2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】元日本軍の撃墜王 8対1の空中戦でも「絶対の自信あった」★2

751 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:13.72 ID:7nNXD3K20.net
爺さんの自慢話なんて大体こんなもんだろ
俺が爺さんになったとき、どんな話すればいんだろな

752 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:45.30 ID:nufc/YZOO.net
>>707
ドッグファイトは奇襲された側がうまくかわし、反撃した場合に起こる
大戦初期は米軍はうまく日本の土俵に乗ってくれた
P38まで低空域で零戦に接近戦を挑んできた。そりゃ負けるわ

753 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:02.45 ID:278Ivi8i0.net
>>732
日清・日露まで対外戦争で勝ったことないしな。
反対に、防衛戦争で負けたこともなかったけど。

754 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:20.31 ID:7AqR8WWf0.net
>>751
マリオがどーたらドラクエがどーたらそんな話

755 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:21.18 ID:ZIXmrlwl0.net
戦争を生き抜いた兵隊さんは確かにすごいけど、これは戦後の談話だろうからなあ…
記憶の誤りや思い出補正もあるだろう。

756 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:33.70 ID:rYpqPc6/0.net
まあ絶対に無理だけどその気概は戦時中大切だったと思う

757 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:17:38.66 ID:mxoUeW6i0.net
この手の話になると、絶対に得意げに知識自慢するやつが出てくる。
たいてい間違えてるんだろうけど

758 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:30.13 ID:Yu++Tdqq0.net
>>749
運動性が良くない。
一撃離脱なら数の多い方が必ず勝つ。

759 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:38.84 ID:csoZ2rpq0.net
アメリカ以外には負けなかったからね
アメリアは物量が凄かった

760 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:48.57 ID:iYUIJ7hz0.net
そらゲームならとにかくリアルで空戦したヤツなんていねーだろ、少なくともこのスレには

761 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:16.42 ID:olX1QZwN0.net
>>733
飛燕は春の季語だから、夏の季語である雷鳥とかどうだろう
百舌ってのも猛禽っぽくていいけど、猛禽は駆逐戦闘機のイメージだな

762 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:43.62 ID:mFF79pcl0.net
きんもーーーーーーーーーーーーーーーー

763 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:21:38.34 ID:TlVDJnqJ0.net
>>537
あれほんとイライラする
引き時わきまえてて機動を完全に身体感覚でこなすやつには全く手も足も出ない

764 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:21:54.73 ID:ZVhiooRcO.net
>>394

いまをときめくA10の元祖ですね
操縦席の前方に機銃 後方にエンジンで
防護壁かわりにさせた合理的な設計
ちょっと時代にはやすぎたかな

765 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:22:15.91 ID:ZFb+rzu60.net
>>758
> 運動性が良くない。

それがエンジン変えた五式戦で向上するんだっけ?
機体変えずにエンジン変えただけで運動性が向上するってなんかイメージできん・・・

766 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:11.46 ID:7gMLjMCSO.net
>>762
うわーギャハハー

767 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:23.48 ID:QNQ/eQYG0.net
>>226

零戦のエンジンの調子が良くて1万メートルを単機で哨戒中
B-29の偵察機型が飛来し、突進、機銃を全弾使って撃墜したって話は聞いた

768 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:33.80 ID:QUhflaKnO.net
残弾くらい確認しとけよ
ていうか弾くらってんじゃねーか

769 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:35.37 ID:OvS7YXdQ0.net
>>765
エンジンを変えたP-51の変貌ぶりはそれい以上だったけどね。

770 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:24:43.64 ID:Lzz9Z06H0.net
>>765
水冷エンジンのラジエターとバランス調整用の重りを外せるので
軽くなるし重心近くに重量物が集まる

771 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:26.74 ID:ueZV3YPI0.net
本当に戦争で活躍した人は戦犯に問われて、
何も言わず別の仕事をしていたな、ペラペラ喋って
書かせたやつは全部偽物ないし作話症と言う精神病
戸籍謄本まで調べればバレるだろう、

772 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:29.49 ID:ZFb+rzu60.net
>>770
ああ、重心が変わるってのが大きいのか>エンジン換装

>>769
P-51もエンジン変えて性能向上したんだっけ?

773 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:49.15 ID:hnvrUjoo0.net
>>49
「そうそう当たるものではない」と余裕をかましながら
あっさりカメラを撃ち抜かれる赤いパイロットもいてだな

774 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:55.99 ID:olX1QZwN0.net
>>749
慣れない液冷エンジンという事もあって、まともに整備できる人間が少なかった
それで数が足りなくなって、エンジン無しの機体が大量に出来上がり、苦し紛れで五式戦という傑作機が出来上がると

普通に動けば日本軍最優秀戦闘機の一つだと思うけどな。運動性が悪いと言ってる人がいるが
その運動性を生かせるのはもはや一部のパイロットだけだったし。
運動性がいくら良くても、相手が付き合ってくれなければ意味は無いし
爆撃機との戦いも多かったので、数さえあれば疾風よりむしろこっちの方が役に立っただろう。
上昇性能はトップクラスだし

775 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 17:28:21.48 ID:SmWyXJVN0.net
>>751
まずはジジイになって話聞いてくれる家族がいるかを心配しろよw

776 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:28:27.13 ID:c0p2csNC0.net
米軍機は一撃離脱向きでしょ。日本みたいに格闘戦じゃない

777 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:04.54 ID:olX1QZwN0.net
>>49
同じ様な状況で12機に囲まれて数十分追い回されたけど、一発も被弾しなかった坂井三郎すげえぇ!

