2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】口永良部島の避難者が一時帰島へ 残したペットや電化製品の電源を入れたままの人も多く

1 :海江田三郎 ★:2015/05/31(日) 17:45:32.70 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH5056J7H50TIPE00W.html

鹿児島県屋久島町の荒木耕治町長は31日の記者会見で、口永良部(くちのえらぶ)島(同町)の
新岳(しんだけ)の噴火を受け屋久島に避難している住民の一部を数日中に一時帰島させる意向を示した。
天候を見ながら、一時帰島の可否や移動の手段などについて今後、国の関係機関などと調整を進めるという。

口永良部島の避難者、民宿などに移動へ 屋久島町が方針
 屋久島への避難者は31日午前9時現在で66人。避難者の中には自宅にペットを残したままの人や、
電化製品の電源を入れたままにしている人も多く、島民の中から一時帰宅の要望が出ていた。

 対象は避難者すべてではなく、消防団などから人選する方針という。荒木町長は会見で「住民の強い要望に応えていかなければならないと思った」と述べた。

2 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:05.40 ID:PMdbPARs0.net
<#`田´>

3 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:06.19 ID:ixPQWayE0.net
命より電気代

4 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:38.43 ID:80UmC8m00.net
牛とかどうするんだろう

5 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:41.12 ID:HdJ4vzv/0.net
いのちだいじに

6 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:00.03 ID:bSkdzDvg0.net
>屋久島への避難者は31日午前9時現在で66人

残りの人は、どこへ避難したの?

7 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:22.02 ID:eXSrJ1tB0.net
>>4
昨日、家畜を世話してる爺さんがTVの取材に「処分する」と言ってたよ

8 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:23.85 ID:xONRSk8o0.net
残したペットの電源?

9 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:29.72 ID:l28IULyz0.net
>>1
自己責任

10 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:30.43 ID:ivJMLxp90.net
小笠原地震で東京大揺れ>>>>>>>>>>>>くちのえらぶ噴火

悲しい現実

11 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:31.39 ID:hxd2pvjf0.net
ペットは可哀そうだろ?
野生化して喰い殺されるぞ。

12 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:16.48 ID:13Mj5zWi0.net
ペットを残して避難する人って考えられない。
福島で酪農の牛を残した人に匹敵する。

13 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:33.77 ID:OBL3295N0.net
>>6
親類がいる本土とか

14 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:40.87 ID:rz4FEt390.net
命がけで家電の電源切りに行くのかwww

15 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:02.56 ID:eXSrJ1tB0.net
>>6
家族が住んでる町とかに移った模様。
>>12
家に戻ってペットを連れて来る余裕は無かったんだろ。
少しは考えろ。

16 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:24.75 ID:UKy3bHvA0.net
>>12 自民党が悪い。

17 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:26.46 ID:ZWnGX43B0.net
>>6
親戚や子供の家 鹿児島本土や種子島等。

18 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:32.91 ID:yZ4hJpmE0.net
誰にも見られたくないHDDの中身はマグマに飲まれてしまえばいいのに

19 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:36.52 ID:PCVsEMRD0.net
>>7
切ないな

20 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:56.96 ID:M0PVf03x0.net
ご飯カビる前に一度戻れそうだな

21 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:09.84 ID:eXSrJ1tB0.net
>>14
火事になるとか考えないのか?
草生やしてる理由が分からんが

22 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:41.74 ID:e2/O3Xoi0.net
よかったね 犬を連れ出せるかな。

23 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:46.54 ID:06N/RymU0.net
高々犬畜生にアホかw

24 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:46.76 ID:R3wyKOHF0.net
ちょっと無理してでも何とかして欲しいね。
あと火事場泥棒が続々とゴムボートとかで乗り付けてたりせんのか心配。

25 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:49.78 ID:idStZ2fy0.net
>>12
わがままいえる状況じゃないだろ
命がかかってるんだから
しかも自分だけじゃなく他人の命も

26 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:13.21 ID:8OalsnU90.net
一発吹いたし、火山性ガス出てなかったら一時帰宅くらいは大丈夫だろうな。
しかし、これから大変だな

27 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:30.00 ID:yFVqEEvl0.net
海外の福島取材の番組で繋がれたまま死んでカラスに食われてるペットが映ってたけど悲惨だったな
日本はああいうの映さないからな

28 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:36.21 ID:UPPNpn+T0.net
家畜処分されるんだね

29 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:44.49 ID:PCVsEMRD0.net
>>24
日本人ならしないよ、日本人なら

30 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:53.24 ID:bSkdzDvg0.net
6だけど、ありがとう。

外出してたり、昨夜は帰宅したら地震騒動で、
ほとんどニュースを眼にしてなかったので…

航路があって、一番近いと言われる屋久島よりも遠方へ行かれたんだね。

31 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:31.02 ID:WytOSQbA0.net
>>24
さすがに命懸けで泥棒するようなアホはおらんだろw

32 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:52.51 ID:y0ffD0s90.net
早々に一旦戻れるくらいなんだから小康状態か。何よりだ。
しかし急な話で大変だな。ヤギとかいたよな。たしか

33 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:54:44.31 ID:Po3bb7mz0.net
火砕流で家燃えたら電化製品どころの話じゃないだろw

34 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:02.88 ID:bSkdzDvg0.net
>>24
改造した高速・装甲された偽漁船で向かっているかもね…珊瑚の時のように…

35 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:13.14 ID:DN0znPov0.net
家畜ペットの人は何て聞いて置いてきたんだろ

確認もせずについてきたのか

36 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:15.97 ID:UhTMS+gp0.net
島内で火山噴火は逃げ場がなくて怖いなと思ったら
東京も箱根も御嶽山もみんな島内だったでござる

37 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:30.83 ID:D8Djtnh40.net
ペットは間に合っててほしいなあ

38 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:51.92 ID:6PcYWusn0.net
よかったね

39 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:57:13.84 ID:ZqpT6aAm0.net
金目のものは全部持ちだしてそのうえでしっかり戸締りして腸線人の侵入を防がないと

40 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:57:19.74 ID:PqW6+1E00.net
>>34
さすがに泥棒でも、収支は計算できるだろ

41 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:57:48.46 ID:jNCfS6Xz0.net
フラグ立てやがって

42 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:57:50.87 ID:7PBLEC9O0.net
空き巣対策なんかしてるのかな?
漁船で来るぞ奴ら

43 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:32.29 ID:zqs29mxA0.net
島に戻ったらすでに中国人が滑走路を工事中だった

44 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:00.20 ID:su0LFTan0.net
1年前に噴火してて、監視もしてて、人的被害なく避難できて良かったよね


45 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:02.91 ID:1xNDUPto0.net
電力ブレーカーくらいは落としてこないと

46 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:04.61 ID:bSkdzDvg0.net
>>40
案外、噴火に対しての情報収集を国家単位で行ってるかもよ…

まずは、港に集結していた軽自動車から回収されちゃうかも…

47 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:16.56 ID:su0LFTan0.net
そばの屋久島は心配なくね良かったやん

48 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:26.24 ID:y730KjNnO.net
>>31
某国の人は
災害とあらば稼ぎ時だと火事場泥棒に精を出すよ
福島の避難区域や箱根山の立ち入り禁止区域にも入ってたからね

49 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:47.27 ID:DPiSPUCi0.net
計量メーター誰が確認しにいくんだ?

