2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】100畳敷きの大凧落下、7歳男児ら4人搬送

1 :忍次郎 ★:2015/05/31(日) 13:58:32.97 ID:???*.net
 31日午後0時35分頃、滋賀県東近江市のふれあい運動公園で開かれていた「東近江大凧(おおだこ)まつり」で、
100畳敷きの大凧(縦13メートル、横12メートル、重さ約700キロ)が落下し、観客らが下敷きになった。

 7歳の男児を含む4人が病院に搬送され、意識不明のけが人もいる模様。

〜続き・詳細 は以下ソースをご覧ください〜

Yahoo!ニュース | 読売新聞 5月31日(日)13時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00050058-yom-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:24.98 ID:SJH5767qO.net
青影大丈夫か?

3 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:30.79 ID:xsvnxZpq0.net
あーあ、やっちまったな

4 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:40.77 ID:NSCDf2xaO.net
2ならアベ死亡

5 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:09.15 ID:CZVNcmpO0.net
死ヶ県

6 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:20.55 ID:YiJ5chhd0.net
こんなデカくて危険な物を揚げようなんて馬鹿な事を平然とやる奴らがいるもんだな

7 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:35.18 ID:BhhIy6xy0.net
動画も貼らずに

8 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:49.06 ID:PrAoW7t60.net
もう凧揚げ禁止な!

9 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:54.55 ID:GLV3Uoai0.net
滋賀作脂肪

10 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:31.67 ID:yX3TnjA30.net
ドローンより危険w

11 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:33.31 ID:79iARjNQ0.net
偽装民主知事のせいか

12 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:39.87 ID:03EF55C60.net
もう滋賀県は向こう100年間、あらゆる祭り行事をすべて中止にしろ

13 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:02:12.98 ID:xgkKWdSv0.net
危険な場所に観客を入れなきゃ良かったんだよ
想定して避けられた事故

14 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:01.94 ID:gN4cA0TGO.net
ニンニンジャーなら自由自在に飛んだのに

15 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:03.04 ID:k8okWrTm0.net
琵琶湖でボートで引っ張ればいいだろーに。

16 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:30.24 ID:BdjsagQL0.net
 ↑
狸が一言
 ↓

17 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:38.33 ID:JRu8MF+r0.net
>大凧(縦13メートル、横12メートル、重さ約700キロ)が落下
並みの人間個人に、対抗手段なんてない。
もしあれば、掩蔽壕くらいでやりすごすしかないだろう。

18 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:03.16 ID:jQo0KS6M0.net
これで凧揚げも糸冬了へ

19 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:05.33 ID:RzBFRViT0.net
4人死亡?
辛いな
大会も終わりか

20 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:48.24 ID:0dGdM9cDO.net
700キロ?

21 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:55.69 ID:xs908W510.net
だいじょうぶい

22 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:05.26 ID:yeJreLTF0.net
700キロのタコってw
そこまでデカくする必要あんの?

23 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:36.04 ID:IsPq+AUS0.net
300年の伝統行事で男児の健やかな成長を願って男児大怪我

24 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:38.64 ID:DdHIa1es0.net
ゲリラカイトの攻撃だ

25 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:43.14 ID:03EF55C60.net
来年はダイオウイカをあげろ

26 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:58.40 ID:KxWuH6Gf0.net
凧って和紙とか紙でできてるんだろ?

それで病院搬送とか軟弱すぎw

27 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:03.52 ID:qgoXfB160.net
やりすぎんなよ

28 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:10.42 ID:eaVqggDc0.net
落下って、あんなもん急降下しても
十分逃げられるもんなんじゃないのか?

揚げてる途中か、揚げ終わったあとのことなら
子供とか寄らせないようにしてなかったのか?

29 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:53.15 ID:axfMUbIa0.net
石川五右衛門「ふっ、まだまだよのう」

30 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:00.59 ID:ybF86Htf0.net
意識不明はヤバいな
ところでこれはイベントだから違うかもしれないけど、700kgのものを飛ばすのに特に許可とかは必要ないのかな
重さは関係ないのかな

31 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:01.43 ID:J4sGYBcf0.net
どうやって飛ばすんだそんなタコ

32 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:42.04 ID:SMdAV/Nu0.net
熊<大凧

33 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:44.85 ID:f6xbj3510.net
何メートルから、どの程度の速度で、この物体が落ちてくるんだ?
常識で考えろや。
これとばしていいなら、ドローンとかまったく問題ないだろ。

34 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:48.32 ID:TUG0ELo10.net
赤影が乗っていれば

35 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:49.26 ID:noZkZ66K0.net
だんじり祭りよりはマシだよね

36 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:08.71 ID:dhgnYlEe0.net
グラスファイバーとか最新の素材をつかえば、もっと軽い凧になるんじゃないの?

37 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:32.45 ID:wHXOoRsk0.net
100畳敷き? 何を敷いてるの? タコの大きさが100畳なだけじゃないの?

38 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:39.95 ID:mvGEOaZY0.net
祭りとして箔がついたね!

39 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:17.98 ID:aRPZn+Jq0.net
イカにしろ

40 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:23.79 ID:ue6ixeAL0.net
凧あげたことある人なら分るけど空気の流れとかによっては急降下することあるし、あんな感じ
そうやって軽自動車が空から降ってきたようなもの

41 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:34.92 ID:Fqx9+L1Z0.net
700キロの凧は安全で無罪
1キロのドローンは危険で有罪

42 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:59.20 ID:IIeEo1S90.net
凧には金属ワイヤーを採用すべき

【パキスタン】新春凧揚げ大会で7人死亡、100人が怪我[02/16]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076895656/

43 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:11.49 ID:wHXOoRsk0.net
タコと言えば八日市市だろ、と思ったら消滅してたのか。

44 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:19.47 ID:Lk43B3Zx0.net
約300年の歴史で事故は無かったの?

45 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:21.12 ID:IoV3AKPo0.net
これくらいでも
大人3人がかりでもズルズル引っ張られるのに
http://www3.city.goto.nagasaki.jp/gotowebbook/4/images/pic_4_1_4_2_5_03.jpg

46 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:42.21 ID:Ns0MLe9s0.net
>>2
だいじょーぶ!

47 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:57.82 ID:U1fMvvm40.net
操作する人が未熟になってきたのか、それとも今までなら危険を感じて早めに逃げるケースでもボーっと突っ立っている子が増えたのか?

48 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:15.07 ID:efr2b3Og0.net
強風注意報が出てたようだな
これは完全に主催者側の過失

49 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:21.45 ID:ChuIm8WZ0.net
オスプレイ危険厨もびっくり

50 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:50.41 ID:f6xbj3510.net
ドローンで逮捕は冤罪。

51 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:59.74 ID:zxzzYTYZ0.net
>>2
今時わかるやついねーよ

52 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:03.37 ID:F7jt+ZP50.net
>>34
それは白影

53 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:07.56 ID:GITExOJj0.net
狸のキンタマよりは小さいんだな。

54 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:12.85 ID:/Tuf5HH/0.net
凧揚げ禁止でwww

55 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:24.36 ID:cjJGfXOC0.net
フレームとかは硬いんだから
それも700`とか死ぬよな
頭上であげてんじゃねえよ

56 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:01.69 ID:jeOCNCqC0.net
これ前から危ないと思ってたわ 風強かったのかな

57 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:27.29 ID:RUkn32a30.net
ドローンかな?

58 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:39.26 ID:sm4NZSbm0.net
もうほんと田舎って馬鹿ばっか

59 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:45.09 ID:efr2b3Og0.net
一昨年のはこんな感じ
https://youtu.be/Y6DMpluPV9k?t=7m27s

60 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:14:38.77 ID:C3Og5PlY0.net
>>46,51,52
ぼまいらwwwwwwwwwwww

61 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:03.90 ID:WJUVmsmE0.net
もう禁止だな

62 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:40.37 ID:wmN5qsrrO.net
700キロか…┗(-_-;)┛

63 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:04.45 ID:7VI/w8Qk0.net
ドローンより危険で実害でてる
じゃねーか
この場面ドローンでとってる猛者はいないのか

64 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:22.76 ID:IIeEo1S90.net
これは笑い話になるな

大凧合戦ドローン禁止 白根と今町・中之島
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20150526-OYTNT50274.html

凧を追いかけたドローンが、民家に落下する危険性も検討した

65 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:20.81 ID:uZW8RF+40.net
>>23
人柱だろ

66 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:58.66 ID:f6xbj3510.net
>>64
だんだんだんだん日本人は頭おかしくなってるだろ?
論理的に物語を作ってくれよ。

67 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:02.52 ID:0b1ybbmP0.net
>>1 ドローンは安全。規制する必要なし。

68 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:10.23 ID:RDG+ITuF0.net
こんなん揚げて何が楽しいのか分からんわ
しかも犠牲者まで出して

69 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:10.64 ID:Pn+fHF9H0.net
>>59
結構平和な光景だったけれど
これが中止になるのか

70 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:29.93 ID:RUkn32a30.net
浜松の祭りも禁止だな

71 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:32.64 ID:KM6e0D640.net
こういうのは落ちる直前まで自分が被害に遭うとは思わないもんだよ。
わー落ちてくるーあははって感じ。

72 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:53.36 ID:UEcQvpAN0.net
また滋賀か

消化訓練で児童に火傷させたりほんとに忙しい連中だな

73 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:12.82 ID:HxAwHu870.net
青影が一言


74 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:36.50 ID:f6xbj3510.net
ドローン祭りもやってあげて!

75 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:37.89 ID:TYz3pKbH0.net
ここにもドローンと同一視する馬鹿がいるな
大だこを街中で自由にあげる奴は居ないっつーの
アホすぎる

76 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:05.93 ID:axfMUbIa0.net
>>36
グラスファイバーはたぶん
カーボンファイバーよりも古いでつよ。
帝人の宣伝のように
カーボンナノチューブで
パッコンと作るならほぼ最新かと。

77 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:06.92 ID:4Nux4hxS0.net
700キロもあるわけない
そんな凧、飛ぶわけないわ

78 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:18.81 ID:RUkn32a30.net
凧上げって航空法で規制されてないの?

79 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:35.73 ID:lEIWTvDL0.net
凧もドローンとおなじく規制しないと
とりあえず、明らかに威力業務妨害ですw

80 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:06.51 ID:y/eFsw0h0.net
お前ら知ってるか?
「蛸あげ」って江戸時代初期まで「烏賊のぼり」って呼ばれてたんだぜ。

81 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:24.42 ID:OFKSFmnL0.net
凧で運べばいいじゃないか

82 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:07.19 ID:f6xbj3510.net
>>75
いいえレイヤーを上に抽象度を上げるんだ。ドローン視点で考えるんだ。
?キログラムの物体が、人の集まるところで上空をとぶ的な話だ。

83 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:07.87 ID:zHWUkVSP0.net
もう凧揚げ大会全面中止で
いだろ?
ドローンは騒いだ割にはけが人なんてほとんど出てないが、
今回の凧揚げは死傷者多数になるだろう。
凧揚げなんて風に任せ。糸が切れたら文字通り糸の切れた凧揚。
いままでよくこんな危険な遊びを規制無しで放置してたな。

84 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:16.26 ID:4Nux4hxS0.net
だいたい、13メートル×12メートルの凧が700キロもあるとあるわけないじゃん
新聞社ってアホだな

85 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:41.00 ID:zg+nApUf0.net
ドローンの時に凧禁止しろって奴がいたが現実になるとはwwwww

86 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:46.72 ID:MOaN6HpK0.net
これ誰が責任取るんだ?
凧上げてたやつは普通に傷害罪だし、企画した側も罪に問われるよな?

87 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:30.05 ID:cu20r/Ak0.net
700キロ?

88 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:37.74 ID:IIeEo1S90.net
>>86
とりあえず東近江市の責任

関係者:
東近江大凧まつり実行委員会事務局(東近江市役所 観光物産課内)
世界凧博物館東近江大凧会館(公益財団法人東近江市地域振興事業団)
一般社団法人東近江市観光協会

89 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:26:13.94 ID:jDEnGNLu0.net
百畳ってこんなもんなの広さ。

90 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:26:26.07 ID:WXRm5EO/0.net
青影「だいじょう〜ぶ!」

91 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:26:49.26 ID:noZkZ66K0.net
まあはっきりいって大げさだな

このまえ幕張でやってた空中のF1とか言ってるエアレースのほうがやばい

92 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:26:52.09 ID:f6xbj3510.net
800とか900とかもあるっぽいぞ?

93 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:36.24 ID:UDseqHot0.net
700キロって……

94 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:55.27 ID:UU5ihRMF0.net
>>86
だんじりに死傷者でるのと同じ扱いだと思う。
どうなってるかしらんけど。

95 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:56.45 ID:wHXOoRsk0.net
>>84
だって「700キロ」だぜ? キログラムとは限らないぞ。キロ匁かもしれない。

96 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:20.11 ID:cjJGfXOC0.net
動画まだかよ

97 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:29:15.74 ID:4Nux4hxS0.net
1平米あたり4.4キログラム
骨格考えると、そこまで変な数字ではないか

98 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:29:16.20 ID:S6A7uMHf0.net
>>45
バラモンさん

99 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:29:44.85 ID:d5IZ7CIL0.net
まぁしゃーない。今後は見物客に宣誓書でも書かせるこった。

100 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:29:59.61 ID:SXeHaO9L0.net
(嘘)在日には兵役の義務はない! ← (事実) あります 兵役免除廃止
(嘘)強制じゃないから行く必要はない! ← (事実) 兵役法改正で兵役免除廃止、22歳以上で逮捕され強制送還
(嘘)日本は在日を守る責任がある! ← (事実) 憲法及び法の定める「日本人」ではないため在日保護は韓国の責任です
(嘘)日本で生まれ育った在日は日本人と同じ! ← (事実) 日本人は日本国籍、在日は韓国・朝鮮籍
(嘘)帰化すればいいだけ! ← (事実) 韓国で二重国籍が認められる様法改正され兵役が終わるまで韓国籍を離脱できず帰化不可能
(嘘)兵役終えて日本に帰ってくる! ← (事実) 外国で兵役を受けた人間について 特別永住許可と帰化は認められない
(嘘)韓国語が話せないから役に立たない! ← (事実) 韓国軍の訓練にて体で覚えさせられます
(嘘)日本人が徴兵されろ! ← (事実) 日本は憲法を改定しない限り徴兵制度は不可能です、また自衛隊の募集に対して応募は10倍以上
(嘘)在日は韓日の架け橋! ← (事実) 日本の反韓感情を煽る在日は反日の架け橋です
(嘘)在日は日本に必要な存在! ← (事実) 生活保護と犯罪の巣窟で駆除が望まれてます、なお売春婦に関しての議論は分かれてます
(嘘)二重国籍を認めろ! ← (事実) 韓国は二重国籍を認めましたが日本国籍の二重国籍取得は出来ません

101 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:30.27 ID:fJz7P6kLO.net
お またリア充の不幸か?

102 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:37.04 ID:uUVJotYL0.net
コレは
とばしたヤツを傷害でタイホだわ

103 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:45.21 ID:SJXlhFSG0.net
ドローンより危険なのに逮捕されずに飛ばせたんだぁ?

104 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:26.50 ID:nk5OiKE4O.net
やりすぎんなよw

105 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:33.96 ID:zHWUkVSP0.net
これか?件の700キロもある大凧というのは?

http://photozou.jp/photo/show/335670/223475996

106 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:35.65 ID:Z+5viPbD0.net
カーボン製フレームにしないから・・・

107 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:11.49 ID:4Nux4hxS0.net
しかし、1平米の面積で4.4キログラムの物体を風で浮かせられるのか

108 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:11.97 ID:SJXlhFSG0.net
なんか餅とこんにゃくゼリー論争に近いもんがあるなww

109 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:26.98 ID:ulhV83/r0.net
700キロをどうやって飛ばすの?

110 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:29.89 ID:p8D9k2Sh0.net
>>2
あれ誰が糸引いていたのか不思議だった。

111 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:34.76 ID:Pyhc2itE0.net
東近江なんておかしな名前にするからこうなる

112 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:51.58 ID:lEIWTvDL0.net
警察は何をしていた! 指導注意はしていたのか?
20人のおまわりで取り囲め
直ちに 業務上過失障害で逮捕しろ

113 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:54.04 ID:IIeEo1S90.net
現地速報:
おじいちゃんに直撃
目も開いたまま鼻や耳から出血
野次馬が撮りまくり

死者1名かな

114 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 14:40:17.85 ID:TKfTsv4du
また能力もない日本が韓国の大凧揚げをまねたから、こんなことになるんだよ

115 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:33:43.91 ID:1apjPxl30.net
オスプレイより危険だから凧は廃止せなあかんな

116 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:12.83 ID:1PIytNYY0.net
二畳=一坪だから
100畳って、50坪?
そこらの余裕のある民家の敷地ほどあるのか!
信じられない。そんな凄いことやってたなんて。

117 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:22.81 ID:7UI63qoZ0.net
31日午後0時35分ごろ、滋賀県東近江市福堂町の公園で開かれていた
「東近江大凧まつり」で、「大だこが落下して下敷きになった人がいる」と119番があった。
消防によると、約100畳大のたこが落下し、4人が負傷。このうち男性(76)は意識がないという。(2015/05/31-14:13)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015053100075

118 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:23.60 ID:7hj/W+mk0.net
関係者は業務上過失傷害だな

119 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:30.26 ID:SXeHaO9L0.net
あるとき滋賀県大津の郡役所で村長会議が催された席上、特殊部落改善が話題になったとき、一村長は、「明治4年に解放令など出さずに、穢多を“皆殺し”にしておけば、禍(わざわい)はなかったものを[21]」と放言している。

120 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:44.15 ID:2m+TN4ar0.net
>>109
何十トンの航空機でも飛ぶんだぜ?