778 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:25.69 ID:ueZV3YPI0.net
446の言ってることが真実だろうな、精神科のドクターかな、

779 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:27.24 ID:GJbVWLxt0.net
P-51だけはそうじゃなかった。

780 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:32:27.34 ID:Ixvdv9yT0.net
8機のうち何機か撃墜した上で堂々と生還したならまだしも、
ただ運よく逃げ帰って来た事を自慢げに語られてもねぇ。
確かに負けてはいないが勝った訳でもない。

弾切れに関しても機銃の故障等によるものなら整備兵の落ち度だが、
本当に残弾が0なら弾数を確認もせず「帰る前にひとつ攻撃しようと思って」などと
気軽に戦闘をしかけたパイロット本人の落ち度だ。慎重さに欠ける。

781 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:03.89 ID:olX1QZwN0.net
>>776
F-4Uとかを除いて必ずしも一撃離脱向けというわけでは無いが
戦争序盤に格闘戦で散々やられたので、一対一で戦闘に入るのを禁止された
翼面荷重をとにかく重視していた(航続力の長さにも繋がる)日本機が異質と言えないことも無い
鍾馗とかはそうでも無いけど、いかんせん使いどころが無かった

782 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:26.41 ID:sFfNJ1HX0.net
坂井三郎が書いてたね。
相手が何機いようと命中する位置につけるのは1機だけだって。

783 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:44.07 ID:/YfnLm2r0.net
工業力と物量の差を下っ端の精神力でカバーするのが、この国の基本戦略
ガンダムもその洗脳装置の一つ

784 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:23.51 ID:Gicfif450.net
>>783
地球連邦軍は物量押しだけどなw

785 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:35:43.19 ID:CocYyCKF0.net
第二次大戦は液冷エンジンの戦闘機にかんしてはロールスロイスvsベンツの二極対決だからな。
さしものアメリカの工業力をもってしても戦闘機用液冷エンジン開発にかんしては
英独の二大メーカーに追いつけなかった。
まあ生産にかんしては本家でもできなかったようなマーリンエンジンの大量生産にあっさり成功するんだけど。

786 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:15.25 ID:obyBPgXDO.net
「エリア88」の風間真を思い出した

787 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:30.09 ID:olX1QZwN0.net
>>782
逃げに徹すれば、どんな高性能機相手でもやられる事は無いと言ってたな
ただ複数に囲まれるとさすがの坂井も反撃は不可能なんだよな。攻撃態勢に入れないからな
囲まれても反撃して敵戦闘機を落とせるのはヨアヒム・マルセイユぐらいじゃないか

788 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:56.50 ID:7nNXD3K20.net
>>775
お前みたいに聞いてくれるやさしい奴がいたら十分だからww

789 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:17.50 ID:xzl1mOEi0.net
よく分からないからexvsで例えてくれないか

790 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:25.93 ID:9FxFSvWR0.net
>730
日本は無線機のアースを逆に付けていたとのこと。
それが判明したのは開戦から何年か経った後だけど。

791 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:37.16 ID:ee6vRtbx0.net
三式飛燕の水冷エンジンを空冷に置き換えたのが五式戦だけど
性能は相当良かったと本で読んだわ。

792 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:57.96 ID:XYNLHD2X0.net
>>511
どうだろ?
大陸で日本の出来ないことをやってたわけだが、そのうちいつまでも本土にお伺いを立てないといけない状況に嫌気がさして・・・・・
とか妄想してみる。

793 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:13.25 ID:by3LqJNb0.net
残弾の把握はなんでしてなかったの

794 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:40:39.21 ID:RZvRRHsU0.net
日本機にしてはダイブズームがエンジンを気にせずにつかえたんだろ
三式は液冷のライセンスエンジンが出来が悪いうえに生産が追い付かなくなっていた
機体だけ出来てた三式に空冷のっけたら結構上手くいったということだ
末期は新人が育つ前に墜ちたから育つ時間が無くて生き残っていたベテランばかり戦火を稼いでいた

795 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:52.80 ID:joPXkcXc0.net
本物になるとプロペラやエンジンなんていらない
胆力だけで敵を撃墜する

796 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:34.34 ID:kGPN9/8DO.net
空冷だったのも幸いしてたんだろうね
液冷の飛燕だったらラジエターに被弾したらエンジンストップ

797 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:02.99 ID:olX1QZwN0.net
それはそうとB-29 5機撃墜はまあ凄いけど、戦闘機3機撃墜で撃墜王は無いだろ
しかもB-29は恐らく共同撃墜も含んでるだろうし
エースですら無い

798 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:12.95 ID:sw4rnjGa0.net
そりゃ、5機撃墜すればエースだけど、有名どころと比べるとちょっとさびしい数字だね。

799 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:44.82 ID:QMXe9XmG0.net
>>648
お前のような低脳がそういう嘘を信じるようにアメリカが情報統制したんだけど、
実際とはかけ離れていたから、こりゃおかしいぞってことで嘘を本当にする必要にかられて今に至る。
ベトナム戦争にせよ、湾岸戦争にせよ、アメリカが病的に正義漢ぶるようになったのはそういうことだ。

800 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:45.24 ID:0keqtLjj0.net
アメリカの場合は一定の戦果を挙げたら後方任務に廻されるからな。
日本みたいにずっと現場で戦う国の方が一部の生き残ったベテランの経験値が突出して高いってことはあるだろう。

801 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:44:05.96 ID:w8v47Mjr0.net
こういう人はあくまで異端だとわきまえないと戦争に負ける

