2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループがアーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★4

346 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:51:49.11 ID:+rzTGFew0.net
>>300
そうだねサグラダ・ファミリアみたいに徹底的にやるべきだね
300年以上かけて作りましょう
実際には144年くらいで作れそうじゃないか
完成は2026年予定だっけ

いま作りながら修復もしてるらしいけど

347 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:52:36.20 ID:CBMyxxY00.net
スタンドに屋根があれば十分じゃないか。
土木でも建設と建築両方の技術者が要るから金が倍かかるんだよ。
主たる目的である陸上競技のトラックには屋根いらない。
デザインを描くだけで工法はお前ら考えろって絵だよこれは。
それからトンキン民は陸上競技場に何を求めているんだ?
完全空調の効いているところから高みの見物か?
今だ昭和末期のバブル気分でおめでてーな。

348 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:52:49.01 ID:rkBk8uL50.net
>>346
あと26年位で出来るんじゃなかったか

349 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:52:52.60 ID:wqxwcyiM0.net
飛田給や横浜でやればいい
新競技場建設に3000億円近くかけてる
史上最大の無能税金垂れ流し国家

350 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:53:18.05 ID:K6p/dqjZ0.net
>>320
なのにオリンピックやるって
トウホグに失礼だよな
招致した非国民は打ち首だろ

351 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:53:31.57 ID:4Cjwv+FY0.net
>>335
アホか
安藤の渋谷駅なんて酷評の嵐だろ
終わった人間でも取りまとめた責任とれよ

352 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:54:07.97 ID:FI2f0cd30.net
>>321
ほんと 渋谷は前の方がよかった。
外に出ないで、新宿にでてしまう。
田都沿線に住んでるが、渋谷で降りなくなった。

くそな町と思ってた田都の街が、この建築を見て、
ましにみえてきたくらいw

353 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:54:37.71 ID:IT5NZwzW0.net
>>345
http://loveriver.net/stadium/compe/

細かいところが修正されてる。
私有地を誤魔化してる。

354 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:55:18.54 ID:rkBk8uL50.net
>>348
2026年に完成するらしい

1882年に着工以来、完成までには300年はかかるとされていた同教会ですが、
技術革新と入場者の増加に伴う財源安定により完成が前倒しされ、
ガウディ没後100年となる2026年に完成する予定と発表されました。

355 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:55:26.61 ID:1nXvFYqX0.net
ゼネコンデザインでしょうもないスタジアムを作っても
付加価値がまったくないからな

356 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:55:44.66 ID:n5MwwmZf0.net
質実剛健みたいな思想で新築した方が日本らしいだろ
なんでこんな軽薄デザインのプランを採用したんだよ

357 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:55:55.53 ID:PcUKosTEO.net
当初から物理的に無理って言われてたじゃん
予算ありきでデザインし直してオリンピック委員にコッチじゃなきゃ無理でいいよ
この世界不況でオリンピックやるだけ委員会なんか本当は有り難いんだから
文句なんか出ないよ。どうせ文部省の利権がらみだろクソ役人が

358 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:56:21.34 ID:Rjh0AFHQ0.net
>>313
すでに13億支払い済みみたいだけどね。

359 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:56:30.07 ID:zV8ldLaV0.net
>>334
JRや高速を跨ぐようなデザインに最初はしてたけど、どうせJRや国土交通省の許可なんか取ってなかっただろうな

360 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:56:46.44 ID:GkvRKzyQ0.net
なんで朝鮮人の舛添はこの案に反対しているんだ?

361 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:57:37.90 ID:u+D8maa60.net
最近の異常気象で屋根なしとか
オリンピックの日程狂いまくるぞ

362 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:57:41.88 ID:PV1iIz0J0.net
予定通り作れよ

363 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:58:21.62 ID:K6p/dqjZ0.net
さいたまが40℃を超える時期に
屋根なしとか、世界の笑い者だろ

364 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:58:27.71 ID:M8AY/a020.net
>>330
一枚目と二枚目は、反対方向から見てるだけだろw

365 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:58:58.08 ID:Rjh0AFHQ0.net
>>359
最終選考の際に空中歩廊を諦めることを前提にした上で、最優秀として選ばれた。

366 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:59:20.10 ID:M1N8LY8y0.net
>7 安藤忠雄や森元他の委員が責任とって全力で資金集めしろ
>24 安藤が一番のガン
>27 安藤だからな。スカイツリー見りゃ分かるがもう時代遅れだ
>51 安藤みたいな馬鹿の ‘鶴の一声’ ってのはロクな結果にならない
>61 ここまで安藤がこだわるほど斬新とも思えん
>74 安藤がコンペを無視して一存で決めた
>125 安藤ただおはどう責任取るの?
>129 安藤忠雄がゴリ押ししてザハ案に決まっちゃった
>173 全て悪いのはザハを選んだ安藤忠雄
>198 もう安藤にも重要事案は任せんなよ。
>200 安藤に審査を任せた馬鹿は誰なの?
>216 安藤忠雄は国民に説明する責任がある
>225 一存でザハに決めた安藤は責任も取らず逃げた
>229 安藤忠雄 「国立競技場の事を質問しないなら公の場に出てもいい」
>250 安藤は、零細企業をいじめるなよと、ほざいてトンずらだ
>264 ほかの参加者は安藤のダシに使われた。
>270 安藤の建物はやすらぎとか落ち着きとかは無縁
>278 安藤はコンペの審査委員長ってだけだろ?
>312 ザハには金は渡すな。安藤は精神病院に入れとけ。
>320 安藤なんて渋谷駅の糞っぷりでわかりそうなもんだろ
>340 安藤忠雄に突撃しろ
>342 安藤は 「五輪に関する質問は一切受けない」 と通達してる
>350 安藤の渋谷駅なんて酷評の嵐だ
           ↓
「安藤忠雄」 は日本建築界の疫病神だ。
こいつが新国立競技場コンペの審査委員長になったばっかりに
実用性を完全に無視して、奇をてらう (= ケッタイな) デザインを選んでしまった。

367 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:59:29.71 ID:1nXvFYqX0.net
それほど雨が気になるなら
雲を吸い取る装置をつくりなさい

368 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:01:20.62 ID:u+D8maa60.net
屋根ないとドローン中継する馬鹿が出そう

369 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:01:21.83 ID:oMmVNN5l0.net
>>353
本体ではなく周辺整備部分か
こんなクソデザインを採用する連中がそこまで見てたとは思えないなw

とにかく、こんなモンにアホみたいに税金つぎ込まれるのは勘弁だわ

370 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:01:35.03 ID:FI2f0cd30.net
建築で付加価値ってあるのか。
シドニーとかそんなの?

なにをやるかが問題、使い勝手が問題。
はっきりいって見た目なんてどうでもいい。
無難なのでいい。日常使うものは使い勝手が
一番大切。百円ショップがなんで流行ってるか、
安いメガネ屋がなぜ流行ってるか

自分ちだけ凝ったもの作ればいいんだよと思う。

371 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:01:49.72 ID:qOzCTK3m0.net
今出てる最終案はサバのものでもなんでもない

あれ誰が考えたんだ???

372 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:02:06.08 ID:vACU0H/y0.net
安藤やザハが周りが余計な事を言うな!
約束通り当初予算の1300億で開閉式の屋根を付けて
期限通りにちゃんと作る!と言えばいいんだよ。早く言え。

出来ないのならこの案の破棄を公言すべきだ。
だらだらしていると余計時間がかかるだけで良い事はない。
早く決断しろ。

373 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:02:17.28 ID:+opr+j7L0.net
伊東豊雄をはじめ他の建築家が旧国立の改修案をあれだけ叫んでたのに
なんで更地にしちゃったかなあ
ロンドンだって前回大会の改修だったそうじゃねーか

374 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:02:28.89 ID:XvaBJn0qO.net
>>355
付加価値?
それより問題は五輪後だよ
維持費に年間45億円かかり続けるんだよ
そんなやっかいなもの、国民に押し付けるなよ
赤字は誰が負うのか?
国民の税金流し込むんだよ
いらねーよ、そんなもの

375 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:03:03.13 ID:9JewGQqS0.net
槇氏はコンペには参加しなかったのか
選考委員も後からグダグダ言うのも、どっちもどっちにしか見えん
ザハはこれでも以前に比べれば、大人しいデザインになってきたらしいな

376 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:03:05.45 ID:Rjh0AFHQ0.net
>>370
日本は世界の中でも建築物に対する造詣が劣る国。

377 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:03:18.93 ID:4Cjwv+FY0.net
大体予算1300億円超えた時点でザハ案つうか他の奴らの案も失格なんだよ

378 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:03:28.87 ID:+rzTGFew0.net
バブルの申し子の東京都庁舎は結局
建てて良かったのかね

建てるのに1600億かかって維持費が年間40億で
雨漏りがひどくなって
20年ちょっと経った今760億以上出して改装してんだっけ

素晴らしいデザインだと思うけどさ
こういう建物建てていって
維持にどれだけお金使っていくのかな

379 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:03:42.49 ID:pUplHXdQ0.net
>>367
晴れでも暑さで辛いよ
最近の開会式ってめっちゃ長いし

380 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:03:45.54 ID:5PQQlE660.net
>>366
分り易杉ワロタwwwww(´・ω・`)

381 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:04:05.18 ID:KT83gWax0.net
>>373
ちなみにロサンゼルスも2回目は改修だったんだぜ
日本もプレゼンで改修案だった

382 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:04:32.94 ID:8gZk7BAC0.net
>>373
ロンドン地震ない。東京いつ来るかわからない。改修しても、というかこの前も補強工事してるけど
大震災に耐えられるか分からない→じゃあこの再新設しようか。

383 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:04:34.40 ID:IT5NZwzW0.net
>>364
周辺環境を見てみ?奥の方とか。
私有地の領域まで設計範囲にしてあったものを徐々に修正してる。
更にいうと周辺のビルやスポーツ施設との体積比を完全に変更して誤魔化してる。
こんな建築事務所が仕事を取れるはずがない。

384 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:05:17.84 ID:pSa5fGc00.net
設計無視して金掛かりそうな目立つ部分を排除って安全性もクソもないな。
つまり設計はそのままで建築労働者を奴隷化すれば解決。
人件費がほとんどだろう。

385 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:05:21.38 ID:+opr+j7L0.net
ロンドンじゃないロサンジェルスだったか

386 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:05:35.92 ID:A23B/P380.net
なんで専門家がコンペの段階で気付かないんだろな

1000億円の建物のコンペで
2700億円どころか当初案まんまなら
4000億円近い建物を提案ってw

案出したデザイナーも
選んだ審査委員も
普通に詐欺だろw

387 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:05:42.24 ID:Rjh0AFHQ0.net
>>373
伊東豊雄は取り壊しに賛同した上で、新築案としてコンペ案を提出したからな。
最初から反対運動を行っていたならまだしも、落選したら反対運動とか、どうかしてるよ。
負け犬の遠吠え

388 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:06:17.78 ID:L2bO3gml0.net
一度壮大なる運動会みたいなコンセプトに戻したら?
観客にはブルーシート配ればいいでしょ^^

389 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:06:24.52 ID:3LvDIo9a0.net
>>378
ロクでもないな、どうせ安藤とか丹下の仕事だろ

390 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:07:01.95 ID:StMiZsWo0.net
>>353
テラスから見えるのが団地だけだと興ざめだものな
2次案では団地が広場に書き換えられている。

コンペで勝ったあとの縮小案では、テラス自体が縮小されてる。
そもそもこのテラスはなんのためにあるのか。必要なのか。
観客はわざわざそこに行くのか?なんのために?
喫煙者がタバコを吸うための喫煙エリアか??