121 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:05.33 ID:HxAwHu870.net
>>113
ご苦労

122 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:17.81 ID:kH4ULjzX0.net
白影さんが・・・

123 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:31.26 ID:sAvLxUEo0.net
岸和田のだんじり祭もそうだけど時代にそぐわない危険な祭りは廃止した方が合理的だね。

124 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:33.02 ID:NmNxsbVA0.net
ドローン落ちてもここまでの惨事にはならないよな

125 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:51.74 ID:MOaN6HpK0.net
>>94
だんじりは参加者が危険を承知で参加してるから…
上で誰か言ってるように、死んでもいいって誓約書書いてるかもしれんし
今回はただの見物人が被害者だからなあ

126 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:36:11.28 ID:ulhV83/r0.net
>>120
そうじゃなくてタコを何人も持って走るのかなと思って

127 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:36:40.59 ID:7hj/W+mk0.net
車は走る凶器。大凧はあげる凶器w

128 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:16.70 ID:zg+nApUf0.net
>>113
あー
完全に法規制が必要ですわ

129 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:51.46 ID:lEIWTvDL0.net
>>124
凧は風圧で落下速度が抑えられるけど
ドローンが300mから落ちると0.5kgの物体が新幹線の速度でおまえの頭にぶつかる
自動で落下速度を検出してパラシュートでも出さないと無理

130 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:38:13.62 ID:wHXOoRsk0.net
>>125
誓約書なんかあっても意味ないけどな。

131 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:05.97 ID:1PIytNYY0.net
犯人は白影に嫉妬した青影か?
青影は前科あるからなぁ・・・・・

132 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:27.66 ID:ezDEHg3lO.net
今日って風めちゃくちゃ強いよね

133 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:28.25 ID:wHXOoRsk0.net
>>129
なんでドローンには空気抵抗掛からない計算なの?

134 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:32.66 ID:I8pt6c0/0.net
ドローンの何倍も危険だから
法規制したうえで、免許制にしないといけないな。

135 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:12.02 ID:lEIWTvDL0.net
>>133
君、それは言わない約束でしょ!

136 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:22.36 ID:y/eFsw0h0.net
>>126
普通のタコの要領で大勢の人が引っ張って飛ばすんだぜ
https://www.youtube.com/watch?v=KFtNIqMfMiI

137 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:58.72 ID:l88/karH0.net
大津の呪いが近隣に飛び火してるのか

138 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:42:41.38 ID:bYGfdnL60.net
>>47
実際、今のガキは危機回避能力に欠けてると思う
ピンチの時逃げるというより、ピンチの場面に出くわさないようする能力

139 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:22.31 ID:ewv1OePj0.net
これが  http://www.sankei.com/images/news/150531/wst1505310030-p2.jpg
こんなかんじ http://www.sankei.com/images/news/150531/wst1505310030-p1.jpg

140 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:37.66 ID:vYdV+yJO0.net
>>1
写真付きをソースにしろよ
http://www.sankei.com/west/photos/150531/wst1505310030-p2.html

141 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:51.45 ID:MOaN6HpK0.net
>>136
飛ばしてたやつ全員を過失傷害に問うのは難しそうだな…
遺族には是非、訴訟を起こしてみてもらってどうなるのか前例を作ってほしいな

142 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:44:01.30 ID:8G3IIgNO0.net
>>129
理科で重い物体も軽い物体も同じ加速度で落下するって習ったけど?

143 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:05.87 ID:CNI/KvPY0.net
大凧は知らんけど、凧って揚げようとしたら180度向き変えて下にドカンて落ちることあるな

144 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:07.58 ID:w6MPN3wB0.net
人を死に至らしめる物であり、規制は当然のことである。
何か問題ありますか? 
異論あるならオメーが責任取れよ。あぁぁ?

145 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:08.60 ID:MOaN6HpK0.net
>>142
それ、空気抵抗をゼロと仮定した場合だぞ

146 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:33.24 ID:1PIytNYY0.net
100畳=50坪 ってのは確かなんだよね。
実際にそんなのが落ちてきたら、なかなか対処できないと思うよ。
完全に想定外だもの。そんな体験をしてる人いないだろう。

147 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:04.23 ID:MdJIoJfo0.net
近くで見物は命がけ

148 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:20.88 ID:COGjnoLB0.net
>>1


>重さ約700キロ

どうみてもドローンより危険です

149 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:22.49 ID:/Jzi1BnN0.net
そういう危険を孕むイベントだろ
見に来る連中も自分で注意しろよ、ここ危ないなとか分かるだろ

150 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:33.19 ID:+i5VJEGO0.net
なぜ落ちたんだ?
300年間落ちたことなかったんだろ

151 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:50.33 ID:iakn83FZ0.net
こういうバカな企画、まだやりたい人がいるのが不思議

152 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:57.13 ID:HzXOcF3G0.net
>>139
おおこわ
これ逃げる間もなく落ちてきたのかな

153 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:47:28.75 ID:vYdV+yJO0.net
>>140
チョンwww

154 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:47:34.86 ID:y/eFsw0h0.net
>>142
コメットさん全否定かよ(´・ω・`)

155 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:47:51.04 ID:SBxeCAs8O.net
700キロか…頭に当たったらつぶれちゃわない?


>>138
引きこもれ…と?

156 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:44.47 ID:COGjnoLB0.net
>>1

ドローンは技術の進歩で着々と安全になる一方

凧上げは安全性が江戸時代のままです
危険です

規制しましょう

157 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:06.14 ID:MdJIoJfo0.net
今日は風が不規則だから

158 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:10.00 ID:SJH5767qO.net
青雲それは君が見た光僕が見た希望

159 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:26.05 ID:I8pt6c0/0.net
>>141
責任誰もとらなんじゃないかな?
観光課の人を過失傷害・致死でってのは無理なんじゃない?

160 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:37.49 ID:nt1SYzfU0.net
大だこ大会の委員会が事前にドローン禁止の通達出してたって聞いたけどホント?

どの口で言ってたんだろうな

161 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:46.71 ID:ZMTDzFbw0.net
そらいずれ大きな事故おこるよな。
たこなんぞが700kgもあるんじゃな

162 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:50:01.86 ID:hzo8ZHGR0.net
地方らしいニュースやな

163 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:50:09.36 ID:4jdvrUyW0.net
>>23
願いと呪いはクリソツなので、うまく行かなかったのではないかな?

164 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:50:20.33 ID:axfMUbIa0.net
>>142
それ英国の科学者が
米国の真空施設を使って実験していた。
確かに同じ重量だったら同時に落ちたよ。

165 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:51:01.87 ID:HzXOcF3G0.net
でも伝統だからってやめないんだろうねえ

166 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:11.54 ID:8OalsnU90.net
>>1
民間人に負傷者出るとか、オスプレイより遥かに危険だろ
共産党は、官邸前で凧揚げ禁止のチンドンデモ早くやれよ!

167 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:29.79 ID:axfMUbIa0.net
>>150
ヒヤリハットの法則だろ。
今までも落ちたことはあるけど
重大事故にはならなかった。
ヒヤリとしただけで済んでいた。
しかし、
とうとう重大事故になってしまった。

168 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:33.56 ID:wG5Bm3Vz0.net
これでいいじやん
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/10/88/b0175688_196422.jpg

169 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:09.65 ID:oxCTu9HX0.net
落ちるシーン
http://www.asahi.com/articles/ASH504CMWH50PTJB004.html

170 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:14.53 ID:COGjnoLB0.net
700キログラムが空から落ちてきて直撃したら
即死ですわ

ドローンどころの騒ぎじゃない


死にます



凧なんて風次第でどこに飛んでいくかわかりません

早く、国民の安全のために規制してください

171 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:24.01 ID:ngnPGOhk0.net
重さ700キロワラタ

172 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:46.06 ID:FPSjMWLy0.net
運営委員「ドローンは危険だから禁止や」
被害者「」

173 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:43.36 ID:f8rSqWBbO.net
小錦3人分か

174 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:52.61 ID:IkuaZTQ0O.net
安定の死ヶ県

175 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:55.77 ID:I8pt6c0/0.net
>>165
長野に諏訪の御柱祭というお祭りがあるけど
死者でても普通にイベント続行されるよ。 

人が死のうが警察ががっつり現場検証したり
行事の中止を唱えるのはタブーなんじゃない?

176 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:21.65 ID:nk5OiKE4O.net
なぜドローンがダメで
重さ700キロの浮遊物がOKなのか理由を真面目に知りたい

177 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:52.90 ID:ugclCsYs0.net
>>20
竹の骨組みの重さ考えろ
余裕でいくだろ

178 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:08.63 ID:Pz764D3r0.net
そりゃいつか起きるよなぁ
あんなデカくて重くて安全装置もないもの

179 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:20.52 ID:ZgY2sXGl0.net
>>169
兵器やないか

180 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:39.94 ID:7K/QTno/0.net
また滋賀か

181 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:43.21 ID:aAlfMTW80.net
>>169
テントに落ちてないじゃん

182 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:13.47 ID:bm4Jd1M40.net
例年ちょっと浮いたら大成功ってくらいのもんだったけど今年は風が強かったのか?

183 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:25.77 ID:Pz764D3r0.net
こんなん下手したら何十人も死んでるぞ

184 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:48.95 ID:KxcWX/tW0.net
NHKでやってたけど恐いわ
死人出てもおかしくなかったな

185 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:51.21 ID:COGjnoLB0.net
ドローン規制派

逃亡wwwwww

186 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:09.44 ID:ugclCsYs0.net
>>169
これは死人でるわ・・・

187 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:11.64 ID:XfG9qFAL0.net
おもふくしてる>>1は無能

【滋賀】祭で大だこが落下、けが人複数の模様 東近江市 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433046842/

188 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:15.10 ID:B6Yu/A4L0.net
威力業務妨害で逮捕ですね

189 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:17.12 ID:HxAwHu870.net
ゲイラカイトが真横に走って頭当っただけでも相当痛いのに

190 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:24.90 ID:ybF86Htf0.net
>>169
結構なスピードで落ちたんだな
まさに墜落

191 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:30.65 ID:j1F89G6D0.net
なにコラ!タコ!コラ!

192 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:33.10 ID:F7jt+ZP50.net
忍者でなければ操れぬのじゃ。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130728/10/www-sujeong/b6/3f/j/o0450033812625168012.jpg

193 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:37.89 ID:FPSjMWLy0.net
どう考えてもドローンより大凧のほうが危険です。
本当にありがとうございました。

194 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:48.29 ID:MOaN6HpK0.net
>>169
これは避けられないわ
落下する速度が速すぎる
てか、凧が壊れてるじゃん

195 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:32.06 ID:sm4NZSbm0.net
>>169
すげー急落下じゃん!

196 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:34.29 ID:COGjnoLB0.net
>>169


えぐい・・・

これはキツイな

まじで規制しろよ

197 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:47.36 ID:pJtznQ3p0.net
>>140
ありがとう
字はなんて書いてあるの?

198 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:48.24 ID:OFqV1dhT0.net
取り合えづ落ちてきたら逃げろよ

199 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:54.20 ID:ngnPGOhk0.net
https://twitter.com/kouhakuran/status/604861242612674560
東近江大凧まつり事故。第1回目の100畳大凧飛揚時に風が強く、
降ろす途中でコントロールを失い、テント横に墜落。
見物客(大人2名、子供1名)に当たり、
うち、関西圏の老人1名が直撃を受ける。
口や耳から大量の出血。胸で息をする感じで意識レベル低く、
AEDを使用。重篤だが助かって欲しい。

とんだ殺人凧ですね・・・。

200 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:54.08 ID:zg+nApUf0.net
>>169
これは死ぬわ

201 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:05.32 ID:TdghA0i30.net
こういうの回を重ねるごとに大型化するからな。
実は俺もここ地元で、高校の時に作らされた。
竹とか束ねるんだよな。空から竹槍降ってくるんだから
ちょっとしたfateのギルガメッシュw

202 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:08.92 ID:ZtlunX5p0.net
>>2
乗ってるのは白影だが

203 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:29.10 ID:Pz764D3r0.net
あと有名な大凧祭って相模原とか新潟だっけ

204 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:46.58 ID:O0kfC8oA0.net
凧を叩いてる馬鹿ばっかり。

205 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:23.93 ID:/LvwxyUT0.net
>>2
凧に乗ってるのは
青影じゃなくて白影じゃなかったか?
うろ覚えだが。

206 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:38.52 ID:HxAwHu870.net
リアルにグシャァっていう音にビビった

207 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:03.08 ID:Rz72OxwR0.net
子供の事だけ入ってるがお年寄りが重体なんだろう。
こどもがーおんながー
ばかりじゃなく、男性やお年寄りの事も少しは考えろよ。

208 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:37.34 ID:Fqx9+L1Z0.net
見た感じ
落下速度は100キロぐらいってとこかなな

700キロの物体が時速100キロで落下

209 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:45.46 ID:COGjnoLB0.net
>>176


誰も答えられないだろうw

ドローンはダメで

>>169ほど危険な凧はおkな理由を

210 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:53.95 ID:lxdY5OmHO.net
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か? 
藤吉郎は金目教の秘密を探るため、飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…

211 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:05.46 ID:DSh26tCr0.net
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ、琵琶湖のほとりに金目教という怪しい宗教が流行っていた。

212 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:33.47 ID:HxAwHu870.net
>>209
来年は凧を禁止してドローンを揚げる祭りにしよう

213 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:45.51 ID:BUQJzGbZ0.net
>>199
胸で息してる状態で、AEDって使い方あってるのか?

214 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:58.65 ID:WzD933Lb0.net
これじゃあいつかは起きるわ
必然だ

215 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:59.30 ID:Fqx9+L1Z0.net
ドローン祭りとか
くるのオタクばっかになるやん

216 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:09.47 ID:zg+nApUf0.net
>>202
白影が大凧で助けに来た時のセリフじゃぞよ

217 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:34.31 ID:Pz764D3r0.net
タコって風受けながら落ちるから落下軌道予測できないよな

218 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:46.76 ID:TdghA0i30.net
http://blog.goo.ne.jp/jp280/e/de73f67b5c046308b8f0aef30af97b89
消火訓練中、2女児ら全身やけど。火が付いたアルコールが飛び散り10人重軽傷。
滋賀東近江市2年前の不祥事。
ラジオ体操のときに防災訓練。
消防団員「んー?火の勢いが弱いな。エラノール注ぎ足そう」
爆発。ラジオ体操に来ていたいたいけな6歳と8歳の女児が全身やけど。

219 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:02.78 ID:U4my1Bh10.net
>>169
これでよく4人怪我ですんだな
死者数人でもおかしくない
重体の1人が気がかりだが

220 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:09.29 ID:BUQJzGbZ0.net
>>218
エタノールな

221 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:10.84 ID:TLBs6NGd0.net
田舎もんの楽しみは危険だな

222 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:17.70 ID:PsEeHJ560.net
>>1
祭りには生贄が必要。
むしろ健全な祭りだな。

223 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:36.30 ID:ETVHb3HE0.net
>>167
つハインリッヒの法則

224 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:15.56 ID:AYHkgS8W0.net
隣の県のものだがすげー風吹いてるんだけど
こんな強風の日に揚げたのかよ
馬鹿すぎる

225 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:21.08 ID:CYh3amce0.net
最近とにかく大きさを競うイベントが多いがいい加減やめたらよいと思う
埼玉県東部にも同じようなばかげた所がある
別に廃止しても誰も困らないし誰も文句はいわない 他にやることがないのだろうか?
猛暑日の日曜日に何も危険な所に行く必要はない

226 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:23.48 ID:hHBH3A8v0.net
>>176
別の団体がこんな凧を飛ばそうとしても、OKにはならないと思うよ。

227 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:11.33 ID:HzXOcF3G0.net
>>169
これは確かに速いけど
にしても客全然逃げねえのな

228 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:17.88 ID:Fqx9+L1Z0.net
そうね
空気抵抗の大きい物体は落下位置がより不確定になるから

逃げるのは困難になる

229 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:21.26 ID:HxAwHu870.net
>>218
>エラノール

火病ですね

230 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:43.64 ID:WzD933Lb0.net
昔は口減らしの為に
危険な祭りをしたものじゃった

231 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:50.77 ID:TLBs6NGd0.net
ドローンも凧も禁止w

232 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/05/31(日) 15:10:53.48 ID:QcNUp+GT0.net
落下しそうな場所に人を入れなきゃ良かったね

安全管理がぜんぜんだめ

233 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:07.04 ID:KZX4+btr0.net
げ、赤影て故人なのか
白影は死んでると思ってたけど

234 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:18.31 ID:6/WfsBsy0.net
>>169
このスピードはあかんやつや

235 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:50.85 ID:JUD2KbvD0.net
>>209
自治体で許可とってやってるんじゃね?知らんけど