802 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:44:18.21 ID:olX1QZwN0.net
>>793
まあ坂井でも、戦闘機と爆撃機を間違えたり、敵と味方を間違えたりしてて死にかけてるから

803 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:45:12.07 ID:olX1QZwN0.net
>>795
牟田口さん今度は航空司令官ですか

804 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:24.45 ID:kGPN9/8DO.net
>>797
防御火器てんこ盛りで頑強なB-29の編隊相手にするのがどれほど困難か想像もできんのかね

805 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:16.84 ID:+5bJiU2b0.net
>>741
電子機器にアースが必要なこと知らないからな・・・
銅線無駄だと切り捨てるようなあほばっか

806 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:35.36 ID:olX1QZwN0.net
24発食らって胆力とか言ってる時点でダメそうだな
真の撃墜王はエイノ・イルマリ・ユーティライネンやヨアヒム・マルセイユ
坂井三郎のように殆ど被弾せずに淡々と戦果を稼ぐ

807 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:56.44 ID:NnAXk3Cp0.net
日本で原爆を開発していたのは理研仁科博士のグループだw

日本の兵器でアメリカを凌駕していたのが酸素魚雷
射程が長くスピードも速かった

原爆開発したのは亡命ユダヤ人
アメリカ一国が原爆をもつことに危機を覚えソ連に原爆設計図を
命がけで渡した

808 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:08.61 ID:GJbVWLxt0.net
>>840
けど不思議と夜は撃ってこなかったらしく戦果の半分は夜らしい。
逆に言えば昼でもある程度墜としていたということになるが。

809 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:07.27 ID:0zcfI/rJ0.net
あー、俺ガチでこのタイプだなー
時代が時代ならエースって呼ばれてたのか
生まれてくるのが遅かったな

810 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:29.78 ID:H+2UN2HV0.net
駄目な話に思える

811 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:55.18 ID:Gicfif450.net
>>808
そりゃ夜は見えないからな
迎撃側は探照灯とかの支援受けられるけど
B-29初空襲のときも夜間爆撃で何機か撃墜してる

812 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:35.75 ID:2T76iwdB0.net
>>1
朝鮮戦争のミグ15より戦果良くね?
http://www.sinzirarenai.com/battlefields/mig15.jpg

813 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:38.14 ID:QMXe9XmG0.net
>>687
天皇は今も昔も神様のままだぞ。

例えば東郷神社。
祀られてるのはご存じ東郷さんだ。
どういうことかというと、日本の神様っつーのは「偉大な人」のことなんだよ。

そんなことも知らない無知なアメ公が「日本の神」を勘違いして人間宣言させただけの話だ。



無知が故にアホなことを連発してると、そのうち馬鹿の神として祀られることになんぞw

814 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:01.77 ID:olX1QZwN0.net
>>804
だから凄いと書いているが、屠龍で26機落としたヤツもいるからな
まあB-29の空戦戦果は大抵が硫黄島陥落前で
P-51が護衛するようになってからは、昼間空戦での戦果は殆ど上がってなかったはず

815 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:30.60 ID:T8Cg1SZP0.net
>>813
ボコられて言わされただけだよな

816 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:59.25 ID:IUBerE110.net
正直、恥ずかし過ぎるだろ。

817 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:54:50.18 ID:Gicfif450.net
>>813
そりゃアメリカさんの地元では、ガチで神信じて進化論否定してるようなのがゴロゴロいるからね
日本もそうだと勘違いするのも仕方ないね

818 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:54:54.70 ID:VNRcb2qR0.net
5式戦は性能が良かった←首無し3式戦を量産した不手際が酷過ぎ無能揃いの司令部
4式戦は戦後の米軍の質の良いプラグや燃料のテストだと素晴らしい性能だった←その時有る資材で戦うしかねえだろ粗悪な燃料での性能がホントの性能だろそもそも資源確保が戦争の目的だろ

819 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:42.31 ID:sw4rnjGa0.net
>>808
そりゃ、夜は見えなかったんじゃね?
照明弾がB29の上で炸裂したら、下からはくっきり見えるだろうけど、
逆はそれほどでもなかろう。特に夜間迷彩された機体ならなおさら。

820 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:18.49 ID:C1Vbysld0.net
日本の原爆開発は陸軍によって外地、現在の北朝鮮の興南に移された
完成寸前か完成、起爆にまで至ったらしい
日本が原爆投下されて戦争終結間際のことだ

821 : 【東電 74.5 %】 :2015/05/31(日) 17:57:27.67 ID:wHUWwI6T0.net
オレタチガ厨弐病DA

822 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:02.08 ID:sw4rnjGa0.net
>>820
そんな話聞いたこともないけどな。
そもそも、濃縮がうまくいってなかったし。

823 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:17.53 ID:AOaoHGQd0.net
>>27
オレだったら、もっと盛るw

824 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:17.88 ID:b4tmrIUi0.net
hayateか

825 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:41.45 ID:tEQUe7F+0.net
アメリカのエースの平均撃墜数は日本やドイツよりはるかに少ないな
しかし、平均して技量が高くエースよりは集団戦を選らんだ結果でしょう
ちなみにここで語られる日本のエースは生き残った人たちなわけで
影では粗悪な飛行機と運命をともにした数知れないパイロットがいるわけ

826 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:09.55 ID:uW1pg4qL0.net
なぜ日本軍は乗員の意見を入れて、もっと初速度の高い銃弾を撃ち込める
航空機搭載用の機関銃を開発しようとはしなかったのだろうか?
外国のコピー品の装備ばかりを使い続けたのか?