50 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:01:19.59 ID:GIl2Aob60.net
じゃあペットたちはとりあえず自炊で凌げるかと

51 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:01:34.91 ID:5A2jqj0f0.net
>>1ペットもファミリーの一因。

52 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:07.82 ID:ijroxGON0.net
電気代とかより火災などの問題じゃないの?

53 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:27.47 ID:WytOSQbA0.net
>>48
某国そこまでやる奴おるんか…

54 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:49.56 ID:7oxco9QC0.net
これから台風の季節だから、雨戸を閉めてこなかった家は心配だろ

55 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:46.47 ID:AqpO6HXU0.net
仕方ないよな、噴石とか火砕流が来たら電気とか行ってる場合じゃない

56 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:49.00 ID:zL0vFGDv0.net
>>31
阪神淡路の時は結構いたらしいぞ?社民党のアホな政治家たちが自衛隊の出動認めんから治安維持がすげー大変だったとのこと。

当たり前だが警官どころか役所の人間も足りんからボランティアの自警団とかで何とか保ってたんだが、夜に不審者見つけても明かりはないわ、道路もめちゃくちゃで結構命がけの治安確保になってしまったらしい。

57 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:05:05.56 ID:qFvwIDGz0.net
牛は野に放つのだろうか?

58 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:05:35.50 ID:q2558BYKO.net
数日中にって…ペットたちは生きているかな?生きててほしい。

59 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:52.12 ID:1thJFyvS0.net
漁船で乗り付けて火事場泥棒するアホが出るぞ

60 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:19.38 ID:tj4cw04t0.net
>>24
燃料だいも出ないだろ
通帳や貴重品は持ち帰るから

61 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:54.23 ID:ci6BVhGY0.net
一時帰宅の際に貴金属・現金類は持って出るだろうから
残っている金目の物といったら液晶テレビくらいか?

62 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:17.69 ID:aLPw/MBe0.net
59
自己責任で好き勝手に帰島させてやれよ。行政が個人の行動の自由を奪うと賠償責任
が発生するぞ。

63 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:06.05 ID:B5YN8pdE0.net
せめてペットや通帳だけでもな

64 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:21.90 ID:m1ydf/c/0.net
>>12
まあ人それぞれだ

65 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:49.15 ID:bSkdzDvg0.net
持ち出さずに、大挙して押し寄せて、
あっというまに、某国の出来あがり…が一番怖いよ。

何しろ、国民の人数では叶わないんだから…

66 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:49.44 ID:cUHtkL680.net
タンス預金してるジジババどうするのかな

67 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:01.81 ID:iHpWOeU30.net
マスコミや海保のヘリが飛んでて沖には海保の船がいたりするのにわざわざ泥棒?
不審な動きをしてたらすぐ突き止められるんじゃね?

人口も少なくて金もなさそうな島なのに狙うか?

68 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:05.41 ID:/p0qTVbE0.net
電源入れっぱなしにして火災にでもなったら、噴火が収まっても帰る家が無くなってたなんてことにもなりかねん。

69 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:16.70 ID:I7fHtd9y0.net
気のきいた飼い主ならカリカリと水を大量においているだろうが…

70 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:54.48 ID:UIk8I2iI0.net
ペットを助けると思いきや貴重品回収だったりして笑

71 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:55.56 ID:1NeSXNnF0.net
民主党が予算カットしていなければ、
防げた事件。

72 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:13:11.36 ID:us/bY9E/0.net
>>12
可哀想だけど、どうにも出来ないことだってあるでしょう
家畜とか、どうやって一緒に連れていけるんだよ…

73 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:13:32.27 ID:09nUiRU60.net
ペットを残したくて残してきた人ばかりではないはず。
断腸の思いで置いてくるしかない状況がそこにあったのだろう。
でも、一刻でも早く救いに行ってやって欲しいな。

74 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:13:45.09 ID:2g68fAKu0.net
>>69
火山灰入りになるがな

75 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:07.49 ID:LHe56ljk0.net
口永良部島で火砕流を伴って爆発*的噴火を撮影した写真がが凄いことになっている
https://twitter.com/wakas_agi/status/604415650593792000

76 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:11.82 ID:qPx54ihYO.net
電源くらい抜けよアホ

77 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:28.36 ID:uLzoUgWN0.net
さあ!
口永良部島に
渡るニダ!

78 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:43.97 ID:OnpB0w/AO.net
避難しないとあの状態じゃあ
ペットかわいそ

79 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:03.73 ID:+hRvVRVS0.net
長期化しそうだけれど、とにかくはやく落ち着けるといいね

80 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:45.62 ID:9H9AZJYP0.net
島の電気を落とせないの?

81 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:48.75 ID:PqW6+1E00.net
家畜は売れる今の内に買い取ってもらえたらいいんだけどなぁ

82 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:20:32.42 ID:0A/+aBTC0.net
冷蔵庫の中身気になるよねって
もう停電してるだろ

83 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:20:58.57 ID:uQR00Fxd0.net
今朝のスポーツ報知によると

島に残ってるのは
犬 5匹 猫26匹、牛50頭前後、豚20頭、にわとり等

84 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:31.90 ID:axfMUbIa0.net
沈静化している
今がチャンス

85 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:22:09.89 ID:TSvXTEYJ0.net
どっか大元の電源でまとめて落とすって出来ないもんかな。

86 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:22:43.65 ID:uQR00Fxd0.net
>>12
皆、職場や学校から直行で避難場所に行ったからそんな余裕なかったんだよ。

87 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:22:51.66 ID:q2558BYKO.net
>>69
暑いからペットたちの熱中症も心配

88 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:25:38.89 ID:xGmDHCgUO.net
そうか
発電所は屋久島なのか
エラブーにあるなら運転手が避難して電気来てないんじゃないかと思ったが

89 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:26:13.04 ID:ZqpT6aAm0.net
この後島全体を覆う大噴火が発生、収まってから上陸してみると島民全員避難して無人なはずなのに
あちこちに貴重品を背負った焼死体が・・・・・・詳しく調査すると頭蓋骨にこんな特徴が・・・<丶`∀´>

90 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:27:52.53 ID:/ARirEHC0.net
爆発カモン!

91 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:28:27.34 ID:GeCqY1gH0.net
ペットも保護できるね、よかった

92 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:20.37 ID:idStZ2fy0.net
>>89
流石に海上保安庁なりなんなりが監視ぐらいしてるだろう。

93 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:39.37 ID:cihIWdBp0.net
確か町営の牧場があったよな
家畜はどうするんだ?

94 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:30:09.13 ID:HfSUPomA0.net
さっと行って連れて来い

95 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:31:34.77 ID:hobnNVBz0.net
>>12
口だけの偽善者

96 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:15.82 ID:i2wPYXa40.net
あんまり素早い避難で、あくまで人命優先
でしたからね

それはそれで立派
ただ、多少なりとも状態が落ち着いたら、善後策ね

97 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:28.05 ID:mhvPZhMO0.net
牛豚などの家畜ならまだしも、犬猫を置き去りにするとは何事だ!
家族の一員だろうに 子供を見捨てるも同然
その程度の存在なら最初から飼うな

98 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:38:05.90 ID:hQH6cnE00.net
自衛隊の救助活動はまだか?