236 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:08.58 ID:zg+nApUf0.net
>>213
寝転がってる状態の人間は自然と腹式呼吸になるからそれが出来ないって事は腹部の内臓をやられてる可能性が高い
口や耳からの出血は恐らく食道を逆流してきた内臓出血があふれてる
AED使用はそれとは関係ないな心臓の痙攣(細動)を抑えるためのものだから

237 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:18.82 ID:x4MxVE9EO.net
滋賀作

238 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:58.30 ID:HzXOcF3G0.net
>>228
動画を見るとまっすぐ同じ方向へ墜落してるように見えるが
正面から見てたらジグザグ落ちてきてるのか

239 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:11.83 ID:eLW9ZEVk0.net
フワーッ!
落ちる時は落ちるもんだ

240 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:19.65 ID:Fqx9+L1Z0.net
人間酸素がないと5分も生きられない脆弱な存在なんすよ

停電クラッシュでパソコンがお陀仏する事があるごとく

241 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:27.23 ID:1jzfAJCC0.net
これは江戸時代後期からつづく伝統の行事だ。

242 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:55.31 ID:wbvWjvC60.net
約700kgってすげーな。
調べたら、いわゆるセスナ機の自重と大差ないぽい。

243 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:29.75 ID:i744OTyv0.net
また民主党のせいか…

244 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:36.41 ID:OZ/G1/Sn0.net
運営は市の観光課だから、市が賠償するのか

245 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:50.92 ID:BUQJzGbZ0.net
>>236
いやいやそんなことは知ってる
AEDは除細動器であって、止まってる心臓を動かす電気ショックじゃないのに勘違いで使う人多いからさ…

246 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:06.20 ID:nk5OiKE4O.net
>>213
おそらく使用時に、AEDを使わなくてよい、というメッセージが流れる
今頃は救急隊員に渡されているだろう

247 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:47.09 ID:TdghA0i30.net
700キロって軽トラくらいの重さだったw
「親方!空から時速100キロで軽トラが!」

死ぬなあ。

248 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:00.73 ID:nq9H5JMj0.net
>>59
見た感じ笛も吹いてるし安全管理はちゃんとしてそうだけどなんで下に入ったんだろう

249 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:21.52 ID:n4s3MVl40.net
>>155
話の文脈的にピンチの場面に出くわさないように育った弊害ってことだろ
今はすべてが管理され大人の目が行き届いてるからな
昔はよく冒険ごっことかで遠くまで行って遅く帰ってきて親に怒られるってのがあったけど今は無いんだろうな

250 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:25.66 ID:jpwFqctU0.net
こんな大きくて重いもの危ないことくらいわかるだろうに、誰も止めないのだろうか
ぺっちゃんこになるわ

251 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:37.25 ID:HxAwHu870.net
殺人凧に願い事を貼り付けた子供達の気持ち

252 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:44.09 ID:BUQJzGbZ0.net
>>248
>>169

253 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:17:07.52 ID:ZOz0jrVg0.net
想定外だから仕方がない

254 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:17:25.87 ID:cRuRY0bR0.net
700キロて
そんなもの飛ばすとか殺人級どころではないな

255 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:17:42.12 ID:sm4NZSbm0.net
安全管理が全くなってない

256 :国連上級職員(現職):2015/05/31(日) 15:17:56.93 ID:fZlLaD4d0.net
この事故は、民主党政権時にレンホウ(事務所費詐欺した)が自治体のイベント費用削減したのが原因なんだと
民主党・レンホウ容疑者が小学生を殺したようなもの。。。

257 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:39.55 ID:eXSrJ1tB0.net
天秤の歌

258 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:42.81 ID:HzXOcF3G0.net
>>248
強風注意報が出てたって書込みがあるよ

259 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:03.11 ID:BUQJzGbZ0.net
>>257
天秤棒な

260 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:16.94 ID:NkcXlMLx0.net
ドローンと凧は禁止

261 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:29.14 ID:zg+nApUf0.net
>>245
なる
推測だけどAEDの使い方そのものは間違ってないんだろうと思うよ
こういう祭りってだいたい消防団員いるしAED設置の建物がありそうにないからテントにAED持ってきてたんだろうし

262 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:46.40 ID:QEZ9/W0T0.net
確か昨日、NHKでしてたような...www

263 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:13.32 ID:rFrElfY+0.net
700キロって東京から大阪くらいか?

264 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:35.41 ID:cRuRY0bR0.net
>>256
まじかよ!最低だな安倍!

265 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:45.14 ID:sm4NZSbm0.net
>>263
重さw重さw

266 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:00.40 ID:jMFkhs8k0.net
忍術やるために人がのっていたのか?
御柱より危険だな

267 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:03.89 ID:W6GsxAph0.net
この大きさの凧なら、白影さんごっこ出来るかな?

268 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:34.29 ID:nq9H5JMj0.net
>>252
ずいぶん狭いとこでやってるんだな……さすがにこれはアホだわ

269 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:34.31 ID:TLBs6NGd0.net
ドローンでさえ大事故起きてないというのに

270 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:41.31 ID:mPSzyLEW0.net
花火は何県だったっけ

271 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:23:12.37 ID:4Sg3bjsZ0.net
>>169
うわぁ
これは逃げる暇ないわ

272 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:23:26.64 ID:szQcmgxD0.net
たこ焼き何人前分だよ?

273 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:23:44.93 ID:sm4NZSbm0.net
>>270
きけん

274 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:32.44 ID:TdghA0i30.net
基本的に大凧ってそんな地上何百mも飛ばねえんだよ
だから落ちると逃げる暇ない。

275 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:36.80 ID:YFrbn9T20.net
軽傷で済めばいいけど

276 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:46.19 ID:pJtznQ3p0.net
大凧がダメなんでしょ
小さい凧はいいよ

277 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:57.92 ID:C3Og5PlY0.net
昔、この近くで大凧あげるの見てたら、
大勢で 「それーーーーっ」 て走ってあげるんだけど、
綱が根元から切れて、綱を持った男たちだけが駆け抜けていった

278 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:40.33 ID:Pdf0v7sw0.net
>>169
こりゃ死んでるな

279 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:53.26 ID:7NrvyUC20.net
いくら凧に空気抵抗があるとはいえ、それは凧の面と地面が並行になっている場合であって、
凧の面が地面に対して直角になればカミソリのように空気抵抗は無くなり落ちていくわな。

280 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:09.90 ID:Yv7KVPIC0.net
大王イカを使えば?

281 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:03.79 ID:Q3j7pRDX0.net
>>278
骨組みヤバイな
700キロあるしこんなん上から落ちてきたらぶっ刺さるで串刺しで

282 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:12.27 ID:TLBs6NGd0.net
>強風注意報を出していた。
主催者の責任だろうが
だれが金払うん

283 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:12.93 ID:q+KxaAbj0.net
幸せな家族ざまあw

284 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:23.10 ID:N/SvxpWT0.net
ジジイが頑張った町おこしイベントもこれで終わりだな

285 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:59.15 ID:nq9H5JMj0.net
こんなもん飛ばすのに真下でテント広げて大勢固まってるとか馬鹿でしょ
これだけでかけりゃいつ落ちたっておかしくないのに

286 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:29:01.75 ID:fC08SCuH0.net
>>169
「おーおーおーおーおーゆーじゅーまっひしたー」って言ってるけど方言?

287 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:29:24.26 ID:k5Bl20SJO.net
かたずけ落下ー

288 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:29:34.36 ID:rRtb4lis0.net
いじめ県か。
また新手のいじめか。

289 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:06.84 ID:pJtznQ3p0.net
>>280
既に腐っている

290 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:15.87 ID:ZOz0jrVg0.net
まあどんなものにもリスクは付き物。
当然それを承知で参加してたのでしょう。

291 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:20.85 ID:v63ax5Cj0.net
会場見取り図
http://oodako.net/about_festival/joyful/img/165.jpg

292 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:49.43 ID:ZUBJ0Jxc0.net
今日は確かに風が強いです^^

293 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:51.76 ID:Yvp9w0Ja0.net
>>282
判例でいえば警察を訴えれば100%勝訴できるよw

294 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:31:37.21 ID:YFrbn9T20.net
>>282
東近江市が賠償してくれる

295 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:00.64 ID:Fr+ANJoIO.net
大凧だけじゃなく、歴史的伝統を年々巨大化して注目を集めるのはどうかと思う
今回のが昔からの大きさか知らんが

296 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:13.32 ID:Y+mB4gVZ0.net
>>169

すっごい早いやんw、直撃したら大人でも死ねる

297 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:46.81 ID:Ya4r8DNQ0.net
落下の可能性、まったく考えてなかったわけじゃないだろ・・・

ドローン規制してる場合か

298 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:34:48.49 ID:YFrbn9T20.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150531/k10010098311000.html
> 観客の76歳の男性が頭に大けがをしたほか、
> 62歳と79歳の男性、それに7歳の男の子が軽傷

大けが 1人
軽傷 3人

299 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:34:59.46 ID:fC08SCuH0.net
俺は今年も相模原新磯の日本一の大凧を見に行ってきたけど
5月5日は無風で結局飛ばさず
5月4日は強風のためにタコの半分の紙を剥がして飛ばしてたよ。
今回の100畳大凧も紙を半分剥がして飛ばすべきだった。
そういうノウハウを持ってないんじゃないの?
相模原のは大正時代くらいからやってるからノウハウがつまってるけど。

300 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:23.77 ID:Q3j7pRDX0.net
>>295
江戸時代は畳240枚だったらしい ほんまかいなw
http://www.biwako-visitors.jp/event/detail/8081

301 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:56.73 ID:03yF0I450.net
>>282
福知山花火事故は結局誰が賠償したの?

302 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:36:02.58 ID:TdghA0i30.net
>>291 能登川でやってるのかよw
昔はもっと上流の八日市だったのに。

303 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:36:35.04 ID:cVnAXV+20.net
>>48
でたのは事故の後な

304 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:37:03.51 ID:F133GAoB0.net
>>73
だいじょーぶぃ

305 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:37:24.76 ID:sxUIN/Uk0.net
ドローン規制より
タコの方が危ないやん

306 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:37:29.04 ID:g55Lv7S80.net
50坪ってお前ん家より広いんじゃね?

307 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:37:32.52 ID:H2xJUNj30.net
今までは無事故だったん?

308 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:38:19.27 ID:WEMVIk570.net
>>176
少なくとも街中で飛ばそうとはしてないよな

309 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:40:01.85 ID:eNZitnIn0.net
ドローンより、よっぽど危険じゃねえかよw
0.7トンって、軽トラが飛んでるのと同じなんだよな

310 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:41.12 ID:uRsUT/C/0.net
ご冥福をお祈りします

311 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:04.16 ID:cVnAXV+20.net
>>244
イベント保険かけてるよ。

312 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:44.87 ID:2c5WSxQj0.net
>>105
写真の構図が悪くて、全然大きさ分からない

313 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:03.56 ID:0Q/RcuI70.net
枠が頭を直撃したのかな
あっという間に落ちてるし避けられないよな

314 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:38.78 ID:UEcQvpAN0.net
滋賀作に難しいことさせちゃいかん

315 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:59.80 ID:Q3j7pRDX0.net
>>312
これは?
http://photozou.jp/photo/show/335670/223470701

316 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:45:29.93 ID:g55Lv7S80.net
>>312
分譲住宅敷地ぐらい
50坪

317 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:45:44.46 ID:2c5WSxQj0.net
>>129
タコあげしてて、逆風吹いた時はヒラヒラ落ちてくるけど、
糸の長さが良くなくて斜めにかしいで落ちるような時は、
ヒラヒラ落ちないで、思いっきり突き刺さるような勢いで落ちてこないか?

318 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:10.31 ID:1jzfAJCC0.net
>>284
江戸時代からやってるから

319 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:34.22 ID:fSofuoIL0.net
これは見ている奴らも責任あるよな。凧なんだから落ちるに決まってんだろ。

320 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:16.30 ID:k/EJG3kc0.net
>>318
これまで死者でてないのかな

321 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:24.06 ID:HNC1tnQE0.net
タコの↓に入るなよww

322 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:49:35.58 ID:wDyp8a/U0.net
これ700kgもあるのかーペラっとしてそうなのに

323 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:49:45.50 ID:m0wtzceM0.net
ちょっとした1軒屋の大きさで700kg
直撃したら、天んまで上るわ

324 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:09.23 ID:ulhV83/r0.net
外は色んなものが落ちてくる可能性があるから
外に出ないほうがいいな(´・ω・`)

325 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:23.32 ID:appKmqsc0.net
>>64
皮肉すぎるw

326 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:05.73 ID:g55Lv7S80.net
>>324
漫画本に埋もれて

327 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:04.18 ID:lV7dE+ID0.net
ラジコンも禁止しろ
うるさい
あぶない

328 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:27.01 ID:yrKA/+HY0.net
来年から凧揚げエリアが厳密に線引きされそう

329 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:36.23 ID:/wNw2/z70.net
東近江市ではこの日午前10時56分に最大瞬間風速11・8メートルのやや強い風を記録した。
同気象台は午後0時36分、同市や大津市などに、強風注意報を出していた。

さすが大津の滋賀作
粒ぞろいの馬鹿

330 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:47.76 ID:TdghA0i30.net
他県からわざわざ見に来たお客さんには
空飛ぶだんじりで納得してもらうしかねーな。

331 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:10.43 ID:pwX56PUH0.net
>>26
>凧って和紙とか紙でできてるんだろ?

>それで病院搬送とか軟弱すぎw

700kgに耐えられるとか凄いなおまえ

332 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:39.17 ID:U4my1Bh10.net
小さい凧だって落ちたらドローンと同様に危険だよな
昔は普通に子供たちが空き地で上げてたものだが

333 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:17.49 ID:6F4KW51j0.net
オスプレイより危険だな

334 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:18.05 ID:vRgMnsdF0.net
大だこって、刺身何人前?

335 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:28.40 ID:SqkgLmeq0.net
1時のニュースの速報で知ったけど意識不明が出るほどの事故だったのか

336 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:45.99 ID:nq9H5JMj0.net
>>291
全国凧の招待者エリアもろ被りでワロタ

337 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:57.96 ID:WEhNgArU0.net
>>1
「キロ」って数字の大きさだよな?
単位が書いてないから重さが分からないんだけど

338 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:56:14.21 ID:yBoDDgHy0.net
関係者のところに落ちたのが不幸中の幸い

339 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:56:17.17 ID:7NrvyUC20.net
ダンジリ祭りで毎年死者を出しても誰もが口を揃えて仕方が無いという。古くからやっている行事だから。警察も規制するつもりはさらさら無いという。
かたや、首相官邸に、お寺の敷地におもちゃのRCが空から落ちてきた、そら大変だ、飛ばしたガキは別件逮捕だ、速やかにドローンの規制法案は提出だという。
祭りでけが人や死者が出ても祭りは悪くないそうだ。死んだやつの運が悪かったのだそうだ。

340 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:28.69 ID:jpwFqctU0.net
祭りで死ぬなんてのはたまに起こるから、これまで問題視されてなかったんだろう
今後は会場の広さか凧の重さか何か対策取るしかないだろうね

341 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:51.63 ID:yaMZ/Wf50.net
ぴこーんっ!
首相官邸前で凧揚げしようぜ。

342 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:57.98 ID:jKHf5orH0.net
祭り保険とか入ってるんだろ?

343 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:15.83 ID:U4my1Bh10.net
>>336
凧の逆襲か
飛びたくもないのに無理やりあげられて日頃の恨み

344 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:37.08 ID:ca+jzEXU0.net
小学生は無事?

345 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:59:45.87 ID:jpwFqctU0.net
>>339
無許可でダンジリを首相官邸の柱にぶつけたりしたら規制されるよ

346 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:13.19 ID:7At5PBIoO.net
新潟市南区で来週大凧合戦があるんですたい
規制掛かると困るんだいのう

347 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:39.48 ID:T58JSbe8O.net
滋賀県は子供たちが無事に育って義務教育とか高校卒業することをお祭りにすればいいと思うの

348 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:42.87 ID:U4my1Bh10.net
凧は下手するとくるっと回って頭から凄い勢いで落ちるよね
今考えると子供のころは危ないことやってたなあ
人に当る危険もあった
昔は今ほどうるさく言われなかったな
公園でも上げてたし

349 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:44.76 ID:lYQ4BjDm0.net
いつから能登川開催になったんだろ

350 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:32.35 ID:PlJvyGZY0.net
浜松以外でも大凧なんて上げてる祭りあったんだ

351 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:45.66 ID:j7Aukw470.net
飛ばす阿呆に見る阿呆、
阿呆は自然淘汰の方向でいいよもう。

352 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:04:43.47 ID:f6xbj3510.net
>>169
むり

353 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:02.39 ID:fvVezX3t0.net
鉛筆持ってりゃ良かったのにな

354 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:06:45.17 ID:7NrvyUC20.net
ドローンが落ちても下に居て当たったやつの運が悪いんだよ。見え見えのダブスタすんなよ。
治療費は保険で払えばいいんだろ?

