2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】内閣府が「ユース特命報告員」を募集 中学生〜20代の人から社会の様々な課題について、意見を求める

1 :天麩羅油 ★:2015/06/01(月) 22:03:16.43 ID:???*.net
http://www.youth-cao.go.jp/index.html
内閣府では、青少年に関する施策をより充実させるとともに、青少年の社会参加意識を高めるため、中学生から20代の皆さんを「ユース特命報告員」に任命し、社会の様々な課題について、どのように思っているか意見を募集しています。
「ユース特命報告員」の役割

平成27年度の「ユース特命報告員」には、平成27年7月から平成28年3月までの間、内閣府から示されるテーマについて意見を報告していただきます。
いただいた意見は、関係省庁に送付し、青少年施策を始めとする国の施策の企画・立案の参考として活用するほか、内閣府ホームページ等を通じて公開し、今後の青少年の社会参加意識の向上に役立てることとしています。


これまでのユース特命報告員からの報告を見る
・平成21年度
http://www.youth-cao.go.jp/guidance/report_archive.html
・平成22年度
http://www.youth-cao.go.jp/guidance/report_archive02.html
・平成23年度
http://www.youth-cao.go.jp/guidance/report_archive03.html
・平成24年度
http://www.youth-cao.go.jp/guidance/report_archive04.html
・平成25年度
http://www.youth-cao.go.jp/guidance/report_archive05.html
・平成26年度
http://www.youth-cao.go.jp/guidance/report_archive06.html

2 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:04:06.98 ID:3u9Qoq5L0.net
おっさんがダメな理由は何なの?

3 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:04:09.56 ID:UlF8YMuG0.net
生徒「サヨクを教諭に雇うな」

4 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:04:19.98 ID:Lo4glAwG0.net
きがついたらロスジェネとか言われた世代は30代

5 :◆l2.NWrKO3. :2015/06/01(月) 22:05:36.98 ID:JfcQlKeP0.net
立候補します!(44歳 今は無職)

6 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:05:49.59 ID:N1xfQ0Iu0.net
どうせお偉いサンの師弟の入試の内申とかAO入試に利用されるんでしょ?w

7 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:07:26.74 ID:HeIfTuDwO.net
意見を聞くだけのお仕事です

8 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:07:26.83 ID:q73USJ1F0.net
昔ユースホステスってあったよね

9 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:15:00.07 ID:hlq/IMtD0.net
ナチス青年隊みたいなの?

すげえ

10 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:21:15.83 ID:+Lin4+Jd0.net
私の意見も聞いてもらえませんか(44歳無職男性)

11 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:29:11.03 ID:Pc9x8Irs0.net
●近年の 「成年年齢を引き下げた国」とその事情の恣意的数例 w と慮られるその危惧

○米国(カルフォルニア州)1972年(21歳→18歳).
 18歳で徴兵されることから 「徴兵される者は投票できるとするべきことが妥当」であるとして 選挙に投
 票することができる年齢を成年年齢とするとの判断による.
○米国(ミシガン州) 1972年(21歳→18歳).
 ベトナム戦争の徴兵制と関係している. 投票 契約する権利は18歳以下には認められていなかったが
 18歳以上すべての男性が徴兵されていたことから この格差を埋めるため 成年年齢を18歳に引き下
 げることは正当 理論的であるという議論が高まった.
○スウェーデン     1974年(20歳→18歳).
 客観的に18歳になれば社会的に成熟していると云えるからという理由では無く 18歳になれば選挙権
 が与えられることや 「徴兵の義務」が発生する事と関係している. 選挙権との関係では1969年に選挙
 年齢が20歳に引き下げられた際に 成年年齢も21から20に引き下げられた.
○フランス       1974年(21歳→18歳).
 …〜刑事法の分野では従来から18歳以上が成人と考えられ また 18歳で兵役を行うことができた.
○ドイツ         1974年(21歳→18歳).
 18歳から21歳までの年代グループについて 人格的な発育の進展が認められたこと. この年代の
 グループに対しては国家及び社会を通じて既に「兵役」等の広範な義務や責任が課されていることから.
○イタリア        1975年(21歳→18歳).
 60年代から70年代にかけて生じた社会状況の変化に伴い若年層の早熟化が進み 満21歳を政治的
 社会的社会への参加開始年齢として規定することが非現実的になった.と多くの立法者が判断したため.
○オーストラリア    1970年(21歳→18歳).
 1970年に社会全体における高卒労働者の経済活動の拡大を背景に契約当事者としての成年年齢が
 引き下げられた. 更に「ベトナム戦争への参戦」(1965〜71)に伴い18歳以上の男子は徴兵されたが
 「徴兵されても参政権が認められないのは矛盾がある」. として1973年に選挙権も21から18に引き下
 げられた.
○ギリシャ        1983年(21歳→18歳).
 18歳でも十分法律行為の主体と成るほど精神的成熟度が発達しているから. なお「兵役」が18歳から
 始まること.. 社会制度上も18は十分な精神的成熟のある年齢として扱われていること. 諸外国において
 も18歳が成年年齢として扱われてること等の理由から1996年に選挙権年齢が21から18に引き下げ.

欧米の多くの国では 1970年代に「ベトナム戦争への派兵との関係から成年年齢を18歳に引き下げた」
といわれている.

12 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:34:47.65 ID:dmNyVIBZ0.net
日本でもヒトラーユーゲントやるのか
画期的だな

13 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:35:04.69 ID:Pc9x8Irs0.net
今の政府は本気でやりそ. 産めよ増やせよ若いお母さんたち. 死地へ送り出すために. 優しく埋めよ

14 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:37:06.44 ID:RtHOnHXK0.net
実態は自民によるネトサポ募集です

15 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:42:43.05 ID:nqkFo6Tw0.net
なんかAV嬢とほとんどかわらなくね?

16 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:59:35.18 ID:paR3tGRE0.net
国は予算と時間が有り余ってるんだろうな

17 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:07:36.44 ID:8jwJuQPZ0.net
青木大和君や斎藤陽平君たちに頼めば?

慶応のAOで優秀だよ?

乙武塾にも優秀な美人が多いし。

18 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:11:56.63 ID:oDPjw4Fe0.net
ニコニコみたいな奴らを見ていると自民は選挙年齢を引き下げたいわな
賛同している野党はアホ

19 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:54:26.05 ID:g7SaJBYg0.net
若者の選挙投票率低迷についての意見
俺20代だけど選挙行かない奴マジありえない
もっと自分を大切にしようぜみたいな〜
つか漫画やアニメのせいだとなんか思う
早く規制してほしい、日本の未来を守るために

20 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:56:41.60 ID:ab8dppH00.net
何でユースなんだ?若者とか若い衆でいいだろ。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:23:45.02 ID:JojtFHsMO.net
某NPOとかユースに成りすましてそう

22 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:24:28.39 ID:DT7g6U/r0.net
安倍ユーゲントニダ

23 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:26:15.77 ID:WEZgVpl90.net
また変なのが紛れ込んでいる可能性もアリ
一応指摘しておく、注意して下さい>内閣

24 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:57:39.26 ID:V7Wr+4vh0.net
>>9 ポル・ポト政権の子供兵士。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:00:14.03 ID:V7Wr+4vh0.net
平成21年度ってことは、はじめたのは阿呆内閣か。

26 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:57:39.69 ID:vf6XSTsI0.net
おさーん、おばさーんはだめなのはむごい。

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200