2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】迷走する新国立競技場。今こそ建築家・坂茂氏を推したいこれだけの理由

1 :potpourri ★:2015/05/31(日) 19:58:22.33 ID:???*.net
迷走する新国立競技場。今こそ建築家・坂茂氏を推したいこれだけの理由
http://hbol.jp/41802

 2020年に開催の迫る東京オリンピック・パラリンピック。そのメイン会場である新国立競技場の建設計画が、揺れている。

 建設計画の目玉であった開閉式の屋根が、オリンピック開催に間に合わないというのだ。5月18日、下村文部科学相は東京都の舛添都知事と会談し、
開閉式屋根の設置を五輪後とすることや観客席の一部を仮設スタンドとして規模を縮小することなどを伝える一方、周辺整備にかかる費用500億円の負担を求めた。
国が都に対し「納期に間に合わない。しかし費用負担はお願いしたい」と、なんとも無様なお願いをした格好だ。

 今回の建築案には、選定当初から様々な疑問が呈されてきた。
「アンビルドの女王」とも揶揄されるザハ・ハディド氏の当初プランは、
あの自転車用ヘルメットのような奇抜な外観もさることながら、規模も
費用もあまりにも大きすぎたのだ。また、安藤忠雄氏が主導する選定過程にも、
合理性のなさや不透明さを指摘する声が絶えない。しかし安藤氏や事業主体の
一つである日本スポーツ振興センターは、責任のなすり合いに終始し、これらの批判に向き合っていない。

 こうした中、一部有識者からは、計画の白紙撤回を求める声も上がりつつある。
すでに、旧・国立競技場は解体され全くの更地になっている。新しいスタジアムを
作らねばならない以上、この際、ザハ案を白紙撤回し、選定作業からやり直す
というのも合理的な選択肢の一つだろう。

 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の公式サイトに掲載された
「ビジョン」(http://tokyo2020.jp/jp/vision/)によれば、2020年東京オリンピックの基本コンセプトの一つは、
「成熟国家となった日本が、今度は世界にポジティブな変革を促し、それらをレガシーとして未来へ継承していく」ことだそうだ。
国立競技場の後背地には、日本が世界に誇る明治神宮の人工自然林がある。
「明治神宮御境内 林苑計画」が当時の森林学の最新知見を集めてまとめられたのが、1921年(大正10年)。
ちょうどオリンピックから100年前のこと。計画段階から「およそ100年後には広葉樹を中心とした極相林(人の手によらず自然の力だけで
森林が維持でき、自生する植物の構成が安定する状態)になる」ことを目指して造営された。それから100年。明治神宮の森は、
「成熟都市・東京」のシンボルのような存在だ。コンセプトに照らし合わせて考えると、新しい国立競技場は、この明治神宮の森の景観を壊すことなく周囲の環境に溶け込む必要があるだろう。

 また、「東日本大震災からの復興」も東京オリンピックの大きなテーマの一つだ。2013年に行われたオリンピック誘致のための最終プレゼンは、
高円宮妃久子殿下による「世界から寄せられた東日本大震災被災地支援への感謝の言葉」からスタートしている。
安部首相も「フクシマについて、お案じの向きには、私から保証をいたします。状況は、統御されています。」と発言し、東日本大震災や福島第一原発事故は
オリンピック開催の障害にはならないことを「保証」した。で、あるならば大会のシンボルである新国立競技場も、「震災からの復興」を象徴するものでなければならないはずだ。

 そこで、注目したいのが、坂茂(ばん しげる)氏がコンペにあたって提出したプランだ。

 日本スポーツ振興センターが公開している応募作品集に残る坂氏の外観パース図には、「周囲の環境に溶け込む小さなモジュール構造と開閉式屋根」との注釈が添えられている。
また、他の応募作品に比べて、特筆して緑が多いのも氏のプランの特徴だろう。プラン立案にあたって、氏が、明治神宮の森をはじめとする神宮外苑エリアの地域特性を考慮した様子がうかがえる。

 また「震災からの復興」というテーマからも、坂氏の作品は注目に価する。坂茂氏は、2014年、「建築界のノーベル賞」とよばれるプリツカー賞を受賞した。
審査委員長を務めた英国のピーター・パルンボ卿は「自然災害などで壊滅的な打撃を受けて家を失った人々に対して、自発的な活動を展開する」ことを、受賞理由の一つとしてあげている。
つまり、坂氏は「復興建築の第一人者」としてプリツカー賞を受賞しているのだ。

 氏は1994年にルワンダ難民キャンプへシェルターを提供したことを皮切りに、阪神淡路大震災、四川省大地震、ニュージーランド地震そして東日本大震災と、紛争地・被災地にシェルターや仮設住宅を建て続けてきた。

2 :potpourri ★:2015/05/31(日) 19:59:08.89 ID:???*.net
東日本大震災では、女川町に仮設住宅を建設。平地が少ない立地特性に
あわせ、「コンテナを多層的に組み合わせる」解決策を打ち出したこの仮設住宅は、
被災者からも「仮設とは思えない」「出て行きたくないほど快適」との声が聞こえるほど、
好評を博している。また、東日本大震災における津波被害の一つのシンボルとも言える
JR石巻線・女川駅の復興駅舎を設計したのも坂氏だ。

 オリンピックのテーマの一つが震災からの復興であるならば、
実際に東日本大震災の被災者での活動実績があり
世界的な評価も高い坂氏のプランこそ、新国立競技場にふさわしい。そう思えてならないのだ。

3 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:59:45.78 ID:PMdbPARs0.net
都知事を頭部屋根付きに替えるといい

4 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:59:50.41 ID:0f851/vX0.net
槙文彦ってもう結構な年齢じゃないのか

5 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:11.62 ID:UZO+4mfA0.net
さ……坂茂……

6 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:55.05 ID:gwi6dI4M0.net
韓国の平昌に合わせてるだけ
韓国だけが失敗しないように、日本の失敗も考えられてる

7 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:58.30 ID:E31+UQcJ0.net
いやいやここはオレが

8 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:03.53 ID:GRSas5Mv0.net
安藤忠雄はボクサーのままで建築家目指さなくても良かったのに

9 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:04:34.46 ID:0tY4XTz00.net
安藤忠雄、丹下健三、黒川紀章、槙文彦、隈研吾、辰野金吾、西村立衛、妹島和世

あと他に有名な日本人の建築家って居たっけ?

10 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:05:38.58 ID:zicOMjas0.net
紙の競技場

11 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:05:52.43 ID:kmdvm/MB0.net
確かに坂さんの案はいい

12 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:07:15.30 ID:jnvEfmk70.net
>>11
ただの盛り土に穴掘っただけにしか見えんが

13 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:07:43.62 ID:3HAhX8Qm0.net
最初から詐欺だったってことよ
寒流マンセーハゲ叩いてた奴ってなんなん?