99 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:41:01.12 ID:N4LPnRlD0.net
一斉避難になったんで犬はみんなと一緒に連れていけないって判断したんだろうな
ドッグフードいっぱいおいて「後で迎えに来るからね」って

猫は外に出てたら呼んでも戻ってこんから仕方がない

100 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:41:47.22 ID:f3ldGutt0.net
犬を連れていかれないってなったら俺だったら島に残る(`・ω・´)

101 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:41:54.84 ID:hQH6cnE00.net
避難計画はペットのことまでは考えていなかったのか?

102 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:45:01.60 ID:luKaDu730.net
安倍はなんで福島とか行ってるの?
トンチンカン

103 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:45:03.92 ID:+hRvVRVS0.net
小型犬は一緒に避難しているみたいだけど、
大型犬はやむなく置いていってるようなイメージが

104 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:45:52.92 ID:hQH6cnE00.net
事前の判断、つまり、前もって決めてあれば、
深く考えずに粛々として行動するだけなんだが?

105 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:21.37 ID:ec6ojFVt0.net
お前ら犬を連れて行かないなんてかわいそうとか言っているけど

犬のほうが「行け!俺のことは気にするな!早く!」つって飼い主をフェリーに無理やり乗せたのかもしれん

106 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:47:22.68 ID:0QQftj140.net
まあさすがに数日食わないぐらいじゃ死なないだろ?

よかったな

107 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:01.61 ID:hZ7/44j10.net
> 避難した住民からは、自宅の戸締まりや、
> つないだままになっているペットを心配する声が多く寄せられていて、
> 町では、住民の要望を聞き取ったうえで、一時的に立ち入るメンバーは、
> 消防団から10人前後を代表として選ぶ方向で検討しているということです。

ペットまで連れて帰るとすると、10人前後でこなすのはかなり大変だな

108 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:08.99 ID:1NeSXNnF0.net
ここまで
南極物語なし

109 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:32.26 ID:hQH6cnE00.net
犬もだけど、避難準備はしておくべきだよなあ。
人数が少ないんだから、持っていきたいものは港に倉庫をつくって
そこに常時保管しておくとか・・・・・・・・・

110 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:01.26 ID:EsdOpD4F0.net
つないだままにしているおじいちゃんがいなくてよかった

111 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:47.52 ID:hZ7/44j10.net
まずは人で、今回もそれで正しかったろ
実際フェリーの臨時定員増手続きとかは、噴火前に済ませていたんだから

112 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:55.25 ID:D9tsObjk0.net
離島でもコンビニATMはあるだろ。

いまごろ在日が向かってるなwww

113 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:49.84 ID:HEyH9DIw0.net
うわぁぁぁぁー電気代もったいないねー太陽光発電はやめた方がいいねー

114 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:05.99 ID:0QQftj140.net
>>112
ここコンビニないよ.商店しかない
金引き出しは郵便局の窓口だけ

115 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:12.65 ID:QFP0XKoP0.net
>>112
コンビニ…あるのか?

116 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:01.77 ID:hQH6cnE00.net
>>107
+自衛隊だろ。

117 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:57:43.29 ID:hQH6cnE00.net
上陸していいなら俺でも逝ってやるよ。

118 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:24.78 ID:jNkvfGNG0.net
>>15
わんことかぬことかつれてフェリー乗った人もいたわけで。
牛は流石に連れて来れなかっただろうけど、
伊豆大島のときも牛がいるから逃げない人とかいたな、
幸いそこはどうにかなったけど三宅状態なら一緒に死体になるだけだよな。

119 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:07.37 ID:6b0fvYAj0.net
朝鮮人が上陸して窃盗してんだろうな。

120 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:54.49 ID:stW0gkSX0.net
年単位で帰れないなら、牛とか豚とか鶏は野に放って、畑の食物食べてもおkでは?
もちろん、連れて出るのがベストだろうけど
犬と猫は人間がいないと餓死しちゃうと思うので、連れて出てほしい

121 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:01:26.04 ID:Bw8FzDu30.net
毎年全島民で避難訓練してたらしいが、
ペットを含めての訓練はしてなかったんだな

122 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:04:04.58 ID:hQH6cnE00.net
>>121
訓練はしていたけど、ペットをどうするか?までは取り決めがしてなかったんだよ。

123 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:06:04.83 ID:0QQftj140.net
バターの高騰なんて酪農家が減ったおかげでこうなってるんだろ?
だからもっと牛も大事にしてやった方がいいと思うがな.

受け入れてくれるところをあらかじめ探しておいた方がいい
これから自然災害が増えない増えるどちらにしても
農協と自治体といっしょに取り組むべき問題だろう

124 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:06:16.32 ID:ry3eSODl0.net
>>121
ペットは置いて行く前程だったでんは?

普通の島だ、大金持ちのリゾート地じゃないんだから
地に足のついた計画だったろう

125 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:19.02 ID:B9JrhwYY0.net
>>108
散々出てるよ。

126 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:43.40 ID:GBUuyQAE0.net
畑や山など外出中だと帰宅して避難なんて余裕ないよ。

127 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:11:16.55 ID:f3ldGutt0.net
NHKで犬映っていたな

128 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:12:38.71 ID:bq/oL8Sh0.net
おばちゃんが洗濯物そのままいってたのが気になる

129 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:26.70 ID:GfKJz2b60.net
ペットを置いていくつもりだったというのじゃなくて、あまりにも突然の爆発的噴火だったので
人間が逃げ出すだけで精一杯だったんじゃ?
洗濯物が〜っていうお母さんに、「そんなことやってる場合じゃない」とせきたててる動画あったらしいし。

130 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:13:57.62 ID:KVwt2nuF0.net
なんか
大型犬は乗船させられなかったって聞いたぞ

131 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:31.43 ID:xylfPtwx0.net
>>97
状況も知らないくせに。

132 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:43.36 ID:FWvfufhD0.net
冷蔵庫のもの捨てて置かないと
帰って来たときがコワイ

133 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:17:00.17 ID:jMFkhs8k0.net
まぁ小康状態なら一旦帰った方がいい

134 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:49.94 ID:jF6dQCpq0.net
>>7
酪農家にしたら辛い決断だろうなぁ
実際家畜を連れて逃げられないだろうし

>>35
命に関わるから速攻退避だろ
でなきゃリュック一つとかダンボール箱一つとか殆ど着の身着のままで逃てくるわけないじゃないか
確認とかいう場合じゃないんだよ災害時は
責めるのは気の毒

135 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:18.42 ID:ofRcItx20.net
あー、夫と間違えて犬連れて来ちゃた、字似てるから

厚塗りじえぃそんでしたw

136 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:20:06.74 ID:+33F/FwV0.net
 
国は全家畜の移動を早く進めろ!
 
福島の二の舞にするな!
 