391 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:07:20.14 ID:8hCAtwvZ0.net
結局コンパクトとか言ってたの、リップパフォーマンスだったね

かすめとる様にしか見えん

392 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:07:22.29 ID:1nXvFYqX0.net
安藤氏は大阪の商売人で
世界中でデカイ建物もたてているからわかるだろ金のことは

これくらいどっかからでてくるもんだ、って感じだろう

393 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:07:32.78 ID:4Cjwv+FY0.net
>>387
そして多分1300億円で建て切れない案なんだぜ
建築屋と建築家は全く違うよ
あいつらマジでゴミだよ

394 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:07:37.06 ID:Rjh0AFHQ0.net
>>386
コンペの設計条件の発表から、提出までの期間が短すぎた。

395 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:08:35.96 ID:bOLaw67P0.net
>>373
それだと利権が落ちてこないでしょう
費用が巨額であればるほど中抜き出来るカネがも増える
中抜きしたカネを要所にバラまけば批判も抑えられる

396 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:09:02.98 ID:Rjh0AFHQ0.net
>>393
建築家も建築屋なんだが。

397 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:09:24.28 ID:FI2f0cd30.net
>>389
丹下の建物も、目立つっていうだけだもんな
冷たい感じ。あの人自身は嫌いじゃないんだが。

古い寺社は木造で修復できるからいいが、
いまの建築なんて老朽化したらどうしようもないじゃないか。
とりこわすだけだもんね。

あっさりしたもんでいいよ。凝ったもんなんていらん。

398 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:09:30.92 ID:ICqPWY+u0.net
江戸城天守の再建なるか、事業費350億円と試算
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20131023/637150/01.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20131023/637150/04.jpg
2020年までに江戸城天守閣の再建を計画する。
断面が36cm四方の国産ヒノキ約1000本を含む約1万本の木材を使用する。
「節なしなどにこだわらなければ安価に調達できる」と言う。
「木造にすれば耐用年数が400〜500年ほどになり、
修理していけば1500年は持つ。
80年程度しか持たない鉄筋コンクリート造の天守に比べると、必ずしも高価とは言えない」
http://castles.chicappa.jp/blog2/edo-vs(580).jpg

399 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:10:13.08 ID:tDCX4wVm0.net
>>387
旧競技場を残した改築案も出してますぜ

400 : 【大凶】 :2015/06/01(月) 14:10:31.89 ID:w+DCt4740.net
>>309
パリのオペラ座なんてそこらの名も無き設計士だったからな

401 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:11:20.22 ID:qPBmn0l00.net
俺としては都心に自動車のレース場を作って欲しい。いろんな講習も出来るし経済効果も大きいよ。

402 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:11:20.85 ID:tackX5rN0.net
貧乏人がアパートに住んで車はBMWとか同じ臭いがする
キチガイじみた豪華主義やめて現実的になって欲しいわ

403 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:12:04.70 ID:IT5NZwzW0.net
現場ではちょっとした変更でも安全の為にかなりの手間をかけるのに
選考の度に設計変更してくるどころか面積や容積も変更してくるとか
現場の職人に着工させる気ないだろ。安藤とザハって。

404 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:12:46.29 ID:tDCX4wVm0.net
>>366
たとえば、猪木に総理をやらせるか?

安藤を責任あるポジションに置くというのはそういうこと
トリックスターの置き場所を間違えた石原閣下の負の遺産

405 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:12:52.51 ID:+rzTGFew0.net
>>398
現代のコンクリートは50〜100年しかもたない
ローマ人が使ってた古代のコンクリートの建物は数千年たっても残ってる

昔の人は永遠を目指して建物を建てた
今は古くなったらこわして建て替えりゃいい
そっちの方がデザインも新しくできるし景気もまわる

根本的な思想が違う

406 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:12:56.53 ID:waqUiKQ70.net
費用はかかるわ、時間はかかるわで良い所ナシだな
この案、自転車用のヘルメットみたいで大嫌いだったんだよな
デザインと機能を劣化させないと実現不可能なら、無理にこの案で作る意味ないだろ

予算と時間に見合ったデザインに変更しろよ
シンプルで機能的なデザインは日本のお家芸だろ

407 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:13:43.94 ID:vACU0H/y0.net
>>378
都庁は丹下事務所ね。メンテ代が半端ないと報道されたね。
あの都庁新築コンペでは磯崎がコンペ条件に反発して条件を無視して
提出し案の定却下されたのは有名な話。

408 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:13:51.64 ID:1nXvFYqX0.net
素人がデザインに口をだしても
ロクなもんにならん

409 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:14:27.20 ID:4Cjwv+FY0.net
>>396
わかってねえよ
実務無視した独りよがりな家はいらないんだよね
商売として客の声を聴いて作るから屋なんだよ

410 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:14:53.43 ID:6npPtDbO0.net
今ならまだ間に合う
旧国立競技場と全く同じ設計で作り直すんだ
50年前の設計を最新の技術で再建する それが漢の浪漫だ

411 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:14:55.74 ID:tDCX4wVm0.net
あの醜悪なスタジアム作るのをやめさせられるなら、
なんだって応援するわ。

412 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:15:04.54 ID:xVr4jrf50.net
一旦作ると決めたんだから2700億で作れよ。世界的建築家のザハに失礼だし、たった2700億円程度
の競技場も作れないなんて先進国として恥だぞ。

413 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:15:05.00 ID:IT5NZwzW0.net
もうめんどくせーから南葛を会場にしろよ。
キャプつばファンは多いだろ?

414 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:15:33.97 ID:K6p/dqjZ0.net
中止でいいじゃん
ワールドカップもオリンピックも中止で

トウホグの復興が先だわ

415 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:16:07.10 ID:3kBjAMIn0.net
17 :名無しさん@1周年 :sage :2015/06/01(月) 11:50:57.54 ID:xVr4jrf50(2)
スポーツに税金を使うのはやめろ

411 :名無しさん@1周年 :2015/06/01(月) 14:15:04.54 ID:xVr4jrf50(2)
一旦作ると決めたんだから2700億で作れよ。世界的建築家のザハに失礼だし、たった2700億円程度
の競技場も作れないなんて先進国として恥だぞ。

416 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:16:17.90 ID:woSDyY0Q0.net
これ元々の設計者は何て言ってるの?

417 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:16:39.95 ID:tDCX4wVm0.net
ザハももう満足だろう

ろくでなし子より露出できたわけだしさ

418 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:16:52.73 ID:RDLRLVNG0.net
>>328
マジかよ。

安藤とザハに賠償請求しろ。

419 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:16:57.92 ID:eeYhrL9L0.net
>>331
それ皮肉かね。

420 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:17:30.41 ID:k4dy/QG00.net
震災復興五輪なのにケチケチしてどうする
終の棲家と決めた仮設で五輪を楽しみにまってるお年よりもがっかりだ

421 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:18:50.91 ID:tDCX4wVm0.net
>>420
槇案なら仮設全部建て替えてお釣りきまくりだな

422 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:19:39.35 ID:8NIFbov70.net
>>416
コンペに勝った自分は日本人じゃないからコンペに落ちた日本人にイチャモンつけられてる、と

こんなヤツ選んだ安藤は責任も取らず逃げ回ってる

423 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:19:57.66 ID:V9fgfQCa0.net
屋根なんていらない
雨の中での競技は絵になる

424 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:20:16.09 ID:08Kb76x1O.net
・大分スポーツ公園競技場、251億円
・横浜国際総合競技場、603億円

この2つの実物と1000億円の予算を考えれば、どれくらいのモノしか建てられないのかが想像できるだろう

屋根・スタンド・控え室・駐車場あたりの細部は日建設計あたりにやらせて、表面のデザインは高松にさせてはどうか

425 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:20:52.32 ID:qOzCTK3m0.net
最終選考案のひとつ

http://i.huffpost.com/gen/2447630/thumbs/o-NEW-NATIONAL-STADIUM-570.jpg


選考してたやつらが、いかに現実感がないアホなのかわかる

426 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:21:07.26 ID:JjsxJjc+0.net
5年後も今年みたいに5月頃から夏日が続くような陽気だったら・・・

427 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:21:39.75 ID:eeYhrL9L0.net
>>371
日建設計

428 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:21:41.12 ID:xVr4jrf50.net
>>417
サバ側もかなりコスト使ってるだろ。一位に選んどいて流れたら、訴訟起こされるかもな。

429 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:23:02.41 ID:1nXvFYqX0.net
これが磯崎新デザインなら
さすがはイソザキである
とかいってるよ槙文彦や伊東は

430 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:23:43.97 ID:Jr9UG8Pq0.net
>>305 オスプレイで空輸。

431 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:23:58.05 ID:AmxJQT1v0.net
イメージ先行で採用して、実際見積もりとったらとんでもない額になったとw

これ、採用した奴が悪いだろw

432 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:24:52.42 ID:FI2f0cd30.net
>>425
これほんとに?まわりの民家、ビルの私有地
まったく無視してるw なにやりたいんだ?

ショックなもんみせられたなあ 信じられん

433 : 【中吉】 :2015/06/01(月) 14:25:04.48 ID:w+DCt4740.net
そもそも安藤が権威なのが不思議で仕方ないんだが

434 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:25:12.27 ID:8NIFbov70.net
>>425
古墳は好きだなw

435 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:25:14.75 ID:IT5NZwzW0.net
>>422
http://web.archive.org/web/20140715104326/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014071402000115.html


そもそもザハは高さ制限違反で公募の際に失格するはずだったのに何言ってんだか。


ま、幸い以下のような言質もあるけどね。

> JSC新国立競技場設置本部の高崎義孝運営調整課長は
>「公募条件に触れるような点がある作品はほかにもあったが、
>これはデザインの審査であり、そのまま建設されるわけではない。
>そうした点も踏まえて審査委員会で是非を判断していただいた」と述べた。


「デザイン審査で1位になったものが建設されるとは限らない」 と新国立競技場設置本部が表明してる。

436 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:25:38.11 ID:6npPtDbO0.net
>>425
古墳やな

437 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:26:08.29 ID:3LvDIo9a0.net
有識者会議のメンバー見たら、こりゃダメだという陣容だった
トップは文科省事務次官OBで、メンバーは政治家中心の各スポーツ利権代表ばかり
ラグビーのWC開催のために2019年に8万人規模の競技場が必要ってとこから建て替え検討が始まってるから、ガンは森元だな

438 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:26:19.72 ID:8NIFbov70.net
>>432


439 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:26:49.24 ID:eeYhrL9L0.net
>>429
要は槇が手掛けた東京体育館の威厳低下が気に食わないだけだからな。
幕張メッセで壮大にやらかして他人の事よく言うわと思う。

440 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:27:28.93 ID:8hCAtwvZ0.net
>>425
古墳ってwブラックジョークかなにかですか?
B級ホラーのネタですわw

441 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:27:33.73 ID:1nXvFYqX0.net
これが磯崎新デザインなら
あたらしい日本にふさわしいデザインである
またイソザキにやられたという感じだ
とかいってるよ槙文彦や伊東は

442 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:27:35.15 ID:72a6lSfU0.net
空き地に椅子置くだけで
何でそんなにかかるのかと素人には思えるんですけど

443 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:27:43.87 ID:Y66H412W0.net
こういう場合コンペ2位のsanaaが繰り上げじゃないの!?

444 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:28:52.16 ID:2RGMSYYf0.net
>>106
1000億円は屋根付きのお値段です

445 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:29:23.90 ID:uvzewpikO.net
利権の温床が崩壊するのはいいことだな
ゼネコンの株価が半減するだろうね

446 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:29:44.54 ID:eeYhrL9L0.net
>>425
それ防水でメッチャ苦労するよ。
メンテのコストも半端ない。

447 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:29:55.31 ID:8NIFbov70.net
>>440
設計したのはフランス人ね

この案なら明治神宮から神宮外苑までの地区が巨大な緑地になるから悪くないよ
屋根が耐えられれば、の話だけど

448 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:30:11.54 ID:7xteZX+K0.net
現デザインを、安藤忠雄がゴリ推ししたという話は本当なのか?

449 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:30:28.70 ID:3LvDIo9a0.net
>>442
その椅子が相場価格で1席100万のところ、なぜかここでは200万かかるって言うんですよ

450 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:31:28.24 ID:wIs6jZ4A0.net
600億円あれば立てられるらしいな

451 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:32:36.82 ID:7zyi6Cm30.net
1000億円で収まる(キリッ
っていっていつの間にかまた値段が上がるんじゃないの?

