2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループがアーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★4

1 :海江田三郎 ★:2015/06/01(月) 11:40:07.44 ID:???*.net
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015053001001791.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場(東京都新宿区)の建設計画で、
建築家の槙文彦氏らのグループが30日、屋根を支える2本の巨大なアーチ構造が巨額の建設費と工期の
長さの要因になっており、取りやめるべきだとする提言を発表した。アーチの間の開閉式屋根も不要とした。

 槙氏らは観客席のみを屋根で覆い、約8万席のうち2万席を仮設にする代替案を提示。
現計画では建設費が2700億円を超えるが、代替案なら1千億円程度に引き下げられ、予定の19年3月までに完成させることも可能とした。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433089654/

595 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:19:49.16 ID:jvy2SbPk0.net
国立と名前をつけるだけで国民の税金で東京に箱物建設か。テレビ局は以前に地方の箱物を批判してたが首都利権にはだんまりだね。

ボケ元総理と脱税実刑の堤義明が組織委員会のトップ。なんで税金をろくに払わない犯罪者の大会に国の税金をつぎ込むんだよ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:21:49.13 ID:iDg4/krx0.net
>>398
新国立競技場にムダ金つかうよりは良いかもな。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:22:13.30 ID:jG8EoyVg0.net
大阪ドーム498億円
札幌ドーム422億円

面積は倍くらいになるのかな?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:22:22.20 ID:xVr4jrf50.net
>>594
責任はケチ臭くて足ばかり引っ張るチンケな国民にある。
こういうのは予算度外視でやるべき。税金一兆円くらい使えばいいじゃん。
オリンピックの目的は国威発揚なんだし、ペイする必要もない。
経済性を議論しだしたら「オリンピックはやるだけ無駄」って
結論になるに決まってるじゃん。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:22:22.45 ID:waqUiKQ70.net
しかも、五輪で使ってハイおしまいって話じゃないからな
メンテや改築を繰り返しながら今後何十年も使い続ける訳だろ
その辺の事情も本当に考えていたのかよコレ?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:16.32 ID:2O5LPBRA0.net
>>373>>387
コンクリート抜き取り調査したら全然大丈夫あと五十年使えるということが判明したんだよ
昔の日本人はほんといい仕事をしていたんだな

601 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:20.57 ID:jG8EoyVg0.net
>>598
東京オリンピック特別消費税10%の都民税でよろしくお願いします

602 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:24.33 ID:vACU0H/y0.net
>>577
俺は576みたいにいくらでも金を使えという人が
いるのは理解する逆に後進国の様に見栄を張るのは
みっともないと考える人がいてもおかしくない。
人それぞれ。ただ言えるのは巨大な税金を使うのだから
責任者は国民にきちっと説明すべきだよ。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:53.67 ID:xVr4jrf50.net
>>599
じゃあ五輪終わったらまた壊して新しいの作ればいい。3000億円なんて
国民一人あたり千円だろ。安いもんだ。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:25:32.01 ID:KT83gWax0.net
>>577
おいおいプレゼンでIOCの役員を前に金を使わないコンパクトなオリンピックやる言ってたやん
あれは嘘だったのかよ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:26:08.97 ID:+JE4bCRD0.net
もう、国立競技場は建設しなくていいよ。

開会式、閉会式は東京ドーム
屋内だから天候の影響も受けず、演出もやりやすい。
プロ野球の試合は、他に移動してもらう必要があるが。

陸上競技は調布の東京スタジアム。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:15.38 ID:udomhLyd0.net
>>555
直方体だろうが、アホの安藤が選んだ設計だろうが、
関東大震災級の地震が来たら、
競技場は真っ先にぺしゃんこになる。
避難場所なら、むしろ屋根なしの更地の方がよい。
そこに国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR) のテントをずらーっと張る。
国内外の人々が注目してくれる。
https://www.google.co.jp/search?q=Haut+Commissariat+des+Nations+unies+pour+les+r%C3%A9fugi%C3%A9s&biw=1136&bih=538&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=9vlrVfbCDMG48gXno4HQAw&ved=0CAgQ_AUoAw

607 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:15.84 ID:AU2aaTW10.net
>>1
アーチなんて飾りで付けときゃいいんでしょ?

