID:zTyppH7C0.net
基幹システムがどんだけガードされてても、社内の共有フォルダに
データ落としてあるんじゃ意味がない

そもそも一時照会するためだけに100万単位の個人情報が必要になる
ワケがないのだ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:16:40.10 ID:RBeEGDqz0.net
>>174
つーか、年金記録無くした社保庁の職員が民主党政権時代にそのまま年金機構に移ったらしいじゃん。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:27:37.16 ID:nArul2aZ0.net
こんなアホ共に、ネットやメールなんか使わせるな

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:29:23.20 ID:XVoTfQ/F0.net
マイナンバーでも必ず同じことが起こる

そのとき、導入を推進していたキャリア官僚は逃げていて責任とらないがな

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:29:29.98 ID:aaCN0DKl0.net
>>183
年金定期便を送るためならそのくらいは使うよ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:34:07.67 ID:aAWs+FC/0.net
年金は近いうちにアベノミクスの株式バブル崩壊でほとんどが溶けるんだから情報が漏れても実害なさそうな

189 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:57:00.78 ID:JutARnZH0.net
昨日かおとといのNHKのラジオで、巧妙化されたウイルス入り添付ファイルの
話題やってたけど、年金の話題は無かったな。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:24:56.81 ID:t6hbSO3A0.net
解体し、関係者全員懲役だろこんなの
年金自体モウヤメロ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:43:59.40 ID:O3J2x1hA0.net
この際、経緯はどうでもいいからさ
首吊り自殺からの組織解体はまだ?
こんなん結果がすべてだから

192 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:55:51.43 ID:+D4k+3dV0.net
354:06/02(火) 12:26
個人情報を保存してるクライアント端末がくさるほどあるってことだろ

基幹システムには不正アクセスは認められなかったってことらしいが

物理的にパソコン盗難されたら、終わりじゃん
なんで、シンクラや仮想アプリ化してないの?

パソコン落とす時は、毎回データクリアするシステムにしろよ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:57:58.36 ID:fy0ptrfm0.net
>>1
LZHを開封するほうが悪い
しかもフリーメールだし

194 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:59:10.53 ID:uXf+z4o10.net
>>186
日本年金機構はマイナンバー情報にアクセス権があるもんな

195 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:40:31.55 ID:3P/2CvLA0.net
確かに余計な事は言わない方がいいね
でも、何か実害が起きてから対応しても遅いんだよ
過去の実例があった云々とかトロ臭い事言ってないで、未然に防止して欲しい

196 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:20:47.85 ID:t8blHmdl0.net
尚、公務員のための共済年金は絶対安全になっております^^^^^^^^^^^^^

197 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:26:26.46 ID:fEv2Clrj0.net
マイナンバーなんて究極の個人特定情報だから
扱う側の体制には原発レベルの厳密さが求められる
しかしこれでは到底期待できん
必ず漏れるものと思って覚悟しとけ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:36:37.02 ID:bEkW2B2b0.net
>>140
全然違う。
このケースは日本年金機構にほぼ全ての非がある。

199 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:50:30.85 ID:M70qFyBx0.net
神田うのさんがベビーシッターから盗難被害受けた方が重大事件だ!(キリッ

お前らもそう思うよな

200 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:28:05.85 ID:jHpyu9o+0.net
ウィルスの種類は発表されたの?

201 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:44:00.10 ID:jHpyu9o+0.net
>>197
これからは各企業が社員のマイナンバー扱わないといけなくなるので、
年金機構の馬鹿さを笑ってる場合じゃないんだよね。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:48:44.50 ID:7ZPVF9o00.net
体質が前と一緒な件
当たり前かw

203 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:51:22.62 ID:jQTho9Po0.net
自治労に巣くうスパイ。自治労が悪の巣窟。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:03:38.30 ID:qCt6z66X0.net
一番電子化されるべき対象なのにその対極にいる組織だもんな
ハード面は電子化されても職員の意識はネットに触れ始めたばかりの小学生並

205 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:21:06.21 ID:j9CbE23K0.net
マイナンバーでも口座情報が流出するだろうね
その時は銀行で取り付け騒ぎになるだろうね

206 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:22:19.28 ID:Bii2Akmq0.net
安倍チョン政権が情報流出させるために年金機構の監視を止めちゃったのが原因なんだよなあ

207 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:26:52.83 ID:OJtnltNI0.net
コンピューターはさっぱりわからんだろうから
歯切れの悪い答弁に終始しても仕方がなかろうな

208 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:29:21.15 ID:+D4k+3dV0.net
【政治】日本年金機構の水島理事長、年金情報流出件数は「さらに拡大する懸念がある」…衆院厚生労働委員会で集中審議 [転載禁止]©2ch.net
元スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433318703/

209 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:41:00.41 ID:YcT65Fhu0.net
マイナンバーを導入しようとしている官僚の個人名を全て記録しておいて
もし構造上の欠陥で個人情報が漏れた場合、それらの制度設計を担った
官僚の個人賠償責任を追求できることをマイナンバー法案に明記しておけよ
おい、官僚、お前ら自分の仕事に自信があるんだろ?
自身があるんだったら自らの責任も明記しておけよ
びびってんじゃねえぞ、この野郎

210 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:05:37.04 ID:wlgOJAE70.net
>>1
マイナンバーでは、もっと大規模な情報流出を予定しておりますw

だって、ビッグデータとして、企業に個人情報を流すのが目的ではじめるのが
マイナンバー制だものなw
で、故意に情報流出しておいて、
「(派遣)社員が勝手に情報流出したニダwwwウリ達は無実ニダwww」
って、ベネッセの時よろしくトカゲの尻尾切りするところまでがデフォルトw