>現計画では建設費が2700億円を超えるが
この間は2100億円って言ってたじゃないですか…
新国立に関しては値段が信用できない
全部白紙にして実績ある工務店に再度設計しなおしてもらって欲しい

452 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:32:37.59 ID:FI2f0cd30.net
>>447
緑多くていいが、あれまわり立ち退かせる
つもりなのかなあ 友達の家がつぶされてるw

453 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:32:44.08 ID:3LvDIo9a0.net
>>446
樹木が定着すんのかという疑問もあるけど、何よりゲリラ豪雨で土砂崩れ起こすと思う

454 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:33:34.74 ID:woSDyY0Q0.net
>>425
予算と期限が限られてるのにバカじゃないの?
東京都も悪いだろこれ

455 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:33:45.52 ID:8NIFbov70.net
>>448
最終選考の時にSAANAとリチャードソン、ザハが同点だったが
安藤がSAANAを切ってリチャードソンとザハのどっちかを選ぶようにと選考委員に言って
選考委員から安藤に一任するという意見が出たから安藤はすぐザハに決めた

それまでも安藤はザハ押しの発言して選考会を誘導してたし

456 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:33:51.04 ID:tDCX4wVm0.net
>>428
監修料13億円払っとるやんポンチ絵に

457 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:34:13.67 ID:6oCWEHge0.net
妥当な意見だよ
普通のスタジアムなら1000億円以下に出来るだろ
アーチ構造が全ての元凶

新国立競技場の工事費が下がらない理由
  http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11744493834.html

458 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:34:27.36 ID:RDLRLVNG0.net
つか、第二案でいいんじゃないの?


こういうときのための第二だろ?

ザハにはデザイン代金返還させれば終わりだし。

459 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:34:32.61 ID:rObYxbgk0.net
個人的にはああいうすぐ飽きの来そうな日産車みたいなデザインより古代コロシアムのような
回帰復古調のほうがオサレと思う
内側は最新テクでさ

460 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:35:09.90 ID:8hCAtwvZ0.net
>>447
いやいや墓ですよ?
一流選手がパフォーマンスを発揮する場所には相応しくないよw

まぁフランス流のユーモアと受け止めときます。ありがとう

461 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:35:16.98 ID:8NIFbov70.net
>>452
あの案は現国立競技場の敷地内に収まる案だよ?

グーグルの写真と合わせてみればすぐわかる

462 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:36:05.21 ID:6npPtDbO0.net
空き地に石灰でトラック書いて、万国旗飾って、剣の舞とオクラホマミキサー流せば、とりあえず形になる

463 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:36:36.24 ID:+rMM764Z0.net
>>12
ザハとIOCがつながってるんだろ。
それを察した上で招致するのが賢い市民。

464 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:36:45.52 ID:xVr4jrf50.net
>>456
採用された後の詳細な設計の見込み収入はもっと多いでしょ。桁が一つ違う。その仕事のために
他の仕事蹴ってスケジュール開けてるだろうし、今さら無かったことにはできない。

465 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:36:55.91 ID:fOWD0Bkf0.net
東京オリンピック、返上でいいよ。
1000億ばら撒けば、なんとかなるだろ。

466 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:37:02.51 ID:K6p/dqjZ0.net
ドンドン高騰

467 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:37:29.78 ID:VmemdhLY0.net
ザハと安藤と石原と猪瀬と舛添と河野太郎と森と
安倍と

全部集めて公開裁判やれ

468 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:37:45.61 ID:8NIFbov70.net
>>460
設計案の名前は古墳じゃないがなw

フランス人だからトトロでも見てオリンピックという神に捧げる祭典を行うには里山が最適

とでも思ったんじゃない?
知らんけど

469 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:37:49.97 ID:VmemdhLY0.net
河野太郎が仕切りな

470 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:37:57.46 ID:k+Yz0KqX0.net
>>99
ほんとだよね
あれは俺が造らせた と吹聴するやつに
生活動線の概念はゼロなもんだ

471 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:37:58.18 ID:8L3aVA9p0.net
アーチ止めてもデザイナーに払った大金帰って来ないんだろ

決めた馬鹿誰だよ

472 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:38:18.45 ID:I8uz/i3c0.net
計算がザルだな

473 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:38:42.27 ID:0LdhgGJE0.net
こういうハイエナみたいなやつらが一番腐ってる

474 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:39:12.06 ID:k+Yz0KqX0.net
>>123
一億総玉砕の思想ですわな

475 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:39:22.26 ID:W8X8f17h0.net
こんなのOKしたら、建設会社のごね得じゃん?

476 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:39:51.30 ID:VMSl+0B90.net
なんで予算内で検討しないの

かっこよくても予算/工期が
現実的じゃなきゃ作れないじゃん

どっか実績のある開閉式スタジアムの外観だけちょこちょこっと変えて作れば良いよ。。

477 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:40:27.18 ID:RNVVA41/0.net
ガウディよりミースみたいなシンプルだけどセンスを感じるデザインが好きだわ
最近の建物ごちゃごちゃしすぎじゃね?

478 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:40:28.95 ID:dhDBG2uM0.net
初期のデザインでいいじゃん、巨大なのでさ。
建築で人を呼ぶこともあるんだし、将来ザハ建築ツアー組まれるかもな。
中国や中東にも建築既にあるし、安藤や丹下より良いと思う。

最近の日本の建築はつまらんね。

479 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:40:40.50 ID:zitwO+lA0.net
見積もりした奴あほなのかよ

480 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:40:45.17 ID:UBTib7GH0.net
>>462
それから、クシコスポストと天国と地獄を流せば完璧

481 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:40:45.87 ID:ZGvpIque0.net
1000億円でも目茶苦茶高いんだが。

482 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:40:58.06 ID:7xteZX+K0.net
>>460
古墳かどうか、あの画像で判っちゃうお前に脱帽w

483 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:41:20.92 ID:7Wx1EJz+0.net
日本ってここまで堕ち振れたかってわかる事案だな
時間が5年もあって金がないわけじゃないのに供給能力全く無くなってる
20年もデフレ放置してたツケだな

484 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:41:27.09 ID:9JewGQqS0.net
>>425
これどうやって芝の生育をやる気だったんだ
日当たりや風通しが思いっきり悪そうなんだが
あと、カラスや野良猫、野良犬の巣になりそうだし

485 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:41:38.58 ID:72a6lSfU0.net
隈研吾に木造スタジアムでやらせればいいのに。

486 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:42:05.54 ID:k+Yz0KqX0.net
>>481
福祉行政の予算よりゼロ二つ多い分を
簡単に言いだすからね

487 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:42:14.75 ID:dicjthsv0.net
普通に作れば500億以下だろ?ネームバリューでボッタクリなんだろな

488 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:42:45.89 ID:eeYhrL9L0.net
>>453
土砂崩れ対策は構造と一体した区画を作って対処すれば可能かな。
ただ、荷重、防水、排水、灌水等がどんどん複雑になってザハの設計どころじゃなくなるが。

489 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:43:05.07 ID:RDLRLVNG0.net
>>464
予算内でできるとして、現実的に不可能な案を持ってきて、他人を責められると思うのか?


賠償請求したいぐらいだわ。

490 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:43:06.37 ID:vOX93WFi0.net
税金で造るからこそ無駄を省けってんだよバカヤロー

491 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:43:10.68 ID:IT5NZwzW0.net
竹中と大成が談○で決めたみたいだけど、復興は後回しで新国立優先だってさ。
https://archive.is/h35nD


容積率200%なら高さ44m以上の建設は不可能なのに、
そこも誤魔化してやろうとしてる。
http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/2014/09/15078/0901_o1311_10/
http://www.data-max.co.jp/company_and_economy/domestic_economy/2014/09/15640/0906_o1311_02/
ゼネコンのモラルハザードも酷い。
違法スレスレの計画。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


492 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:43:27.20 ID:D84/DGTq0.net
最初のデザインなら東京一の名所になって、スカイツリー以上の
経済効果があるけど、安っぽいヤツなら取り壊す必要は無かった。

493 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:43:45.85 ID:woSDyY0Q0.net
>>475
これ多分特殊構造なのを無視して一般の積算ソフトに数量だけぶち込んで積算したんじゃないかな?

494 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:43:48.92 ID:k+Yz0KqX0.net
>>488
別に実現性なくていいなら
そこらのアニメーターがもっと見栄え良く書く

495 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:46:13.42 ID:PwbSrfw00.net
そもそも予算とかオーバーするって
分かってて賛成したんでしょ?
散々反対派をチュンチョン扱いしたんだから
しっかり お も て な し
しろよ

496 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:46:18.24 ID:KpDVWk/50.net
コンペのは模型だけにしとけ!

497 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:46:26.70 ID:tA61ieqJ0.net
この設計だと、雪の重みで屋根が崩落するって言ってた

498 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:46:29.35 ID:8hCAtwvZ0.net
>>482
今日も古墳見てきたしw都会では判らないかもね
その作品はジョークだよ

499 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:46:56.96 ID:KEEggS2j0.net
>>1
じゃあ前のやつ壊す必要なかっただろ。腐敗政権の利権だけじゃねえか。

500 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:47:04.68 ID:Ycs8ruU6O.net
国立競技場解体のJSC八百長入札問題
http://www.youtube.com/watch?v=wyeKNrekclY&sns=em

JSCがクズ過ぎるだけ
まともに仕事してるレンホー初めて視たわ
JSCは解体していいよ
さっさと逮捕されろ

501 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:47:07.58 ID:KpDVWk/50.net
現代の戦艦大和、万里の長城と後世まで云われよう!

502 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:48:03.90 ID:J6DL7tQY0.net
スレPart3にこんなバカがいた

 4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/01(月) 01:30:09.89 ID:RuRoY7M10
  売名丸出し

503 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:48:14.07 ID:K6p/dqjZ0.net
オリンピックって選手村から何から何まで
莫大な金がかかるのに、東京にそんな金はないわけで、
桝添は絶対に抵抗するだろうなw

ってか石原が電通のために招致したんでしょ

504 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:49:12.17 ID:IT5NZwzW0.net
コンペの後に創○系の業者に決まった時点で怪しい罠。
そもそも本来は違法の設計なのに。
管轄が文部科学省なので官僚も見抜けないという体たらく。
カルト宗教系スーパーゼネコンの税金搾取計画だってすぐわかるはずなのに
管轄が建設素人の文部科学省なのでまともな審査なんてできるはずもなく…

505 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:49:24.57 ID:iGWVeC3w0.net
>>425
これすっごく好きなんだけど評判わるいなw
夏は蒸し風呂になるそうだし競技場としては駄目だろうな

506 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:49:29.12 ID:RLNP6e990.net
>>75
2位案良いね。決定しよ。

507 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:49:32.87 ID:nOAOe95z0.net
私、ずっと思っていましたが、何で競技と何も関係のない開会式とかに大金と体
力を使うのでしょうか?

508 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:50:08.00 ID:dhDBG2uM0.net
初期のデザインは高速や鉄道(地下鉄に躯体がかかる?)とか問題ある様に言われてたけど、
あの辺りは大またぎで新宿御苑までくっ付けてしまい、神宮球場とかもいらんし、周りを公園にして森の中に建つ感じにするのがいい。
赤坂御所の緑も併せれば、相当インパクトあって評価されるかもな。既存のボロビルの中にポツンと奇抜なのがいけ無いだけで、森の中なら鳥の巣の中の卵にも見えなく無い。
女性器ぽいとか、まあマイナス意見も多いが、巨大が上の出費分を観光やイベントで元を取る仕組みを考えないと、全部中国に持っていかれる。

509 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:50:57.63 ID:LEr2rwn40.net
スタジアムの軽い屋根を支えるために競技場にガーター橋を掛けるって
無駄極まりないデザインだからな
大金を掛けてこんな馬鹿なものを本当に作ったら世界は別の意味で驚くだろうな

510 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:51:11.11 ID:ad5vVsQHO.net
見たとき
ダサって思ったよ

と今だからいう素人庶民ですw

511 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:51:12.28 ID:k+Yz0KqX0.net
>>504
建設省はこの醜態から顔背けてるのかな

512 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:51:35.22 ID:7xteZX+K0.net
>>498
設計者の意図とか完全無視なんだ
オレ様の感性最強ってかww

513 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:51:37.51 ID:IT5NZwzW0.net
と言っても、国土交通省なんて創○学会の巣窟だけどね。
国交省のカルト信者が文科省の予算を食い荒らそうとしてる可能性も。

514 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:51:43.76 ID:N3zJ+fBl0.net
質実剛健でシンプルな奴で良いじゃない

515 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:51:52.80 ID:J6DL7tQY0.net
槇文彦氏らのグループ

グループに日建設計の人はいますか?