137 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:20:59.45 ID:/95DVZPF0.net
>>97
猫の餌やりを注意されて人を刺しちゃうタイプだね

気をつけないとだめだよ

138 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:21:33.24 ID:llSWns7T0.net
アロワナをビニール袋に入れて連れて行ってもなぁ

139 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:21:42.68 ID:oOgnKunkO.net
>>135
Softbankのお父さんだな

140 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:22:06.41 ID:jB2plYxP0.net
変電所で一括して切れば良いだろ

141 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:22:09.98 ID:jNkvfGNG0.net
>>123
割とこういう条件の悪いところの小規模酪農家に配慮した政策を進めた結果、
大規模酪農家が増えなかったのが酪農家高齢化でバター不足の要因だったりするからなんとも言えない。
米なんかもそうなんだけどね、票もってるのは「農業」じゃなくて「農家」だったから、
「農業」じゃなくて「農家」重視になるわけだけど。

142 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:23:32.25 ID:f3ldGutt0.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/9/d94953ec.jpg
この女の人を置いてくれば良かったのに

143 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:23:33.72 ID:jcHf3mgu0.net
>>12
その牛を「可哀そう」といってわざわざ放しに行ったボランティアがいたが、
その結果がどうなったのか知っているのか?
自由になった牛は水を求めて沼に入り、そのまま生き埋めになっちゃたんだよ
酪農家は数日置きに世話をしていたのに

144 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:26:17.92 ID:4q+FhjHf0.net
.>85
そりゃ九電から島への大本の電線があるんだろうからそこ落としゃいいんだろうけど
観測機器とかも止まっちゃうしなそれ

145 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:26:36.12 ID:aW6ya5ha0.net
>>88
海底送電ケーブルで電気送ってるなら、屋久島側で遮断すればいいだけだけど、
それをしないって事は、観測機器と通信機器の為だろうなぁ。

家庭への送電を継続するって事になるから、TVとニコ動あたりがライブカメラの
設置を目論んで一時帰島隊に迷惑掛けそうな希ガス。

146 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:31:09.58 ID:J0mtu7TS0.net
ペットは大事にしなきゃね
http://i.imgur.com/LSD8cpJ.gif

147 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:31:33.41 ID:HEyH9DIw0.net
>>127
wwwwwwwwww 犬HK

148 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:31:53.40 ID:ZqpT6aAm0.net
>>142
おおっ!これ見てた! 気になってたんだ
あの蹴り入れてる女と相手の男は何なの?
そっちばかり気になってニュース中継全然覚えてないや

149 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:39:07.95 ID:3sGIqTut0.net
>>146
グロ

150 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:40:59.51 ID:6h15WqjU0.net
>>141
バター不足は農水省が無能なせいじゃないのかい
国産チーズを増やそうとチーズ作りに補助金だしたら
皆がチーズ作りを優先し始めて、バターを作るところが激減したって聞いたぞ

151 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:27.94 ID:xONRSk8o0.net
東北の時福島のダチョウ園の置き去りにされたデカいダチョウが数ヶ月後
以前は車がガンガン走ってた道路を気持ち良さそうにロードランナーみたいに疾走してたw
テレビ局がその撮影VTRをダチョウ園の人に見せたら
「ああー○○だ…生きてたのか元気そうでよかった」
って涙ぐんでてこっちももらい泣きしてしまった
犬も猫も繋がれてない限り野ねずみでも虫でも何でも食べて生き延びてほしい

152 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:59.84 ID:zA1BLtkD0.net
家畜残してきた人が心配そうで可愛そうだから
近いうちに入島する消防隊員?の人に頼んで放し飼いさせることは可能だろうか?

153 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:45:46.85 ID:yfIrMR330.net
よかった
とりあえずペットは数日なら生きてると思う
無事つれてこられたらいいね

154 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:48:30.06 ID:yWnhVlYP0.net
こういう避難命令って拒否することできるの?
強制的に連れていかれるの?

155 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:52:16.83 ID:au8dItDO0.net
>>12
感情だけで世の中を見てそう

156 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:57:00.74 ID:yfIrMR330.net
>>154
拒否は無理かな…
土砂崩れがおきてるから避難してねー程度ならともかく

157 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:04:31.66 ID:UzvoxEwr0.net
>>56
俺は神戸民で被災者だったが、何か勘違いしてるだろ
治安維持?確かにあの時は歩道をバイクで走っても、原付で二人乗りしてもつかまらなかったが
自衛隊が治安維持?馬鹿な事を言うなよ

158 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:07:18.87 ID:lRNoUE7BO.net
ここは火山性微動などの事前予告なしに爆発するみたいだから怖いよな
一時帰島するにしても、船で行くのかヘリで行くのか悩むところだろう
逃げ足の早さだけで考えればヘリの圧勝だが

159 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:11:51.04 ID:jNkvfGNG0.net
>>150
そもそもなんで今頃チーズの助成金事業なんだと思う?

160 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:15:02.05 ID:fiVV5qBI0.net
>>154
避難勧告ならともかく避難指示は拘束力が強い
法的罰則は無いがあんな一刻を争う時に身勝手を通したらその後村八分だろうな

161 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:15:35.33 ID:lWcwiZwM0.net
>>143
ソースプリーズ

162 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:15:39.62 ID:aH8hfBZu0.net
>>24
さすがにあんな離島にまでわざわざ出向かんだろ。取るものもなさそうだし。
福島ではかなり多くの日本人が火事場泥棒して、「犯人は全員チョン!在日が全てやった!」
って無様に泣きわめいてたけどさw

163 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:28.55 ID:3ZSb9nIN0.net
アイボ?

164 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:39.39 ID:yfIrMR330.net
>>160
唐突に思い出したが鳥取県が、台風で「避難指示」を自ら出してる中
その避難指示出てる地域で呑気に県主催の漫画イベントやってて
すげー批判されてたな
誰もきてないのに数万人だっけ、きたとか数字盛っちゃって
(交通機関すべて運休、道路水没の状態)

165 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:20:48.41 ID:lWcwiZwM0.net
>>157
あの時は捕まらないどころか警察官や消防、救急隊なんて影も形もなかったよな
だからそのまま俺ら町の自警団やったもん
報酬は冷凍庫のご馳走w

166 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:30.09 ID:jMFkhs8k0.net
炊飯器の電源いれたまま一週間放置とか火事になりそう
まぁダイナマンなんて目じゃない爆発を見たら
鍵かける間も惜しんで全力で逃げるってモノだが

167 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:29.02 ID:GxMZ3eoF0.net
そりゃヒルズで足止め食らった人数>口永良部島民数

168 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:08.74 ID:JhQsX+kRO.net
きゃあああああ!
(-人-;)

みなさんお気を付けて!

169 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:22.66 ID:WeRE3AQz0.net
安倍政権がやろうとしてる、憲法改正の緊急事態条項だと、
こういう場合には、島中の財産権を没収し、「住民の心配を『解決』」することができる!!
島に残してきた「住民の財産」そのものが無くなるわけだからね。

170 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:30.34 ID:lRNoUE7BO.net
>>169
底抜けに頭の悪いデタラメ書いてて楽しいか?

171 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:02.45 ID:WeRE3AQz0.net
>>170
どの辺がでたらめだと思ったの?