827 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:22.33 ID:R/+AUAdp0.net
相手がお帰りモードだったから見逃して貰えただけだ

828 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:30.12 ID:zOfakZTf0.net
>>823
証明出来ない自慢話は盛ってナンボですよねw

829 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:34.95 ID:xvcsVyMt0.net
俺つえーからちょっと手を出すかって攻撃しようとしたら
残弾確認してなくて弾切れして逃げて帰りました
ってこと?

830 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:01:51.71 ID:KVwt2nuF0.net
相手が格闘戦選んでくれたらって前提だけどね
一撃離脱やられて一方的ってのが残ってる結果

831 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:10.74 ID:sw4rnjGa0.net
>>826
技術力がないから。
当時は規格ってのがなかったから製品のばらつきがひどかった。
その反省を踏まえて作られたのがJIS規格

832 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:10.61 ID:58S8Q/mP0.net
被弾してるんならダメじゃねえか

833 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:20.64 ID:C1Vbysld0.net
>>822
戦後、時事通信社の記事

834 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:39.42 ID:Gicfif450.net
>>826
対爆撃機用の高威力大口径が優先されたからじゃね?

835 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:09.00 ID:EsdOpD4F0.net
敵より高位にあっては絶対勝利、低位にあっては絶対不敗の五式戦だな。
米軍機に比べれば平凡な性能かもしれんが主力になり得た最良の戦闘機だろうな。

836 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:11.55 ID:olX1QZwN0.net
>>818
そもそも戦争なんて、お互いが数限りないアホなミスをやらかしまくって
より致命的なミスが少なかった方、致命的なミスに耐えられた方が勝つと言うものだぞ
個別のミスをいくら挙げても本質は見えてこない

例を挙げると
・アメリカ
 魚雷の深度設定機構のミスで、大戦の1年半ほどの間を、ほぼ爆発しない欠陥魚雷で戦っていた
 ある潜水艦艦長は、輸送船に一発、そして追ってきた駆逐艦に三発の魚雷を叩き込んだが、全て不発となり
 怒り心頭で帰投後に技術部に怒鳴り込んだ。
 この欠陥が長らく放置されていたのは、ミスを隠蔽しようとした指導部の所縁。

837 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:29.65 ID:pwzepvnT0.net
P51の方は日本上空から硫黄島まで1100km飛んで帰らないとならないから
無理な空戦はやらないだろ。

被弾で燃料漏れを起こしただけでも帰り着けなくなるし。

838 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:05:39.79 ID:HS1oubDB0.net
>>826
技 術 力 が 無 い

機関銃の安定動作に必要な加工精度が出せない
機関銃のボディの金属の冶金工学の成分の知識やら加工法も足りない
今の韓国が戦車用のディーゼル、それもライセンス品がまともに作れなくて困ってるでしょ?
あれと同じ状態だったのが大日本帝国

ただし銃にも優秀なのもある
99式軽機関銃とか、92式重機とか、38式も弾薬の更新が大変だから更新されにくかったけど優秀な銃

839 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:05.41 ID:Do9Ue7460.net
>>837
その辺を見越して攻撃を仕掛けるのが必勝の条件だな。

840 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:26.29 ID:E7S92PXm0.net
>>825
というか、余裕ある側は同じ人が常時第一線で戦い続けなきゃいけない必要がないから
基本、ある程度前線で戦ったら後方で休暇タイムだけど、
日独の場合段々と休暇期間が減ってきて余裕がなくなり出ずっぱりになるから、生きている限りスコアも増えていく

841 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:40.41 ID:joPXkcXc0.net
本気だせば、素手で2、3機は撃墜できる

842 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:47.33 ID:Q8aMsUIa0.net
>>1
逃げに徹すれば旋回性に勝る五式戦が絶対の自信を持つのは別に珍しくもなんともない
P-51は上空待避中の赤トンボにすら逃げ切られてんだぞ

843 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:55.17 ID:CocYyCKF0.net
>>806
だから今時まだ坂井三郎を撃墜王だと思ってるお前がいちばんアホだから

844 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:00.94 ID:AOaoHGQd0.net
>>818
いっそ5式戦のエンジンを、元の液冷エンジンハ40に取り替えるとか
環状ラジエターにしたハ40を4式戦に付ければよかったかもな。

845 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:04.23 ID:HS1oubDB0.net
>>834
そっちもドイツに比べたらダダ落ちの性能
ドイツの火砲は37mm砲が日本の47mm砲ぐらいの威力があった

艦砲の砲弾も、米軍のリポートでは割れてしまったり動作不良がよく見られた

846 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:22.72 ID:CocYyCKF0.net
>>826
製鉄技術の低さとレアメタルの入手困難で外国製機銃のコピーすらままならなかったのが現実。
アメリカのM2機関銃もコピーしようとしたがバネの強度不足で断念してる。

847 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:43.82 ID:Gicfif450.net
>>846
隼に搭載してたホ103はM2のコピーだけどな

848 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:44.22 ID:Hel0lri+0.net
>>41
そりゃ優秀な戦闘機乗りはどんどん前線に送られるから死んでくし

849 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:13:49.17 ID:CocYyCKF0.net
あと忘れられがちだけど、精密部品製作用の工作機械そのものを
戦前の日本はアメリカからの輸入に全面依存してたわけだからさ。
経済政策食らって以降は、機械の輸入も完全にとどこおって
大戦末期は磨耗した状態で輸入機械を稼動させてた工場が多かったわけだから
精度不良の部品が多いのはしかたのない話。

850 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:10.78 ID:0583d5Fb0.net
>>7
たしかに韓国の武勇伝の暗殺とかは
全世界がひくは

851 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:04.72 ID:CocYyCKF0.net
>>847
完全コピーじゃない。
弾丸重量を軽減することで強度不足に対応したいうなれば劣化コピー。

852 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:28.76 ID:olX1QZwN0.net
>>839
そもそも狙いは爆撃機だから、結局は護衛するP-51に突っ込んでいかざるを得ないのは
迎撃側なんだよね

853 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:16:12.84 ID:oiq3QvM90.net
>>6
これ誰の言葉だっけ?

