2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】新国立競技場、建築家槙文彦氏らのグループがアーチ中止を提言 費用2700億円→1000億円程度に ★3

1 :海江田三郎 ★:2015/06/01(月) 01:27:34.09 ID:???*.net
新国立競技場、アーチ中止を提言 建築家槙文彦氏らのグループ
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015053001001791.html

2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場(東京都新宿区)の建設計画で、
建築家の槙文彦氏らのグループが30日、屋根を支える2本の巨大なアーチ構造が巨額の建設費と工期の
長さの要因になっており、取りやめるべきだとする提言を発表した。アーチの間の開閉式屋根も不要とした。

 槙氏らは観客席のみを屋根で覆い、約8万席のうち2万席を仮設にする代替案を提示。
現計画では建設費が2700億円を超えるが、代替案なら1千億円程度に引き下げられ、予定の19年3月までに完成させることも可能とした。

2 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:28:47.78 ID:MdOe5SrY0.net
【韓国】「日本孤立化戦略が有効だと実感しました」 … 国際結婚した韓国人女性ら、全世界で折り紙など韓国文化PRへ [10/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381584948/

3 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:29:54.76 ID:hAIqx8mr0.net
自ら予算を削る建築家は、彼らの業界にとってどうなんだ。

4 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:30:09.89 ID:RuRoY7M10.net
売名丸出し

5 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:30:27.83 ID:9Yye2Dys0.net
どういう活動すれば中止に追い込めるの?

6 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:31:25.44 ID:WLaqn+u70.net
サッカー専用の8万にして、サッカーの聖地にしろよ。このままじゃ埼玉がそうなっちゃうぞ。都内に作れよ。

7 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:31:29.14 ID:/PeYH/qQ0.net
大阪人が朝一でうちの職場まで来たから、地方からわざわざ大変でしたねって労ったらガチギレされたんだが
首都圏以外は地方じゃないの?

8 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:32:24.61 ID:hj/wpDq70.net
前スレ読んだが、原っぱとか既存のままとか、そういう投げやりな意見が意外にあるんだな。。

9 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:32:30.52 ID:9Lx6aAo00.net
どうなるか楽しみ
ルルル

10 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:32:31.45 ID:LOAtu/lB0.net
1700億円の屋根って、ギネスに載るんじゃね?

11 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:32:46.97 ID:B+WiBa250.net
>>7
東京も地方どすえ

12 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:33:16.86 ID:Rg7XBfeb0.net
>>7
まあ大阪も一応第二の都市なんだから(第二ってとこがポイント、ライバル心剥き出しだからw)
社会人として気をつけた方がいいw

13 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:33:30.66 ID:7LNRYwL/0.net
アーチは橋みたいねもんだしそりゃ工期の見通したたないわ

この案で行くべき

14 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:33:34.57 ID:bkjth03T0.net
スレタイみたいに書くと1000億円がお安いみたいだが
それでもムチャクチャ高い件。 何かの詐欺勧誘商法みたい

15 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:33:47.24 ID:7QezFJOE0.net
民間じゃありえない。予算通り作らなきゃ担当者はクビだし、もっといえば会社も潰れる

16 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:34:07.43 ID:IOKqWj270.net
>>4
元々有名だわ
物知らずのクソ馬鹿野郎が

17 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:34:35.09 ID:Rg7XBfeb0.net
そこは、遠方から、って言わなきゃ〜大人ならw

18 : 【小吉】 :2015/06/01(月) 01:34:37.14 ID:k+Yz0KqX0.net
>>1
パラリンピックはね
最新の精密機器使ってる人が集合すんの
競技場に雨降ったら補聴器の人間は行けないの

19 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:35:02.65 ID:Bl2Pr+D30.net
これも老害だな

20 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:35:09.40 ID:QKGQuSsr0.net
うむ。
1000億円でも高いくらいだ。
2700億円なんて絶対にあり得ないから今すぐ根本的に案を見直すべき。

21 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:35:37.79 ID:Q79SMFWs0.net
韓国のことが笑えない状況になってきた。

22 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:35:43.17 ID:Xkr4f+p40.net
アーチは東京五輪らしく吊り橋構造にしないと統一感がない

23 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:35:51.17 ID:nvE0uy0S0.net
公務員ってほっとくと本当無駄に金使おうとするんだね。
どうしようも無い無農薬っぷり。

24 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:36:02.47 ID:HJ2Hd5G/0.net
でかいスタジアムはヤバイよ
なんだかんだで間違い無く10km以上は歩くハメになるw
 

25 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:36:18.14 ID:Y7HdfHE90.net
東京五輪決まった直後の国会で既に
 ・コンペでの決定経緯の杜撰さ
 ・工期とよさん見積の杜撰さ
が突かれてたからな

まあ、なるべくしてなったってだけ
猪瀬はいいタイミングで逃げられてよかったな
これから人殺し始まるぞ

26 : 【だん吉】 :2015/06/01(月) 01:36:21.82 ID:k+Yz0KqX0.net
偉い建築家のユニバーサルデザインの知的欠落といったら

27 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:36:40.61 ID:PSEy+2eY0.net
ま、予算がオーバーするなら設計者が責任持って
補填するだな。ザハ金持ってそうだから1000億くらいポンと出るでしょ

28 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:37:05.02 ID:LOAtu/lB0.net
開会式は台風直撃で、聖火が来る前に選手団が引きあげるという、前代未聞の事態にw

29 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:37:29.68 ID:O8JshsQz0.net
>>14
500億もありゃ立派なスタジアム出来るそうだな

30 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:37:34.87 ID:lJwcnF+SO.net
角材置き場デザインの人かな?

31 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:37:38.90 ID:Rg7XBfeb0.net
坂茂の案いいよな
https://pbs.twimg.com/media/B1-GHSrCMAAXTpV.jpg:large

32 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:39:09.20 ID:HJ2Hd5G/0.net
あの変な曲線www 
あれ全部「坂」になるんだよね
トイレに行くにも弁当買うにしても良い足の運動にはなるな
 

33 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:39:16.70 ID:uM5X/XNA0.net
よし! 地下スタジアムだ。地下を掘ろうw。

屋根が必要な時は地上のテントを人力でw。

34 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:39:34.51 ID:kakIzmbc0.net
● 世界の公務員平均年収

@ 728万円  日本     一般国民の2.15倍
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍

35 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:40:03.48 ID:B+WiBa250.net
奇抜なものは結局失敗するからな
これ世間の常識

36 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:40:13.09 ID:FwNtwpU70.net
もう、5000億でも6000億でもかけて手抜き工事で大惨事でもいいや。
その方が俺もジャップ連呼で楽しめるしな。
日本の恥?そんなの気にしてるなら安倍首相の誘致説明は何なんだか。
世界にとことん見てもらえばいいや。

37 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:40:22.35 ID:FTDlR4M+0.net
>>18
今までのオリンピック会場屋根無いだろ

38 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:41:07.62 ID:B+WiBa250.net
>>31
なんか古墳みたいだ

39 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:41:14.80 ID:Lxo3nV6T0.net
下村がアホっぽくてビックリした
早稲田出身は小保方系がよくいるのかな

40 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:41:43.05 ID:9Lx6aAo00.net
そういえば日本に建設省ってないんだよね
建築の専門家っていないんじゃ

41 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:41:46.18 ID:z0Y2YN7n0.net
埼玉スーパーアリーナと埼玉スタジアムを使えばいいサー

42 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:42:59.44 ID:FTDlR4M+0.net
>>40
昔はあったけど運輸省とともに国土交通省に統合された

43 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:43:12.62 ID:hj/wpDq70.net
前スレによると、機能、実用という真っ当な?意見も結構あり、それも言ってやったり、という具合に書かれてて片腹痛い。
田舎の役場みたいなのを望んでるのか、又は、胡散臭い省エネ建築もどきを望んでるのか。。

44 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:43:44.34 ID:5sXcCo7f0.net
関西の人間だが、神戸空港を思い出したわw

(1)埋め立て、連絡道路などの空港島の造成.
(2)滑走路、消防施設などの空港施設の整備.
(3)岸壁、物揚場などの港湾施設の整備.
を合わせて約3,140億円

作った結果、
神戸空港を運営するための「管理収支」に過去最大の28億8300万円を計上

毎年の赤字体質www

発着便の7割が破綻したスカイマークwww

とにかく、無駄な物は作るな!!

