2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】改正道交法、福岡で1時間に警告の自転車90人

1 :海江田三郎 ★:2015/06/01(月) 19:42:21.60 ID:???*.net
http://mainichi.jp/select/news/20150601k0000e040169000c.html

自転車で違反行為を繰り返した人に安全講習を義務付ける改正道路交通法が1日、施行された。
福岡市南区の西鉄大橋駅周辺では、福岡県警の警察官が取り締まりにあたった。
通勤通学などで自転車を利用する人への啓発活動も実施したが、法改正を知らない人も目立った。

 歩行者の妨害や酒酔い運転、一時不停止などの違反やスマートフォンを使用しながら起こした
事故など14項目の「危険行為」を3年間に2回すると受講を命じられる。
14歳以上が対象で、受講命令に違反した場合は5万円以下の罰金が課される可能性がある。
 この日は、福岡市の南区役所前交差点などで福岡・南署員ら約70人が危険な運転を取り締まった。
イヤホンを付けて音楽を聴きながらの運転や、自転車走行帯でなく歩道での走行
信号無視の運転者らに黄色の警告票を渡して注意。1時間で90人が警告を受け、うち69人がイヤホンを付けての運転だった。

 一方、自転車利用者には戸惑いも見られた。南区のパート女性(52)は「今日の施行を知らなかった。
ルール違反をしてから講習を受けるのではなく、普段からルールを学べるようにしてほしい」。
男性会社員(44)も「自転車が走っていい場所や赤信号での停止場所がわかりにくい」と話していた。
 昨年、福岡県内で起きた自転車の人身事故は6324件で前年より493件減った。
しかし、自転車と歩行者の事故は7件多い115件に上り、今年1?4月も前年同期より10件多い41件の事故が発生した。
自転車での通勤通学が多い10?20代の事故が目立つという

2 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:20.36 ID:NQdpBGEh0.net
早速
新たな利権だな

3 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:46.12 ID:DaYr646Z0.net
アピールおつかれさまでした

4 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:43:52.25 ID:Hl86O+ce0.net
歩きスマホ罰則規定も早く

5 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:24.46 ID:uQDvGfrs0.net
免許制度にしないと

6 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:44:56.09 ID:pezJJ6ot0.net
福岡は車もだが自転車のマナーも悪すぎる
逆走当たり前

7 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:15.11 ID:/5mb6NSN0.net
偉そうに取り締まってるがこれまで取り締まらなかった警察の怠慢のツケじゃんw

8 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:50.88 ID:siJnlrDI0.net
福岡天神 自転車マナー酷いよなあ。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:47:27.64 ID:09QaGQhb0.net
駐禁みたいにミドリムシ動員しろよ。
検挙数減って人余ってるだろ。

10 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:11.85 ID:rs/cKUra0.net
これはいい利権
だれもデメリットないから

11 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:13.76 ID:I6YI30pp0.net
もう自転車売るなよ・・・

12 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:23.54 ID:0kGEPQkE0.net

川崎国が

大阪国が


13 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:49:33.03 ID:NVnKji4o0.net
単なる警告票ね

14 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:38.95 ID:Rh2iztawO.net
もっと厳しくしてもいいくらいだわ

15 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:55.25 ID:60QJdqpY0.net
施行を知らない情弱女が普段ルールを学ぼうとする訳がない

16 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:26.97 ID:MjkKtznJ0.net
自慢じゃないが佐賀の方がひどいと思う。
実際検挙してるかは知らん。
赤だけど歩道を走ってたら右左折って出来るのかね?
だいたい交差点で

_____
    ○|
     |
○のところに止まるからすんごい迷惑だよ

17 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:35.70 ID:ZM5qk10y0.net
ヤクザは怖いけど自転車には勝てると思った福岡県警www
カッコわる

18 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:16.56 ID:Q8tab7ze0.net
さっき自転車で帰宅したけど、大して変わってないわ。
信号のない交差点でこちらに一時停止の義務があり車が来ていたので、とりあえず停止線で停止。
その途端に、どっかのお母さんの電動チャリが右側から抜いて停止。
俺は前を遮られ前進も出来なくなりしばらく待ってると、
続けて自動車も俺を横から抜いて停止。

自転車も自動車も一時停止を知らないクズばかり。
一時停止した自転車を追い抜くってキチガイとしか思えない。

19 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:21.57 ID:Fp3yv0b90.net
幼児期から自転車のルールを徹底していけば
車のマナーの向上にも繋がるかな?

20 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:26.01 ID:1S4UbHqW0.net
スマホしながら自転車運転してる馬鹿はどんどん検挙して下さい

21 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:53:51.57 ID:8JKhzydL0.net
まぁ、歩きスマホとか無謀自転車からガンガン徴収する分にはいいか

ここで反省しなければいつかもっと大きな事故起こして、金額的にも大金を出すはめに

っていうか巻き込まれるひとも減るし
WINーWIN

22 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:54:19.27 ID:7jvqg1pIO.net
今日、春日でヘッドホン装着のバカ女を目撃した。二人乗りのチャリも目撃した。車みたいナンバーがあれば、全部メモってここで報告するのに

23 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:55:02.75 ID:XPU41Sd80.net
>>4
お前が道でメールを見た瞬間に摘発される絵が浮かぶ

24 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:56:48.50 ID:+KYK9DUt0.net
こういうの最初だけだからな。タバコ条例とかも。ポーズだけ。

25 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:57:01.94 ID:67cmO9440.net
>>18
一時停止して安全確認したら進めよw

26 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:57:20.31 ID:oWyKpnbj0.net
新利権構築完了!!
                     移民党

27 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:58:08.82 ID:CgAiUFnX0.net
天神は自転車解禁しろよ
歩いて押すとか狂気の沙汰だよ
ウザい

28 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:58:28.73 ID:c9QCQkil0.net
なんで新聞やテレビやラジオ使って詳細を告知しないのだろう

29 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:58:40.24 ID:ZIFTy7fn0.net
>>22
春日って地名は無数といっていいぐらいあるぞw

30 :2chのエロい人:2015/06/01(月) 19:58:43.29 ID:YPywWgMc0.net
中学生高校生もちゃんと取り締まれよ。
偉そうな口きいたら、公務執行妨害でしょっ引いてもOK!

31 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:58:45.73 ID:wVmAJzrd0.net
>>14
今後もどんどん厳しくなる予定なのでご期待ください

32 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:00:12.97 ID:L5WUVPtn0.net
>>7
これらの行為は形式的には犯罪行為だ
警察が取り締まって送検して検察も起訴して裁判所も有罪にした場合、
あなたみたいな人は必ず横暴だって言う

どっちに転んでもあなたは批判する人だ

33 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:00:58.36 ID:+pWy7r+w0.net
自転車の歩道走行全面禁止
全ての自転車乗りにヘルメット着用の義務化
これくらいやってもらわんと。信号無視だの左右逆送だなんてそれ以前の話だから

34 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:01:56.37 ID:rzNJNlA30.net
ちょっと出かけたけど取り締まりはやってなかったな
チャリ2台が車道で一旦停止線前で止まってたくらいだった
東京は厳しくしたらえらいことになるからだろうけど油断は禁物やな

35 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:01:56.88 ID:4ND7uGE20.net
自転車最後に乗ったのは何年前だろう

36 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:02:01.09 ID:bAUSBICE0.net
神奈川が一番運転マナー悪いわ

何度死にかけたことか

37 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:02:07.47 ID:Q8tab7ze0.net
>>25

いや、一回止まって前に出ようとした途端、ママチャリが俺を抜いて前方で停止、
その直後に後ろの自動車が停止線で止まらず俺の右前方で停止。
前に行きようがない。

停止線で止まった瞬間、交差点にも関わらず二台に抜かれて前をブロックされた。
ちなみに、優先道路の方からは車が近づいて来ていたから、どちらにせよ、前には行けない状況にも関わらずな。

38 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:03:51.87 ID:+pWy7r+w0.net
>>28
それは以前からそうだよな。だから幅3b未満の歩道は原則自転車通行禁止と言っても知らん奴が殆どだし。

39 :名無しさんでも@1周年:2015/06/01(月) 20:04:06.31 ID:Df1OQlOq0.net
「自転車も車の仲間と言うことで車両なんですけど、やはり一般の方には
認識が欠けていると言うか、認識が低いので安全な運転に勤めていただきたい」
警察署交通第一課長

何を言ってるかわからん。「認識が低い、欠けている」ように放置して
教育しなかったのは誰のせい?
道路整備せず、標識無し、線引きをせず、車道の歩道寄り路肩に
雑草生えまくり、ガラスの破片、金属コップが転がってる
状態で、そこを走れって、真面目に走ったらパンクするか
転ぶわ。最低、自転車道を車道の端に線引きし、安心して
走れるようにしてから、法律施行すべきだと思う。
今日も相変わらず、中学生、高校生の一団が道路の端から端まで
埋め尽くし学校に向かってたが、交通ルールを教えたのか?

40 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:04:23.49 ID:awpvXtWI0.net
事故を起こして賠償金○千万円のほうが面白いがな。
そういう加害者に、インタビューとかしろよ、マスコミ。

41 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:05:50.51 ID:jCF3E28z0.net
>>25

停止線で一時停止して、交差する道路に車がいたら、普通は止まったままでは?
相手に、止まって待ちますよという意図を伝えるためにな。
一時停止にも関わらず、ズルズル前に出てくる車がいたら、警戒してスピードを落とすだろ?それを避けるためにな。

42 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:06:36.71 ID:iMZS+Dxt0.net
今週は自転車乗るのやめとこw
どんな因縁つけられるかわからんw

43 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:07:12.51 ID:VFBc4ozQ0.net
つうか取り締まりの内容が当たり前のことばかりだしどんどん捕まればいい
世の中馬鹿ばかり

44 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:07:20.74 ID:vL8U46/K0.net
庶民から金を巻き上げるルールを次から次へと作っていくエタども
主権在民は嘘だと言う事が良く解る

45 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:07:42.68 ID:BewUFLBJ0.net
.



で、手が足りねぇとか言って、引退したジジイにやらせんだろ?W

46 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:07:46.40 ID:1PBgDbJjO.net
自転車専用道路作れないんなら禁止にしろ
自転車が車道走るとか危険すぎるわ

47 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:08:31.35 ID:lXmh0IFB0.net
>今日の施行を知らなかった。
>ルール違反をしてから講習を受けるのではなく、普段からルールを学べるようにしてほしい

こんな事をいっちゃう人が自転車で走ってるんだぜ
怖いよなぁ

48 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:08:31.83 ID:LnEmN4UC0.net
新聞とかTVとか情報収集しておきなさい

49 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:09:16.64 ID:wVmAJzrd0.net
>>39
自転車税を作れって事ですね
同意です
自転車ユーザーがお金を出しあって環境整備しましょう

50 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:09:20.38 ID:Tt8ywHcB0.net
警察死ね

51 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:09:29.63 ID:zOe30e0l0.net
http://blog-imgs-64.fc2.com/y/a/r/yaraon/201506011625424e6.jpg
これは厳しすぎないか?

52 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:09:39.80 ID:uu7C640Y0.net
頭の残念な奴ほどかじり付いて見てる民放で
道交法を教える番組とかやっとけよ

53 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:09:57.85 ID:41QKgbMJO.net
自転車屋も車屋みたいに上納金払わないとこうなるという見せしめだろ

54 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:10:39.22 ID:H2sZidGG0.net
三叉路みたいな所で歩行者が一斉にわたり
次に車その次に別方向の車って所は進行方向の車と一緒に渡ってもいいんだよな?

55 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:11:31.31 ID:HiIky2sE0.net
新たな天下り利権が登場か

車道だと邪魔な路駐とか危ないし
転倒なんかしてしまうと高確率で車にひき殺されるわ

自転車専用道路が殆ど無い現状で歩道を走ったら罰金5700円も払わされるとか
車との死亡事故をもっと増やせと言ってるようなもんだな

56 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:11:51.10 ID:LH6DyVzNO.net
修羅の国で警察が唯一活躍できるのは自転車の取り締まりです(ただし、女子供の運転する自転車のみ)

57 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:12:35.81 ID:2gvyLnJI0.net
警察発行のルールブックが欲しいマジで

58 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:12:52.18 ID:wVmAJzrd0.net
>>47
年に一回の講習を義務づけて欲しいって事でしょう
免許センターや最寄りの民間の自動車教習所に委託するのもいいのじゃないかな

59 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:12:56.06 ID:uleYdi180.net
自転車の右側通行やめて欲しい。
ほとんど女。
講習受けて欲しい。

60 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:13:28.18 ID:JAD53ztb0.net
自転車の歩道走行全面禁止は無理

車道での死亡事故が増えるだろう・・・

61 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:13:52.13 ID:I9zlQv8c0.net
来期のボーナス査定のために荒稼ぎするだろうなw

62 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:14:38.20 ID:2gvyLnJI0.net
>>60
歩道の事故は減るよ
意外とトータル黒字だったりして
それはないか

63 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:15:12.56 ID:Q8tab7ze0.net
>>41

それをやったら、自転車どころか自動車にまで追い抜かれた。
交差点の一時停止を守らず、交差点直前で俺を追い抜き、
優先道路に接近車がいるのにズルズル車道まで出ていく。

こういう三重苦の馬鹿は自転車だけではなく自動車にもいる。

64 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:16:29.03 ID:MlaHNosq0.net
>>60
車道での自転車の事故の8割は自転車の交通ルール違反によるもの
歩道での事故の10割は自転車のマナー違反によるもの

だそうだw

65 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:16:57.03 ID:wgF75Mtw0.net
警告出した人間の身分証明とか一人ひとりちゃんと記録してんのかね
してないなら止められるたび知らなかったですむんじゃないか?

66 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:17:02.81 ID:3ppZYPyl0.net
自転車専用がなければ堂々と車道走れ
全員でやれ、くそ公務員利権集団が即効改悪しそうだけど

67 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:18:48.24 ID:z7iN+0hh0.net
さて、どんなあんばいかちょっくらチャリ見回ってくる

68 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:19:12.50 ID:HiIky2sE0.net
>>66
国民全員が一斉に車道を利用したら
全国各地で死亡事故やノロノロ運転による大渋滞が大量発生するわ

69 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:19:27.82 ID:wVmAJzrd0.net
自転車免許証(2年毎更新)
自転車税
自転車取得税
自転車賠償責任保険強制加入

最低ここまでやるべき

70 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:21:31.07 ID:YsTl2HI30.net
自転車は原則車道走れって法が決めてるんだからな
こっちはそれに従って車道を走るんだから、渋滞が起ころうが車運転手が危険を感じようが
文句を言われる筋合いはない

全員で堂々と車道を走ればいい
文句があるなら法に言え

71 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:21:52.10 ID:c2MRj9eq0.net
俺も今朝ポリになんか話しかけられたけど聞こえんふりして逃げたったわ
俺のロード本気出せば70キロ近くでるし走って追いかけても無理だっつーの(笑)

72 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:23:49.71 ID:o61Ag8Ew0.net
おお、さっそくやってるな。

疑問だが取り締まり対象の奴が身分証を持ってなければ、どうやって身元確認取るんだろうか。
自転車に貼ってる登録シールだけで大丈夫なのかと。あんなの簡単に偽造できそうな感じだが。

73 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:23:50.79 ID:YLTfgtLm0.net
車乗るものからすれば、悪質自転車はもっともっと厳しく取り締まって欲しい。
特に車道逆走、信号無視。

74 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:24:26.39 ID:NPb3BAT+0.net
無駄にネズミ取りしまくったり違法な取締りで叩かれて反省したかと思ったら
免許もってなくても乗れて取りやすい自転車にシフトしたのかよ
これで改正知らない奴から絞り取ったら次は歩行者を狙いにするんだろうな

75 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:24:29.09 ID:3ppZYPyl0.net
国道や幹線以外
大半の道路には自転車専用はない

ど真ん中これから走って信号も守ってやるよwww
強引に追い抜いたら違反になる

76 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:25:59.97 ID:MlaHNosq0.net
>>72
名前と住所と電話番号と身元引受人を聞いて、
身元引受人に電話して身元が確認できなければ、そのまま警察署に連れて行かれて
本人の身柄が確認されるまで警察署で確保。

77 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:26:53.86 ID:uctoQj6a0.net
>>74
警官の実績稼ぎも、ここまでくると処置なしだな

http://blog-imgs-64.fc2.com/y/a/r/yaraon/201506011625424e6.jpg

78 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:27:02.47 ID:YLTfgtLm0.net
>>75
左端を走らなければならない。
真ん中は取り締まり対象。
さらに追い越しをしようとする車の邪魔をしてはならない。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:27:27.66 ID:o61Ag8Ew0.net
>>76
なるほど。サンクス

80 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:27:34.27 ID:MlaHNosq0.net
>>72
さらに勤務先の電話番号を聞いて、勤務先に本人が本当に勤務しているかどうか確認する。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:28:59.60 ID:wVmAJzrd0.net
>>72
マイナンバー

82 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:29:09.71 ID:Rncu+uTv0.net
刑罰があまりにも軽すぎる
3年以上の懲役、または100万円以上の罰金
このくらいにすればよい

そして見せしめの意味でドンドン逮捕すればいい

83 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:29:13.98 ID:U2WB0KoQ0.net
福岡は路側帯が狭いから自転車死ぬなあ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:29:59.26 ID:PZDJy2zv0.net
いまだに
線は引いてあるけどもこの歩道20cmぐらいしかなくね?
って道路がいっぱいある

85 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:30:23.44 ID:09QaGQhb0.net
そういえば、昔吊るしのフレームで自分で組んだロードがあるんだけど、
ああいうのはどこで防犯登録すればいいんだろう。
大昔のマジもんのZUNOWなんであんまし登録証とか貼りたくないんだが、
背に腹は代えられない。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:30:25.54 ID:5LWr8tYE0.net
利権とか天下りとかいうけど、そんなもん増えるより、バカチャリ取り締まってくれれば、どうでもいいわ。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:30:30.88 ID:xd21pi+m0.net
3年以内に2回以上で受講
受講料は5700円
受講しなかったら5万円以下の罰金

88 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:32:08.22 ID:CFQDxIeG0.net
福岡は文化が低いからな

89 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:32:27.77 ID:kF1eH7GN0.net
逆走とかスマホは取り締まるべきだけど、普通の自転車がみんな車道走ったりし始めたら大渋滞で誰も得しないと思うぞ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:33:01.06 ID:wVmAJzrd0.net
3年後くらいにマイナンバーと交通違反情報がリンクするからね
そう簡単に逃げられないよ
罰金なんかぶっちぎればいいとか思ってるやつは甘い

91 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:33:09.06 ID:B0oxri0J0.net
だれだよ
免許更新のとき安全協会に金払わなくていいって広めた奴
お前のせいで自転車めんどくさくなったじゃねーか

92 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:34:02.45 ID:Rncu+uTv0.net
ドローン少年逮捕したのに何で信号無視や無灯火のチャリは逮捕されないんだ?
ドローンよりはるかに危険だぞ

ドンドン逮捕しろ!

93 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:34:16.42 ID:NPb3BAT+0.net
>>77
まるで成長していない…

警察は法律で決まっているからと定番の台詞言うだろうけど
職質や取締りもやりすぎは禁止と法で決まっているからな
半年で対策マニュアルもできて終わりになりそう

94 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:34:55.05 ID:o1vYXOL70.net
今日から安倍政権不支持の奴かなり増えるな
自転車厳罰はやりすぎだ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:35:17.21 ID:pXKQcfK40.net
>>83
自転車は路側帯ではなく車道を走れよ。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:35:25.42 ID:vL8U46/K0.net
>>88
警察が土人なんだよ

97 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:35:30.21 ID:Zy8DT2yh0.net
どんどん切符切れ
儲かるぞ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:35:30.92 ID:Oq6ll42P0.net
身元確認するのに時間が掛かって効率悪いから
鋼鉄の首輪を作って違反者にはすぐガチャリとハメてやるとよい

GPSも搭載されていて居場所が分かるから住まいも特定できるし
講習を終了したらリモコンで首輪が外せるようになっている仕掛け

ただし装着後10日以内に出頭して講習を受けないと
電池が切れてしまって外せなくなるぞ!と脅しておく

99 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:35:50.80 ID:5JAHdWrH0.net
新たな「金の成る木」だし、ヤル気満々ですな。
警察OBは「道路監視員」として引退後もウハウハですわ!

100 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:36:17.49 ID:Hrki5uqM0.net
自転車まで、公安委員会の利権と化すのか?

101 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:37:16.42 ID:TFLmM1xb0.net
修羅の国なのに893を取り締まらずに捕まえやすい雑魚でポイント稼ぎか

102 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:38:15.71 ID:YsTl2HI30.net
まあ女性様と外国人は実質対象外だから、気をつけるのは男だな

103 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:38:49.90 ID:KZjQd+ot0.net
クルマとリッターバイク持ってて、しかも健康のためにジョギングもやる俺から見ると、
自転車ほど無駄で不要で邪魔なものはない。

104 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:38:56.89 ID:pXKQcfK40.net
>>98

gpsだけで自分で測位するだけだがw
よくgpsで居所がわかるという馬鹿がいるけど。

今時は市街地では携帯の圏内だから、
携帯回線経由なのを意識してないのだろうけど。

105 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:39:05.28 ID:pr1ROYvU0.net
傘差し運転が禁止なのは痛いなぁ、合羽買ってこないと・・・

106 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:39:37.61 ID:CSfmJ2fN0.net
スマホ自転車は即刻死刑にしろ

横断歩道でスマホする馬鹿も処刑

107 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:40:17.83 ID:o1vYXOL70.net
>>105
それなー
全部安倍首相のせい

108 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:40:42.01 ID:4Y3dgpOJ0.net
本日、捕まった方
早くもマイナス5700円リーチ!
明日一発ツモにならないようにね! 

109 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:42:01.48 ID:pr1ROYvU0.net
うちの市でも日傘で24件警告食らったとかもうね

110 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:42:18.97 ID:YeSOpGQU0.net
>>105
それはほんとに痛いわ

スマホとかイヤホンとかの馬鹿は取り締まってほしいけど

111 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:42:28.49 ID:2BYKnrDMO.net
今日からの知ってたから堂々と車道走っててクラクション鳴らされたからキレたらバカ車が逃げて行ったなw
ドア蹴っ飛ばしたった

112 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:43:30.83 ID:nnUV8qWd0.net
警告はいいけど
身元ってどうやってとってんの?
身分証持ってないって言われたらそれまでだろ
虚偽記載したら公文書偽造か何かで立件すんの?

113 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:43:52.74 ID:9qzGiKcV0.net
>>69

いいね。
自転車で2年更新なら、もっと危険な自動車は半年更新にしよう。

>>82

これも賛成。
自転車の軽微な違反で3年以上の懲役か100万の罰金というのなら、
もっと危険な自動車の違反は全部死刑にしよう。
一時停止で停止線で停まらないと、歩行者を轢き殺す可能性があるしな。

>>98

自動車のドライバーも首輪をつけるべきだな。
一時停止で止まらなかったら死刑で。

114 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:44:02.02 ID:4Y3dgpOJ0.net
>>91
安全協会はクソ
警察の天下り先
たいした仕事せず高給取り
イラネ

115 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:44:09.38 ID:qK3sPlJL0.net
これ、2日間でビンゴしたら、3年間蓄積し放題なんだろうか。なんか警告2回超したら、それ以降は3年間怖いものなくなるような

116 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:45:14.98 ID:9qzGiKcV0.net
>>106
スマホの自転車や歩行者が死刑と言っておきながら、
なんで自動車のドライバーは死刑と言わないの?w

117 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:45:34.03 ID:c9QCQkil0.net
>>105
大阪ってたしか自転車には傘差しグッズつけるのがデフォなんじゃなかったっけ
おばちゃん達発狂しそう

118 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:45:48.38 ID:vL8U46/K0.net
穢多と部落は混同視されてますが
穢多と部落は同じではありません
穢多が差別されてたと言うのは嘘で
実際は公家どもから庶民を管理する任を授かってた特権階級だったのです
彼らの主な仕事は
・年貢の取立て
・おかっ引き
・とび職などです

穢多の事を四つの者と言いますが
それが『署』になります

つまり
おかっ引→警察署
とび職→消防署
年貢取立人→税務署

119 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:46:06.87 ID:MLXREBYNO.net
歩車分離信号とか分かりづらいやつも最近増えてきてるので、チャリも免許制にしたらいいと思う。
年齢のハードルとかは下げてもいいとして、違反したら大人も子供も同じ罰金で

120 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:46:23.68 ID:caqFm481O.net
>>111
ナンバー通報してドライバーが青切符の制度が出来ればいいのだけど
なかなか難しいか

121 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:46:56.83 ID:wrZpcGGk0.net
普段は歩道爆走している中学生が、今日は車道を爆走していた。
学校で指導があったのかな?
そもそも爆走をやめろと言いたい。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:47:25.60 ID:yhq1N3qXO.net
左側走行すら守れないアホは死んだ方がいい

123 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:47:36.13 ID:7csas+v40.net
週末自転車で飲みに行くよ

124 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:47:36.84 ID:cGmYe9cF0.net
強風の日にじじばばがフラフラしながら国道で大型トラックの横を走るわけか

125 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:47:39.44 ID:2BYKnrDMO.net
>>116
こいつがスマホ運転してるからだろうな 車乗ってる奴もスマホいじりながら運転してるバカは多いい
前見てスマホ見てを繰り返してるよ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:48:03.99 ID:09QaGQhb0.net
>>115
2回でスタンプ一杯になって、次回ご利用時は新しいスタンプカードくれるんじゃないの?