アーチを竹でつくって、和紙でも貼ってればいいんじゃね?
もしくは、風船でアーチ作るとか。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:24.32 ID:K6p/dqjZ0.net
球場も要らない

609 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:33.03 ID:xVr4jrf50.net
>>601
オリンピックは国民全員が楽しむものだから、受益者は国民全員だ。国民全員が
負担するのが当然。

>>602
全然巨大な税金じゃない。3000億円は国民一人あたり千円だろ。定食一食分だ。
久しぶりのオリンピックだし、1兆くらい使えばいいと思うよ。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:43.18 ID:VnJwfrF60.net
槙文彦「1000億円程度でできる!」
ゼネコン「1500億は必要ですね」
政府「2000億を計上しました」

ゼネコン「予想以上にコストがかさんで最終的に2500億円を請求します」

611 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:28:20.61 ID:6yQ5fTWO0.net
使いやすい渋谷駅を破壊した安藤忠雄を破壊したい

612 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:28:41.03 ID:+KlfEDsa0.net
東京競馬場をメインスタンドにすればいいと思う

613 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:28:53.14 ID:KT83gWax0.net
>>585
ちなみに最初の国立にはサブトラックがないから
そもそもあそこで国際的規模の陸上大会はできないんだよ
だから東京都も最初新しい独自のスタジアム建設する言ってた(予算500億)
もう横浜でやれよ
黒岩に話したら貸してくれるよ
あそこはワールドカップ決勝をやった陸上トラック付きのクソスタやしええやろ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:29:50.12 ID:xVr4jrf50.net
>>604
3000億円なら十分コンパクトだ。俺は1兆使えばいいと思ってるけど。まあコンパクトが売りになる
ってのもよく分からんが。いくら金使っても、全て誰かの給料になるんだから経済効果になり無駄には
ならないのが経済ってもんだが。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:30:24.47 ID:asmF02oV0.net
夏季五輪メインスタジアム建設費

1996 アトランタ 254億円  8万5000人収容
2000 シドニー  650億円  8万3500人収容
2004 アテネ   355億円  7万1000人収容
2008 北京    380億円   9万1000人収容
2012 ロンドン  600億円  8万人収容
2016 リオ    450億円   7万8000人収容       
2020 東京  2700億円    8万人収容

五輪メイン会場に、こんな馬鹿みたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない
他国との比較をして、国民に判断材料を与えることすらしない、NHKをはじめとする日本のメディア

参考
日産スタジアム  600億円  7万2000人収容
埼玉スタジアム  780億円  6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム   340億円 4万5000人収容

616 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:30:30.15 ID:tqYzBqzCO.net
>>366
軍師が武将達に指示をだしてるみたいでワラタ(・∀・)

617 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:30:49.48 ID:KT83gWax0.net
>>612
競馬場もいいね
あそこなら10万人余裕で入れる

618 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:25.57 ID:JgIWsnfs0.net
今ならぎりぎり二交代で現場回して間に合うくらい
早く決めねえと手遅れになるぜ
コンクリートは一日で固まんねえよ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:32.78 ID:5L0J11ik0.net
工期や予算が足りなくなった理由について何一つ説明してないとか異常
税金をなんだと思ってんだ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:34.73 ID:VqU12Oh90.net
>>614
経済効果 笑

621 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:55.05 ID:vACU0H/y0.net
>>609
いや規模から言っても歴史的な大プトジェクトだ。
経過や見通しを国民に説明する義務がある。
隠し事をするな!ちゃんと説明すべきだ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:19.28 ID:jG8EoyVg0.net
>>609
「東京」オリンピックだぜ
日本オリンピックじゃねえよ
主役は東京で日本はバックアップ

国立競技場なんて地方に作れば土地不足で欠陥競技場なんてならないのだが

623 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:31.58 ID:xVr4jrf50.net
>>615
> 五輪メイン会場に、こんな馬鹿みたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない
それなら歴史的偉業を成し遂げるチャンスじゃん。前例が無いことをマイナスと捉える後ろ向きな
国民性は本当害悪。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:33.22 ID:KT83gWax0.net
>>614
夏季五輪メインスタジアム建設費

1996 アトランタ 254億円  8万5000人収容
2000 シドニー  650億円  8万3500人収容
2004 アテネ   355億円  7万1000人収容
2008 北京    380億円   9万1000人収容
2012 ロンドン  600億円  8万人収容
2016 リオ    450億円   7万8000人収容       
2020 東京  2700億円    8万人収容

五輪メイン会場に、こんな馬鹿みたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない
他国との比較をして、国民に判断材料を与えることすらしない、NHKをはじめとする日本のメディア

参考
日産スタジアム  600億円  7万2000人収容
埼玉スタジアム  780億円  6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム   340億円 4万5000人収容