45 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:44:06.84 ID:JNSuGnID0.net
大きなブルーシートの真ん中にヒモつけて
気球で吊り下げればアーチ構造とか要らないじゃん
そんな簡単なこと何で誰も気がつかないの

46 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:44:56.17 ID:IiqtUATr0.net
>>44
負の象徴になるだけだわな

47 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:45:30.13 ID:5saVFBBS0.net
マネーパワーで無理やり解決したほうがスマートだな

予算オーバーとか気にする必要ない
オスプレイあきらめて平和的な競技場を作りきるべき

48 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:45:47.86 ID:HJ2Hd5G/0.net
埼スタは良いよね 使いやすい
 
今度の国立はバカなやつが設計してるだろww
あの無駄にでかい部分ってデザインだけの為だろう〜
そのぶんみんな歩かなきゃないなんて考えて無いんだよアホは
 

49 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:46:08.03 ID:gcrdWbur0.net
>>3
福岡ドーム    760億円 1993年
京セラドーム    498億円 1997年
札幌ドーム    422億円 2001年
ナゴヤドーム    405億円 1997年
東京ドーム    350億円 1988年
千葉マリン    133億円 1990年
マツダスタジアム 90億円 2009年
日産スタジアム  600億円 7万2000人収容
埼玉スタジアム  780億円 6万4000人収容
味の素スタジアム 307億円 5万人収容
豊田スタジアム  340億円 4万5000人収容

1996 アトランタ 254億円 8万5000人収容
2000 シドニー  650億円 8万3500人収容
2004 アテネ   355億円 7万1000人収容
2008 北京    380億円 9万1000人収容
2012 ロンドン  600億円 8万人収容
2016 リオ    450億円 7万8000人収容 
      
2020 東京    2700億 8万人収容

これはどうなん??

50 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:46:20.73 ID:K6p/dqjZ0.net
>>1
削れるものなら最初から削ってるだろ
1700億かけて無駄なもん作るわけじゃあるまいし・・・

51 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:47:01.08 ID:qODD4dr10.net
幕式でイイだろ安全だし

52 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:47:07.47 ID:CQ3GUyY/0.net
これさ、屋根に1500億かかるんだろ。そしたら横浜か埼玉のやつにこの屋根作ったら大体予算どおりだな!
ごめんなさい笑

53 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:47:29.33 ID:FTDlR4M+0.net
>>44
神戸空港は発着枠全部埋まってるから失敗ではないらしいよ。
反対派が規制緩和に賛成してくれたら発着枠増やせて収益もあげられる。

54 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:48:28.40 ID:CwfjkZtO0.net
270億円くらいジミン党へ賄賂で還流してるだろうし
取り消せ無いんだろうな

55 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:49:15.17 ID:tSf7UrfC0.net
>>48
埼スタは立地がな
埼玉高速鉄道の終点の浦和美園で
駅から結構歩くじゃん

国立は立地が東京都心の中心にあるから凄い

56 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:49:15.99 ID:LEr2rwn40.net
それでも1000億円もかかるんだな
屋根付きの東京ドームでも建設費が350億円なのに
なんでこんなに金かかるんだろな

57 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:49:18.91 ID:B+WiBa250.net
腹減ったからホープ軒行ってくる

58 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:49:35.85 ID:yLyCLqrK0.net
前から思ってたんだけど、屋根つけたら花火見えなくね?

59 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:50:03.10 ID:FwNtwpU70.net
>>49
北京安いなw
まあ、日本人はデザインセンスなんて元々大したことはないからな。
良いよ良いよ、どんな金かけても俺の金じゃねーし

60 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:50:13.09 ID:IiqtUATr0.net
選んだ安藤と選考委員に専門家1人しか入れなかった連中が糞だわ

61 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:50:17.13 ID:fsPgv4Am0.net
段ボールで作りなさいよ…

62 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:50:38.00 ID:gcrdWbur0.net
>>54
どこが請け負ってるん?

63 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:50:47.36 ID:O8JshsQz0.net
奇抜なデザインにしたいがために1500億ドブに捨てるのかw

64 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:50:55.44 ID:CwfjkZtO0.net
>>50
1700億円掛けて無駄な物を建てるんだよ
ジミン党のお陰でね
>>31
古墳みたいで良いじゃん

65 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:51:24.09 ID:xKyfmQvK0.net
>>31
地震が起きたら地すべりするぞ

66 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:51:24.92 ID:Rg7XBfeb0.net
>>59
国立施設だから君の税金も入ってるよ

払ってないの?

67 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:51:51.24 ID:ptzTarJn0.net
無責任集団になりさがったのか?

68 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:51:55.93 ID:VmemdhLY0.net
>>59
税金払ってねーのかよ
ケイマン諸島にでも住んでんのか

69 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:52:04.92 ID:m2LA9+Te0.net
清和会五輪にノーを

70 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:53:02.19 ID:hj/wpDq70.net
東京、神宮外苑、大規模、スポーツ施設。そして時期的にも、初めから槇さんに設計をお願いしておくべきだったのかも。代官山のような丁寧な設計で、悪意のある世論やマスコミにもうまく対応ができたのかも。

71 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:53:53.04 ID:QfUzWxHN0.net
改めて、福岡ドームって凄いね
屋根はチタンなんだよね
>>56
あれはただの風船だし

72 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:54:22.36 ID:IOKqWj270.net
安藤忠雄は同じ日本人のデザインが採用されるのは嫌だったんだろうな
ホントクソみたいな奴だ

73 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:54:29.95 ID:CQ3GUyY/0.net
居酒屋での都市伝説建設ストーリーみたいになっててわろた
参加者みんな酔っ払いかよ笑

74 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:54:52.62 ID:9qpMQbxD0.net
安藤はどうしてんだ?
生き方だのいまどきの若いのがどうの
いろいろ偉そうに言う前に
お前の職責を果たせよ
なあ安藤 お前の本業で審査員だったんだろ?

75 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:55:34.23 ID:LOAtu/lB0.net
>>60
専門家入れたら安藤の好きにできないからね。
日本人デザイナーの案が通ってしまうw

76 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:55:34.44 ID:JNSuGnID0.net
そもそも雨よけるのに屋根っていうのが前世紀の発想だよ
開口部のフチから強風噴出して雨粒吹き飛ばすとか熱風で蒸発させるとか未来志向でやってほしいよ

77 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:56:06.60 ID:q4/YtiYl0.net
>>50
どこまで社畜、アベノシモベ、ジタミン化してるんだよ
お上が間違ったことをするわけない?

78 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:56:12.09 ID:66tPjVbI0.net
>>54
> 270億円くらいジミン党へ賄賂で還流してるだろうし
> 取り消せ無いんだろうな

そうそう。だから森元さんが「舛添には都知事の資格がない!」
なんて言ってヒートアップしてるわけですよ。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433064847/l50

そりゃそうだよね。設計案が大幅縮小になったら「賄賂を返せ!」って
業者から言われるんだもん、必死になるよね、森元さんも。

79 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:56:20.27 ID:320gMo7c0.net
朝鮮都人知事を早く辞めさせないと大変な事になる

80 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:57:15.43 ID:iPISMMHp0.net
今からでも遅くないから、オリンピックはトルコに譲れよ

今時まち起こしでも無いし、やんなくていーよ

81 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:57:20.98 ID:307b2o/d0.net
コンペやり直すべきだろ

82 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:57:46.36 ID:fz1gYAK+0.net
もう、これでいいやん。
http://livedoor.blogimg.jp/ikazawa_camp/imgs/0/6/06eaa5a0.jpg

83 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:57:52.75 ID:0T9iYd0m0.net
オリジナルとは似ても似つかぬものになりそうだ
それは建築家と作品に対する冒とく
なんのためのコンペティションだったのか
責任者、出てこい