127 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:48:05.77 ID:+0ay4FiN0.net
問題はこいつら初日しか仕事しないからなぁ・・・・・

128 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:48:11.74 ID:uctoQj6a0.net
>>122
だなw

https://pbs.twimg.com/media/CGT37SfWQAA2Bbp.jpg:orig

129 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:49:03.72 ID:3fceC/cT0.net
マイナンバー収集ソフトがバカ売れ
今年の10月から日本は社会主義国

130 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:49:18.75 ID:17ybDgT80.net
道路整備もしてないのに中途半端な規制すると死人が増えるぞ

131 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:49:20.27 ID:qK3sPlJL0.net
>>126 3年間で1回だけ講習に行ったらいいんとちゃうんかい‥

132 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:51:39.22 ID:zAftamJsO.net
人通りの多い歩道とかでちまちま方向転換しながら乗ってる人見ると
そうまでして乗りたいかと思ってしまう

133 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:52:14.87 ID:ZfB5q06N0.net
今日、路側帯ではねられた会社員見かけたが。これが原因か。

歩道の事故減らそうと車道走らせりゃ、車にはねられて余計重大事故増えるてなぜ気付けない

134 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:52:51.88 ID:yWC0I7Uw0.net
路肩とか怖くて走れんわ

135 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:53:26.17 ID:wrZpcGGk0.net
中学生や高校生は歩いて通学すればいいんだよ。
歩け歩け。

136 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:54:29.56 ID:cGmYe9cF0.net
これは厳格化すればするほど渋滞になりそうだな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:55:53.76 ID:5JAHdWrH0.net
誰か俺の路肩を叩いてくれんかのう。

138 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:56:05.73 ID:4YJJgVAV0.net
      バッキン利権。
運転免許センターの3H講習の仕事ができたよ。

免許更新で余分に協会費取れなくなったからネ。

139 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:57:01.09 ID:l57TX1KOO.net
車に跳ねられる数が増えるだけ。
跳ねないよう気をつけないとな

140 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:00:08.70 ID:azEm3CPm0.net
>>133
増えてないから気付けないよ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:00:09.54 ID:4YJJgVAV0.net
日本の人口は減る = 事故も減るのに

 OBやポリ身内の関係者の利権確保

3年免許更新 安全協会費サギ破綻より、3年2回のチャリの方が儲かるだろナ

142 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:01:07.22 ID:xd21pi+m0.net
車は駐禁が恐ろしく厳しいんだよ。
1分もあればどこからともなく監視員がやってきて写真撮ってくぞ。

143 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:01:11.20 ID:c6SGPI5P0.net
路上喫煙のように罰金化すべき。
調子こいたチャリ野郎が多すぎ

144 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:01:20.29 ID:/J8VuORU0.net
そんな所でやっていたのか。
ターゲットは学生か。
やり方が姑息だな。
学生なんてニュースなんて見ないから知らないだろ?

145 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:01:37.81 ID:x/bYcctJO.net
このせいか知らんが
チャリがきちんと信号待ちしてんのは良いんだけど
歩道でなおかつ逆送なんだぜ?
信号守ってる意味ねーだろ貴様ら

146 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:02:14.70 ID:kF1eH7GN0.net
>>103
それ自分が関係ないからってだけじゃん。別に自己中だってアピールする意図がよくわからん

147 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:02:16.94 ID:BG8jfyhu0.net
薬院博多駅間自転車で行ってるが車がガチ寄せしてくる
歩道に上がれば上がったで精華女子とか観光客やらが道塞ぐし
法改正する前に道路整備しろっつーの

148 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:02:27.12 ID:fvIf7IiO0.net
今日一時不停止で捕まったわ!!!
あんな農道みたいなとこで完全に止まれるわけないだろ!!
頼むから自転車なんだからバイクと同じにしないでくれ

149 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:02:57.75 ID:LnXh6T2o0.net
自転車歩行者専用道路があろうが、路側帯があろうが、原則車道走行だからね。
危険かどうかはともかく左寄りの車道を走ってる自転車は道交法を遵守して
走行してる真面目な人なわけだから自動車も経緯を払って追い越しするなら
丁寧に追い越しすべきだと思う。
路側帯は譲渡してると思っておいてほしい。

路側帯でひかれた人がいたとか、車運転してるやつの免許を停止するぐらいの
処置をとってほしい。

150 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:04:59.99 ID:/J8VuORU0.net
>>128

ナイスショット!
警察に送りつけてやれ!
それかいつも所持して捕まったらみせてやれ!

151 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:05:04.55 ID:fvIf7IiO0.net
たしかに今度捕まったら自転車専用道路作れと怒鳴りつけてやるわ

152 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:06:29.05 ID:4P9810gk0.net
チャリンカスって言い訳ばっかりだね

153 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:07:18.14 ID:5JAHdWrH0.net
道路交通法の自転車に関する項目は、数十年も前に作られたもので
実態と乖離してるだろて?

154 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:09:24.58 ID:514zlbrT0.net
次は手信号の義務化だな。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:09:54.45 ID:T/vT2px10.net
傘は差すべえはOKなはずやで

156 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:11:55.35 ID:bvopNcHI0.net
警察はパンピーにだけ一丁前な態度だな

157 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:12:23.96 ID:zAftamJsO.net
>>152
自分には甘いんだよ

158 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:13:47.57 ID:dj2bCpqe0.net
ビッグマネーだぜーい!!

大儲けだぜ!!

159 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:14:36.96 ID:IR3jd4T/0.net
>>19
うちは自転車に乗り始めた頃からずっとやってる。
俺も親からそうしてもらってた。
学校で交通安全教室もあったしね。

マナーが悪いのはそういった教育を受けられなかったか、真面目に耳を貸さなかったかわいそうな人達。

160 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:14:50.06 ID:qK3sPlJL0.net
>>155 どうOKなのか知らんが、車幅60cm超えたら普通自転車じゃなくなるから、歩道通行したら違反。OKて言うからには軽車両として車道走ってるんだろうが。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:15:23.97 ID:aipQCgun0.net
今や車だけの交通違反では
警察は潤わないんだろうな

車が売れないからな

162 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:15:59.85 ID:tcria3Vw0.net
警察叩いてるバカがいるけど元々はクズな自転車乗りが悪い
あいつらのせいだって

163 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:16:10.50 ID:41QKgbMJO.net
車屋を儲けさせたいんだろ

164 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:16:30.03 ID:f56e4Nvg0.net
>>59
俺は毎回すれ違いざまに「こら、どこ走っとんじゃ、ボケ!」って言ってるぜ。
驚いた拍子に転けたババアもいたがw

165 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:17:24.40 ID:FTDlR4M+0.net
事故は減ってるのに

166 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:18:02.49 ID:IR3jd4T/0.net
>>162
安全に配慮してたら、自然と取り締まりになんか会わない運転になるはず。
他人を傷つけたり殺めたりしてしまう可能性がある事を認識して欲しいね。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:18:24.38 ID:uctoQj6a0.net
>>162
バカでクズな自転車乗りが徘徊中

https://pbs.twimg.com/media/CGT37SfWQAA2Bbp.jpg:orig

168 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:19:18.32 ID:q3rhgjik0.net
そもそも身分を証明するもの持ってなかったら取り締まりなんてできないじゃん

169 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:19:50.62 ID:IR3jd4T/0.net
>>168
防犯登録してれば或いは・・・

170 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:19:53.29 ID:gYovFyJX0.net
イヤホンがダメだという理由がよくわからないな
車ですら許されてるのに

171 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:20:22.76 ID:FTDlR4M+0.net
>>166
そんなこと言ってる奴に限って自分が警官に注意されたらブチ切れるんだよね。
自分のルールが絶対と思ってるから。

172 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:20:33.11 ID:qK3sPlJL0.net
>>168 それは取り締まられる側が証明できないだけで、取り締まる側は時間掛けていくらでも取り調べられるだろう。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:20:54.95 ID:Fh4S6iuY0.net
>>64
>車道での自転車の事故の8割は自転車の交通ルール違反によるもの
>歩道での事故の10割は自転車のマナー違反によるもの

では警察関係者の【家族】は率先して自転車で車道どうぞw
ルール守ってりゃ歩道より安全かもよww

174 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:21:09.61 ID:x/bYcctJO.net
チャリなら逃げれるだろ
ナンバープレートもないんだし
若い頃バイクで何かあった時にナンバー見えないように隠蔽(ステーで水平に)してたら用もないのにいちいち止められてウザかったわw
おっと話が脱線したようだ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:21:53.03 ID:6MevVBbP0.net
>>170
車と同じだよ

176 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:22:24.39 ID:IR3jd4T/0.net
>>171
事故起こす前に注意して貰えてラッキーだよ。
そんな歪んだ考えで生きてて苦しくない??

177 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:22:53.83 ID:6MevVBbP0.net
>>64
それ交差点外な

178 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:23:06.08 ID:H3J4gLAL0.net
>>71
ミンチになって死ね

179 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:23:17.38 ID:HzGOaK490.net
これからはデカいラジカセが流行る!

180 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:23:53.57 ID:IR3jd4T/0.net
>>71
そういうの結構スマホで通行人が録画してたりするぜ。
ツベに上げられてないといいねー。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:24:27.48 ID:nuhXgAoU0.net
販売禁止、所持禁止にしたほうがよいレベルなんだが、どうなってしまうんだこの国

182 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:24:55.71 ID:vL8U46/K0.net
>>103
俺は大堀公園でジョギングをやってるが
大堀公園までは自転車で行く
一般道でジョギングをやるのは
他の通行人に負担をかけるからな

183 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:25:46.25 ID:NVnKji4o0.net
>>168
それ言い出したら自動車の無免許運転や免許不携帯も検挙できないぞ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:26:11.79 ID:yp4F3BUQ0.net
メットインスピーカーの俺は毎回止められては説明することになるんだろうか?
ナビボイスを聞いてるだけで外の音全部聞こえてるんだけどなにか?みたいに。

185 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:26:43.77 ID:Fh4S6iuY0.net
「歩道を歩くことがある人」に質問です。

Q.現時点で、歩道は自転車のせいで危険であり、自転車は車道を走るべきですね?
YES→次へ
NO →そうですか。お達者で。

Q.自分や家族の安全を望みますか?
YES→次へ
NO →YESと言え!

Q.では歩道を歩くのをやめ、自転車に乗って車道を走りましょう!
  その方があなたとご家族は安全だからです!
YES→お達者で!
NO →次へ

Q.なぜですか?現時点において、歩道は自転車のせいで危険です。
  いくらこれからの法律や道路の整備、モラルの向上を訴えても、
  今日にでも歩道での事故は起こりうるのです!
  あなたとご家族の安全を守るため、
  歩道の歩行は最小限にし、できるかぎり自転車で車道を走りましょう!
YES→お達者で!
NO →次へ

Q.何も未来永劫、自転車で車道を走れとはいいません。
  完全に歩行者と自転車の住み分けができる日がもしも訪れたら、
  そのときは是非とも歩道にお戻りください。
YES→お達者で!
NO →自転車お持ちでないなら買いましょう。安いもんですよw

186 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:26:52.44 ID:JATSXprb0.net
自転車にのれば逮捕、ドローン持ってれば逮捕、ドライバー持ってれば逮捕

187 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:27:20.98 ID:LDzI9A0e0.net
捕まっても免許証とかない場合どうするんだろ?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:27:53.81 ID:qK3sPlJL0.net
>>180 そういうのが可能なのは、かなりな割合でみんなスマホ運転してるからだよね、自動車も

189 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:28:17.97 ID:fQW/S83f0.net
心配なら免許持ちから交通教本でも借りとけよ
つか免許取れ

190 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:28:18.92 ID:wVmAJzrd0.net
>>168
そんな怪しやつ逃がさねぇ

191 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:29:05.75 ID:oa2VnfE90.net
>>145
歩道なら逆走関係ないじゃん
何いってんの?

192 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:29:24.22 ID:SL2yX5mDO.net
>>1
自転車に乗るときは車道を走れと言う事かな

193 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:29:29.21 ID:6MevVBbP0.net
>>187
防犯登録から割り出し

194 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:30:10.01 ID:Fh4S6iuY0.net
>>190
>そんな怪しやつ逃がさねぇ

お巡り?

195 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:32:29.08 ID:x/bYcctJO.net
>>191
関係あるだろ?
歩道上で正面衝突しちゃうじゃないか

196 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:33:43.98 ID:6MevVBbP0.net
>>195
歩道に通行の向きのルールなんてない

197 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:35:53.57 ID:zi84hBwN0.net
>>175
イヤホンに関しては都道府県で異なってるとか聞いたんだけど、どうなんだろ
ヘッドホンダメ、絶対
ってのと、
周囲の音が聞こえないのはアウト
ってパターンと

198 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:37:45.71 ID:w70zUvFN0.net
>>195
お互い目ん玉ついてるんだから、よけるだろw

199 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:40:01.73 ID:6MevVBbP0.net
>>197
片耳、両耳、聞こえないとアウト、いろいろあるね

200 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:40:30.48 ID:CgAiUFnX0.net
警察解体しろ
社会の害悪

201 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:40:49.88 ID:y+tWnSt50.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人に関する法律も改正して徹底的に排斥しないとなあ
犯罪ばっかり犯しているゴミクズ民族だからなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

202 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:42:16.82 ID:Fh4S6iuY0.net
>>200
>警察解体しろ
>社会の害悪

こらっ!
そんなことを言ったら、


   警察関係者の家族


が可哀想だろっ!
めっ!

203 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:42:30.30 ID:Lfzg5VVM0.net
>>197
ダメ絶対は京都くらいであとは大体音聞こえればオッケーだったよな

204 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:44:15.69 ID:j2xHNHz50.net
少なくとも東京ではイヤホンした時点でダメだと

205 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:47:31.03 ID:6MevVBbP0.net
半数以上がイヤホン禁止だったはず

206 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:54:02.20 ID:Lfzg5VVM0.net
>>204
ほんまや
>>205
すまんな、案外多いのね、まとめあったわ、ちと古いけど
http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html

207 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:54:59.49 ID:ZGvpIque0.net
歩道走行で警告票って目茶苦茶厳しいんじゃない?
これ二回で講習だろ?
イヤホンを付けて音楽を聴きながらの運転と歩道走行が同じ罰っておかしくないか?

208 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:55:58.54 ID:x/bYcctJO.net
>>196
>>198
いやでも船とかだって
・正面から来たらお互い右に避ける
・追い越しは右側から
・横から行き交う場合は自分から右に見える船は進路・速度固定、左に居る船は減速するか右に転舵して避ける

と言う決まりがあるんだぜ?

お互い左右に避けたら正面衝突しちゃうじゃないか

209 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:56:16.65 ID:4YJJgVAV0.net
*


 ポリ人員の仕事量は同じ = 従来の業務取り締まりの延長上

 乗用車と同じように法規を守る。一時停止の出現場所は乗用車ノルマと同じで、そうそう変更できないだろう。

 チャリなら移動経路を変更するとか

210 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:57:00.22 ID:6MevVBbP0.net
>>207
徐行義務を忘れた時とかだろ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:58:50.86 ID:m7DcJ3Pp0.net
>>77
一斉取り締まりの前に、学校とか回って安全講習やれよ

212 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:58:51.50 ID:M41SuzRY0.net
大橋のあたりはイヤホンつけてる学生がやたら多いからもっと厳しく取り締まれよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:00:16.11 ID:oDt0VkJs0.net
さすが日本のヨハネスブルグ。
チャリンコ乗りまでモヒカンでトゲトゲのヒャッハーかwwwww

ま、チャリなんて全員死んでも痛くも痒くもないがw

214 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:03:04.46 ID:o4Uu0/P80.net
>ルール違反をしてから講習を受けるのではなく、普段からルールを学べるようにしてほしい

これだよなぁ。
俺らからしたらんなもん知ってて当たり前だ!この情弱が!
って思うけどマジで普通の人知らないもんなぁ。

路側帯でも右側通行ダメな事。っていうか自転車は本来路側帯を走るべきじゃないことを。んで路側帯と車道外側線の違い。
自転車不可な歩道があること。
右側通行は見通しよくて安全に見えてすげぇ迷惑な事。
傘さし運転がダメな事。

とにかく何にもしらないんだよな。
特に自動車に乗らない学生とか主婦とか。
いや自動車に乗ってってさえ、自転車に意識の低い人は知らなかったりする。

215 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:05:50.40 ID:x/bYcctJO.net
イヤホンが禁止なら
DJみたいなでっかいヘッドホンで聞けばいいじゃん
あったまわるー

216 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:05:58.20 ID:BG8jfyhu0.net
狙いは大橋〜高宮あたりなのかねえ

217 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:06:48.76 ID:o4Uu0/P80.net
>>145
もし車道の右側の歩道を走る自転車を逆走と言ってるのなら勘違いだな。
歩道に逆走の概念はないよ。それを規制する法律もない。
よく勘違いしてる人いるけどね。
車道側を走りなさいという法律はあるが。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:08:53.17 ID:TO/iGhTe0.net
イヤホン付けてるだけならまだいいけど、イヤホン+信号無視の奴にはわざとあてるのもいいかもな
なるべく金が有りそうな家のガキを狙うんだ

219 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:09:18.73 ID:qK3sPlJL0.net
>>214 学ぶ気ないくせによく言うよ、って思うよな。どんな環境を望んでるんだろうな、そういう人たちって。いつもお母さんにささやきかけられていたいんかね

220 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:09:30.96 ID:zi84hBwN0.net
>>214
自動車側も知ってもらわないと困るんだけどね
信号にしても、歩行者用が赤、車両用が青、のタイミングで自転車直進、車が左折とか

221 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:09:47.34 ID:M41SuzRY0.net
日赤通り井尻〜大橋〜高宮はマジで迷惑チャリ多いから取り締まりはナイスだな

222 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:11:09.63 ID:hx7HEZQ40.net
ピストみたいなレアケースを厳しく取り締まっておいて
スマホや信号無視などのありふれた違反をほったらかしてたのがおかしい

223 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:11:26.14 ID:qSthURHf0.net
これからは、馬の時代じゃあ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:13:39.50 ID:j2xHNHz50.net
NHKでやってたけど、悪質じゃない多くの人は注意だけで済んでたよ
信号無視と歩道に突っ込んで歩行者妨害した人は一発検挙だって

225 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:13:47.93 ID:w70zUvFN0.net
>>208
俺は歩道の車道側を走りつつ、正面からチャリが来たら左によけるようにしてるけどね
相手の動き方次第ではあるんだが

ただ、義務はないけど、なるべく左側の歩道を走るのがいいのは確か
脇道から出てくる車は右しか見てないことが多いから。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:17:52.91 ID:fEVbzN+H0.net
知らなかった、では済まないんだよ

227 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:19:42.90 ID:AQrqc9X10.net
暇人だなあ警察は
珍走みたいなうるさい改造バイクは取り締まらないくせに

228 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:25:49.13 ID:vr8MT8Wc0.net
繁華街付近や学校の近くを取り締まれよ
今日一日だけで逆走チャリ10台くらいいたし一時不停止多すぎ

229 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:27:25.23 ID:XU2uTJ3BO.net
ま た 修 羅 国 か

230 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:27:35.72 ID:0BiyKqkF0.net
自転車なんか見ないぞ?うちは2台有ったが捨てた

231 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:31:34.18 ID:l2WEuni70.net
ポリコー
「ノルマ達成あざーーーすwwwwwww
しばらくこのボーナスで稼げるでげえっへへ!!wwww」

232 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:40:32.71 ID:4lGg7wEHO.net
>>135
老害乙

233 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:43:42.58 ID:vL8U46/K0.net
>>227
珍走団は警察の下部組織だから…

234 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:48:17.44 ID:oa2VnfE90.net
>>208
それは全然別の話じゃん
スレ違いは互いの左と 交通の方法に関する教則に出てくる
法的拘束力はないけど周知すべきだね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:51:07.34 ID:17KkqsCF0.net
庶民を苛めて金を巻き上げるだけの簡単なお仕事です

236 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:54:32.84 ID:x/bYcctJO.net
>>234
そう言うのをさー
知らないで運転してる奴らが事故るんだよ
テストして合格した人以外に自転車を乗させるべきじゃない

237 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:57:55.44 ID:4lGg7wEHO.net
>>208
ギリギリで避けるからそうなる、相手がおばさんとかだと反射遅いのかこっちが避けた方に動いてきたりと厄介だが。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:00:33.14 ID:hXay+djv0.net
>>198
歩道って狭いとこも一杯あるんだぜ?
人ふたりぶん、いやそれより狭いとこもある。
そんなとこで、なおかつ歩行者も歩いてたりするなかで
自転車がスレ違うの危ないと思わないかねー

239 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:00:59.70 ID:12ZME3jk0.net
坂道の途中で自転車乗るの辛くなった時に自転車から降りて
歩道を自転車引きながら歩くのはいいのですか?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:17.97 ID:4lGg7wEHO.net
>>239
OK、てか駄目なら車道を自転車押しながら歩くのかとw

241 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:49.02 ID:ZfB5q06N0.net
>200
ていうか、これやったの安倍ぴょんなんだがな。
民主ですらこんなことやらなかった。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:02:57.87 ID:+0ay4FiN0.net
どうせ初日だけのパフォーマンスだから
明日以降全然取り締まりの警察いねーwwww
初日だけかよアホがwwww

っての見るんだろうな

243 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:43.72 ID:sy5JIv4z0.net
>>1

法律は「知らなかった」は通用しない

これ常識な

244 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:43.76 ID:hsfyNVl50.net
毎日毎日やれ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:08:35.62 ID:jkedqMx+0.net
>>242
水曜は雨予報だから傘さしで捕まえるんじゃね?

246 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:09:29.10 ID:1LTXJta80.net
歩道走行は徐行らしいがスピード違反なんてのもあるんだってな。
何キロ以下とかTVでも全く言って無くて周知活動すらやってないじゃないの。
そもそもスピードメーターとか付いて無いし警官の気分次第みたいだよな。

247 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:10:05.78 ID:+0ay4FiN0.net
>>245
傘は大きさいちいち測るの面倒くさいからやらないと思うぞ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:18:52.15 ID:o1vYXOL70.net
これを悪法と連呼して安倍政権批判すれば国民味方に付けれそうだな
大体あまりにも厳しすぎるでしょ
道路の整備もしてないくせに14項目も厳罰に処すって
特に傘差しは透明傘及び固定器具は例外として認めるとかしないと
後歩道走行についても厳しすぎる

249 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:20:38.62 ID:oa2VnfE90.net
>>246
車道のすり抜けにも適用されるぞ
目安として車と1m開けなられいと側方通過は徐行だからな

250 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:25:29.16 ID:w70zUvFN0.net
>>238
思わんねえ
自転車同士のすれ違いが危険とか、問題になったことないでしょ別に
実際の利用を考えても、歩道走行を左側限定にするのは全く現実味がないし

251 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:36:23.72 ID:12ZME3jk0.net
>>240
ありがとうございます

252 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:46:19.23 ID:/GnGwESi0.net
いつもと変わらない1日だった。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:47:46.47 ID:qK3sPlJL0.net
あさって雨っぽいから期待できるかも

254 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:56:58.60 ID:o1vYXOL70.net
理不尽な歩行厨と車厨は雨の日は合羽着ろや!って言うけど地獄だからね合羽は
顔ずぶ濡れ手も足も濡れて逆に危険なんだよ。特に眼鏡の人や女性は危ない
それと合羽は手荷物にもなるし最悪だ
傘差しならビニール傘なら軽いし前方も見えて安全なんだよなあ
さすべえは例外として認めないと主婦の反感買うばかりだぞ自民党と警察

255 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:11:57.63 ID:8vI1fIq50.net
>>51
これアウトなら煽ってくる原チャリ取り締まれよホント

256 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:12:34.32 ID:cL7QV5sQ0.net
今目の前を、赤い自転車が信号無視しましたよ!
早く捕まえて下さい!とか、1日で100万件とかTELされたらどーすんだ?
110に・・・

257 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:23:22.72 ID:XZ1EK2V/0.net
>>256
最初は「こちらは110です・・ただいま回線がこみあっております・・のちほどおかけなおし下さい」
次は「こちらは110です・・ただいま電話にでられません・・発信音のあとにお名前とご用件をお話し下さい」
最終的に「ガチャ・・プー・・プー・・プー」

こんな感じになると思う

258 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:29:59.15 ID:ESd/iVnQO.net
しばらくは都心のロードバイクを見せしめにしていくんだろうなあ
ママチャリで住宅街やそこそこの街道ゆっくり走ってる分にはさほど問題なさそうな感じ

259 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:35:49.27 ID:kI1gBodT0.net
児童ポルノや二次元規制と同じく

何時でも逮捕弾圧できる準備の一環

260 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:37:04.71 ID:zIPi541Z0.net
自転車と歩行者の事故は、自動車乗りが車道を走る自転車を脅して歩道に上げているのが原因
指導すべきは自動車のり

261 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:46:13.82 ID:0voGNdxZ0.net
>>208
自転車が歩道を走る時は、原則徐行 かつ 原則 車道寄り走行 
自転車も互いに左に避けるのが、大原則
お前に今既にあるルールを教えてやったぞ?
これでぶつからないよな?

262 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:56:37.25 ID:UqBLQGdg0.net
ニュースすら見ない馬鹿主婦

263 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:16:12.76 ID:kI1gBodT0.net
自転車は常に車道を走るのが原則になる
自動車専用道路以外で自転車線が引いてなければ堂々と真ん中走れ

264 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:25:58.11 ID:M592/iS70.net
歩きスマホもそのうち取り締まるのかな でも歩いてる現場おさえなきゃだしなかなかシビア 歩いてた立ち止まってたの押し問答で揉めそう
これはチャリも同じ事か

265 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:31:38.65 ID:w1eDNRHA0.net
チャリにナンバーつけろよもう

266 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:19:15.91 ID:eZ5NS3lk0.net
また新しい利権を作りやがったな…

267 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:54:32.35 ID:IIS+sE290.net
まあ、少なくとも無灯火のキチガイや右側通行するクズが減ることを願うわ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:57:56.14 ID:Kb64U9wX0.net
飲酒厳罰で交通事故減って
署内無職のパチンコップの新しい業務なんだよ
まぁそれでもいいから外回りして犯罪抑止に貢献しろ

269 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:58:35.88 ID:JsdUVJbvO.net
90人は2回でアウトの1回じゃないんだな

270 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:59:45.59 ID:WuoSujoS0.net
偉そうにふんぞり返ってないで普段から街角に立って指導でもしてれば
事故も減るしマナーもここまで落ちてないだろアホパチンコップはほんとに
無能だな

271 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:01:59.11 ID:S/vIuR/i0.net
そりゃそうなるわな
周知徹底に努めちゃいねーし、さぞかし楽しかったろ
まぁ見せしめだろうがなんだろうが
直接取り締まるのが一番効果的な周知方法だとは思うがw

272 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:04:16.55 ID:lT03mFdr0.net
包丁を振り回しているのと変わらないんだから本気で対処する気なら遠慮なく逮捕しないと

273 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:05:40.99 ID:IT7vDngA0.net
今日見たチャリ
中学生の近くの幹線道路で下校集団100人くらい。全員ヘルメット。併走無し 左側歩道w通行
(おそらく車道はムリ。危険だし 歩道が広い)
交通安全講習会 学校でやったんだろうなっていう感じ。

女子高生。30km規制の住宅街で 道路左側から右側にふらふらっと斜め走行
そのまま赤信号の交差点に進入右折。

推定ウエスト123p体重123kgのおばちゃん。国道の横断歩道にて。
両耳に白いイヤホン、左手にスマホ&ハンドル 右手でスマホ操作
顔は まっすぐスマホに。

すげーものみたよw

274 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:09:28.26 ID:bSoUaWEr0.net
ミラー着けて、手信号。

275 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:23:31.18 ID:Jxcz1K4r0.net
福岡は発展途上国以下の野蛮な僻地

276 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:30:00.26 ID:3lXpQzJ10.net
うち、南警察署の真ん前なんだが、自転車通勤が恐い

277 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:39:04.08 ID:F0d2Cc5AO.net
ノルマが年10万以上らしいから気の弱そうな奴とか女子供は容赦なく挙げられるね
ふらついた瞬間とかハンドルから片手を離した瞬間とか隣りの人間に話しかけたとか下手したら片目を閉じただけでもさじ加減一つで挙げられるからな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:40:31.37 ID:3AwH+Hp80.net
凶悪犯捕まえるより楽だからな

279 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:50:07.50 ID:+S3191Q80.net
>>276
俺は南警察署向かいのみやこ幼稚園の南に住んでいるが、みやこ幼稚園横の
信号機が歩車分離信号に代わってからはきちんと信号を守るようになった。
まだ歩車分離になっていない信号は守った事が無い。

280 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:51:31.54 ID:6w2hwFp/0.net
>>277
>気の弱そうな奴とか女子供は容赦なく挙げられるね

女性様と子供様と外人様は除外されるから大丈夫だな
男だけが気をつけないと

281 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:55:31.38 ID:/IdMMATTO.net
あー今日人のよさそうなオッサンがオマワリふたりに絡まれてたわ
ヤクザにでも絡まれてんのか?と思って警察呼んでやろうかと思ったけどよく見たらオマワリだった
あいつら笑えるのは一人捕まえるとその対応中は他は全スルーなのなwww
ガンガン逆走信号無視イヤホン通ってるのにオッサン責めるだけで手一杯、オッサン哀れwwwwww

282 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 03:57:12.67 ID:4vjX1wxH0.net
傘は許してほしい。マジ厳しすぎ。

283 :名無しさん@1周年(大阪府):2015/06/02(火) 04:50:55.62 ID:aWr2c01d0.net
暇なんか

284 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:02:54.01 ID:uGDM1BW80.net
福岡県警、優秀だな!

