2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows10 7月29日発売 無料アップグレード提供も同日予定

1 : 【豚】 ラブ師匠@GO ★:2015/06/01(月) 20:00:27.35 ID:???*.net
Windows10の発売日は7月29日、無料アップグレード提供も同日予定
週アスPLUS 6月1日(月)17時15分配信

マイクロソフトの新OS『Windows 10』の発売日が発表されました。発売日は2015年7月29日。
無料アップグレード提供開始日も同日予定です。

以前からお伝えしているとおりWindows 7、Windows 8.1ユーザーは1年間、無償でアップデートが
可能です。Windows RTからはアップデートできません。また、Windows Update経由でインストール
するため、インターネット環境が必要です。

Windows 7、Windows 8.1を使用しているユーザーに対しては、アップグレード予約プログラムが
表示されます。
 
新OSはDSP版などパッケージでも発売されます。発売を予定しているOSの種類は全部で6種類。

Windows 10 Home
Windows 10 Mobile
Windows 10 Pro
Windows 10 Enterprise
Windows 10 Education
Windows 10 Mobile Enterprise

個人向けの製品は『Windows 10 Home(ホーム)』と『Windows 10 Pro(プロ)』、『Windows 10 Mobile
(モバイル)』の3つ。Windows 8.xの無印版に相当するのが“10 Home”で、“10 Pro”はパソコン、タブレット、
2in1デバイス向けのもの。一般ユーザーは基本的な機能のほか、コルタナや生体認証などにも対応して
いるため、“10 Home”を選んでおけば問題なさそうです。“10 Pro”はリモートアクセス機能を搭載した
ビジネス用途向けで、“10 Mobile”は8インチ以下のウィンドウズフォン向けのOSとなります。

そのほか、法人向けの『Windows 10 Enterprise(エンタープライズ)』と『Windows 10 Mobile Enterprise
(モバイルエンタープライズ)』、教育機関向けの『Windows 10 Education(エデュケーション)』が用意
されています。Windows Phone向けのWindows 10は今年後半に提供される予定です。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150601-00000014-asciiplus-sci
http://lpt.c.yimg.jp/im_sigg0Rt6fS4GzDY3PLHU6MkqtA---x600-y300-q90/amd/20150601-00000014-asciiplus-000-view.jpg

538 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:17:36.57 ID:aYqFy2Xj0.net
ばかじゃねーのw

企業ではxpの後継でやっと7が落ち着いたのに売れるわけ無い

539 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:17:37.83 ID:g2Xpse0V0.net
あら、いつの間にかWIN10を入手するの
アイコンが

540 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:17:48.84 ID:ff8PWMkl0.net
>>517
できるように拡張されたけど64bitが一般的になったから使ってない

541 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:18:33.59 ID:5X/7yAQM0.net
>>534
サポート中止とか言い出したら、元のOSに戻されるだけなんだから、
そういう事を言い出すにしても、8の期限が切れた後だろ

そして、そこからサポート中止したとして、たった数年縮めるだけ
MSの印象悪くするだけの収入的なメリットないと思う

542 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:18:35.46 ID:I6YI30pp0.net
>>514
そうだよね
うちのPC、今年に入った辺りから最初の立ち上げ10〜30分以内に1回はフリーズするようになったんよ
最近そのステルス修正がちょくちょく入ってきてたみたいで調子が良くなったり悪くなったりを繰り返してる

まぁ、そのステルス修正が来てるんやなと確信したのは今日の田の字アイコン表示された事で
今まで自分が知らないうちに自分のPC弄られてたんやなとちょっとゾッとしてる

543 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:18:51.53 ID:jxFETm5Z0.net
Win10.0は過渡期
浮いてこいよ、ド・ザ・え・も・ん

うわぁ!流されて真っ裸や><
チーン

544 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:19:12.78 ID:2w945+Ry0.net
おかしいな
俺の7starterのネットブックにはアップグレード予約のアイコン現れないぞ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:19:45.71 ID:qwqBoW5V0.net
>>538
だから無料でアップグレードしまっせと言ってるんだと思うんだが違うのか。
移行の手間をかけるはずがない、というのならあり得るかも。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:19:54.71 ID:/5xUxAGz0.net
またプリンターとスキャナ使えなくなるのかな?