84 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:58:37.77 ID:tSf7UrfC0.net
>>49
アメリカはやっぱり安くやるんだな
数週間しかないオリンピックに膨大な費用はかけないね
合理的に終わったあとに民間が運営したり、
新しいスポーツの都市みたいにするところまで考えてるだろうな
先進国なら普通はそうするよね

一つのスタジアムに2700億円かけるのは引くわ…

85 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:59:38.10 ID:+opr+j7L0.net
ケチがついた新国立はオリンピック会場からはずそう
国がマンコ設計と心中してくれ
別にキリッとしたやつを都が建てよう
都市博の土地がなんぼかあるやろ

86 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:59:43.43 ID:PcKEbHJk0.net
>>6
お前キチガイか?
年100日も使えない天然芝の競技場で年間使用料で億も払えない糞サッカーに
年間の整備費だけで数十億の競技場を専用スタジアムにしろかよ

87 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:59:48.00 ID:Kr+SyUiF0.net
もともとあんな自転車のヘルメットみたいなデザインを選ぶ感覚からしておかしい

88 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:59:52.47 ID:ZHdkIaAS0.net
デザインだけで決定した幹部にまず責任取らせろよ

89 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:59:54.91 ID:lRnem6XF0.net
北京
http://bj.citybj.com/UserFiles/2(113).jpg
ロンドン
http://livedoor.blogimg.jp/markzu/imgs/0/0/00287244.jpg
リオ
http://www.cartaoamarelo.com/img/pictures/20130523maracana2.jpg

90 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:00:52.66 ID:XScuJf+O0.net
槇氏は建築家にあるまじき、手続きも踏まない横からの政治的介入は、厳に慎むべきだよ
輝かしい業績を残してきた偉大な建築家なんだから、要らぬ心配で晩節を汚してはいけない
これはもう当事者の責任に委ねるしかない話

91 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:01:25.34 ID:eiRVayuW0.net
noizの豊田(安藤の弟子でインテリメガネ)さんよ、
何か言いなさいな

92 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:01:55.46 ID:HJ2Hd5G/0.net
建築家も作品もどうでもいい
 
1.使いやすくて  2.安上がりで  3.見栄えがいいやつを!!
 

93 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:01:57.87 ID:dx9/Dv2w0.net
>>18
確かに
スマホは防水増えてるけどデジカメはヤバいしね

94 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:03:35.23 ID:VmemdhLY0.net
>>90
「建築家にあるまじき」の意味が分からない

95 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:04:14.97 ID:2dLje1aQ0.net
>>89
リオはトラックないな

96 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:04:15.03 ID:JNSuGnID0.net
高い所に屋根を張ろうとするからアーチがどうとかになるんだよ
地面を掘ってスタジアムを作れば
お風呂のフタみたいな巻くやつで地面をふさげるじゃないか

97 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:04:17.66 ID:xKyfmQvK0.net
>>49
リオのエスタジオ・ド・マラカナンは前からある施設でオリンピック用じゃないから
一番金がかかってないぞ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:04:29.37 ID:ouS2T/IN0.net
屋根がないのなら、五輪招致の時に嘘の計画で開催地決定した事になる。
五輪返上して、再度開催地決定が筋

99 :ハイパー(資本家):2015/06/01(月) 02:05:01.92 ID:g5gCojh00.net
カネはいいから
工期通り予定通り完成させろよ

100 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:05:18.03 ID:PcKEbHJk0.net
>>47
在日死ねよ

オスプレイは災害用だ平和目的だろ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:06:01.25 ID:qlJ5yLa90.net
>>99
まだザハ案の実施設計図も出来てねえよw
無理なもんは無理、物理学の問題な

102 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:06:42.61 ID:/2rJUprA0.net
アーチいらねえだろ

だいたい最初の案だとアーチ3本だったはず
今のデザインは元のものから日本人の下っ端が勝手にいじったモノだろ?

103 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:06:44.76 ID:75bynkdH0.net
開会式は空調の効いた東京ドーム
陸上は味スタ
サッカー決勝は埼スタでやりゃいいじゃん

104 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:06:52.71 ID:AzmgWyTX0.net
なんのために国立取り壊したんだ
補修すればまだまだ使えたろうにもったいない

105 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:07:01.68 ID:q4/YtiYl0.net
パラリンピックのために屋根が必要で2千億円くらい余計に経費がかかるの?
障害者が社会に負担をかけてはいけないだろ。パラリンピックって何のためにやってるの?

106 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:07:13.52 ID:z0Y2YN7n0.net
庶民は家計費切り詰めてできるだけ節約してやってるんだから、
税金の使い方ももっと慎重に大切に使ってほしい。
男の見栄とか面子とか今さらとか思わないで、もうっちょっと工夫してほしいリアルの感覚で。
老朽化建て直しインフラ整備もここだけじゃないし、お金は有限。大切。足りなかったら増税とか絶対にやめてほしい。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:07:28.05 ID:VmemdhLY0.net
要はコンペ通りじゃ構造上、建てられないわけだろ
そこをどう修正するかっていうのはどこで決めるんだろう
設計する人間たちが勝手にやっていいのか
どこまで変えていいのか

去年の自民党主催の会合を見る限りでは、
ザハとの契約書が公開されていないという
不可思議なことになってるらしいが
結局公開されたんかな

108 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:07:42.40 ID:CQ3GUyY/0.net
今まであまり興味なかったけど、見てみたらデザイン的には、数案以外は田舎もんがオシャレしました!どやっ!てのが多いんだね。まぁ好き嫌いの話だけど東京につくるなら、シンプルだけど繊細にディテールに金かけられるやつのが、逆にランドマークになりそうだけどなー
一番無骨なんが選ばれましたな

109 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:09:12.01 ID:PcKEbHJk0.net
>>44
審査委員の安藤忠雄が大阪府大阪市出身だからな

110 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:10:17.37 ID:oyx4bhVJ0.net
ローコスト建築の専門家に頼むしかないわな。

111 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:10:42.96 ID:75FtW5quO.net
瀬戸大橋の建設費が1兆1000億。
たかがスタジアムの建設に2700億もほんとに掛かるの?

112 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:11:11.54 ID:XScuJf+O0.net
>>94
「(横からの)政治的介入」にかかっている
 
正当な手続きで公正に決定されたのだから、仮にそこに錯誤があるとしても
あくまで当事者自身が、正当な手続きを踏んで軌道修正せねばならない
現段階ではまず、発注者・選定者とザハの間で合意を形成する必要があるということ
 
もちろん外部から批判や助言はできるが、選定された案と建築家の設計意図は
最大限尊重されねばならない
頭越しに改ざんすることはできないし、してはいけない

113 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:11:36.23 ID:JNSuGnID0.net
おせんべいの缶とかに入ってるクッションのプチプチ
あれにヘリウム入れれば自分で浮く屋根になるじゃん
晴れの日は畳んでしまっておけるし

114 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:12:17.05 ID:hDYxjiJL0.net
何であんな大して良くもないデザインを選んだのか。

115 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:12:39.78 ID:yKdb3gTi0.net
観客席の屋根と8万人収容は維持してもらいたいが・・・

あのアーチはなくして良いよ
2,700億つーたらハリポタエリア込でUSJつくって、更にさいたまスタジアムつくれる値段だろ
さすがにかかりすぎだ

116 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:12:46.39 ID:uM5X/XNA0.net
>>110

レオパレス「呼んだ? 」

117 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:13:31.88 ID:75bynkdH0.net
>>104
耐震とかバリアフリー考えると古臭かったよ。
野ざらしで50年経ってるんだからもう限界。

118 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:13:46.11 ID:gcrdWbur0.net
>>72
安藤って台湾系だろ?