172 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:34:56.76 ID:sfkU4UsN0.net
>>169
没収してどうすんだよ…
ヤフオクにでも流すのか?

173 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:36:22.03 ID:2Dy2SfK60.net
牛飼ってる人が多い地域だっけ・・?
こういうとき酪農牧畜系は心配だよなぁ・・・

174 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:37:37.22 ID:hZ7/44j10.net
キチに付き合うなって

175 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:37:59.57 ID:WeRE3AQz0.net
>>172
取りに行かなくて済むだろ。
これが安倍政権の改憲のキモである、「『公共の秩序』による人権制限」の代表的な例だよ。

176 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:38:52.86 ID:HiRwr/9n0.net
>>175
バカか

177 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:40:40.04 ID:WeRE3AQz0.net
>>176
残念ながら、それが現実。

では、「緊急事態条項」とはいったい何だと思ってるんだ?

空き家の強制撤去などで、とっくに安倍改憲の趣旨は現実に先行実施されてるわけだが。

178 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:19.77 ID:ptRYx51m0.net
自民党政権が、次々と、国民生活を
脅かす悪法(労働者派遣法改悪、国民
健康保険法改悪)や、年金支給額の
引き下げ、生活保護費の削減、医療費
高負担など、国民生活を脅かす政策を
するから、地の神が怒ったのだ!!
自民党は、日本から一人残らず、消えてしまえ!!

179 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:33.85 ID:fiVV5qBI0.net
>>164
知らなかったからまとめwikiちょっと読んできたけど痛すぎて目が滑った

180 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:13.33 ID:ptRYx51m0.net
自民党が悪い!!
自民党の独裁政治に、地の神が
怒っている!!
独裁政治ばかりする自民党は、
潰れてしまえ!!

181 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:09.71 ID:ptRYx51m0.net
自民党の独裁政治は、地の神が
お怒りだ!!

182 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:59.49 ID:ptRYx51m0.net
自民党のバカ野郎!!
お前らが、好き勝手に国民の意見を
無視し、独裁政治をやりたい放題
するから、地の神が怒ったのだ!!

183 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:20.31 ID:K0pZWdEl0.net
これじゃ福島と一緒じゃん。
かといってどうしようもないけど。

184 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:13:38.42 ID:jNkvfGNG0.net
>>183
しかしなんでみんな大島や三宅や雲仙や洞爺じゃなくて原因が全く違う福島とこの話をこじつけるんだろう?

185 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:20:59.34 ID:bSkdzDvg0.net
>>184
最近なので、記憶に残っているから…なのかね?

186 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:25:26.91 ID:2Dy2SfK60.net
芸能人にもいい人たまにいるんだなぁ・・・

187 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:38:45.71 ID:f6ARtsin0.net
こういう時に普段からペットをしっかり躾けているかどうかの差が出るんだよな。
待て!お座り!伏せ!の三つだけだけでもしっかり躾けておけば
普段は外で綱に繋いで飼っている大型犬でも最初の避難の時に連れ出せたと思う。

無駄吠えしなくて静かにしていれば連れて行けない理由はない。
無駄吠えするわ そこら辺を走り回るわ 言うことを聞かないじゃ
他の人の迷惑になるし勝手に興奮して手が付けられなくなって危ないからとなるのは当然。

しかし しっかり躾けのできない飼い主ほどわがままを言うんだよな。
これはペットでも人間の子供でも同じだよ。飼い主と親がしっかりすることが子供やペットを結果として守る。

188 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:43:29.06 ID:Tzu+YhHT0.net
>>86
そうだったんだ
それで責められちゃ可哀想過ぎる

189 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:45:56.97 ID:4q+FhjHf0.net
>>188
外猫が見つからなかったとか結構あったみたいだからな

190 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:53:04.91 ID:UFeDIxGf0.net
>>83
やだやだ
置き去りなんて死んでも無理

191 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:09:18.02 ID:vdZlONgk0.net
帰島出来るなら出来るだけの動物連れ出してやってほしいわ
放置で餓死とかやめてやってくれ

192 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:12:06.26 ID:nsM9TSDQ0.net
ペットがニュースになったら安全

193 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:21:20.87 ID:oOs1COuFO.net
東京のテレビ局が地震ばかりで、口永良部島のことやれよ

194 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:42:51.03 ID:HgUA93F90.net
>>187
そうなのかなぁ
避難所には色んな人がいるし無駄吠えしなければいいってわけでもないような
犬アレルギーの人には命にかかわる問題でもあるし
受け入れ先の避難所でペットを別に待機させる場所があると分かってるなら別だけどさ

195 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:54:33.21 ID:CDy4/ws30.net
>>83
火砕流の被害にあってないといいけど

196 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:08:55.45 ID:+i1dLJIX0.net
>>194
避難所っても、福島のときみたく人が多いわけじゃなし…

197 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:12:48.68 ID:KUCCz8er0.net
ええ?
東電は避難後の電気代も請求するのか?

198 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:18:40.47 ID:8gKXEo0A0.net
自分の子や孫なら、何が何でも連れてくるだろうに、
「所詮」ペットだから、置き去りにしたんじゃないの?
ならそのまま放置しておけばいいのに実に偽善的だね
所詮は愛玩動物なんだから、代わりはいくらでもいるでしょうに

199 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:22:15.56 ID:r0e0QTTN0.net
牧場が有ったはずLIVEカメラがあるが爆発したとは思えないほど平常で綺麗な風景
牛は外に出してやってくれ
それと今屋久島宮之浦港にニッポン丸が停泊しているな

200 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:00:23.09 ID:PgMHbPl90.net
戦後の日本って海外の対外的な好印象のイメージだけを植え付ける為に日本の負のイメージは
マスゴミ統制して全く伝えないのが日本って言う国
当然、フクシマのゴーストタウンみたいに長期化すると空き巣はかなりあるだろうね

201 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:05:02.12 ID:le4BmrUb0.net
大丈夫かな
またマスコミが勝手に上がりこんで電気泥棒やったりしなきゃいいけど

202 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:07:16.67 ID:hyX7XorvO.net
素早い避難行動ぶりは見事だからできるだけ希望通りに判断してもらえるといいね
勿論生活区域にあの速さで火砕流とかきたらヤバいけどさ

203 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:39:01.21 ID:R7HJ2FKY0.net
町は、住民の代表9人を含めた合わせて27人が1日午前、一時帰島することを認めました。

一行は天候がよければ、町が確保した漁船3隻で午前8時半に屋久島の港を出て、
午前中、2時間余り島に上陸する予定です。

その間、手分けして、住宅の電気や火の元などの安全を確かめるほか、
家畜などの様子を確認するということです。

この間、自衛隊や警察などのヘリコプターのほか、海上保安庁の巡視船が山の様子などを監視し、
緊急時には、住民らが速やかに避難できる態勢を取ることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150531/k10010098821000.html

204 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:53:38.29 ID:XOefAePh0.net
送電切れないのか?