547 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:20:40.11 ID:VOx7zPxY0.net
windows2000に追いつくのに何年かかるんだよw 10ってw

548 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:21:06.04 ID:ETCYQsig0.net
>>546
新OSに変えると必ず使えない周辺機器が出てくるのはいつもの事
それはアップグレードでもなんら変わりは無い

549 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:21:45.20 ID:QrtLnJet0.net
いま7だけど一応HDDまるごとバックアップとっといて

10にして使いづらかったら7に戻すわ

550 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:22:14.39 ID:WjKwz6f/0.net
深刻な脆弱性の嵐だろうから


半年は様子見で

551 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:22:49.15 ID:vclG+/y20.net
8.1で良いわ

552 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:22:50.94 ID:OccNQE9i0.net
最後のWindowsらしいからいずれ
アップデートするけど
どうやって金を巻き上げて行くのか気になる

553 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:23:02.58 ID:YLTfgtLm0.net
>>537
君のソースもアップグレードの話でしょ
継続使用の月額課金と混同してはいけない

554 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:23:35.31 ID:jxFETm5Z0.net
adobeもe-frontierも、WinOSが足かせ
今時32bitにお伺いせにゃならんのやで
ガラケーと変わらん世界やの><

555 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:24:01.27 ID:Vt0w3h/q0.net
>>537
アップデートとアップグレードの違いがわからない子かな?

556 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:24:58.07 ID:DuiRcgbA0.net
エクセル2003が動かないだろうから、7から動けない

2007以降の奴は、イラツクだけだ!

ま、2020年までに考えるかW

557 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:24:58.18 ID:MLKzIwJo0.net
win10はおいくらなんだろうな?
3,000円くらいだったら自作XPマシンにメモリ増設してインストールしてみたいし
当たりのOSだったらMacでデュアルブートさせたいし

558 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:25:25.28 ID:nI21733u0.net
ウインドウズ95から20年か…あの頃に戻って人生やり直したい

559 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:25:35.47 ID:lZgeDTDF0.net
>>553
だからデマ流すなよ

560 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:26:28.04 ID:FM2Ylav40.net
Microsoftに個人情報を登録しないと使えないゴミ

561 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:26:36.50 ID:jxFETm5Z0.net
>>550
半年経ったら有料で10.1とかなw
あるいは、まさかの10.0.1www

562 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:27:13.87 ID:9yEZ8D/F0.net
xpモードとかよりドライバの互換性をもうちっとなんとかしてほしいわ。
そんな難しいのかねぇ?

563 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:27:28.22 ID:ETCYQsig0.net
本ちゃんのリリースで金を取る、その後はアップデートが全て有料って事だろ
今後は10以上は出さないんだったらどこで金むしるのかって言ったら
当然、アップデートを有料にして金毟るに決まってんじゃん

564 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:28:30.78 ID:+GX/QwIP0.net
>>552
体験版使えばすぐ気付くだろ・・・

導線の至るところに課金アプリのトラップが仕掛けられてる
Androidのplayストア有料アプリ商法のひどいやつ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:28:42.49 ID:ihZHAqVoO.net
7からアップグレードなんかしたらDVD使えなくなるじゃん。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:28:54.36 ID:aYqFy2Xj0.net
>>545
企業ではPCだけアップグレードすれば済む話ではない

周辺システムの改修や動作検証に某大な時間がかかるんですわ

ましてVistaみたいなちょっとアレなバージョンだと目も当てられないw

567 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:29:01.72 ID:fAZkgENb0.net
>>552
おそらく林檎社のStore+開発ツール商法
囲い込んで窓の杜みたいな野良アプリを排除して、アマチュア開発者から開発ツール料を搾り取る
アプリの売り上げが小銭でも、その小銭の窓口を独占できたらそっちの方が利益が大きい