119 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:14:37.75 ID:VmemdhLY0.net
>>112
提案しているだけでしょ
政治的介入とは言えないと思うが

120 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:14:55.64 ID:L151d6qj0.net
>>110
ガンバ大阪スタジアムの屋根構造は良い出来だよな

121 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:15:06.29 ID:LVUtdjLCO.net
オリピック終わったら全国行脚の旅に出るなら解るんだけどな後付けよりか予定した機能は新設の時有った方が良い

122 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:15:12.23 ID:lwdhbg7b0.net
>>49
1000億でも高いね

123 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:15:58.88 ID:gcrdWbur0.net
>>78
契約する前に払うのか?
甘い…甘すぎるぜ

124 :sage:2015/06/01(月) 02:17:06.57 ID:3YzwsmBp0.net
ザハ案ごり押した安藤忠雄に異議申し立てした張本人が槙文彦。
安藤忠雄を切らないと、さすがに槙文彦提案は即却下にやろ?


ただ、槙文彦は、どっちかというと最初からシェル構造とかが得意な人。
(それで中央を覆う稼動屋根を却下してる)
こういうご老体ばっかり出しゃばるから、
メンブレン構造をまともに作れる人が口出しできない。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:18:19.12 ID:BmC4cj7a0.net
円安で建設資材が高騰して原案どおりは無理なんだって
安倍ちゃんGJ

126 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:18:31.69 ID:ge3CBWQN0.net
某都知事といい、オリンピックの足引っ張るやつ多いなー
小銭程度出グダグダ騒いだり、日本人なら全員で協力するのが当たり前だと思うんだかなあ

ひょっとしで成功しちゃ困る奴らがいるとか??

127 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:18:46.20 ID:JNSuGnID0.net
再設計はビフォーアフターとタイアップすれば
匠の設計料は番組負担にできて安く済むよ

128 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:19:01.20 ID:VmemdhLY0.net
アーチの幅が広すぎて、実現不可能と聞いたぞ

129 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:21:52.62 ID:OLu+Pduj0.net
1年かけて3年で組み上がる現実的な案を作り直せ
ゲージツ屋みたいなんじゃなくて実用施設の設計やる人間にやらせろ

130 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:22:07.72 ID:SBtSERAo0.net
安藤 森が馬鹿だから
設計が でたらめ

ザハ案を破棄すればよい
民主党政権の最大の汚点

131 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:22:15.71 ID:tSf7UrfC0.net
なんで最初のザハ案は

・予算1300億円以内では到底不可能
・中央線や首都高に触手みたいなのが絡まってる

っていう公募条件を満たしてない点があるのに、
コンペで優勝させて選んだの?(笑)

132 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:23:19.26 ID:XScuJf+O0.net
>>119
完全にザハの設計をキャンセルして、一から別の設計案で建設しろ
というなら建築家として筋はたつが、そこを曖昧にしたまま
採用された設計案の原型をまったくとどめないような変更を
責任と権限の所在も示さず、外部から求めるならば、建築家として背信的な自殺行為だと思うけど

133 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:24:21.34 ID:SBtSERAo0.net
2012年2月、国立競技場の全面建て替え工事の基本構想が発表され、8万人収容、開閉式ドーム屋根を設置し「世界一のものを作りたい」(河野一郎_(JOC理事)・JSC理事長)と決意を表明した。
2012年7月13日に、国立競技場将来構想有識者会議が国際コンペの実施を決定した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%AB%B6%E6%8A%80%E5%A0%B4

134 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:24:52.41 ID:LhPRZcrO0.net
これ韓国の事言えないだろ・・・
しかも一世一代イベントで生まれて初めての五輪、すげぇ楽しみにしてるのに最悪だわ
日本はこんな事絶対ありえんと思ってたのに◯んで詫びろや

135 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:25:20.15 ID:rXPpJUFC0.net
差額は決定した奴の財産を没収して払わせろ
それでも足りない分は税金でいい

136 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:25:32.71 ID:SBtSERAo0.net
河野一郎_(JOC理事)・JSC理事長をやめさせろ
こいつが最悪

137 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:26:03.90 ID:IiqtUATr0.net
>>133
河野一郎のカスか

138 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:26:28.31 ID:lCac/K860.net
人工の傘作るなら別にいいんだけど、人工の谷作っても暑いだけだろ

139 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:27:56.14 ID:lwdhbg7b0.net
>>31
建築コスト安けりゃそっちが好きだな
緑が多くて憩いの場になりそうだ
選ばれたやつはゲームっぽいというか選んだやつが派手好きバブル脳って感じ

140 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:28:20.42 ID:xgt4Ld+g0.net
>>86
>>6じゃないが、それでいいと思うぜ

141 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:28:36.35 ID:yKdb3gTi0.net
>>36,59
楽しみでジャップ連呼して、税金払ってないって
半島から書き込んでんの?

142 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:28:44.47 ID:lCac/K860.net
>>31
これ絶対蒸し暑いぞ

143 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:28:56.10 ID:SBtSERAo0.net
2009年から2012年まで政権を担当した民主党。「失われた3年」とも呼ばれ始めた民主党政権下ではどんなことが起きたのでしょうか?
2011年9月2日 野田佳彦内閣発足
野田佳彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E4%BD%B3%E5%BD%A6
2011年9月2日〜2012年12月26日

144 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:29:10.38 ID:hDEez8+W0.net
台湾とか韓国の競技場でもやるのはどう?
政治的にも中国を威嚇できるし
世界的にもアピールできる

145 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:29:14.69 ID:VmemdhLY0.net
>>132
責任と権限の所在を示すことは、政治家の仕事ですよ
建築家が「こういうのも可能」というのを示すのは許されると思うねえ
簡単な話、「槇ってやつがなんかゆうとるわ」っていうことで
無視することは出来るわけでしょ

そもそも、ザハとの契約内容自体が良く分かってなくて、公共事業なのに契約内容が
秘密なんていう訳がわからないことになってる。

下の動画で言ってるんだけど

自民党行革推進本部無駄撲滅PT「新国立競技場」ヒアリング - YouTube
https://youtu.be/wvwvzt_UWwI?t=300

これが去年の9月時点だから、今どうなっているのか、公開されたのか
分からないけどね

146 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:29:27.21 ID:gcrdWbur0.net
>>101
http://cdn.archinect.net/images/1200x/b3/b37qs523eefzbwia.jpg
枠を作って吊り上げるのかな
凄く壮大な妄想デザインだわ
賠償請求して良いレベルw

147 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:29:50.51 ID:SPVaIhG80.net
何がきっかけで3000億に跳ね上がったんだ?
概算2000億じゃなかったのか?

148 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:30:58.20 ID:SBtSERAo0.net
独立行政法人日本スポーツ振興センター JSCは、河野一郎が理事長を務める日本のスポーツ振興団体。独立行政法人日本スポーツ振興センター法に基づいて設置されている文部科学省の外郭団体である。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:31:31.49 ID:VmemdhLY0.net
>>147
いわゆる勢い&どんぶり勘定じゃないか
円安も一因かもしれないが

150 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:31:35.77 ID:sOC4PT7T0.net
ヒンコン底辺Japがデザインの話に首突っ込んできちゃイカン

お前らのワゴンRやヒンコンマッチ箱住宅と世界が違うんだ

せっかく名だたる世界的権威が世界に出して恥ずかしくないデザインを手がけてやったのに

端金が勿体無い。とかヒンコンJap丸出しの理由で大恥晒した池沼バカ民族Jap

韓国、中国を少しは見習えw
 

151 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:31:48.56 ID:qlJ5yLa90.net
>>131
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1602H_W4A610C1000000/?df=4
安藤委員長は、ザハ案について課題があることを認めつつ、次のように期待感を示した。

 「日本の閉塞的な状況を打ち破る意味でも、(ラグビーの)ワールドカップやオリンピック、
そして壮大なスケールのエンターテイメントができることを期待している」、
「最優秀案は相当な技術力が必要である。これが日本でできるとなれば、世界へのインパクトがある。
材料、工法、構造技術、設備技術について、日本の優秀さを世界にアピールできて、
世界中の人たちから注目を集めることができたら素晴らしい」



厨二病で選びました

152 :sage:2015/06/01(月) 02:32:42.22 ID:3YzwsmBp0.net
>>131
デザインコンペは最初はそこまで具体的に金額を出さない場合が多い。
というか、そもそも意匠系の建築家は予算の概算はあまりうまくない。
(しかも外国人だし特に日本のはわからんよ)