てか、既に郵便局とか、層化学会出身の社員が
高額貯金高齢者の住所リストつくって、企業に流しているんだけどねww
これに、マイナンバーとして処方箋や通院歴までついてくるとなりゃ
保険会社がガッポガッポですなwwwww
ホント、安倍ちょんと愉快な売国奴どもは皆死ねばいいのに。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:11:25.36 ID:qETJnjn10.net
ハード面も経費ケチりすぎなんだよ
職員の意識改革も必要だろうけどそれ以上にハードでカバーするべきところまで経費をケチって無しにするからだ
普通の会社ならパスワードかけないと警告が出る

212 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:31:50.75 ID:85Q8tKNb0.net
Excelでデータ管理しているならパスワードしても解析されて終わりだろ
こいつらいつの時代の遺物だよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:33:18.89 ID:sR4Ma6fr0.net
レッスン、ゴリライ

214 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:22:20.18 ID:ks/2s8Nr0.net
プルプル ガチャ
こんにちは日本年金機構のものです。
たいへん申し訳ありません。
あなたの年金番号が流出しました。
このままでは年金の支給を止めざるを得ません。
至急新しい年金番号を発行しますので
ご本人の確認のため
振込口座と暗証番号を教えて下さい。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:54:38.72 ID:M3+5Fitt0.net
感染した職員全員クビで。もちろん、退職金はゼロ。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 23:45:04.54 ID:Payv/HG00.net
でもさぁ、新しい年金番号を支給っていっても、
その新しい番号は流出したってのまるわかりの付番なんでしょww

どんな条件ファイルが漏れたかわからないが、
いろいろ不都合でてくるんじゃねーの?www

217 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:16:03.70 ID:Yb4wz5240.net
>>215
公務員だからそれは無いだろ
年金機構の職員は一年もすれば何も無かったように
マイナンバーのデータをローカルにダウンロードして使ってると思う

218 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:59:02.40 ID:J1NaO9xP0.net
>>209
権力闘争の道具になるだけだから

219 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:10:27.85 ID:xPgeqyaA0.net
>>197
>原発レベルの厳密さが求められる

不安倍増

220 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:12:11.32 ID:rWmcfvti0.net
見る限り、くずそのものの理事
こんなのが上にいる限り、体質は変わらないだろw

221 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:31:25.20 ID:Qx5J+RQr0.net
情報漏えいに関係した職員は懲戒解雇にしろや!

222 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:01:53.22 ID:kGmTSF4C0.net
次々とずさんな管理だったのがでてきますよ〜

年金情報流出、PW設定1%未満 ずさんな管理浮き彫り
2015年6月4日16時4分
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH643D4LH64UTFL004.html

223 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:13:53.62 ID:kPEYcH2A0.net
【社会】年金情報流出、PW設定1%未満 ずさんな管理浮き彫り [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433408439/

224 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:15:08.12 ID:zsOoF3pW0.net
共済年金と議員年金廃止で

225 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 05:12:55.46 ID:l1Osuk+z0.net
年金情報流出 ウイルスに感染したパソコンは27台
フジテレビ系(FNN) 6月5日 5時2分配信
日本年金機構が保有するおよそ125万件の個人情報が流出した問題で、
サイバー攻撃を受け、ウイルスに感染したパソコンは、27台にのぼったことがわかった。
機構などによると、送りつけられたウイルスメールは100通以上にのぼり、
感染したのは、福岡県の事務所のパソコン3台と東京本部のパソコン24台のあわせて27台だったという

226 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:40:03.23 ID:l1Osuk+z0.net
防衛情報も流出か 年金機構攻撃と酷似
産経新聞 6月5日 7時55分配信
 日本年金機構から年金個人情報約125万件が流出した事件で、
機構への不正アクセスと同一とみられる攻撃者が、
日本の防衛情報に関する文書を抜き出した可能性があることが4日、
情報セキュリティー会社の分析で分かった。攻撃者は年金情報だけでなく、情報窃取を目的に、企業や政府機関へ一斉に不正アクセスしたとみられ、日本を標的に攻撃している疑いが強まった。

227 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:53:55.61 ID:DQhVzFP+0.net
水島理事長のほか、別の理事とシステム開発の責任者
こんなもんお飾りだし

無能すぎて責める気もしないわ

廃止で良いだろ、問題を起こすんだから時代に合わないだろ
年金国民から集めてもこういう職員に給料払ってたら何しているのかわからんぞ

228 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:02:21.86 ID:iH7Ci8jM0.net
水島って三井住友銀行だってさ
手でお札数えてる時代のシーラカンス
抜かれ放題
不良債権の三井住友、こいつらになくなれば税金で補填って
自民党はクセつけたからね

229 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:03:53.60 ID:piwXwGv70.net
捜査に触れるなんてことはないから
警察に聞けば分かる
警察はそんなことを言わないと言われるから

230 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:23:17.66 ID:D4hfSGS+0.net
でも、こういう不祥事?が起きたからといって、何がどうって事はないんだよな。
民間企業なら、ここの商品買わないで済むけど、国民には他の公的年金を選ぶとか
選択肢があるわけではないし、機構の職員にペナルティが科せられるわけでもない。
怒りの矛先は向ける場所が無い。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:34:28.98 ID:2ZKCuZvT0.net
水島理事長も、例の神奈川土人だってよ・・・

232 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 18:39:18.02 ID:l1Osuk+z0.net
年金機構、職員の電子メールを当面禁止に--不正アクセス受け

 日本年金機構は6月5日、個人情報の一部が外部に流出したことを受けて、
当面の間、職員が使用する外部向け電子メールの使用を禁止したことを発表した。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/06(土) 01:20:44.05 ID:6ih+9NIC0.net
ウィルスにやられてるのは港区の海運会社もだろ?どういうことだ?

総レス数 233
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200