854 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:16:55.25 ID:Gicfif450.net
>>851
どっちかというと既に採用していた銃弾に対応させた改造じゃね?

855 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:17:04.19 ID:pwzepvnT0.net
良質な鉄が確保できない日本は機関銃の重要部品であるスプリングが
作れなかった、ヘタる、折れる、品質が安定しないから
発射速度を上げると途端に問題が出るので性能が出せなかった。
ナチスが北欧を確保したのは良質な鉄鉱石の産地という理由もある。

856 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:17:19.23 ID:r4kHdFzr0.net
人間記憶なんて当てにならんね

857 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:43.17 ID:Lzz9Z06H0.net
>>851
その代わり榴弾が撃てたり

858 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:59.82 ID:QgQt0KGz0.net
>>6
本当に殺してるならそこそこイケる
俺も昔は悪かったといじめられっ子が言うのがみっともないだけで

859 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:03.50 ID:olX1QZwN0.net
>>838
金も技術も無いのに、百式機関短銃なんていう米軍でもそうは作らないような贅沢な武器を多大な労力をかけて作ったりもしてるんだよね
結局、戦争の殆どの期間で前線に行き渡ることが無く終戦を迎えた
義烈空挺隊で大活躍した分、大和よりはマシか

860 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:14.83 ID:QgDGuqX+0.net
早く戦争したいなぁ
どうせ誰でも死ぬし腐ったら同じだし

861 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:23.17 ID:Do9Ue7460.net
>>845 >>846
その辺の基礎技術の無さを棚に上げて日米に挑もうという半島国家や
大陸国家がいるのは、まさに歴史に学んでいないという事だなw

862 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:28.83 ID:QgQt0KGz0.net
>>169
これをもっと自慢しないと民団と朝日新聞と毎日新聞は

863 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:23:28.00 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>859
トンプソンもいいお値段してたがな

864 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:24:40.83 ID:olX1QZwN0.net
>>843
坂井三郎が撃墜王じゃなければなんなんだということになるが
戦闘スタイルのことを言ってるのが分からないかな
まさか岩本徹三や西沢、あるいはエーリッヒ・ハルトマンだけが撃墜王だなんて言い出すのかw

865 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:25:30.19 ID:R/1rbKTj0.net
https:// www.youtube.com/watch?ug=65r47ugn&v=yk8tMdK8QlQ

866 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:28:30.71 ID:JNKciUl/0.net
>>813
アメリカが天皇を人間宣言させたということは、
この人は「偉大な人」でもなんでもありませんよ
と広く日本の国民に知らしめたということ。

神様の意味が
「偉大な人」だとかそうでないとか
アメリカにとってみればそんなのどうでもいい。

天皇が日本国民にとって
異様な崇敬の対象になっていたから
敗戦を機にそれを解除しようと努めただけ。

無知でもなんでもない。
勘違いもしてない。

867 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:07.33 ID:t09zD0eo0.net
国力に合わない高精度高出力の液冷エンジンを採用したら生産がまったくダメで胴体だけ余る事態になった
仕方なく旧式の空冷エンジンを積んだら意外とバランスが良かった

チョンみたいなエピソードだな

868 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:11.50 ID:+u+EGUvI0.net
永遠の0に出てきたあの人だね(名前忘れた)

869 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 18:38:12.54 ID:g6mqjc+NI
これからは無人機だろ
パイロットは必要なくなる

870 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:30:17.73 ID:CocYyCKF0.net
>>864
とりあえず大空のサムライ研究読本くらい読んでから出直して来いよ。
詐話師のホラ話真に受けてるような馬鹿とは会話すら成立せんわ。

871 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:31:36.30 ID:UYHR0f/s0.net
弾の数も計算できない池沼な上に、陛下から頂いた機体に穴をあけて帰還するクズめ。

872 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:32:03.55 ID:dUA9MZg70.net
ドイツのパイロットの話が凄かった

873 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:08.80 ID:YitiebIH0.net
公認撃墜数が8機撃墜5機撃破では
「撃墜王」名乗るには少なすぎると思うが

874 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:57.59 ID:E7S92PXm0.net
>>870
0か1かの1bit脳かね君は…

875 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:28.18 ID:vfTQmE3N0.net
朝鮮戦争とかベトナム戦争だとチョンのBC級戦犯の話しか聞こえてこないね

876 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:32.25 ID:meJ4O1af0.net
アイアンメイデンの ACES HIGHは名曲

877 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:28.15 ID:gvz6qZMyO.net
撃墜王なら護身用のワルサーで撃ち落とせよ

878 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:29.05 ID:PgD1w65u0.net
パイロットって基本的にパイロット仲間以外には与太話しか話さないそうだから話半分くらいに聞いておくのが吉

879 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:35.10 ID:nEmr/4wI0.net
福岡市中央区役所は反日在日公務員の巣窟!日本人を弾圧し 同胞は優遇!!!