14 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:08:30.17 ID:DbtGlGbDO.net
段ボールで作った競技場www

15 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:09:59.99 ID:fg2qM1/M0.net
>>9
内藤多仲

16 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:38.23 ID:GCf6pZ8N0.net
競技場や、見た目とかどうでもよくていかに観戦しやすいかが重要なので実績ある人がいいです。
大分や豊田のスタジアムを作った黒川紀章氏が亡くなったのが惜しまれる。

ザハ案も外見のインパクトであれこれ言われるけど
スタンドの傾斜もそれなりで球技場にもなるような
可動式座席採用したりと内部に関してはそれなりに見やすさを考慮してるんだよな。

17 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:51.32 ID:ZCnBbK0K0.net
姉歯あたりに頼めよ
安上がりだろうし大会が終わったら自動的に解体してくれるかもしれんぞ

18 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:16:28.57 ID:dc5YWvx8O.net
いっそ武骨な格納庫みたいなのを作れ、
安くて頑丈でいい
マンコおっぴろげのような競技場なんか要らんわ

19 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:49.00 ID:Tsb0D8Q90.net
さらに変テコなの推すなよ

近くて傾斜があって雰囲気がいいもの作れ

20 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:18:48.29 ID:u8u4CkUV0.net
何これ。ひょっとしてまたアッチ系押し?

21 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:35.89 ID:b5xhIQ4i0.net
競技場の外観が人の目に触れることは滅多に無い
外観に金を使うな

22 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:22:11.56 ID:SGi3QxUq0.net
テレ朝がビフォーアフターでやれば

23 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:39.59 ID:JviopkKs0.net
>>9
いとうとよよ

24 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:24:40.56 ID:ga5g5yFi0.net
前から言われてたのに今頃か

新国立競技場の基本設計が終わらない理由3
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11827236840.html

25 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:27:05.95 ID:2W/qOV+W0.net
うーんどうかな?
風がスタジアム内を吹きぬけないから、多分灼熱地獄になると思うけど…。
常に屋根を閉じてクーラー効かせる羽目になると思う。

26 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:28:24.08 ID:/IqyuPnM0.net
>>25
通気性で一番優れていたのは誰の案?

27 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:55.34 ID:tg89biJ00.net
緑に覆われてるだけでも温度は下がるだろ

28 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:33:24.65 ID:RL/y9ARI0.net
>>1
最後に 文:坂茂 って書くの忘れてるぞ

29 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:33:54.65 ID:fFX+78LR0.net
>>9
加藤清正、豊臣秀吉など

30 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:34:25.79 ID:nePy/JaG0.net
【政治】舛添都知事、五輪会場計画の“やり直し宣言” 「民間の智恵を入れて最初から」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414898307/

【五輪】舛添都知事、東京五輪に韓国のノウハウを活かす意向示す★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423203158/

31 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:34:30.19 ID:2W/qOV+W0.net
>>26
http://endoco.naturum.ne.jp/e1537839.html
環境デザイン研究所か伊東豊雄建築設計事務所の案かな?
風洞実験しないと解らないけど、勘ではそう思う。

32 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:35:52.49 ID:nePy/JaG0.net
西武ドームの失敗に学べ

33 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:36:11.00 ID:ylgunZ260.net
坂「ペットボトルの蓋で作ります!」

34 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:42:55.12 ID:2W/qOV+W0.net
半球型ってのは熱を貯めるにはいいけど、逆に放熱性が悪いし、
横風が通り抜けるスペースも塞いじゃうからね。
屋根を平らにすると雨が心配だけど、まあ、それ位は何とでもなり
そうな気が…。

35 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:43:10.13 ID:/IqyuPnM0.net
>>31
たしかにこれは風通しが良さそう(伊藤案は自分にはよく分からないけど)。
環境デザイン研究所
https://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_11_sub_2.jpg

36 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:44:02.22 ID:dfKESbKz0.net
もうgdgd

37 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:45:06.22 ID:NvfgN3p10.net
いろんな人が口出ししてるな。建築家にとってはよっぽどおいしい案件なんだろうな。
もう駒沢の競技場でいいだろ。ちょっと改装すれば使えるだろ。

38 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:53.49 ID:LIzY2P000.net
舛添になってからボロボロだな


結局、猪瀬のままにしとけば良かったのに、
またマスゴミと在チョンが日本の足を引っ張った形になったな

39 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:47.47 ID:htCPldd50.net
いろんな人間が絡みすぎて今更やっても収拾つかないだろ
新国立建設中止で、都立で既存の改築するか、埋立地で新規にやった方がいい

40 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:26.17 ID:DFyAuYzr0.net
バンシゲさんの案、凄くいいね。

これにしろって都庁前デモやったらどうか。

41 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:57:40.73 ID:uwOmmgvL0.net
まあ実際あんなの白紙にしたほうがいいわ

42 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:57:42.20 ID:htCPldd50.net
>>40
関係ない都庁でやるなよ
文部科学省、日本スポーツ振興センターに行けよ

43 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:57:52.81 ID:jv6I39jr0.net
内輪と取り巻き、媚びへつらう面々に金が行き渡れば良しで
最初から上物なんてどうでも良かったんじゃないか?

44 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:59:54.36 ID:2W/qOV+W0.net
>>43
限りなくその匂いがするよね。

45 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:00:15.80 ID:A0ZT7LOR0.net
アジア人で大胆な建築をするので好きだったインドのナビ・ガンディ。

イラク人のザハも斬新で好きだな。

46 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:03:29.05 ID:DFyAuYzr0.net
>>40
東京でやるんだから都庁前デモがいいと思うんだけれどね。
世界に発信する意味では都庁の方が取り上げられやすいし
注目度がかなり違う。新宿駅から歩いて直ぐだし
政治デモじゃないから思想信条関係なく気軽にデモれる。

文科省とか日本スポーツ振興センターとかでは
インパクトに欠ける。

47 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:04:18.41 ID:c0/h29N80.net
東京都とが立候補したんだから多摩地域ではダメなのか 

東京都という都市はどこからどこまでなのか! さっぱりわからない

48 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:04:49.34 ID:DFyAuYzr0.net
>>46は >>42へのレスね。すみませんです。

49 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:05:25.55 ID:htCPldd50.net
>>46
インパクト欲しけりゃ国会前でいいだろ
「国立」なんだから

50 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:05:49.38 ID:2W/qOV+W0.net
確か半径20km以内で協議が完了するコンパクト五輪を目指した筈だから
多摩地区には行かないと思うよ。

51 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:17:37.25 ID:PK6wIOTD0.net
ザハは日本人の建築家から突込みが入るのは
外人でそれも女から仕事を取られたからひがんでると
FBで語ってます。

52 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:20:15.11 ID:1VYoj8g+0.net
姉歯に頼めば上手に柱を抜いて外見はそのままにコストダウンをしてくれる

53 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:24:47.42 ID:ffb9AIFU0.net
町田市の野津田公園を提供するから好きに建ててよいよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:25:27.52 ID:B/0LU2+x0.net
>>51

ひがみがあるのかはわからないけど
せっかく東京五輪のために提出したプランを変えられたら
ザハが怒るのは当然だよね

55 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:34:42.05 ID:ciYrnjLo0.net
>>54
日本ならではの耐震基準と、耐震基準を満たした上での想定工事費の範囲内で設計したのか疑問だ

56 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:41:27.95 ID:83cBFDQ50.net
>>1

新国立競技場のデザインコンペの応募者の代表者若しくは構成員が次のいずれかの実績を有する者であること。

@ 次のいずれかの国際的な建築賞の受賞経験を有する者
1) 高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)
2) プリツカー賞
3) RIBA(王立英国建築家協会)ゴールドメダル
4) AIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダル
5) UIA(国際建築家連合)ゴールドメダル

A 収容定員 1.5 万人以上のスタジアム(ラグビー、サッカー又は陸上競技等)の基本設計又は実施設計の実績を有する者

57 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:41:28.29 ID:ga5g5yFi0.net
日本じゃ無理でしたってなだけw>ザハ案
欠陥品つくるわけにもいかんからな

58 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:46:26.65 ID:g/RMmnZH0.net
そもそも安藤を含む、選考委員の中でマトモな建築教育を受けた人がいるの?