100回見ろ
こんなクソみたいな企画で3000億も4000億も使うぐらいなら
保育園建設しろ
くそったれ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:33:36.93 ID:ZCXmpy/J0.net
なぜ保育園?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:03.69 ID:KT83gWax0.net
>>623
じゃあせめて住民投票させろ
既存の施設を使うのがいいのか
3000億から4000億も使ってスタジアム建設するのがいのか投票させろ
民主主義なんだからそれはいいだろ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:19.57 ID:3LvDIo9a0.net
>>613
国立で500億負担するより都立を自前で作る方が投資回収も早いしな
国立も開閉式ドームの遮音性が-20dBしかないとか、そんなんでライブしたら苦情来まくるだろ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:34.26 ID:08Kb76x1O.net
>>600
いや、当時はコンクリートについて詳しく理解されていなかったので、単にとりあえず頑丈しておいた結果だよ…

629 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:34.70 ID:mGRb87L/0.net
開閉屋根の大分スタジアムが250億円なのにな
https://www.youtube.com/watch?v=hO5UQLuAGbA

630 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:35:30.42 ID:VqU12Oh90.net
>>623
お前が金だせよW

631 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:35:55.77 ID:KT83gWax0.net
>>625
待機児童問題
みんな困ってる
国が予算無いから保育園建てれないって言ってるから
子供あずけれるなら産もうって人も出て来るだろ
今の民間保育園0歳とか1カ月7万とかやで無茶苦茶や

632 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:36:52.44 ID:vACU0H/y0.net
イラン人のババアのデザインで3000億もかけてろくで
なし子同様の造形物を作ったら世界の笑われ者だよ。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:04.40 ID:xVr4jrf50.net
>>621
説明病にももう飽き飽きしてる。説明すべき説明すべきって、どうせ「オリンピックは国威発揚だから、
予算度外視でいきます。ペイするかどうかより、偉業の達成の方が重要」と説明してもお前ら納得せんだろ。文句言うばかりで。
アホな国民に説明しても時間の無駄。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:37.25 ID:NFu9uq5g0.net
>>606
江戸時代に遡るまでもなく、東京は大震災が定期的に襲うことは分かっている。
東京の住民はそれを覚悟で住み着いているのだから、
被災者となっても自己責任だ。
よって避難場所も必要ない。
瓦礫の街で野垂れ死んでも、同情の余地はない。
http://contest.japias.jp/tqj2000/30295/history/japan.html

635 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:44.93 ID:VqU12Oh90.net
経済効果 笑

5万人収容の国立競技場→ 5万人収容の競技場になるだけだから

そもそも経済効果って、利益を計る概念じゃないよw

100円のおにぎりを買うのをやめて100円のパンを買ったら、100円のパンを買った波及効果のみを計りましょうって概念w

636 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:56.15 ID:LZrsX8Ph0.net
IOCとJOCにも突入よろしく>FBI

637 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:38:26.50 ID:1HGo1tBU0.net
>>622
国立競技場は国の事業
もちろん東京じゃなくてもいいし五輪のメイン会場じゃなくてもいいから
アレをどこの自治体でもいいから引き取ってくれ

東京は自前で五輪会場作るから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:39:00.81 ID:PwbSrfw00.net
>>632
それで誘致できたんだから
しっかり作ってオモテナシしろよ
反対派をチュンチョン扱いしたんだからな

639 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:39:30.45 ID:xVr4jrf50.net
>>622
名前はそうでも、自他ともに国力の象徴と見るという事実がある。名称は都市単位だが、
事実上は国家単位のイベントだよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:40:06.79 ID:8gEC3Gew0.net
5000億はかたいかもしれぬ。。
有村架純最新情報はこちら(´ ω` )
http://u999u.info/lq0p

641 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:40:42.40 ID:CU0ZymDe0.net
コンサートでも巨大スクリーンの時代に
テレビでみてたほうが優雅
バカの考えが8万人収容

642 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:40:54.73 ID:PcYBOT6W0.net
>>391
石原が居た頃は既存の施設使うから金かからないって触れ込みだったよな。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:41:35.96 ID:ndnOrNe30.net
国威発揚とかどこの田舎もんだよ
大金かけて見た目だけ奇抜なスタジアム作ったどーなんて恥ずかしいだけだろ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:41:51.10 ID:HS0Tuc5+O.net
大量の血税使って、がっぽり儲けられるのはJOCと電通秋元だけでしょ
ただの利益誘導だろ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:41:58.75 ID:xVr4jrf50.net
>>642
あの頃は本当に金が無かった。今はアベノミクスでウハウハやから、何でも作れる。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:42:29.62 ID:vACU0H/y0.net
>>633
飽き飽きなんてしてねえよ。
そもそも誰一人して説明らしい説明してないんだから。
隠し事をするな!国民に説明しろ。
説明がいやなら独裁国家にいくべきW