「(就活の為の必須スキルだろうが何だろうが)パソコンの職業訓練なんか受ける暇があるなら働け
 (就活の為に職業訓練なんか通う位なら)働いて金貯めて自腹でパソコンを習え」
「パソコンなんか独学でも出来るはずだ」
 「自分の病名を言ってみろ お前は精神疾患なんだ」
「カラ求人だらけだろうが何だろうがハロワで就活しろ。そもそもカラ求人など存在しない」
 「とにかくコンビニで働け」

目先の保護費削減=自分の実績作りばかり重視し 被保護者の自立など微塵も考えない
 日本人にはタメ口で弾圧 同胞は優遇し不正受給も黙認 史上最悪の反日在日公務員 藤(とう)
  元 保護第四係に在籍し 現在もなお中央区役所内にて
市民に対してタメ口など胸糞悪い勤務態度で高給を貪っています


26 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2014/04/09(水) 19:29:08.87
 >>3 藤(とう)か・・・・・
 失業して去年の4月に生活保護の申請に中央区役所を訪れたら応対に出たのが藤だったな。
  難癖付けられた挙句に生活保護の申請は下りなかった・・・・・。
   まぁ、エ○コープの生活困難者支援金の申請が下りたから立ち直れたけど この仕打ちは忘れられん。
ーーーーーーーーーーーーーー

自分へのクレーム上申書提出を妨害する為に持ち場を離れてまで市民をストーキングする藤=とう
 動画はこちら → http://youtu.be/Ur3PaLZwEho
  ※画像 動画は藤本人の許可を得て掲載しています(録音済み)

更には 藤がタメ口で散々難癖をつけ 罵詈雑言を吐いておきながら(録音データあり)
 課長 村田は「 自分の部下が暴言を吐くことはない。勝手に訴訟でも何でも起こせ」
  などと 身内同士でかばい合い 不祥事は隠蔽し合い
市民から職員へのクレーム及びクレーム上申書は 総務課で握り潰す

中央区役所は 一刻も早い除鮮が必要です

880 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:36:20.83 ID:t09zD0eo0.net
日本の液冷エンジンってカタログスペックは凄かったけど、整備性と生産性はともに最悪だったらしいね

ゲームだとこういう部分はわからない

881 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:01.61 ID:yAAIssjk0.net
陸軍戦闘の話に「増槽」なんて海軍用語が出てくるのが少しアレな感じですね
「落下タンク」だろ、陸軍正式名称は

882 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:38:22.77 ID:vfTQmE3N0.net
Koreanエアーに爪の垢煎じて飲ませてやれよw

883 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:41:27.20 ID:kE54aytg0.net
ゲーマー乗せたら最強だろ

884 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:43:07.43 ID:Rre22vrW0.net
アメリカ陸軍戦闘機で最強はP47だけどね
P51とP47があったらとベテランパイロットに聞くとP47を選んだ人が多かったらしい

885 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:45:35.79 ID:2zx3lytw0.net
年寄りの戦争体験て韓国人慰安婦なんかみてても基本的にいい加減だからな
妄想と記憶がごっちゃになってる
小便漏らしながら逃げ回ってたようなやつが生き残って武勇伝を語るという

886 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:05.83 ID:PdgjLoxM0.net
ジジイの武勇伝は、聞き流せよ。

また、敵機の数が増えるぞw

887 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:47:16.68 ID:CocYyCKF0.net
>>884
耐弾能力がP47のほうが高かったからね。
というかP51は胴体下部に広がるラジエーターと主翼に大きく広がる燃料タンクのせいで
米軍機の中では耐弾性がかなり低い部類。
対地攻撃のときにはとくに脆弱だったのでP47配備部隊はP51への転換をかなりいやがったらしい。
生産コストはP51のほうがはるかに安かったらしいけど。

888 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:50:50.62 ID:7gMLjMCSO.net
>>767
まぁたぶんネタだろうな
無理とは言わなくても、途方もなく難しいよ

889 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:53.08 ID:j5Q0+b1q0.net
>弾切れになるという非常事態
ヤバくなったらさっさと逃げるシャア少佐みたいだw

890 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:55.51 ID:+u+EGUvI0.net
なんだかんだいっても、低スペックが高スペックを叩くという話は
ドラマ性があって映画やアニメでも人気が出るけど
日本特有な話でもあるんだろうね。

891 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:13.93 ID:yAAIssjk0.net
状況を客観的に見れば、20年5月にもなればエースパイロットも逃げまわるのが精一杯の局面だった、ってこと

892 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:17.41 ID:R9K3t61C0.net
 
剣道の決勝戦、見ろよ BSでやってるから

 日韓戦

893 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:49.93 ID:2zx3lytw0.net
むしろ戦争に負けたくせに武勇伝を語る神経がすごい
自殺しろとは言わんが日本の未来を潰しておいてよくのうのうと生きてられるな

894 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:58.87 ID:LLpJNGM60.net
>>883
貧弱なので離陸しただけで気絶しちゃうだろ

895 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:16.41 ID:JLAufNiQ0.net
>>891
特攻してる愛国者もいる頃なのにな

896 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:18.25 ID:yAAIssjk0.net
>>888
それは事実。米軍資料と一致している戦果。

897 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:06.31 ID:UW4wJYWu0.net
よくある日本人七面鳥のほるほるスレはここです笑

898 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:53.08 ID:JLAufNiQ0.net
次の戦争では今度こそアメリカを潰したる