59 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:48:13.32 ID:ifLOxLKpO.net
坂て紙管のあれか?

60 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:55:16.93 ID:tyfAgqBO0.net
始めから選考やり直せよ。
金が掛かり過ぎる。

61 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:01:19.65 ID:e0BAzvt00.net
壊す必要なかったろ
改修で対応すればよかったのに

62 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:02:20.19 ID:ajH31jPO0.net
恥ずかしい限りですな

63 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:04:44.95 ID:OiNjs43x0.net
明治神宮外苑の森ね。明治神宮とはちょい離れてる

64 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:08:31.81 ID:htCPldd50.net
>>56
デザインコンペの審査員も

収容定員 1.5 万人以上のスタジアム(ラグビー、サッカー又は陸上競技等)の基本設計又は実施設計の実績を有する者

にすれば問題がおこらなかたのに



てか、ザハの代表者若しくは構成員が
>収容定員 1.5 万人以上のスタジアム(ラグビー、サッカー又は陸上競技等)の基本設計又は実施設計の実績を有する者
の実績がある人がいるのか?

65 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:08:42.34 ID:uINfs6ZA0.net
>>16
丹下門下生の槙文彦か磯崎新にしとけば
破綻の無い案にはなるだろうと思う

66 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:10:56.46 ID:2W/qOV+W0.net
>>51
そういうつもりじゃないけど、そういう事言うなら益々廃案にしたくなるな。

67 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:27:55.41 ID:mA75Bj3+0.net
おー
とうとうこういう記事が出たか!
バン先生ーファンでスゥー

68 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:31:56.85 ID:mA75Bj3+0.net
>>59
そうそう
今年大分県立美術館も

69 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:37:03.24 ID:mA75Bj3+0.net
いかにお金をかけるかではなく
いかにお金をかけずに調達するか考える先生

70 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:45:31.78 ID:2k5YAE4j0.net
とりあえず安藤忠雄をクビにしてザハ案以外から選び直せ

71 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:47:37.72 ID:xfTCHLL00.net
>>1
俺は全身全霊を持って槇文彦先生を御推挙申し上げたい、国家プロジェクトを
担うにこれ程の適任の方がほかにいようか?

72 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:48:06.58 ID:SHGaYGaB0.net
コンペの結果通りにつくれよ
受注した施工業者はできないなら降りろ
トップ取った建築家いがいの外野が騒ぎすぎ

73 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2015/05/31(日) 23:52:09.35 ID:vnJ8b0Q80.net
周辺環境との調和こそが大事なテーマ。
元々の計画は人工的過ぎて時代に逆行していると思う。
緑地で覆って建物の存在感など感じられないくらいでこそ斬新。

74 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:53:03.80 ID:xfTCHLL00.net
コンペ通りは絶対にダメ!
ダメだ、あのコンペは以上過ぎる。
石原がいなくなったから安藤もお役御免、
日本の建築界が結局の所、丹下直系の
保守本流に原点回帰すればいい。
丹下直系の槇文彦先生や磯崎新先生が
なさるべき仕事だ

75 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:54:36.97 ID:BCmnPUDM0.net
坂茂の案良かったよね
古墳みたいで日本らしい
https://pbs.twimg.com/media/B1-GHSrCMAAXTpV.jpg:large

76 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:55:29.85 ID:xTZN4O7A0.net
まったく読んでない、癒着いらん

77 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:56:01.96 ID:mA75Bj3+0.net
バン先生なら
大会後即解体、資材は転売、も可能だな

78 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:59:30.89 ID:oBJy+4a20.net
ヒラマサに付き合ってモタモタする必要ないから
さっさと造れよ舛添

79 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:09:02.57 ID:w1bFAdh20.net
既存のスタジアムの設計をそのまま一回り大きくして作ればいいじゃん

80 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:14:55.92 ID:SPVaIhG80.net
>>75
今更最終選考に残らなかった案を選ぶとか他の事務所が不満を挙げるだろう。
そもそも、世界中の大御所設計者のみを対象にして行ったコンペで
突然国内設計者に変更とか、ただの出来レースだよ。
ヘルツォークに作られた中国より遙かにタチが悪い。

81 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:16:07.58 ID:SPVaIhG80.net
作らせた だ。

82 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:16:45.36 ID:Rg7XBfeb0.net
>>80
ここまでゴタゴタしなければ良かっただけじゃん。
建築家はむしろ被害者

83 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:19:32.12 ID:k+Yz0KqX0.net
もう日本はお金が無いの
建築家が不満を言っても
無い袖は振れないの

震災で五輪で資材が値上がりして今建築ってピーピーなんでしょ
その後消費税アップ
この10年でマイホームが欲しい人たちより建築家の方が大切なら

それは民主主義じゃなくて力関係がすべての国よ

84 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:20:05.70 ID:KZFInEOo0.net
>>75
古墳時代に回帰してるけど
むしろ、新しくて面白いデザインだな

全体を屋上庭園にするのは厳しいけど
これくらい裾野の下の方だけなら可能だろうね

85 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:20:19.39 ID:XNU1g4k70.net
もう手遅れ。
今から変更して設計からやり直したんじゃ間に合わない。
諦めろ。

86 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:20:52.06 ID:SPVaIhG80.net
>>82
ゴタゴタした理由は、コンペの審査員や条件設定がお粗末だったこと。
ついでに今までコンペでやりたい放題やってきた建築家が手のひらを返して騒ぎ始めたこと。

アンビルト女王とか昔の話だよ。完全に心象操作。
今の技術力があればザハの設計は実現可能。

87 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:21:03.44 ID:k+Yz0KqX0.net
たぶん坂先生ならやってのける

88 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:21:31.86 ID:Xkr4f+p40.net
中国の業者に頼めば一週間もあればできる

89 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:22:49.26 ID:k+Yz0KqX0.net
>>88
ボロボロ欠けても目立たない鳥の巣が
自国を知り尽くしたデザインだと今分かったわ