647 : 【大吉】 :2015/06/01(月) 15:42:52.28 ID:w+DCt4740.net
>>609
お前W杯と勘違いしてるだろ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:43:09.59 ID:ng7Ro40g0.net
>>1
早くしろよ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:43:18.96 ID:VqU12Oh90.net
その経済効果という概念自体が意味がないw

税金使って費用をかけるということは、それをどこかで取り戻すということだからw

ほかの費用を削るか増税か

650 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:43:32.62 ID:ZsAd0/BL0.net
作れないものなんでコンペに選んだのか
それならバベルの塔でも選んどけよ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:44:00.37 ID:ZRnTWstq0.net
>>547
http://president.jp/articles/-/12514?page=3
詳しくは書いてないが、このインタビュー中に多少言ってる
既存技術で可能らしい

652 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:44:37.84 ID:VqU12Oh90.net
IOCが、今、1番重視しているのはコストですw

そもそも、既存の施設を使うから金がかからないというのが日本のアピールしたこと

653 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:45:16.11 ID:S21Orw6v0.net
> http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_04_main_1_sp.jpg

…何というか、シムシティで西暦3500年〜4000年辺りから
ちまちまと出現しそうなスタジアムだね。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:45:55.81 ID:9zH6oipQO.net
>>577
3000億と言わず8000億ぐらい使ってラグビー場と神宮取り壊して、ショッピングセンター付き総合スタジアムにしよう

655 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:46:49.95 ID:VqU12Oh90.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296829465/
「○○の経済効果」のウソを暴こう

門倉貴史著『本当は嘘つきな統計数字』

経済効果の試算では個々の家庭の予算制約というものが全く考慮されていない。
お土産代や宿泊費・交通費といったイベント関連の消費が増えたとしても、各家庭の収入そのものが増えていない場合には
必ずイベント関連で散財した分を取り戻すため、ほかの消費を抑制するという流れが起こる。
だとすれば、部分ではなく全体としてみた場合の消費額はほとんど変わらず、イベント開催による追加的な消費は、
ほかの分野で消費が抑制されることによって、マクロの集計量では発生していないということになるだろう。

もし、何らかのイベントが開催されるたびに、それなりの経済効果が期待できるのなら、
景気の悪いときにイベントの開催数をどんどん増やせば、消費者心理は好転し、
家計の財布のひもが緩むので景気はまたたくまに回復するという話になる。
しかし、現実にはイベントの効果が景気を左右したことは一度もない

656 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:00.52 ID:xVr4jrf50.net
>>529
>>651
こんなんダメだ。屋根に登って堕ちる事故が続出する。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:24.63 ID:8hCAtwvZ0.net
安藤って前NHKで、ドイツで庶民的な建築方法をとって感謝されたような事やってたけど
ヨーロッパでも有名な人やろ 好感できる人思ったけど結構えぐいのか?w

658 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:31.02 ID:Pmdd8DPv0.net
安い方がいい

659 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:59.53 ID:VqU12Oh90.net
100円のパンを買ったので、100円のおにぎりが買えなくなったとすると、
おにぎり屋、精米業者、農家が生産できたはずの金額が減るから、
マイナスの生産誘発効果が生じるはず。
でも、「○○の経済効果は○○億円」と言う場合には無視されている

660 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:48:12.35 ID:j5DHTS870.net
>>651
>従来の開閉式ドームは、建設にもメンテナンスにもすごくお金がかかる。一回一回の開閉が大変で、
>時間もかかります。そこを簡単な構造で、スピーディにできるようにしました。

この部分と、プレゼン絵から想像するに、アーチトラス構造の屋根自体はそのままに、
小さい四角いブラインドみたいなのを数動かす案かな?なら安く済むわな。(作動不良があったら目立つけどw)

661 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:49:09.11 ID:VqU12Oh90.net
100円のパンを買ったので、100円のおにぎりが買えなくなったとすると、
おにぎり屋、精米業者、農家が生産できたはずの金額が減るから、
マイナスの生産誘発効果が生じるはず。
でも、「○○の経済効果は○○億円」と言う場合には無視されている。