899 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:35.21 ID:EWcyxEfB0.net
>>895
それが可能な奴は何度か特攻したけどな
直前に海に飛び込んでw

900 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:15.44 ID:nufc/YZOO.net
>>883
ドローンのオペレーターならいけるかもな

901 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:42.58 ID:HS1oubDB0.net
>>890
そんなあなたの為のフィンランド戦闘機隊戦記

足つき旧式機から始まって、各国の寄せ集め、敵の鹵獲機も活用、
やがて最新戦闘機も配備されるというロマンあふれる戦場だ

902 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:55.30 ID:MTd6q4Hr0.net
>>880カタログスペックも最悪だろ。だいたいドイツが1940年に生産してるエンジンを元に43年の戦闘機開発してるんだぜ。
もう三年遅れの陳腐化著しいものだわ。イタリアの5シリーズにも足元にも及ばないレベルだし飛燕

903 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:05.14 ID:w+KBy5/R0.net
陸軍機の頑丈さがわかるエピソードだね

904 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:04:18.25 ID:OU2jXTQZ0.net
饒舌な爺さんの昔話ほど盛っていると思わなければ

905 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:06:31.68 ID:4wfbyiZN0.net
死にそこない。戦果は弱小国民党軍機を相手にして
いたもの。強いものには逃げ回っていたから生きていた

906 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:08:40.68 ID:uxCpAr700.net
松本先生の戦場まんがシリーズの世界やな

907 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:09:58.22 ID:jMFkhs8k0.net
まぁチートし放題のゲームじゃなければ、アナログ的な動きしかしないからな
熟練すると動きが読めるんだよ
それが絶対の自信になる
必敗の形勢も分かって絶望することもあるが

908 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:11:58.52 ID:I+QWikpy0.net
>>904 昔話でなく、直後に聞いても
興奮状態から、この程度のことは言ったかもね。
人間の精神って、そんなもんだから。

909 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:34.55 ID:+VyEF+LF0.net
前大戦でアメリカが日本に苦戦したように見えたのはアメリカはドイツと日本に挟まれてたから。

日本が単独でアメリカとなら数ヶ月だったと思うけどね

910 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:57.44 ID:NlOIh2N10.net
>>6
殺し合いなら武勇伝だよ

911 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:03.55 ID:lyIIp1zx0.net
アメリカはある程度の期間の任期と経験を積んだベテランは後方に下げて、
指揮官や教官とかにしていたのに対して、
日本はベテランを前線で酷使しすぎて(せざるを得なくなって)、
一握りの極端にハイスコアな撃墜王が生まれる一方で、
層は薄くなって、全体としての質は下がっていった。

戦後になっても根本的な体質は変わらない傾向があり、
訓練で空自がF-104とかF-4とかの旧式機で、
米軍のF-15やF-16相手に撃墜認定とるケースがあったのはそんな事情らしい。

912 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:16:53.14 ID:+MpycCmm0.net
エリ8の乱戦になったほうが良いタイプか

913 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:49.01 ID:I+QWikpy0.net
>>911 日本は戦闘機パイロットの人選に、手相見を使ってたそうだ。
人選の基準が確立できないので、そういった占い師に丸投げしてしまったんだとさ。
実際には手相でなくて、顔相というのを見てたそうだが。
一方アメリカはパイロット適性をあぶりだせる心理学の分野をわざわざ開発してしまった。
やっぱ日本はダメだわ。個人の職人芸に頼りすぎ。

914 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:23:51.02 ID:4uD6vsxp0.net
日本の優秀な戦闘機

【海軍機】
三菱、零式艦上戦闘機52型
川西、紫電改

【陸軍機】
中島、疾風
中島、隼
川崎、五式戦

915 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:25:51.10 ID:dL96066D0.net
残弾も確認しないで仕掛けるとか無能の極みじゃん

916 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:28.39 ID:2KrPEEjV0.net
まぁ、死ななきゃ負けは確定しないからなwww

MMORPGのPvPみたいなものwww

917 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:29:37.19 ID:5mq4hsX80.net
>>914
「桜花」がもっともコスト対戦果が良かった

ネトウヨが力説してたけど、、違うの?

918 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:31:04.66 ID:5mq4hsX80.net
>>915
日本人はそれだけ勇猛果敢なんだよ

919 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:33:17.94 ID:65pnZtZs0.net
過信大将軍

920 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:37:03.92 ID:QPwrxANn0.net
まあ、ほんの70年近く前に戦争していたもの同士が、今では一番の同盟国になっているというのも
考えてみたら凄い話だよな。
戦争で亡くなった方達も、命を懸けた甲斐があったと思ってくれているだろう。

921 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:37:30.06 ID:l7k+XE9H0.net
日本軍の持つ個人の能力と、アメリカ軍の持つ物量が合わされば、この世に怖いものなどありません。
集団的自衛権万歳!!