90 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:23:04.31 ID:SPVaIhG80.net
ついでに言うなら建築家なんて殆どがアンビルトの巨匠だよ
コンペに案を出しまくって落選しまくって、案は出したけど立たなかった建築物なんていくらでもある。
そういう世界。ペーパーアーキテクチャーはザハの専売特許じゃない。

91 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:24:48.13 ID:k+Yz0KqX0.net
もう最近の案は単なる瓶の蓋状態だったから

92 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:25:19.05 ID:lCac/K860.net
じゃ、伊東案に決定という事で。

93 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:27:26.82 ID:A3gL9gm10.net
>>86
そもそもコンペの条件に照らせば失格のデザイン

http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014070902100011.html
>スロープが首都高速やJRをまたぐなど、公募条件の建設範囲を逸脱していることにも懸念が示された。

94 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:28:02.48 ID:xKyfmQvK0.net
開会式にロスオリンピックのロケットマンみたいな衝撃的なのを出せば
メインスタジアムのことなんて誰も気にしないし、記憶にも残らない
日本でやるんだったら、アシモみたいなロボットに行進の先導させれば、ロボットしか記憶に残らない。

ソウルオリンピックといえば鳩の丸焼きってのと同じ

95 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:28:07.50 ID:Rg7XBfeb0.net
>>86
日本の、責任者が曖昧なまま、何となくコトを進める
という前近代性があぶり出しになってる事案だと思ってる。

3.11でそういうのが変わるかと思ったが何も変わらなかった。
今世界中おかしくなってるけど、日本も本物の転換点だね。
これでもまだ責任を曖昧なママの政治を無理に続けようとすれば、
日本はもう二度と浮上できないと思うわ。
オリンピックまでは何が何でも景気浮揚するだろうけど。

96 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:28:22.55 ID:WO2tDWua0.net
安藤忠雄が選定とかw 最も実用性に乏しい建築家だろw

97 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:29:41.31 ID:SPVaIhG80.net
>>92
最終選考案で一番面白味の無い案だったが、何がいいの?
しかも、コンペの要項に賛同したうえで案を提出し、最終選考で落選。

今度は手のひらを返して、自分の提出した案を持ち出すどころか
求められた条件を全く満たさない改修案を作って、現行案の反対運動に参加。
条件に不満があるなら、コンペの要項発表時から、改修案もやるべきと声をあげれば良かった。

後出しジャンケンやってる屑とか、まじ落ちぶれたと思うわ

98 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:30:25.48 ID:geA/RwNk0.net
値段考えて選ばないわけ?

99 : 【男の娘】 :2015/06/01(月) 01:31:02.93 ID:k+Yz0KqX0.net
文科省と大臣があんなに露骨に阿呆晒すとはね

100 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:31:48.42 ID:SPVaIhG80.net
>>93
交通の便を良くするための空中歩廊くらい別に問題ないだろう。
安全性と利便性を良くするための提案。
そもそも、あの土地は条例によって高さ制限を競技場建設の為だけに法の特例を与えている。
大規模な計画ならその動線計画を提案する事くらい普通の事だよ

101 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:35:07.94 ID:+3/WieWr0.net
またバカのひとつおぼえの安藤だのみかw
安藤しか建築家いねーのかよw

102 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:36:58.15 ID:SPVaIhG80.net
>>95
最終案を決定した以上は、最終的には審査員にも大きな責任がある。
だが現実には、感情論に訴える説明を少し行った程度。

コンペ提出期間の異常な短さは、見積を行う余裕は無かったと言える。
それに、審査員の中に建設費用や事業計画に関してのプロが居ないのも致命的。

コンペ自体、こういうのがほんと多い。

103 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:38:46.98 ID:Rg7XBfeb0.net
>>102
>コンペ自体、こういうのがほんと多い。

海外もそうなの?

104 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:40:23.33 ID:IOKqWj270.net
安藤忠雄は逃げてないで謝罪会見しろよ

105 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:40:52.39 ID:A3gL9gm10.net
>>100
最終決定でごっそり削られて高さも低くなってるんだから、そもそもダメだったんだよ

106 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:45:23.15 ID:SPVaIhG80.net
>>103
せやで。中国のコンペなんかはもっと酷い
1000億の事業費でコンペ案を募集し、設計契約をしたあと完成間近に
800億にまけろor設計料まけろ と、要求してくる

>>105
だめではないでしょ。コストを踏まえて案を詰めていった結果。
厳密に言えばコンペではなく「プロポーザル方式」だったから
案を選ぶのではなく設計者を選ぶ公募だった。

結局、提出案が変わるのはある程度許容した上での募集だった。

107 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:47:55.15 ID:4++3PH2h0.net
設計屋って相変わらずだな
こんなんだからいつまで経ってもマスかいてる役立たずって社会的評価が変わらねえんだよ
たまには自分達で問題解決したらどうなんだよ
ゼネコンにおんぶにだっこの情けない奴ら

108 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:48:39.14 ID:Rg7XBfeb0.net
>>106
トンクス
中国はそうでも驚かないw


欧米先進国はどうなんだろ

109 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:52:00.63 ID:uM5X/XNA0.net
>>96

コンクリの固まり具合が納得できず、作り直させてるのをテレビで見たなぁw。

110 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:53:06.22 ID:A3gL9gm10.net
>>106
>だめではないでしょ。コストを踏まえて案を詰めていった結果。
>厳密に言えばコンペではなく「プロポーザル方式」だったから
>案を選ぶのではなく設計者を選ぶ公募だった。

それは知らなかった。確か途中変更は認めないみたいな規約もあったはずだけど
でも、とてもラッキーだ
設計者に500億円で済むように手直しをさせれば良いんだな。そうしよう

111 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:54:06.75 ID:/lDjq+gq0.net
>>0102
責任を散らす、日本的なうまい作文ですね。

112 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:54:38.35 ID:SPVaIhG80.net
>>108
どれも同じよ。
コンペなんてそこまで細かく設計するものでもないし、
選ばれてから真面目に積算出来る設計を行う。

あと、最初にだされた事業費をオーバーするのは当たり前。
ある程度オーバーする事を知った上でも、オーバーな提案をしないと勝てない。

ここで丹下さんなり磯崎さんなり言ってるけど、丹下さんだってコンペ案が予算オーバーで
予算の追加請求することなんて普通にあるし
磯崎さんが選んだ横浜の客船ターミナルは、この国立競技場と同じくらいオーバーした上に
ワールドカップに竣工が間に合わず、仮オープンさせる形になった経歴もある。

113 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:56:17.29 ID:lKswSwxO0.net
>>16
日本のでかい箱もの作った建築家はもれなくクズ

大分豊田は巨額の維持費で壊した方がまだましレベルの酷い代物だし
今回のはそれよりたちが悪い

都庁なんかも維持管理に莫大な費用かかる欠陥品

だいたいてめえの金で作っててめえが維持管理費で苦しむならわかるが
こいつらは他人の金でオナニーして自己満足に浸って
後始末は全部他人の金っていうクズでしかないんだよ