568 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:29:46.74 ID:ETCYQsig0.net
10が一番使えないOSになるのかもしれん
正直、アップデート課金商法とか糞以外の何者でもない

569 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:30:09.11 ID:YLTfgtLm0.net
>>560
まあ一応外せるけどなw
でもアカウントの存在が非常に大きくなったのは事実だね 8系から続いてるけど

でもGoogleのアカウントみたいなもんで、どのデバイスからでも同じアカウントでログインしたら同期できてるというのは非常に便利よ
OneNoteの中身とかもそっくり他デバイスで使えるようになってMSも進化したなあと思ったものだ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:30:53.14 ID:VyDCHsh10.net
>>563
OSも無料
アップデートも無料
ひょっとしたら時期OSも無料
金は有料アプリで回収します

ここまでMSの公式発表な

571 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:31:00.04 ID:GhwUxIH90.net
>>563
そのアップデートって、毎月やってるやつ?それともSP1みたいなやつ?

572 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:31:03.00 ID:dp1YiZNm0.net
>>508
>8.1は早い、とかいう奴はアホ
パーツ構成と環境設定に依るんだよ、オレは1年半経つがサクサク早いよ(自作機)。

573 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:31:15.84 ID:azoMB22N0.net
ネトゲしてるからギリギリまで待たないとなー

574 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:31:41.53 ID:jxFETm5Z0.net
OS商売のMSがOS無料て、怪しいよね

575 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:34:28.35 ID:0dKZTfNh0.net
95→XP→7と今まで超勝ち組で来た自分だが
10はさてどうするかな

576 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:34:50.96 ID:ETCYQsig0.net
>>570
そんなしょっちゅうころころ変わる話信じてどうすんのよ
常にユーザーを欺いて搾取してきた詐欺商法の歴史舐めてんのか

577 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:35:04.00 ID:6xG80mGs0.net
>>563
基本プレイ無料のネトゲ商法って言えば分かるかな
ある程度まで無料だけど、アプリを使うには課金しなければならない

578 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:36:21.35 ID:9yEZ8D/F0.net
Windowsの市場独占性を高めてそれに乗っかるサービスを拡充して
そこでカネを取るみたいだ。
だから大事なのは市場をどれだけ独占できるかだ。
そういった理由でほぼ無償に近い形でプラットフォーム(Win)を提供してる。

オープンオフィスがゼロ円なのにそれでもMSオフィスを選ぶ奴がいる。
これが市場独占の強さだ。

579 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:36:47.25 ID:0dKZTfNh0.net
>>577
WordやExcelがバカ高くなるというオチかね

580 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:36:48.41 ID:GdK8eAOF0.net
どこかのOSメーカーが市場シェアを背景に、
自社のPCーOS上では簡単に発行できて実際に
使える電子マネーを導入して、ネット取引を
。。。というシナリオはどうか?

581 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:37:39.22 ID:fAZkgENb0.net
>>577
林檎も泥も既にそうなってるな
M$としてもOSの売り上げが落ちるよりシェアを減らす方が痛かろうて

582 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:37:40.99 ID:joWD97xm0.net
iTunesとかいろんなアプリは
10に対応してるの?

583 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:37:57.54 ID:FDO65Vci0.net
Windows 10無償アップグレード対象となるOSには、アップグレード予約を行なう機能が実装、有効化されている。
予約を行なうと、事前にダウンロードが開始され、7月29日よりその適用が可能になる。なお、無償アップグレードができるのは、7月29日から1年間に限られる。

アップグレードについて同社では、現行の端末およびアプリケーションとの互換性を保っているとしているが、公開時点では特定市場向けの一部の機能は動作しない可能性もあるとしている。