205 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:33:22.45 ID:si84uK2s0.net
業務用に冷凍している物とか、大変そうだな

206 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:01:41.78 ID:/A94kiKH0.net
本来はこう言う時こそロボットの出番なんだと思う。
人は港で船に乗ったまま、ロボットに家まで行かせて遠隔操作。
これなら万が一大規模噴火が始まったらすぐに退避出来る。

207 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:06:29.72 ID:3X+8seFh0.net
>>197
保留だろアホか
誰が検針するんだよ

208 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:10:50.11 ID:VdtSAy+/0.net
>>206
火山灰やら電気障害やらですぐに動かなくなる。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:21:37.24 ID:SsxuGH7u0.net
自民党

お願いします

ペットを連れて非難出来る法律を作って!!

強制的に連れて逃げれるようにしてください!!!!

210 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:27:26.31 ID:tpPEm345O.net
口永良部行ったことあればわかるが島はまあまあ大きいし居住地は離れているから大丈夫だよ全然。
特に本村なんかはかなり離れてるから。
あんなとこにまで火山の被害が来るくらいの噴火ならそれこそ被害は口永良部だけで済まない。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:39:39.24 ID:GCktumn80.net
>>209
東日本大震災の時も同じ陳情して鼻で笑われたもんな。
こういう時の動物愛護法ってマジ無能!

212 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:44:47.15 ID:cCGoOWb40.net
>>12
逃げるのに必死で、ペットどころじゃ無かったんでは
なかろうか。
水害であっという間に2メートル程の浸水被害に
あった事が有るが、皆高い建物を目指して
着の身着のままで走ったよ。

213 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:44:48.20 ID:DD4EMYHA0.net
>>210
君の素人考えは誰も聞いてない。
火山で出来た島なのに何寝言ほざいてんの

214 :名無しさん@13周年:2015/06/01(月) 08:13:41.01 ID:PORLtoEvu
政府が率先して
住人から確認→専門家が保護
この道筋を示して指示してやってよ!!

それとペットを飼ってる人へ・・・
強引にでも一緒に避難して!
命に関することは図々しくても良いんだよ!!

215 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:58:10.10 ID:paI2VeQZ0.net
口永良部島の住民代表 一時帰島のため出港
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099091000.html
そろそろ着くのかな

216 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:47:48.79 ID:s6n+cOHzO.net
>>106
でも異常な暑さだから心配

217 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:50:22.44 ID:s6n+cOHzO.net
>>215
あ!今日一時帰宅なの!?よかった!

218 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:58:09.06 ID:DD4EMYHA0.net
>>217
ペットは救出できるが、牛は殺処分されるだろう。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:20:41.20 ID:s6n+cOHzO.net
>>218
そうだね牛や豚は…連れてこれないよね(;_;)

220 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:22:57.31 ID:s6n+cOHzO.net
殺処分しか方法ないのかな?

221 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:23:57.77 ID:Wm6Vtx120.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150601/k10010099141000.html
正午頃に口永良部島を離れるみたいだね

222 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:25:40.52 ID:eJoOGAFT0.net
8:30辺りから屋久島出て、10;00頃到着済。
所在予定時間は2時間から2時間半を予定。

正午辺りで島から出てくる予定らしい。

行ってる人は総勢27名。行動予定は戸締り、家電電源の確認、家畜等へのエサやり
ここらへんらしい。


しかし、平日午前中とはいえ、皆興味なくなったのか人居なくなったなーw

223 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:32:41.81 ID:eJoOGAFT0.net
あ、ごめん。計29人だわ。

帰島中は周囲(特に火口だと思うけど)は自衛隊のヘリ等が警戒してるらしい。

224 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:13:34.06 ID:3ZjNkYlZ0.net
もうそろそろ島を離れる頃か
動物たち大丈夫だったかな…

225 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:18:42.35 ID:BpKey/Lx0.net
>>220
えー牛や豚を殺しちゃうんですか!!

…とは言わんよな豚は言わずもがな牛も乳牛じゃなさそうだし。

226 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:41:31.45 ID:Y22y/R8e0.net
>>7
小さい島の小規模家畜業だろうからね
処分した方が周りのためだろう

まあ、経済的な支援で助けた方が喜ばれるかもね

227 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:49:11.08 ID:uk1Ia/Fm0.net
死んでもいいって、署名させて、島に返せばいいのにな

228 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:54:36.17 ID:3ZjNkYlZ0.net
天然BBQになってたら鬱だな

229 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:47:15.65 ID:G4SoiBDi0.net
>>83
ハムスターは?
ハムスター飼ってる人はいなかったの?

230 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:50:02.40 ID:Q5GdcEjc0.net
当日に犬を連れてくることが出来たおじいさんが、
ペットは残せと言われたら島に残るつもりだったと言ってたな
気持ちわかる

231 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:50:54.34 ID:6nw7cmji0.net
>>83
さすがに人口が少ないと、ペットの内訳もすぐ把握できるんだな。
人口が何千何万になると、今回みたいに各世帯の要望を聞くなんてこともできない。

232 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:54:03.92 ID:/1arl5Ho0.net
>>229
なぜハムスター?w
あの噴火をカメラで撮ってた小学生の子が避難の時ハムスター持っていってたのテレビでやってたよ。
避難の時その子がハムスター持っていくって家族で打ち合わせてたってね。

233 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:55:53.85 ID:6nw7cmji0.net
>>143
その場の感情だけで暴走する、サイコパス動物愛誤者って迷惑だな。

234 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:56:27.04 ID:G4SoiBDi0.net
>>232
よかった
そうだよな、ペットが大事なら家族であらかじめ話し合っておくよな
危うく野生化したハムスターが支配する島になるところだったな

235 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:01:07.76 ID:uukRMUsP0.net
阪神大震災の時は、
避難所だった学校の、ウサギが日に日に減っていった……

236 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:01:37.36 ID:aQy/E/Xj0.net
フェリー使って運び出そうとか考えないのかな?

237 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:05:21.91 ID:/1arl5Ho0.net
>>234
野生化を心配してたのかよ...。

>>236
運び出したあとどうするのよって話もあるし、
まずは人命でこれから色々どうするか考えて行くんだと思うよ。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:07:24.48 ID:etdD+gC70.net
>>18
それが一番の帰島目的だろうね

239 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:12:16.34 ID:9q3dAjKl0.net
犬も猫も牛もニワトリも人間が手の綱を解けば、勝手に生きて行くさ。

車も無い温帯の島だから、事故も無いし、食い物もイッパイある。
特に牛は食われる事も無く天寿を全うできる。

240 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:15:39.06 ID:lckzXYTA0.net
>>234
オスとメスがいなきゃ大丈夫だろw

241 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:17:39.59 ID:aQy/E/Xj0.net
>>237
頭数も多く無いし幾つかの酪農にしばらくの間預けたりすれば簡単だろ
なるだけ元の生活に慣れるように島民が所有してた、家畜小屋や居住の土地の広さ分を
屋久島辺りに与えればいいんじゃね?