大体建築家なんて功名心しかないようなクズだから石原みたいな老害が
安藤みたいな老害にさせてこんな酷いことになった

都庁も鈴木とかいう老害が丹下とかいう老害にさせて酷いことになったはずだけど

114 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:58:09.29 ID:IOKqWj270.net
>>75
始めからこれ選んどけば良かったのに

115 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:00:30.73 ID:lKswSwxO0.net
>>38
舛添たたきは間違いだろう
叩くなら安藤みたいな無責任なクズに選ばせた石原とかいう老害の方

ほんとあのクズは都民の金で贅沢三昧とかろくなことしてないろくでなしだし
最後までとの金を食い物にして晩節を汚しやがった

猪瀬のままでも結局こんな出鱈目な下村や文科省のたかりには応じられんだろうw
500億だせって言われて500億で済む保証全くないからな
間違いなく追加でさらに要求されるし、ほんと今回の案採用して実行しようとした連中は詐欺師

116 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:03:34.33 ID:WO2tDWua0.net
>>113
都庁なんて 今までの修繕費でもう一棟同じ建物建てられるだろw

117 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:05:02.20 ID:lCac/K860.net
>>97
風が通るから

118 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:07:10.32 ID:lCac/K860.net
>>97
あとドームみたいに日光の熱を集めちゃう設計になってないから。

119 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:08:42.03 ID:L151d6qj0.net
ガンバ大阪の新スタジアムが一番カッコ良いんだから、あれの2回り拡大版で良いよ
陸上トラック?可動席でなんとかしろw

120 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:09:39.90 ID:SPVaIhG80.net
>>118
屋上面の熱なら伊東案の方が熱持つぞ。
太陽光を反射させず取り込む事が発電効率を上げる事になるし
発電パネル自体が電気を通すことで発熱する。

121 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:09:42.78 ID:QVywpbgL0.net
他のオリンピックスタジアム作成費の2倍以上の1300億円の予算を計上して
コンペやっているのに、3000億円掛かるから都も負担しろって
まず計画ミスを謝罪することが必要だろ。

競技場壊した段階で予算の大幅増額要求なんてありえないと思うぞ。

122 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:10:07.65 ID:lKswSwxO0.net
>>116
前スレで丹下持ち上げてるバカいたからw
大体公共の施設なのに維持管理費にいくらかかるかとか
そういう当たり前の視点が抜けてて
デザインがとか基地害みたいなことほめてるバカいるのが問題だけど

オリンピック終わって撤去とかの方がまだましになるような酷い計画な上に
どんぶり勘定通り越した収支計算とかこれ強行しようとしてるやつはアホだろう

どうしても黒字になるとか主張するなら責任者やら全員に債券形式で支払って
赤字になったらそいつらから金巻き上げられるようにしときゃいい

123 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:12:28.27 ID:lCac/K860.net
>>97
あとドーム状の半球形モチーフではなく、放熱性がいいから
外壁に梁が出てて強度のバランスが良くて太陽電池の屋根も付くから
その屋根が日本の城っぽいから
以上、構造力学は解るけど建築は知らん素人の感想

124 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:14:35.90 ID:lCac/K860.net
>>120
外が熱持っても中に入って来なければいいよ。
中の熱を逃がす方が重要。
体育館が蒸し暑いのと一緒になるのが勘弁なんだよね。

125 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:18:47.57 ID:lCac/K860.net
>>120
それに斜めの面は日本の夏は太陽が真上に来ないから直角の入射角になるから
熱持つと思うな。
開閉不可能の横の面積が増える事でかなり風も遮るし。
だったら壁面に風の通り道の開口部を取れる垂直の建て物の方がいいと思うよ。
風がキツイ時はシャッター閉めちゃえばいい。

126 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:28:17.25 ID:E2csZmlZ0.net
小さくダサくで良いから、もっと安上がりで合理的なデザインにしろよ。

127 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:30:28.45 ID:C/6ERw/E0.net

http://stat.ameba.jp/user_images/20131124/15/mori-arch-econo/27/50/j/o0515066212759419147.jpg

128 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:32:20.46 ID:lCac/K860.net
>>127
砂漠の砂を防御する為のマシンって感じだな。
日本は砂漠じゃないんだけど。

129 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:44:05.15 ID:fqzGBJWG0.net
もうダメだ
金無いし時間も無い
マジで落ちぶれすぎでしょこの国www

130 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:47:01.83 ID:hDYxjiJL0.net
坂の案でいいよ。何でもかんでも近代的なら良いってもんじゃない。

131 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:56:46.72 ID:QVywpbgL0.net
>>129
違うだろ?
リオ五輪で建設した六倍の費用が必要なのかと言う話で、
当初の予算案を大幅に増加するんだったら説明が必要だという話だろ?

都議会や国会で計上していた予算を、国立競技場を壊してしまった段階で
3倍程度になるって話になっても、急に対処はできないのは当たり前。

金のあるなしにかかわらず、予算を大幅にオーバーするんだったら、
説明責任は当然あるだろうし、予算度外視の計画だったら計画の練り直しが
必要じゃないか?

132 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:05:36.38 ID:lyyroe6r0.net
オリンピックが終わった後も国の顔として数十年使うんだろ。当初案から後退しまくった妥協案みたいなヘンテコなもんを作るんじゃねえよ。一から出直せ、バカタレ。

133 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:17:50.45 ID:QVywpbgL0.net
国の顔って???

今の時代にピラミッドでも作る気なのかな?
高々オリンピックじゃないのか。機能性は必要だと思うけど、
国の顔の必要は無いと個人的には思う。

後世に残る巨大施設を作りたいっていつの時代の権力者の話なんだよ。

134 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:24:48.81 ID:QVywpbgL0.net
国立競技場として、管理費が馬鹿高くなり、高校総体やユニバで
使えない使用料になるようなら本末転倒だと思う。

135 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:28:30.23 ID:ADyBnESl0.net
安藤が表に出なきゃ

136 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:07:29.72 ID:KBoW+N220.net
>>75
確かによいな
シンプルかつ斬新だ

これか最終選考に残ったサナ〜のだな

137 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:11:51.46 ID:KBoW+N220.net
>>90
ザハがアンビルトの言われているのは
コンペで勝ったのに結局断念されて
他のが建つからでしょ

コンペで勝たないのに建たないのは当たり前

138 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:18:30.08 ID:/S5hlO6x0.net
jpgで貼れよ
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira078221.jpg

139 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:31:54.74 ID:ZglQLKm+0.net
>>1
ビジョン、ポジティブ、レガシー、コンセプト、コンペ、モジュール、

日本語に対応して頂くと有難いのだが、、、、

140 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:55:49.81 ID:09QaGQhb0.net
安藤忠雄にやらせて、世界一使い勝手の悪い競技場にしよう

141 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:07:11.39 ID:41u+aGoT0.net
なんで最終案に残れなかった案を今さら推す必要があるんだ
坂茂はコンペより先に建築士免許を取れよ。

142 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:13:11.36 ID:dW3hwJ12O.net
オリンピックの前の年に森元が誘致したラグビーのワールドカップがある
これが曲者で屋根付きを作ろうとするとそれに間に合わないらしい…
(´・ω・`)

143 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:27:43.30 ID:xa+xZ3pY0.net
そもそもこんだけグダグダなんだから選考委員に責任とらせろよ。

144 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:30:25.52 ID:5wOC5HfP0.net
>>72
税金で建てるので内野だ。

145 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:35:25.22 ID:5wOC5HfP0.net
>>75
この案が良いと思ったよ、緑に囲まれてるタイプの。
シンプルでで凄く綺麗で良いと思う。
今の日本人が感じる未来感。 ザハ氏のデザインは少し古いと思う。

でも通気性が悪そうだからそこはデザイン手入れするべきだけどね。

146 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:39:34.33 ID:kD/wC8Y80.net
>>145
日本人ていつから地底人のような生活に憧れるようになったの?