516 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:52:59.99 ID:FI2f0cd30.net
>>461
そうか。デザインはともかく、
あれはあれで神宮と豊川稲荷の
まんなかで、けっこう悪くない感じではあるなあ
好まれるデザインとは思えないがw

もうさあ 現実的に作れるSANAAのでいいんじゃね。
競技の記録もきちんと認められるんだろ。
イラクの人の凝ったデザインとか、アフリカとか中国の
土地が余ってるところで作ればいいよ。

違約金払っても、安上がりなんじゃね
それか、普通のドームみたいなのでいいよ。
建築に面白さ求めるより、他に日本ではインフラでも社会
保障でも使うことあるだろ。

517 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:53:08.95 ID:eeYhrL9L0.net
>>506
それ、屋根を可動させるレールや、支える構造体が描かれてないでしょ。
基本設計の段階で構造体がゴツくなって、コンペのパースから大きく異るものが出来て
やはり大問題になっていたと思われる。

518 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:53:37.12 ID:8L3aVA9p0.net
今頃予算が足りないとか期日に間に合わないとか行ってるが
まだ入札してないの?

519 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:54:27.80 ID:3LvDIo9a0.net
>>500
所詮文科省の天下り団体
昔toto絡みで訪問したことあるが、週2日出勤の非常勤理事向けに豪華な個室付きでしかも年収2000万超と聞いてゲンナリした記憶しかない

520 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:54:29.24 ID:3+mgadVS0.net
国立なんだから、日本人が設計しろってーの

521 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:54:38.16 ID:IT5NZwzW0.net
>>511
カルト宗教のやらせでしょう。
今回の案件では、ゼネコン側も国交省も創○だし。太田が大臣やってる時点でお察しw
これは最初から「高額かどうか」が選考基準だったとしか思えない。
あと、土木と言えば山○組も…

522 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:54:48.88 ID:vACU0H/y0.net
「なぜ予算を無視した案を選んだのだ?」と非難の的に。
そこで苦境に立たされた安藤が言い放った。

「外野が五月蝿い!1000億で完璧に出るのだよ。出馬鹿たれが」
「ほら見ろこの見積書を」と差し出した。
よく見ると韓国の某大手ゼネコンの見積であった。

なんてw

523 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:54:52.34 ID:8hCAtwvZ0.net
>>512
なるほど面白い奴だな、設計者に聞いて見たいな
古墳のように見えるってw

524 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:54:58.62 ID:Uhfzobte0.net
だけどアーチを中止したら、安倍首相や森元総理たち優秀な日本人が
無能であり、判断を間違っていたという悪質極まりない無責任な風評を招きかねない
やはりたとえ予算が足りなくても
必勝の信念と気迫でアーチを作る、この道しかない

525 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:55:33.99 ID:M8AY/a020.net
>>397
なにゆーてんのよw
神社の修復なんて宮大工が必要で、小さな神社でもウン千万かかるのよ?

526 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:55:55.57 ID:ad5vVsQHO.net
カルト屋に建築893は負けたのか

527 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:56:14.58 ID:qUL+Itl40.net
4万人入るグローバル基準のガンバ大阪の新スタジアムは140億円ってどういうこと。
東京の不動産はイカれてる。

土地代抜きで1000億オーバーってどんな内訳だよ。

528 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:56:51.08 ID:NpUr1IKu0.net
>>20
「国立」競技場だぞ

都立競技場になっちまうだろ

529 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:57:10.10 ID:Ycs8ruU6O.net
>>75
それ2位じゃなくて3位だな
2位のやつは第2の横酷的な意味でクソ。

1次で落とされた坂茂案がいい
https://pbs.twimg.com/media/B1-GHSrCMAAXTpV.jpg:large

530 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:57:55.91 ID:ad5vVsQHO.net
アーチとマ○コはいらないから

屋根はつけてくれ

531 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:57:59.06 ID:N/+X/tOy0.net
せっかくだからホワイトベース形にして、隣に1/1ガンダム置いてくれよ。
見に行くからさ。

532 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:58:27.87 ID:VAH1DoHQ0.net
風俗のメッカ東京で開かれる 「2020東京オリンピック」 なんて、日本人でもおれたち
田舎者には何の興味も無い。

それにしても 「イスタンブール オリンピック」 が虚しく消えたのは残念だった。
トルコのエルドアン大統領のバカタレ。あいつが首相のとき、イスタンブールの
タクスィム・ゲジ公園にイスラム教ゴチゴチのモスクを建てようとするから、2013年5月、
若者たちが反発して公園を占拠し、やがて5月27日の大規模デモとなった。
政府が5月31日-6月1日にそれを警察権力で強制排除して、多数の犠牲者を出した。

その騒擾がトルコ支持票を減らし、2013年9月7日にアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれた
第125次IOC総会でタナボタ式に2020年オリンピックは東京に回って来た。

日本の安倍晋三首相は同総会に出席し、招致演説で、 「放射能はありません」 と大ウソをついて、
「世界をまんまとだましたぜ」 と手柄顔で得意になってるが、とんだ見当違いだ。
https://www.youtube.com/watch?v=OJGTJ_iAjy8
https://www.youtube.com/watch?v=mQ0MVXXxSHU

533 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:58:50.38 ID:woSDyY0Q0.net
>>525
小さな神社でも建てるのに1億掛かった、と聞いたな

534 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:59:07.04 ID:nN2Vf7Lw0.net
アーチなんてどうでもいいゴミ部分は削除でいい

535 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:59:40.01 ID:FI2f0cd30.net
>>508
建築目当てに出かける人なんてガウディくらいじゃね。
建築ってそこまで魅力ないよ。スカイツリーも新しくて
すごく高い建物だからいく。

建築家が思ってるほど、デザインってものを
一般人はなんとも思ってない。機能性が一番大事。
これは公共事業だから、無駄はいらんってことで。

536 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:59:40.80 ID:ad5vVsQHO.net
日本人が機能無視して
デザイン取ったって

世も末だな

537 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:59:42.08 ID:KT83gWax0.net
>>524
アホか
ごめんなさいをやる良い機会
本当に優秀ならこれをきっかけに今後はあまりにも予算オーバーした場合は
見直す前例にしたらいい

538 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:59:54.04 ID:hcYE8oSg0.net
民主党もどーでもいい自衛隊の戦争ごっこ叩くよりこっちをちゃんと追求しろよって言うか民主党の奴らも利権に一枚噛んでるのか?

539 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:00:36.27 ID:iGWVeC3w0.net
>>524
それはみんな知ってるから今更心配ない

540 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:00:40.34 ID:VAH1DoHQ0.net
>>530
新国立競技場に屋根は必要ない。
建設費がかさむばかりでなく、屋根をつけたら、空調の電気代にとんでもない金がかかる。
観客は雨が降ったら、傘さして、レインコートかぶって観戦すればいいのだ。
選手は税金をつぎ込んでいたれり、つくせり優遇してもらってるのだから、
炎熱でも、大雨でも、台風が襲来しても競技場から逃げ出すな!
それで競技の記録が良くなったの、悪くなったのって、どうでもいいことだ。

541 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:01:36.69 ID:JONNyIvc0.net
もう他の案でいいじゃん、ザハの案は不可能なんだし。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/winners.html

542 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:01:55.86 ID:3LvDIo9a0.net
>>518
10/1着工予定なのにこの進行状況だとまず当初の計画は工期的に無理
端折るにしてもあと3ヶ月で設計し直して構造計算して見積もりとかやって審議となるとまず着工が遅延するだろな

543 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:02:09.13 ID:G6YBClI60.net
>>459
ローマの新スタのことですね
あれ自分も好きだ

544 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:02:10.16 ID:GeKSG+j+0.net
屋根付けなけりゃ日本の恥
韓国に笑われるぞ

545 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:03:18.78 ID:FI2f0cd30.net
>>540
できるかどうかは知らないが、屋根つけとくと、
災害時の避難場所として機能するって気もする。
そういうふうにできたらいいなあ あそこが
災害時に役立つと、東京もいいだろ。

546 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:03:30.39 ID:usNp6H0J0.net
>>540
最近の世相はとかくスポーツ選手を甘やかす。

547 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:03:31.84 ID:j5DHTS870.net
>>529
それ、シンプルで良さげだけど、ドームはアーチ型(ドーム型)トラス工法みたいなの?
開閉どうするんだろう。

548 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:03:42.84 ID:yvkrHaTb0.net
初めから実用性や経済性を重視して設計すればよかったのだ。その結果それなりのデザインになるだろうよ。

549 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:03:45.30 ID:dGqihQSJ0.net
じゃあってこいつらに頼んだら
いつの間にか3000憶になりますってなるんだろな

550 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:04:23.36 ID:hcYE8oSg0.net
透明ビニールの巻き上げ式で簡易屋根っぽいの作れよ。巨大なビニール傘みたいな奴

551 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:05:01.41 ID:/WyvIjIb0.net
立体投影装置でも付けて見た目だけ再現すればいい

552 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:05:58.35 ID:RDLRLVNG0.net
>>524
政治家が建築に無能なのは当たり前だから、そんなに責められないよ。
最終責任はもちろんあるけどね。

安藤がゴミクズ呼ばわりされて終わり。

実際、建築家が大丈夫っていったら、政治家は信じるしかないしな。

553 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:06:23.97 ID:Coh8yenm0.net
いま〜さら〜なにをいってんのさ〜きまぐれ〜 よかぜに〜
まこと な〜んて ありゃしな〜い いっしし
はくしょ〜ん

554 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:06:34.40 ID:KT83gWax0.net
>>544
別に韓国が笑うとか関係ないから
韓国が笑うならまずワールドカップの時スタジアムの建設費日本が出したよな
まず金返せって言ってやれ
スタジアムの件はまた別!!!
本当に横浜にワールドカップの決勝をやった陸上トラック付きのクソスタ使えよ
ハゲは新国立競技場に使用費30億払うって言ってたんだから
580億払うなら横浜に金払って借りたらいいだけ
神奈川県知事の黒岩は反自民だからそこは頼みやすいだろ
利権絡みないし
森と下村にふざけんなって言ってやれ

555 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:06:35.64 ID:usNp6H0J0.net
>>545
災害時の避難場所に使うのなら、‘見てくれの’デザインはどうでもいい。
直方体の建物の方が機能的である。

556 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:06:51.81 ID:j5DHTS870.net
>>548
馬鹿どもが、「現実性」を完全に無視したのが、まず最大のあやまりだな。

デザインだけで決めていいなら、国民の人気投票で決めても同じだわ。
選考会の連中に、罰金を払わせるべき。

557 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:07:05.48 ID:K6p/dqjZ0.net
予算がないのはこれだけなのかw

558 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:07:18.84 ID:p3E8iSEp0.net
ネトウヨ「平昌は金も無いのに誘致して今になって工事が進んでないんだよね。チョンって恥ずかしいよね!」

これ見てチョンの劣等民族ぶりを爆笑してたんだけど、チョンとジャップはやはり兄弟だったの?(´・ω・`)

559 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:07:50.72 ID:dGqihQSJ0.net
メイン会場って今までの開催国も屋根ないだろ?

560 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:07:59.12 ID:7AGSlgD90.net
なんとなく、建築家の業界内部の権力抗争のようにも見えてきた

この槙センセイのところに、政治屋や官僚が事前にきちっと仁義を
切ってなかったんじゃないか

561 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:08:07.40 ID:KT83gWax0.net
>>545
震災時(地震なら)屋根が落ちるからってこのクソ予算になってるんだけど
競技場に柱だらけで競技が見やすい思う?