355 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:07:09.24 ID:xWAztbWR0.net
>>80
そして、幕末には「空飛ぶ烏賊」が、町医者によって広められたのですね?(`・ω・´)
http://i.imgur.com/Apd4PxX.jpg

356 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:07:59.09 ID:jKHf5orH0.net
花火大会とか凧は少し離れてみるのが安全だってば

357 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:08:24.65 ID:7IKSoVtc0.net
フレームとか当ったら痛そうだな

358 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:10:24.29 ID:pNTDb4V10.net
>>169
超危険だな
大凧禁止するしかないな

359 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:10:26.50 ID:dpx58UAb0.net
>>337
日本は計量法で重さを表すのはグラム以外禁止だから必然的にグラムだよ。

360 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:06.47 ID:TRO4sOJ+0.net
凧規制法案がいるな

361 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:10.07 ID:lYifKCyRO.net
オスプレイより危険だ! 即刻凧を禁止すべきだ!!

362 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:34.28 ID:sxUIN/Uk0.net
>>169
うわ刺さってるやん
イカみたい

363 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:13:16.03 ID:zg+nApUf0.net
>>291
ttp://i.imgur.com/Qi0oOoO.jpg
完全に飛揚エリア外から突っ込んでますわ
主催者バカじゃないの

364 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:13:23.80 ID:0NXSD3cm0.net
>>347
なんで?
毎年多くの子供が成人迎えてるけど

365 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:36.06 ID:UECfahz10.net
                 , - ,,_
              ,   '/   丶 <
.           ,  '.  /      丶 . ` ,
        /   /         ∨  \ 
        \   / ,: : ': :  ̄ ` .< ∨  /
          \.//: : ,ヘ.: : : : ,イ: : : \i/
            ./: : /∨ノ \× |/\∧}
            レヘ/ l ●    ● |:.:i.i 
              l::│ ''''    '''' |:::|  
            i| |\__ 口  _ノ| ::|  エビフライでも食って落ち着くでゲソ
           ハ! | / i「 ̄7`'ヽ| : |  
          ,./,|、,.|.,、、.,,\/、、..,_.| |\  /i
         ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
         '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙\\ ̄
         ノ: :「  「/        \.  |: : )
        く: : : > く `ー-------‐' > 〈: : :〉
           ̄   ' - r-r‐-r一'´    ̄
                 し'  し'

366 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:39.15 ID:mOKvSx130.net
来年からは蛸の天ぷらを揚げるイベントに変更だな

367 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:49.87 ID:m3lWo5rn0.net
危険物として禁止を求める

368 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:17:06.93 ID:XtBR5Civ0.net
重さ約700キロトン

369 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:18:48.85 ID:Gs9YJ0m/0.net
ドローンよりもよっぽど危険じゃんw
空を飛ばすんだから操縦出来ない分ドローン以上に規制を厳格にしないといけないだろ
まずは責任者を逮捕しろよ

370 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:19:11.41 ID:C49fMhZu0.net
カエルなら平面になっても生きていける

371 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:19:45.03 ID:aXMGkuqE0.net
あれ700kgもあったのかよ。
動力も無しで浮くもんなんだなあ('A`)

372 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:19:54.09 ID:wmN5qsrrO.net
見ていて楽しいのかね?

373 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:20:08.35 ID:Y2kERHrK0.net
これ昔のニュースで上がりかけた凧の近くの糸(綱)を持っていて離すタイミングを逸して
ぶら下がったままかなり上がってた人がいたな。まわりの声も最初は「離せ離せ」だったのが
上がってしまうと「離すなっ、離すな〜」に変わってた。

374 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:20:08.55 ID:UpYAmdZM0.net
ドローン

375 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:21:22.09 ID:Gs9YJ0m/0.net
>>169
危険過ぎワロタwww
これ直撃なら死ぬだろwwwww

376 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:22:19.98 ID:adEEcXYu0.net
揚げるならタコよりイカ

377 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:23:35.74 ID:aXMGkuqE0.net
>>169
ものすごいスピードで角からぶっささってるやん、やばいやん('A`)

378 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:23:41.62 ID:o/9hnXxR0.net
頭上に700キロとか恐怖しかない

379 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:26:10.05 ID:d5qU0W7M0.net
ドローン「なんて危険なんだ。飛行禁止にすべきだ。」
オスプレイ「ああ、全くだ。」

380 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:26:53.76 ID:NrMx3bco0.net
観客の安全より観客が落していく金の方が大事な滋賀県w

381 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:28:51.65 ID:VBXlrVGa0.net
>>202
アスペじゃなくて単純に馬鹿だなこいつ

382 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:29:19.92 ID:adEEcXYu0.net
これは祭りじゃなくてただのわるふざけ

383 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:29:20.40 ID:sNzHopuG0.net
700kの凧が上がるのか?

384 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:29:43.54 ID:+IKBkY7U0.net
>>199
関西圏の老人って
価格コムのじじかめじゃないよね

385 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:30:04.45 ID:ptKcTX/r0.net
>>7
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150531/k10010098311000.html

死者が出なかったのは、不幸中の幸いだね。
これ、もっと凧を飛ばすエリアと観客のエリアを離しておかないと。

386 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:32:37.37 ID:sNzHopuG0.net
なんで風下に人がいるの?
その時期その時間にどっちの方向から風がふくとか地元の人間ならわかってるのに

387 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:33:06.03 ID:UJb6rKBb0.net
>>26
超巨大凧だからなあ。いくら紙でも700kgの重さだと耐えられない
一度崩れた本棚の下敷きにでもなってみるといいと思うよ

388 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:34:12.25 ID:YMyNiNBN0.net
>>213
心室細動起きても、暫くは呼吸したり体を動かせるからな。

389 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:34:53.38 ID:TVJM+8260.net
祭って暴力ヴァカのガス抜きの為にやってるのに負傷者出してたら意味ねーだろ
ホントヴァカだな

390 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:35:18.78 ID:WrzzzNuG0.net
ツイッターの目撃情報が怖すぎる
>目も開いたままで顔の穴という穴から血が出てた。

391 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:35:57.42 ID:4q+FhjHf0.net
あーあ
こないだNHK(関西局)で紹介してたやつだろ
NHKがその場で急いで組み立てとかさせるから弱くなるんじゃないのこれ大丈夫かよと思ってたら案の定だよ

392 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:36:17.29 ID:asT8eMnG0.net
ドローンより危険だから当然規制だな

393 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:36:43.88 ID:8Aw5mD430.net
700キロのもん飛ばすなよアホ

394 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:37:41.46 ID:YMyNiNBN0.net
>>245
心室細動か心停止かって、脈取っても判断できないから、とりあえずAEDを使って音声指示を仰ぐのが正解。

395 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:38:40.65 ID:jpwFqctU0.net
ドローンよりどうとか面白くも整合性もないレスつけ続けてるのはチョンか何かなの?

396 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:38:53.50 ID:SXeHaO9L0.net
修学旅行に韓国に行くような学校はダメだろ
滋賀県は
朝鮮文化ばかり取り入れてないで
大日本帝国文化を取り入れてシャキッとしろよ
滋賀県はよう

397 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:03.92 ID:CZVNcmpO0.net
100畳とか700キロはどうでもいいだろ
1キロのものでも高さ10メートルから落ちてきて頭に当たったら死ぬ

398 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:22.11 ID:jkbD8LNBO.net
まあ危険な祭はいっぱいあるけど。
諏訪の御柱祭なんか最たるものだが、観客に突っ込むことはない。
一部の自動車レースの場合なんかは、あり得るな……。

399 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:40:55.67 ID:7fBGduzy0.net
>>59
滋賀県民はみんな英語しゃべんの?どこの国?

400 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:41:17.01 ID:C49fMhZu0.net
次は官邸の上空で大凧を飛ばすYouTuberが出てくるな

401 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:41:32.57 ID:ptKcTX/r0.net
>>317
今回の落ち方は、まさにそんな感じ。
ほぼ凧面に水平な方向で一瞬で地面に向かって落ちていった。

402 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:41:46.58 ID:g7MSbKLc0.net
ヤバイ凧だな
浮くのか

403 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:42:57.72 ID:l/7P4Sao0.net
>>1
この祭りって昔は
「八日市大凧まつり」だったと思うのだが
市町村合併とともに祭りの名称まで八日市の名前を剥奪されたのか?
そこまでされて八日市市民は悔しくないのかな

404 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:42:58.55 ID:zo8fIv3J0.net
巨大どろーん

405 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:42:59.09 ID:jpwFqctU0.net
>>398
基本的に祭りや花火で死ぬのはほとんど参加者だからな
伝統は伝統として続けながら安全対策しなきゃあいけないな

406 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:43:21.59 ID:o8icxN2y0.net
ドローンよりもこの祭り規制しろよ
ドロンなんて落ちても一人けがするぐらいだろ

407 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:57.19 ID:8jLmgkxeO.net
一畳あたり7Kgって、重すぎね?

408 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:45:05.41 ID:f6xbj3510.net
危ないってわかるよね?
事故起こるってわかるよね?

409 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:46:19.74 ID:XMmto+VP0.net
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

410 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:47:39.62 ID:SXeHaO9L0.net
県名変えるとか
好きにしろよ!文化財が多いとかで自慢されてもよう
第一次産業でしか食っていないし、観光とかも3流で
岐阜の高山なんか観光で成功しているし
近県の三重県は自動車産業、長島温泉。鈴鹿サーキット
鳥羽水族館
近鉄特急で一発
賢島の真珠もあるし、魚も伊勢エビも取れるし
滋賀はダメだな、日本の中でも3流県民滋賀県だし

411 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:48:53.30 ID:eNZitnIn0.net
ロープがキレて、ミサイルみたいに尖ったほうから
安全エリアっぽいテント横に一直線に激突してんじゃん
テントの天幕があるから、空を見渡せないエリア

これじゃあ避けようがないわ

412 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:49:40.93 ID:GRN0TbO90.net
クズのノエルが生きてたらドローンから凧に替えて悪さするんだろうな。

413 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:16.08 ID:jkbD8LNBO.net
>>407
超長尺の竿竹20〜30本ぐらい骨組みに使ってるだろ。
実際には太いのやら、それほどでもないのを混ぜてると思うが。

414 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:34.68 ID:A/nQCOp30.net
ドローンはダメでこれはオーケー!
首相官邸に大ダコあげよう!

415 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:52:46.78 ID:XDtVfJDbO.net
自殺練習滋賀
民度の低い滋賀

416 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:53:15.00 ID:EqEoCJze0.net
東近江大凧祭りで百畳凧落下時にお祖父さんに当たって即死ぽい。 目も開いたままで顔の穴という穴から血が出てた。
https://twitter.com/HimetoSirayuki/status/604855274176839680

417 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:53:52.16 ID:SXeHaO9L0.net
滋賀県の食べ物
ハッキリ言って不味い
保存食ばかりだしな
新鮮な物なんて食えないからね
それと観光は古臭い貧乏くさい、朝鮮百済の影響の寺ばかり
信楽焼、中国生産の物を店先で売っているし
何もかもダメなんですよ滋賀県は

418 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:54:10.14 ID:7fBGduzy0.net
八日市無くなって合併した能登川町に移ったから事故が起きた
能登川は風船おじさんが飛び立った地としても有名

419 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:04.76 ID:mHJqoS8B0.net
昔 赤影が乗ってたやつだね 

420 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:39.27 ID:+IKBkY7U0.net
>>410
滋賀も岐阜もソープランドあるけど、
滋賀の人は雄琴行かずに岐阜の金津園にくるからな。
岐阜の人は金津園行くし。

421 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:51.50 ID:SXeHaO9L0.net
滋賀県は三重県に熊放たれて
それの賠償金でも手に入れようてか
この売国滋賀はよう
他の県に水を差すことばかりするな
このチョン公文化の滋賀県どもは

422 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:57:22.01 ID:XMmto+VP0.net
エラノールはらいたいww

423 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:57:25.49 ID:eY/cs6Ec0.net
いや、八日市でやってた時も死者出ただろw
危ねえ、でも続けたいってんで市町村合併した奴隷の
能登川でやりやがってw 能登川病院には金回さねえくせにw

424 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:59:48.55 ID:fIUWaxmO0.net
タコの逆襲、ハゲをバカにするなよ。

425 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:01:06.81 ID:jkbD8LNBO.net
凧の危険性は動きが予測できずにコントロールが失われる可能性にある。
ドローンの危険性はコントロールミスや不具合にもあるが、コントロールできること自体が危険。
意図して盗撮やテロに使うことが容易なわけ。
なんでドローンのことを書き込むヤツが多いのか理解できない。

426 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:01:12.73 ID:eNZitnIn0.net
事故当時の風速は秒速で約12メートル

つまりは、自重700キログラムの物体が一秒間に12メートル
時速に換算すると43キロメートル/hで動くだけの荷重が
ロープの一点に集中したわけだろ

工学的には、激しい衝撃荷重が繰り返される場所に使われるロープの安全率は
最大衝撃限界荷重の12倍が必要とされてる

主催者が、ちゃんとそれを理解して機体の合格検査したのかどうかだな

427 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:02:00.01 ID:Pw05Hog+0.net
100畳敷きの大凧禁止条例はよ

428 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:02:19.13 ID:7fBGduzy0.net
>>423
JR駅の有る能登川の方が八日市よりよほど便利で集客が期待出来たんだろ?
新快速で大阪から30分だもんね

429 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:03:17.11 ID:dGxI3z4j0.net
春日部にもあるが

430 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:03:22.40 ID:1cvmtjG50.net
>>346
白根市?

431 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:07:38.93 ID:mOKvSx130.net
>>414
160平米のものどうやってコッソリ持ってくんだよw
どうせやるなら普天間だろw

432 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:07:59.80 ID:wtn82rL+0.net
>>169
落ちるというより突き刺さってる感じだな

433 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:08:05.28 ID:8foVqTsL0.net
所詮
滋賀県人のやること
この事故で本日のただ酒は飲めないね

434 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:09:17.06 ID:FzYRMJYS0.net
700キロの大だこ落下し4人重軽傷 滋賀
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150531/k10010098311000.html

普通にドローンの方が安全だなあ


しかしドローン危ない!危ない!って喚いてたやつらが
このスレから逃げ出しててワロタ

435 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:10:37.83 ID:q+KxaAbj0.net
マジかよドローン最低だな

436 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:12:11.20 ID:sNzHopuG0.net
白根のは飛ばす場所限定で川に落として糸を揉んで絡めてからの綱引きだから問題ないだろ
それに気象条件できちんと中断するし

437 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:12:21.17 ID:wtn82rL+0.net
ドローン危ない!危ない!

438 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:13:45.92 ID:lMTKlSTl0.net
大凧の危険性が高いとしても
それでドローンに関する問題が矮小化される訳ではない
論理的思考ができない馬鹿は哀れ

439 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:14:19.31 ID:AQEnVesl0.net
>>6
祭りのときは、みんな馬鹿になるんだよ
祭りのときに馬鹿になれない人間を選別して、
共同体から排除する役割があるんだろう

440 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:50.40 ID:jMFkhs8k0.net
祭りが終わるまで延命させて、その後事故扱い
祭りで死人がでると祭りが継続できないから

441 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:54.47 ID:S2Hs2MyI0.net
昔からの伝統行事らしいが本当かね。
それにしては、不手際だらけの大事故だな。

442 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:19:07.08 ID:ZqpT6aAm0.net
100畳敷きと聞いてもタヌキがほとんど出てこないのは時代の流れかな?
さびしい限りだ

443 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:19:23.23 ID:CZVNcmpO0.net
昔はこれくらいのことで全国ニュースにならなかったから

444 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:39.19 ID:Qo88snfO0.net
能登川の人間からすればこんなくだらん八日市の行事をわざわざ能登川に持ってこられて
挙げ句の果てに事故まで起こして大迷惑

445 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:40.24 ID:dRROeQwV0.net
動画くらいあるんだろ?

446 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:54.84 ID:/2pEAVK20.net
いつの間にか会場が愛知川河川敷じゃなくなってたのか

447 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:57.02 ID:xsvnxZpq0.net
別の記事だと、一人が一時意識不明になるなど、となってたし>434も頭に大けが、となってるので
じいさん意外と助かるか

448 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:22:14.03 ID:6SIrFsCP0.net
ざけんなタコ

449 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:22:25.18 ID:dRROeQwV0.net
>>169
おー すげー

450 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:22:53.24 ID:ZqpT6aAm0.net
>>350
浜松で揚げる凧の大きさなんて全然たいしたことない
相模原で大きな凧を揚げるのでは?

451 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:34.89 ID:+qvaWlx20.net
なんだ百畳敷きの玉袋じゃないのか

452 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:14.19 ID:sMyecUSt0.net
ある意味伝統的なドローンと言えるかもしれない

453 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:30:01.98 ID:BMDeRMSU0.net
あ、これって滋賀県だったのか。
近江県への改称、俺は賛同する。

454 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:30:33.72 ID:TDM1zajm0.net
>>423
能登川病院って大赤字出して市から切られたんだっけ?

455 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:30:34.12 ID:95NlH9vo0.net
                         彡⌒ミ
                        (´・ω・`)
                      ⊂[      ]⊃
                        .|__l__|
                        ⊂  .⊃
                          .
                          .
                        .
                      , '
                    , '
                   /
                  /
                 /
     〆⌒ ヽ       /
    (    )   /
    /⌒  ⌒r‐、 '′
   (l     r-イ
   |    | ノ
   | | |
   (_(__)

456 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:31:22.43 ID:g55Lv7S80.net
>>455
落ちてもけが無い

457 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:31:28.38 ID:nRiQGcz10.net
凧規制マダー?