147 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:41:27.18 ID:LUqIzQOC0.net
建築家にも妙な勢力争いがあるってことはよくわかった

148 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:43:56.09 ID:5wOC5HfP0.net
ザハさんのやっぱごちゃごちゃしてるデザインで
本当にそんなにいいのかね?

坂茂案でいい。でも一つ提案。
掘りで囲ったり水があるともっときれいだと思う。

149 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:47:06.36 ID:kD/wC8Y80.net
>>137
それはデザインの奇抜さに賛否両論あるからであって、
技術的に何か問題があるわけでもない。

にもかかわらず、その呼び名を利用して、技術的に不可能なものを設計しているように吹聴している反対派が多すぎる。

あと、有名なのはイギリスのチャールズ皇太子の横暴による廃案だけど、
現代建築に対しての嫌悪感が尋常じゃない。
コンペの審査委員でもないのに介入しすぎなんだよ。
あれは天災と同じくらい酷い話。

それに、アンビルトとか言っても、建てまくってるからな。
大規模建築物の実績ならトップクラスだろ

150 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:58:22.63 ID:hfq3QONm0.net
>>24
これは無理だな

151 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:00:00.43 ID:5wOC5HfP0.net
坂茂案で心配なのは外観のみ重視しているようで内部の
基本設計があまりないように思えるのは心配だな。

あとだいたい自然を取り入れようとすると
建物のメンテナンスが大変になるらしい。
よって坂茂案はおそらく維持費がかかる。

152 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:24:32.37 ID:WaEDEpvm0.net
自衛隊にテントを設営させて観客席にしろよ。トラックもフィールドも土でいい。ギリシャ時代にタータンなんてなかった。

153 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:03:54.16 ID:KBoW+N220.net
>>149
金がかかり過ぎるのと
技術的にも難しいからです

154 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:06:01.58 ID:McArzVJA0.net
>>153
多分としか言えないけど、最終選考に残った案も予算超過だらけだと思うよ。

155 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:14:35.05 ID:jqR/W66P0.net
ほんと国立競技場なんてテントでいいよ
どうせごくたまにしか使わねぇんだろ。サーカスが使ってるみたいなテントでええわ

156 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:38:06.45 ID:KBoW+N220.net
>>154
はいはい多分多分

ザハ案は最初から技術的に難しい
それが日本の建築技術の見せ場になると安藤も言っているほどです
そういう困難な建築は金もかかるということです
超過の度合いが違います

157 : 【大凶】 :2015/06/01(月) 12:42:18.18 ID:k+Yz0KqX0.net
>>151
坂先生の思想だと終了後
1週間あれば組み立て変えちゃうよ
想像だと

158 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:45:31.72 ID:L+UvvbQG0.net
>>96
渋谷駅は酷いなぁ

159 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:10:22.08 ID:Hxr3PENy0.net
>>156
最終選考上位3案の中で構造の難しさで言うなら妹島案の方が厳しい
最終選考案全部なら、古墳状の物が一番厳しい

160 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:21:33.36 ID:kBK5Z09m0.net
紙で作るのかな

161 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:28:05.96 ID:WwMNNm2f0.net
屋根つけなきゃクパァじゃね

162 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:39:34.79 ID:sibMgyg9O.net
>>151それなら、外観をかつての甲子園みたいな蔦を周り囲み、二階建ての可動式陸上競技場にして屋根は甲子園の銀傘の屋根すればは費用がそれほど掛からない!

163 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:45:52.91 ID:k+Yz0KqX0.net
>>160
外観だけでも紙で作ったら世界中びっくりするだろうね

164 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:58:44.53 ID:KBoW+N220.net
>>159
ザハ押しの工作員のくせに必死なんだよ
>>90
コンペに出しまくったのに落ちたから
アンビルトの巨匠とかw
素人のくせに玄人ぶってばかじゃねーの

SANAA&日建設計のは技術的にも現実的な案ですわ

165 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:07:50.97 ID:k4dy/QG00.net
落選した伊東豊雄氏が、自身の一目で詰まらない外観の落選案の狙いを語る
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=rwTW2Aa8r3A#t=352

コンサート、フットボール、陸上競技の三つを成り立たせる
芝育成の為の大開口、イベント時の芝保護、コンサート時の遮音性能、周辺との調和、省エネ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:36:06.10 ID:dnekPdnM0.net
国立競技場から明治神宮までは900m離れているから、明治神宮の森の景観への影響はないだろ。
明治神宮にもっと近い500mのドコモ代々木ビルや、600mの西新宿の超高層ビル街の方が
景観を壊していることになる。

新国立競技場が壊すのは、明治神宮外苑の銀杏並木と絵画館の景観。

167 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:39:38.83 ID:ej5HnsF40.net
すげーけどこっちのほうがコストかかりそう

168 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:43:14.90 ID:UA1TCvn90.net
こういう古墳案って虫がすごく湧きそうで嫌

169 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:44:12.34 ID:n+5qwQd90.net
もうイナバ製作所にでも頼めよww

170 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:44:38.37 ID:gFDAe34l0.net
天井のつく、きちんと間に合うものを作れ
そもそも構造無視で建築不可になることが多いザハのなんて採択したの誰だよ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:33:41.56 ID:gMaW/tIm0.net
いい加減に天然芝に屋根付けるなんて馬鹿なことに気付いてほしいわ
芝の生育に悪いし
コンサートとかイベントやらなきゃ黒字にならず屋根の費用が回収できないのに、
コンサートやったら芝が傷んで稼働率が悪くなって競技に支障が出て本末転倒
陸上捨てて札幌ドーム方式で芝が移動できるようにするならともかく、
屋根なんかつけたら、赤字で毎年税金投入する羽目になる

172 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:39:26.78 ID:sibMgyg9O.net
>>171ロンドン、パリ、ローマ等屋根有り陸上競技場はどうなの?対策で人工芝の上天然芝を植えるハイブリッド芝は、ウェンブリー、トゥイッケナム、エミレーツ等で成功収めているけど。

173 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:59:40.24 ID:gMaW/tIm0.net
>>172
日本で屋根有りの陸上競技場で採算があるのか?
日本のサッカー協会はハイブリッド芝での試合を認めてるの?
仮に他の国で採算が取れていたとしても日本で採算に合わないとだめだし、
他の国でハイブリッド芝が認められていても日本じゃダメならアウトだろ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:00:29.45 ID:uNsufjwH0.net
なんで安藤忠雄でてこないの。

デザイナーとして小品を作るにはたけた人だけど。

坂茂のほうが今や時代にあってるとおもう。

もう、あんなギラギラしたもん作っても時代遅れ

175 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:03:03.03 ID:jlq9KjXQ0.net
>>75でよかったのに

176 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:04:35.47 ID:P2lUVgt70.net
坂茂って土井善晴の家設計した人だね

177 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:12:46.17 ID:taZai7sbO.net
>>173横浜、味の素はどうなの?イギリスで大成功を収めてチャレンジしないとなるといつまでも世界でおいつけないけど!JRAでも芝を研究をやっているけど、JRAよりも劣るの?