また、Windows 10の目玉機能の1つであるデジタルアシスタントの「Cortana」については、日本語化は7月29日には間に合わない見込み。

584 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:38:39.22 ID:qwqBoW5V0.net
10にアップグレード前提で8.1入りPC買ったが
7風に操作できるアプリ入れてチャーム出んようにしたら、結構快適やね
しばらく様子見するか
人柱は頼んだ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:39:13.03 ID:u5+AXT2H0.net
windows10のダウンロードありがとうございます
それではまずクレジットカード番号の登録をお願いします

とか?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:39:30.69 ID:0dKZTfNh0.net
>>578
だってOpenOffice死ぬほど使いづらいもん

587 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:40:03.02 ID:uu7C640Y0.net
DirectXの新版の話題すらもうでないのか

588 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:40:34.20 ID:H6tr8P+G0.net
>>1
タダで配るけど、その後のアップデートは有料って事?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:40:45.33 ID:I6YI30pp0.net
こんなのあったわ

削除される機能

•Windows 7 Home Premium、Windows 7 Professional、Windows 7 Ultimate、Windows 8 Pro with Media Center、
Windows 8.1 Pro with Media Center のいずれかがインストールされている場合に Windows 10 をインストールすると、
Windows Media Center が削除されます。

•DVD を視聴するには別売りの DVD 再生ソフトウェアが必要です

•Windows 7 デスクトップ ガジェットは、Windows 10 のインストール時に削除されます。
•Windows 10 Home のユーザーには、Windows Update による更新プログラムが自動的に適用されます。

•Windows 7 にあらかじめインストールされていたソリティア、マインスイーパー、ハーツの各ゲームは、
Windows 10 にアップグレードする際に削除されます。新しいバージョンのソリティアとマインスイーパーとして、
"Microsoft Solitaire Collection" と "Microsoft Minesweeper" が既にリリースされています。

•USB フロッピー ドライブがある場合は、Windows Update または製造元の Web サイトから最新版ドライバーをダウンロードする必要があります。

•システムに Windows Live Essentials がインストールされている場合、OneDrive アプリケーションが削除され、Windows 10 に搭載の OneDrive に置き換えられます。

そのままだとMedia Center使ったTVチューナーとかBD・DVDドライブが使えなくなるんかな?
ここら辺、注意しといたほうがいいかもな

590 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:40:47.14 ID:ETCYQsig0.net
そろそろユーザーにやさしいOS出ないかねぇ?
国産でwinに変わるOSでも開発されたら皆乗り換えも考えるのだろうに

591 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:41:04.78 ID:o8Vuaobq0.net
1年使って良ければ買って 嫌なら前のOSに戻してくださいってことなんだろ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:42:25.84 ID:VzsbTZZa0.net
>>570
エディション細かく分けてるってことは価格差つけるつもりなんだろう。
あと海賊版のアップデート無料もなくなった。
てことは本体無料はたぶんない。

593 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:42:32.70 ID:YLTfgtLm0.net
>>578
Office Open XMLは堅持しないといけないし、かといってOpenDocumentは無視できないから対応する必要もあるし、
MSも色々大変だwww
まああれだけOpenDocumentに乗っかる企業が多くて結構な年数も経ってるのに未だにOffice Open XMLの牙城を崩せないというのは
よっぽどデファクトスタンダードの力って強いんだなとは思うわな

594 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:42:53.03 ID:jxFETm5Z0.net
>>584
だが断る!

595 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:42:53.93 ID:n37jS02I0.net
1年間無償って事は使い続けるにはお金を払うのかと思ったら
上の方では有料アプリと言ってる人もいるし分からん
メモリも今の8Gじゃ足りないか

596 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:43:09.86 ID:tYSexPFP0.net
>>572
そのPCにXP入れたら超早いだろうな

597 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:43:53.94 ID:AfJyqINp0.net
またアップルのマネしやがった(´・ω・`)

598 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:44:04.25 ID:3B6Dv2cd0.net
未だにXPのやつは9割方ニート

599 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:44:16.13 ID:Dw31J5Eu0.net
仮想で試したらドライバが一個合わなかったのでまだやめとく

600 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:44:51.32 ID:FM2Ylav40.net
そのうちアップデートもストア経由になるんだろうな
OS作っている企業には個人情報収集を禁止させるべきだね

601 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:45:08.56 ID:qwqBoW5V0.net
>>590
ユーザーに優しいってどんなOSなの?