285 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:06:16.16 ID:3JDIbWTl0.net
罰金の警告を受けたら刑務作業を選択しましょう。
簡単なお仕事で1日5000円分免除。3食飯付きです。
罰金は天下りの養分になるだけ。税金を無駄に使わせて抵抗しましょう。

286 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:08:01.97 ID:NwqOcT/s0.net
自転車って車道を走ってて、前の信号が赤だったら
歩道に入ってそのまま進んだりするよねえ

287 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:25:07.65 ID:VnLiIwaGO.net
完走するか、なあなあで済ますか。工藤会の行く末と同じになりそう。

288 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:51:24.59 ID:3bj7YfmD0.net
前見て走れ馬鹿
http://33.media.tumblr.com/4ea0ec61963b4774ed693fe1dfef3ee9/tumblr_np615mf7Ab1s2yegdo1_400.gif

289 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:52:04.22 ID:IZrRi8v40.net
>>285
これイイね!

290 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:54:37.63 ID:L45naW/YO.net
自転車はちゃんと一時停止しろよ。あいつら、一度止まることを極端に嫌うよな。

291 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:55:02.51 ID:z/kolxjL0.net
一方、神奈川県警はGW真っ最中に税金でヘリを飛ばして渋滞とは無関係な路側帯のバイクを取り締まって大ヒンシュクを買うのであった

292 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:00:07.40 ID:WuoSujoS0.net
アホのパチンコップがいかにアホかパチンコップが故にアホなのか
アホだからパチンコップなのか難しい問題である

293 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:20:04.69 ID:22NCpnQ10.net
信号無視の歩行者は許しても自転車は許さないと仕事着ちゃんとしろよ
歩行者も徹底的にやれよ
あいつらこそ無法者だろうが

294 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:32:53.23 ID:nmtMkOhF0.net
ハンドルにスマホを装着してサイコンとして使用しても捕まるんだろうな
となるとロードなどのサイコンの走行時使用も問題になってくる

295 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:37:17.66 ID:fufVyRIG0.net
二回で5700円は高すぎる。

どうしたらそんな高額になるんだよ。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:37:47.11 ID:uGDM1BW80.net
>>288
まぬけw

297 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:37:48.87 ID:WuoSujoS0.net
あんな片手で振り回せるぐらい軽い車体なら強度とかどうなのか段差に
かなり弱そうだがまさかロードのための車道走行じゃないだろうな
言い出したやつ誰だこれ

298 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:39:28.31 ID:g1AtR8Nq0.net
>>297
谷垣

299 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:43:00.38 ID:gtqFjNAdO.net
車を運転していると自転車よりもバイクの取り締まりをしろ!と言いたくなる、
自転車の悪い運転より数倍以上バイクの危険運転を見るからな、
しかし、死人が大量に出ない限り一切取り締まりしなさそうだな。

300 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:43:18.29 ID:nmtMkOhF0.net
>>297
段差はホイールとタイヤ次第だがまぁ大抵は大丈夫
もっともママチャリみたいにどかっと座ってる奴らはパンクしやすくはなるが
フレームが折れるような事は無い
10万以下の激安中国製はどうなっても知らんが

301 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:48:08.60 ID:xV7/5BrN0.net
車道での引っ掻けや交差点の巻き込み事故で、何人死傷者増えるかなあ

302 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:50:35.22 ID:WuoSujoS0.net
>>298
バリバリの自転車愛好家だないい趣味だけどやりすぎだな私的すぎる

303 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:51:15.70 ID:JybrufPZ0.net
梅雨の時期はチャリ乗るの諦めて歩くしかねーべ。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:54:53.86 ID:TRi6F1rb0.net
警官としては自転車なら一人だから取締り
ベンツなら5人降りてくるから取締りできないw

305 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:54:55.28 ID:gtqFjNAdO.net
>>301
そんなに増えないよ、この改正法は東京都内の為の改正法だから
昨日でも取り締まりをしていたのは大都市の一部だけで地方都市では相変わらず無法状態だったからw

306 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:58:29.91 ID:s7ACxsxW0.net
きちんと車道を走らせろよな

307 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:58:42.90 ID:j1EKM07Z0.net
ツイッターみたら「今日から自転車の飲酒運転ダメみたい」だって。
元から違反じゃ。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:59:37.12 ID:/mdVioeI0.net
自転車は人力だから一時停止辛いんだよな
ギア付きなら超楽なんだが

309 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:59:52.19 ID:F3GUwtgT0.net
全員きっちり車道をはしれよ
法律どおり、
歩道なんか甘えるな

310 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:02:12.05 ID:Ml2t12O00.net
未だに法規制を知らない人間は多いと思うぞ?多分暫くしたら反対運動と
言うか何か起きそうな気がするww

311 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:02:53.07 ID:imp+7v06O.net
傘さし運転同様に
手榴弾運転は禁止です

312 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:04:56.86 ID:V1sc9RGlO.net
川崎国でもバンバン取り締まってくれ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:06:15.67 ID:Ml2t12O00.net
でもこれは思い切った規制なんだよな?しかもテレビやネットで規制の情報を
ちょろっと流しただけだろ?俺は都内だけどそういったチラシすらも来てなか
った。要するに大量検挙して点数稼ぎや罰金目的という流れも…

314 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:08:15.08 ID:j6JfHh640.net
今からどんどん老人増えていくのにいちいち車道走られたら怖すぎる
一時停止なんかほっといてやれよと思うわ

315 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:09:45.53 ID:pt+HmDCU0.net
民事では今や1億近くなってるからな
刑事でも厳しくなるな
自転車ごときと思いきや、今や自動車やバイク同様の責任までになってるからな

316 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:10:24.68 ID:s7ACxsxW0.net
通学路沿いの住民はどんどん通報してくれ
世の中に車道走行を定着させるんだ

317 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:11:18.76 ID:UeaZAL5M0.net
横断歩道青信号で渡ってたら
信号無視して直進してきたチャリにひかれそうになった
どんどん捕まえてくれ!

318 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:11:46.42 ID:RJpKHWgU0.net
>>2
はい(´・ω・`)

319 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:11:54.46 ID:cUvQ+CxO0.net
片耳イヤホンは許してくれよな
英語の勉強しとるんや

320 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:12:15.91 ID:F3GUwtgT0.net
>319
危険運転でアウツです

321 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:14:04.09 ID:Ml2t12O00.net
テレビの統計で50人中37人が知らなかったと?そんな適当な仕事で法規制とか
ほんと糞だよな?車で例えたら明日から路上一時停車したら減点、2回目で講習
だからって言われてるようなモノか?

322 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:16:00.58 ID:i7gi4gmK0.net
だいぶ前に自転車を処分した
まさか交通最弱者の歩行者に警告票とかないだろうなw

323 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:22:10.05 ID:XPyzl6jL0.net
今月は施行直後で稼ぎ時だから全国でもバンバン捕まえるだろうなあ

324 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:23:54.50 ID:3JDIbWTl0.net
当然、自転車の次は歩行者規制だよ。
歩きスマホに夜間の灯火(懐中電灯携行)義務にヘルメット装着義務。
どんな規制でオカネを取ろうかと笑いが止まらないだろうな。

325 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:24:00.27 ID:3V82s+PM0.net
検挙数と検挙率を上げるために法制化したような気もするがチャリ乗らんからまあいいや

326 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:25:31.86 ID:qn3rH8LN0.net
>>51
渡らなかったらセーフくらいにして欲しい
信号変わって、車やバイクと一緒に運転しはじめたらかえって危なそう

327 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:25:36.96 ID:XPyzl6jL0.net
もう小学生以上は自転車も免許制で……とした方がいいんじゃないだろうか

328 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:27:31.41 ID:LpT2i7Ex0.net
法的に車と同じならど真ん中走って追い越させないで大渋滞巻き起こしても良いの?
追い越させると危ないし

329 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:27:58.33 ID:j6JfHh640.net
>>327
幼稚園、低学年の時に練習する風景もなくなりそうだな・・・
次は歩くのも免許制で2歳から試験な

330 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:27:58.71 ID:VC8W2XfO0.net
今年の夏は 消防 厨房の自転車版珍走団が増えそうだな

331 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:01.70 ID:TyLNF7FK0.net
>>1
> 1時間で90人が警告を受け、うち69人がイヤホンを付けての運転だった。

> しかし、自転車と歩行者の事故は7件多い115件に上り、今年1?4月も前年同期より10件多い41件の事故が発生した。

歩行者とイヤホンは関係ないんじゃないか?

332 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:01.34 ID:pEB2M2W/0.net
まぁ何にせよ
お巡りがウロウロしてる事はいい事だ

333 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:30:55.28 ID:pt+HmDCU0.net
>>328
道路を使う人間は道路を円滑にしないといけない
行為が悪質なら安全運転義務違反になるかもな

334 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:32:54.87 ID:Bkja84Fc0.net
>>2
利権じゃねーだろ
ルールを守らない馬鹿が多すぎってことだろ?

335 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:33:06.50 ID:Ml2t12O00.net
昨日横断歩道の真ん中に車が停車してて自転車の爺が邪魔だった言わないばかりにぶつかってたの見て
ワロタwwww

336 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:33:26.16 ID:GpnX8WGr0.net
自転車に乗ってる以上知らないではすまないからな
知らないでは責任感なさ過ぎ

337 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:36:14.77 ID:cUvQ+CxO0.net
>>332
他にすべきことがあるだろう

338 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:38:11.91 ID:Kpd5oNmw0.net
こんな事までして
車を売りたいんだなあ
とても先進国とは言えないな

339 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:39:11.53 ID:WuoSujoS0.net
俺がポリならこんもんめんどくさくてしょうがないだろうな

340 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:40:33.64 ID:LpT2i7Ex0.net
>>333
交通安全に基づいた行為がなんで悪意にとられなあかんねん

341 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:40:52.11 ID:Ml2t12O00.net
まあ車で言えば今まで黙認されてた違反を取り締まるって法整備されたって
事になるのかな?速度指定されてる道路でのキロオーバーや路上駐車、また
は危険運転(煽り等)やその他諸々明日から全国全ての道路で取り締まります
よって感じかw取締り期間とか関係なくw

342 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:41:27.04 ID:ig41HEQH0.net
取れるとこから取るのが国税
国庫を潤すためにヤクザまがいの取り締まり
後進国の汚職警察とかわらんわ

343 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:43:13.15 ID:ig41HEQH0.net
道路事情の悪い地域で車道走れとか、人身事故倍増計画ですか?

344 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:46:00.82 ID:Y7emvlvI0.net
ポリの仕事量     同じ  従来の延長上
    人 員      同じ

自動車一時停止 + チャリもカモに【車道で】
                  ||
                  ||
              ポリのノルマ出現場所に気をつけろ!と、
               自動車とおなじになったってこと

 運転免許センターの身内の講習の仕事ができたよ。合法や!!文句あるか!
     利    権    確    保

歩行者のため、ロード危険ww最初だけ建前やww(棒)  → 自転車ひだり巻き込んだら、
                                 大型ドライバーをマスゴミに徹底的に叩かせるぜ
         ↓

 カモのノルマは取りやすい奴ら場所  から取ろーぜ!めんどくせーいからな 【ポリの言い分】

345 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:46:25.67 ID:HifQwAGQ0.net
>>85
近くのチャリ屋 、買ってくれた客で
無かったら嫌な顔する店が多いけど
「あさひ」ならこころ良くやってくれるよ。
それか交番か警察署、嫌がるけどね。

346 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:48:57.75 ID:c7c1atiW0.net
>>343
車道のど真ん中走ればええんやで
抜かれる心配なければ危なくないやろ
車は自転車のペースで走ればええねん。そんなん自転車の歩道走行は最徐行と同じ理論や

347 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:49:59.62 ID:3xek2EW70.net
自動車の罰則金が減ったから新しい収入源開拓ってか
防犯登録だけじゃ足りないのかポリ公

348 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:50:19.47 ID:C+ugiew40.net
>>310
反対運動? 自転車乗らない人間からの反発くらうなw
乱暴な自転車に文句言ってる人間も世の中多いんだぞ。

349 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:50:21.72 ID:KiNO7V200.net
取締りの強化のことは、みんな知ってるのかな?

350 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:51:07.49 ID:2wInjEgr0.net
これは新たな税収の確保として頑張ってほしい
自転車乗りながらイヤホンはめて聴くスマホバカと携帯音楽プレーヤーバカの撲滅を目指してくれ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:51:14.32 ID:pt+HmDCU0.net
>>340
大渋滞引き起こす発言が出たためにレス返したんだがな
道路交通法では、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とするだから
周りが迷惑してるんなら行為として悪になることもあるって言いたかっただけよ
それが自転車側に自覚あればこんな改正はいらんかったのよ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:51:34.13 ID:DofW8C6j0.net
珍走とヤクザとパチンコは取り締まらず一般人の自転車しか取り締まれない警察って

353 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:52:34.28 ID:a4io8rit0.net
法の不知は抗弁足りえず

354 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:53:13.77 ID:Y7emvlvI0.net
■防犯登録について

ただし、登録しなかったからといって処罰されるわけではありません。

自転車の防犯登録は、自転車が盗難に遭ったり紛失した場合に自分の自転車であることをハッキリさせるためにも用いられます。

警察官は、怪しい人が自転車で走行している場合、本人の自転車かどうか確認するために防犯登録を確認しようとするわけです

355 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:54:08.49 ID:7mbyfFL/0.net
無灯火、逆走、〜運転、複合でと飛び出し
これがなくなるだけでずいぶん違うよ

356 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:54:40.81 ID:fD1F+lHC0.net
早い奴は今日くらいに講習受講義務が発生するんだろうな。

357 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:54:47.40 ID:yB9ZKDX20.net
自転車の逆走って言うほど迷惑かな?

逆走より順走の方が怖いわ。

順走の奴は後ろから車来てるのに気付いてなくて、いきなり膨れてくることがあるから。
冷や汗かいたこと数知れず。

358 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:56:08.12 ID:vsqRPlYu0.net
>>343
道路事情が悪いなら、追い越し禁止で徹底すれば良い。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:56:32.31 ID:xT/NXsRf0.net
大橋と言えば
森田修学館とDOMDOMバーガー

360 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:57:25.62 ID:F3InwTEI0.net
歩くか、車の方がいい?

361 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:57:56.89 ID:S2nl3YxN0.net
こんなくだらない事に人員割くくらいなら、振り込め詐欺犯人捕まえろや

362 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:58:45.11 ID:77aKGITG0.net
自転車老人はまさに浮遊機雷

一掃しろや

363 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:58:49.90 ID:P51BAqSo0.net
自転車にケチつける暇があったら
悪化し続ける治安をなんとかしろよ
福岡は特に

364 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:59:45.39 ID:bYh86KNn0.net
どうせまたコイツらやらかすから、一時間あたり450万円か
笑いが止まらんな警察は

365 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:00:42.35 ID:KiNO7V200.net
一般人がヤクザを「普通に」ボコるような土地で、治安が何だって?

366 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:00:50.02 ID:dbC7TKKG0.net
自転車用ねずみ取りレーダー作ったら売れるでwwww

367 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:02:22.18 ID:QWRUcYxY0.net
>>1

>「今日の施行を知らなかった。
>ルール違反をしてから講習を受けるのではなく、普段からルールを学べるようにしてほしい」。
>男性会社員(44)も「自転車が走っていい場所や赤信号での停止場所がわかりにくい」と話していた。

ルールを守らない屑ってこういう言い訳ばかり。
知ろうとも覚えようともしなかったくせに「教えてくれなかった」「わかりにくいのが悪い」と人のせい。

お前らの頭が悪いのが原因だろ。

368 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:02:55.28 ID:BRd+Pf5x0.net
福岡って消防が拳銃の打ち合いしたり厨房が手榴弾投げつけてきたりするんだろ
死者が90人でも驚かないけどな

369 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:03:40.94 ID:qYvog9lz0.net
目に埃が入ってこすってたら片手運転で止められた
次から気をつけてと言われ見逃してくれたがどうなってんだこの国
ゴーグル着用も義務化されるかもな

370 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:04:17.84 ID:8P0PDirY0.net
歩道を自転車が通行するなんて野蛮な国がほかにもあるのか
怖くて歩けないよ

371 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:05:40.19 ID:oaHSjJYF0.net
職業バスドライバーとしては感無量です
キチガイ自転車乗りはどんどん取り締まってくれ

372 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:05:45.43 ID:Dbj9NHYU0.net
つか、同じようにパチンコも取り締まりしろよw

373 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:05:57.22 ID:c7c1atiW0.net
>>351
交通安全を徹底するが故の今思いつくデメリットを書いたまでで悪意なんて一ミリもあらへん

374 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:06:04.25 ID:a4io8rit0.net
知らなかったって日本語読めない人なの?

375 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:06:58.64 ID:Vv+HJrT00.net
>>369
普通は片手運転で止められる事ないだろ。手信号のこともあるし。
片手を顔にもっていってたから携帯と間違えられたんじゃね?
でもプライドが、間違ってごめんなさいといえなかったんだろ。

376 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:07:13.04 ID:JKtPbaqj0.net
車の自動運転が普及したら一気に食い扶持を失うからな。
今のうちに新しい利権を得ておかないと

377 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:10:39.96 ID:oeE/j+0d0.net
傘の時も最初は注意されたけどその後はスルーされるからこれも最初だけに終わりそうだね

378 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:12:08.40 ID:C+ugiew40.net
>>375
「次から気をつけて」と注意ですんでるあたり、それくさいなw

379 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:14:04.82 ID:/TCciAfp0.net
今まで散々見て見ぬ振りしてきた警察の怠慢証拠じゃねーか

380 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:21.89 ID:OTX8mAdKO.net
こんなのより老人が信号ない所で横断したら講習受けさせろよ

381 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:30.33 ID:f2hmahwk0.net
>>369
片目片手で運転し続けるのは危険。
そのような場合は車両を停止させてから目をこするのが正解。

382 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:46.78 ID:UnKqCDn50.net
これは本気だな

383 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:56.44 ID:Vv+HJrT00.net
>>328
道路交通法  
第十八条 車両(トロリーバスを除く)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
軽車両にあっては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

自転車は車道左車線の真ん中を走り続ける事は法律で禁止されてる。
左端を走らなければならない。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:15:58.65 ID:Uom1Y4g30.net
>>1
福岡?さもありなん

385 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:17:15.41 ID:pd3Rv1XR0.net
傘の取締りって取り締まる側がカッパ着たりして濡れて面倒じゃん。明日の雨、どこまでやるかな。それによって本気度が計れる

386 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:20:31.93 ID:NGWnEek60.net
>>279
たぶん、すれ違ってるわw
住まい20メートル位しか離れてないんじゃねーの?

387 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:21:14.46 ID:s6EpT0oV0.net
>>373

横だけど、今回の法令では車道走る時は左側を
歩道走る時は歩行者の邪魔をしないで、ゆっくり走りつつ車道側みたいなこと書いてあるよ
車道の中央をゆっくり走ったら”通行区分違反”で注意受けるよ、今までレスして忠告してくれた人の言うとおりだ

388 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:22:21.65 ID:UckZ4hK+0.net
自転車みたいな小物はどうでもいいから、老人の車をもっと取り締まれや

389 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:22:49.82 ID:3xek2EW70.net
ビートルズ「Taxman」の歌詞より

Let me tell you how it will be           取り分を教えてやろう
There's one for you, nineteen for me      お前が1、俺が19
'Cause I'm the taxman, yeah, I'm the taxman 俺は税金とり、俺は税金とり 

Should five per cent appear too small     5%は少なすぎる?
Be thankful I don't take it all           全部とられなかったのを感謝しな
'Cause I'm the taxman, yeah I'm the taxman 俺は税金とり、俺は税金とり 

If you drive a car, I'll tax the street,  車に乗るなら道に税金
If you try to sit, I'll tax your seat.    座るなら椅子に税金
If you get too cold I'll tax the heat,   寒ければ暖房に税金
If you take a walk, I'll tax your feet.   歩くなら足に税金

Don't ask me what I want it for         何のための税かなんてきくんじゃねえ
If you don't want to pay some more      もっととられたくなかったらな 
'Cause I'm the taxman, yeah, I'm the taxman 俺は税金とり、俺は税金とり

Now my advice for those who die         くたばる奴に忠告しとこう
Declare the pennies on your eyes         三途の川の渡し賃も申告しろよ
'Cause I'm the taxman, yeah, I'm the taxman   俺は税金とり、俺は税金とり
And you're working for no one but me.       お前らは俺のために働いてるんだ  

390 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:23:01.43 ID:1akPZZqNO.net
交番の警官が自転車違犯で捕まるに1万円

391 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:23:03.65 ID:o5tQvq3K0.net
イヤホンで本当に違反取れるのか?
「周囲の音が聞こえない状態」の証明ってハードル高いだろ。

392 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:25:25.07 ID:C+ugiew40.net
>>385
ていうか、なんでそんなにカッパが面倒なんだ?
傘さしてたってどうせ濡れるし、傘もたためば荷物になるし、カッパとたいして変わらないだろ。
カッパなら両手自由で自転車乗る時楽だろ。

393 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:25:41.68 ID:8QtXDEQ30.net
警察新たな財源確保できてウハウハだろうな

車両みたく秋の交通取締り月間なんて設けたらどんどん金を接収できるな

394 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:26:26.64 ID:HYj+cnU6O.net
警察官のみなさん昨晩はご苦労様。家の前の道路で無灯火自転車の取り締まりしていたが、1時間で10人くらい捕まってた。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:27:20.27 ID:5jplQ2rh0.net
利権でホイホイ

396 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:31:07.91 ID:D1YGY/CD0.net
今さっきも、一時停止を一切しない自転車がワンサカ

小学校の通学路でちびっ子がいっぱい歩いてるのにね

397 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:31:26.08 ID:WuoSujoS0.net
自転車愛好家の私的な理由で警察動かせるなら
パチンコパチスロをすぐ禁止しろと言いたい

398 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:35:02.47 ID:N+8XbH+H0.net
>90人

もっとやれ
耳にイヤホン突っ込んだまま走った時点で罰金、が相当

399 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:36:21.44 ID:q+wCSnm40.net
男性会社員(44)も「自転車が走っていい場所や赤信号での停止場所がわかりにくい」と話していた。
→お前の常識がわからん!!

400 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:36:39.32 ID:pRIOXUW/0.net
>>6
歩道が広いからいいんだよ
田舎と一緒にするな

401 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:36:46.98 ID:Zl65DfZv0.net
ノルマが一時間に100件なんだろうな

402 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:37:01.21 ID:pd3Rv1XR0.net
>>392 干すの面倒じゃね

403 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:37:48.34 ID:o5tQvq3K0.net
>>398
じゃぁ車はカーオーディオもラジオも撤去しないとバランスおかしいよね。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:42:01.77 ID:h8h80yKFO.net
イヤホンはしてるけど音は出していない状態でも取り締まりなの?
それなら冬場の耳当てや帽子もアウト?
音が聞こえているかいないかが問題なんだとしたら耳が不自由な人は自転車に乗ったらアウト?

405 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:42:48.85 ID:Vv+HJrT00.net
>>391
警官が後ろからしつこく声をかけるみたいだね。
それで全然聞こえてなきゃアウト。

406 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:42:55.86 ID:pd3Rv1XR0.net
補聴器(と警察無線?)は法規で除外されてるじゃん

407 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:43:26.36 ID:jsuxj+to0.net
知らないって言うのがおかしいよね。
ネットでも記事になってるしニュースでもやってる。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:44:43.69 ID:gPscU4lo0.net
イヤホンは外界の状況が掴みにくいという事だが
逆に言うと音の出ないタイプのハイブリ車も危険だよね
奴ら後ろから音もなく近付いてくるからな

409 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:46:55.86 ID:WegbC+mh0.net
>>369
目をこすってる最中に反対側の目にもゴミが入ったらどうすんの?
目は2個しか無いよな?