242 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:22:30.14 ID:AwpnYBHI0.net
>>239
牛とかは持ってきて、即刻解体すればいいんじゃないのか?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:27:06.99 ID:o4p70Zaw0.net
大体こういう火山島って言わば噴火口のすぐ近くに住んでる様なもんだしな〜、俺なら絶対住まないね。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:32:11.76 ID:G4SoiBDi0.net
>>243
火山が怖かったら関西しか安全地帯ないな
地震も少ないし

245 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:42:21.62 ID:VdtSAy+/0.net
>>244
火山島に住むのが怖いといってるだけで地続きのところはいいんじゃないか?
小笠原諸島の青ヶ島天明の大噴火みたいなことが起きたら怖いからな。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:47:35.30 ID:paI2VeQZ0.net
畜産や漁業資源はあったみたいだけど売るのはどうしてたんだろうな
それにしても今回の噴火は大打撃だろうし

247 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:52:57.06 ID:tnxbO/sw0.net
家畜の殺処分か・・・

どうせまた「殺処分で生じた損害を政府が賠償しろ」とか言い出す島民もいる事だろう

248 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:59:26.58 ID:4qLbL0FE0.net
>>245
雲仙普賢岳の噴火の例もあるし、陸続きでも危険度は変わらない
溶岩ドームのニュース怖かった

249 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:04:37.53 ID:qYrRdbzB0.net
>>241
確かに頭数は少ないけど、
それら受け入れるだけの余裕が屋久島の中にあるのか?
設備や金銭の問題クリアできるのか?
いつまで続くか分からないのに。

250 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:05:46.30 ID:RDs/AHNH0.net
地震のときや台風のときもいつも思うのだが
一時避難所って国や自治体が旅館とか借りることは出来ないのかな?

体育館に布団敷いてどうぞって、若い女の子には死ぬほど苦痛なんだぞ
もちろん年寄りだってストレスたまってしまう
たとえボロボロの宿でも体育館よりは百倍マシでしょ

251 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:24:41.50 ID:pdgdKkXg0.net
ヘルメットねこの画像はよ

252 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:29:14.26 ID:jlRF5PKe0.net
犬とか猫は回収してあげたいなあ。

>>12
放し飼いにしてて、あの状況ならどうしようもないだろ。

>>14
不謹慎ながらスケールのえらいちっちゃい「復活の日」みたいだな。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:29:34.96 ID:4qLbL0FE0.net
>>251
ちょっとは自分で調べろや
http://i.imgur.com/FeEucvk.jpg

254 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:29:57.78 ID:pdgdKkXg0.net
自分で見つけてきたww
http://i.imgur.com/0Ph9cAh.jpg

255 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:31:00.07 ID:pdgdKkXg0.net
>>253
かぶったw
あり!

256 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:04.08 ID:MoB9x/tN0.net
ある日突然、竹島のように韓国か中国の軍隊が占領しそう

257 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:13.29 ID:VdtSAy+/0.net
>>248
普賢岳のような溶岩ドームの崩壊に伴う火砕流の発生も教訓にすべきだけど
念頭にあったのは「科学不信の碑」の桜島噴火かな。

258 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:54:25.57 ID:MYzXeV9d0.net
>>253
ウッソ「これ、母さんです」

259 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:57:02.56 ID:OSgKIVlHO.net
福島とか今回の島とか見ると、畜産とか農業とかは避難する時困る職業だよね。
まぁネットで出来ない仕事は全部だろうけど特に大変だな。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:38:34.99 ID:s6n+cOHzO.net
>>247
またみんなで募金すればいいよ

261 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:43:52.61 ID:s6n+cOHzO.net
>>250
それが出来たらいいよね。お風呂も入れるし。
国がそういう事を決めてくれるといいね。

262 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:49:43.15 ID:zJ1N48ZuO.net
わんこ連れてきてくれなかったようだね

263 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:57:41.55 ID:xzMGWD3e0.net
先週の避難時に連れて行けなかったわんわんお大丈夫かなぁ。。。

264 :名無しさん@13周年:2015/06/01(月) 18:05:57.84 ID:xClEI1MkQ
家にいて災害にあったんなら勿論ペットも連れて行くだろうけど
昼間家族が誰も家にいなくてペットだけがお留守番してる時間帯に
災害が起きたらどうするかは課題だよなあ。
誰かにガラス割ってでも連れ出してくれっていったって
動物だってパニクッて隠れちゃってたり
見つかっても飼い主でもない人に無理やりなわばりから連れ出されそうになって
おとなしくしていられるペットがどれだけいるか……。
猫なんてかなり難しいだろうね、外出中はケージに閉じ込めておいて
ケージごと持ち出してください、とか?

265 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:05:10.91 ID:SKGrSFAy0.net
>>1
あのさ原発もそうなるよ

マスメディアはいつも
中途半端に思考停止するねw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:09:38.63 ID:IKtyfpFj0.net
>>209
同意だけどら抜きはやめてくれ

267 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:11:34.66 ID:IKtyfpFj0.net
>>217
エサ撒いて帰ってくるだけだったりしてな
連れて来られる状態なら連れて戻ってほしいが

268 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:12:09.90 ID:vJXZ7y5z0.net
電気はブレーカーから落としとかないと
変な長引き方したら電気代請求されて悔しい思いしそう

269 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:07.12 ID:2RGMSYYf0.net
>>268
安心しろ
そもそも検針する奴がいねえから請求額が不明だ

270 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:15:41.45 ID:b/80+k/z0.net
age

271 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:39:43.14 ID:jeCi7BfL0.net
どうにかして避難している島民を全員島に戻せないの?
なんであいつらの面倒をみないといけないの?
自己責任でしょ?

272 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:03:36.77 ID:rI8lC4Id0.net
かなり前の有珠山噴火のとき猫を置いて避難所暮らしになったというお婆さんが2〜3ヶ月後に戻ったら
死んでました、と悲しそうに言っていたのをTVで見たが、当時は人間優先でペットと一緒に避難できず
泣く泣く置いたままにしてきたんだろうけど、そのTVをみて気が狂いそうになったのを思い出した。

273 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:04:51.94 ID:8DzEWyDu0.net
>>271
屋久島町内での話だから町民以外は黙ってろ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:05:44.22 ID:X3PEs8dy0.net
福島のときは犬を鎖で繋いだまま逃げた人がいたよなあ
戻れるあてもないのに

275 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:07:44.66 ID:7a6GOiXj0.net
牛や豚は死んでても食べたらいいだけだよな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:08:43.37 ID:rI8lC4Id0.net
>>272だけど、せめて外に逃がして避難してきてくれれば、何とかして生き延びれたかもなと
思ってとても残念だった。ま、外の状況にもよるけど(外も危険ならダメだけど)。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:09:10.46 ID:cI1DQMYN0.net
避難の手際の良さは評価に値する

津波で大量におっ死んだ挙句に
国賠訴訟とか出してる東北の民度とは違うな

278 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:10:03.69 ID:t9YvdeWs0.net
電源って、住民がいなくても電源供給されてるのか。
施設とかあるから、まあ、そうか?

279 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:45:08.14 ID:IKtyfpFj0.net
>>268
電気ガス水道どうでもいいんだよ!金なら頑張って働けば払える!
生き物はあとで後悔しても遅い

280 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:45:20.95 ID:s6n+cOHzO.net
置いてきたペットは連れてこれなかったの!? ダメだと言われたのかな?