602 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:45:22.68 ID:PKs5Huri0.net
Win8のPC買って
いつのまにやらいきなり8.1にグレードアップしてしまい
「いずれ8のサポート終了だから8.1にしなきゃダメです」的な通知が来て
しかしメチャクチャ使い勝手がわからん!!

と、最近少しだけ慣れてきたところなのに
もうWin10って・・・・・・

そりゃねーわ
また色々使えないソフトだの
起動が重くなるだのでいい事なさそう

603 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:45:56.31 ID:ETCYQsig0.net
そういえば過去にwinを出した時にビルゲイツがジョブズにぶち切れされてたな
結局、マイクロソフトはアップルの前には出れなかったんだな

604 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:46:18.72 ID:4pH5dm400.net
無料アップグレードはお得な気がするけど、俺のパソコンのスペックじゃ基準に満たない気がする

605 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:47:02.26 ID:6p39qH3U0.net
俺はまだまだWin7良いや〜♪

606 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:47:17.88 ID:VWOC87G50.net
よかった俺は残りの1割のリア従で

607 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:47:57.03 ID:GpuIUmWu0.net
>>576
じゃあお前はずっと7だか8だか使ってろよ、うるうせえ野郎だなあ。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:48:03.72 ID:/ySNG1Kh0.net
XBOXのゲームができるって マジ? 

609 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:48:10.42 ID:NzzgJyP00.net
ああ、またおばちゃんが電話してくるなこれは
これアップデートした方がいいの?って
説明しようがないし、めんどくせ

610 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:48:18.81 ID:3L0jiL720.net
Win96をズット待っている

611 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:49:39.38 ID:vWCzEhjx0.net
10ヶ月は様子見た方がいい

612 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:50:07.49 ID:dp1YiZNm0.net
>>596
基盤(マザボ)とかメモリの上限容量その他etc...
1例;電源入れて実行動作可能まで22〜23秒程度
★結論XPはむりぽ

613 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:50:13.15 ID:RmUUEDM+0.net
タスクトレイに変なの表れてビビった
これ消せないの?

614 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:50:19.54 ID:jDGkirLC0.net
予約入れた奴は連日35℃の真夏、真っ只中にギャーギャー騒ぐ事になる
オレは秋まで様子見する

615 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:51:14.75 ID:QO+J51bC0.net
>>595
無料だよ、一年間はタダでダウンロードできる
グーグルがOSをタダで配るというテロ行為をしてきたから
対応しないとダメだろ。

タブレットも8インチ以下はライセンス無料だ
もうOSで金をとる時代が終わった。

616 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:51:58.14 ID:Dw31J5Eu0.net
Windows10はandroidアプリやら使えるらしいけどどうやって使うのさ?

617 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:52:36.33 ID:jxFETm5Z0.net
>>595
64bitOSだと明らかに足り無い
デスクトップがメインCPUならメモリが安い時期にできるだけ増やすべし
CPUよりメモリな
メモリが増設できんノートは、3年で使い捨てやで、ネットもできんよ
メインはデスクトップな
モニタは結構もつよ、5年以上

618 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:52:59.47 ID:ff8PWMkl0.net
しかしWindowsのちょっとしたインターフェイスの変更でギャーギャー騒ぐ奴らが
泥スマホの機種変で操作体系が全く変わってしまうのには何も言わないのはなぜなんだろうか?