410 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:48:32.20 ID:zJjTRQ0P0.net
>>403
車もイヤホンはダメだぜ
自転車もスピーカーで鳴らせばOKだよ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:50:10.01 ID:at6c2bN70.net
>>404
イヤホンした状態で警官の指示に従えれば
「大音量で〜」って前提消えるから警告止まりなんだよ

ちなみに新設した安全講習に該当すべき安全運転義務違反の項目に
イヤホンは入って無いんでどうこうなることもないよ

412 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:51:55.43 ID:pd3Rv1XR0.net
報道で○○の可能性って言われたものが入ってないって断言する書き込みを散見するけど、
逆に安全運転義務違反の項目って何ぞ。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:54:13.63 ID:19Jrm8Wr0.net
通勤途中、自転車で右側通行していたと思われる高校生が補導されていた。親の顔が見てみたいわ。

414 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:56:03.98 ID:at6c2bN70.net
>>412
今回出来た自転車運転者講習制度は、違反の内容が定められてる
逆に定めておかないと、それこそ警察の胸先三寸になる
安全運転義務違反については

14.道交法71条(安全運転の義務)違反
  いわゆる安全運転義務違反
・傘を片手に持つなどし、著しくバランスを崩した状態に陥ったにも関わらず、そのまま自転車を運転
・スマートフォンの画面を注視するなどし、著しく前方不注意な状態に陥ったにも関わらず、そのまま自転車を運転

なお、ハンドル・ブレーキ等の確実な操作ができないこと、
他人に危害を及ぼす(人身事故を起こす)恐れが高いことなどが
安全運転義務違反の要件であるため、
傘さし運転やスマホ使用運転が必ず安全運転義務違反になるわけではない。

415 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:57:18.74 ID:h24zWP+NO.net
かなり前に福岡に行った時に、博多駅の駅舎内を自転車が何台も走ってて驚いた。
今でも自転車が通ってるのかな?

416 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:57:51.78 ID:19Jrm8Wr0.net
自転車は走る凶器にもなるのだから、無灯火は殺人未遂罪を適用しましょう。

417 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:57:59.24 ID:at6c2bN70.net
警察が本当に求めてたのは自転車の青切符創設だったんだけど
免許制でもないのに青切符ならそれこそやりたい放題になるって事で
去年の会議で却下されたみたいねw

418 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:59:04.56 ID:NtrlKTs00.net
>>414
>安全運転義務違反の要件であるため、
>傘さし運転やスマホ使用運転が必ず安全運転義務違反になるわけではない。


だったら傘差しとスマホは注意のみ
とか透明傘なら可とか緊急の電話は可とかそういう例外を明記しろって話だよね

現場の警官の独断と偏見で決まったらたまったもんじゃないわ
綺麗なお姉さんなら絶対見逃すし男は捕まえるとか恣意的な取り締まりされちゃうわ!あほんだら

419 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:59:52.87 ID:iA4HzYjf0.net
ゆずの歌は禁止にしなきゃな

420 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:59:54.47 ID:Vv+HJrT00.net
交差点で自分が優先でもないのに確認もしないで飛び出してくる自転車は厳しく取り締まって意識を改革してほしいな。
あとは逆走や無灯火もだが、何よりスマホでメールやLINEやってる奴は厳しく取り締まってほしい。あれは絶対にダメだ。

421 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:02:18.42 ID:pd3Rv1XR0.net
>>414 (安全運転の義務)は第70条だよ。71条は(運転者の遵守事項)。いろんなとこからまぜこぜの文章を貼ってるね

422 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:02:33.82 ID:f0waFtjs0.net
>>420
それやるなら歩行者もな

423 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:02:39.38 ID:lHeAvQZT0.net
こうなればもう自転車にもドライブレコーダー付けて車道を走る際にクラクション鳴らしたり幅寄せしてきた車をどんどん通報して身を守るしかないよ。
車vsバイクvs自転車のバトルロイヤル開始だな。
通報が捗るわ。交通戦争だし一切容赦する必要はないよ。

424 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:02:56.17 ID:Vv+HJrT00.net
>>418
自転車の傘差しは、視界不良だけじゃなくて
雨で止まりにくいところに、片手ブレーキというさらに止まりにくい状況を作って
さらに雨で滑りやすくて危険な状況にずっと片手運転という危険行為をやめよう
って意味もあるから透明傘なら可というわけにはいかないだろうね。

425 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:03:25.06 ID:WuoSujoS0.net
自分がロードに乗ってるからと段差の少ない車道を強制的に走行させる
ような荒業が使えるなら今日にでもパチンコスロット禁止しろよアホが

426 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:04:21.20 ID:wceYhhVP0.net
福岡は在日が多いので、実は大阪民国並みに民度が低いのは秘密な!

427 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:05:23.59 ID:uGDM1BW80.net
自転車に乗ってる奴はバカばっかりだから
どんどん捕まえて!

捕まえても、知らなかったってマヌケな言い訳するんだろうけどw

428 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:07:10.40 ID:RJJFYdOOO.net
補聴器が除外なら、スマホからデータを飛ばして聴ける補聴器型音楽プレーヤーが売れるな

429 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:07:23.93 ID:at6c2bN70.net
>>421
ああごめんね、コピペ切れちゃった

430 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:07:52.28 ID:Vv+HJrT00.net
>>422
歩行者のながらスマホも迷惑だからやめてほしいけど
自転車のながらスマホはクソ迷惑な上に危険だからな。
あいつらこっちが止まっててさえつっこんでくるんだもん。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:07:53.18 ID:qYvog9lz0.net
片手運転って結局の所バランスの問題なのか?
2輪はだめで4輪はOKって

432 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:08:18.48 ID:lHeAvQZT0.net
別に違反者は取り締まればいいが、自転車用レーンも整備せずに車道を走れなんて行政によるジェノサイドだよ。
死ねと言ってるようなもんだ。こんな酷い政権は見た事が無い。
安倍政権は日本人殺しの日本史上最低の内閣だわ。

433 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:09:35.01 ID:YWhgxkd50.net
講習代5700円だから
これは必死に取り締まり始めるね
これまでこんなに必死にやってこなかったくせに

434 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:09:55.29 ID:f0waFtjs0.net
>>430
スマホ歩行者も平気で突っ込んでくるぜ

435 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:10:56.66 ID:pd3Rv1XR0.net
70条と言うのならば、
> 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

ということで、その『方法』は、ものすごく広くなる。スマホ、傘差し、イヤホンが当たる可能性があるのではないかとの報道を否定する材料が無い。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:11:26.39 ID:at6c2bN70.net
あと、この14項目の「危険行為」は何も6月からじゃなくて
ずーっと罰則付きの赤切符行為。
刑の重さが変わったわけじゃないので、警察の取り締まり方も変わらんよ

6月がキャンペーン期間じゃないの?w

437 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:13:32.58 ID:cZl1VFsc0.net
天神 路上喫煙取り締まりあまりしないで、自転車取り締まり厳し過ぎ!

438 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:13:59.38 ID:9qjjHrZX0.net
朝は天神方面行きは集団暴走状態
歩道でスピード出し過ぎだわな
歩行者優先完全無視
自転車も免許制がいい

439 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:15:26.35 ID:5BCY95Mk0.net
いつも思うけど道路交通法改正するのは良いけど、ちゃんと誰にでもわかるように告知しろよ。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:15:39.66 ID:Vv+HJrT00.net
>>434
歩きスマホにつっこまれても迷惑だがまあたいしたことないからな。
自転車はつっこまれたらこっちが痛いし、ペダルとか当たり所によっては怪我するし。
しかも老人につっこんだりしたら重大事故も起こるし。

歩行者ながらスマホ : やめてほしい 見たら指導してほしい
自転車ながらスマホ : 絶対やめてほしい、ていうかやる奴は頭オカシイ、絶対に検挙望む!

って感じかな。

441 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:16:13.61 ID:at6c2bN70.net
>>435
事故を起こさないよう十分に注意して運転をするという義務が安全運転義務違反

だから大雑把に言えば、事故を起こしたときにそれらの行為をやってれば
違反に問えるんであって
例えば自転車乗りながら傘差してるやつが皆確実に事故起こさないでしょ
だから事故起こしてない段階ではやれても注意、警告止まりなのよ

442 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:18:24.94 ID:h8h80yKFO.net
ブレーキない自転車、逆走、信号無視、歩道を高速で走るとかを先ず規制するならわかるけどこれはあまりに雑すぎるわ
>>411
そうなんだ
ニュースだとイヤホンはアウトってやってたからさ

443 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:19:11.95 ID:at6c2bN70.net
>>441続き
で、傘、スマホ、イヤホンそれぞれ事故を起こさなくても違反に問える
要件を作ってるわけ

基本は疑わしきは罰せずよ?w

444 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:19:50.01 ID:ew3jiT/z0.net
> 「今日の施行を知らなかった。ルール違反をしてから講習を受けるのではなく、普段からルールを学べるようにしてほしい」
> 「自転車が走っていい場所や赤信号での停止場所がわかりにくい」

言い訳とか逆ギレとかもろ犯罪者wwww

445 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:20:51.64 ID:XDuYJ5CY0.net
走っている自動車の左側を原付きやバイクで追い抜く事も違反だからどんどん取り締まれよ。
キチガイ二輪乗りがが前を走っている自転車を煽ったり
強引に割り込んだり危険だろ。

446 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:22:45.88 ID:lHeAvQZT0.net
もう物流以外は全車両禁止で良いよ。
これで解決だ。道路に余計な予算を使う必要もない。
車vsバイクvs自転車の交通戦争も終了な。
この国は殺伐とし過ぎだわ。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:24:01.13 ID:Wpd6hkks0.net
>>445
バイクはアウト、原付はグレーだな

448 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:25:06.34 ID:LKXLxH/kO.net
>>439
官報でも見ろ

449 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:26:59.28 ID:W1nZJO7y0.net
福岡万個の底意地の悪さは異常

450 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:27:03.77 ID:pd3Rv1XR0.net
>>443 で、疑わしいことは、やりましょうとは言わないまでも、やめる必要は無いと主張してる訳だね。

451 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:27:33.98 ID:Ijer7hTtO.net
スッキリで千葉県市川市の朝の通勤通学の様子映してたけど ありゃひでえな。中国かと思った

452 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:28:08.98 ID:i1UTiz0l0.net
>>4
ガチで赤信号で停車してたら歩きスマホの学生が正面衝突してきたんだけど
はあ?
という顔して歩き去って行ったよ。当て逃げだよな

453 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:29:34.52 ID:kyVeSgPz0.net
>>447
路端側に歩道が有る場合には路側帯とはならず、通常の路肩となる

454 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:29:54.09 ID:O9n303UJ0.net
傘さしが違法とか完全に権力の乱用。
言うなれば靴を履くなとか服を着るな
といってるのと同じだ。

455 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:30:41.12 ID:at6c2bN70.net
>>450
勘違いされてるのかもしれないけど、今までも
違反の内容も罪の重さも全く変わってないんだよ
ただ、自転車講習ってのが出来ただけ。

456 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:31:01.70 ID:pd3Rv1XR0.net
>>454 条例違反ではある。

457 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:31:05.29 ID:I2WMON310.net
昨日はたくさん走ってたパトカーや交差点に立ってたお巡りさんが全くいなくなりました。

458 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:34:49.33 ID:pd3Rv1XR0.net
>>455 そうだが、その14番目の具体例に、それらはそういう意味で入ってくるのは理解したとして、そうでなく、14項目目で講習用に検挙される事例とはなんなのだいということだ。

ちなみに70条の罰則はそこに書いてあって、(第119条第1項第9号、同条第2項。)

> 該当する者は、3月以下の懲役又は5万円以下の罰金に処する。

> 九 第70条(安全運転の義務)の規定に違反した者

> 2 過失により前項第1号の2、第2号(第43条後段に係る部分を除く。)、第5号、第9号又は第12号の3の罪を犯した者は、10万円以下の罰金に処する。

従来どおりであるというならばこれだな。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:35:58.59 ID:IGb98hBf0.net
小学4年生くらいなら理解できる問題で免許制にしたらいいんじゃないかな。

460 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:40:31.93 ID:3fG+wuFx0.net
傘さしだけ認めろよ。
雨の日乗れないじゃん。

461 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:41:02.70 ID:OwdZcven0.net
最近の自転車乗りは大変だね
俺の頃は二人乗り、イヤホン、傘とか普通だったけどね
当時は防犯登録も義務じゃなかったし

462 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:42:07.64 ID:XH/WD2sT0.net
雨の日は乗るなよ
ブレーキ効きづらい上に片手運転とか危なすぎる

463 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:43:05.68 ID:at6c2bN70.net
>>458
うーん、都道府県各種いろいろな事例があるんじゃないかな
それは住んでる警察に聞いてみればいい

あと、自転車運転者講習は赤切符交付を防いだり、罰金を免除したりなど、
刑事事件化を保留する制度ではないんで、この70条違反とはべつの話

464 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:45:47.78 ID:bSr67eUb0.net
傘禁止はやり過ぎだよな。
法律改正してほしい。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:46:21.08 ID:f0waFtjs0.net
安全のためにもう外出も免許制にすればいいよ

466 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:47:02.14 ID:pd3Rv1XR0.net
>>463

>>414
> 今回出来た自転車運転者講習制度は、違反の内容が定められてる
> 逆に定めておかないと、それこそ警察の胸先三寸になる

と思いっきり矛盾してるなw

467 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:47:11.77 ID:XH/WD2sT0.net
バイクで傘さしながら乗ってるバカなんていねーだろ
自覚ないんだろうけど、公道を走るのはとても責任の重いことなんだよ
自分だけは大丈夫とか甘ったれんな

468 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:47:12.63 ID:at6c2bN70.net
>>458
仮に70条に違反しました=一発赤切符、なんで、送検されて刑事罰になってる

これを例えば「傘差してただけ」で危険行為と認定して挙げても
事故を起こしてない以上、警察が傘の要件を立証しなきゃいけない。
裁判が異常にめんどくさし手間がかかると言う理由で
安全運転義務違反は事故を起こさないと切らないってのがもう一つの理由。

469 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:50:02.39 ID:pd3Rv1XR0.net
>>468 14項目目に敢えて挙げた理由はなんなんだい。一発赤切符、2回で講習ね、という根拠に使うために敢えて挙げたんでしょ。

470 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:50:18.05 ID:at6c2bN70.net
>>466
70条違反(安全運転義務違反)で講習食らうのは
どんな行為をしても「事故」を起こさないと危険行為に認定されない

どこが矛盾してんの?w

471 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:52:09.57 ID:pd3Rv1XR0.net
>>470 つまり事故を起こさなければ事実上やっていい行為ということだね。

472 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:52:14.14 ID:ReL4hahe0.net
自転車道が整備されていない、
車は弱者保護をしない日本で
自転車は車道通行、って危険すぎると思う
命が大切なら歩道をゆっくり走る方がいい

473 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:52:20.56 ID:kyVeSgPz0.net
事件が無い時は在日と学会員守るために居る層化警察のサジ加減だな

474 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:54:45.09 ID:JFQo3DXK0.net
イヤホンって,
片方だけでもアウトなのか?

475 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:57:00.58 ID:at6c2bN70.net
>>471
だからそういう極端な人が出てこないように、傘、スマホ、イヤホンなど
煽られただの高音でだの
事故起こさなくても危険行為に該当する理由書いてますよね?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:58:13.10 ID:18Cnrlit0.net
なんでもかんでも規制でしか対応できない無能集団w

477 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:01:31.81 ID:at6c2bN70.net
仮に事故起こしてない時点で、こいつ憎たらしいから
イヤホンしてたからアウト!一発赤切符切ったとしましょうか?

赤切符=刑事罰、なんで送検されてるわけですよ

「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で
車両等を運転しないこと」

事故を起こしてない段階で、警察がどう↑この要件を立証するんです?
100%無いとは言いませんけどねw

478 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:04:50.93 ID:3fG+wuFx0.net
警察が無線でしゃべりながらチャリ乗るのも当然禁止なんだよね?
連絡したり受けるのは必ず停止状態でするんだろうね?

479 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:04:59.20 ID:MFJngKv00.net
傘差し運転やらイヤホン等の禁止は各都道府県の道路交通法施行規則で禁止されてるから70条の安全運転義務違反ではなくて71条6号の公安委員会遵守事項違反になるかと

480 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:05:29.26 ID:Vb2cWi6N0.net
自転車の一時停止、バイクみたいに両足を地面につけないとやはり違反になるのかな?

481 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:08:23.49 ID:at6c2bN70.net
>>479
公安委員会遵守事項違反は各都道府県によって解釈変わってくるので
自転車講習に限って言えば、です、すいません。
あとイヤホンするだけで明確にアウトっての、京都だけ確か条例あるはずです。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:13:56.79 ID:pd3Rv1XR0.net
まとめると、傘差し運転は各自治体の条例で違反行為(罰金5万円であることが多い)、道交法では違反の要件ではあるが事故を起こしたときに違反を問える項目。

483 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:15:01.69 ID:kyVeSgPz0.net
>>482
罰金か〜・・・
罰金≒前科になるしな・・・

484 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:16:34.70 ID:at6c2bN70.net
>>482
ありがとうございます

傘差しもスマホもイヤホンも、危ないので
止めた方がいいですよ、と言うオチでお願いしますw

485 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:18:53.40 ID:OmxM6iSn0.net
>>64
>歩道での事故の10割は自転車のマナー違反によるもの

歩道で歩行者が自転車とぶつかったら、歩行者が悪くなることはまずありえないんだが。
そのデータ出したやつあほだろ。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:19:17.34 ID:p83sCP1j0.net
道路整備の特需も目的かな

487 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:24.18 ID:Vb2cWi6N0.net
自転車専用と車道の間にガードレール付けてほしい。危ないんだよ。

488 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:44.60 ID:R9zqViKF0.net
傘差しにやたら抵抗がある人がいるけど
カッパじゃだめなのか?
かっこわるいとか荷物になるとかレベルの低い話?

489 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:22:01.19 ID:4i5gvhKK0.net
さすべぇとかは大阪ではOKで東京では条例違反
なんか分かりにくいな

自転車自体に取り付ける雨よけは5〜6万円するし
カッパだと脚が濡れる

490 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:28:40.01 ID:qnKrfWON0.net
>事故を起こしてない段階で

バカだな
事故の有無が基準じゃないんだよ
危険行為はやめろって話
やめねーなら罰金取るぞボケってこと

491 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:32:11.70 ID:CT5JE++O0.net
おまえらの暮らしにくさは俺たちの利権
すみっこで小さく暮らしてろ!俺たちに逮捕されたくなければな!

どんどんわかりにくいルールにして小銭かすめとってやる!

こうですか?

492 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:32:42.28 ID:RojX44RJ0.net
車の免許保持者は講習免除くらいしてもらいたいもんだ

493 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:34:25.85 ID:cHmQ5z9F0.net
バカは自転車乗るなってことだよ

494 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:36:45.29 ID:lHeAvQZT0.net
自転車だと車道で車に引っ掛けられるリスクや警察の裁量で因縁つけられるリスクがあるのでもう気軽には自転車で出掛ける気にはならなくなるな。
歩きだと出掛けられる範囲も限られてるし、ますますインドア化が進むな。
ますます消費しなくなる。サイレントテロが捗るなw
出掛けるとミンチや罰金リスクあるし仕方ないよねw

495 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:40:38.02 ID:RojX44RJ0.net
自転車で右折車線に入らなきゃいけないとか危険極まりない気もするがねぇ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:41:43.67 ID:pd3Rv1XR0.net
>>495 それはない

497 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:42:36.02 ID:kyVeSgPz0.net
>>495
押せば歩行者扱いになるし無理っぽい場所では押せと言う事だろうな

498 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:43:10.90 ID:ei/fzluH0.net
まず無灯火、逆走、信号無視、一時停止無視取り締まって

499 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:44:12.43 ID:RpcCdKzJ0.net
>>481
東京も両耳片耳の区別なくイヤホンは一発NG

500 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:45:05.36 ID:qYvog9lz0.net
自動車運転中の飲食や喫煙も違反だけどまず取締らない
自転車は徹底してるな弱い所から取ろうとしてるだけ
警察の気分次第でどうにでもできるって所が恐ろしい

501 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:45:45.58 ID:a4io8rit0.net
率先してルール守ろうって意識が全く無いんだなチャリンカスは

502 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:46:24.96 ID:RojX44RJ0.net
>>496
意外とやる人が居そうだけどなぁw
自転車なんて免許も試験も無いし知らない人ばかりでしょw

503 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:48:19.78 ID:sfK1lBNw0.net
>>497
無理っぽいも何も常に2段階右折だ
右折レーンに入ってはダメだ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:49:10.93 ID:pd3Rv1XR0.net
>>502 知ってるのなら、とぼけて>>495みたいなこと言っちゃダメでしょ。知らない人に対してそういう態度をしちゃ。

505 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:49:59.33 ID:K3u34ZBy0.net
これでアフォが減ればいいんだけどねぇ

506 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:50:19.61 ID:kyVeSgPz0.net
>>503
1種原動付自転車と同じ解釈だしね

507 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:52:29.86 ID:XH/WD2sT0.net
逆にこれで原付乗る人が増えるかもね
使い勝手の良さは自転車の比じゃないし

508 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:53:59.53 ID:R9zqViKF0.net
知らない知らなかったじゃなくて知ろうとして欲しいな
なるべくモラルに任せたいんだし
知らないで押し通すだけなら逆に講習や免許制しかないわけで

509 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 10:57:57.57 ID:NB2K4CpN1
日本人って陰湿だからこれからはルールを守ってない自転車に対して嫌がらせが増えるんだろうな。

510 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:56:45.57 ID:Cfcfcqpg0.net
>>489
大阪もダメなはずだけど?
半径30cmの傘で我慢するなら大丈夫ともいえる

511 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:56:59.31 ID:RojX44RJ0.net
>>508
モラルに任せられないから、講習始まってるんですよw

512 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:57:47.07 ID:FO4JHwRb0.net
専用レーン作ってから取り締まりしろよ
順序がめちゃくちゃ

513 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:58:19.16 ID:6Q44SbCz0.net
一方自転車大国のデンマークでは普通にイヤホン付けても罰則無しだった。
道路もマンションも自転車乗りに優しい造りに変えた

514 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:00:39.61 ID:lHeAvQZT0.net
君は生き残る事が出来るか?
http://i.imgur.com/qIrt8xF.jpg
http://i.imgur.com/DBWIgBU.jpg

515 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:01:20.64 ID:ulO3aD8r0.net
生きにくい世の中にして何がしたいんだろう

516 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:03:23.20 ID:sfK1lBNw0.net
>>506
え?
何歳ですか?
全ての道路で原付が2段階右折だったのは50年ほど前まで
30年ほど前から複数レーンの時と指定されている時だけです。

自転車は常に2段階右折

517 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:03:40.75 ID:ulO3aD8r0.net
ただロードバイクっていうんだっけ?あの競技用みたいなチャリ
あれはきっちり取り締まってほしい。マジで危ないし渋滞の原因
というか関係ない通学お買い物の自転車まで被害うけてるのはロードバイクのせいだろ?

518 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:03:41.45 ID:RojX44RJ0.net
自転車は車道走れって、生きにくいどころか殺す気満々なんですがw

519 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:05:31.37 ID:lHeAvQZT0.net
消費税といい円安といい国は弱者殺す気マンマンw
明確に殺意あるでしょw

520 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:06:19.97 ID:Q+q8P4Gn0.net
スマホいじりながら走ってる馬鹿がいなくなりゃ
少しは効果があったって事になるが

521 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:10:10.87 ID:kyVeSgPz0.net
>>516
>自転車は常に2段階右折
常に・・・ほぉ〜
自転車乗らないから知らないな

522 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:12:09.68 ID:XH/WD2sT0.net
バイク屋自動車乗りにとってはチャリが好き勝手走ってるほうが運転しにくく邪魔

邪魔な順に並走、スマホ、イヤホン
本人にとって一番危険なのは一時停止無視

523 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:15:47.81 ID:u3rmtz6G0.net
夜間も同様だからなw

昼間は広い道路以外は堂々と中央左よりで抜かれないように走るけど、夜はやらねwww

524 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:20:49.37 ID:Kpd5oNmw0.net
一時停止する車も少ないよな
停止線超えてドドドドと出てくる
近所の三叉路でいつも危ない思いする
こっちが予測してるからぶつからないけどな

525 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:22:35.53 ID:19Jrm8Wr0.net
今朝、逆走してた自転車が捕まっていたわ。いい気味だ。

526 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:27:33.36 ID:DgPNVdrz0.net
普通に青信号を横断してると必ずと言っていい程
減速しないで自転車が横切って行く。
ほとんどが本格的なスポーツタイプのチャリ。

527 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:28:41.21 ID:ozR7qkLY0.net
>>514
地域によっては国道レベルでもこん道があるよね。
大型ダンプカーに轢かれてミンチになるか乗用車に跳ね飛ばされそう。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:30:41.99 ID:gnff5FxwO.net
駅まで徒歩に切り替えた。3年で2回は無理。

529 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:32:38.50 ID:H+JiKMpm0.net
>>467
> バイクで傘さしながら乗ってるバカなんていねーだろ

だよなぁww 長年見逃されてたからって、自転車乗りは「自覚」が足りなすぎる。

530 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:32:49.02 ID:u3rmtz6G0.net
>>514
障害物(柵)からの安全距離を考えると走行不可能
よって車道中央を走るしかない
自転車全部がそうすれば昼間は大渋滞とひきかえに安全に走行できるはず

夜間は死ぬ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:32:57.10 ID:I4bViL3+0.net
ハエみたいにうざい自転車厨ジャップが消えるのはよいことだなw

532 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:43:38.72 ID:QUaF7xwU0.net
>>19
自転車の多い市だから小学校で交通ルールの授業や体育で自転車の実習もあった。体育館に教習所みたいな模擬コース作って安全確認や手信号。
親からも手信号や左側通行(当時は法律上は路側帯無い道だけ左だったけど)、無駄に飛ばさないこと習った。
自転車は楽に移動するための道具だから汗びっしょりになったり息を切らすような乗り方はしないってよく言われてた。
ゆっくり走っても歩くよりはかなり速いわけだから。

533 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:46:56.47 ID:B3GQhWFHO.net
俺の住んでる札幌は全然自転車の取り締まりやってないわー

534 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:47:55.53 ID:ei/fzluH0.net
>>515
え、生きやすくなったじゃん、この改正

535 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:53:51.05 ID:bK+vlbBo0.net
これはとってもGJ

536 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:54:56.51 ID:dWxT8xM20.net
見せしめとはいえ1時間で90人か・・・入れ食いだなww
この90人はリーチの3年間がんばって捕まらない用にしないとか
つれぇなw

537 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:55:16.13 ID:EmzHCoc60.net
自分も10年ぐらい前のチャリンコ乗りだったとき超マナー悪かったなぁ
反省反省

538 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:59:41.20 ID:lIpA3rBt0.net
最近、車道走るチャリがふ増えすぎだろ。なんか、間違った方向に規制と取り締まりが進んでるよな。

539 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:59:51.15 ID:u+buExAY0.net
カーステも禁止しろよ。不公平だろ

540 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:59:55.41 ID:ro7t/22c0.net
自動車、オートバイ、電車、バスなど数ある移動手段の中からあえて自転車を選んだんだ
ルールくらいは守ろうよ

541 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:00:40.91 ID:u+buExAY0.net
>>538
ぜんぶ車道走れっていってるのに、今さら何をいう。

542 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:02:10.40 ID:Cfcfcqpg0.net
>>539
スピーカーで鳴らせば良いんだよ

543 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:04:32.67 ID:dWxT8xM20.net
スピーカーでならしたら騒音云々で捕まるじゃない

544 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:05:01.82 ID:ulO3aD8r0.net
>>538
ロードバイクのせいだよ。ママチャリもロードバイクも同じ足でこぐ自転車だから
スピードでるからと言ってローd-バイクだけ取り締まれないからじゃないかな。あいつらが害だよ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:05:50.94 ID:ro7t/22c0.net
>>543
なら、自動車に乗るしかない
そんなに音楽を聴きながら運転したければね

546 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:05:54.33 ID:dWxT8xM20.net
ロードは平気で30キロでるからな
あんなのとママチャリ通勤用をいっしょくたにすんなっていう

547 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:07:50.75 ID:Ml2t12O00.net
いやはや、とうとう道路整備も行われないままに規制が始まりましたか。こりゃあ
一波乱ありそうですな?