458 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:32:03.62 ID:TE7w/Ye70.net
>>398
参加者が危険を覚悟で参加するのはまああれだけど見学の子供が巻き込まれるのはいかんだろ

459 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:32:49.84 ID:4NyXKv830.net
カツラがらっか

460 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:02.38 ID:vsO1lW5W0.net
テロの可能性がある

461 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:24.68 ID:cjJGfXOC0.net
>>169
オ−マイガット!

462 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:39:51.07 ID:eY/cs6Ec0.net
さすがに仮設テントあたりに落ちたんじゃ、観客は注意義務を
果たしていたと判定されるだろ。

463 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:11.34 ID:Bbt3Depx0.net
せめて旬なドローンでも飛ばしてろよ

464 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:29.73 ID:tEQUe7F+0.net
700キロかぁ
観客席の位置とか問題ありでしょう

465 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:56.01 ID:XgklCGK10.net
>>10
まさにこれ

466 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:44:02.80 ID:S2Dg4Mu10.net
なんか数日前に凧揚げの報道やってたとき、
失敗して落ちたらどうするんだよ危ないなぁって思ってた。


やっぱり落ちたか。


何で想像力の足りない大人が何人もいるの?

飛行場のすみでやれよ。

467 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:45:04.91 ID:qvtlD5yj0.net
だから凧揚げは浜松まつりに



任せとけって言ってるだろうが(´・ω・`)

468 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:11.46 ID:vbmPHEAk0.net
>>209
ドローンも事前に許可もらってればいいはずだけど、バカ男

469 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:38.11 ID:jB2plYxP0.net
他己責任ではないな、油断した奴の自己責任

470 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:23.21 ID:zPfBqAH40.net
一辺が畳十枚分か

471 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:58.11 ID:vbmPHEAk0.net
>>169
こういう映像ってさ、ようつべに上げるよりTV局に売ったほうが今もまだ金になるの?

472 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:52:00.83 ID:4gXVJmlK0.net
700sを飛ばそうとか・・・ありえんわ

オスプレーよりこっちに反対運動やれよ!

473 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:36.29 ID:cFkJZI+I0.net
調子に乗って大きくさせて、いつこうなることは想定されれるけどな

474 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:57:59.04 ID:FzYRMJYS0.net
>>1

大凧合戦ドローン禁止 白根と今町・中之島
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20150526-OYTNT50274.html

>小型無人機「ドローン」の落下事故を受け、

>いずれも会場一帯でのドローンの飛行を禁止することを決めた。



これは凧を上げること自体やめないとな

ドローンの落下事故 → ドローン飛行禁止なら

凧の墜落事故 → 凧を上げるのも当然禁止でしょう

475 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:56.54 ID:b1yacLJw0.net
ドローンも糸を付ければいいんじゃない?

476 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:18.66 ID:jpwFqctU0.net
いや凧揚げの祭りで大小の凧を揚げる催しがあるみたいだから他の飛行物体は危険だろ
そうでなくても人が集まるのだからドローン禁止は間違ってない

落ちたのは皮肉だけどな

477 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:38.77 ID:Q3j7pRDX0.net
http://twitter.com/tamesan55/status/604864672215351296
> 朝から東近江大凧まつりに来ている。 良い風吹いて、百畳も一発で上がりました。

全部妖怪のせい

478 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:19.29 ID:Q3j7pRDX0.net
http://twitter.com/kouhakuran/status/604861242612674560
> 東近江大凧まつり事故。第1回目の100畳大凧飛揚時に風が強く、降ろす途中でコ
> ントロールを失い、テント横に墜落。見物客(大人2名、子供1名)に当たり、
> うち、関西圏の老人1名が直撃を受ける。口や耳から大量の出血。胸で息をする感じ
> で意識レベル低く、AEDを使用

風強いな→じゃあ下ろすか→制御不能→墜落

479 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:17.81 ID:mJdmHkj60.net
>>26
100畳あって700Kgが、「あの」落下のしかたで加速つけて落ちてくるんだぞ
死ぬだろ

480 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:07.74 ID:AOmlgRW10.net
>>199
7歳の子じゃなかったんだね。

481 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:20:34.80 ID:sNzHopuG0.net
タコもあれなんでしょ
官憲に禁止された結果タコになったんでしょ
ドローンも名前変えたらいいよ

482 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:20:50.50 ID:Pn+fHF9H0.net
客の中に落下したっていう凧のデザイン凄い良いだけに
こんな事態になって残念だよな
というか映像みたけれど何で客の真上に??
日を改める事は出来なかったのか

483 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:23:07.84 ID:FM66qC2d0.net
大凧見物行かなくてラッキー

484 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:27:18.71 ID:wHXOoRsk0.net
>>471
テレビ局は金くれない

485 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:20.69 ID:wHXOoRsk0.net
>>478
息してて意識あるのになんでAED使おうと思うんだろう。
AEDを万能治療機だとでも思ってるのか。

486 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:31:00.75 ID:0Q/RcuI70.net
>>485
とどめを刺そうとしたんだろう

487 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:32:09.19 ID:+yalR3tw0.net
>>485
心肺停止してない状態でAEDか。
息の根止めようというつもりでは?

488 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:42.43 ID:y+EmCOmt0.net
>>2の反応の悪さからも
2ちゃんが30代〜40代中心なのがよくわかる

489 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:54.92 ID:g55Lv7S80.net
>>485
意識レベルが低い時点で装着は正解ですわ

490 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:11.41 ID:VWJpT3pS0.net
本当に700キロあるのか
浜松の凧3m四方で3kg位ですよ

491 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:33.22 ID:jpwFqctU0.net
AEDつけても自動で必要かどうか判断するんじゃなかった?

492 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:44:05.24 ID:4FYQH2Xm0.net
その通り。
なので使う側は迷ったり判断する必要はない。

493 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:19.49 ID:E989WUQ/0.net
風の強いときに揚げるなよ、と思ったが風がなきゃ揚がらんのだよな

494 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:18.58 ID:J0mtu7TS0.net
>>291
ミニ大凧って、ただの凧じゃん

495 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:50:49.74 ID:EqEoCJze0.net
東近江市に強風注意報が発表
最大瞬間風速11.8メートル 午前11時頃

496 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:14.59 ID:6TU8+8IxO.net
そもそもなんのためにこんなことをやっていたんだ?

497 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:19.95 ID:J34Qjzk40.net
暑いのに運動会の練習をしたり、強風注意報が出てるのに凧揚げ大会をやったりと
日本は一度決めたら何がなんでも止められない病気でも持ってるのかねぇ

498 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:20.02 ID:zg+nApUf0.net
>>485
お前がその場にいなくて本当に良かったよ

499 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:49.90 ID:83yo5DEM0.net
タヌキの千畳敷。

500 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:18.92 ID:nk5OiKE4O.net
>>489
装着させて正解
あとはAED機械本体が、必要か不要かを判断してくれる

501 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:24.14 ID:OESwTBst0.net
タコも規制しろよwww
こっちは怪我人出てるんだぞ

502 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:35.15 ID:IvmPZ8G10.net
いまだに昭和脳的な凧揚げとかやってるのかw
どうせ何の趣味もない爺婆ばかりだろ。
くっだらねぇ!

503 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:57.89 ID:J34Qjzk40.net
>495
強風注意報が出てるのになぁ

504 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:03.84 ID:ZB0kJS+D0.net
>>495
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000521-san-soci
ここのソースじゃ0時36分だけど。

505 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:37.19 ID:ajH31jPO0.net
このタコ

506 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:57:59.20 ID:fJz7P6kLO.net
>>496
毎週連休厨のオナニーイベントw

507 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:33.73 ID:N3SVRNSg0.net
NHKで動画見たけどザクッといってな
700キロであれはやべーだろ

508 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:37.05 ID:HTPTT1n5O.net
死者でたは誤報か

509 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:03:22.64 ID:EqEoCJze0.net
>>504
時間は瞬間風速を出した時間だから

510 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:09:12.12 ID:4wfbyiZN0.net
見事な急降下爆撃だ。
ピンポイントで頭に命中だ

511 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:10:22.49 ID:cVnAXV+20.net
>>509
11.8mじゃ注意報基準でもないよ

512 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:55.30 ID:o4skPBeM0.net
突き刺さるように落ちてるね
http://up2.cache.kouploader.jp/koups14100.gif

513 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:16:22.46 ID:EqEoCJze0.net
>>511
注意報は基準の風が吹いたら出るもんじゃないけど

514 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:39.36 ID:EqEoCJze0.net
この地域での注意報に相当するの風が吹きそうだという予報
出てから出してもしょうがないだろ

515 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:51.93 ID:P6F2PRie0.net
一昨日の「おはよう関西」の中で、この大凧の生中継をしていたが、まさかそのタコが落ちるとは明日の番組で何かコメントするかなぁ?

516 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:22:26.19 ID:ujt9TInt0.net
当然、凧禁止だよな。
これはテロの危険がある。
資金を出したやつらを取り調べるべき。

517 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:13.21 ID:Ias+o4oz0.net
一方、テレ玉では100畳800キロの大凧のドキュメンタリーを放送中。
ダイドードリンコスペシャル 大空に広がる百畳の夢 2015/5/31(日) 19:00〜19:55 テレ玉
春日部市西宝珠花 大凧あげまつり
番組内容
巨大な凧を空高く揚げる春日部の「大凧あげ祭り」に密着取材したドキュメンタリー。
地元の人々の想いを風にのせ、果たして二つの大凧は大空を舞うことができるのか。

ダイドードリンコ 日本の祭り2015「空に広がる百畳の夢〜春日部市西宝珠花 大凧あげ祭り〜」
http://www.teletama.jp/special/oodakoage/index.html
日本三大大凧祭りのひとつ、春日部の「大凧あげ祭り」。
百畳800キロの巨大な凧を、大空高く揚げるダイナミックな祭りだ。
(以下省略)

518 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:31:00.63 ID:bDvCKhfg0.net
そこをドローンで撮影し、検挙

519 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:31:00.90 ID:PtzjdUmR0.net
ドローンより凧揚げ禁止しろよ

520 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:40:55.50 ID:Z9XcB9dh0.net
市長が他人事のコメントしてたな

認識が甘かったのかもしれないみたいな

521 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:10.47 ID:GjIz6p0s0.net
誰かUPを

522 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:46.68 ID:ZB0kJS+D0.net
>>514
今回は出てから出した気象庁でしょ。

523 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:43:44.50 ID:lIFy8DU7O.net
ずさんな安全管理にイカっている

524 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:28.02 ID:znTG7H220.net
ウクライナの航空ショー事故を彷彿させる映像だった。

525 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:28.70 ID:K7W8NFMN0.net
>>512
これは死ぬわ

526 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:48.01 ID:8Aw5mD430.net
凧上げ予告すると逮捕されそうだな。

527 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:50.61 ID:mbduIPdf0.net
老人に税金で保障とかやめてくれよ

528 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:44:59.95 ID:cS6u2AtA0.net
昨日、不忍池に行ったら「ここでドローン飛ばすな!!」っていう立て札が置いてあったな。
ドローンなんてこれに比べたらゴミじゃん。

529 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:37.83 ID:ZB0kJS+D0.net
4〜5mの風で凧揚げ大会中止にはできないでしょ。

530 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:28.34 ID:g55Lv7S80.net
綱を持っていた百人に過失傷害罪?

531 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:48:04.98 ID:DzEQDWXn0.net
勘違いするな、既得権益のためにやっているんだ

532 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:49:10.59 ID:YXhcMTo60.net
ドローンは操縦できるしジャイロもついてるから予期せぬ風にも対応できる 凧は完全に風任せ

533 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:57:50.49 ID:ZB0kJS+D0.net
>>530
揚げてた凧の責任者と会場レイアウトや風による注意啓発をどれだけやってたか運営側で問われるんじゃね。

534 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:59:04.89 ID:t/Gq/eqZ0.net
馬鹿な女だ

535 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:10.02 ID:/2pEAVK20.net
重体の人助かったみたいよ

536 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:05:10.82 ID:Ias+o4oz0.net
TBS、フジ、テレ朝の公式動画
700キロの大凧が落下、1人重体・3人重軽傷 - TBS News-i
http://www.youtube.com/watch?v=c1j-0JoCCgg
重さ約700kgの大だこ落下、男性1人意識不明、3人けが 滋賀(15/05/31) - FNNnewsCH
http://www.youtube.com/watch?v=rRxZjadmplQ
重さ“700kg”の大だこ落下 見物客4人けが 滋賀(15/05/31) - ANNnewsCH
http://www.youtube.com/watch?v=7HXQ37bIyIE

537 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:16:34.07 ID:UMNbSXt80.net
さっきニュースで落下映像見たわ
すぐ逃げたらいいものの
爺さん死んだってさ

538 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:18:01.89 ID:QppKtDBQ0.net
河川敷公園と同じ能登川に住んでるけど今日の午前中は強風だったよ
北側(琵琶湖側)から凄い強風で自転車に乗るのもなかなか進まないくらいだった

539 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:18:19.14 ID:JD6D2UuV0.net
>>446
ふれあい運動公園は愛知川河川敷を整備したもの

540 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:06.91 ID:03yF0I450.net
>>530
ロープ持ってた奴全員共同不法行為だろうから、損害賠償誰にでも全額請求されるんじゃね?

541 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:49.96 ID:xgkKWdSv0.net
ドローンなんて落ちてもせいぜい頭にタンコブ出来るくらいだろ

542 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:24:55.47 ID:lRNoUE7BO.net
これで全国各地の凧イベントが萎縮しなければいいのだが…

543 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:24:58.40 ID:FzYRMJYS0.net
さっさとこんなの規制しろよ

544 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:08.11 ID:03yF0I450.net
>>537
マジかよ、なくなっちゃったか… (ソースでてる?)あれじゃあ直撃されたら助からんというか
なんか 人がいるところの真ん中に落ちてる感触だもんな ささる直前でちょっとくにゃっていってるし

545 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:18.44 ID:qrKH/Imk0.net
あら、午後の部がなくなったのはこれのためか

546 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:36.89 ID:03yF0I450.net
>>542
厳しいだろうね。 数百qのものを空に浮かべるってのは、そもそも相当なリスクだってことだよ。
何百人とかが引っ張るとか きわめて無責任なものだし

547 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:27:38.99 ID:wYrxKhOT0.net
またいじめかよ
しかしひどいいじめだな、個人で出来るもんじゃないだろ

548 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:28:00.53 ID:vPYlPjCQ0.net
正直死人の1人や2人でない祭りなんて意味ないとは思う。
はじけてない。
集金営業の興業なんて祭りじゃない。

549 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:32:04.96 ID:DzEQDWXn0.net
既得権益は邪魔させない
毎年どれだけ予算あると思っているんだ

550 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:35:14.66 ID:Z0u/MoID0.net
なぜ八日市の伝統的な祭りを能登川でやってるんだ?

551 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:40:44.25 ID:yCoabQLy0.net
>>205
だから青影なんだろ

552 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:40:45.52 ID:03yF0I450.net
>>548
観客ロシアンルーレットかよ ふざけんな

553 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:10.06 ID:FzYRMJYS0.net
>>1


「100敷き大凧」に願い札を貼ると叶う? 31日大空へ 滋賀・東近江
http://www.sankei.com/west/news/150506/wst1505060048-n1.html


>「100畳敷き東近江大凧」(縦13メートル、横12メートル)に

>子供たちが願い事を書いた札を貼る催しが行われた。


おそろしいイベント

31日観客席へ

554 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:42:03.81 ID:jLbci9S30.net
700キロって…

555 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:42:33.69 ID:NOR/E3tB0.net
これ左翼の皆さんは反対運動したほうがいいんじゃないの?