619 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:54:16.05 ID:PKs5Huri0.net
>>604
そうだよなぁ
スペックの問題があるわ

あと更新プログラムの中に必ず厄介なのが入ってくるのも嫌だ
動画や音楽再生ができなくなるような

620 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:54:30.19 ID:EUTJ2hFW0.net
>>618
ちょっとか?w

621 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:54:31.14 ID:Ap0nrSkf0.net
半年は様子見ようかな
これってエディションは好きに選べるの?PROだった人はPROじゃなく?

622 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:55:07.47 ID:3L0jiL720.net
クリーンインスコを1回/年行うから
ズットWin7だな

623 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:55:34.02 ID:/5xUxAGz0.net
XPだからメモリ上げても認識しないねん

624 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:55:51.02 ID:9yEZ8D/F0.net
>>617
CPUよりメモリよりSSDだな。
少なくとも現状のWindowsは8G以上積んだところでほぼ無意味。
8G積んでるならそれを16GにするよりSSDを積むのが最良の選択。

625 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:55:55.60 ID:7G8ouLvv0.net
>>612
お前試してないで適当な事言ってんだろ
俺は3ヶ月前

INWIN IW-BX141G [GR-one Grey]
クーラーマスター V550 Semi-Modular RS550-AMAAG1-JP
Core i7 4790K (4コア×4GHz, 3次キャッシュ8MB)
ASUS Z97-PRO
G.Skill F3-2400C10D-8GTX [DDR3 PC3-19200 4GB 2枚組] DDR3-2400
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] DDR3-1600
ASUS GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
GeForce GTX 750 Ti
東芝サムスン F3SN-506BB
crucial CT512MX100SSD1  読込速度 550 MB/s,書込速度 500 MB/s

で新しいPC組んでXPを入れたが
完全に電源切った状態から、電源入れてから使えるようになるまで
10秒未満だったぞ

626 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:56:16.94 ID:NP2Ln8m2O.net
当分7でいく
7のサポート切れたら、その時マイナーチェンジ済ませた10に乗り換えれば良いや

627 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:56:39.79 ID:X4qfWkUW0.net
結局Win8はスルーしちゃったな
使ってみてもよかったかも

628 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:56:42.51 ID:ff8PWMkl0.net
>>620
泥タブとかに比べりゃちょっとだろ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:56:58.10 ID:3L0jiL720.net
>>623
32bitだからだね
確か3G位認識するんじゃなかった?

630 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:57:33.25 ID:PKs5Huri0.net
>>617
何その詳しい話
ぜんぜんわからん

64ビットより上なんてあんの?
メモリが1テラなら大丈夫かな
自分のPCの1テラってのがメモリなのかHDDなのかわからないけどw

631 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:58:17.88 ID:Jp/cWKWw0.net
以前Corei5のpcにxpインストールしたけどめっちゃおそかった

632 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:58:20.99 ID:7G8ouLvv0.net
>>623
32bit版はXPだろうがVistaだろうが
7だろうが8.1だろうが、皆上限4GB。
OSの問題ではない

633 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:58:49.22 ID:9yEZ8D/F0.net
>>593
>よっぽどデファクトスタンダードの力って強いんだなとは思うわな
そりゃ安心だもん、楽だもん。
仕事で使うなら尚更だわ、仕事相手が同じアプリ使ってるならなんの心配もなく
やりとりが出来る。
みんな"そこ"にカネを出してるんだ。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:58:56.20 ID:800VcRSd0.net
>>577
WindowsXPとUIを同じにする機能・・・○○円
Windows7とUIを同じにする機能・・・○○円
これならガンガン課金してくれるぞ!

635 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:59:10.89 ID:2QN2IA1U0.net
昔はWindowsスレには必ずLinuxを薦めるレスがたくさん付いたものだが、
完全に下火になってしまったな。
Linux掲示板も過疎ってるし。

636 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:59:22.70 ID:8UkyxkSg0.net
Windows7のメインサポートなんかとっくに終わってるわけだが

637 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:00:16.78 ID:52WTsh7A0.net
7のアルティメットだが何の不満もない
しばらく様子見

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200