548 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:08:36.96 ID:dWxT8xM20.net
どうしても聞きたいなら骨伝導なのかな
警察がOKするかどうかわからんが

549 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:08:37.85 ID:u3rmtz6G0.net
普通の街中の道は自転車様様で笑えるな

結構抜け道とかで普段から渋滞してる道、ここに自転車が抜かれないように走るんだからな
超渋滞にさせるのが結構楽しいわ、まあ数分だけど自転車全部がやればもはや抜けられない道になるw

550 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:09:29.55 ID:kAnjdESf0.net
周囲の音が聞こえる程度に絞ってるし、頼むからヘッドフォンだけは見逃してくれ・・・
自転車通勤だから、音楽も聴けないのは結構辛いわw

551 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:14:05.34 ID:A+R2stfU0.net
初日アピールだけでなく
ずっとやってほしい

552 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:14:18.15 ID:Cfcfcqpg0.net
>>544
気のせいだよ

ロードを取り締まりたいなら
信号無視だけで十分だったんだから

553 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:18:03.57 ID:cfDdwh8/0.net
福岡、せめて九州で見せしめの指導をしてくれ、危ないのはイカン。

554 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:19:30.91 ID:UiCqQ6Py0.net
中央分離帯のある四車線の切れ目を渡ってもいいのでしょうか?

555 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:21:52.80 ID:MFJngKv00.net
>>536
警告はカウント外だからまだリーチではないな

556 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:22:44.40 ID:H+JiKMpm0.net
>>549
「抜け道」なのに普段から渋滞してるってw 抜け道の意味全然無いなw

557 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:25:20.86 ID:MsaTfvMxO.net
まぁ こんなもんでしょ

あとは仕事しないで終わりだ

558 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:30:32.04 ID:G2PJ7G1r0.net
自転車って歩きよりも早く遠目の場所に行けて
車とは違い免許も必要としないでも使えて便利な道具だったのに
規制が強くなってその利点がなくなり自転車としての立場が失われてきてる気がする
要は車で行くには近すぎ
歩きだと遠い 
という中間地点に行く場所にはうってつけの乗り物を使いづらくしてるだけって感じはするね

559 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:50.48 ID:fqpaL02M0.net
チャリンカスのわめき声でメシが旨いw

560 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:21.84 ID:G2PJ7G1r0.net
あとイヤホンしながら自転車ダメっていうが
マラソンしながらイヤホンで音楽聞いてる人はどうなの?
歩きながらイヤホンはどうなの?

キリがない気もするけど

561 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:54.70 ID:Qe2EvpPO0.net
こりゃあれだな
自転車の法的リスクを引き上げることでチャリの利便性を低下させ
自動車やバイクに移行させようという経団連の陰謀だろう

それはともかく
チャリが車道通るようになれば
自動車との接触事故が増えるんじゃないか?
歩道を通れないことで歩行者とチャリの接触事故は減るんだろうが
チャリと自動車の接触事故が増えては意味ないだろう

562 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:34:40.60 ID:Cfcfcqpg0.net
>>560
問題ないよ
歩きスマホも歩きイヤホンも、走りスマホも走りイヤホンもな

マナー云々は除く

563 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:35:09.50 ID:dWxT8xM20.net
https://pbs.twimg.com/media/CFdYLLEVAAA5PqZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CFRWibGUkAIAjIj.jpg

上が違反切符で下が注意までなのかな?

564 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:38:38.05 ID:PTZOksWGO.net
改正道交法いいね良い感じだ
スマホいじりやイヤホンつけて自転車のる奴ら全て捕まえてやれ
学生なら内申書悪くしてやれ

565 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:39:50.90 ID:S9YiBCbu0.net
自転車用レーンや歩行者との住み分けなど交通行政が
全く環境整備をしないまま「法律が改正されました」じゃ
やってられん。悪く言えば小銭稼ぎの改正だよ。
酒酔いやスマートフォンのながら運転は法以前の問題。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:12.89 ID:u3rmtz6G0.net
福岡の場合、自転車を排除することによる利益誘導は主に地下鉄と鉄道、バス
インフラが私物化状態なので空港含めて法外な値段なんだな

バスくらいかなまともなのは

567 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:32.33 ID:G2PJ7G1r0.net
>>562
それでは自転車だけ不利だわな
イヤホンだとかスマホだとかは
歩きであろうが自転車であろうが一緒なのに

568 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:06.48 ID:Kv4RZNQJ0.net
車のサイドバンパーが再び流行り出す!

569 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:51.04 ID:RrGlF0Z10.net
啓発は多かった方だと思う。知らないのはさすがに情弱
信号無視とかはそれ以前の問題。
一方で道路行政が自転車通行を考慮してないのも事実で
警察も張り切るのは最初の数日で、そのうち適当になる
全部が変わらないと意味が無い

570 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:43:51.79 ID:HYj+cnU6O.net
さっき昼飯食いに外へ出てたが、右側通行のチャリババが警察官に止められてたわ。

571 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:44:59.43 ID:ylOsGyEL0.net
踏み切りで一時停止してから
漕ぎ始めるとフラフラしてマジで危ない
でこぼこして上ってるからこけるわ

572 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:45:50.97 ID:Ml2t12O00.net
お前らは楽しいだろうけど情報弱者の連中にはいじめとしか思えない
この制度、こりゃあ凄まじいわな?

573 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:46:48.72 ID:dWxT8xM20.net
https://www.youtube.com/watch?v=gUkZBDRxNYU

こういう女みたいな自転車はバンバン取り締まれと思うがな

574 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:49:41.40 ID:u3rmtz6G0.net
一般道以上でないと安全距離確保で車は自転車を抜けないからな
注意しとけ

575 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:50:38.83 ID:XH/WD2sT0.net
>>573
すげーなあの女!

576 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:51:22.44 ID:Ml2t12O00.net
>>573
しかしこの車はちゃんと制限速度守ってるのか?

577 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:51:57.56 ID:R9zqViKF0.net
警察もすぐ適当になるだろうから

1.イヤホンで音楽を聴かない
2.傘をささない
3.携帯をしない
4.信号無視をしない

くらい守ってれば福岡の場合、大抵捕まりはしないと思うけどな
歩道は自転車通行可が多いし
まあ逆走とかは論外だけど

578 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:52:24.37 ID:u3rmtz6G0.net
>>573
この車自転車抜くとき速度すらおとしてないから駄目

579 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:52:38.15 ID:H+JiKMpm0.net
>>558
「手軽で便利な乗り物」を、その手軽さゆえにテキトーにルールも守らず
乗る人間が続出してるから規制せざるを得なくなってるんだけどね。

>>560の人みたいに、自転車と歩行者がイコールな立場みたいに勘違いしてる人とか…

580 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:22.24 ID:fqpaL02M0.net
警察ガー道路ガー喚いてるが大本の原因は
おまえらチャリンカスが道交法をガン無視してるからなんだよwwww

自分は悪くない、被害者だ!ってまるで朝鮮人みたいだなwwww

581 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:29.93 ID:XH/WD2sT0.net
>>578
あなた免許持ってないでしょ

582 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:55:55.92 ID:1pObCKc+0.net
これ逆走チャリを私人逮捕みたいなことはやったらダメなの?

583 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:57:16.87 ID:Ml2t12O00.net
>>578
まあスレ関係ないけど自転車の道交法を言うなら車こそ細かい事言ったら
違反だらけだよw制限速度規定されてる道でそれに遵守してる車がどれだ
けいると思います?その他路上駐車や小さな事言ったら違反だらけですよ。
でも警察の恩恵で見逃されているw

584 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:57:27.58 ID:ylOsGyEL0.net
歩行者の信号無視は今回の罰則にはあたらないんでしょ
自転車降りて信号無視すれば歩行者扱いでセーフになるはず

585 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:57:39.61 ID:ei/fzluH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=eVSFfSsENb4

こいつムカつく

586 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:58:11.10 ID:7a8DDW1I0.net
>>580
歩行者だろうが車だろうがチャリだろうが喫煙者だろうが
それほどルール守ってる奴らはいないから
そういうルール守ってない奴らのせいっていうなら分かる

587 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:58:21.55 ID:/QyiyYYG0.net
通勤ルートで直進したいのに左折レーンに入らなきゃいけない場所があって辛い

青信号なのに歩行者になって横断歩道で渡る事もある

588 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:58:23.75 ID:H+JiKMpm0.net
>>567
いちおう「車両」に乗ってるという自覚がまったくないんだね?

そんなにイヤホンしたいんなら歩けば?
大体、普通に道歩いてりゃあ、マナーの悪い自転車のほうが圧倒的に危険な
ことがわかるだろうに。
歩いてる人間が人間にぶつかるのと、走ってる自転車が人間にぶつかるの、どっちが危険よ?

589 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:58:54.53 ID:pd3Rv1XR0.net
今日の行き(約10km)で、右側通行でオレよりも外側の外側線外側部分通ったやつは2名。逆走いつもより多めかな。オレを見て右側通行から左側へスイッチしたのはその倍は居たから‥

590 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:59:49.34 ID:vzbLvQp80.net
クルマガー言った所で自転車の無謀運転は変わらんけどな

591 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:59:50.93 ID:7a8DDW1I0.net
>>588
なんだいちおう適度の認識かよ
口だけだなお前って

592 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:01:22.52 ID:1Dgpy4AZ0.net
きのう案の定見せしめ検挙しててワロタ
さっさと2度検挙してオマワリどものお小遣い稼ぎしなきゃいけないから必死だな

593 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:03:05.83 ID:dmKf/ayC0.net
そもそも道交法的にはずっと違法て、何年も前から問題化していて、更にそのずっと前から、歩行者やまともな自転車乗りを苦しめていて、
そして漸くこの日を迎えたってのに、違反者から出てきた言葉が、「もっと周知徹底して欲しい」って。もう脱力するしかないな。

594 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:03:55.02 ID:MFJngKv00.net
>>563
どっちも警告書の類で赤切符ではないね

595 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:04:28.71 ID:Y7emvlvI0.net
>>517 
本当に歩道の安全なら、ロードバイクと学生並列走行だけ重点的に取り締まるだろう。

今迄特に歩道でスピード出してなかったやつをカモりたいだけ。

ロードが悪いって云えば正当性が立って目眩まし、罰金ウハウハ名目が立つ。講習で利権温存でWin Win。

 通勤時間   駅や大通りなど

 昼  住宅地の見通しの悪い路地  カモ場  で待ち構えて、自動車と一緒に  チャリ  もお陀仏。

      今までの  片手間  で出来るだろーし労力かからない。

田舎  リスクが少ない
都会  チャリのったら   罰金   とるぞ!みかじめ料払え!

596 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:05:23.50 ID:EJJbgoHz0.net
傘差し運転は危ないからどんどん取り締まって下さい

597 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:05:53.89 ID:XH/WD2sT0.net
イヤホン片耳でもダメなのね

598 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:06:32.13 ID:7a8DDW1I0.net
イヤホンがそんなに危険だって言うなら
歩行者でも変わらないから
はやく歩行者も取締り始めてほしいわ
面白いよな外出時はイヤホン禁止になる日は近いわ

599 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:07:22.78 ID:qYvog9lz0.net
歌いながら自転車乗ればいいんじゃね

600 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:07:33.85 ID:7a8DDW1I0.net
>>597
東京都以外で禁止の例を見たことないけど

601 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:09:06.20 ID:G2PJ7G1r0.net
>>579
はっきり言うけど
歩きも自転車も
スマホ イヤホン しながらはどっちも同じくらい危険だよ
まるっきり変わらない
むしろ車のカーステレオでガンガン音大きくして走ってる人とか
タバコ吸いながらやスマホ見ながら運転とかどうなの?って感じ
自転車だけこんなにも規制させるなら他にもあるでしょってこと

602 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:09:50.00 ID:Ml2t12O00.net
自転車にスピーカー設置すればいいだろ?ビックスクーターでもガンガン鳴らし
まくってる奴いるしたまに自転車でもラジオ流しながらの奴もいる。車でも車窓
ガッツリあけて爆音な奴もいるし無問題。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:09:57.25 ID:+KldJbw70.net
ロード乗るくせに、髪型乱れてカッコ悪いからヘルメットは付けないとか言っちゃうチャラチャラした連中がいちばん交通ルールを守ってない印象がある

604 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:11:07.43 ID:7a8DDW1I0.net
>>601
緊急時の放送やサイレンが主なのに
危険危険って

普段どんだけ目で安全確認してない危険な状態なの君たちって?

605 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:12:56.47 ID:XH/WD2sT0.net
なるほど、片耳イヤホンは東京千葉山梨群馬ではアウト
条例が違うのか

606 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:17:11.02 ID:R9zqViKF0.net
みんなそんなに音楽聴きながら自転車乗りたいんだな
俺はそこまでの熱意がないから平気だったが大変なんだな

607 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:21:09.62 ID:kyVeSgPz0.net
人力車も一掃されるのか!?

既存の迷惑人力車問題点
http://ose.blog.so-net.ne.jp/2011-06-09

608 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:23:09.87 ID:Kpd5oNmw0.net
自転車は乗ってる自分の身を守る意味もあるだろ
スマホやイヤホン傘さしなど本人にとっても危険
倒れたらそこでお終いなんだから

609 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:24:32.21 ID:8LxIeZzc0.net
自転車のイヤホンはだめだろ

610 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:26:08.21 ID:XH/WD2sT0.net
ツイッター見てたら自転車乗りながら日傘さしてるオバハンもいるのかw
呆れてしまう

611 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:27:52.37 ID:7a8DDW1I0.net
自分の身を守るために
体力トレーニングしてますけど
法律化するのはまだなんですかね

612 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:28:50.91 ID:qYvog9lz0.net
警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示等安全な運転に必要な交通に関
する音又は声を聞くことができないような音量

イヤホンだからダメってわけではないよね
ようは音量次第
イヤホンだけに限らずカーオーディオも含まれるからね

613 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:29:06.35 ID:dWxT8xM20.net
https://www.youtube.com/watch?v=7yQTyLKnZog

こういう事故ふえるでw

614 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:33:28.42 ID:/s+etBjI0.net
>片耳イヤホンも続々摘発されている模様
https://twitter.com/XF5/status/605549251670573057/photo/1

615 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:35:01.25 ID:7a8DDW1I0.net
>>614
東京だから当然

616 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:37:26.58 ID:03uOoJKM0.net
>>58
年一で近くの小学校とかのグラウンドを使って警察主催で講習会をすればいいんじゃね
自転車乗る人は強制で

617 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:38:57.30 ID:0voGNdxZ0.net
>>601
お前のレス見てると
なんでぼくだけー!●●くんもやってるもーん!うわぁーん!
って感じの幼稚園児にしか見えないのは俺だけなんだろうか

たぶん理解してないだろうから知恵をやると
自転車は法的に分類上、自動車と同じ「車」だからな

618 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:41:46.08 ID:7a8DDW1I0.net
馬なら東京都でもイヤホン付けていいんだよ?

619 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:42:08.13 ID:m0BhUCXD0.net
都道府県によってイヤホン禁止の所とそうでない所がある時点で
もうムチャクチャだけどな
県境越えた瞬間に危険になるのかよw
アホすぎ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:42:17.02 ID:qYvog9lz0.net
>>614
都道府県によって違うから各自確認しておけばいい
東京はダメでも神奈川は音が聞こえる範囲ならOK、大阪や福岡も神奈川同様でOK

621 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:27.87 ID:7a8DDW1I0.net
警察官はイヤホン付けても良いってとこだけは死守してるけど
危険なら警察官もやめたらいいのに
すくなくとも東京都はイヤホン改良は必要だね

622 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:45.86 ID:bIndWZc80.net
>>614
交通量考えないバカがいるんだな
死ねばいいわ

623 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:48:52.60 ID:l6XEE9tK0.net
>>612

安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことができない状態が安全運転義務違反

道路交通施行細則とかでイヤホンについてドコモ言及あるけれど

関東だと
神奈川県警は音量小さかったり片耳ならOKってWEBページで明言してる。
埼玉も音が聞こえるか聞こえないかを重視してる。
東京だけイヤホンはダメ!で思考停止して安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことが出来るかどうか関係なくイヤホンを何でもかんでも取締りしてる(笑)

624 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:49:03.89 ID:LN4Gc99H0.net
きのうなんて取り締まりの予想くらいできるだろ。
どうしてそんなにバカなの?死ぬの?

まぁバカだから捕まるんだろうwww

625 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:51:14.62 ID:l6XEE9tK0.net
法令で禁止されてる安全運転義務違反って一般的に警察官の指示が聞こえないとかクルマの警笛が聞こえないとか踏切の音が聞こえないとかそういう状態で運転することが安全運転義務違反になる。



神奈川県道路交通法施行細則
(2) 第5号
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
→神奈川県警の解釈 周囲の音が聞こえる(小音量や片耳)ならイヤホンOK

東京都道路交通規則
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
→警視庁の解釈=周囲の音が聞こえようが片耳だろうがイヤホンは犯罪!


東京の警察はあたまがおかしい

626 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:52:37.36 ID:fkPk8Yj60.net
結局一人も捕まえてないんだろ?
警告票は講習にはノーカウントだし

無駄な仕事してるねぇ警察さんも

627 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:53:42.63 ID:dWxT8xM20.net
今は周知期間だからな
警察のノルマ強化期間は月末だっけ?

628 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:03.43 ID:XH/WD2sT0.net
もうダブルで捕まって講習食らってる奴いるぞ

629 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:54:42.71 ID:vpS/1NRv0.net
音で判断する危険なんてもう遅いんだよ
目で見なきゃだめ

630 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:55:45.58 ID:CXWmFfJL0.net
これって現場の警官の胸先三寸だから厄介だよなぁ
こんなあやふやな法規制やっていいのかよ
メディアは全然そのことに斟酌しない
おかしい

631 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:56:16.83 ID:AmgrDciO0.net
つまらない規則を増やしたな。
民主主義が機能していないから
警察がやりたい放題に規則を増やして
暮らしにくいだろ。

632 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:57:29.88 ID:lHeAvQZT0.net
>>527
上は国道1号(滋賀県)、下は国道2号(広島県)。
2つとも実際に走った道だけど2度と走りたくないw
国道の車はバイパス並みに飛ばしてくるしw

633 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:57:58.98 ID:bIndWZc80.net
交通ルールとしては当たり前だろ
今まで誰も言ってないだけであって、
6月以前の道交法でも捕まえようと思えば捕まえてたよ

634 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:58:56.32 ID:lHeAvQZT0.net
>>530
上の国道1号は夜間走ったけど自殺用レーンとしか思えなかったよw
車社会ヤバすぎw

635 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:03:45.51 ID:l6XEE9tK0.net
安全運転義務違反取り締まりの現状


安全運転義務があるよ←道交法70条

警官の指示とかが聞こえないのはダメだよ←その具体的内容

イヤホンとかで安全に必要な音が聞こえない状態で運転するのだめだよ←都道府県の細則で例示

(ここまではどこも同じだが)

片耳や小音量で警察官の指示とか周りの音聞こえるならイヤホンでもいいよ(埼玉・神奈川)
警察官の指示が聞こえようがなんだろうがイヤホンはダメ!(東京)

636 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:08:58.19 ID:78Wq7Bb20.net
骨伝導とかいうのあっただろ

637 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:15:19.46 ID:l6XEE9tK0.net
>>636
骨伝導は両耳空いてて周囲の音が聞こえるからどう考えても普通の県なら問題ないが

現実的には「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」という条文の要件を無視して何でもかんでもイヤホン取締りしてる東京だと捕まると思う。


東京はちょっと頭おかしいから。トンキンルールってやつだ。

638 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:16:21.75 ID:0voGNdxZ0.net
>>622
交通量との関係を是非教えてくれ
俺には全く理解不能なレスだわ

>>626
無駄じゃないよ
馬鹿に自転車にもルールがあるって事が周知される
今まで何もしてこなかったから、自動車の速度超過のように
違反が常態化してしまったんだからな

>>635
片耳ですら駄目なほど、音に敏感になる必要があるなら
東京を走る自動車は常に窓を開けるようにしないとおかしいよなw
片耳自転車より、窓を閉め切った自動車の方が音が聞こえるなんてありえんしw

639 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:17:33.94 ID:ei/fzluH0.net
>>638
東京のせいで地方のチャリまで規制食らったようなもんだろうな。
だから東京だけ厳しくてもいい

640 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:21:26.00 ID:/s+etBjI0.net
(埼玉)
イヤホーン等を使用してラジオ等を聴くなど安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。

だから、条文を読めば 1、イヤホーン等を使用すること 2、何かを聴くこと を満たすとアウトだろ。

641 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:22:46.62 ID:VomguI160.net
ライトを点滅させてるバカを取り締まれよ

【違法】ライトを点滅させてる人 50人目【重罪】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432875087/

642 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:24:21.82 ID:bIndWZc80.net
>>638
車道や歩行道この二つを双方に走行するけど、しかし自転車は普段から
適した運転をしていないとはっきり分かりますがな
イヤホンひとつで議論とかw身を持って被害に遭遇するしかないわな

643 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:30:24.69 ID:l6XEE9tK0.net
>>640
埼玉は神奈川みたいに片耳OKとか明確な書き方ではないけれど
周りの音が聞こえない状態で運転してはいけません。と法律の根拠がある取締りを重視している。
イヤホンについては禁止されていないので危険性についての指摘にとどめている。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm


東京だけ「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」という条文の要件を無視して
「イヤホンはダメ」っていうトンキンルールの取り締まりやってる。警察官が法律。

644 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:33:39.23 ID:a4io8rit0.net
音楽は家で聞け

645 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:34:50.54 ID:/s+etBjI0.net
>>643
その根拠の話だと、

例(埼玉)
イヤホーン等を使用してラジオ等を聴くなど安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。
だから、条文を読めば 
A, 1、イヤホーン等を使用すること 2、何かを聴くこと 
B, その他、A以外を耳に使用して警官の呼びかけに気付かなかった現行犯
どちらかを満たすとアウトだろ。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:41:06.29 ID:MFJngKv00.net
道交法にしろ道交法施行規則にしろここまで解釈がわかれちゃう条文ってどうなんだって気はするな

647 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:42:18.28 ID:l6XEE9tK0.net
>>645
(神奈川)
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態(警察官の指示が聞こえてない)などが安全運転義務違反。
イヤホンそのものを規制しているわけではないから片耳イヤホンOKとか明示している。


東京も埼玉も神奈川も同じようにイヤホンについて条文上言及しているが、どうとでも読める条文だから
東京だけ音が聞こえるかどうかの要件を無視してトンキンルールで解釈している。

神奈川の条文もトンキン警察が読めばトンキンルールで解釈してイヤホンが違反扱いになる。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:43:02.23 ID:78Wq7Bb20.net
骨伝導がダメでカーステレオはOKなんてのもメチャクチャだけどね

649 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:45:53.37 ID:0voGNdxZ0.net
>>642
答えになってないぞ
日本語通じてるか?
適当なこと言ったのであれば、謝るか無視するかにしろよw

650 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:46:34.67 ID:dyqfhsjJO.net
逆走、日傘、車道斜め突っ切り、並走
今日もやりたい放題だったわチャリンカー

651 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:48:05.74 ID:CrszziPJO.net
>>639
地方も規制していいよ
自転車は少し厳しくしないと
田舎ですら安全確認しないで横切ってく奴とか普通にいるし、車だけが安全守っても限界がある

652 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:50:52.38 ID:/s+etBjI0.net
>>647
そうしたら「トンキンルール」だとか「条文の要件を無視してる」っていう言い方はおかしいよね。

神奈川のも、条文を解釈したら以下のようになる

A 次の1から3を満たした場合は違反
1、イヤホン若しくはヘッドホンを使用して
2、音楽等を聴き
3、運転する

B 「A」にはあてはまらないが、警察官の指示が聞こえない場合は違反

653 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:52:27.62 ID:7a8DDW1I0.net
>>640
イヤホン使用していなくても
街中のBGMやラジオだろうが騒音だろうが音聞こえなければアウトだろ
そういう読みとり方するなら

654 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:52:32.71 ID:l6XEE9tK0.net
>>648
どうとでも読める条文や、音が聞こえるかのよう件無視して拡大解釈の取り締まりする警察に問題あると思うけどね。

骨伝導はトンキン警察のトンキンルールだとアウトにされる可能性が高いってだけで
他の警察のところなら問題ないでしょう。


だいたい、警察官が「君、ちょっと」 「はい、なんですか?」なんて止めてるような場面だと
警察官の指示(安全な運転に必要な音又は声)が聞こえている事は明らかなわけで・・・
聞こえず(安全運転義務違反)止まらなかったとか、聞こえたけど指示に従わないで逃げたとかならいくらでも取締りすりゃいいけど
警察官の声が聞こえて素直に指示に従って止まった奴がとりしまられるとか、なんかおかしいよ

今回の対象で比較的重い内容の一時停止違反や信号無視とかそういうのじゃなくて
重箱の隅のイヤホンばっか取り締まってるのはちょっと異常

655 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:53:48.29 ID:vpS/1NRv0.net
つまり耳の不自由な人は自転車乗るなということですね

656 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:55:17.14 ID:l6XEE9tK0.net
>>652

君が神奈川の条文を解釈したら君の中ではそうなんだろう。
神奈川県警が解釈して公式見解出してるので、読んでね↓

http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

657 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:56:47.38 ID:7a8DDW1I0.net
普通に読んだら
周囲の音が聞こえない状態での運転禁止(何かを使用している場合はとくに)

その状態でないなら問題ないと読み取るもんだろ

イヤホンって書いてあるからイヤホン全面禁止なんて読みとり方してる赤点君は東京都ぐらい

658 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:57:00.96 ID:vpS/1NRv0.net
まったく音楽もラジオもない車を運転したらすぐ眠たくなるよ
実験によると一番目が覚めるのは歌を歌うことだったって結果が出てる

659 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:59:23.85 ID:0voGNdxZ0.net
>>652
「大音量」という大前提を入れない時点で国語力小学生レベル以下な事がわかるw

660 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:01:02.15 ID:bIndWZc80.net
>>649
君は交通量気にして、走らないのか?
交通は毎日毎日同じわけではないし、その時その時、危険が同じではないから
自転車乗りは交通意識を軽視している可能性は高いと判断している

イヤホンとの関係性に関すれば身につけないのが望ましいが、
事故が起きるのも、個人の責任だからそれ以上は死ぬしかないと言ってるわけだが

661 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:01:06.26 ID:O/ARS3HE0.net
赤信号での停止場所が分からない?
あのでかい線が見えんのか?
まあ車でも横断歩道までいって止まってるバカもいるからなあ

662 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:02:10.84 ID:/s+etBjI0.net
>>656
東京は「条文の要件を無視してる」っていう言い方が間違いだと気づいた?