178 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:38:36.39 ID:OonkHdR00.net
>>164
あの屋根の構造はどうやって持たせるの?

179 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:41:45.13 ID:OonkHdR00.net
>>176
坂茂自身は設計をしていない。アドバイスを出しただけ。
何故なら設計は建築士にのみ許された行為。
そして坂茂は建築士免許を持っていない。

180 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:43:03.44 ID:OonkHdR00.net
>>171
それは設計条件が発表された時に騒ぐべきだったね。
行動が一年遅い。

181 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:45:55.01 ID:GaVcXzSy0.net
>>177
味の素スタジアムは独立採算制だが、日産スタジアムは赤字だ、屋根ついていたら悲惨な結果になる。
芝の問題はサッカー協会と国際陸上競技連盟が天然芝に指定しているから、競技場がどうとかというレベルじゃない

182 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:47:55.07 ID:GaVcXzSy0.net
>>180
一年以上前からさんざんいわれているのに無視したからだよ。
東京新聞にすら書かれていたんだから
http://www.tokyo-np.co.jp/article/culture/culture_news/CK2014041402100007.html

183 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:50:03.05 ID:OonkHdR00.net
>>182
さんざん?一部の人が騒いでいただけでしょ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:59:02.89 ID:GaVcXzSy0.net
>>183
一部って何人が言えばならOKなんだ?
問題提起されて他のスタジアムのデータもあるのに、無視してその問題が原因で大失敗しましたなんて、
ものすごい間抜けな国だぞ

185 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:08:31.46 ID:OonkHdR00.net
>>184
さあ?
審査委員が説明会を行わなければならない程には騒がれていなかった。

186 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:33:11.35 ID:taZai7sbO.net
>>181FIFA、国際陸連等が禁止なんて聞いてないけど!

187 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:17:54.87 ID:GaVcXzSy0.net
>>186
Jリーグと日本陸上競技連盟だったわ
人工芝にすると陸上競技場は第4種になるなw

188 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:25:36.39 ID:taZai7sbO.net
>>187統括している国際団体はどうなの?人工芝と言っても天然芝が植えてあるけど!

189 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:30:14.84 ID:gzpYLGNQ0.net
>>167
建築素人だけど、掘り下げて土手を盛ってその上に作るんだろうから
そんなに金はかかんない気がするけどな
コンクリで下から組み上げていくよりも合理的な気はする

190 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:33:35.69 ID:0hkQMAPp0.net
馬鹿げたデザイン箱ものに税金をつぎ込むのは犯罪
低予算の普通の競技場でも十分すぎる

191 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:39:17.70 ID:J3BNWI1v0.net
当初の予算計画書を承認したヤツは誰だ!
責任を取らせろ。

192 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:47:12.27 ID:ZNqIIOIn0.net
外から見てびっくりするようなデザインじゃないなら普通の無骨なもの作ったほうがより安いだろw
半分地面に埋まったようなもん金かけて作ってどうすんだ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:48:48.65 ID:4dYgo8E+0.net
安藤忠雄とか似非建築家だよ

194 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 04:55:58.46 ID:m1FVtYGA0.net
これでいいと思う

195 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:38:38.95 ID:IoCJ/3KF0.net
日本で最も有名な建築家の姉歯に頼めば安くできるだろ

196 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 05:48:05.06 ID:EM6DPGZy0.net
他国の五輪スタジアムは数百億円でできている。

日本の国立競技場は土地代無しの建物だけで1300億円の予算を計上していた。
それでも高いと思うが、その2倍以上になれば、維持費、管理費等で商業利用しかできなくなる。

国立競技場の意義から言って本末転倒だと思う。
1300億円で建築できない計画なら、白紙撤回で4年で作れる計画にすべきである。

197 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:18:29.11 ID:qvxQsbq40.net
タンポポハウス的なのにしようぜ

198 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:18:57.14 ID:rv8OZfOT0.net
早く設計からやりなおしてくれ

199 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:20:00.47 ID:MN2aCjEKO.net
解体業者の選定からおかしかったよね。とりあえず意中の業者に仕事与えられてよかったね

200 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:20:42.49 ID:rv8OZfOT0.net
どう考えても高すぎる
なんだ2700億円っていったいなにを作る気なんだ

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:29:27.64 ID:B3Kh8C3X0.net
あんな外観を競い合うコンペじゃなくて、何に使うかのコンセプトまで
建築家に考えさせれば良かったんだな。
サッカーとコンサートに使うことが前提で、かつ世界に自慢できる立派なデザイン
そういうコンセプトが間違ってたんだと思う

五輪後には完全に解体されちゃう仮設建築とか、一般市民がランニングできる運動公園とか
五輪後は芝を取り払ってコンサートや見本市会場にしちゃうとか
何か画期的なアイデアがあったと思うんだよね。別の場所に作ることを含めてだけど

建て替えて開閉屋根でサッカーとコンサートって、それを考えた時点で
もう駄目だったんだな。誰が設計しようが失敗だろ

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:41:46.76 ID:j//oYvvP0.net
迷走してるのは朝鮮ハゲが全部悪い。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:42:40.89 ID:wSZ1VMhL0.net
>>9
清家清 磯崎新

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:50:44.45 ID:fTneSy1S0.net
もう東京ドームでいいよ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:53:12.58 ID:wSZ1VMhL0.net
自転車競技はドームじゃねえの

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:55:19.02 ID:5kvAj84+0.net
姉歯氏を採用して少しでも節約しろよ。
税金でくだらないもん作るんじゃねーよ。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:06:08.13 ID:ExW56XaX0.net
どうせ裏取引あったんだろ
女王だかなんだか知らんが
誘致成功時の都知事も不自然に突然出てきたスキャンダルでいなくなるし
ほんとFIFAどころじゃない黒い金にまみれてる

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:06:50.24 ID:wSZ1VMhL0.net
安受けに関しては韓国の右に出るものなし
工期の短さに関しては中国の右に出るものなし

一般国際入札するって匂わせてみれば一気に安くなるから

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:40:43.29 ID:eZ6HEGSmO.net
やり直すなら 8万人なんて けちくさいのではなくて
15万人にしてほしい 鈴鹿の14万人をぬいてくれ