しかも、施工業者は費用が上がれば上がるほど稼げるから、
いかに高くするかが公共事業のポイントになってくる。

正直のところ、最近の公共施設はこういうのがあって、
施工段階になって大幅ダウングレードする場合が多いのよ。

今の予算はフレームの色と材質にこだわって値段つりあげてるだけ。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:32:43.33 ID:iUfFtxP80.net
>>124
>メインブレン・・・

何やら専門過ぎてわからない
とにかく、森喜朗と不愉快な仲間たちが駄目にするな
世界のサッカー協会と言い金に塗れた利権と汚職の臭いが
プンプンする

154 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:32:54.65 ID:MPTMdLPQ0.net
槙先生か、東京体育館も二本のキールで屋根支えてるんだよね。
槙野先生しにしてみれば、巨大な東京体育館作るのと同じだから総工費どころか
現実的にも見えないんだろう。
東京体育館の構造知ってる人間なら、あの国立はホントに出来るのか?って思うよ。
二本のキールの間にワイヤー渡してシート幕をスライドさせるしか無いね、それでも
二本のキール間の張力に耐える設計が何だかなって感じ。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:33:29.08 ID:xgt4Ld+g0.net
>>150
全くムカムカこねー
やり直し!!!

朝鮮人は煽りもまともにできないのか?全く…

156 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:33:37.78 ID:no7Xd20k0.net
>>4
槇文彦クラスが何で売名しなきゃならんのか?

157 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:34:26.05 ID:Rg7XBfeb0.net
日本のTOPは893と同じ体質だからな。
ヤンキー気質というか。
気合いとノリとアゲで全てを乗りきれると信じる精神論者。
神風が吹くとか。
そんな国だから借金1000兆超になったんだろうし。

158 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:34:58.00 ID:SBtSERAo0.net
工期、構造計算、費用から
ザハ案は実現不可能なことが判明した
欠陥設計

よって 受賞は取り消さないが、自民党政権として
案を採用せずと決定すればよい

もちろん 設計監理料60億円以上は ザハに払わない

159 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/06/01(月) 02:35:04.78 ID:XFXO8dYj0.net
 

 見積書を叩けば、沢山ダニが出て来そうだな。

 

160 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:35:29.88 ID:Zp+Lkasv0.net
あの外人の建築家のデザインの所為でめちゃくちゃな費用になったからなぁ。
ぶっちゃけ予算・建築費用の方が重要なんだから、削れる部分は削ってしまえ。

つか、ひどいもんだ。

161 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:36:53.08 ID:bY05QMds0.net
JOCが糞、JOC会長が糞
都実行委が糞、いいんちょが糞
文科省が糞、文か大臣が糞

162 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:36:58.45 ID:SBtSERAo0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E4%B8%80%E9%83%8E_%28JOC%E7%90%86%E4%BA%8B%29
河野 一郎(こうの いちろう、1946年(昭和21年)11月 - )は、日本の医師。体育科学者。筑波大学人間総合科学研究科スポーツ医学専攻教授。また、日本オリンピック委員会理事を務める。2020年東京オリンピック・パラリンピック組織委員会理事

163 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:37:29.35 ID:lCac/K860.net
まあ確かに建築費を減らして、放映権料を安くするとか外国人観光客へのサービスに
回した方が却って儲かる気はするな。

164 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:38:24.30 ID:cx42rsKJ0.net
ギリシャ、ブラジル、南アフリカ、中国、韓国、散々各国の計画性の杜撰さをバカにして笑ってきながらこの体たらく

165 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/01(月) 02:38:50.87 ID:VfECEqJC0.net
不可能なデザインなので破棄!
それを許さぬと脅されたなら、自衛隊を出して開戦あるのみ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:40:02.41 ID:tSf7UrfC0.net
>>151
審査員長特別賞とかあげとけば良かったのにね
もっと公募条件を満たした、実現可能な案に
落とし所として選ばないとダメだろ

2019年のラグビーW杯に間に合わせないといけないなら
4年後だから、案外あっという間だしね

167 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:40:12.06 ID:gcrdWbur0.net
>>153
メンブレンてのは焼肉屋で言う「さがり=横隔膜」

168 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:40:17.21 ID:lCac/K860.net
ブラジルのリオ五輪用に建てたジョアンアベランジェオリンピックスタジアムが
欠陥建築で、今、使用禁止になってるらしいね。

169 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:41:00.50 ID:ryX5XaNv0.net
この件でザハ側には一切瑕疵はないよw
予算条件1300億なんてのもデザイナー側には示されてない
審査員側がそれで収まると踏んだから選ばれたわけで
むしろザハの事務所には申し訳が立たない

170 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:41:19.00 ID:LEr2rwn40.net
福岡ドームと同じのつくっときゃいいんじゃないの
屋根も開閉できるし760億円ならコスパいいでしょ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:41:48.82 ID:Jh58FPMV0.net
だから変えたいならお伺い立てないと。ザハにもちゃんと断れ。取り決めた運営にもちゃんと断れ。
槙グループは選ばれなかったくせに変えたいと言うならそういう事はちゃんとやれ。恥ずかしい事はすんな。

172 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/01(月) 02:42:27.03 ID:VfECEqJC0.net
ザハとかいうの逮捕しろよ

173 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:42:51.05 ID:SPVaIhG80.net
>>149
どんぶり勘定とはいえ1.5倍はさすがにゼネコン積算のミスじゃ済まない違い。
何かしら大きな変更があった上でのことだと思うんだが。

174 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:43:03.27 ID:w9yxNq4N0.net
3000億と言ったら例え5%で回しても年間150億の利回りが必要になる
これに運営経費やらメンテナンス経費等含めたら年間200億位は利用料から徴収しないと合わなくなる
毎日稼働させても1日辺り6000万近い利用料が必要になる3万人入って一人あたり2000円はチケット代から会場利用料を支払う事になる
これがどれだけ高いかと言ったらさいたまスーパーアリーナの利用料が1200万と言われているからその5倍になる
要は観客動員数を維持してチケット代を1600円値上げしないといけなくなる

175 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:43:40.65 ID:gcrdWbur0.net
>>170
それが…なぜか2000億以上になるのが公共事業w

176 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:44:01.73 ID:AQrqc9X10.net
変なデザインのために1700億円もかけるつもりだったのか
みんなが命をかけて稼いだお金でこんなもの作るとか
アホらしいな

177 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2015/06/01(月) 02:45:10.81 ID:VfECEqJC0.net
>>176
それを言っちゃう政治家は失脚させられるのかな

178 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:45:20.50 ID:LhPRZcrO0.net
つか建築業界で億単位で予算がズレる事ってあんの?
事業規模が大きい程慎重になると思うんだけど

179 :sage:2015/06/01(月) 02:46:24.07 ID:3YzwsmBp0.net
>>153
すまん、槙文彦って人は、基本固い甲羅みたいな屋根を得意とする人なのよ。
いわゆる、一般的に想像できる「屋根」って感じの。
ただ、稼動は難しくなる(今回の槙文彦案は、客席だけならこれかな?)
動かすなら、例えば福岡ドームの屋根とかみたいに、構造ごと動かす。

メンブレンってのは、フレームに樹脂だとかの薄い屋根をかける方式。
最近は膜構造って言うかもしれない。
東京ドームとかもこの構造だし、ミュンヘンオリンピアスタジアムとかもこれ。
あそこまでのサイズになると費用的にも全然安くなるし、いろいろ作りやすい。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:46:30.49 ID:gcrdWbur0.net
かねかけるなら復興と国債の消却にかけろよな

181 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:47:37.62 ID:lCac/K860.net
日本は、最近、上に立つ奴の方がバカが多いからな〜。
悪知恵だけはイッチョマエ。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:47:45.23 ID:gcrdWbur0.net
>>179
エアコン代と気密性に金かかるけどな

183 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:48:07.83 ID:VmemdhLY0.net
>>173
この仕事に関わる人々の誠意を信用し過ぎじゃないのか
ケセラセラでやった結果、今に至るということだと思うよ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:49:06.34 ID:SPVaIhG80.net
>>179
シェルが得意という程でもないだろ。実績があるというだけで。
おまえは建築エコノミストか

185 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:50:36.26 ID:MPTMdLPQ0.net
>>170
どっちかって言うと大分ビックアイじゃない。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:51:02.48 ID:Rg7XBfeb0.net
日本人は性善説だからなあ
全国民がそのツケを払うことになる

187 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:51:03.63 ID:f/LvGwI+0.net
福一の中抜きが旨すぎて、競技場建設もおんなじ感じでしてるんじゃね?