562 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:08:24.15 ID:iCViS9Ka0.net
槙先生と安藤忠雄なら

私は槙先生のほうがずっと好き、上品だし。育ちがよくて。

安藤忠雄、持ち上げすぎ。

563 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:08:39.39 ID:ZjuYURTQ0.net
>>528 「東京」オリンピックだもん、まず都でしょ

564 : 【大吉】 :2015/06/01(月) 15:09:04.87 ID:w+DCt4740.net
>>491
今やってる復興事業も復興のためじゃないもんな

565 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:09:16.84 ID:vACU0H/y0.net
ま、いずれにしても莫大な血税を使って作られる国家の
大プロジェクトだ。コンペの経緯や費用を度外視した事や
工期、そして今後の見通しを責任者は国民にきちんと説明する
義務はある。ちゃんとやるべき。

566 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:09:28.03 ID:xVr4jrf50.net
>>489
主催者が提示した条件の中で設計してるんでしょ。
条件無視してたら選ばれてないはずだし。提示された条件に不備があったにしろ、条件無視したにしろ、
どちらの場合も非は主催者側にあるわな。訴訟起こされて仕方ないケース。

567 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:10:19.83 ID:dGqihQSJ0.net
>>563
舛添は何かと文句つけて韓国の企業にやらせたいみたいだぞ

568 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:10:51.30 ID:xjLhszp30.net
なぜこう揉めてるのか説明は欲しわな

569 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:10:53.39 ID:0oBfke6EO.net
姉歯にやらせれば100億でおつりくるだろ

570 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:11:54.62 ID:8hCAtwvZ0.net
建築家、政治家が肥やそうとしてるのを、剥ぎ取り
建築物がショボくなっても良いのよ
こういうのは次の歴史の象徴になるから、楽しみ

571 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:11:55.78 ID:j5DHTS870.net
とりあえず、 すでに莫大な税金を無駄遣いした責任者(の代表?)ごあいさつ。

新国立競技場 コンクール概要
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/NNSJ.html

572 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:12:38.09 ID:K6p/dqjZ0.net
中止でいいんだよ
金まみれはミットもない

ちょんの五輪もボイコットしよう

573 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:12:42.91 ID:PGSFms7e0.net
でも計画変更したら同じ額だけ設計した建築士に払わないといけないんでしょ

574 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:12:51.52 ID:eeYhrL9L0.net
>>560
建築家の業界は系譜でガチガチだからね。

575 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:13:26.75 ID:UR3zAejV0.net
安藤はホント使い勝手とか一切考えてないからな。
渋谷の駅でひどい目に遭ってるのに。

576 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:13:33.18 ID:wEZljdDR0.net
くぱぁとか、土手マンとか、ケツ毛バーガーとか、、
いったい国立競技場を何だと思ってるんだ!

577 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:13:36.44 ID:xVr4jrf50.net
>>565
そもそも費用度外視しないと大きな仕事は成し遂げられない。オリンピックは国威掲揚の
ためにやるんだし、貧乏臭いオリンピックならやらない方がマシ。
最近の日本人みたいにケチくさいことばかり言って足引っ張る国民性じゃ、新しいことや偉大な
事業は何もできないわな。衰退する日本を象徴したような話だな。

578 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:13:48.64 ID:LEr2rwn40.net
安藤は機能性や耐久性を無視してデザイン優先の設計が多いからな
当然こうなるわ

579 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:13:57.07 ID:Kmp/f/Gy0.net
2700億超とか気狂い沙汰だな
仮に1年ブッ続けのイベント目的でもキツいわw

580 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:14:50.45 ID:8Qwvd0Hd0.net
>>562
まぁ、アンドウタダオも槙先生みたいな生れながらのドセレブとは違う苦労が色々あるんだろうけど、
それは偉いと思うんだけど、
税金なんで国民全員の明るい未来のためになんとか考え直してより経済的によくして頂きたい。

581 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:15:14.14 ID:FI2f0cd30.net
>>561
柱を多用する作りにするとなると、
競技はみにくくなるかもなあ

ほんとうはスタジアム自体いらねと思ってるから
俺はそういう意見になるんだろうけど

それはおいておいても、デザイン性はいらん。
地震は無視しても、機能性、競技ができること、
それでいい。凝ったデザインなんて、いらん。
あそこらは個人的に明治神宮から新宿御苑と
続く緑の多い、おちつける場所って感じだから。
上から見てどうこうとか、意匠的にどうこうとか、
いらんと思う。税金も、もっとほかのことに使えるって。

582 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:15:43.36 ID:a0fOV9va0.net
>>12
日本の土建屋のプライド刺激しちゃったのかね?
行くのも地獄なら引くのも地獄だわ、最初に選んだ奴が悪い

583 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:15:46.08 ID:xVr4jrf50.net
>>577
間違えた
X国威掲揚
O国威発揚

584 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:15:53.85 ID:PwbSrfw00.net
>>551
シナの緑化運動かよ

585 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:15:56.33 ID:8uQfcqDy0.net
結局元の国立競技場のままで良かったんじゃないのか? 何で壊して同じ物を作るんだ?

586 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:16:17.74 ID:QGjilWhi0.net
舛添が正しかったことが証明されたみたいだねw

587 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:16:19.97 ID:8LRE3SYu0.net
ユダヤ金融悪魔グループの取り分が1000億円ぐらい上乗せされているんだろ

政治家の取り分と合わせてそこを削れよ

588 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:16:43.70 ID:woSDyY0Q0.net
>>568
まあ誰もまともに積算してなかった、ってことだろうな
大成、竹中も設計書から落札金額はじいただけで精査したらこれじゃ無理ですよってことになれば当然変更申し出るし

589 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:16:58.51 ID:ZjuYURTQ0.net
にしても建築業界がえらいとこでポカしたな。責任とらんとますいっしょ

590 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:17:40.54 ID:j5DHTS870.net
>>581
要するに、  東京オリンピックいらん。 と、 俺ならそう思うわw

ちょうど、 地震や噴火が相次いでるし、首都地震のリスクも言われてるから、
それを理由に 辞退を宣言するのも手かと。

591 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:17:59.83 ID:ndnOrNe30.net
最初のザハ案なら金かけるのもわからんでもないが
修正された現在のザハ案ってもうたいしたインパクトもなく、工事が難しいだけっていう
アホだろ

592 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:18:29.62 ID:eGNZ4hVs0.net
完成予想図が競輪場みたいでダサかったから許す

593 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:18:50.90 ID:PwbSrfw00.net
>>589
責任とか
取るわけないだろ(笑)

594 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:19:03.43 ID:JMmdnjf30.net
責任はあの変な髪型のコンクリートオジサンにあるの?

595 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:19:49.16 ID:jvy2SbPk0.net
国立と名前をつけるだけで国民の税金で東京に箱物建設か。テレビ局は以前に地方の箱物を批判してたが首都利権にはだんまりだね。

ボケ元総理と脱税実刑の堤義明が組織委員会のトップ。なんで税金をろくに払わない犯罪者の大会に国の税金をつぎ込むんだよ。

596 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:21:49.13 ID:iDg4/krx0.net
>>398
新国立競技場にムダ金つかうよりは良いかもな。

597 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:22:13.30 ID:jG8EoyVg0.net
大阪ドーム498億円
札幌ドーム422億円

面積は倍くらいになるのかな?

598 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:22:22.20 ID:xVr4jrf50.net
>>594
責任はケチ臭くて足ばかり引っ張るチンケな国民にある。
こういうのは予算度外視でやるべき。税金一兆円くらい使えばいいじゃん。
オリンピックの目的は国威発揚なんだし、ペイする必要もない。
経済性を議論しだしたら「オリンピックはやるだけ無駄」って
結論になるに決まってるじゃん。

599 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:22:22.45 ID:waqUiKQ70.net
しかも、五輪で使ってハイおしまいって話じゃないからな
メンテや改築を繰り返しながら今後何十年も使い続ける訳だろ
その辺の事情も本当に考えていたのかよコレ?

600 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:16.32 ID:2O5LPBRA0.net
>>373>>387
コンクリート抜き取り調査したら全然大丈夫あと五十年使えるということが判明したんだよ
昔の日本人はほんといい仕事をしていたんだな

601 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:20.57 ID:jG8EoyVg0.net
>>598
東京オリンピック特別消費税10%の都民税でよろしくお願いします

602 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:24.33 ID:vACU0H/y0.net
>>577
俺は576みたいにいくらでも金を使えという人が
いるのは理解する逆に後進国の様に見栄を張るのは
みっともないと考える人がいてもおかしくない。
人それぞれ。ただ言えるのは巨大な税金を使うのだから
責任者は国民にきちっと説明すべきだよ。

603 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:53.67 ID:xVr4jrf50.net
>>599
じゃあ五輪終わったらまた壊して新しいの作ればいい。3000億円なんて
国民一人あたり千円だろ。安いもんだ。

604 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:25:32.01 ID:KT83gWax0.net
>>577
おいおいプレゼンでIOCの役員を前に金を使わないコンパクトなオリンピックやる言ってたやん
あれは嘘だったのかよ

605 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:26:08.97 ID:+JE4bCRD0.net
もう、国立競技場は建設しなくていいよ。

開会式、閉会式は東京ドーム
屋内だから天候の影響も受けず、演出もやりやすい。
プロ野球の試合は、他に移動してもらう必要があるが。

陸上競技は調布の東京スタジアム。

606 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:15.38 ID:udomhLyd0.net
>>555
直方体だろうが、アホの安藤が選んだ設計だろうが、
関東大震災級の地震が来たら、
競技場は真っ先にぺしゃんこになる。
避難場所なら、むしろ屋根なしの更地の方がよい。
そこに国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR) のテントをずらーっと張る。
国内外の人々が注目してくれる。
https://www.google.co.jp/search?q=Haut+Commissariat+des+Nations+unies+pour+les+r%C3%A9fugi%C3%A9s&biw=1136&bih=538&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=9vlrVfbCDMG48gXno4HQAw&ved=0CAgQ_AUoAw

607 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:15.84 ID:AU2aaTW10.net
>>1
アーチなんて飾りで付けときゃいいんでしょ?

アーチを竹でつくって、和紙でも貼ってればいいんじゃね?
もしくは、風船でアーチ作るとか。

608 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:24.32 ID:K6p/dqjZ0.net
球場も要らない

609 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:33.03 ID:xVr4jrf50.net
>>601
オリンピックは国民全員が楽しむものだから、受益者は国民全員だ。国民全員が
負担するのが当然。

>>602
全然巨大な税金じゃない。3000億円は国民一人あたり千円だろ。定食一食分だ。
久しぶりのオリンピックだし、1兆くらい使えばいいと思うよ。

610 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:27:43.18 ID:VnJwfrF60.net
槙文彦「1000億円程度でできる!」
ゼネコン「1500億は必要ですね」
政府「2000億を計上しました」

ゼネコン「予想以上にコストがかさんで最終的に2500億円を請求します」

611 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:28:20.61 ID:6yQ5fTWO0.net
使いやすい渋谷駅を破壊した安藤忠雄を破壊したい

612 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:28:41.03 ID:+KlfEDsa0.net
東京競馬場をメインスタンドにすればいいと思う

613 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:28:53.14 ID:KT83gWax0.net
>>585
ちなみに最初の国立にはサブトラックがないから
そもそもあそこで国際的規模の陸上大会はできないんだよ
だから東京都も最初新しい独自のスタジアム建設する言ってた(予算500億)
もう横浜でやれよ
黒岩に話したら貸してくれるよ
あそこはワールドカップ決勝をやった陸上トラック付きのクソスタやしええやろ

614 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:29:50.12 ID:xVr4jrf50.net
>>604
3000億円なら十分コンパクトだ。俺は1兆使えばいいと思ってるけど。まあコンパクトが売りになる
ってのもよく分からんが。いくら金使っても、全て誰かの給料になるんだから経済効果になり無駄には
ならないのが経済ってもんだが。

615 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:30:24.47 ID:asmF02oV0.net
夏季五輪メインスタジアム建設費

1996 アトランタ 254億円  8万5000人収容
2000 シドニー  650億円  8万3500人収容
2004 アテネ   355億円  7万1000人収容
2008 北京    380億円   9万1000人収容
2012 ロンドン  600億円  8万人収容
2016 リオ    450億円   7万8000人収容       
2020 東京  2700億円    8万人収容

五輪メイン会場に、こんな馬鹿みたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない
他国との比較をして、国民に判断材料を与えることすらしない、NHKをはじめとする日本のメディア

参考
日産スタジアム  600億円  7万2000人収容
埼玉スタジアム  780億円  6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム   340億円 4万5000人収容

616 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:30:30.15 ID:tqYzBqzCO.net
>>366
軍師が武将達に指示をだしてるみたいでワラタ(・∀・)

617 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:30:49.48 ID:KT83gWax0.net
>>612
競馬場もいいね
あそこなら10万人余裕で入れる

618 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:25.57 ID:JgIWsnfs0.net
今ならぎりぎり二交代で現場回して間に合うくらい
早く決めねえと手遅れになるぜ
コンクリートは一日で固まんねえよ

619 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:32.78 ID:5L0J11ik0.net
工期や予算が足りなくなった理由について何一つ説明してないとか異常
税金をなんだと思ってんだ

620 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:34.73 ID:VqU12Oh90.net
>>614
経済効果 笑

621 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:55.05 ID:vACU0H/y0.net
>>609
いや規模から言っても歴史的な大プトジェクトだ。
経過や見通しを国民に説明する義務がある。
隠し事をするな!ちゃんと説明すべきだ。

622 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:19.28 ID:jG8EoyVg0.net
>>609
「東京」オリンピックだぜ
日本オリンピックじゃねえよ
主役は東京で日本はバックアップ

国立競技場なんて地方に作れば土地不足で欠陥競技場なんてならないのだが

623 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:31.58 ID:xVr4jrf50.net
>>615
> 五輪メイン会場に、こんな馬鹿みたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない
それなら歴史的偉業を成し遂げるチャンスじゃん。前例が無いことをマイナスと捉える後ろ向きな
国民性は本当害悪。

624 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:33.22 ID:KT83gWax0.net
>>614
夏季五輪メインスタジアム建設費

1996 アトランタ 254億円  8万5000人収容
2000 シドニー  650億円  8万3500人収容
2004 アテネ   355億円  7万1000人収容
2008 北京    380億円   9万1000人収容
2012 ロンドン  600億円  8万人収容
2016 リオ    450億円   7万8000人収容       
2020 東京  2700億円    8万人収容

五輪メイン会場に、こんな馬鹿みたいな巨額な費用を掛けている国は、歴史上ほかにない
他国との比較をして、国民に判断材料を与えることすらしない、NHKをはじめとする日本のメディア

参考
日産スタジアム  600億円  7万2000人収容
埼玉スタジアム  780億円  6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム   340億円 4万5000人収容

100回見ろ
こんなクソみたいな企画で3000億も4000億も使うぐらいなら
保育園建設しろ
くそったれ

625 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:33:36.93 ID:ZCXmpy/J0.net
なぜ保育園?