556 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:43:33.21 ID:7PiITYks0.net
700`の重量物が10mから落下すると仮定して

およそ12トンの威力に

557 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:46:11.22 ID:NOR/E3tB0.net
100畳敷きの大凧(縦13メートル、横12メートル、重さ約700キロ)
これに重力加わるからな
即死レベル

558 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:48.19 ID:4S4i0BJg0.net
昔、小さい頃にアドバルーンのような大きな風船に引きずられて
一瞬空を舞ったことがある。

あれ以来、大きな風船や大凧が駄目。
映画のカールじいさんや風船おじさんも駄目。
見たり思ったりしても心臓が早鐘を打つ。

見ていた父親の話では、もう一カ所ヒモで結ばれていて
完全に空に舞うような事は無かったし、
せいぜい1mの高さだったということだが
記憶では2階ぐらいの高さまで体感した。

559 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:22.30 ID:NOR/E3tB0.net
常在戦場
この気持を持たなくなった日本人にはこのタコは避けられない
常に危険センサーを働かせていれば空中の挙動を見て避けることは可能だったはず

560 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:39.53 ID:JTvX6OgT0.net
観客の頭の上で揚げたんだな、アホすぎる

561 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:41.26 ID:v/FRz+L50.net
勘違いしているやつがいるが
これは普通の凧揚げ
ドローンを禁止にしたのは白根 今町のやつ
しかも大凧合戦という相手の大凧の糸を自分の大凧で切ってコントロール不能にして故意に墜落させるやつ

562 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:59:57.26 ID:zftVVjr50.net
> 数百qのものを空に浮かべるってのは、そもそも相当なリスク

デススターでも直径120kmだし、全幅500kmのガンドロワとかそもそも無理だろと
てのはともかく
御柱祭、だんじり、スペインの牛追い祭り、あたりよりは随分安全なお祭りだしなあ

563 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:00:56.95 ID:xtJ6sh/WO.net
この運営タコである以上落ちる事を考慮してない気がする
テントの位置や客の位置みれば安全とか全く考慮してないイベントだよな

564 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:02:19.99 ID:NOR/E3tB0.net
京都人が「滋賀作wwwwwww」って喜んでそうな事件だな

565 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:04:07.50 ID:QWYtk6QnO.net
滋賀県って結構糞だからなぁ
手かざしカルトの本部あったりするし

566 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:04:26.13 ID:v/FRz+L50.net
ちなみにこれが白根大凧合戦
当たり前のように客の上に墜落してる
http://www.youtube.com/watch?v=7YS6arL-DK8

567 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:05:16.97 ID:E+EfrzuN0.net
ドローンが無い時なら、急に風向きが変わった、糸が切れたとか言い訳でもできた。
言い訳もできん

568 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:07:15.05 ID:BeWMOTfJ0.net
近年は地球温暖化の影響で風も強くなってきてるというしな。
強風が吹いてる時なんかも、これまでの感覚で判断してたら危ないと思う。

569 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:08:35.01 ID:1q+uZm7Y0.net
>>10
間違いない

570 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:31:29.77 ID:ezDEHg3lO.net
怪我した奴らはちゃんと凧見てなかったのか?
見てたら避けれるでしょ
いきなり落ちるもんでもないんだから

571 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:31:51.05 ID:c1K+DBPM0.net
赤影殿〜〜〜!

572 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:32:22.53 ID:+EfMoYmNO.net
>>568
(´_ゝ`)頭大丈夫ですか?

573 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:34:59.13 ID:ajNKeqjI0.net
ボトムズのリアルバトルのセリフでパロろうかと思ったのですが
深刻な容体の方がいらっしゃるようなのでやめます。

574 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:36:50.64 ID:GLeAZtEf0.net
ドローンが叩かれて
凧は許されるとか意味が分からんw
こんにゃく畑が叩かれて
餅が叩かれない社会構造にそっくりw

575 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:37:52.18 ID:FWvfufhD0.net
ドローンもアレだけど
こっちも規制しろよ
伝統的とか関係ないから
法律で取り締まれよ

576 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:38:01.94 ID:DaSRkHby0.net
ドローンと比較してるやつは本物の阿呆か?
これはイベントで限定的に許可出てんだよ

577 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:38:36.24 ID:DLA1P5Bf0.net
>>570
でも凧って小さいのでも落ちるときは案外ストン、って落ちるよねw
テレビで関係者が「凧が観客の方へ移動したので、
観客に場所を移動させようとしていた矢先にさっと落ちてきた」つってた

578 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:39:19.76 ID:Jl74H0sY0.net
凧揚げ禁止で

579 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:39:26.72 ID:DaSRkHby0.net
>>574
>>575
規制どころか、年数回広場でしか飛ばせんだろこんなもん

580 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:40:16.38 ID:FWvfufhD0.net
許可出して死傷者出してるんじゃ
許可出した所も処罰するべきだな
想定内の事だし

581 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:40:17.36 ID:TfC2EfJ+O.net
>>1
よく揚がったなこんなモノw

582 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:41:28.91 ID:DaSRkHby0.net
そらそうだよ
ドローンと比較してるやつがバカなのは動かんけど

583 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:41:40.20 ID:U4my1Bh10.net
>>574
ドローンが落ちたら被害者は何も責任なく被害者になる
凧の祭りの被害者はわざわざ自主的に見に来たんだから、被害にあっても自己責任
ちなみに街中や公園で凧を揚げることは条例等で禁止されている場合が多い
普通の凧でも落ちたら危険だからね

584 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:42:49.81 ID:mJdmHkj60.net
>>553
しにますように、とか書いたアホがいるんだろこれ

585 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:43:18.22 ID:S1/vt9b20.net
どうせベテランタコ職人が引退し
ペーペー新米タコ職人がヘマでもしたんだろ。
もう東近江大凧祭で大凧は禁止だな。

586 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:44:07.42 ID:XtmTve850.net
>>583
そうもいかん。イベント主催者は通常の来場者への安全確保の義務があるし
イベント許可した所の責任もある
ドローンと比較してるやつはバカだけど

587 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:44:08.00 ID:PfSRUlz70.net
青影とか言ってる奴は40代か?

588 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:44:37.11 ID:IvmPZ8G10.net
滋賀県って毎年のように祭りで死者出してないか!?

589 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:46:58.84 ID:v/FRz+L50.net
>>583
凧は街中で飛ばすと落ちてけがのリスクより電線に絡まったときのほうがやばいからだろう
6000V流れりゃ死ぬし助けようとした人までまき沿いになるわ停電になったりで被害がでかすぎる

590 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:08:58.19 ID:7oxco9QC0.net
こんなの飛ばして、今まで、なんか法律に引っかからなかったのか?

591 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:10:34.71 ID:7a+apWaK0.net
滋賀は凧揚げ禁止だな

592 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:11:38.28 ID:ujt9TInt0.net
凧揚げ予告で逮捕だな。

593 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:13:07.96 ID:qFfWDIjr0.net
老害が外を徘徊するのが悪い。

594 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:16:37.51 ID:unJw743QO.net
>>587
凧に乗るのは白影だろ。

595 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:21:31.69 ID:FEvafkz60.net
重さ約700キロて....。

596 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:21:45.66 ID:c+TU7cQH0.net
大凧揚げは、禁止しとけ
危険だろ
ドローンもそうだが、飛んでるものが操作不能になると
取り返しつかない

それでもやる必要があるのか?
春日部でもやってるな

597 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:38:50.93 ID:E+EfrzuN0.net
ワゴンRが約800kgあるそうな。

598 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:45:37.91 ID:YMyNiNBN0.net
>>574
昔蒟蒻畑が叩かれたのに何人も死者出してる餅がスルーされてたけど、同じ感じだな。

599 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:48:21.45 ID:GesTD/oQ0.net
ニュース見てたけど角の部分から落ちて来てた...
コワすぎ

600 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:50:32.63 ID:tLNt+iAy0.net
大凧が危険なんじゃなく、まつりの運営方法がまずいっつう話だろ

叩いてるやつら、論点ずれ杉

601 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:52:49.45 ID:jAQprYN50.net
白影を想起したのが10人目ということで
安定のちゃねらー高齢化w

602 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:55:19.64 ID:mBjSmv3S0.net
大凧はこれからも町おこしとして継続すべきだよ
事故があったら何でもかんでも中止って、
クレーマー思考で結局自分の首を絞めることになる
そういうバランス感覚が無くなった日本人は文化レベルが低くなる

603 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:55:43.24 ID:Ackzx9GK0.net
この八日市の大凧は、歴史のある行事なのだが、負傷者が出たのが残念でならない。

604 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:58:03.02 ID:IZqQdEdzO.net
>>603
祭りに罪は無い
管理する人材の質が低下してるだけ

605 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:58:18.77 ID:WSZUfEiQ0.net
赤影が遺影になるのか

606 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:59:04.80 ID:y+EmCOmt0.net
>>471
よくてボールペン程度だよ

まったくのボランティアになるね

607 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:01:56.00 ID:mJlJkcJM0.net
動画見てたら逃げる訳でもなく「あ〜あ〜」って感じで空を眺めながら
直撃食らってるのな。
なんだか感覚がマヒしているような、自分だけは大丈夫という自身というか
目の前の光景すら他人事とかTVの向こうの世界のように認識しているというか

ちょっと怖い光景だった。

608 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:09:18.32 ID:jpwFqctU0.net
空から降ってくる物から逃げるのは難しいし、反応が鈍い年寄りと子供が怪我したってことさ
普通じゃない大きさの凧だから余計距離感も掴みにくそうだ

609 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:19:18.31 ID:4acHSANt0.net
F1カーレース会場のクラッシュ事故や大凧揚げ会場での墜落事故や岸和田だんじり祭での
山車での圧死事故や雪山登山などは危険があると分かって演者や観客などが集まっている
のだから多少の事故死があっても会場内での規制はなるべくかけないでもらいたい。
ただし会場外にいた全くの一般者が不運にも事故に巻き込まれた場合は主催者と演者に
厳罰を課してもらいたい。

610 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:22:00.49 ID:8XbCdaJ40.net
>>385
>>1のリンクを読むと当初立ち入り禁止エリアだったが、人大杉で当日解禁したらしいよ。
その判断を下したのは一体。

611 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:22:36.64 ID:g55Lv7S80.net
綱の長さ以上離れたところに観客を配置しておけば綱が切れない限り
観客は怪我しないのに何やってるんだか

612 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:22:58.97 ID:DzEQDWXn0.net
公務員が厳罰な処罰されるわけない
皆んな知っている

613 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:28:02.86 ID:h/Qj0+Q/0.net
  
 縁起物で、惨劇

とか、ダッサーーーだよね。

最近だと、京都のテキヤガソリン放火事故

614 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:30:14.68 ID:K2iEwJ660.net
国選択無形民俗文化財

だから廃止終了はない
あって数年喪に服すだな

615 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:33:13.56 ID:ciYrnjLo0.net
>>610 ソースから引用しました。
>実行委によると、落下地点は当初、立ち入り禁止にする予定だったが、
>観客が多かったため、当日になって禁止区域から除外したという。
業務上過失致傷罪が適用できますね。なんで規制(予定)線の内側に観客を入れたんだか。

616 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:34:11.96 ID:xsvnxZpq0.net
あれ、今NHKニュースだと今も意識不明のままっぽいな…
あんまりよくない感じ?

617 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:37:11.16 ID:lc8dKcbK0.net
客のエリアとたこ揚げエリア

618 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:40:03.08 ID:aJyY8o/Z0.net
上空につむじ風があったかもな

619 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:41:23.89 ID:MSsFpW6z0.net
>>571
白影さんじゃないすか!

620 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:42:44.92 ID:lc8dKcbK0.net
>>614
爺さん死なないけど、頭に当たってるからポケたかもな

621 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:43:19.64 ID:a2UsjifeO.net
>>601
だいじょーぶ!

622 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:45:50.63 ID:FzYRMJYS0.net
700キロの大だこ落下し4人重軽傷 滋賀
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150531/k10010098311000.html


>風の強さなど規制の基準などはなく、

>経験に基づいて実施していた。


こんなので許可下りるなら

現在の安定性を誇るドローンも当然おkでしょうw

623 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:49:01.10 ID:5kuaUWHw0.net
首相官邸に落っことしたら法律で規制される?

624 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:51:15.96 ID:Hx8f6W5f0.net
本来の凧あげゾーンから出てしまって、突然飛ぶカがなくなり急降下

625 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:54:51.29 ID:vHsd4/zs0.net
滋賀は相変わらす子供に優しくないところだな

626 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:58:51.20 ID:ciYrnjLo0.net
小さい凧なら風が弱くなってきても自分が風上に走って凧が落ちないようにできるけど、
こんな大凧で浮力がなくなって落っこちてきたときはどうしようもないよね

627 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:59:01.55 ID:v5vRetiy0.net
こんな事故になってたなんて知らんかった。
今日は東近江やたら風強かったんだよ。

628 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:04:53.64 ID:sDnX+NQt0.net
>>576
許可出した奴は責任取らないとな。

629 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:09:13.15 ID:ldDFl9pq0.net
明日の市役所はパニックだな

630 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:14:17.74 ID:61M4ALzi0.net
>>628
その通りだわ
ドローンと比較してるやつはバカなのは動かんけど

631 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:17:31.82 ID:61M4ALzi0.net
>>626
一応アンカーは自動車だろ

632 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:39:31.95 ID:gFToEXuE0.net
>>576
何の許可だよw

633 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:53:16.99 ID:LDKBq3ce0.net
土人の祭りってアホなことしかしないな

634 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:47:54.62 ID:1zkds0vA0.net
いやドローン以前に凧って結構危険なのは
常識だろうが。
スポーツカイトなんて関係者以外リード下に入れないぞ?
尖ったものがスピード上げて落ちてくるし。

ドローン規制するなら
凧なんか当然規制されるってこった。

635 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:30:40.30 ID:q8/udK7q0.net
ドローンよりこわいな

早く凧は規制して欲しい

636 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:33:05.27 ID:h1oefcDY0.net
>>160
ここじゃない、他府県の開催委員会がだした

637 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 04:30:11.08 ID:IMTJfw/f0.net
だんじりは、だんじり保険というのがあってですね

638 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 05:14:55.37 ID:Mf89oP9d0.net
動画見たけど落下してくる凧を受け止めろと怒鳴ってる馬鹿がいて呆れた
無茶言うなよ

639 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 05:22:39.65 ID:rokedK0O0.net
もしかして風が強すぎたのか?
風が強ければよく揚がるとか、アホなこと言ってたんじゃないよな?
バランスの悪い凧を揚げ損なうと、水平にふわっと落ちるんではなくて、
急降下、突っ込むように落ちるし。

640 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 05:28:27.78 ID:tAHcTVbg0.net
こんな巨大な凧あげるのに無理な気象状況で
強行したのでしょう
せっかくのイベント中止するのを惜しんでね

641 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 05:30:19.28 ID:Uy73oUzp0.net
>>632
河川使用許可

642 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 05:46:45.85 ID:MI5+j8lO0.net
ここにも動画がある
http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=2785155

こんなの避けるの無理
揚げる場所から半径綱の長さ+αを一般人立ち入り禁止にしとけよ

643 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:01:23.13 ID:xVr4jrf50.net
安全な場所で観覧しないからこうなる

644 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:02:49.28 ID:9bsiYA8gQ.net
世界中どこに行っても
祭りに怪我人や死人はつきものじゃないかよ
な〜にとぼけた
すっとこどっこいな事
言ってやがる

645 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:02:49.64 ID:BEwMpU58O.net
これで二度とできなくなった。

646 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:09:52.41 ID:tKMTKIl80.net
>>644
生け贄のこと?

647 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:10:31.74 ID:lf+0YusW0.net
> 重さ約700キロ

648 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:28:07.39 ID:cguNGht60.net
>>643
急遽出来た観覧席

649 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:32:33.39 ID:T0Hw5fbiO.net
関西ってイベントで人よく死ぬね
明石花火
福知山花火
とか

650 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:35:19.54 ID:k+z9oZdN0.net
立ち入り禁止区域予定だったのに
当日になって開放、客席にした結果がコレだよ!

651 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:39:18.83 ID:wggH8w8v0.net
観客を凧を揚げる人の後ろに配置すれば良かったんじゃないか。
風で凧が流されて180°回されて落下ならどうしようもないけど。

652 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:41:43.94 ID:H6ymBfLP0.net
「凧おさえろー!」と叫んでるニュース見たけど、抑えたら落ちるんでないのか
引くべきだったんじゃ・・・

>>649
死んでない!
とはいえイベントで人が死ぬのか、死ぬのがイベントなのかよーわからん。

653 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:55:14.01 ID:UD3jpqHy0.net
弁当食べてて
爺さん足伸ばして座ってたから
余計逃げ遅れたそうだ

臨時の観客エリア
ダウン気流に嵌ったのかな

654 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:59:44.52 ID:Pe8LPfTy0.net
落ちたら危険な場所になんで観客がいるんだ。しかも強風が吹いていたとか。
裁判になったら主催者は勝てないな。

655 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:59:56.90 ID:6+WKDtZm0.net
支え骨が折れて急降下か

656 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:00:23.08 ID:8vC8wsYt0.net
今度からは絶対に落下しないように、ドローンで釣れば良いだろ

657 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:05:05.27 ID:N5fWV/JS0.net
福井式裁判なら
全て負傷者が悪い

回避しようとしたが回避できなかった証拠を提出しなければ100%負傷者が悪い
祭りの運営を邪魔したとして負傷者が祭りの主催者に賠償しなければならない

658 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/06/01(月) 07:07:09.78 ID:gGeEPxgSO.net
(口永良部島「ヘルメット猫」マンセー厨の持続的な拡大キャンペーン実施中)

ヘルダイバー急降下爆撃機の恐ろしさの一端を、時空を超えて垣間見たような気がしたぜ

659 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:09:30.95 ID:3Zcw7Mrw0.net
直前に修理

660 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:10:40.60 ID:N5fWV/JS0.net
>>282
新しい判例によると
回避義務を怠った被害者の罪は非常に重い
回避できなかった証拠を提出しない限り負傷者と家族が全額賠償しなkればならない
祭りが中止になった賠償も家族が支払うことになる

661 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:17:19.82 ID:eY1O3PlKO.net
まさしく質量兵器だな

662 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:18:24.70 ID:Ha6FKgZO0.net
直前に修理したり観客エリア広げたりいろいろ駄目すぎるな

663 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:22:28.86 ID:EGw0k9YB0.net
>>654
想定以上に多くの観光客が来たため、本来は入れない場所での見学を
認めたそうだからねえ
主催者側は普段やらないことをやる、ってことへの認識が甘すぎ
ただ、観客側がものすごいブーイングした可能性もあると思う
イベントの認知度が上がって京都や大阪方面から来てるからw 
怪我したのも確か大阪の人じゃなかったかな

664 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:29:43.35 ID:i1oAd+tv0.net
誰か一人でも「避けろナッパ!!」って言ってやりゃよかったのに、どいつもこいつも口開けてポカーンと見てただけなのだろうな

665 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:29:58.83 ID:mAy9t7ht0.net
もともと何百年も八日市の内陸でやって伝統行事を
琵琶湖側の能登川でやるから風の目測誤ったんじゃ・・・

666 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:30:40.42 ID:tBS/eF5q0.net
確かに客層は悪そうだった

667 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:34:11.72 ID:geA/RwNk0.net
飾ってるものしか見たことないな

668 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:37:24.63 ID:NsUuIMLW0.net
700kgはないだろって思ったけど1畳あたり7kgか。よく揚げられるもんだな

669 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:44:30.71 ID:xuninDFD0.net
来年もやればいいいよ、 地車も時々死んでるけど毎年やってる

670 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 07:46:58.91 ID:ANrMWqGs0.net
たこ揚げの直前に骨組みを修復してたらしい。
修復した人の責任になるのか?