188 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:51:52.26 ID:XvaBJn0qO.net
ザハおばちゃんは『アンビルドの女王』と呼ばれてるくらいだからw
現実には建てられないデザインで有名
あれを選んだ安藤忠雄にその理由を聞きたい

189 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:52:05.88 ID:SPVaIhG80.net
>>183
日本のトップの企業だからな。そこまで適当な事はしない
そもそもわざと高く最初に見積もることはあっても、安く見積もることはしない。
序盤は十分に余裕を持たせた額を提示する。

だから序盤、必要以上に高く見積もることは誠意が足りないと言えるけど
安く見積もる場合は誠意がありすぎると言える。

190 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:53:43.12 ID:IiqtUATr0.net
>>188
上にレスあったぞ

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1602H_W4A610C1000000/?df=4
安藤委員長は、ザハ案について課題があることを認めつつ、次のように期待感を示した。

 「日本の閉塞的な状況を打ち破る意味でも、(ラグビーの)ワールドカップやオリンピック、
そして壮大なスケールのエンターテイメントができることを期待している」、
「最優秀案は相当な技術力が必要である。これが日本でできるとなれば、世界へのインパクトがある。
材料、工法、構造技術、設備技術について、日本の優秀さを世界にアピールできて、
世界中の人たちから注目を集めることができたら素晴らしい」

191 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:53:51.02 ID:2/wAn9Rl0.net
中止にしないと公務員様と生ポの給料が減るじゃあないか

192 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:54:47.40 ID:SPVaIhG80.net
>>188
おまえらそういうフレーズに踊らされすぎ。
建築家なんてコンペに案参加しまくって落選しまくってアンビルトのプロフェッショナルだらけ。

193 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:55:08.93 ID:H2ffnT5Q0.net
不景気な日本なりのエコなデザインにすりゃよかったのに
日本の建築家でおしゃれとエコを両立させるような才能はたくさんいてそうなのに
なんであんなバブリーで金ばっかくう中東のわけわからんデザインに決めたかねホンマ
世界的にも従来設備の再利用とか、いかに金かけずにエコでスマートな五輪にするかって流れじゃないの昨今

194 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:55:18.75 ID:LEr2rwn40.net
>>185
安いな251億円かよ
それでいいわ

195 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:56:59.63 ID:xKyfmQvK0.net
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けず
コンサートができる開閉可能な屋根をもち
人工芝でなく
クラス1の陸上競技場を持ち
8万人収容可能で
1300億円で建設でき
維持費が安く収益が黒字になる
そういうものに
わたしはなりたい

って何でもやろうとして無理ゲーになったな

196 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:57:20.99 ID:Jh58FPMV0.net
>>188
この場合、問われるのは作り手なんだよ。
デザイナーの思いを完全再現出来ないとする日本が恥ずかしいと言う意識な。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:58:05.55 ID:HJ2Hd5G/0.net
>>190
無茶振りにも程があるなww
 

198 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:00:26.26 ID:H2ffnT5Q0.net
同じ難工法でも代々木の体育館はあんなに美しいのになー
今回競技場はデザインもかかる費用も技術もなにもかもうんこすぎる
着工めぐってもこの紛糾ぶりで喜ぶべき要素がなにひとつないがっかり案
忠雄のあほ

199 :sage:2015/06/01(月) 03:00:43.47 ID:3YzwsmBp0.net
幕張メッセさえデザインコンペの段階では、
ピッカピカじゃなかったっけ? 個人的なイメージが過ぎたかな?

・安藤忠雄は定規とコンパスでグレーに仕上げた感じ。
・伊藤豊はフリーのドローをコンパスと定規で書き直した感じ
・隈研吾はいくつかのパーツをコピペしてくみ上げた感じ
・槙文彦と高松伸はとにかくピカピカツルツルな感じ

↑俺の勝手なイメージ

200 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:01:07.72 ID:tSf7UrfC0.net
>>169
スロープらしいJR中央線と首都高にまで伸びた触手
みたいな部分は、公募条件の要項に違反してたみたいだよ
何ヘクタール、何km×何kmって範囲内から逸脱していた。

最初から要項に違反してるから失格で、
審査対象からも除外で良かったわけ。

そうしないと、一生懸命公募条件内におさまる
ように考えた人に不公平だし、失礼だよな。
公平性が保たれてない。

予算は使用する素材とか為替レートでも動きそうだから
多少はしょうがないが、建設可能範囲から飛び出した
デザイン案は駄目だよな

201 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:01:51.39 ID:yw8z2nmC0.net
>>190
ムダなことに労力を使う日本の馬鹿さ加減しか世界にアピールできない

202 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:02:11.13 ID:Jh58FPMV0.net
つーか3000億円はいくらなんでもかけ過ぎだろう。
知ってるかな。コストをかけたら出来る技術ってのは技術がある事にならないと言う事。
技術革新と言うのは大幅なコストダウンの事を指す。
つまり日本の建築技術力は・・・・・・後はわかるなw

203 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:03:20.60 ID:z0Y2YN7n0.net
箱ものは実用性と安全性、駅からの誘導も考慮。カッコいいのはいいが、すぐに陳腐化するようなのはなあ…。芸術の域までいけば別だが、現実的でない。
神宮の森の近くだし景観に会わせたら無難でいいからシンプルにまわりとなじませたほうがいい目立たなくていい。あえてするなら代々木体育館くらいまで
イベントはコンテンツ。おもてなし、真心対応。中身が大事。

204 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:04:57.11 ID:H2ffnT5Q0.net
>>203
ほんとそれ
ただでさえ国に金ないっご時世だってのに現実的な案にしてほしいわまったく

205 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:04:57.93 ID:aNwNCym60.net
未来的フォルム
http://cdn.archinect.net/images/1200x/b3/b37qs523eefzbwia.jpg

http://ash-institute.cats.st/cgi/bbs2/bbsdata/7055-0.jpg

206 :sage:2015/06/01(月) 03:06:34.65 ID:3YzwsmBp0.net
>>198
第一体育館はいいよね。あれは丹下健三って人が設計したやつ。
作り方は明石海峡大橋と似てたりする。

だた高度経済成長なんて時代のやつで、かなりの大金かけてる。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:06:39.21 ID:H2ffnT5Q0.net
>>205
下のスポーツカーのデザインはレトロフューチャーな感じでむしろ新しいとすら思う
上のはダメ
この手の使い古された流線型って個人的にいま一番ダサいフォルムだとすら思う
叶うならいまからでもコンペやり直してもらいたいぐらいだわ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:07:15.97 ID:tSf7UrfC0.net
>>205
この複雑な流線形のアーチを組むのはそりゃ高いし
大変だわ。ロードバイクのヘルメットにたしかに似てるね

209 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:07:16.51 ID:LEr2rwn40.net
見栄を張って建築技術を自慢しようと難しいデザインに挑戦して
やっぱり無理でしたで屋根すら付けれずに世界に笑われる展開になりそうやな
オリンピックは建築技術を競い合う競技ではないんじゃないですか?