626 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:03.69 ID:KT83gWax0.net
>>623
じゃあせめて住民投票させろ
既存の施設を使うのがいいのか
3000億から4000億も使ってスタジアム建設するのがいのか投票させろ
民主主義なんだからそれはいいだろ

627 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:19.57 ID:3LvDIo9a0.net
>>613
国立で500億負担するより都立を自前で作る方が投資回収も早いしな
国立も開閉式ドームの遮音性が-20dBしかないとか、そんなんでライブしたら苦情来まくるだろ

628 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:34.26 ID:08Kb76x1O.net
>>600
いや、当時はコンクリートについて詳しく理解されていなかったので、単にとりあえず頑丈しておいた結果だよ…

629 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:34:34.70 ID:mGRb87L/0.net
開閉屋根の大分スタジアムが250億円なのにな
https://www.youtube.com/watch?v=hO5UQLuAGbA

630 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:35:30.42 ID:VqU12Oh90.net
>>623
お前が金だせよW

631 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:35:55.77 ID:KT83gWax0.net
>>625
待機児童問題
みんな困ってる
国が予算無いから保育園建てれないって言ってるから
子供あずけれるなら産もうって人も出て来るだろ
今の民間保育園0歳とか1カ月7万とかやで無茶苦茶や

632 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:36:52.44 ID:vACU0H/y0.net
イラン人のババアのデザインで3000億もかけてろくで
なし子同様の造形物を作ったら世界の笑われ者だよ。

633 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:04.40 ID:xVr4jrf50.net
>>621
説明病にももう飽き飽きしてる。説明すべき説明すべきって、どうせ「オリンピックは国威発揚だから、
予算度外視でいきます。ペイするかどうかより、偉業の達成の方が重要」と説明してもお前ら納得せんだろ。文句言うばかりで。
アホな国民に説明しても時間の無駄。

634 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:37.25 ID:NFu9uq5g0.net
>>606
江戸時代に遡るまでもなく、東京は大震災が定期的に襲うことは分かっている。
東京の住民はそれを覚悟で住み着いているのだから、
被災者となっても自己責任だ。
よって避難場所も必要ない。
瓦礫の街で野垂れ死んでも、同情の余地はない。
http://contest.japias.jp/tqj2000/30295/history/japan.html

635 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:44.93 ID:VqU12Oh90.net
経済効果 笑

5万人収容の国立競技場→ 5万人収容の競技場になるだけだから

そもそも経済効果って、利益を計る概念じゃないよw

100円のおにぎりを買うのをやめて100円のパンを買ったら、100円のパンを買った波及効果のみを計りましょうって概念w

636 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:56.15 ID:LZrsX8Ph0.net
IOCとJOCにも突入よろしく>FBI

637 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:38:26.50 ID:1HGo1tBU0.net
>>622
国立競技場は国の事業
もちろん東京じゃなくてもいいし五輪のメイン会場じゃなくてもいいから
アレをどこの自治体でもいいから引き取ってくれ

東京は自前で五輪会場作るから

638 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:39:00.81 ID:PwbSrfw00.net
>>632
それで誘致できたんだから
しっかり作ってオモテナシしろよ
反対派をチュンチョン扱いしたんだからな

639 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:39:30.45 ID:xVr4jrf50.net
>>622
名前はそうでも、自他ともに国力の象徴と見るという事実がある。名称は都市単位だが、
事実上は国家単位のイベントだよ。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:40:06.79 ID:8gEC3Gew0.net
5000億はかたいかもしれぬ。。
有村架純最新情報はこちら(´ ω` )
http://u999u.info/lq0p

641 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:40:42.40 ID:CU0ZymDe0.net
コンサートでも巨大スクリーンの時代に
テレビでみてたほうが優雅
バカの考えが8万人収容

642 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:40:54.73 ID:PcYBOT6W0.net
>>391
石原が居た頃は既存の施設使うから金かからないって触れ込みだったよな。

643 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:41:35.96 ID:ndnOrNe30.net
国威発揚とかどこの田舎もんだよ
大金かけて見た目だけ奇抜なスタジアム作ったどーなんて恥ずかしいだけだろ

644 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:41:51.10 ID:HS0Tuc5+O.net
大量の血税使って、がっぽり儲けられるのはJOCと電通秋元だけでしょ
ただの利益誘導だろ

645 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:41:58.75 ID:xVr4jrf50.net
>>642
あの頃は本当に金が無かった。今はアベノミクスでウハウハやから、何でも作れる。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:42:29.62 ID:vACU0H/y0.net
>>633
飽き飽きなんてしてねえよ。
そもそも誰一人して説明らしい説明してないんだから。
隠し事をするな!国民に説明しろ。
説明がいやなら独裁国家にいくべきW

647 : 【大吉】 :2015/06/01(月) 15:42:52.28 ID:w+DCt4740.net
>>609
お前W杯と勘違いしてるだろ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:43:09.59 ID:ng7Ro40g0.net
>>1
早くしろよ

649 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:43:18.96 ID:VqU12Oh90.net
その経済効果という概念自体が意味がないw

税金使って費用をかけるということは、それをどこかで取り戻すということだからw

ほかの費用を削るか増税か

650 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:43:32.62 ID:ZsAd0/BL0.net
作れないものなんでコンペに選んだのか
それならバベルの塔でも選んどけよ

651 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:44:00.37 ID:ZRnTWstq0.net
>>547
http://president.jp/articles/-/12514?page=3
詳しくは書いてないが、このインタビュー中に多少言ってる
既存技術で可能らしい

652 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:44:37.84 ID:VqU12Oh90.net
IOCが、今、1番重視しているのはコストですw

そもそも、既存の施設を使うから金がかからないというのが日本のアピールしたこと

653 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:45:16.11 ID:S21Orw6v0.net
> http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_04_main_1_sp.jpg

…何というか、シムシティで西暦3500年〜4000年辺りから
ちまちまと出現しそうなスタジアムだね。

654 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:45:55.81 ID:9zH6oipQO.net
>>577
3000億と言わず8000億ぐらい使ってラグビー場と神宮取り壊して、ショッピングセンター付き総合スタジアムにしよう

655 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:46:49.95 ID:VqU12Oh90.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296829465/
「○○の経済効果」のウソを暴こう

門倉貴史著『本当は嘘つきな統計数字』

経済効果の試算では個々の家庭の予算制約というものが全く考慮されていない。
お土産代や宿泊費・交通費といったイベント関連の消費が増えたとしても、各家庭の収入そのものが増えていない場合には
必ずイベント関連で散財した分を取り戻すため、ほかの消費を抑制するという流れが起こる。
だとすれば、部分ではなく全体としてみた場合の消費額はほとんど変わらず、イベント開催による追加的な消費は、
ほかの分野で消費が抑制されることによって、マクロの集計量では発生していないということになるだろう。

もし、何らかのイベントが開催されるたびに、それなりの経済効果が期待できるのなら、
景気の悪いときにイベントの開催数をどんどん増やせば、消費者心理は好転し、
家計の財布のひもが緩むので景気はまたたくまに回復するという話になる。
しかし、現実にはイベントの効果が景気を左右したことは一度もない

656 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:00.52 ID:xVr4jrf50.net
>>529
>>651
こんなんダメだ。屋根に登って堕ちる事故が続出する。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:24.63 ID:8hCAtwvZ0.net
安藤って前NHKで、ドイツで庶民的な建築方法をとって感謝されたような事やってたけど
ヨーロッパでも有名な人やろ 好感できる人思ったけど結構えぐいのか?w

658 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:31.02 ID:Pmdd8DPv0.net
安い方がいい

659 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:47:59.53 ID:VqU12Oh90.net
100円のパンを買ったので、100円のおにぎりが買えなくなったとすると、
おにぎり屋、精米業者、農家が生産できたはずの金額が減るから、
マイナスの生産誘発効果が生じるはず。
でも、「○○の経済効果は○○億円」と言う場合には無視されている

660 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:48:12.35 ID:j5DHTS870.net
>>651
>従来の開閉式ドームは、建設にもメンテナンスにもすごくお金がかかる。一回一回の開閉が大変で、
>時間もかかります。そこを簡単な構造で、スピーディにできるようにしました。

この部分と、プレゼン絵から想像するに、アーチトラス構造の屋根自体はそのままに、
小さい四角いブラインドみたいなのを数動かす案かな?なら安く済むわな。(作動不良があったら目立つけどw)

661 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:49:09.11 ID:VqU12Oh90.net
100円のパンを買ったので、100円のおにぎりが買えなくなったとすると、
おにぎり屋、精米業者、農家が生産できたはずの金額が減るから、
マイナスの生産誘発効果が生じるはず。
でも、「○○の経済効果は○○億円」と言う場合には無視されている。


そもそも、これをみればわかるように、経済効果って、利益を計る概念じゃないからw

そんな計算なら、生活保護で金をばらまくことで、毎年、五輪の何倍もの経済効果があるよw
全部消費に回るしねw
残さず使い切るしw

それでパンを買った。小麦農家が〜って計算していけばね

662 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:07.50 ID:xVr4jrf50.net
>>655
>マクロの集計量では発生していないということになるだろう。
アホ過ぎw
何でマクロで話すんだよw
イベントはイベント関係者のために開催してんだろ。

663 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:09.37 ID:PcYBOT6W0.net
>>655
基本的に、経済効果は五輪開催中だけだよな。
終わって以降はそこに書いてある通りだと思うよ。
その周辺はよくなるかも知らんけど、他が割り食って悪くなる。

664 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:17.70 ID:j5DHTS870.net
>>652
んだ。  既存の施設を生かした低コスト、 選手観客の動線を短くした、コンパクト。 これが「売り」だったのに。

国威発揚は、 巨大施設を作ることではなくて、「約束を守ること」 だと思う。

665 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:57.74 ID:VqU12Oh90.net
http://economiclogic.blogspot.jp/2010/04/olympic-games-have-no-long-term-impact.html

Olympic Games have no long-term impact on employment
オリンピックは、雇用に何のインパクトもなかった

アトランタ五輪での研究

666 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:51:12.92 ID:KT83gWax0.net
>>654
オリンピック2週間で8000億も使うの?
4ねよ
もっと実のあるもんに使ってくれ

667 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:51:17.18 ID:CU0ZymDe0.net
安藤忠雄はエラはり朝鮮人系で
日本のマスコミでは評価されてるのがポイント
設計では日本趣味無いのが評価されてる自覚有るのかも知れない

668 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:52:00.96 ID:VqU12Oh90.net
そんな計算なら、生活保護で金をばらまくことで、毎年、五輪の何倍もの経済効果があるよw
全部消費に回るしねw
使い切るしw

それでパンを買った。小麦農家が〜って計算していけばねw

669 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:52:31.83 ID:46maUrgH0.net
もういいから都で全額出そうぜ
それで決着だ

670 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:02.26 ID:VqU12Oh90.net
オリンピック研究者が下した結論「経済波及効果なんてない」