君が言ってるのは「神奈川はそこまでは良いよって言ってくれてるのにっ!」って話。

君が言ってるようなイヤホンをしていても違反じゃない、警察官の指示が聞こえないとかクルマの警笛が聞こえないとか踏切の音が聞こえないとかそういう状態で運転すると初めて安全運転義務違反になる。 というのは、条文の読み方が間違ってる。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:02:22.62 ID:JRS89zsi0.net
警察もおいコラと自転車を捕まえられて
犯罪検挙のノルマが楽に達成できるからよかったな

664 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:03:06.98 ID:7a8DDW1I0.net
>>662
チミが一番国語的に読み方間違えてるから

665 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:08:33.38 ID:7a8DDW1I0.net
イヤホンは周囲の音が聞こえなくなるからアウトって読み方するなら
イヤホンなどを使用してラジオを聴くなどって書いてあるんだから

イヤホンを使用してラジオを聴く行為は周囲の音が聞こえなくなるってとこまで読めよ
なにラジオだけ外してんだよw

ラジオ以外はおkって無茶な読み方も出来るだろそしたら

666 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:09:38.43 ID:l6XEE9tK0.net
>>662
大音量とかそういうの無視の国語力の方にそんなこと言われてもね。。。
>>652の自分の解釈見直してみ

667 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:11:27.70 ID:Kpd5oNmw0.net
東京のような音も混雑してるところでは
片耳だけでは音のする方向判断が鈍るかもしれんからかね

668 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:12:30.87 ID:/s+etBjI0.net
>>666
「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を」

だから、「大音量で音楽等を」と「イヤホンで音楽等を」はorだろ。
そのレベルなのか・・・

669 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:17:06.60 ID:0voGNdxZ0.net
>>660
交通量が多い時と交通量が少ない時の、片耳イヤホンの危険性の差について明確に答えてくれ
と書けば、誤魔化さずに書けるのか?
まあ、無理だろうなw

670 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:17:16.84 ID:7a8DDW1I0.net
>>668

Q6 自動車などを運転中に音楽やラジオを聞いただけで違反になるのですか?
イラスト:自転車


自動車などを運転中に、音楽やラジオなどを聞いただけで違反となるわけではありません。

第5号の規定は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。



神奈川県警のHPでこう書いてあるからチミの言ってることは全て出鱈目なんで

671 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:20:17.81 ID:3OREKPif0.net
耳に刺さずに振動で伝えるイヤホンは?

672 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:20:37.21 ID:7a8DDW1I0.net
Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?



片耳でのイヤホンの使用は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、違反となりません。





Q8 両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?



両耳のイヤホンやヘッドホンを小さい音量で使用する場合については、「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態であれば、違反となりません。

ただし、小さな音量でも、周囲の音を遮断する密閉型ヘッドホンを使用している場合や、両耳に耳栓を使用している場合など、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転すると、違反となります。


同じく神奈川県警より

673 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:23:30.82 ID:H+JiKMpm0.net
東京と神奈川で条文解釈が違うってだけじゃん。
東京がトンキンルールなら、神奈川もカナガワルールってこっちゃ。

674 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:26:14.53 ID:7a8DDW1I0.net
>>673
イヤホン=周囲の音が聞き取れない状態になるものって読むなら

イヤホンなどを使用してラジオを聴くなどまで読んで
イヤホンでのラジオ使用禁止にすべきだろ

675 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:27:21.17 ID:l6XEE9tK0.net
>>673
他の県も解釈を出してるとこいくらでもぐぐれば出てくるよ
http://www2.police.pref.ishikawa.lg.jp/sub.html?mnucode=271803

 (2) 「イヤホン、ヘッドホン等」とは
   ア 音楽などを聴くために用いるイヤホン、ヘッドホン等です。
   イ 補聴器は、元々「安全な運転に必要な音又は声を聞くための装置」ですので、
  規制から除外されます。
   ウ イヤホン、ヘッドホンの使用自体を禁止するのではなく、「安全な運転に必要
  な音又は声が聞こえない状態」での使用を禁止するものです。
   エ ハンズフリー装置の使用は直ちに違反とはなりませんが、安全な運転に必要な音又は声が
  聞こえない状態で使用した場合は、違反に問われることとなります。


まぁ他の県と東京都で解釈違う。イヤホン全面禁止と解釈するトンキンルールを採用してるのはトンキンくらい。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:30:53.63 ID:bIndWZc80.net
>>669
交通量を意識しろとは言ったが、多い少ないとは一言も発してませんけどw

事故が起きたら、不利にはなる要素だ
だから、イヤホンはしない方が望ましいとレスはした

677 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:31:44.53 ID:/s+etBjI0.net
>>675
君、「or」の意味分かった?「又は」ね。

678 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:31:49.04 ID:7a8DDW1I0.net
イヤホンなどを使用してラジオなどを聴く行為は
周囲の音が聞こえなくなる状態になるのでやめましょう

音楽は聴いてても周囲の音が聞こえる状態ならかまいせん
ラジオは駄目ですラジオは危険なのでやめましょう

679 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:39:50.34 ID:XH/WD2sT0.net
何聞いてるかどのくらいの音量かなんてわかるわけないじゃん

680 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:40:56.29 ID:l6XEE9tK0.net
>>677
>>672

681 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:43:07.85 ID:/s+etBjI0.net
そもそもここのニュース>>1
>【社会】改正道交法、福岡で1時間に警告の自転車90人
>1時間で90人が警告を受け、うち69人がイヤホンを付けての運転だった。

と書いてあるのに、東京東京言ってるということは>>1を読んでないのか?
バランスを取って「福岡もあたまおかしい〜」とか好きに書いてればいいよ。

682 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:43:58.78 ID:0voGNdxZ0.net
>>676
>交通量考えないバカがいるんだな
>死ねばいいわ

事故が起きたら、不利にはなる要素だ
だから、イヤホンはしない方が望ましいとレスはした

もはやキチガイw

683 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:44:55.23 ID:K273LojA0.net
ID:/s+etBjI0

自分の解釈ニキかっけーw
でもそんな解釈にちゃんねるで必死に披露しても県警の解釈覆せないよww

684 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:49:03.20 ID:l6XEE9tK0.net
>>681
福岡県警
http://www.police.pref.fukuoka.jp/kitakyusyu/tobata-ps/kotu/kikenuntenkinsi.html
イヤフォンなどで大音量で音楽を聴きながらの自転車運転
イヤフォン、ヘッドフォン、カーラジオ等をしようして、大音量で音楽等を聴きながら
車や自転車等の車両を運転することが禁止されました。

警告を受けた69人はイヤホン使って大音量で音楽を聴きながら自転車を運転してたんでしょう。



音量とか片耳とか関係ない「イヤホン全面禁止」のトンキンルールはまた別次元だよ。

685 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:51:21.77 ID:bIndWZc80.net
>>682
あのな、運転免許持ってる人間は常に両面考えてるからなw
お前は考えてなさそうだけど

686 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:53:20.17 ID:/s+etBjI0.net
>>684
あー
>片耳イヤホンも続々摘発されている模様
https://twitter.com/XF5/status/605549251670573057/photo/1

これに腹を立ててたのか。見なかったことにして忘れて落ち着けば?

687 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:53:45.41 ID:7a8DDW1I0.net
>>679
見た目じゃ分からないから全部違反にしちまおうなんて手抜き許されるわけないじゃん

実際警察は見た目じゃ分からないのでって言ってくる時もあるけどね

688 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:56:12.47 ID:kAnjdESf0.net
多分、自転車による死亡事故よりも、自転車を車道に追いやったことによる死亡事故のほうが増えると思うよw
名古屋みたいな感じで歩道に自転車用ライン作ったりすれば良いんだよ
あれも聞くところによると自転車側は守りたくても、歩行者が自転車道塞いでて形骸化してるらしいけどw

689 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:02:42.77 ID:Gk19j31K0.net
なんでトンキン警察だけ全面取り締まりしてんのや

音量とか証明するのが難しいから他県と違うイアホン自体が禁止という解釈しとるんか

690 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:05:38.57 ID:6w2hwFp/0.net
>>686
これミスリードだな
自転車乗りが両耳つけてたか片耳つけてたか不明なのに、
「片耳でもダメなんですか」=片耳だった、の印象を植え付けてるだけ

この画像なら片耳だった映像を出すか、「片耳でもダメなんですか」の答えを言わせた映像を出さないと

691 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:06:20.56 ID:WEZgVpl90.net
>>690
東京の時点でもう駄目なの確定だからどうでもいいです

692 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:12:41.91 ID:ccsEGjsq0.net
密閉型イヤホンだと小音量でも周囲の音が聞こえにくい。
警察官に呼びかけられて返答できない時点でアウト。

オープンエアのイヤホンを使えばいい。iPhoneに付属してるのとか。

693 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:14:55.55 ID:H9q+MN+G0.net
>>77
この白線ちょっとオーバーは、警官のスクーターもやってるだろ
ブーメランになるな

694 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:15:03.37 ID:l6XEE9tK0.net
>>692
普通の県はそうだけど東京に住んでたら警察官の呼びかけに返答できようがなんだろうが
イヤホンはダメって解釈のトンキンルートでアウトよ

695 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:18:22.77 ID:H9q+MN+G0.net
>>288
動画がないと車が悪くなるのかも???

696 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:19:37.32 ID:YrLiEYszO.net
まず路上駐車を無くせよ。
でなきゃ歩道走るに決まってる。

697 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:24:15.00 ID:6w2hwFp/0.net
今日は仕事の行き帰りで自転車乗ってきたけど
一時停止、車道左側通行、横断歩道で渡るの待ってる歩行者優先、その他色々
自動車を運転するのと同じ感覚で走ったが
他の自転車は普通に右側走行したり、右側走行→左側へ横断、イヤホン両耳、いろいろいたな

うちの市の警察もまだ2日目なんだから、取り締まりやれよ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:31:36.06 ID:u+buExAY0.net
歩道を走ってる場合は道交法違反になるのか?

699 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:32:12.44 ID:dWewdSyl0.net
また最初のアピールだけか。車の携帯電話の時も最初は取り締まってたから、あまりやってる奴いなかったけど今では普通に使っとるぞ
自転車も、自動車もずっと厳しく取り締まれよ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:34:44.73 ID:SYW1fBQw0.net
県警って暇でいいなぁ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:36:07.11 ID:eOU0ILYR0.net
歩道内での徐行って速歩きをしている歩行者を追い抜けない速度だよ。
守っている人なんて1割にも満たないんじゃない?

702 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:37:05.83 ID:ulO3aD8r0.net
>>595
やりたいけどそれができないからでしょ?
同じ車両なのになぜ俺らだけ取り締まる!って言われるからだよ

703 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:40:05.09 ID:kRFqW6Yt0.net
がんがん取り締まれ
よし、自転車税だ

704 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:40:55.94 ID:CdLE/C/z0.net
やっぱなw
スマホの狙い撃ちw

705 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:43:30.60 ID:H+JiKMpm0.net
>>688
うちの市なんか、何十年もかけて道路拡幅やってるけど
何十年もかけてやっとこ2、300メートル
駅前から続く道の歩道は幅1メートル程度。
歩行者と自転車でわけあえるほどの幅がない!
その近くの国道の歩道はさらに貧弱かつ狭い…
名古屋は道広いって話だけど、全国どこでもそうじゃないからねぇ。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:44:14.01 ID:riCHKt0P0.net
>>694
おまえ、道路交通法と東京都条例の違いもわからない馬鹿だろwww

707 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:48:58.98 ID:GSHds00E0.net
おいおまえら、明日は雨だぞ
うはwwwwww傘差してたらつかまっちゃうwwwwwwwwwwww

708 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:50:01.02 ID:3piEtAmZ0.net
講習担当する団体はどこなの?
ボロ儲けだね

709 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:50:06.20 ID:BT7QtH4p0.net
ルール守っってもやっぱり邪魔なんだよ
必死に走っても時速30キロしか出ないし
チャリと原付は交通量の多い幹線は禁止にした方が双方ともにいいと思う
事前に旧道探して走ってくれ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:50:18.91 ID:FBONzCVs0.net
>>1 大量だね。
罰金の人口減対策大成功だ。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:51:49.23 ID:riCHKt0P0.net
>>708
そりゃ、地元警察か免許センターだろ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:52:28.96 ID:G7mEvyNC0.net
車と同じような、人を騙すような取締りの仕方を相変わらずしてるんだな。
目の前で殺人事件が起きたとしても、知らん顔しとこう。

713 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:53:26.59 ID:CdLE/C/z0.net
>>70
売り言葉に買い言葉で結局こうなっちゃうけど
ほんとそんでええんかな。

714 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:53:50.13 ID:VLNLhkB10.net
傘禁止は国民を放射能の雨にさらすことが目的な気がしてきた。

715 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:55:20.35 ID:l6XEE9tK0.net
>>706
各県同じような文言の細則を設けているが
東京都道路交通規則の文言の中のイヤホンだけを拡大解釈して警視庁は全面的に取り締まっている。

これで満足?

716 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:55:26.80 ID:qYvog9lz0.net
雨の日はひきこもろう

717 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:56:42.71 ID:dvCaKv150.net
実際イヤホンスマホ傘差しは事故起こさなきゃ問題無いってまとめだったけど
イヤホン片方でも捕まったって話ちらほら聞くんだけど
その辺の警官の判断で変わっちゃうじゃんかよー!

718 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:00:37.47 ID:GSHds00E0.net
>>708
当然の如く警察OB
天下り先できておいしいれす状態

719 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:02:59.68 ID:h5RrdUup0.net
◆そんな暇あるなら福岡の893をもっと取り締まれよ◆

▲そんな暇あるなら福岡の外国人犯罪者もっと捕まえろよ▲

720 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:04:34.74 ID:uXpzAL9D0.net
警察の罰金利権はタブー
メディアも完全に沈黙してる

721 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:06:21.99 ID:ei/fzluH0.net
いいこと思いついた
自転車に乗らず、押して歩けば絶対に捕まらない。
ナイスアイデアじゃない

722 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:09:55.80 ID:XH/WD2sT0.net
音楽聴きたかったら自転車に乗らなければいい
危ないこと禁止されて「生きにくい社会になっていく」とかアホなん

723 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:10:04.07 ID:dWxT8xM20.net
夜中に自転車押してあるいてると
不信がられて職務質問されるけどな

724 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:10:07.78 ID:k7TMFKEdO.net
>>714
都内じゃなきゃさすべえ使えよ。
片手持ちで運転するのが警察的にはだめらしいんだよ。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:11:14.47 ID:F74jIQWc0.net
ここぞとばかりに福岡がぁ〜

福岡県の飲酒運転事故率 全国最低 飲んだら乗らない習慣の徹底

都道府県別飲酒運転統計
http://www.sonpo.or.jp/protection/insyu/kenbetsu.html

福岡県の無免許検挙率 全国42位 免許がないなら当然運転しない真面目県

726 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:11:17.82 ID:K98EOAaW0.net
さすべえもダメだって聞いたんだが?

727 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:11:23.76 ID:ei/fzluH0.net
>>724
直径60cm以上の傘だったらアウト

728 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:11:41.09 ID:Cfcfcqpg0.net
さすべえって大丈夫なん?
大阪の条例でも積載物は片側30cmしかだめだけど

729 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:11:43.88 ID:h5RrdUup0.net
福岡で自転車乗らないで歩いてたら
さらわれてレイプされる女性続出だろうな

警察はその辺よく考えろよ

自転車よりも福岡の治安なんとかしろや

730 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:13:00.09 ID:F74jIQWc0.net
>>729

関東の平均

北九州市の1.5倍の確率で殺され、1.5倍の確率で強盗に合い、1.2倍の確率でレイプされる


都道府県別殺人率 最新

http://grading.jpn.org/Divy2502002.html
福岡県の殺人事件発生率 全国27位

731 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:14:03.24 ID:KoEwLPV80.net
雨が降れば、傘さし自転車が入れ食いになるのが楽しみだ

732 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:14:58.79 ID:wEL2Cir+0.net
ここにまとめられてるけど、これで正しいの?どれがデマ?
「スマホに飲酒に信号無視!自転車も危険なルール違反で講習&罰金!」まとめ
http://action-now.jp/archives/4066

733 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:15:30.55 ID:CdLE/C/z0.net
傘だめって初めて聞いたわ

734 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:21.96 ID:F74jIQWc0.net
>>729
強姦の聖地 東京に比べればそのようなケースは少ないかと
ただ福岡県の強姦事件発生率は関東レベルで危険ではあるけどな


平成26年度 犯罪統計資料 (強姦)
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_pdfDownload_&fileId=000007182112&releaseCount=2
1位 東京都 136人 0.102
2位 大阪府 86人 0.097
3位 千葉県 49人 0.079
4位 神奈川 64人 0.076
5位 福岡県 38人 0.074
6位 埼玉県 48人 0.069
7位 兵庫県 37人 0.066
8位 愛知県 57人 0.064
※右の数値は被害者数/人口で出した人口比

735 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:18:28.71 ID:BpQncb1z0.net
足立区なら1秒に1台検挙可能
仕事しろ警察

736 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:18:34.52 ID:F74jIQWc0.net
殺人、強盗、強姦、飲酒運転、無免許運転

ぜ〜んぶ

関東平均>>>>>>福岡

なのに福岡がぁ〜

737 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:19:49.04 ID:F74jIQWc0.net
福岡で強盗に襲われる確率 

東京のおよそ2分の1 殺される確率 東京の3分の2 それでも福岡がぁ〜

現実の治安

福岡が修羅の国なら関東は何の国?

都道府県別強盗件数2012年

1位 大阪府 619件 人口880万
2位 東京都 569件 人口1320万
3位 神奈川 359件 人口907万
4位 埼玉県 327件 人口725万
5位 愛知県 273件 人口743万
6位 千葉県 215件 人口620万
7位 兵庫県 200件 人口557万
8位 福岡県 134件 人口508万
http://jp1.com/ranking/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E5%88%A5%E5%BC%B7%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E4%BB%B6%E6%95%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0/
人口10万人あたりの強盗発生件数は

大阪府 7.03件
東京都 4.31件
神奈川 3.96件
埼玉県 4.51件
愛知県 3.67件
千葉県 3.47件
兵庫県 3.59件
福岡県 2.64件

738 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:20:59.81 ID:zhMPPc+H0.net
傘差しだけはやらざるをえんわ。いちいちカッパ着たり持ち歩いたり出来ん。

739 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:21:34.45 ID:WEZgVpl90.net
>>722
は?歩行者ならイヤホン付けてても良いとでも思ってるの?

740 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:26:40.08 ID:F5xQrLLu0.net
>>128
拡散希望! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


741 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:27:47.25 ID:B3GQhWFHO.net
>>739
大丈夫だろ、歩行者のイヤホンは違法じゃないから何も注意されない

742 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:29:22.80 ID:eGk1GVKT0.net
警告では甘いわ

即、逮捕して一晩は拘留し前科者にしろよ
これでこれをエサにAVにぶち込める女子高生が増加するな

743 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:30:14.75 ID:XH/WD2sT0.net
>>128
これ停止線からして一方通行だからこの先右折するなら右側走っても問題ないよ
車線の右側を走っていることになる

744 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:29.77 ID:WEZgVpl90.net
>>741
自転車のイヤホンも別に全般違法ってわけじゃないから

745 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:49.25 ID:ojSRW5Yh0.net
>>738
ハンドルにつける傘差しグッズおすすめ

746 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:31.57 ID:WEZgVpl90.net
>>741
あと歩行者でも周囲の音が聞こえない状態が危険なのは変わらない

747 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:54.43 ID:ei/fzluH0.net
>>745
それも違反だから

748 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:33:54.45 ID:7nEPjMQT0.net
徹底的に取り締まるべき(俺以外)

749 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:34:18.44 ID:ojSRW5Yh0.net
>>747
ソースくれ

750 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:34:57.09 ID:WEZgVpl90.net
>>749
さすべえ 違反 で検索

751 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:37:07.96 ID:ojSRW5Yh0.net
>>750
違反ではないが推奨しないって出てくるけどな
わざわざ警察に電話かけて聞いてみたって書いてあるし
大体さすべえダメってなったら大阪の自転車全滅するんじゃねw

752 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:37:31.54 ID:QwbUeOgJO.net
レインコート好きじゃないんだけど
やっぱり雨の日はレインポンチョがいいかな
使い勝手はどう?

753 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:13.51 ID:dWxT8xM20.net
梅雨対策
・多少の雨なら我慢する
・カッパ用意する
・バス、電車に変える

もう傘と自転車の組み併せはやめとけ
リスク高いだけだ

754 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:38:46.08 ID:F5xQrLLu0.net
>>743
ちっ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:41.97 ID:ei/fzluH0.net
>>749
法第六十三条の三の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ 百九十センチメートル
ロ 幅 六十センチメートル

直径60cm以内の傘ならおkなんじゃない

756 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:39:59.30 ID:dWxT8xM20.net
>>752
https://www.aeonbike.co.jp/img/goods/A102/L/4516076069453_0.jpg
こんなんでどうか
使い勝手は見た目マンマだと思う

757 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 17:45:43.59 ID:fbqZiNLPY
>>755
歩道を走らなければ幅員60cmを超えてもOK

758 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:32.81 ID:pd3Rv1XR0.net
傘を固定して自転車の一部としてしまうのならば、
車幅60を超えれば、定義から「普通自転車」ではなくなる。
軽車両ではあるので、車道を走ればよかろう。
車道を走るのは違反だ。自転車通行可と言う時は普通自転車を指す。

759 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:35.70 ID:XH/WD2sT0.net
ツイッターだとイヤホン+ランプなしでダブル一発食らってる奴がいる
それでもイヤホンして傘さしたい人はどうぞ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:55.07 ID:e8nArydb0.net
>>752
ポンチョは足元が結構濡れるから上下セパレートのコートとズボンのヤツがいいと思う。
頭はフードじゃなくてレインハットだとなおよい。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:43.65 ID:pd3Rv1XR0.net
>>758 最終行、「歩道を走るのは違反だ」が正しい。ミスった

762 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:41:59.96 ID:Kpd5oNmw0.net
雨の日はいつもレインコート
先日ちょっとそこまでだから傘さしで行ったら
神経疲れた
やっぱ両手使えるレインコートが安心だわ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:42:28.71 ID:eGk1GVKT0.net
>>744
両耳イヤホンは、問答無用の違反だろう?

764 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:42:48.79 ID:GD2PAVyE0.net
自転車の片耳イヤホンは取り締まるが
竹島に違法入国してる外国人の銃の違法所持は黙認

765 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:43:18.84 ID:jL5fCGpU0.net
自転車のイヤホンはいいだろ。
車ですら爆音で音楽流すやつがいるのに意味わからん。
事故るやつは何しても事故るしイヤホンつけて音楽流すから事故起こすって考えに無理がありすぎる。
むしろイヤホンつけて音楽流す方が運転に集中しやすいんだが。
本当警察うざいわw

766 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:14.76 ID:RpcCdKzJ0.net
>>749
東京なら警視庁が公開してる
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/bicyclette/jmp/bicyclette.pdf
チャリのキャリアに荷物載せるとき、その荷物幅がキャリア幅+30cmを超えたらアウトってことになっており
傘スタンドもそれと同じ解釈になっている
傘スタンドなんて幅10cmあるかないか+30cmを超える傘乗せてたらダメってことで、まあ普通の傘なら
幼児用でも一発アウトになる

767 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:19.89 ID:ojSRW5Yh0.net
>>765
自転車にスピーカー取り付けるのがはやるな

768 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:41.48 ID:eOU0ILYR0.net
自動車のスピードオーバーは半ば公然として事実になっているのにね。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:52.10 ID:Sb81beEv0.net
>ルール違反をしてから講習を受けるのではなく、普段からルールを学べるようにしてほしい

おまえが学んでないのが悪いんじゃ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:44:57.71 ID:dWxT8xM20.net
>>765
お前みたいなのが好き勝手やってたから取り締まられるようになったんだぞ

771 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:45:25.91 ID:IUg7LB530.net
自転車の取り締まりをしてる横をノーヘルの珍走団が走り抜けても
おとがめなし

772 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:22.29 ID:XH/WD2sT0.net
音楽聞かないと運転できないとか、おかしな人ですね

773 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:46:27.00 ID:iqeiJi4y0.net
これさ〜罰金とか厳しすぎるから
その場で違反切符のみ発行でいいと思う

朝の急いでる時に10分足止めだけで
相当嫌なもんだろ?

774 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:40.47 ID:pd3Rv1XR0.net
>>773 そのためには免許制にしなきゃなっていう話はさんざ出てるんじゃね

775 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:47:44.38 ID:dWxT8xM20.net
警察官は違反してるじゃん!