281 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:47:44.67 ID:paI2VeQZ0.net
ヒトが飼ってたヤギが島で野生化した例ってのはいくつかあるよな。
牛・豚・鶏ってのは難しいのかな

282 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:47:47.62 ID:IKtyfpFj0.net
>>272
泣く泣くなんて都合のいい言葉だよね♪
そういうのは無責任っていうのだよ
まあ遠くに逃げて探せなかったなら仕方ないが

283 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:01:20.72 ID:rI8lC4Id0.net
>>282
家の中に置いてきたんだって。
その頃は、避難所にペット連れてくなんてとんでもない風潮だったし連れていきたくても
行けなかったのか、全くわからないけど残念そうだった。逃げる時に外に逃がしておいてくれた
方が助かったかもと思ってとても残念だった。

284 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:03:57.67 ID:lsYIGsmH0.net
島民全員避難できたから余裕あった印象だったけど
場所によっては噴火の一分後に民家まで火砕流来てたんだな
そんな状況の中で最善をつくせと外から言うのも酷な話

>>281
空撮では牛は牧場で草もしゃもしゃ食べてたよ
子牛も数匹
あの様子では火砕流等なければしばらく無事そう
豚は小屋の中だと厳しい

285 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:12:59.20 ID:IKtyfpFj0.net
>>283
本当に馬鹿な婆さんだな
その昔の時代なら外猫余裕なのに愛してるが故に自分の所有物扱いして最終的に殺してるし
命とか家族とか年取るだけ取って何も学習出来てないよね

286 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:15:00.93 ID:hLziuTgq0.net
あの、非難してる方にはすごく同情するけど

早く帰れるようにしてほしいとか

原発とか人災じゃないんだから

天災でしかもまだ収束してないんだから
死にたいなら帰ればいいんじゃないのってしかいえないんだが…

287 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:17:53.07 ID:HFVqxRTd0.net

http://a.uguu.se/sodnky.jpg
http://a.uguu.se/joxkbt.jpg
http://a.uguu.se/whbztf.jpg

288 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:21:00.86 ID:HFVqxRTd0.net
避難所の犬
http://a.uguu.se/tqpcey.jpg
http://a.uguu.se/eknwyj.jpg

289 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:33:11.43 ID:Dw31J5Eu0.net
それで12歳の子供が大切にしていた秋田犬のジュウタロウはどうなったんだよー

290 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:06:24.16 ID:pdgdKkXg0.net
避難所にはペットは優先的に連れて行くべきだと思う
避難民にとってペットセラピー効果は抜群にある
犬猫が嫌いと言う人も居るかも知れないけど、自分が辛い時には嫌いなペットでも癒されるもんだよ

291 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:10:26.03 ID:CVspkfIG0.net
大叔母は関東大震災の時猫を手ぬぐいで覆ったバケツに入れ持って逃げた
ウチ伝説

292 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:32:48.41 ID:mhu8CahlO.net
一時帰宅した映像をニュースでやってたが家の中にいた犬や子猫映像で、一時帰宅から戻って来た映像観る限りペットの姿はなかった

293 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:42:43.97 ID:Mjvf4ke/0.net
>>83
(>_<) 箱舟、早よ!

294 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:45:37.50 ID:CNOY3H5GO.net
今よりペットの地位が低かった時期に災害時にペットを連れてけなかった人を口汚く批判してる奴も
いざその立場になったらペットほったらかして逃げて言い訳したかもな

295 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:46:11.79 ID:y65QJNr/O.net
>>289多分、鹿児島か屋久島の公式サイトに載ると思うけど、
ニュースゼロで、今日の消防団員の見回りで民家の庭に秋田犬がいる写真出た。
役場の人が見回り状況記録として撮影したらしい
あと猫の世話してる写真も。もっと見たいけど、空き家あんまり晒しても危険だよね。

296 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:47:22.88 ID:RhK0dsZB0.net
「簡単に立ち入れそうです」とか防犯上言えるかよ。

297 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:15:17.70 ID:+0FKJCUd0.net
こんな時こそ、ドローンでしょうが。

298 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:49:57.92 ID:VBJd+ZPX0.net
長丁場になりそうだもんな

299 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:54:40.66 ID:4dYgo8E+0.net
もう屋久島で暮らしたらどう?

300 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:57:36.46 ID:hvVat/RH0.net
屋久島よりは本土の方が良いだろ。
支援もやりやすいだろうし。

301 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:02:31.52 ID:hvVat/RH0.net
どっかの新聞社の記事に赤い箱に飼い猫を入れて
屋久島に運んできた写真が載ってたな。
住人に依頼されたとかで。

302 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:08:22.03 ID:WBv3bxdeO.net
>>301タイヘンだったろうね、飼い主以外が箱に入れるのって
しかもタイムリミットたったの二時間で、あちこち回んなきゃなんないし

303 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 01:30:09.09 ID:+x5ILYkj0.net
おばさんが猫を連れてきた映像やってたよ。
野菜入れるようなカゴの上にフタをかぶせて臨時のキャリーにしてた。
「年をとった猫なので心配だったんです、これから病院に行くので・・・」
と言ってた。
「おいで〜」とカゴから抱き上げられて、猫がおばさんにしがみついてるのが可愛かった。

304 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:29:22.89 ID:myyKZsfuO.net
有珠山や三宅島は家畜やペットをかなり見殺しにしたからそんな悲劇は繰り返して欲しくないよな

305 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:06:22.79 ID:SOw/Znk/0.net
>>291
大叔母さんスゴイw
猫を可愛がっていたんだね

306 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:20:37.59 ID:/dJf2hcj0.net
>>142
イチャイチャしてやがるな

307 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:47:06.72 ID:ml1WBOkp0.net
環境省からのお達しでペットは基本的に飼い主が連れて避難する事になってる。
避難先で迷惑にならないよう飼い主は日頃から躾や当面のエサ等物資の準備、
自治体は避難所でペットをどのように管理するか準備する必要があるんだがな。
せっかく避難できたのに、その先で揉め事の原因になるようでは困るし。

308 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:54:33.73 ID:kMey79kc0.net
大陸と半島の奴らが盗みに来るぞ

309 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:50:53.74 ID:SaKq93TWO.net
>>303
これかな?

http://22.snpht.org/150601191306.jpg

310 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 21:18:28.28 ID:hZNjoDEt0.net
>>309
ベッタリだな動画観たい
他のペットもどうか連れて行ってもらった事を祈る

311 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 13:59:08.29 ID:+5BECuCX0.net
水道もあり、ミネラルウォーターも豊富な屋久島に
ミネラルウォーターを送る自治体w
屋久島のAコープのほうが有能ww

312 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:51:49.03 ID:kl4AdWOJO.net
天候次第で一時帰宅をしないとマジで動物たちが餓死してしまうぜ
牛は草食べてれば持ちこたえられるけど他の動物たちは厳しいなあ

313 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 17:36:19.15 ID:ShEW6YW7O.net
>>253-254
これはガイシュツ?
避難所でのヘルメットぬこタンと飼い主の女の子
http://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/150529/evt15052923050097-p1.jpg

314 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:49:08.46 ID:lpYuEPLg0.net
ヘルメット猫かわいす

総レス数 314
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200