「オリンピックで街に経済効果を!!」というのは全くでたらめ、というのはオリンピックを研究しているウエスタンオンタリオ大学オリンピック研究センターのケビン・ウォルムスリー代表。
1984年に開催されたロサンゼルス夏季大会以外は、結局借金を作っただけだと研究結果を語っている。
最も身近な例はモントリオール夏季大会。大盤振る舞いの建設費は結局15億ドルの借金を作り、完済したのは去年の話という。実に30年以上もオリンピックの付けを払っていたことになる。

ウォルムスリー代表は、オリンピック開催は、都市再生方法でも経済的波及効果を期待するイベントでもなく、これまでの開催都市に共通しているのは、利益どころか費用超過による負債を抱えるだけだと結論付けている。
その証拠に、アテネ夏季大会では17億米ドル、トリノ冬季大会では2億米ドル、中国夏季大会では500億米ドルの借金が残ったと例を挙げた。


これまでの開催都市に共通しているのは、利益どころか費用超過による負債を抱えるだけだと結論付けている

671 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:17.20 ID:UJmW0m+c0.net
>>562
安藤忠雄からは弟子がなにひとり育ってないことで察し。
槇文彦の代官山ヒルサイドテラスなんか、古臭さ一切感じさせない傑作建築だよね。

672 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:21.96 ID:kBlDnoWg0.net
神宮一帯をカジノ付きのIRにすればいいじゃん
スタジアムが3000億でも余裕で採算取れる

カジノとスポーツは相性いいから最適

673 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:26.87 ID:ndnOrNe30.net
選考理由が「日本の建築技術を世界に見せつけて元気のない日本にどうたら〜」だからな
根本からズレてるにもほどがある

つまり
良いスタジアムを作ろうとしたら、高い建築技術が必要になってお金もかかってしまった
ではなく
高い建築技術を見せるためにあえて難工事のお金のかかるスタジアムを作ろう(スタジアムの機能性とかはどうでもいい)
と言ってるわけでね、最初から

674 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:35.14 ID:KT83gWax0.net
>>664
本当にこれ
まず約束を守る事が重要だろ
なんで1300億のスタジアムが3000億にるねん
しかも本当に3000億で終わるかわからない
かかった分は全部払ってね
誰がこんなクソ案OK出したのか責任者出てこい
マジで凸する

675 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:43.14 ID:xVr4jrf50.net
>>652
>>664
経済状況が変わったことを無視するなよ。誘致合戦をしていた頃は日本は円高株安でマイナス成長
で本当に金が無かった。
しかし今はアベノミクスの成功でいくらでも金を使える状況になっている。せっかく金があるのに、
IOCがコスト重視する意味はもう無いやん。

676 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:54:03.61 ID:VqU12Oh90.net
だから、それによって生じるマイナスは計算しないからねw

長野は、1兆6000億円の負債が残された もともと黒字の地方自治体だったのにねw

それを返すには、増税か、本来ほかのことに支出できた金を削るしかない

結局、その分、消費が抑制されたり、ほかのことに使えた経済効果は消えることになる

マイナス分には目をつぶるんだから、なんの意味もないw

677 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:55:04.23 ID:VqU12Oh90.net
>>675
いくらでも金使えるのなら、増税やめればいいだろw
お金を刷ればどっかから沸いてくるんだろw

678 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:55:42.26 ID:w6kujoFN0.net
新国立競技場のデザインを見るたびに伝統文化を育む日本に優れた建築家が存在しない事への屈辱を日本人は覚えないのだろうか!
どんな優れたデザイナーの建築であろうと日本人が考え日本人が手がけた建築物でない限り誇りを持って開催する事は無理ですね。

679 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:55:58.36 ID:KT83gWax0.net
>>675
そんなに金があるなら消費税5%に戻せ

680 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:56:12.09 ID:VqU12Oh90.net
なんなら、税金そのものが不要だろw
金を刷ればいいんでしょ?ww

681 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:56:26.39 ID:nJQzOi1j0.net
>>675
間に合わなきゃ意味無いじゃん

682 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:00.03 ID:xVr4jrf50.net
>>677
> いくらでも金使えるのなら、増税やめればいいだろw
増税はインフレ抑制のためだ。マスゴミは言わないけどな。こんなん経済学の初歩の初歩だぞ。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:12.19 ID:KT83gWax0.net
>>678
それ言えるな
日本人の建築家ならまだ少しは我慢できたかも

684 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:38.67 ID:yKz8UPop0.net
>>657
それでないとドイツじゃ認めてもらえないし

685 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:58.53 ID:UJmW0m+c0.net
圧迫感がないくて緑が多いこれが良かったのに。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/third.html

686 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:58:55.55 ID:VqU12Oh90.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08HI4_Y5A500C1000000/

「国の借金」3月末は1053兆円 国民1人当たり830万円

安倍になって借金増え続けているんだがw

前600万円台だったよw

687 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:58:59.73 ID:KT83gWax0.net
>>682
別にインフレ抑制でもいいから消費税は5%戻せ
内部留保で金持ってる企業に90%税金かけろ
インフレ抑制で増税なんだろ
さっさとやれ

688 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:59:50.89 ID:IPkWOh/o0.net
自民党は建築業者に税金を流す主目的のため、国立競技場を残すと言う結論は死んでも避けたかった。

なので国立競技場を真っ先に破壊した上に、都から金を脅し取ろうとしている。

689 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:06.27 ID:LEr2rwn40.net
>>629
屋根をクパァした後のビラの収まりがすごく美しい
こういうのが機能美だよね
このスタジアムを一回り大きくしたの作ればいいよ
500億円で収まるだろ

690 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:09.37 ID:xVr4jrf50.net
>>676
> 長野は、1兆6000億円の負債が残された

負債ってバランスシートの反対側では資産だぞ。
借金アレルギーからいい加減抜けだせ。個人家計の借金は害だが、自治体や国の借金は
何の問題も無い。国はむしろどんどん借金すべき。

691 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:29.55 ID:VqU12Oh90.net
そんなものが意味があるのなら

生活保護で金をばらまきゃ
全部消費に回るからw

毎年五輪の何倍もの 経済効果 笑 があるわなw

692 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:00:49.86 ID:KT83gWax0.net
>>686
その数字少し間違ってるって聞いたで
日本はあっちこっちに金かしまくってる
アメリカのクソ国債持ってる
それ全部返ってくるならプラスらしいで

693 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:01:23.75 ID:781nL5f40.net
>>686
国債激増させたのは人殺しミンスの時。
今は国債の増加スピードはかなり低下してる。
税が増収になってるから。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:01:26.72 ID:j/sTnP7v0.net
>>685
周囲との調和が取れてて悪くないとは思うけど
無駄に曲線的なデザインは何とかならんかったのかと

695 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:01:35.50 ID:VqU12Oh90.net
生活保護も医療費もどんどん増やすべきだろw

国立大学の費用縮小なんてもってのほかw

どんどん使えば経済効果 笑 が上がるんだからw

696 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:02:16.77 ID:ag/h6skP0.net
いくらでも使えるって言って国立競技場優先なの?
結局サッカーが我が物顔で使うだけだろ?国内に再三取れてない無駄なサッカー場もあるけど
福島復興促進するからって言い訳に渋々な人も結構居たように思うんだけどな

697 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:02:49.31 ID:VqU12Oh90.net
有料だけどNHKオンデマンドで見てみ、2004年のアテネオリンピックがギリシャの破綻を誘発している。
オリンピックはその国の財政を悪化させるんだよ。一部の人間は儲かるけどね@電痛etc

嘆きのギリシャ 〜700ユーロ世代の真実〜
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-05-12&ch=11&eid=15932
http://www.nhk.or.jp/documentary/1204.html

長野がいかんのならアテネでもいいですよ

698 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:02:58.81 ID:xVr4jrf50.net
>>687
インフレ抑制のために増税してんだから、5%に戻したらインフレになってしまうやん。

699 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:03:03.86 ID:uZxnz3Yu0.net
施工を考えないデザインを採用したバカが責任取れよ

700 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:03:07.97 ID:KT83gWax0.net
とりあえずクソ政治家がオリンピックを口実に金抜こうとしてるのが見え見えなんだよ
これやめろ
クソ役人が天下り先を作りたいだけなのが見え見えなんだよ
4ねよ

701 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:03:16.32 ID:FI2f0cd30.net
ただ土建って今は末端の労働者は昔みたいに
金はもらえないが、下請けが儲かると確かに
金をじゃんじゃん使うから、街とか潤うんだよね
東北の某市とか見てると。実際にね。

たださあ、ほかのスタジアムの
建設費用考えると、円安考えても無駄すぎると思うんだよ。
しかも、みんなあれみていいなあっていうより、なにこれ?
だったわけだし。この建築家のデザイン、他も魅力感じないし。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:03:50.13 ID:VqU12Oh90.net
この国立競技場にしたって同じ

5万人収容の国立競技場 が 5万人収容の国立競技場に変わるだけ

それで、年間の維持費

4億円     → 40億円に増える

建設費は3000億円

3000億円税金がなくなった挙げ句

5万人の国立競技場 が 5万人の国立競技場となり

毎年赤字を垂れ流すような施設ができる

屋根をつけたことによって、少しはできるイベントが増えるって?
それは、結局、東京ドームで行っていたイベントがそちらに移動するだけで、その分東京ドームのイベントが減って、総量いってこいだから

703 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:03:50.15 ID:8hCAtwvZ0.net
ここ面白すぎる、そうだよねアベノミクスが集約されるよねw
建築ってのは思想音楽なんかより、はしりだから

704 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:05:24.99 ID:yKz8UPop0.net
ID:xVr4jrf50
もうこのキチガイ馬鹿を構うな

705 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:05:27.06 ID:ag/h6skP0.net
>>700
都に金があるからー → 試算と全く違います・・・
復興促進になるよ  → 放置プレイ
何これ?って感じなんだよな
原発みたいに問題起こってから反対ではなく上記を想定して反対してたから酷さが目立つ

706 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:05:47.39 ID:eljfs1yR0.net
前の国立競技場って空が広くて気持ちよかったよな
どうしてこうなった(´・ω・`)ショボ−ン

707 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:05:52.58 ID:VqU12Oh90.net
そもそも、国立競技場を取り壊して数年使えないが

代替施設や仮施設を作るわけでもなく、

なくてもなーにも困らない

その程度の需要しかもともとないってことだからw

東京ドームや横浜スタジアムなどいくらでも施設があるからね

708 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:06:00.21 ID:PzXgjQHV0.net
なんか特亜みたいになってきたな

709 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:06:07.23 ID:jfuuCt6z0.net
安藤忠雄は佐村河内守と同じ臭いがする。

710 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:07:40.87 ID:w6kujoFN0.net
何でもやる以上1番でなければ世界と競争出来ません!
何処かの政党が何故1番でなければいけないのですかと言った途端に政権与党が野党に下野し何でも反対の政党になってしまったでしょう。
日本の国立競技場を外国デザイナーに奪われた時から日本は負けているのです。気力とはそんなものではないですか!

711 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:07:50.19 ID:woSDyY0Q0.net
>>701
無駄だろうね
東京でこれくらいの予算使って箱物建てるメリットはほとんどないんでは

712 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:08:30.70 ID:VqU12Oh90.net
>>710
コストの安さで1番にならないとなw

ソチ五輪にしろ、馬鹿みたいな費用をかけたところは笑われるだけw

今後の五輪のモデルにもなりえない

713 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:08:31.03 ID:CU0ZymDe0.net
東京都心に巨大建造物作れば輻射熱と
空調で排出される排熱で相乗効果で都市熱が増加するので
熱公害の加速化が問題で
人体に悪影響無い24時間クーラーで生活するアベチョン内閣の犯罪

714 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:08:39.50 ID:IPkWOh/o0.net
一時期は自民党の工作員が凄かったけど、もうネトサポは資金が尽きたのかな?

715 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:09:07.48 ID:N0QDdeI90.net
つかまだ作り始めてないなら、第二案でいくべきだろ。

716 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:10:38.17 ID:YGr1jeBJ0.net
>>1
何にいくら位使うって概要すら発表しないから叩かられるw
要するに中抜きが酷すぎて内訳を発表できないんでしょ?