そもそも、これをみればわかるように、経済効果って、利益を計る概念じゃないからw

そんな計算なら、生活保護で金をばらまくことで、毎年、五輪の何倍もの経済効果があるよw
全部消費に回るしねw
残さず使い切るしw

それでパンを買った。小麦農家が〜って計算していけばね

662 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:07.50 ID:xVr4jrf50.net
>>655
>マクロの集計量では発生していないということになるだろう。
アホ過ぎw
何でマクロで話すんだよw
イベントはイベント関係者のために開催してんだろ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:09.37 ID:PcYBOT6W0.net
>>655
基本的に、経済効果は五輪開催中だけだよな。
終わって以降はそこに書いてある通りだと思うよ。
その周辺はよくなるかも知らんけど、他が割り食って悪くなる。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:17.70 ID:j5DHTS870.net
>>652
んだ。  既存の施設を生かした低コスト、 選手観客の動線を短くした、コンパクト。 これが「売り」だったのに。

国威発揚は、 巨大施設を作ることではなくて、「約束を守ること」 だと思う。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:57.74 ID:VqU12Oh90.net
http://economiclogic.blogspot.jp/2010/04/olympic-games-have-no-long-term-impact.html

Olympic Games have no long-term impact on employment
オリンピックは、雇用に何のインパクトもなかった

アトランタ五輪での研究

666 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:51:12.92 ID:KT83gWax0.net
>>654
オリンピック2週間で8000億も使うの?
4ねよ
もっと実のあるもんに使ってくれ

667 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:51:17.18 ID:CU0ZymDe0.net
安藤忠雄はエラはり朝鮮人系で
日本のマスコミでは評価されてるのがポイント
設計では日本趣味無いのが評価されてる自覚有るのかも知れない

668 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:52:00.96 ID:VqU12Oh90.net
そんな計算なら、生活保護で金をばらまくことで、毎年、五輪の何倍もの経済効果があるよw
全部消費に回るしねw
使い切るしw

それでパンを買った。小麦農家が〜って計算していけばねw

669 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:52:31.83 ID:46maUrgH0.net
もういいから都で全額出そうぜ
それで決着だ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:02.26 ID:VqU12Oh90.net
オリンピック研究者が下した結論「経済波及効果なんてない」

「オリンピックで街に経済効果を!!」というのは全くでたらめ、というのはオリンピックを研究しているウエスタンオンタリオ大学オリンピック研究センターのケビン・ウォルムスリー代表。
1984年に開催されたロサンゼルス夏季大会以外は、結局借金を作っただけだと研究結果を語っている。
最も身近な例はモントリオール夏季大会。大盤振る舞いの建設費は結局15億ドルの借金を作り、完済したのは去年の話という。実に30年以上もオリンピックの付けを払っていたことになる。

ウォルムスリー代表は、オリンピック開催は、都市再生方法でも経済的波及効果を期待するイベントでもなく、これまでの開催都市に共通しているのは、利益どころか費用超過による負債を抱えるだけだと結論付けている。
その証拠に、アテネ夏季大会では17億米ドル、トリノ冬季大会では2億米ドル、中国夏季大会では500億米ドルの借金が残ったと例を挙げた。


これまでの開催都市に共通しているのは、利益どころか費用超過による負債を抱えるだけだと結論付けている

671 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:17.20 ID:UJmW0m+c0.net
>>562
安藤忠雄からは弟子がなにひとり育ってないことで察し。
槇文彦の代官山ヒルサイドテラスなんか、古臭さ一切感じさせない傑作建築だよね。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:21.96 ID:kBlDnoWg0.net
神宮一帯をカジノ付きのIRにすればいいじゃん
スタジアムが3000億でも余裕で採算取れる

カジノとスポーツは相性いいから最適

673 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:26.87 ID:ndnOrNe30.net
選考理由が「日本の建築技術を世界に見せつけて元気のない日本にどうたら〜」だからな
根本からズレてるにもほどがある

つまり
良いスタジアムを作ろうとしたら、高い建築技術が必要になってお金もかかってしまった
ではなく
高い建築技術を見せるためにあえて難工事のお金のかかるスタジアムを作ろう(スタジアムの機能性とかはどうでもいい)
と言ってるわけでね、最初から

674 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:35.14 ID:KT83gWax0.net
>>664
本当にこれ
まず約束を守る事が重要だろ
なんで1300億のスタジアムが3000億にるねん
しかも本当に3000億で終わるかわからない
かかった分は全部払ってね
誰がこんなクソ案OK出したのか責任者出てこい
マジで凸する