671 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:08:00.51 ID:rRNo2qv70.net
今頃主催関係者は無関係を装ってドローン

672 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:17:13.15 ID:gBGNGHAk0.net
こういうのってNHKのカメラとか入ってそうなのに
しかし700キロもあるものを空に上げといて
コントロールしきれないのに観客を近くに入れるってアホ過ぎだ

673 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:35:09.10 ID:sKmZkpMF0.net
>>657
>>660
ここは野球板ちゃうで

674 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:38:42.14 ID:6+WKDtZm0.net
蛸が上がって嬉しくて数人が手を離し万歳し 蛸を支えられなくなりコントロール無能で
落下したっじゃないの

675 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:41:49.48 ID:sKmZkpMF0.net
>>674
アホか。このクラスの凧は人間の引っ張りでは持たん
アンカーは車に繋いであるはずだわ

676 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:50:45.56 ID:cHFvEZFq0.net
>>245
バーカ
そういう知識がなくても
自動で判断してくれるから
とにかく意識がないひとがいたら
使うのが正しいんだよ。

知ったか野郎。

677 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:51:48.88 ID:UJqkKBhV0.net
愛媛県でも似たようなことやってるが
でかけりゃいいってものでもない
なぜあんなに人が集まるのか不思議

678 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:11:02.68 ID:t5RmgsJ20.net
>>665
これはある
能登川で琵琶湖に近い方だと比良下ろし的な強風が吹いて制御できなさそう
八風街道でやらないこと自体がおかしいが、これもそもそも市町村合併で
八日市市と能登川市が合併して巨大自治体になってしまったのが原因だろう
結局自民党が悪い

679 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:12:43.58 ID:ZzFxsfZT0.net
落ちてくる可能性のある場所に観客を入れてることにびっくりした

680 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:19:17.78 ID:ZpQUF1s90.net
ドローンを規制した議員の意見が聞きたいわ

681 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:22:12.99 ID:FJdKbQDG0.net
タコ禁止

682 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:24:38.77 ID:j7rUzl6x0.net
ニュース動画では、女性が法被着てキャーキャー慌ててたけど、これって女性が上げてたの?

683 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:29:15.38 ID:lUraLssV0.net
>>680
空に上げるものはこれから全部禁止にしないと危ないことが証明されたな

684 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:23:26.99 ID:u+D8maa60.net
ドローン禁止

685 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:41:19.22 ID:6Roo0O3z0.net
ドローンどころじゃない危険度だな

686 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:58:04.30 ID:O1AzHVV60.net
動画見たけど悲鳴が凄いな

687 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:09:07.07 ID:QJtRczrF0.net
重すぎやろ700キロなんて飛ぶ訳ないだろ
滋賀猿はいじめしか能がないのか(´・ω・‘) 

688 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:46:12.51 ID:Bl3FBADZ0.net
>>665
俺が子供のときはずっと愛知川の河川敷でやってたはずなんだがな

689 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:47:17.45 ID:kmAmqG350.net
まさに

690 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:55:11.21 ID:b9aX8MxA0.net
骨組みが折れて落下したんだな

691 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:24:43.32 ID:gZ5zJvJA0.net
ドローンは盗撮目的すぎて

692 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:26:19.34 ID:gZ5zJvJA0.net
http://www.yomiuri.co.jp/stream/?id=2785155
こええええええええええ
勢いヤバイ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 12:46:24.32 ID:4bJ18is60.net
沖縄でもっと大きなの落とそうとしてますが。

694 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:26:25.56 ID:dD7uQ2080.net
>>598
あのあとオリヒロのCM流れまくってあーなるほどって思ったw
野田聖子は黒い

695 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:04:23.36 ID:FMhNfGtpO.net
滋賀作の上げる凧なら落ちて当然

今回は中継が入ったために、いつもの隠蔽に失敗しただけ

696 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:07:19.69 ID:NAg9HIEG0.net
>>695
つまらん

697 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:08:34.21 ID:r33sAo6R0.net
100畳敷きの大凧(縦13メートル、横12メートル、重さ約700キロ)

698 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:10:18.16 ID:r33sAo6R0.net
>>692
それ100畳もあるか?

699 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:25:03.37 ID:G91JFvXKO.net
そもそも、ここまでデカイ凧を揚げる必要はない。

700 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:32:11.83 ID:Bd449IpP0.net
>>698
12m×13m=156平方m

江戸間 = 880mm×1760mm = 1.548u→100.78畳
京間 = 955mm×1910mm = 1.824u→85.53畳
中京間 = 910mm×1820mm = 1.6562 u→94.19畳
団地間 = 850mm×1700mm = 1.445u →107.96畳

701 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:38:37.63 ID:Q/2MHkxZ0.net
>>679
もともと観客席を設置しない地点だったのに,
客が多くなりすぎて,入れちゃったみたいだね。
主催者側の判断ミスだね。

702 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:44:36.00 ID:r33sAo6R0.net
>>700
見た目が小さく見える

703 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:45:24.69 ID:/205n7sb0.net
>>10
やるじゃんw

704 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:00:34.49 ID:7ZVJmjEo0.net
子供の頃凧やカイト上げて遊んだが
すごい勢いで急降下して地面に突き刺さるんだよな・・・

705 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:32:29.21 ID:ixWEiLhs0.net
ちゃんと金かければもっともっと軽量化できるんだろうな。

706 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:36:08.61 ID:0DPbz6vD0.net
>>484
>>606
へえー。まあ考えたら金になったら自演もあるからなあ・・・当然といえばそうか

707 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:36:22.44 ID:GQwNazQ2O.net
いじめの罰だろ。天誅。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:37:46.36 ID:0DPbz6vD0.net
>>598
なるほど、お前らの認識はその程度か
この県都ドローンが一緒ねえ
ピーピングトム必死だな

709 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:44:06.67 ID:oURWniPJO.net
凄いスピードで落ちてたもんな、あれ直撃はヤバイわ

710 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:48:33.45 ID:baf47bNO0.net
700キロって滋賀県バカだろう

711 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:49:36.40 ID:6+WKDtZm0.net
補強しないといけない凧
風が強かった
すこし時間遅らせれろ

712 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:07:55.61 ID:cUB34FMh0.net
>>700
納得したw

713 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:15:48.05 ID:PwbSrfw00.net
http://www.youtube.com/watch?v=ubuLFfPWFW0

これも規制?

714 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:16:10.97 ID:NAg9HIEG0.net
>>707
おもしれえか?

715 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:20:22.92 ID:gFToEXuE0.net
福知山にしろこれにしろ、関西特有の緩さなのかねえ
滋賀県警だから、例によって仕事しなかったのか
700kgのものが空に飛んでて落ちてきたら何が起こるかわからない奴は全員クビでいいと思うが。
警視庁とか、祭り群衆関係すごくうるさいぞ

716 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:21:23.72 ID:gFToEXuE0.net
>>715
あっと、明石花火大会忘れてたわ

717 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:22:35.22 ID:DwkkybL50.net
>>705
大凧は伝統的な工法も売りの一つになってるからな伝統技術的な要素を無視しないと無理
あれでも絵をカッティングしたり軽量化してる方なんだわ
あれ以上軽量化しようとしたら和紙と竹では無理。

718 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:26:14.53 ID:gFToEXuE0.net
>>641
許可出して事故起きてんじゃ目も当てられねえじゃん
「河川の使用を禁止する理由はなかったから許可は出しました?」
許可を斟酌するべき条件に、行為の危険性の面があったら、許可に違法性があるかもな

719 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:28:18.11 ID:0AYsSZs80.net
折しも渋滞で救急車が身動き取れず、大凧で搬送とかなら美談

720 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:29:39.61 ID:gFToEXuE0.net
まあ、祭りなんだから、死ぬ覚悟で見ろって主張もみたが、それだったら、せめて客席にはその旨表示してあるべきだな。
たとえ、民事的賠償的には無効を問われる表示だとしても。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:31:02.39 ID:4Cjwv+FY0.net
規制しろよ
ドローンよりよほど殺傷能力があるじゃねえか

722 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:32:00.81 ID:DwkkybL50.net
昔は運営側もしっかりしてただけに残念でならんわ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:33:04.54 ID:LDd8mxV50.net
いや祭りで死人が出るのは普通だよ
みんなそんなもんだと合意の上で祭りを見物してんだからさ
規制なんて不要
死ぬのが怖い奴は祭りを見に行かなければいい俺みたいにな

724 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:33:41.25 ID:aDR9pqbh0.net
けんか神輿とかアルじゃんか あれで毎年けがしてる

こう考えると祭りって所詮は馬鹿がやることだな

725 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:33:49.03 ID:gFToEXuE0.net
>>723
合意ねえ。だったら、市長が謝る必要とかさらさらないだろうw

726 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:35:52.15 ID:LDd8mxV50.net
>>725
それは儀礼だよ
本音なわけ無いじゃん
再発防止に努めますと言って何もしないところまでが儀礼ね
世の中それで上手く回ってるからね
一度起きたことは必ず二度起きるから
ペヤングにもゴキブリはまた入るよバレないだけで

727 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:36:02.22 ID:pCu8oLzw0.net
これがオスプレイなら、もっと悲惨な事故になっていた。

やっぱりオスプレイは恐ろしい飛行物だな。
日本にオスプレイが必要だと思いますか?

728 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:36:47.56 ID:gFToEXuE0.net
>>726
儀礼でもなんでも、謝罪して見せてますけど。

729 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:37:44.07 ID:5q5UzAvS0.net
金目教徒のしわざ?

730 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:39:06.03 ID:LDd8mxV50.net
>>728
だから挨拶だよ
誰か死んだら悲しくなくてもご愁傷様って言うでしょ
人間全員死ぬのはわかってるけど一応そう言うのよ

731 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:40:12.12 ID:D3ZeFKZoO.net
>>727
1レスいくら貰ってるんだ?
受け取りは人民元?それともウォン?

732 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:40:44.46 ID:VOYpr8kY0.net
これからは間違い無く自己防衛の時代だよ
今回は凧が落ちて来る事を想定してヘルメット準備しとかなきゃいけなかった

733 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:46:31.70 ID:xV8d4agE0.net
>>731
それ釣りだから釣られるな
左翼もこういうことしてるけど官邸に落ちない以上法規制されないからな
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/c/8c3deda2.jpg
http://img02.ti-da.net/usr/michisan/%EF%BE%80%EF%BD%B2%EF%BE%91%EF%BD%BD12.10.03s%E6%8A%97%E8%AD%B0%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%93%E6%8F%9A%E3%81%92s%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%82%8920%E4%BA%BA.jpg

734 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:55:26.37 ID:QlaOMZAOO.net
もう二度と開催しないでほしい。
私の住んでる埼玉県春日部市にも大凧あるけど、同じに見られて迷惑!
はっきり言いますメイワクです

735 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:02:08.45 ID:ANrMWqGs0.net
当初の予定では見物客を入れる予定は無かったのに、大勢の人が来た為に
入れることにしたんだと。
運命の分かれ道だなあ。

736 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:02:29.09 ID:LC4qpL1W0.net
毎年ケガ人と死者が出てる、だんじり祭りとコラボすればいいんじゃないか?

737 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:08:15.53 ID:W8X8f17h0.net
骨格みると結構凶悪な太さの竹がつかわれてるのな
こりゃ突っ込んできたら死ぬわ

738 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:12:57.07 ID:b9aX8MxA0.net
>>733
この凧が落ちて市民団体の連中にブッ刺さればいいのにね

739 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:14:22.37 ID:OtWLaU6E0.net
こんなんただの自己満だろ?けが人だしてまでやることじゃねーよな。
って、また滋賀かよw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:36:13.82 ID:ARvKxm5/0.net
何故、直下墜落の恐れがあるのにムリに降ろそうとしたのか?結果論あれなら糸が切れてアンコントローラブルで飛んで行っても怪我人は出なかった可能性が高い

741 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:43:14.29 ID:j0G2CR1V0.net
見る人はこうなる事も了承して行くんだね
しかし何であんな急降下で墜落したんだろう
上げてるヤツが未熟だったのかな

742 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:48:12.96 ID:WLaqn+u70.net
滋賀の土人に凧揚げは1000年早いんだよ
小便でも飲んどけ

743 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:49:16.83 ID:vRGbcTNS0.net
庄和かと思ったら違った

744 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:58:52.63 ID:nN/Q2sTN0.net
意識不明のおじいさんは当たる直前まで携帯で撮影してたって新聞に載ってたよ

745 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:59:08.56 ID:9NXxpVrH0.net
>>741
直前の補修が問題箇所で空中で破損したらしい
ある程度、問題がわかってたのに期待感だので補修してあげちゃったんだろうな

746 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:02:46.05 ID:NAg9HIEG0.net
>>742
つまらん煽りだな

747 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:03:28.98 ID:3sKUO8+P0.net
ニュース映像を見るとかなりのスピードで墜落しているね
たぶん引き起こそうとして綱引いちゃったんだろうけど
凧は綱を引くと頭方向に進もうとするから頭が下向いたら綱緩めるっていうのが原則
特に墜落寸前には綱離すくらいにして風を逃がして凧が地面と平行になる様にするんだけどね
映像見ると女子供が大勢で綱握ってて責任者の指示通りに動かんかったんだろうな

748 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:05:14.88 ID:6iq6OImyO.net
>>1
さすがに七百キロは糞メディアのウソでしょ。

某公共メディアさえ、記事を面白くするために、
ウソ八百並べるようになっているからね。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:12:28.65 ID:6iq6OImyO.net
>>1
容易にテロに使えるドローンを禁止するのは、どう転んでも必要なので、
凧とは関係なくドンドン禁止で。

750 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:15:54.40 ID:PK6lA6yf0.net
江戸時代から続く伝統行事なら
江戸時代と同じ大きさでいいと思うんだが

751 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:17:51.39 ID:KLDBC5cM0.net
死者が出てもまったくおかしくないよね。木がそのまま脳天から突き刺さって
インタレスティングな感じになってたかもしれないんだよね。

752 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:22:19.95 ID:gFToEXuE0.net
>>730
お気の毒だけど うちに(賠償や道義的な)責任はありませんって?

753 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:23:44.69 ID:5Vk159JY0.net
記者会見ひどいな
完全に他人事で話してるし

754 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:42:28.09 ID:yEwgOBuW0.net
中国でも最近、凧で男児が死んだけどな。

これと同じぐらいの大型凧を上げる際、凧のロープが男児の足に絡まって一緒に上空飛行。
足に絡まっていたロープが抜けて20階ぐらいの高さから落下、死亡。

755 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:42:29.86 ID:B6imPqy90.net
また滋賀ッペの消防団員かw

756 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:31.77 ID:MmNhdYpW0.net
滋賀作だしな しゃあない

757 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:45:45.78 ID:yEwgOBuW0.net
すまんベトナムで20mだった。

https://www.youtube.com/watch?v=Bj0xyq0fwRc

758 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:46:37.04 ID:tCgCqs5m0.net
>>291
700kgもある凧なのに馬鹿過ぎてwww
未必の故意で殺人容疑で逮捕しろよw

759 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:27:39.99 ID:TcPTSbZQ0.net
>>749
テロリストは規制しても無視するだろ

760 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:56:00.10 ID:82V0kdkc0.net
こういう事故を受けて伝統的な文化が廃れていくのは嫌だね
だからこそ、事故を起こさないように細心の注意が必要なのに。。。
完全に運営側の問題。

761 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:03:00.45 ID:PvefyDeD0.net
>>755>>756
それは関係ないと思う

762 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:04:15.18 ID:e+KPiK6R0.net
事故映像バンバン出ているのに
目撃者のインタビューって必要かw?