210 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:48:27.27 ID:eZ6HEGSmO.net
とりあえず国内最高を目指さないと
世界にはじまんできないだろ

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:58:50.41 ID:eZ6HEGSmO.net
ちなみに 世界1は アメリカのインディーで 40万人
つぎも自動車関係で ル・マンが30万人
イギリス航空ショーが20万人 ぐらいだな


但し 隠れ世界一は 他ならぬ明治神宮で
3日で350万人はぶっちぎり No1
厳密は 観客ではないけどな

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:31:23.73 ID:0+sS0Mqq0.net
>>195
たしかに安藤より有名かもしれんw
この頃どうしているだろうかね
仕事できているだろうか

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:56:21.23 ID:zhliHkEm0.net
>>211
メッカの巡礼は?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:57:41.80 ID:zhliHkEm0.net
このコンペでは機能性についての審査は無かったの?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:20:47.68 ID:xST3Pmx70.net
>>189
造成費って、とんでもなく金がかかる。
気持ちは分からなくもないけど、地上に積み上げるのと、
地下に掘り下げるなら、地下の方が金がかかる。

ついでに豪雨で排水能力を超えたらプールの出来あがり。
芝が枯れてしまう。

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:30:59.17 ID:pVlakxCF0.net
これまでの経緯を知りたかったら、これを読むと良いと思うよ。

新国立競技場問題に関する記事のまとめ
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11879613744.html

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:34:08.35 ID:3zmUOBHW0.net
ザハが悪者扱いか
とんだ、とばっちりだなw

218 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:43:24.37 ID:Ylb7nytP0.net
まず、安藤を証人喚問しろ。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 10:47:30.11 ID:pVlakxCF0.net
おらおら、下村ぁー!あまりに舛添無双すぎて、まったく喧嘩にすらなってねぇーぞぉー!!www


【舛添都知事日記】新国立競技場問題の経緯と惨状---透明性と公平性を確保して国民的合意を!

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43553

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:04:59.42 ID:xST3Pmx70.net
>>216
それさ
反対運動やってる奴のブログだから偏りすぎてる

221 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:20:52.31 ID:OKDJp9PH0.net
>>201
仮設といえば坂先生
あっというまに解体して他所で組み立てるとか
やってくれまんし

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:22:50.95 ID:OKDJp9PH0.net
>>220
反対してる記事は何度も見たけど
賛成してるブログ見たことないけど

223 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:30:09.23 ID:slH08nx90.net
>>113
豊田スタジアムは優れた出来栄えだろ
お前は黒川氏が設計にあたってどれだけ世界のフットボールスタジアムを研究したか知らんのか
何でもかんでも叩きゃいいってもんじゃねえぞ

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:35:44.88 ID:OKDJp9PH0.net
天然芝についての意見は大事だと思うけど

選定にあたって知見をのべるべき役目の人の責任が果たされてないってことね

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:22:23.85 ID:EM6DPGZy0.net
>>223
その豊田スタジアムでさえ建設費340億円なんだよ。
削減して2700億円ってどうして必要なのかということを検討しなけりゃいけないと思う。

2700億円でも維持費がほとんどかからないというなら、まだいいけど、
開閉式ドームなんて維持費だけで相当額になるだろ。

総体連の陸上や、高校サッカーの決勝戦では使えなくなるというのなら、
本末転倒だと思うけどね。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:49:50.23 ID:897qR+2O0.net
>>141

 無資格無双ボイド建築家でごじゃる

227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:09:31.49 ID:Y4fQ3cDI0.net
坂さんなら素敵な段ボールエコ競技場を作れると思う!

228 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:26:58.56 ID:DQjLNZ3L0.net
>>225
現行案は1625億
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20150530/701749/

229 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:57:36.28 ID:BnKdXINiO.net
>>35
いくら風とおしがよくても
ヒートアイランドの真ん中だから
とてもスポーツ可能な環境になるとは
おもえない
気象庁の専門家も交えて予測してもらわないと

230 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:28:53.37 ID:+D4k+3dV0.net
その時は周りに氷か雪か水でも播いて気温下げればいいでしょ。

231 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:26:23.60 ID:BnKdXINiO.net
朝6時開演にすると アメリカやイギリスの
ゴールデンタイムになるじゃなかったか

232 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:01:10.94 ID:2fhlQ64W0.net
スーパーボウル開始が8時くらいか
サマータイム導入すりゃいいんじゃない

233 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 19:37:44.18 ID:BnKdXINiO.net
そうだな
オリンピック期間中はサマータイムを導入して
13時間ぐらいはやめればいいんだな
米国のゴールデンタイムにぴったりじゃないか

234 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:59:38.59 ID:BshCHJsg0.net
甲子園球場での夏の高校野球と
新国立競技場での夏のオリンピック
どっちがつらいだろうか?

235 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 01:23:57.54 ID:tRKPKufU0.net
東京ドームでいいじゃん

236 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:38:21.29 ID:Hc/5qnj10.net
>>234
ピッチャー以外甲子園のほうが楽

237 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:03:00.93 ID:w+PYseEOO.net
構造ばかりではなくて
スポーツ医学や気象の専門家をまじえて
再検討だろうな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:30:40.45 ID:RSJ5JZn8O.net
東京駅をリスペクトしたデザインにしてほしい。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:25:59.96 ID:lhIxW1120.net
真相は屋根がケケ中で建物側がT成で建物は当然下から建てるからケケ中がフリになる、
T成は意地悪して工期を思いっきり引っ張てケケ中の工期を無くすことが予想される
こんな条件じゃ無理です屋根を後工事にしてくれとなったのな
そんで役所工事断わると酷いイジメに合うからケケ中血族の槇文彦に反対させてるのな

240 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:28:00.36 ID:0KbxhQP40.net
>今こそ建築家・坂茂氏を推したい

も う 手 遅 れ で す

森、猪瀬、安倍、舛添が東京と日本の威信を地に落としました

241 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:53:39.13 ID:D0szMsqP0.net
オシマイです

完工は無理です

仮囲いに防音シート勿論ビデ足場だらけの国立が目に見えます

今こそ政治決断を

242 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:13:14.45 ID:Wwm2CV/50.net
この時期に変更してオリンピックに間に合わなかったら、その議員の責任になるからな。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:02:19.96 ID:QE9LPYXO0.net
JV工事にするから間に合わないだけで1社施工ならコストも下がるし工期も間に合うというか死んでも間にあわせるよ

244 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 10:57:10.21 ID:fSEnU1IkO.net
五輪より前に都市直下地震がくるよ
五輪なんかどうでもいいよ
地震に備えろ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:38:26.35 ID:2ZKCuZvT0.net
施工は、福島除染で税金吸いまくってボロ儲けの大成、竹中だぞww

246 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:10:12.34 ID:NUG14REt0.net
>>243
現場所長何人変わるかな

ま、電車だけは止めないでくれ

247 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 14:48:02.52 ID:cURzkZXB0.net
味スタ改修でいいよもう。

総レス数 247
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200