210 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:07:25.59 ID:HtIA+FUK0.net
確かに
「建築技術のアピール」も重要だと思うけど

カネ不足で中途半端になるくらいなら

アピールのkeywordである「おもてなし」に戻って
見た目よりアスリートと来てくれた人にとって快適重視の設計に変えるべき

当初プランで行けるのなら、そりゃ技術的にも「どやっ!」&「快適」で
いいんだろうけど

資金的に無理なら日本は「快適」重視で再検討すべきだよ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:08:30.60 ID:7QezFJOE0.net
そもそもなんで確認しないうちに国立壊しちゃったのさ。

212 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:09:09.92 ID:ZFfcpvPQ0.net
>>110
もう3Dプリンタでいいよ

213 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:09:30.70 ID:fz1gYAK+0.net
>>205
懐かしいドーム零
プラ板工作で簡単に作れる和製スーパーカーw。

214 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:09:40.19 ID:H2ffnT5Q0.net
>>206
そうそう代々木第一は前に丹下健三の何かの特番で見たんだよね
実はあの屋根すごい難儀なことやってるんだと紹介されてて感動した
丹下健三はほかにもその番組内で紹介されてた、
どこかの教会のデザインがむちゃくちゃ美しいと思ったっけ
同じ奇抜路線ならせめてああいう古びないデザインがいいよ

215 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:10:16.96 ID:Visj5bhG0.net
花王は在日が多いようだな。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:10:21.23 ID:MEGbfYEI0.net
オリンピックが終わって正気に戻ったとき
なんでこんなヘンテコなもん作っちゃったんだろうって思ってしまいそうなデザイン

217 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:11:13.37 ID:Jh58FPMV0.net
>>207
君は日本人らしいセンスだが、それは世界にとっては逆なんだなあ。
俺の結論は上の建物はセンスあり。下のスポーツカーはダサい。だな。
あと再現出来ない形状を嫌うのは理系脳だから。文系はまた違うんだよな。

218 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:11:39.67 ID:Rg7XBfeb0.net
多少高くても日本人の作品ならまだ意味があると思うんだけど(文化財保護の点で)
見た目の斬新さや高名な建築家に頼んだというだけ

何かどんどん薄っぺらい国になってきてる

219 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:11:41.28 ID:8Z+ELFS/0.net
プレゼンと全然違う物になりそうだなw
開催が決まっちゃえば、あとは好き勝手変えていいのか?

220 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:12:35.10 ID:ae3a0v6T0.net
訳のわからん外国人にデザイン頼むからこんなことになる

221 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:12:55.20 ID:c43ENhIb0.net
デカい建物は屋根がいちばんコストがかかるんだよ。
で、安く仕上げるために吊り屋根にしたり張弦梁構造にしたりドームにしたりテントにしたりする。

工期とコスト、強度、最近の土方不足も考慮すると、個人的には吊り屋根にすればいいと思うけどね。
吊り屋根なら日本の得意とする分野で手馴れているし、500億くらいでできると思う。、

222 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:13:00.05 ID:H2ffnT5Q0.net
>>217
ないないw
あの競技場デザイン、流線型大好きなマツダがデザインしたかのような
ありきたりさ&古臭さw
むしろ一周して角ばったデザインのほうがいまや新鮮に感じますわ

223 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:13:48.51 ID:IiqtUATr0.net
別にザハのが決め手でオリンピック決まった訳じゃないだろ?
常識的な会場手配すればおkじゃね

224 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:14:16.75 ID:7/Fb1endO.net
言い訳すんな、建築会社タイセイ
タイセイが請けおったんだから、最後までやれよ。
やっぱり出来ません、お金も足りませんとか笑わせんな。

225 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:14:58.52 ID:ItAftys+O.net
普通の競技場なら200億くらいで、できるんじゃね。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:15:56.11 ID:ZFfcpvPQ0.net
>>162
この河野ってのは森の子飼いだろう

227 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:16:33.09 ID:XScuJf+O0.net
>>145
設計案は作家の著作物なんだから、第三者がその許諾も受けず
勝手に途中から書き直したり、書き加えたりする権限は基本的にはないはず
作者以外からの許諾で仮に権限を得ても、道義的には褒められた話ではないだろう
 
槇氏の選択肢としては、あくまでゼロベースの再考を求め
自身なり、推薦する他者なりの責任と権限で、まったく別の設計案を示す
または、ザハの許しを得て、共同作業者となる者の責任と権限を
明確にした上で、ザハ案をベースにした修正案を示す
このどちらかになると思う
 
ただ法契約的に設計案のビジネス上の権利が、元の著作者の手を離れ
宙に浮いた場合に、途中から引き継いで改変の上、完成させる場合も
実務的にはあり得るかも知れないが、それにしてもまずは
当事者間で契約や権利関係をクリアにしてからの話

228 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:16:36.12 ID:W8X8f17h0.net
東京都には多くの大企業、中小企業があるんだから、東京都内に本社を持つ企業の法人税をあげて賄ったらどうだ?
中には事務所は埼玉にあるくせに登録だけは東京にしているような会社も多いしな
五輪が開催されれば潤うのは企業なんだから、企業に負担させればよい

229 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:17:56.04 ID:Auxo8H9U0.net
イタリアもスペインもギリシャですらなんとかなったというのに
世界一といっても良いゼネコン大国の技術の日本がなんでこんなていたらくなの?
まあ、作り出す前にすでに問題点が明らかになって議論してるというのは
日本人の几帳面さの現れかもしれないけど。

これじゃ、サグラダファミリアの完成を日本のゼネコンが請け負ったのに
予算大幅超過の上に納期未定になったようなもんんだろ

230 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:18:44.00 ID:ItAftys+O.net
早くリコールして、すべてはそれから。

231 :sage:2015/06/01(月) 03:19:48.48 ID:3YzwsmBp0.net
>>218
もともとは、妹島日建が取る予定の出来レースのはずが、
どう考えても実現不可能なファンタジー作品が出てきたから、
しょうがなくザハ案を選んじゃったとかじゃないのかな?

>>221の通り、コストを下げる一番の近道は屋根の重量提言だから、
ユーエヌスタジオってところの設計、そのまま作ればいいと思う。

最終選考作品では、唯一、予算を考えてコンペに出してると思う。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:20:41.35 ID:G1RkLNlR0.net
>>213
>ドーム零

233 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:21:38.16 ID:A0RzoT4c0.net
今後使うこと考えても屋根は欲しいが
開閉式は要らない

234 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:21:52.33 ID:FtVOKkRW0.net
>>228
都内から本社が逃げたらどうするんだよ

235 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:21:53.19 ID:qlJ5yLa90.net
>>227
ザハは設計者ではありません、あくまでデザイン監修者ですw

ttp://www.huffingtonpost.jp/taro-kono/post_6315_b_4362708.html
Q コンペの勝者との契約書はいつ公開されるのか。
Q 応募者が持つデザインの所有権と今後の設計の関係はどうなるのか。

選ばれた応募者との契約書は公開する。

今回のコンペはデザイン案のコンペであり、設計は別物。 しかし、デザインに関しての
アドバイスをもらうことになっており、設計時にデザインを変更するにあたっては、本人の同意が必要になる。

今回のデザインを破棄して、新たなデザインに基づいて設計することも可能。 その場合の
違約金については、契約書を参照しなければわからない。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:22:04.67 ID:DGAmti7S0.net
いい加減 スポーツ競技なんてやめたらいい
身体に悪いし陸上競技は土人の風習を伝えてるにしか過ぎない
1/10秒差ならまだしも1/100差なんて現実社会では意味がない

237 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:28:59.30 ID:lCac/K860.net
スタジアムって緊張感溢れるスタンドから外出た時に
廊下から見える外の雰囲気、外の空気とかも重要だから、
高さ要件緩和した分、そういうのにも気を配って欲しいな。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:29:19.58 ID:FAAhhDA0O.net
もう一度昔の国立競技場作って屋根つけろ
最先端デザインだの構造的に無理だのよりよっぽどいい

239 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2015/06/01(月) 03:30:52.08 ID:XFXO8dYj0.net
都民オンブズマン(市民オンブズマン)は目を光らしておけよ。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:35:32.55 ID:kREA40p+0.net
>>49
えらく突出してるな。

「日本の技術力を見せつけるためにあえてチャレンジしろ。」みたいな事言って、
選考した安藤は、ほんとバカ過ぎじゃないのか。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:37:01.37 ID:/EVgfSm20.net
形は東京ドームか大阪万博のアメリカ館みたいな感じでいい。エアドーム式。
屋根付きでは、多分、これが一番安上がり。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:39:44.59 ID:lCac/K860.net
PARKROYAL ON PICKERINGの二階以上の邪魔くさい木を無くして伊東案とミックスすればいいと思う。
http://wanderluxe.theluxenomad.com/parkroyal-on-pickering-review/
柱成分はホテルの居住部分の所にして、レストランや売店や夜景用と身障者用のエスカレーターで。
向こう側がスタジアム。
これなら風通しもいいし