じゃあ警察官になりなさい

776 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:48:03.03 ID:eGk1GVKT0.net
>>749-750
違反として通常時は警告の対象では無いようだが、状況によっては警官に注意は受ける事はあるとの事
仮に、さすべいをしていて転倒等で他人に危害を加えれた時は違反行為として取り締まりを受ける

一応、警察は推奨はしないとの見解で、取り締まり対象では無いと言うのが、現時点での態度のようだ

777 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:00.40 ID:jL5fCGpU0.net
>>770
その理屈がおかしいんだよ。
好き勝手やってるのは警察の方だよ。
ある事象に対して悪いことが起こったから全て悪いと決めつけているだけ。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:23.44 ID:/s+etBjI0.net
(軽車両の乗車又は積載の制限)
(4) 積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次に掲げる長さ、幅又は高さを超えないこと。
ア 長さ 積載装置の長さに0.3メートルを加えたもの
イ 幅 積載装置の幅に0.3メートルを加えたもの
ウ 高さ 2メートルから積載をする場所の高さを減じたもの

要は積載物扱いだと傘を開くと30cm制限に違反する → 二万円以下の罰金又は科料

779 :名無しさん@13周年:2015/06/02(火) 17:55:38.46 ID:fbqZiNLPY
>>773
自転車の違反切符は行政処分の赤切符だけだぞ?
前科者だらけになるがな。

780 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:35.39 ID:dWxT8xM20.net
>>777
好き勝手やりたいなら>>775

781 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:50:49.72 ID:mPFWKY5q0.net
イヤホンは取り締まりやすいんだろうな
物的証拠があるし、二輪専用レーンを整備しろ!って言い返されない

782 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:52:08.34 ID:SX/cQ13W0.net
>「今日の施行を知らなかった。ルール違反をしてから講習を受けるのではなく、
>普段からルールを学べるようにしてほしい」。

四輪免許持ってても同じ言い訳するんだろうな

783 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:32.74 ID:l6XEE9tK0.net
トンキン警察のルールは厳しいよ

http://i.imgur.com/tp2G9y6.jpg

784 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:54:41.18 ID:QwbUeOgJO.net
>>760
こういう>>756カゴまでカバーするタイプのレインポンチョでも
足元びしょ濡れなのかな
セパレートタイプは蒸れと
着脱のしにくさが気持ち悪くて嫌なんだわ

785 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:21.02 ID:M8sGYGM/0.net
>>772
ナビの音声が聞こえないと道に迷います。

786 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:55:34.10 ID:WEZgVpl90.net
>>763
NO

787 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:09.74 ID:KoEwLPV80.net
>>772
車のドライバーの大半がキチガイになるぞ

788 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:57:13.04 ID:dWxT8xM20.net
>>784
蒸れないだけで足元びちょは変わらんよ
雨の自転車はそういうもんだと割り切るしかない
あと畳んでもかさばるからコインロッカーにでもしまうしか

789 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:04.82 ID:WEZgVpl90.net
>>765
>>770
イヤホンは駄目って騒いでる連中が勝手に危険とか事故起こすって言ってるだけで

ほとんどの地域は周囲の音が聞こえないと
警察官の指示や緊急時のサイレンなど聞こえないってのが主

音が聞こえない程度であぶないとか思ってるのは目での安全確認が適当すぎ

790 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:59:32.53 ID:9GThJouP0.net
警告されて、本名と現住所を本当のことを言う馬鹿いないでしょう?

誰なと何処なといいかげんなことを言っとけば!

791 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:04:20.25 ID:WEZgVpl90.net
東京はそういや人が多すぎたりして
警察の誘導ガン無視したり緊急車両の走行妨害したりってのが結構起こってるからか

792 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:07:40.61 ID:dZSBwu0a0.net
・片耳イヤホン
・両耳イヤホンで音なし
それぞれ危険運転になりますか?

793 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:08:28.48 ID:6wmwXRY/0.net
警告票を渡して注意されるだけだろ
まあ、これが取締の限界ですわ
警察もわかってらっしゃるw

794 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:34.46 ID:WwtfFc79O.net
>>787
もともと福岡のドライバーなんてまともな奴ほとんどいない
信号は無視して当たり前と思ってる奴らばかりだから

795 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:17.79 ID:l6XEE9tK0.net
>>792
君が住んでる場所がトンキンかそれ以外かで異なる。

796 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:10:19.09 ID:XH/WD2sT0.net
・両耳イヤホンで音なし
なんでそんなことをするのかわからない

797 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:11:39.27 ID:dWxT8xM20.net
最近のイヤホンってカナル式とか相当外の音を遮断するしな

798 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:12:30.78 ID:R9zqViKF0.net
>>794
少なくとも赤信号になったら止まって欲しいよな
赤になっても3秒くらいは渡っていいと思ってる奴多すぎ

799 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:15:25.15 ID:NcbSe8vJ0.net
>>51
これは厳しい
二車線以上ある交差点だから
自転車が直進するなら交差点内で左側に避けたら自動車も走りやすくなるので
停止線の少し前で停止したほうがお互いに走りやすくなる
左折巻き込みも防げるし

まぁ停止線の後ろで停止しろと書いているのは理解できるが。。。

800 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:19.84 ID:e8nArydb0.net
>>784
濡れると思うよ。
動きやすさ的にもセパレートが一番。
暑いって言うのはわかるけど。
モンベルとかのサイクリング用の買えば少々マシかな。

801 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:18:39.05 ID:NcbSe8vJ0.net
>>743
手信号出せよオラァ

802 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:20.58 ID:3bj7YfmD0.net
どうせ地方ではユルユルだろ
基地外チャリ乗りが多い都会だけ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:21.48 ID:qsHecVRr0.net
>>790
防犯登録で解るだろバカなのか?

804 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:31.16 ID:WEZgVpl90.net
>>801
片手運転だからアウトっしょ

805 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:19:39.23 ID:tiIzhmse0.net
2日午前1時30分くらい、パトカーにつかまり、「あっ、しまった。さっそく施行2日目で危険運転扱いでつかまってしまったか‥」と思った。

ライトはつけていたが、両耳に使用中のbluetoothのヘッドフォンをつけていた。
ボタンひとつで音が停止するので「いえ。ただ、いまは耳についているだけです。ほら、こうしてお巡りさんの声も聞こえてるし。なにも聴いてはないですよ」といつでも操作がやれるため、使ってるのがいまのbluetoothヘッドフォンだとちょうどいいなあ、
そう思ってたのにその操作をすっかり忘れていた。

はたして、よくある「自転車の2重ロックはだいじなので‥」からはじまる職務質問(自転車が盗難品であるかないかの確認)だった。

めんどくさいのが終わってさいごにふと、ついでに訊いてみれば、
道交法改正がされて6月1日から施行されたことも2人とも知らず、
当方のかんたんな質問「自転車がこうこうこういう場合はこうなりますか、それともこうですか?」にもやはり答えられなかった(別に、なにか試したわけでもなく、ただ、むかし警察官から間違った指導をされたことがあるので、いってみただけ)。
「さぁ、それはちょっと‥。きょうからなのですか?」
「みながみな、詳しいわけでもないので‥」

先輩の警察官も若い警察官もなにも知らないだなんて、これはまずいのではないだろうか。
(愛知県)

806 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:23.41 ID:Goioxmt20.net
傘差しとか勇気あるな
もし捕まったらカッパ買うまでずぶ濡れだぞ

807 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:29.00 ID:qJAhETrm0.net
>>803
俺は防犯登録してないよ
500円も払ってする奴アホやがな

808 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:21:56.30 ID:3bj7YfmD0.net
安定の神奈川県警
http://pbs.twimg.com/media/CGatMTFWcAAjm3X.jpg

809 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:02.01 ID:NcbSe8vJ0.net
>>804
「片手運転」自体は禁止されていないよ

810 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:22:33.83 ID:dWxT8xM20.net
防犯登録してないと職質された時にちょっと詳しく話を聞こうかってなってめんどくせーし

811 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:25:18.18 ID:wkBdgDSe0.net
はーあ バカバカしい クズだね

812 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:27:20.79 ID:PKwNZk+O0.net
ルールがわからないなら歩け

813 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:28:23.98 ID:l6XEE9tK0.net
防犯登録してないと何も違反してなくても職質されたとき粘着されるで
わしの同僚がそれで急いでるって文句言ったら応援呼ばれて粘着されまくりで会社遅刻や

みかじめ料やと思ってあきらめて払ったほうがええで

814 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:33:27.99 ID:PJF+2hiY0.net
>>813
それは嘘だわ
そんなことで応援呼ぶわけ無いwww

815 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:34:05.07 ID:Goioxmt20.net
車道走れってんなら、雨の日は泥はね運転する車も取り締まれよ

816 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:35:37.30 ID:S9YiBCbu0.net
自転車用の頭に被る左右の限界を超えない傘を考案すればいい。
ビジネスチャンスだ

817 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:37:24.93 ID:PKwNZk+O0.net
歩道に駐輪するのも取り締まれよ

818 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:12.18 ID:JBW/4yvd0.net
一番面倒なのは道交法を理解していないジジババと理解する気がない若年層とジジババ
そもそも田舎の車通りが少ない道ならまだしもろくに自転車が通れるようなスペースもないのに強要したらむしろ車に対して迷惑だと思うのだが

819 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:38:42.20 ID:uGDM1BW80.net
とりあえず全員、1回取り締まろう!
これで、自転車マナーは向上する!

820 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:39:01.75 ID:c/HVbLJS0.net
氷川きよしの母校の福岡第一高校か?
女はビッチと言われる学校

821 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:40:06.33 ID:PKwNZk+O0.net
>>819
自転車持っていない俺もか?

822 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:03:42.93 ID:3PTTGPJX0.net
>>743
軽車両は常に左端に沿って右折しなければならなくて、小回り右折は禁止だぞ。
一方通行標識の下に見える横長の板は多分「自転車を除く」だから、
逆行する左側通行の自転車の進路を妨害し危険。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:04:49.71 ID:nZ8nH2gEO.net
スマホしながら歩道走ってるチャリはどーなりますかー

824 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:05:48.20 ID:a95/Xdi40.net
これ自転車にナンバー振って所持者誰か特定できるようになるんだろうな
登録料はもちろん強制徴収で

825 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:07:58.76 ID:riCHKt0P0.net
>>715
警視庁の管轄は東京都
都条例を元に取り締まるのは当たり前

こんな事もわからない馬鹿がデカい口叩いてんじゃねえよwww

826 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:27.99 ID:804zmOVy0.net
>>820
女どころの問題じゃない。あそこは手のつけられない福岡市内のウルトラ馬鹿の収容所
英語も勿論ABCからだし、AO入試は漢字で名前書けたら合格。
金さえ払えば行ける高校。

827 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:08:28.18 ID:eGk1GVKT0.net
10年後・・・・・・
警官の乗る自転車が、速度違反のママチャリを追尾して
サイレン鳴らして止める姿が目に浮かぶ・・・

828 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:20:53.31 ID:6HjVhSV20.net
1時間90人
8時間でも90人なんだろ?
初回は金にならないからねー

829 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:35.50 ID:RpcCdKzJ0.net
>>827
車やバイク乗りから言わせると、それは運が悪かっただけで捕まって当然

830 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:15.03 ID:NvQBTd/p0.net
今日、自転車乗って傘さしてたら違反切符もらったよ
あと一回で5700円の講習受けないといけないよ

831 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:35:26.92 ID:5/Vzw4XT0.net
ベトコンみたいな傘でいいじゃない

832 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:38:53.52 ID:zJICakyx0.net
飲酒運転の罰金が跳ね上がった時の一週間後くらいに、
昼のゴルフ場の近くで検問やったら、1日の売り上げが1千万超えた、
という興味深いお話を思い出した。

833 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:42:59.27 ID:dWxT8xM20.net
最近腕時計しないでスマホで時間確認奴が増えてるから
自転車運転中時間確認の為にちら見しただけでアウツ
朝の学生とかバンバンしょっぴけるな

834 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:47:32.33 ID:zJICakyx0.net
あ、そうか。

さっきちょっとお高そうなクロスバイクを手で押しながら、
雨の中を傘さして歩いてるにーちゃんがいて、へー、偉いなー、
と思ってたら法改正があったからか。なるほどなるほど。
いいんじゃないか? この法改正は。

835 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:50:33.15 ID:QmFTot140.net
思ったけど、自転車で警邏してる警察官が無線使用してもアウトじゃね?

836 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:54:43.46 ID:TYnmXwEf0.net
>>830
警告票とかじゃなくて赤切符?

837 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:00:03.14 ID:C+t1CK2d0.net
>>835
不案内の警察官ではあったけれど、「乗ってるかたがなにを聞いているなどはわかりません。
でもそれですと、(片耳のイヤホンを取りはずしてみせながら)無線を使ってるわたしらも(自転車に乗っている最中の使用は)だめということになってしまいます」
といっておりました。

838 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:01:27.42 ID:C+t1CK2d0.net
あ、>>805です。

839 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:02:53.68 ID:l6XEE9tK0.net
>>825
そんなことは当たり前なわけで。
東京都と神奈川県はほぼ同じ道路交通規則を設けているの知らない子かな?

840 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:06.48 ID:dWxT8xM20.net
公務執行中例外で全て片付く

841 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:07:01.01 ID:QmFTot140.net
>>837
なるほど、じゃぁ片耳イヤホンでの電話待ちのみ音楽視聴なしならオッケーか
サンキュー

しかし恣意的に解釈できる余裕を持った法令だよなぁ……明確化してほしいものだ

842 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:13:45.84 ID:/s+etBjI0.net
>片耳イヤホンも続々摘発されている模様
>http://tr.twipple.jp/p/a2/1650e3.html

東京だとアウトかもしれないから片耳イヤホンを楽しみたければ他の県でどうぞ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:19:29.44 ID:VrP8Wv9f0.net
交差点にWEBカメラでも仕掛けて
スマホ運転してるやつとかをニートさんたちに毎日監視してもらって通報してもらう簡単なお仕事を紹介してはどうか?

844 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:29:49.87 ID:+NEWhGkB0.net
自転車をじーっと見てるだけで1日のお仕事完了ですか
いい商売ですねぇ

845 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:33:20.56 ID:WEZgVpl90.net
東京都の警察の国語力が足らないだけで
実はイヤホンOKなんじゃねえかって気がしてきた

他の地域でも方耳だろうが音量小さかろうが注意してきたけど
周囲の音が聞こえない状態にはなってませんって話したら手のひらかえしたし

846 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:30.21 ID:cXnoEC3C0.net
東京都は条例で
イヤホンで音楽を聞く行動を禁止してるんだから
仕方なし

同じ条文の都道府県は他にもあるよ
北海道とかな

847 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:40:37.09 ID:BRd+Pf5x0.net
信号待ちで停車中にスマホをいじる、むろん車道で
さてこれはセーフ、アウト?

848 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:41:49.54 ID:cXnoEC3C0.net
停車してればセーフ

849 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:44:28.73 ID:WEZgVpl90.net
>>846
どこかで見掛けた気がして
東京都の条例に書いてあるもんだと思ってたけど
改めて探すとイヤホン自体を禁止してる文章が見つからずに今探してる

850 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:51:03.06 ID:WEZgVpl90.net
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sikumi/kyogikai/pdf_26/57_07homen/joutou_3.pdf

こんなんは見つけたけどこれだと両耳を取り締まれになってるし

あとは「ながら運転」を禁止するってとこにはあったけど

851 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:53:46.36 ID:AsGSk4fI0.net
福岡市中央区役所は反日在日チョン公の巣窟!!!日本人を弾圧し 同胞は優遇!

6 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2014/04/09(水) 19:29:08.87
 >>3 藤(とう)か・・・・・
 失業して去年の4月に生活保護の申請に中央区役所を訪れたら応対に出たのが藤だったな。
  難癖付けられた挙句に生活保護の申請は下りなかった・・・・・。
   まぁ、エ○コープの生活困難者支援金の申請が下りたから立ち直れたけど この仕打ちは忘れられん。
ーーーーーーーーーーーーーー

自分へのクレーム上申書提出を妨害する為に持ち場を離れてまで市民をストーキングする藤=とう
 動画はこちら → http://youtu.be/Ur3PaLZwEho
  ※画像 動画は藤本人の許可を得て掲載しています(録音済み)

更には 藤がタメ口で散々難癖をつけ 罵詈雑言を吐いておきながら(録音データあり)
 課長 村田は「 自分の部下が暴言を吐くことはない。勝手に訴訟でも何でも起こせ」
  などと 身内同士でかばい合い 不祥事は隠蔽し合い
市民から職員へのクレーム及びクレーム上申書は 総務課で握り潰す

福岡市中央区役所は 一刻も早い除鮮が必要です

852 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:13.33 ID:WEZgVpl90.net
こんな自転車や運転もルール違反


--------------------------------------------------------------------------------


●こんな自転車はルール違反
?一定の基準に適合するブレーキを備えていない自転車
?夜間において、前照灯がつかない、後部反射器材などがない自転車
●こんな運転もルール違反
?イヤホン・ヘッドホンを使用して運転すること
?携帯電話を使用して運転すること
?傘をさして運転すること


広報のこれなんじゃないか?
ルール違反?おや?マナー違反的な?

853 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:54:50.99 ID:ACvczVjW0.net
特定の危険行為(14項目)

○ 信号無視(道路交通法第7条違反)
○ 通行禁止違反(道路交通法第8条第1項違反)
○ 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)(道路交通法第9条違反)
○ 通行区分違反(道路交通法第17条第1項、第4項又は第6項違反)
○ 路側帯通行時の歩行者の通行妨害(道路交通法第17条の2第2項違反)
○ 遮断踏切立入り(道路交通法第33条第2項違反)
○ 交差点安全進行義務違反等(道路交通法第36条違反)
○ 交差点優先車妨害等(道路交通法第37条違反)
○ 環状交差点安全進行義務違反等(道路交通法第37条の2違反)
○ 指定場所一時不停止等(道路交通法第43条違反)
○ 歩道通行時の通行方法違反(道路交通法第63条の4第2項違反)
○ 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転(道路交通法第63条の9第1項違反)
○ 酒酔い運転(道路交通法第65条第1項違反)
○ 安全運転義務違反(道路交通法第70条違反)

854 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:59:11.77 ID:WEZgVpl90.net
ちなみに夜間にライトを点けていなくても必ずしも違反じゃないそうなw

855 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:03:37.20 ID:XH/WD2sT0.net
ライト不備でもう捕まっている人いますが

856 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:11:32.24 ID:l6XEE9tK0.net
前照灯は道交法で規定あるし、尾灯は細則でリフレクターでいいようになっとる。
イヤホンと違って無灯火は明確に違反だと思う。

無灯火が違反じゃないってのは何が根拠なんだろう。

857 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:13:45.44 ID:XH/WD2sT0.net
無灯火ってかなり前からオマワリが自転車止める材料だろ

858 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:20:42.87 ID:l6XEE9tK0.net
だよねー

859 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:24:41.83 ID:sxco3L1Y0.net
これは一発赤キップがイヤなら免許制を受け入れろってことだろ
道路交通法も知らないで車道に出てくるとか野生動物と大差ないし事故の元だ

860 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:27:27.61 ID:whtY4JFg0.net
>>9
ミドリムシのおかげでバイク降りた

861 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:34:12.91 ID:Kpd5oNmw0.net
ライトなんか当然のことだからわざわざ列挙しないだろ

862 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:40.93 ID:on0IUZ3f0.net
http://blog-imgs-64.fc2.com/y/a/r/yaraon/201506011625424e6.jpg

ここまでやるなら、そのうち停止線は、こうなるんじゃないか?

−−−−
 自転車
−−−−
 二 輪
−−−−
 四 輪

863 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:38:01.33 ID:WEZgVpl90.net
>>855
ライト不備でしょ
点けてる点けてないんじゃないんだよ

864 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:40:46.04 ID:WEZgVpl90.net
>>856
夜間で見通しが悪いところでは点けなくてはいけないみたいなのがあった
ど田舎以外はそんな道がほとんどない

>>852でも
>夜間において、前照灯がつかない、後部反射器材などがない自転車
となっていて点けていない事ではなく
点けられない状態を問題にしてる

865 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:54:18.09 ID:WEZgVpl90.net
尾灯あたりと間違えたかも・・・

866 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:55:52.25 ID:stIzhe310.net
大阪だが、違反してるやつくっそ多いぞ
2人に1人は違反してるなw

867 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:00:13.54 ID:MJfsrbSG0.net
自転車並走 厨房 見つけたので注意してもルール知らないらしく逆切れ
仕方ないから中学に通報して教諭らに説教されてる最中に逆上したリーダー格の奴が

 ぶっ殺してやる

と脅迫暴言吐きやがった。教諭全員目撃者なので警察に明日、通報したるわ

はあh

868 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:06:29.26 ID:l6XEE9tK0.net
千葉

http://pbs.twimg.com/media/CGffFpRVIAEGUkk.jpg
こんなの配ってるけど「片耳ならいいよ」らしい

869 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:07:34.51 ID:vBPkpHDQ0.net
つかまった高校生らしき男子が30分以上にわたって抵抗していたのをみかけた。(せっきょうを受けてたのかも)

870 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:15:11.73 ID:ryC+ykGH0.net
今回の規制ってそんなに文句言うほどのもんかね
毎日11kmを通勤してるが当たり前に守っててなんとも思わんが

871 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:45:18.75 ID:F74jIQWc0.net
イヤホンダメなら耳が聞こえない人は自転車乗るなということか?

872 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 23:47:51.52 ID:NDH8AjkV0.net
博多駅周辺ボランティアの爺が多すぎ
注意命で全人生をなげうって注意してくる
うぜー

873 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:08:44.48 ID:ERc3pBVe0.net
>>149
とはいえ
いくら原則だろうが
条件により歩道も通行できる

874 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:19:31.84 ID:6dldC4WZ0.net
>>873 ※但し普通自転車に限る

875 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:22:56.96 ID:ERc3pBVe0.net
>>238
車道だって狭いとこは狭いが
必ずしも一通になってない

>>410
かえって近所迷惑だけどな

>>440
トラック忘れてる

876 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:31:52.08 ID:6WUiB54l0.net
>>866
車はほぼ違反しているだろう。
道交法守って走る車は見た事が無い。

877 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:36:41.27 ID:SFvC+FQa0.net
イヤホンとかで音楽聞いて周囲の音が聞こえないような状態で運転すんなって規定から
無理矢理イヤホンの部分だけ取り出して「イヤホンは禁止」っていう取締りしてるキチガイ警察ってトンキン以外に居るの?

埼玉も神奈川も千葉も小音量や片耳なら問題ないけど。

878 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 00:42:53.56 ID:ERc3pBVe0.net
>>541
ぜんぶ車道走れなんて言ってない(ことになってる)

>>701
1メートル以内に止まれる速度じゃないの

879 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:22:24.27 ID:U+huTtrFO.net
>>871

今はバイクや自動車の免許も取れる。

880 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:05:01.88 ID:2KC0kEEQ0.net
自転車乗ってる時にイヤホンするの駄目らしいんだけど
聴覚過敏があってノイズキャンセルの為にイヤホンしてるんだけどそれも駄目なの?
警官に捕まって「聴覚過敏で〜」とか説明しても「ハイハイ^^」だろうし結構困るんだが。

881 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:06:11.77 ID:9AEUVjS+0.net
ふと疑問に思ったがお年寄り
の補聴器はどうなるんだろ?

882 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:26:31.92 ID:z0ongSHX0.net
>>880
イヤホン、携帯、傘、全部OKです

ダメには種類あります

1・法に関係なく危ないからやめようね、なるべく。のダメ
2・切符は切れないけど指導注意警告は見かけたらするからダメ
3・現認したら道交法で即摘発(赤キップの刑事罰)だからダメ
4・現認したら県条例で即摘発(罰金刑事罰)だからダメ

現実の運用は、
3と4は余程じゃないと(事故でも起こさないと)摘発はしないと
警察が述べています

そもそも「イヤホン、携帯、傘」等の具体的名指し表現は
道交法では一切ありません

県条例もすべて道交法の「安全運転義務違反」からの
安全運転 → 片手 → それら という連想ゲームでのものです

883 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:27:47.16 ID:j041ls5d0.net
>>882
はいウソ
イヤホンで捕まってる奴いるだろ

884 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:40:41.58 ID:SFvC+FQa0.net
>>883
イヤホンに関してはトンキンとそれ以外の地域で考える必要があるよ


安全運転義務があるよ←道交法70条

警官の指示とかが聞こえないのはダメだよ←その具体的内容

イヤホンとかで安全に必要な音が聞こえない状態で運転するのだめだよ←都道府県の細則で例示

(ここまでは大体どこも設けてる施行細則の文言もほぼ同じだが県によって解釈が異なる)

現実の取り締まりで安全に必要な音や声が聞こえる状況(警察官に声かけられて止まったような状態)に関して細則の文言の解釈が地域によって異なる。
片耳や小音量で周りの音聞こえるならイヤホンでもいいよ(埼玉・神奈川・千葉)
イヤホンは全部ダメ!(東京)


トンキンルールは覚えておかないといけない。

885 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:53:49.36 ID:j041ls5d0.net
だから全部OKじゃねえだろ

886 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:02:04.44 ID:vJvh6Upv0.net
>>1
金金金
金が〜〜湧いてくる!

887 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:13:14.78 ID:CecrcXV50.net
>>882「イヤホン、携帯、傘、全部OKです」を真に受けてはいけないというのはあらためて『インターネット(の掲示板)に書いてあったから、は駄目』、のごく単純な、基本の態度を思いださせる。

888 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:09:25.78 ID:9PGDUfaa0.net
ここでイヤホンの是非を語っても仕方ないだろ。
取り締まりが強化されて数日、そんな時期なんだから今は自重すべき。

どうしても警察の取り締まり方針が納得いかないなら、
自分が正しいと思う形で警察官の前を走行してみればいい。
それで赤切符を交付されたら正式裁判にして裁判所の判断を仰げ。

それで決着するだろ。

889 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:31:13.01 ID:wvIp/EmR0.net
青切符は行政罰なw

890 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:57:30.80 ID:cT2Q1W4n0.net
やるだけまだマシ
やらない警察がいかに多いことか

891 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:31:19.50 ID:izsWeISL0.net
>>883
捕まるが何を差すの?

警告書と赤切符は違うよw
イヤホンで正式な検挙は昨年国内で未だゼロだよ
ヘッドホン(両耳)で検挙しかけた例が1件だけあるけど
音量再現実験で「周囲の音が聞こえた」つことで検挙できなかった

つまりイヤホンどうのこうのじゃなく
外部音は聞こえる状態だったかどうかのみ

892 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:33:52.62 ID:izsWeISL0.net
>>884

道交法や県条例がどうであろうと
警察が検挙した例は皆無。

さらに警察がそれで事故を起こしたとかでないと摘発はしないて
コメントしてる

893 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:37:29.57 ID:QIGcgTIh0.net
>>880
事前に、診断書なり持って、警察署に顔出して
許可を貰うしかないんじゃないかな?