717 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:13:35.28 ID:ag/h6skP0.net
2012年09月25日 応募締め切り
2012年10月16日 一次審査
2012年11月07日 二次審査
2012年11月15日 最優秀賞発表
2014年05月   基本設計完了(当初2014年03月予定)
2014年07月頃  審査内容公表
安藤忠雄「スケジュールが厳しいなかで、現実につくり上げていくのは難しい。
世界最高水準の日本の技術力があれば何とかなるという気がするが、もう少しスケジュールを管理した方がよい」

718 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:13:58.51 ID:9JewGQqS0.net
豊田スタジアムが開閉式屋根の撤去を検討するらしいな
経年劣化で維持費だけでも、今後ウン億円/年に増える見込みなんだとさ

719 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:13:59.63 ID:VqU12Oh90.net
サッカー代表戦に使わせるなら

芝のことも考えないといけないから、できるイベント数だって限定せざるを得ないしね

開閉式の屋根をつけただけでも芝に悪いのに

720 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:14:07.65 ID:j/sTnP7v0.net
>>716
何にいくらかかるか見当がつかないだけだと思う

721 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:14:44.33 ID:SRnGvGNQ0.net
こんなもん選んだアホな建築家が悪い

722 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:15:49.12 ID:YGr1jeBJ0.net
>>720
変なスタジアム過ぎて予測不可能ということか・・・・・・

723 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:15:53.61 ID:4GXxQu5t0.net
戦犯の安藤は逃げきっちゃうの?
ひでえ話だ。

724 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:16:41.30 ID:j5DHTS870.net
>>715
審査委員会、委員長 全員クビにして、一旦全部白紙にして。
今から残りの時間と実際の時間に合わせた案を考えるのが一番合理的に思える。

工期3年、 予算○○億、 キャパ ○万人 可動屋根つき。 日本なら本来容易にできるはず。

馬鹿どもが私腹を肥やさねば。  肥やすのを許さなければ。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:17:28.19 ID:qPMZnyn50.net
何で3000億もかかるんだ、シンプルデザインでやり直せ

726 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:18:45.13 ID:PH2nGuGR0.net
アーチ無駄すぎるんだな

727 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:19:49.60 ID:yR34r9Df0.net
アーチは取っ払ってもいいが
仮説にしなくても普通のデザインなら8万人競技場屋根付きで800億円以下でできるだろ

728 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:20:02.67 ID:8VzKx7390.net
見直して1000億円の予算になっても完成した時には
「なんだかんだで4000億円かかっちゃいました、テヘっ」
ってことになってるだろう。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:22:20.79 ID:mXEQujZs0.net
安倍さんのお陰で経済絶好調なんだし
金なんていっぱいあるでしよ

730 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:22:24.53 ID:j5DHTS870.net
>>727
福岡ドームでも500億ぐらいだろ。 1000億もあれば余裕じゃね?

731 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:23:52.17 ID:YGr1jeBJ0.net
開閉式なんかにしないでドーム型で良いじゃん
自然光がほしいなら採光窓でも付けとけw

732 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:26:10.77 ID:yR34r9Df0.net
>>730
福岡ドームは開閉式で760億だ
新国立は開閉へにする必要がないしアーチもいらないが
8万人規模と固定屋根は付けるべき
6万人なら埼玉スタジアムでいいということになる

733 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:26:33.56 ID:j5DHTS870.net
(認められんだろうけど) 閉鎖ドームにして、
こっそり酸素分圧上げといたら、短距離はともかく、
中、長距離で驚きの記録が出るだろうな。

734 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:26:35.44 ID:VqU12Oh90.net
>>729
それで、なんで増税するって話になってるの?w

735 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:26:49.43 ID:1yQ8QHU90.net
>>730
それほど東京はジリ貧だってことだよ
日本の富を奪いつくした東京ですらこれ
たった600億円のスカイツリーを自慢してる時点で不思議に思ってたが相当だな


日本の未来の悲惨さが分かるわ

736 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:27:51.21 ID:NSAXooLL0.net
今時いわゆる大御所の事務所で本人がデザインしてるとこなんてない
どこも下の連中がチームになってプロジェクト毎に動いてる
本人は名前貸しだけ
つまりザハも槇も伊東も何もしてないのだよ
下っ端の苦労を少しは分かってくれ

737 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:28:04.50 ID:Coh8yenm0.net
1におもてなし、2にやねなし

738 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:28:13.18 ID:M8AY/a020.net
>>735
奪いつくしたってw
地方が、東京の富を奪ってるんだろがw

739 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:28:13.24 ID:vPe827PS0.net
主裸の国徒ン期ン

740 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:28:40.33 ID:4Cjwv+FY0.net
>>738
アホか

741 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:28:48.30 ID:FI2f0cd30.net
だいたい建築そのものに経済効果なんてないよなあ
新しいもの建つと一瞬人は集まるが、人が集まるのは
別の要素。

経済効果とかいうなら、いっくら凝ったデザイン、
建築界で有名な人に頼んでも、なんもかわらんわ

742 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:28:56.68 ID:j5DHTS870.net
>>732
ま、とにかく、2000億だの3000億だのは、正気の沙汰では無い。と。
( しかも、今の時点で2700億?ってことは最終的には5000億もアリというのが
 公共ハコモノの常識だからなあ)

743 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:30:07.89 ID:VqU12Oh90.net
>>735
世界のスタジアムで最も建設費をかけた施設は、ウェンブリーの1400億円くらいですがw

既存の施設を使うから金がかからないといううりで立候補したのに、それの何倍だよw

744 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:30:58.80 ID:xGh+T7CI0.net
うちの市の某会館も、
妙ちくりんなデザインをするデザイナーに依頼、物珍しさに飛びついたお役所のおかげで、
工費が予定の3倍に膨れ上がったという
原因はグネグネに湾曲した屋根w

規模は違えど、馬鹿な役人の仕事はどこも一緒だな

745 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:33:00.74 ID:j5DHTS870.net
>>735
東京オリンピック、東海道新幹線、、、 最近の 「日本人スゲエ!」番組見てると
情けなくて泣けてくるわ。大体 日本人凄い論が出てくる時って、国家が追い詰められてる
時だしな。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:33:17.93 ID:YGr1jeBJ0.net
>>744
役人はどこでもバブルだからな

747 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:33:38.99 ID:kp8PIKcn0.net
実現できねえデザインなら小学生でもできるわ

748 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:34:01.52 ID:4Y3dgpOJ0.net
>>732
普通に造れば1000億円でおつりが出るところを、世界的に見ても評価がアレな建築家に
こだわった挙句、建設費は2000億円以上も増大して、それでも管制の目処が立たなくなっ
ていて、間に合いそうになくなって屋根すら止めると言っているのだ。
もはやこのプロジェクトは破綻している。
安藤をと森元に責任を取らせて更迭した上で、設計からやり直すべき。
いくらなんでも無駄遣いが過ぎるぞ。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:34:14.06 ID:j5DHTS870.net
>>744
予算が3倍に膨れ上がり = 利権も3倍に膨れ上がり。

馬鹿なのは 役人 じゃなくて、  市民。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:34:21.25 ID:jG8EoyVg0.net
ひるおびだったかな?
専門家が「コンペの時建設費は選定基準に全く入れません」とか言ってた

751 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:34:23.87 ID:ndnOrNe30.net
新国立は国がラグビーW杯のために作る施設だぞ
つまり東京オリンピックにとっては金のかからない既存施設というわけ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:34:32.15 ID:obk4wHJd0.net
妊婦がセミヌードまがいのブログ公開
http://ameblo.jp/mina3737-910/entry-12033095301.html
巨乳もあわせて放出

753 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:34:49.23 ID:1yQ8QHU90.net
>>738
東京が無かったら日本の各地方はもっと人口が増え発展してた
だから奪ってるのは?

754 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:37:45.77 ID:cH/D1jxg0.net
巨大ビルの下のアトリウムを
競技場にすればいいのに。
真ん中は吹き抜けにして周りのビルを
宿泊施設や、スポーツ関係の事務所とかにすれば良い

755 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:37:56.16 ID:ag/h6skP0.net
>>753
そんな上手い話はないけど
なりふり構わず集めたけど最近はまともな結果が出てない状況ではある
防災やその他の事を考えたらもっと強引なスリム化をしても良いけど利権が最重要だから仕方ない
それが好景気を生めば良いけどそれはない

756 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:40:14.32 ID:dOB6NV0H0.net
安藤忠雄の嘘

× 独学で建築を学ぶ
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/02comp11.png

○ 都市計画設計事務所で水谷頴介に師事。
http://stat001.ameba.jp/user_images/20131206/19/mori-arch-econo/ca/3d/j/o0700026912772345846.jpg

757 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:40:29.06 ID:djokyBUz0.net
>>751
ラグビーやるには巨大すぎるぞw

758 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:44:43.72 ID:cqr7giWe0.net
>>1
財源なら、ここにあるじゃん。

外国人へのナマポ毎年1200億円。(韓国では外国人への生活保護は禁止)

【政治】 自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332243114/
韓国では外国人への生活保護は禁止
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416829934/

759 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:44:54.95 ID:22flIl/50.net
箱根山や首都直下型地震に頑張ってもらって
五輪開催は辞退した方がいいな

760 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:45:05.35 ID:mZLd5jRz0.net
>>25
私も妹島さんのが良かった。
今まで設計した建物も、ちゃんと現実的な面も考慮した上で堅実な
設計してるみたいだし…。
すごく端正なデザインで神宮の杜と調和してて日本に合ってるよね。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:47:51.74 ID:KT83gWax0.net
>>758
その外国人の生活保護を全額止めるなら2〜3年分の予算やな
よろしいその案ならOKです
4年後からは完全に朝鮮人への生活保護な無くなって
建造物が残るなら納得

762 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:48:05.48 ID:CU0ZymDe0.net
安心安全の福島原発を強調して
大災害にした安倍先生だ

763 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:49:14.69 ID:KT83gWax0.net
>>762
福島でやらかしたのは管ですぜ
やらかしたのは民主党

764 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:49:54.31 ID:khnQBAsL0.net
ガンバ大阪が超ローコストで自治体に頼らず144億円で4万人収容のスタジアム造ってるのに、東京は費用削減して1000億とかアホの極み

765 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:50:15.18 ID:I8uz/i3c0.net
だいたい何なんこいつら

766 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:50:35.84 ID:fA9mcZET0.net
>>304
まじすか!

767 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:52:56.00 ID:6XsSplEZ0.net
安部の話が出てるが、彼は確かに落ち目の日本を踏みとどまらせようと必死だが
もう日本は1人足りGDPは世界で20位台後半だからなw
これまでの貯めはあっても時代についていけてない感じだ

五輪の経済効果なんか目先で測るもんじゃないだろ、長い目で見て世界に与える
日本の印象を生かせるかどうかは大事

このスタジアムに今のデザイン路線で金をかけてこだわることが日本の印象と
国民のやる気に響くようなもんなのかは知らんw

768 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:53:29.74 ID:BrZy0hks0.net
>>738

今も東京が地方の富を吸い上げてる


http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。

769 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:53:36.89 ID:rMdXlxUB0.net
最初から半地下式にして、上部は土盛りで芝を張った、都民がいつでも使える運動公園にしておけば
建設費用は縮減できた 今からでも遅くはないから、これでやれ

770 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:55:14.37 ID:8gZk7BAC0.net
更地に原発作れよ。

771 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:55:19.34 ID:kp8PIKcn0.net
今さらデザイン変更なんて世界中に恥晒しだろ
意地でもやれや
足りない分はゼネコンが出せや

772 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:56:24.65 ID:dSqnJMOL0.net
古墳最高

773 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:58:34.40 ID:V8pJXQth0.net
奇抜なデザイン採用するとなんでも特注で修繕が大変だから。
都庁で懲りたはずなんだがな。

774 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:59:24.71 ID:1HGo1tBU0.net
>>757
森に文句言え

775 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:00:10.02 ID:jb0Q72R30.net
>>766
マジだよ〜
あと総工費は、概略設計段階までは
施設の容積×類似施設の単価×割増率で電卓叩いてエイヤ!と出す。
割増率というのは、今回のデザインは斬新だから1.5倍くらいにしようかとかいうノリ
だから最初は低めに見積もり、採用されてから
サーセン!3倍くらいになりそうっす!てな話になる。
今回はおそらく施工計画段階の詳細な検討をすれば3倍では済まない。
そういった現場の技術屋の声は上には届かないけどね。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:14:55.94 ID:JZQRdTWHy
もうね
小学校みたく
グラウンドだけ
でよくね
石灰でライン引いてさ

総レス数 776
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200