763 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:28:45.69 ID:nmY5BX2M0.net
>>227
逃げれるわけねーだろゆとり

764 :アミンチュスワローズ:2015/06/01(月) 21:03:24.19 ID:fEDY6CYX0.net
我々みんなで市長と関係者に抗議しましょう

業務上過失傷害で責任者逮捕  市長辞任

来年以降は開催中止  

そもそも状況判断しろよ  責任者(怒り)

東近江市損害賠償や

765 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:07:12.87 ID:f7O9/UNFO.net
>>764
当然だな。

766 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:13:04.72 ID:Hh5BHWAM0.net
>>129
凧揚げた事ないの良く分かるスレ
あとドローンのことも良く知らないらしい

767 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:15:10.86 ID:1xD6yk910.net
まさにジオンのブリティッシュ作戦だな 

768 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:16:06.59 ID:NAg9HIEG0.net
>>764
通ると思ってるのか?
不祥事厨って馬鹿だよな
取りやめにするメリットないし
きちんと賠償して今後の安全対策をすればそれでいい

769 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:24:37.50 ID:f7O9/UNFO.net
落ちる可能性のある場所に人がいること自体これ以上ないくらい明確に主催者に責任があることを示している。

770 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:30:28.71 ID:sfqSy8Fx0.net
何のためにその場所を観覧禁止区域に指定してたのか考えもせず
人が多いからあそこも開放しよう〜(^q^)みたいな池沼が主催してたんだな

771 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:34:58.17 ID:HdydCZlP0.net
原発と同じ一回事故したら総員が回れ右する
この国のアホさは止まらない

772 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:37:05.62 ID:DNhagA1r0.net
「凧が落ちた場所は、入場規制されてて観客の立ち入りが禁止されていた」

ニュースでやってたけど

773 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:37:25.98 ID:UDDdv6Ow0.net
オスプレイ墜落祈願

774 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:39:08.57 ID:HdydCZlP0.net
いままでワイワイやってたのにある日を境にして
「そんなものは今後一切やってはダメだ、責任者を逮捕しろ」
という思考
愚者は経験に学ぶ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:40:03.51 ID:lTK7W6Iy0.net
誰も責任をとらない案件かぁ 明石歩道橋事故みたく。

776 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:41:37.83 ID:OeFb0OSDO.net
おじいさんもうダメなんだろうか?縁起物の凧あげで命を落とすのは可哀想

777 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:51:28.19 ID:DNhagA1r0.net
>>536
上の動画「凧押さえにいけ」って叫んでるおっさん。
人のことより凧の心配か。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:08:28.02 ID:ARvKxm5/0.net
>>777
それより、事故のあと検証中?に別の凧がすぐ横で上がってたが、一体何なんだ?

779 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:31:37.44 ID:ZzT53Iez0.net
滋賀県民てアホなの?
3D一家といい。

780 :名無しさん@1周年(愛知県):2015/06/01(月) 22:42:14.61 ID:NAg9HIEG0.net
>>779
滋賀県民だからアホと思うお前がアホ

781 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:50:05.13 ID:E0NFutYn0.net
>>778
動きからして一度あがった凧を無理矢理下ろしてるとこだと思われる
一度上がると中々下ろせないから
無理矢理下ろそうとするとグネグネ蛇行する

782 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 22:52:26.02 ID:E0NFutYn0.net
>>777
二次被害防ぐ為だろ。
落ちた凧を放置して横風なんか吹いたらたまったもんじゃないぞ

783 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:24:21.68 ID:N1xfQ0Iu0.net
>>770
大抵の場合は運良く何事も無く終わるんだが
こういうイザと言うときにやはり結果が変わってくるんだよな
まともなヤツが仕切ってたらタコが落ちただけの笑い話だったのに

許可出したヤツは有罪だなこりゃ・・・

784 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:27:57.52 ID:3SMRD5wx0.net
来年から中止かな?
2トントラックに変更した運営の考えの甘さのせいでw
300年も続いたのにw

785 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 23:47:02.04 ID:ARvKxm5/0.net
>>784
何?トラックって?

786 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:08:42.88 ID:8t10tQ3v0.net
>>785
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150601-00000046-jnn-soci
>東近江市などによりますと、大凧につなげる重しは、去年までは10トントラックやブルドーザーなどの重機を
>使っていたということですが、「状況に応じて移動しやすい」として、今年は2トントラックに変更していました。

787 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:17:24.42 ID:ZmCXm7yh0.net
今まで何もなかったから大丈夫だろwwwwww
で2トントラックに変えて
観覧禁止エリアも開放と

どうしようもねーな

788 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:30:53.89 ID:ab8dppH00.net
凧が大きすぎる。タタミ一畳くらいでも十分大凧といえる。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:08:24.19 ID:7Rjh7tI00.net
死亡来た

790 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:21:54.11 ID:G8ivpHeQ0.net
死んだ

791 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:40:07.73 ID:Y06U9EWQ0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150602-00000014-jnn-soci
ソース
死んだな

792 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:50:10.26 ID:rA7f1Kar0.net
亡くなったのか・・・

793 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:51:02.16 ID:3QTsCD2t0.net
どこのニュースでも記事タイトルで4人怪我というだけで、1人重体なのは記事の中でちょろっと触れるだけだった
なんで軽い事故に見せかけてんだと思ってたが、結局亡くなってしもたやんか
かわいそうに
凧の飛ぶエリアに客入れた主催者と担当者は業務上過失致死に切り替えだな

794 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:08:53.45 ID:Y06U9EWQ0.net
客入れない予定のとこに客入れたとか
重しを10tから2tにしたとか
強風なのに強行したとか
過失はいろいろあるんだろうな

795 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:09:02.38 ID:yuq8C/040.net
これ、主催関係サイトに謝罪らしいものある?

796 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:13:43.33 ID:1fQpIYZE0.net
蛸が平面でヒラヒラ落ちてれば 逃げる時間もあるし
当たってもある程度衝撃も少ないから大怪我はあったかしれんが
死人は防げたかもしれんな

797 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:29:58.10 ID:OZpAQc1y0.net
イベント経費削減で車ケチったか。安全対策は金惜しんじゃダメ

798 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:33:14.68 ID:zlVhPs9e0.net
>>794
おまけに
骨組みの虫食の直前の補修

799 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:34:08.22 ID:1fQpIYZE0.net
>>798
前兆はあっただね 

800 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:37:34.32 ID:K7WpcKS10.net
凧が言うのよ
   ↓

801 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:41:01.27 ID:005w0kzS0.net
ドリーよりこっちの規制が先やん

802 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:42:19.27 ID:Y06U9EWQ0.net
>>798
骨組みが虫食いされてることが当日分かったのか
安全にまわす金がないなら止めるかせめて客入れるのやめておけばなあ

803 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:43:29.81 ID:VRxGh09/0.net
業務上過失致死

804 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:12:07.97 ID:RWr7jXmZO.net
>>794
予定より観客側に上がっちゃったら
退席するよう案内始めた矢先だそうな

805 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:30:10.63 ID:oDiENGhF0.net
町おこしPRも兼ねてむだにデカくしちゃったのかね

806 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:44:37.83 ID:XA+jsQ4D0.net
>>798
昔、ここの大凧保存会の指導で小学校で1.5畳程の凧作ったことあるんだが
そのときは少しでも骨組みに問題あったら
勿体なくても危ないから飛ばすな、って指導されてたんだが
あの時の爺さん達は恐らく他界してるから
そういう危機管理出来る人も減ってきてるのかもな。

807 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:59:55.48 ID:ybEJimTLO.net
まあ極端に言えば、自分の関係ない場所で好きなことやってる人間がそのために死傷したところでどうでもいいよな
やる奴も見る奴もある程度覚悟の上で参加しているはずだし

その精神や影響は迷惑だから他人や世の中に持ち込んでもらいたくはないが

808 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:13:41.24 ID:7+cYYJk10.net
>>1


大凧落下事故、重体の男性死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150602-00000014-jnn-soci

凧上げで死者
規制だな

809 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:14:09.71 ID:/3XSk/7i0.net
市長の辞意表明まだ?

810 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:22:20.01 ID:GjhokLwp0.net
凧は朝鮮系反日文化だろ
こんなもんを見学する連中は間違いなく
在日なんだから憤死したヒトモドキが出た
のは国民的慶事だろ

811 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:52:27.42 ID:frUVa2qS0.net
ドローン飛ばして威力業務妨害なのに
これは威力業務妨害にならないのか?
病院が仕事しないといけなくなったし
警察も仕事しないといけなくなった
張り紙はらせて威力業務妨害なら
診察や捜査させたで妨害やん?

812 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:03:00.69 ID:QgMiug0j0.net
以前の会場(愛知川上流)では凧のアンカーにペイやラフター据えてたわ

無風時に引っ張って揚げることには長じていたようだが
風を受けて揚げるノウハウは蓄積されてない

813 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:21:19.47 ID:w8hy14kV0.net
>>811
ドローンは首相が被害に遭った。

逆を言えば、国会議員関係者が下敷きになって死傷したら、規制するって事

814 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:27:39.02 ID:xuXM580Y0.net
>>811
威力業務妨害って全然違うぞ

815 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:31:28.95 ID:3bwHb4GW0.net
今年が最後になりましたね

816 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:32:51.97 ID:frUVa2qS0.net
>>814
ドローン少年は威力業務妨害だよな?
それなら凧も威力業務妨害やん?

817 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:39:37.33 ID:ljMo0uOL0.net
ただでさえあの公園は琵琶湖からの風が強いんだよね
来年からこのイベント無くなるだろう

818 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:42:32.57 ID:xuXM580Y0.net
>>816
本格的に頭悪いな
威力業務妨害でググれ

819 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:00:36.85 ID:v50gsN7X0.net
>>816
アホ過ぎワロタ

820 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:22:53.06 ID:/lHm9Oj+0.net
しがにしが (´・ω・`)

821 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:24:04.26 ID:/lHm9Oj+0.net
>>816
ドローンと タコ それぞれで 誰が 何を 妨害しているのか 言ってみろ。

822 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:24:42.35 ID:1kMDySXA0.net
700kg、、、こんなもん空に上げるなよ。

823 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:27:06.42 ID:1kMDySXA0.net
>>786
こりゃ安全対策のかけらもねーな。
バカが運営するとこうなる見本だわ。

824 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:28:39.24 ID:tSbpGYcaO.net
明後日から始まる新潟の白根大凧合戦は大丈夫かな?
昨年は怪我人が出て救急車が来て合戦が30分ほど中断した。今年は怪我人でたらニュースになりそう

825 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:29:32.74 ID:b4oAvJUe0.net
>>811
マジで言ってないよな?
あれはドローン飛ばすこと自体が罪ではなく
ドローンを飛ばそうとした場所が問題なんだぞ

826 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:33:05.12 ID:A8hjsBpB0.net
官邸は凧で良くね?

827 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:36:25.70 ID:132XzlUm0.net
やっちまったな…

こりゃドローンどころじゃねーぞ?

828 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:37:11.41 ID:dSyYu2nk0.net
な?ドローンの方が安全だろ?

829 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:39:53.53 ID:132XzlUm0.net
>>816
いや、これは凧揚げ自体が業務だから
業務上過失傷害とか
そういう罪に問われるんじゃないかな?

830 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:43:45.12 ID:/lHm9Oj+0.net
>>829
毎年恒例」なら反復継続してるから、業務か
ってか、綱引いてたやつら全員容疑者か

831 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:03:21.83 ID:h2Y11Ef70.net
>>59
電線が近くにある場所で凧揚げとか滋賀県民はアホなの?

832 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:07:28.71 ID:JQR0dj6Y0.net
事件の起きた近江の事件で普通にドローン飛んでてワロタ
結局ドローンが落ちずに凧が落ちて死人が出たけど

近江大凧(おおだこ)まつり(開始すぐに飛んでる)
http://www.youtube.com/watch?v=C_HSL9ek89I

833 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:20:42.50 ID:IipnyqZl0.net
殺人凧祭りは来年からもう中止 
そして関係者は業務上過失致死でムショ行きだな

834 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:24:25.77 ID:N40KQaCIO.net
重しを軽くして
さらに観客席を危険な方に増設して起きた事故

835 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:26:52.44 ID:mZAz/aLm0.net
>>793
テレビの報道が、亡くなられたことを大して流してない気がするんだが
滋賀県内のローカルでだけやって終わり、って感じか?どうにも胡散臭いぞ

836 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:28:05.06 ID:4H2k7BLG0.net
700キロが落ちてきたら衝撃はトン越えだろうな

837 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 14:34:47.65 ID:xuXM580Y0.net
>>835
続報なんて大抵そんなもんだよ
何が言いたいんだ?

838 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 15:06:18.15 ID:QJ/pckbk0.net
物理的に無理でも気合いで揚がった、
筈w

839 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:37:32.46 ID:Vv91eKSr0.net
亡くなった方は運がなかったで済まされて
だれも事故の責任をとることはないんだろ

840 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:40:41.27 ID:xuXM580Y0.net
>>839
どうしてそう思うの?

841 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:42:47.52 ID:frUVa2qS0.net
>>825
ドローンで威力業務妨害がおかしい
でも威力業務妨害でつかまえたんなら
この凧も威力業務妨害じゃないとおかしい
これが法理論だ

>>821
ドローンは神社に注意させたりでそのことを
神社の業務妨害ってことだよな?
凧は病院の先生が治療したで
病院の業務妨害だ
凧飛ばさなければ先生は診察しやんでも済んだよな
おかしいが
ドローン少年を逮捕したんだからこういうことになる

842 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 16:51:03.34 ID:8ckyH+3m0.net
>>841
だから、ドローン飛ばしたことが問題じゃなくて
場所や目的の問題って書いてるだろ
お前の理論だと自動車だって同じことになるぞ

843 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:00:54.62 ID:xuXM580Y0.net
>>841
凧がじいさんの業務を妨害したのか?
凧揚げが業務だろうが
だから業務上過失致死なんだよ

844 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:10:31.52 ID:1BB7WhV/0.net
油断して飯も食えないな

845 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:10:38.30 ID:xuXM580Y0.net
>>830
イベントは業務だろ

846 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:11:00.13 ID:V1fhdRuR0.net
>>837
そうだねえ
数年前ラジオ体操会場で消防団が消火訓練始めて
担当者が馬鹿やって自分と女の子2人火達磨にしてたけど
その後の続報なんてないもんね(福知山花火大会爆発のせいもあるが)
と思って調べたら滋賀県東近江市でおんなじだったorz

847 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:16:49.67 ID:0Y9tqCYG0.net
白影さんは?

848 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:22:01.84 ID:G8ivpHeQ0.net
2トン車が10m引っ張られて動いて
だんだん軽い重り

849 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:32:43.14 ID:ccX2jF/O0.net
>>841
「これが法律論だ(ドヤァ」

プークスクス

850 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 17:40:49.14 ID:iqeiJi4y0.net
祭りなんて危険がいっぱいなもんだろ

だんじりにしても御柱にしてもさ

851 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 18:01:47.34 ID:BrylTHhw0.net
大凧をそんなに真下で見たいのかジジイ

852 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:37:05.91 ID:vrJiw9Uy0.net
>>626
これは揚力がなくなって自由落下したんじゃないね。
コントロールを失って、飛んだ方向が下だった。

853 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:01:02.99 ID:2TSk90d80.net
夜中も蚊

854 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:40:05.34 ID:2TSk90d80.net
紐も細そう

855 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:04:46.11 ID:Q31kA/GE0.net
上空からクルマではねられるようなもんだな

856 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 04:59:54.16 ID:bRyVw4mv0.net
コントロールを失うきっかけになったのが2dトラックが動いちゃったことなんじゃないのかと

857 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 08:46:36.99 ID:yLVSImj40.net
走錨みたいなもんだろ。

858 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:54:41.47 ID:igHqyEcq0.net
>>856
ロープ引っ張ってた人間をどの程度特定できてるのかは、すごく気になるとこだよね。
過失致死容疑はあるはずだよね。

859 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:00:23.10 ID:+KLqUuy50.net
そっちの容疑ではもう動いている。

860 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:33:17.43 ID:8S33gWva0.net
基本人が引っ張ってて
最後のとりでの2t車が10mもひばられ
風の力を甘く見てる
砂地で動きやすいなら
ブルトーザーがやぱり向いてるな

861 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 14:41:00.09 ID:wC+i3MNB0.net
こんだけのデカさなんだから、高く上げなきゃいいのにな

862 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:19:03.61 ID:8n8jURFz0.net
>>824
立ち入り禁止広げたりパイプ組み合わせて観客席保護したりしたとさ

863 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 18:24:42.85 ID:v1HmqVgc0.net
>>824
>>566

864 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:55:19.10 ID:igHqyEcq0.net
>>863
結構ふにゃふにゃで軽そうじゃん
東近江みたいに直撃感は全然無い

865 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:17:10.53 ID:Kygr2xsQ0.net
>>860
2トン車にしたのは今年からで、去年まではもっと重い車をアンカーに使ってたっだってよ。
運営の責任問われるな。

866 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:07:46.99 ID:eC8PQHr80.net
民主党パワーで示談に追い込み泣き寝入りされるのだろうな?

867 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:17:15.70 ID:CjpIfkRy0.net
この祭りは完全に廃止確定だな
ハナクソみたいな軽量ドローンで大騒ぎなら当然だな
重量関係なくこの手の浮遊物は全面禁止でいい

868 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:18:37.00 ID:S/uL/pxc0.net
馬鹿だねえ
まあ海外のまつりとかで綱引きやって
体巻き込まれて止まらなくてぶっちぎるとかあったからな
やる前に考えようね

869 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 13:31:59.37 ID:rdsO2ZLH0.net
>>867
死亡事故があったら確実に廃止決定ならほとんどのイベントはとっくの昔に廃止されてるな
頭悪い

総レス数 869
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200