243 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:41:29.59 ID:ppfQZAM7O.net
そもそも何で開閉式なんかにしたんだよ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:42:01.05 ID:QVywpbgL0.net
別スレでも書いたけど、国立競技場として管理費が馬鹿高くなり、
高校総体やユニバーシアードで使えない使用料になるなら本末転倒だよ。

毎日コンサート等の商業利用をやって、アマチュアスポーツには貸せない施設なら
国立競技場の意味はない。

245 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:42:11.97 ID:l0Vs+kCa0.net
でかくて平べったいバルーンを開発して
ワイヤーで固定していくつも浮かべたらどうだろう
蓮の葉っぱの極超巨大版

246 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:42:19.14 ID:tSf7UrfC0.net
国立の観客席の上の方から、外の新宿のビル群
や神宮外苑の森が見えるの良かったのにな
開放的で気持ちが良かった。

コンサートや雨でも使えるようにドーム
にするのはいいけど、たまには外の風景もみたいから
開閉式にして貰いたい。

東京は夏は暑いし、冬は寒いから
半ドームはやめた方がいいだろうね

247 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:44:33.63 ID:iUfFtxP80.net
>>243
豪華絢爛な花火ショーじゃないかな

248 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:45:30.62 ID:a/GlOhTs0.net
良く分からないけど、屋根がなくて平気なん?
雨が降っても競技ってやるの?

249 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:45:45.54 ID:CTNP0E8C0.net
てかなんでこのじじいがが偉そうに言ってるの?
あのアーチやめたらデザインと全く違うものになるよな
間違いなくプロジェクト自体が残念なものになるだろ
責任とれんのこいつ?

250 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:45:56.44 ID:qlJ5yLa90.net
>>243
JASRACの会長がなぜか検討委員会にいて
8万人コンサートたくさんやるから屋根絶対つけろと意味不明なことを述べた結果そうなった

251 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:46:17.11 ID:PvUAiZml0.net
他の国とくらべて
なんでこんなアホみたいな金額になってんのか
予算をわざと考えないでデザイン決めたん?

252 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:47:11.57 ID:qlJ5yLa90.net
>>251
キックバックはパーセンテージで決めております故

253 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:48:02.63 ID:CQ3GUyY/0.net
>>235
すげー横だけど、227も設計者とは言ってないよ。設計案にも著作権はあるってだけの話じゃね?
反重力システムが出来たら建築はどーなるんかなぁ
飲みすぎた笑

254 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:49:37.82 ID:xKyfmQvK0.net
>>243
陸上競技とサッカー用の天然芝の育成のために
屋根を付けると開けられるようにしないといけない

なんで屋根付けようとしたのかわからん
コンサートのためだけの屋根ならデメリットが大きすぎて割に合わない。
8万人収容が必要なコンサートなんてめったにないだろ

255 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:50:01.39 ID:WwsmJvyO0.net
パラリンピックでおもいだした

●集団ストーカー●に関係してる人たちなの?

256 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:50:21.33 ID:BZwg9EQs0.net
>>251
「技術的には課題があるが日本の技術をみせよう!」
ってことで決まった。

技術に不可能はないが、見合った金が必要。

257 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:51:50.53 ID:LEr2rwn40.net
コンサートとかは騒音の問題で屋根しめてやらないと許可おりないんだよ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:52:19.56 ID:WwsmJvyO0.net
●集団ストーカー●らしい人たちに車椅子のひともいたからさあ・・

早く 集団ストーカー が解明されますように!

259 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:52:36.53 ID:BZwg9EQs0.net
>>257
雨天考慮した稼働率の問題だろ。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:53:52.14 ID:qlJ5yLa90.net
>>253
今回の件ではあえて著作権が曖昧にされているんだとさ
それで海外の有名どころの事務所はエントリーしなかったらしい
他人がグチャグチャにした代物を自分のデザインだと言われても困るしな

フツーの設計コンペならザハに1300億で納まる案を出させるのが筋だろうが
コストコントロールできない人だからな、キャンセル料払ってもザハとさよならするのが
みんな幸せになれる方法だろな

261 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:54:29.40 ID:bblYG96b0.net
正論すぎて草生える

262 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:54:51.94 ID:MPTMdLPQ0.net
大分ビックアイは開閉式で総工費は251億しかかかってないよ。
開口部に鉄骨が露出してるが、形は一番近い。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:55:04.85 ID:qlJ5yLa90.net
>>254
年間に12回でかいライブやって6億円稼ぐJSCの計画だったぞ

いつ芝生の養生するんだろうなw

264 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:56:20.44 ID:tSf7UrfC0.net
嵐のライブコンサートとかをまたしたいらしいからね
東京都はやっぱり金出すべきかもな
新国立に近い、都民がやっぱり恩恵を一番受ける。

アイドルやミュージシャンのコンサートを
しょっちゅう観に行くんだろうよ

265 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:57:17.90 ID:G5SrG8qE0.net
>>205
まぁデザイナーの力量だよ


未来型グランドピアノ
http://chu2.jp/wp-content/uploads/2015/01/boganyi3.jpg

未来型グラス
http://www.spread-grani.com/img/x-aperitivo-04.jpg

屋根と歩行橋の一体感の国立競技場だが、いくらなんでも、屋根部分が1700億円もかかるのとか嘘だよ。
レインボーブリッジでも建設費用が1200億円だよ。東京都庁が1500億円。潰したいから嘘を言ってるしか考えられない

http://makeseen.com/wp-content/uploads/2013/04/MakeSeen-Zaha-Hadid-Tokyo-National-Stadium-06.jpg

266 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:57:18.64 ID:D7BVXJugO.net
FIFAの賄賂の件と
オリンピックの利権中抜きのところが目立ってきたのかね?

オリンピック発祥地ギリシャの公務員問題〜韓国〜日本のスポーツ庁新設

267 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:57:43.17 ID:+QbgG17y0.net
アーチとか関係ねえんだよ高くしねえとキックバック出ねえだろ

268 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:59:11.70 ID:QVywpbgL0.net
東京ドーム全日利用1700万円
(草野球平日2時間観客500名まで45万円)

福岡ドーム12時間利用600万円


旧国立競技場1日36万5000円
国立競技場からアマチュアスポーツを締め出すという計画なら反対。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:00:31.24 ID:CTNP0E8C0.net
嘘くせえなあ
潰しにかかってるだろこれ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:01:34.93 ID:BZwg9EQs0.net
>>265
ウソっていうなら国側がハッキリと総額いくら掛かるかいえばいいじゃん。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:02:58.81 ID:eDv4JOtn0.net
有名所の建築家なんてみんな弟子が師匠にコンペでもしてんだろ
名前料なんていらないからちゃんとしたやつに作らせろや

272 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:03:17.16 ID:Ev8B2AFv0.net
なんかFIFAどころではない深い闇があるのか?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:03:19.52 ID:KkKEAE8C0.net
当たり前の意見だぞ
維持費も減るだろうし

274 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:04:02.95 ID:aBqougEJ0.net
根本的に設計変えて4年以内かつ一千億円以内で完成できるものにしてくれ
維持費のために屋根つけてコンサート会場にしか使えないスタジアムなんていらない
というかそんなのに国立競技場の名前をつけないでくれ

275 :sage:2015/06/01(月) 04:04:16.56 ID:3YzwsmBp0.net
>>271
公募コンペだったのにあれこれややこしい規定をつけてさ、
日本で参加資格があったのは5人だけだったんだ。。。

276 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:04:33.85 ID:HfkgHIXr0.net
コンペの意味がまるで無い
だったら最初からやらなければよい
応募者に失礼すぎるだろ
選んどいて金がありませんて
じゃ最初から残すなや選考に

総レス数 276
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200