675 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:43.14 ID:xVr4jrf50.net
>>652
>>664
経済状況が変わったことを無視するなよ。誘致合戦をしていた頃は日本は円高株安でマイナス成長
で本当に金が無かった。
しかし今はアベノミクスの成功でいくらでも金を使える状況になっている。せっかく金があるのに、
IOCがコスト重視する意味はもう無いやん。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:54:03.61 ID:VqU12Oh90.net
だから、それによって生じるマイナスは計算しないからねw

長野は、1兆6000億円の負債が残された もともと黒字の地方自治体だったのにねw

それを返すには、増税か、本来ほかのことに支出できた金を削るしかない

結局、その分、消費が抑制されたり、ほかのことに使えた経済効果は消えることになる

マイナス分には目をつぶるんだから、なんの意味もないw

677 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:55:04.23 ID:VqU12Oh90.net
>>675
いくらでも金使えるのなら、増税やめればいいだろw
お金を刷ればどっかから沸いてくるんだろw

678 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:55:42.26 ID:w6kujoFN0.net
新国立競技場のデザインを見るたびに伝統文化を育む日本に優れた建築家が存在しない事への屈辱を日本人は覚えないのだろうか!
どんな優れたデザイナーの建築であろうと日本人が考え日本人が手がけた建築物でない限り誇りを持って開催する事は無理ですね。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:55:58.36 ID:KT83gWax0.net
>>675
そんなに金があるなら消費税5%に戻せ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:56:12.09 ID:VqU12Oh90.net
なんなら、税金そのものが不要だろw
金を刷ればいいんでしょ?ww

681 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:56:26.39 ID:nJQzOi1j0.net
>>675
間に合わなきゃ意味無いじゃん

682 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:00.03 ID:xVr4jrf50.net
>>677
> いくらでも金使えるのなら、増税やめればいいだろw
増税はインフレ抑制のためだ。マスゴミは言わないけどな。こんなん経済学の初歩の初歩だぞ。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:12.19 ID:KT83gWax0.net
>>678
それ言えるな
日本人の建築家ならまだ少しは我慢できたかも

684 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:38.67 ID:yKz8UPop0.net
>>657
それでないとドイツじゃ認めてもらえないし

685 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:58.53 ID:UJmW0m+c0.net
圧迫感がないくて緑が多いこれが良かったのに。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/third.html

686 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:58:55.55 ID:VqU12Oh90.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HI4_Y5A500C1000000/

「国の借金」3月末は1053兆円 国民1人当たり830万円

安倍になって借金増え続けているんだがw

前600万円台だったよw

687 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:58:59.73 ID:KT83gWax0.net
>>682
別にインフレ抑制でもいいから消費税は5%戻せ
内部留保で金持ってる企業に90%税金かけろ
インフレ抑制で増税なんだろ
さっさとやれ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:59:50.89 ID:IPkWOh/o0.net
自民党は建築業者に税金を流す主目的のため、国立競技場を残すと言う結論は死んでも避けたかった。

なので国立競技場を真っ先に破壊した上に、都から金を脅し取ろうとしている。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:06.27 ID:LEr2rwn40.net
>>629
屋根をクパァした後のビラの収まりがすごく美しい
こういうのが機能美だよね
このスタジアムを一回り大きくしたの作ればいいよ
500億円で収まるだろ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:09.37 ID:xVr4jrf50.net
>>676
> 長野は、1兆6000億円の負債が残された

負債ってバランスシートの反対側では資産だぞ。
借金アレルギーからいい加減抜けだせ。個人家計の借金は害だが、自治体や国の借金は
何の問題も無い。国はむしろどんどん借金すべき。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:29.55 ID:VqU12Oh90.net
そんなものが意味があるのなら

生活保護で金をばらまきゃ
全部消費に回るからw

毎年五輪の何倍もの 経済効果 笑 があるわなw

692 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:49.86 ID:KT83gWax0.net
>>686
その数字少し間違ってるって聞いたで
日本はあっちこっちに金かしまくってる
アメリカのクソ国債持ってる
それ全部返ってくるならプラスらしいで

693 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:01:23.75 ID:781nL5f40.net
>>686
国債激増させたのは人殺しミンスの時。
今は国債の増加スピードはかなり低下してる。
税が増収になってるから。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:01:26.72 ID:j/sTnP7v0.net
>>685
周囲との調和が取れてて悪くないとは思うけど
無駄に曲線的なデザインは何とかならんかったのかと

総レス数 776
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200