お上にも、お慈悲はあるぞw

894 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:38:25.95 ID:Pq8/VLK10.net
自転車が歩道を走るなら原付は車道のど真ん中を走るべきだろ。
車からすると自転車と原付の速度差が危険すぎて仕方ない。

自転車を車道で走らせたいなら、最低でも自賠責保険に加入させろ。
そして重量税を取れ。

895 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:38:31.95 ID:izsWeISL0.net
摘発はしないではなく、現状では出来ないんだよね
元にある法律に個別な装備名なんかなく、あくまで

安全運転義務違反 (他人に危害を及ぼすような速度や方法での運転)

という文言しかないのであるから。

896 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:39:54.66 ID:FpVSxK4V0.net
自転車も安全運転するようになって事故が減る。
警察も堂々と取り締まれる

なんのもんだいもないね

897 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:41:50.48 ID:FzWF36+f0.net
>>894
保険は強制にした方がいいわな
事故があった時に被害者にとっても加害者にとっても

898 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:42:46.41 ID:ju9Z4rLE0.net
車もイヤホンマイク禁止?
スピーカーホン通話は話しづらいんだがどうしたらいいんだ?

899 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:45:26.54 ID:lJJq6vzI0.net
今日は雨だし結構な数が引っかかりそうだなw傘差し邪魔だしざまぁとしか思えん

900 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:49:30.85 ID:FzWF36+f0.net
>>898
スマホは通話していなくても手に持ったり見るだけで
検挙されるから一切触るなってことよ

901 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:53:41.44 ID:l8kgSicF0.net
>>1
自動車ドライバーモラルの劣悪さも大概なんだよね。
そしてそれを報道しないテレビや新聞も。
交通安全根本対策は自動車抑制にあり で検索。

902 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:59:33.83 ID:toaKqv4r0.net
日本の経済は未だに車産業によるところ大きいからなあ

903 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:03:13.47 ID:091dUfC80.net
自転車税作ってもいいから、自転車専用道の整備してくれ

904 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:10:12.92 ID:Kme7lV6I0.net
今朝は雨だけど、過半数は傘もち片手運転やね。
警察は見て見ぬふり。
@関西

905 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:14:03.96 ID:btz4Z+dF0.net
>>904
関東も同じ。カッパ着た俺がばかみたいじゃないか。

906 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:20:30.29 ID:QIGcgTIh0.net
>>905
それなんだよなw
アブナイから取り締まるんじゃなく、捕まえやすいのを捕まえる
70条なんて解釈次第、何されるか判らない
しばらくは、様子見が吉かと

907 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:33:05.95 ID:0fd/3ZvD0.net
>>901
これ自体、警察側もやらかしてるからなw
たまに報道に流れるもんだから強くでれない

908 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:35:54.78 ID:S7nxcUDJ0.net
自転車スマホは轢き殺されても文句言えない

909 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:40:30.27 ID:H6k5Bk/x0.net
>>901
取締り強化についても歩行者とクルマ側の賛成意見ばっか報道して
チャリ側の意見はほとんど流さない。
>>906
一概に危険とは言い切れない一時不停止(もちろん減速は必要だが)と
あからさまに危険なスマホ運転や逆走を同じ扱いにしてる時点でバレバレだよな。
早速ビミョーな一時不停止で取り締まってるって聞いて確信したよ。

910 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:57:39.66 ID:eEDKQYS3O.net
福岡に限らず、その気になって取り締まれば都市部や都市近郊は大体こうなるだろ
地元もマジで本格的に取り締まってほしい

もっとも、ルールを守る努力や反省する気もない、自分さえ良ければいいような怠け者自転車乗りが、1回や2回注意されて改まるくらい人間的にまともだとは思わんが

911 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:58:40.87 ID:ArHWJ0UJ0.net
>>909
でも一時停止無視で十字路を突破して
跳ねられるjk動画がつべにあったで。

912 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:01:49.29 ID:9dr6liDG0.net
地方だが、初の雨の日、見かけた23台の自転車は、全員“真新しい”カッパ(ポンチョも)に身を包んでた。
パーフェクトである、傘率ゼロ。この空気の読め方は外人には脅威だろう‥

913 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:02:20.09 ID:toaKqv4r0.net
以前からスマホやスピードや並走など危険な行為を
きちんと取り締まっていれば
いまさら自転車を車道に追い出すこともなかったのにな

914 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:10:51.73 ID:B/FB5V0h0.net
>>900
自動車走行中の通話はともかく手に持ってるだけで禁止の規定は道交法上にはないよ

ちなみに注視のみは禁止ではあるが罰則があるのは手に持って注視することのみ

915 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:11:47.69 ID:ugfiQAwZ0.net
傘イヤホンスマホは大丈夫なんでしょ
それで事故起こしたらダメなわけで

916 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:14:40.06 ID:kmMaM7xr0.net
真面目に取り締まったのが福岡だけだったて話しだろ。

917 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:17:05.71 ID:dzcWSVNfO.net
ま た 修 羅 国 か

918 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:23:29.00 ID:i4+Tax050.net
「わからない」、「知らない」なら自転車に乗るなよ歩け!!

919 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:26:27.14 ID:H6k5Bk/x0.net
>>911
それらしい動画が見つからん…。
確かに一時不停止は事故原因としては多いが(多いはず)、
一時不停止というよりは飛び出しなんじゃないかと思う。
不停止でも減速して安全確認してる奴で危険な奴なんて見たことないぜ?

920 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:26:31.62 ID:j9s/yNHp0.net
みんな普通に傘差してて草

921 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:28:15.30 ID:1VMDIDQO0.net
YAHOOのJ-CASTニュースで
「自転車乗ったら違反で捕まった! 
ネットに報告続々、法改正で厳しい取り締まりに」って記事があって
その中で、ツイッターで自転車と検索すると
・実際、すでに摘発されたとみられる自転車運転者がツイッターで嘆きの声を寄せている。
・など多くは「安全運転義務違反」が原因のようだ。すでに2回以上摘発されたと報告するツイッターユーザーも確認できた。

実際検索してみたら、まー100%イエローカードかレッドカードねw
これらは指導票なので、何枚累積しても安全講習のカウントにはならないからね
こういうアホ記事よく平気で書くよなーw

922 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:36:37.79 ID:ZFDB50Pn0.net
聴覚障害者も自転車乗って構わない以上
イヤホンが違反ってのは無理があるな

923 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:37:54.53 ID:BVRoIe1K0.net
とりあえず、サスベエを買え

924 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:38:02.01 ID:9dr6liDG0.net
>>922 聴覚障害者と警察は例外って法規にわざわざ書いているんじゃね

925 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:39:52.61 ID:aG9YKyDT0.net
>>919
今回の目的はやっぱ、自分が優先でもないのにろくに確認もしないで交差点につっこんでくるアホが対象だろうね。
自転車が減速して左右確認して交差点に進入したのに一時不停止で検挙なんてのはたぶんやらないと思う。

警察が点数稼ぎしようと思えば、電車が近づけばよく見える見通しのいい踏切で物陰に隠れてれば、
一時不停止の自転車なんていくらでもつかまえられると思うけど、そんなのはやめてほしいね。

926 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:42:01.35 ID:O0YWvtxm0.net
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|!
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   
      ∧     トョョョタ  ./   クルマに乗ろう! 
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

927 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:42:59.46 ID:Uwa8Dvcc0.net
>>899
バーか
残念でした

928 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:44:44.03 ID:skbXfDyH0.net
もしかして、自転車取締りに警察官が一時停止線や交差点で隠れて待ってるのか?
自動車じゃなく自転車の取り締まりで?ギャグじゃなくて?
大丈夫か日本のミライ

929 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:46:09.77 ID:ZFDB50Pn0.net
>>882

ちゃんと各都道府県の道路交通規則や
道路交通法施行細則で決まってる

文面は基本どこも一緒で

傘はさすこと自体が違反
携帯は通話したり画面を見てたら違反
イヤホンは安全な運転に必要な交通に関する音
又は声が聞こえないなら違反

930 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:48:48.16 ID:aG9YKyDT0.net
一時不停止といえば、路地から左折で出てくる自転車には一時不停止が多いよな。
あいつら左折なら安全と思ってる。
自転車同士で衝突がアタマから完全にぬけてるんだよな。

931 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:51:08.77 ID:1VMDIDQO0.net
>>929
そうね、けど傘、スマホ等の道路交通法規則などの
いわゆる安全運転義務違反は>>882 にいう3と4だね

実際摘発しようがないのよ、それこそ昨日あった
イヤホンを耳栓代わりに、ならセーフ(京都除く)
立証しようが無いのよ

932 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:53:39.09 ID:ArHWJ0UJ0.net
>>919
たしかドライブレコーダの車両側からの視点で、前方の原チャリがjk三人組と当たってたやつがあったんだけどな。
飛び出しつか、自転車でも一時停止で止まることを知ってるやつがどれだけいるのか。

933 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:00:19.87 ID:ZFDB50Pn0.net
>>931

判例見つからないからわからんけど
イヤホンの摘発に無理があるのは同意

934 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:05:55.09 ID:ZFDB50Pn0.net
>>850

実例を一件も提示しないで

周囲の音が聞こえず注意力も散漫になり交通事故の当事者になったり、
性犯罪の被害に巻き込まれるケースがあると「思う」

から対策を講じろって凄いな

勉強する時みたいに音楽を聴いてた方が集中できる
っていうこともあるだろうに

935 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:09:58.55 ID:r70Iv2Er0.net
ケーサツてヒマなんだな

そのうち駐禁オジサンみたいな自転車警告オジサンという職業ができるんだね

936 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:10:40.83 ID:H6k5Bk/x0.net
>>932
書き込んだ直後に見つけた。
ムダにBGMかっこいいのなw
ぶつかられた奴、原チャ来る直前まで前しか見てないもんな、悪い意味で。

937 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:23:11.55 ID:7m0IQuM+0.net
 宮城県
 宮城県警は施行初日、県内一斉に街頭指導を行い、115人に警告を出した。
 警告115件の主な内訳は歩道通行・右側通行64件、イヤホン装着と携帯電話を操作しながらの運転29件。通行禁止場所での運転、踏切での不停止、並列走行、2人乗り、信号無視、一時不停止、ハンドル不備などの違反も警告対象となった。

938 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:34:22.40 ID:1VMDIDQO0.net
>>937
さっきも書いたけど、警告(イエロー、レッド)は
何回受けてもこの講習のカウントにならないからね

939 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:38:10.13 ID:1VMDIDQO0.net
ちゃんと法適用、改正内容を理解して、指導から入る宮城県警と
初日から36人も赤切符切る神奈川県警w

どちらの県警が問題起こしてるか、如実に分かる事案だよね

940 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:49:05.95 ID:7m0IQuM+0.net
(香川ニュース)
1日朝には、高松北署と香川県警交通部が香川県高松市の兵庫町交差点で、自転車利用者への街頭指導を行った。
横断歩道では自転車横断帯を通行するよう求めたほか、イヤホンを付けて走行したり、信号無視をした自転車利用者14人に警告を行った。

941 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:49:22.75 ID:67g1VW4O0.net
>>871
イヤホン付けてると周囲の音が聞こえないので駄目(警察官の指示やサイレンなど)
って言ってるのに元から耳が聞こえない人はOKとかどうなってんだ?

942 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:49:50.94 ID:rJKAKwNQ0.net
今日は雨だから自転車乗らずにバスにしたった
痛い出費だよまったく

943 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:55:24.55 ID:Nj4WnfL60.net
>>941

矛盾してんだよね

公安委員会なんてデータよりイメージでルールを
決めちゃうから、海外で特に聴覚障害者の事故率が
高いわけじゃないって分かってんのになかなか
聴覚障害者の運転免許を認めなかった

なんとなく危なそうに見えるからだめってだけだろ

944 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:58:21.69 ID:1VMDIDQO0.net
>>940
全部指導だね、指導はカウントに入らないんだよ

コピペご苦労様www

945 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:07:17.43 ID:B/FB5V0h0.net
結局のところ改正道路交通法が施行されてから赤切符は何件交付されたのかね?

946 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:08:00.36 ID:toaKqv4r0.net
自転車横断帯ってあっても
歩行者が歩いてますがな

947 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:08:09.77 ID:E59jVfFU0.net
>>932
怖いから交差点なんて一時停止の標識が無くても減速してすぐ止まれるようにしとくと思うが
怖いって感覚がないんだろうか

948 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:18:38.38 ID:NkPHKgkt0.net
>今日の施行を知らなかった。
これは理由にならない
法律が施行されて官報に載れば国民は知っているものと見なされる

949 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:24:47.06 ID:7m0IQuM+0.net
(神奈川新聞)
危険行為を繰り返した自転車の運転者に安全講習を義務付ける改正道交法の施行に伴い、県警は1日、県内全域で取り締まりを強化した。交通指導課によると、35人を道交法違反容疑で摘発し、807人に指導・警告した。
同法違反容疑の内訳は、遮断された踏切への立ち入りが23人、信号無視が9人、一時不停止が3人。指導・警告はイヤホンなどの使用が189人、無灯火が135人、一時不停止が113人、携帯電話の使用が95人、2人乗りが70人と続いた。

なるほど。神奈川県が厳しいな

950 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:26:14.79 ID:lU26wty50.net
オートライトのママチャリなら問題ないな

951 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:07:13.52 ID:vvTNhYk10.net
>>944
マジ?
イヤホンはカウントに入らないの??

952 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:08:47.66 ID:67g1VW4O0.net
>>951
方耳でも音量抑えてても危ないので気をつけてくださいって言われたけど
あれは指導だったんだと思う

953 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:11:57.52 ID:q77XDpX80.net
>>941>>943
自動車の教習では、踏切手前での一旦停止の際に窓開けて音を聞いてたぞ。
今は、窓開けと音聞きは不要になったのか?

954 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:15:47.68 ID:vvTNhYk10.net
>>952
レスサンクス。
でも、警察官個人がその場の裁量で「危険行為」にカウントするのがありそうでイヤだよね。

955 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:26:18.23 ID:ArHWJ0UJ0.net
>>947
車が止まってくれると思ってんだろ。

956 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 11:28:35.85 ID:lU26wty50.net
経験して学び続ける

957 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:54:29.84 ID:flZr2rTt0.net
修羅の国の自転車だぞ?普通の自転車の訳ねぇだろ……

958 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:27:50.93 ID:mWVdW/bX0.net
今日はカッパ着て自転車通勤したが、
前が見えない後方確認ができないで、カッパは傘よりも危ないとわかった

959 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:29:15.38 ID:G6IU5r0D0.net
カッパの帽子はかなり視界が制限されるからな
頭は別の帽子にするのがいい

960 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:46:52.09 ID:cCNaZUWR0.net
これ法改正されたのってネットやテレビやってなかったら知る方法なくね

961 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:36:06.21 ID:UO5Y0XfD0.net
自転車には自動車のような反則金や減点制度が設定されていないため、
今まではすぐに刑事罰を課す形となっていた。自転車の危険運転がマナーをめぐる
問題に留まっていたのは、警察が軽度の違反を注意で済ませていたから。
そう捉える向きもある。今回の法改正で制度が整備されたため、軽度の違反でも
摘発されやすくなったのは間違いない。

962 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:37:15.93 ID:OtEEs8jA0.net
パチンコップもニコニコ

963 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:41:45.31 ID:43pPLTtg0.net
>>958
今日はカッパ姿がいつもより多かった
自分もカッパで来たが、頭を覆うと視界が制限されるね
曲がり角とか普段以上に気を付けた

964 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:42:49.90 ID:ruxQ3g9u0.net
住所や本人確認どうやるんだろう?
本人確認自主申告で警告貰うのかw

965 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:20:24.10 ID:B/FB5V0h0.net
いまだに運転免許の点数が減点方式だと思ってる奴がいるんだな

966 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:20:30.58 ID:4dgQSf5x0.net
雨の日の修羅の国の自転車通勤は前方に人が立っているとさしていた傘を
前に倒し槍のような構えで突っ込んでいくのが普通だぞ、しかしそれごときで 
恐れていては修羅の国では生きてはいけない、通行人もさしていた傘で応戦
する事が殆どだ、修羅国の朝の出勤時の地べたは血のりで汚れまくっている。

967 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:22:58.10 ID:JX4LdZM30.net
自転車年1万ぐらいなら払っていいぞ  
これで軽の税金より高いんだろ

968 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:29:34.61 ID:YMdEpLV30.net
>>964
普通に身元引受人が呼び出されるだけだろ

969 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:33:25.68 ID:gxIFfzsK0.net
>>1 黄色の警告票は単なる広報のチラシで脅しでしかない、だから赤切符とは無関係。
ただばらまいてるだけ。 違反に無関係でもばらまく

970 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:35:21.43 ID:ItmbZOIA0.net
>>1
自転車ナンバープレート登録制にしないといくらこんな事してもザルだ。

971 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:00:53.25 ID:KzDYlN3O0.net
>>103
>クルマとリッターバイク持ってて、しかも健康のためにジョギングもやる(カッコイイ)俺、が言いたいだけだな。w
そんなナルシスで自己中な奴ほど無駄で不要で邪魔なものはない。 www

972 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:11:41.86 ID:PUWARZHW0.net
>>182
いまさらな遅レスだが、「一般道でのジョギングは通行人に負担かけるからやらん」のに、
自転車で負担をかけるのはいいのかww

普通に考えたらジョギングのほうがましではw

973 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:22.66 ID:wYwu4N500.net
歩行者がいるのに歩道を走る自転車が不快なだけで
ジョギングや安全運転の自転車はどうでもいいよ

974 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:22:32.51 ID:UO5Y0XfD0.net
>>965
バカだな
記事の文章そのままだよ

975 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:25:06.95 ID:wvIp/EmR0.net
赤キップ切られる、つまり裁判を受け、前科持ちになる事

976 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:26:42.95 ID:+cidQqa90.net
東京都
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/60m7u202.htm
>自転車運転中の携帯電話やイヤホン・ヘッドホンの使用は、傘さし運転とともに、
>東京都道路交通規則で禁止されており、違反者は5万円以下の罰金に処することとされています。

片耳イヤホンに関しての言及無しだが
下記ブログ執筆者が警視庁に問い合わせを行い得られた回答では、
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352
>・パトカーや救急車などのサイレンの音、踏切の警報機の音などが聞こえない状態であれば、違法である。
>・イヤホン使用そのものは違法ではない。
>・警察がパトカーから制止した際に、その制止が聞こえなかった場合には、違法行為があったものと判断する。

サイレンや踏切の音などが聞こえる状態ならば違法では無いとの見解

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
千葉県
http://www.police.pref.chiba.jp/legal/road_traffic/bylaws/
>(1)
> 外部の音が聞こえない運転の禁止(第7号の一部改正)
> 既存の規定を一部変更し、「車両を運転するときは、音量を上げ音楽等を聴くなど、
>安全な運転に必要な音声が聞こえない状態にしないこと。」としました。
>○注意点
> ・ヘッドホンを使用している状態も規制の対象となります。
> ・難聴者等の使用する補聴器は除かれます。

片耳イヤホンに関しての言及無し

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
埼玉県
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html
>イヤホン・ヘッドホンについて
>片耳での使用について
>片耳での使用なら、もう片方の耳で周りの音を聞くことができそうです。
>しかし、音量が大きい場合、周りの音が聞こえにくくなりますし、
>音楽に気を取られて安全運転に集中できなければ危険なことに変わりはありません。
>単純に「片耳だから大丈夫」ということにはなりません。

不明瞭な表記

977 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:28:06.93 ID:+cidQqa90.net
神奈川県
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
>Q7 運転中に片耳のイヤホンで音楽やラジオを聞くのも違反ですか?
>A 片耳でのイヤホンの使用は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」とはならないため、違反となりません。

片耳でのイヤホンの使用は違反では無いと明記、更に

>Q8 両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?
>A 両耳のイヤホンやヘッドホンを小さい音量で使用する場合については、「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態であれば、違反となりません。
>ただし、小さな音量でも、周囲の音を遮断する密閉型ヘッドホンを使用している場合や、
>両耳に耳栓を使用している場合など、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転すると、違反となります。

両耳でも小さい音量であれば違反では無いとの見解

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
茨城県
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/law/pdf/public_comment_kekka2013.pdf
>市販されているイヤホンは、使用方法(片耳又は両耳に装着)・機能・構造等多種・多様であり、製品毎の判断は困難です。
>片耳使用の場合(片耳使用のハンズフリーイヤホンを含む)は、
>イヤホンを装着していない方の耳で周囲の音を聞くことが容易であり、取締りの対象とは考えておりません。

片耳でのイヤホンの使用は違反では無いとの見解

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
栃木県

情報が見つからない

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
群馬県

情報が見つからない

978 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:33:57.38 ID:BpuJMUja0.net
http://rocketnews24.com/2015/06/01/589126/
1.信号無視
2.通行禁止違反
3.歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
4.通行区分違反
5.路側帯通行時の歩行者の通行妨害
6.遮断機が降りた踏切への立ち入り
7.交差点安全進行義務違反など
8.交差点優先車妨害など
9.環状交差点での安全進行義務違反など
10.指定場所一時不停止違反など
11.歩道通行時の通行方法違反
12.制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
13.酒酔い運転
14.安全運転義務違反

979 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:36:03.73 ID:EYv6Apk90.net
自転車と歩行者の事故で
歩行者に罪がある場合ってあるの?
わざと突き飛ばして場合は別として。

980 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:39:31.64 ID:wvIp/EmR0.net
>>979
歩行者の飛び出し

981 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:43:16.54 ID:47cEX1+yO.net
夜間の前と後ろの灯火を義務化しる

982 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:15:09.76 ID:wSm01yKE0.net
>>39
殺人や窃盗などと同じで
教えるのは警察の役目じゃない
警察は教育機関じゃない
憲法などと同じで親や学校などが教えること
人殺しはいけませんって教えられていない人間が殺人を犯した場合
知らなかったでは済まされない
親の怠慢だよ  ルールを知らないことはね

983 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:17:43.24 ID:mq+OFtc80.net
>>982
小、中学校いってた? 交通安全教室で警察が来て指導してたはずだけど?
それは税金の無駄遣いってことですか?

984 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:17:50.08 ID:UOIbs4OkO.net
薬院駅から渡辺通りに抜ける道で取り締まってくれよ
歩道を猛スピードで走る自転車多すぎ

985 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:39:28.82 ID:y9+nu5aU0.net
警察

並走その他、規則は前から決まってます。
道路標識も知らずに運転してますでは済みません。交通指導も学校に出向いてやってます。
罰則設けたくらいでゴチャゴチャ言うなや

986 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:54:22.21 ID:wSm01yKE0.net
>>983
学校行っててなんでそんな頭悪いの
その程度の交通教育でこうなってるんだってことくらいわかればいいのに
あの程度でやった気になってるなよ

987 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:54:25.49 ID:wvIp/EmR0.net
>>982
道路交通法も知らない馬鹿は黙れよ、朝鮮人

988 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:58:30.29 ID:wSm01yKE0.net
>>983
教育はあくまでも親と教育機関の仕事
警察は教育機関じゃない
警察はあくまでもネタ提供は協力する形であって
教育機関がそれを子供に伝える努力をする
義務教育としてはまったく足りていない部分だな
法律を破れば罰則がある 公道の利用の仕方は
生きていくうえで最低限の教育に含まれなければならない

989 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:59:33.30 ID:wSm01yKE0.net
>>987
日本人ぶるなよ あつかましい

990 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:08:57.09 ID:wvIp/EmR0.net
>>989
あつかましいな、朝鮮人
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000006004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
道路交通法108条だ
よく読めよ、朝鮮人wwwwww

991 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:10:16.90 ID:wvIp/EmR0.net
>>989
おまえが道路交通法を知らない無知な事が証明出来たぞ、ガキwwwww
啓発が警察のしごとじゃ無い?笑わせんな

無知すぎて大笑いだな

992 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:11:45.63 ID:gYuMDS+3O.net
また改正してくれ
歩道も走れるように
ドライバーとしてもかなわん

993 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:16:39.60 ID:wvIp/EmR0.net
馬鹿朝鮮人ID:wSm01yKE0は都合悪いと逃げるのなwwwwww
無知が嘘書いて、
警察の指導が学校や親がするとかほざいてる無知wwwww

馬鹿は免許も無ければ法律の知識も無い、自分の思い込みしか書けないゴキブリ朝鮮人

994 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:28:06.59 ID:wSm01yKE0.net
>>991
日本語しらんのか
啓発と教育は違う あほまるだし
そして啓発?啓蒙っていいたいのか?

995 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:30:12.50 ID:wSm01yKE0.net
>>993
日本語しらないおまえが日本人じゃないな
そしてもしかして他の誰かと俺を勘違いしてる可能性もあるバカだ

996 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:31:50.27 ID:wSm01yKE0.net
>>993
恥ずかしすぎるからIDチェンジするかID変わるまで引きこもってろ

997 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:27:56.86 ID:PUWARZHW0.net
警察は教育機関ではないというのは、まったくその通りだなw
そんな親切な役所かよあそこがw

そして「キチンと教育しないお前らが悪い!」(だから俺悪くない)なんて逆ギレは
親相手にしか使えないわ〜ww
すべての法律に関して、法律違反した時に「俺は知らなかったから悪くない」
って言う気かね?

998 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:43:12.49 ID:VrfVf+qq0.net
>>392
電車に乗れない

999 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:01:25.61 ID:+Lut7BHD0.net
>>994-997
道路交通法108条に警察の啓蒙活動が書いてあるのも読めない朝鮮人wwwwwww
馬鹿ほど法律すら読めなかったか

まあ朝鮮人じゃ漢字が読めなくても仕方あるまいwwwww
啓蒙活動が何たるかもわからない馬鹿は学校で指導する事が教育とかほざいてる馬鹿

1000 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:04:14.20 ID:+Lut7BHD0.net
>>994-997
教育ww
漢字が読めないなら読めないと最初から言えよ、ひらがなにしてやってもいいぞ、朝鮮人
啓発と啓蒙は同じ意味だが、朝鮮人じゃわかる訳も無い
朝鮮には啓という字すら無いだろwwwww

1001 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:06:53.85 ID:+Lut7BHD0.net
>>994-997
啓発と教育は違うだとよwwwww
規則を指導するのは教育じゃない事すらわからないらしいな
まあ交通ルールも無い朝鮮じゃ理解出来る訳が無いw
ID?変わった所で何も変わらないが、朝鮮人の頭じゃID変われば別人かwwww

1002 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:07:56.89 ID:+Lut7BHD0.net
>>994-997
朝鮮学校では漢字は教えなかったらしいなw

1003 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:09:41.31 ID:+Lut7BHD0.net
>>994-997
ID:wSm01yKE0
こいつが法律を読めない朝鮮人の大嘘つきだって事は証明済だ
バカの一つ覚えの「教育機関じゃないニダ」wwwww

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200