922 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:44.39 ID:tGiMn5CE0.net
ドイツと日本にエースパイロットが沢山居るのは、
逆説的にはそれだけ工業的な体力が劣ってたって事なんだな。

アメリカにも坂井三郎と渡り合って坂井三郎を撃墜(後にできてた事が証明された)
ジェームズ・サザーランドが居たけど、彼は坂井三郎と比べると無名。

アメリカではエースパイロットになる必要がなかったからね。

923 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:40.76 ID:4uD6vsxp0.net
零戦の設計主任の堀越さん達の力は大きいね。

大正13年度(1924年度)、東京帝大工学部航空学科の合格者8名
一高・・・・・(木村秀政、堀越二郎、駒林栄太郎)
松山高校・・・(由比直一、児玉幸夫、村上和祥)、
山形高校・・・(中川守之、土井武夫)

↓戦争へ

三菱・・・・・・零戦などの堀越二郎
中島飛行機・・・隼などの太田稔、糸川英夫、疾風などの小山悌
川西飛行機・・・紫電改などの菊原静男
川崎飛行機・・・五式戦などの土井武夫
その他・・・・・桜花の木村秀政

↓戦後

この中から5人はのちにYS-11の設計などに携わり、糸川博士はロケット開発の方にいった。

924 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:45:15.22 ID:JLAufNiQ0.net
加藤隼戦闘隊 -Kato Hayabusa Fighter Wing-
ttps://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w
《軍歌》ラバウル海軍航空隊("Rabauru kaigun kōkū-tai "- Rabaul Naval Air Corps)with Eng/Sub
ttps://www.youtube.com/watch?v=iog7wm6Uo4Q
ラバウル小唄
ttps://www.youtube.com/watch?v=B_YWPf7LGhM

太平洋戦争も戦後70年を経て歴史の1ページになったね。激しく戦った相手も
世界最強の同盟を組むに至った。 しかし旧軍の栄光と
その精神は両国とも今日に脈々と継承される。大空の荒鷲、エース
パイロット達に栄光あれ

925 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:16.60 ID:JLAufNiQ0.net
>>920
奴隷だけどな
次はぶっ潰したら

926 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:51:32.35 ID:eM/OD3Nc0.net
過去の業績を分析して成功の理由を見つけるのは大事だと思うけど
過去の栄光を懐かしむだけではなんにも生まれないわ。

927 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:52:25.24 ID:MTd6q4Hr0.net
>>920そもそも日本とアメリカって国益が重なる部分が大きかったのに中国がらみでおかしくなった感じ。
日露戦争後にアメリカから提案された満洲での利権分配の話に乗っていれば随分と違う未来になってた
と思うぞ。おそらく日本はブラジルやアルゼンチンあたりと同じポジションでWW2の期間いられたと思う。

928 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:53:19.66 ID:JLAufNiQ0.net
>>925

三国人朝鮮人は宗主国が猫の目のように変わっただけだぜ?

手厚く設備投資などしても必ずそれを駄目にしてしまい、恩を忘れ仇で返す
一緒に組んだ者が必ず破れさると言う、朝鮮暗黒Kの法則を有する。
米国やロシア、民間企業でもその法則がきれいに発動するw

929 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:58:46.10 ID:o/LPbZ6R0.net
>>909
というかアメリカの保有戦力が大したことがなかったんだろ
陸軍力なんて工業力に比してかなりお粗末だったしな、アメリカは

930 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:11.56 ID:xCTzjUgS0.net
勇敢だな
軍人ともゲリラとも思えんが

931 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:12.25 ID:zVZ4/FfO0.net
>>1

母親「こんな嘘つきに育てた覚えはない(´・ω・`)」

932 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:29.52 ID:+KtbB2bz0.net
弾がないのに攻撃しかけちゃダメでしょ

933 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:13.97 ID:QPwrxANn0.net
>>927
たしか満州って当時の国家予算並みに投資してたんじゃなかったっけ?
日本人の心血注いで開発した満州を、そう簡単に分配するのは難しいだろう。
もし外交でそういう話に仮になっても軍がだまっていなかったんじゃない?

934 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:04:22.16 ID:NgdnHZGb0.net
>>22
ミノフスキー粒子が登場したら有視界戦闘にもどるから
それまで待つしかないな

935 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:07:11.20 ID:OWjhkHQY0.net
>>867
金星六二型は旧式では無い

936 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:10:15.66 ID:4y0ANzOc0.net
戦時の武勇伝を語る奴ほど、実際には物陰でガクブルして生き延びた臆病者で卑怯者w=ネトウヨwww

937 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:13:25.08 ID:kTdkzInS0.net
>>386
巡航ミサイルは亜音速なので戦闘機で撃墜出来る。

938 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:13:28.36 ID:sN06T7tR0.net
弾の残り具合を把握してなくて被弾多数
凄腕なのかいまいちわからんのだが

939 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:13:44.06 ID:AR9FWJiB0.net
マケイン議員によると「武功を強調する人ほど何もしてない」。

940 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:19.73 ID:bvl/cYAk0.net
8対1で戦いに挑むのに見つかってしまったらダメ
格闘戦以前の問題だわ

941 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:37.25 ID:bcdNLc280.net
アジア民族解放マシン=ゼロ戦ー無実洋次郎3階逮捕って
日本をチョン以下にするのが仕事ー竹舌糞沢銭丸糞価=もろチョン+厄人共(目先の栄達、是尼金尊徳ばっか・・)
みずくかばね草むすかばね、英霊が泣いてる!

942 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:15:47.38 ID:MTd6q4Hr0.net
>>933日露戦争後すぐにアメリカが話持ち込んでるから日本はまだ満洲に投資なんかしてない。
それで戦時負債の相殺にしようという話だし

943 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:07.72 ID:2fCXMd+40.net
個人の操縦能力が高くても日本の戦闘機は防弾性能が駄目だったのですぐ落とされたと聞いた。

944 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:27.35 ID:nHOUaiTQ0.net
>>937
巡航ミサイルの高度で、巡航ミサイルより速く飛べる飛行機は、そう無いと思うぞ。

945 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:37.80 ID:7OzEOSDE0.net
撃墜王に俺はなる!

946 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:41.57 ID:L/iuPH4U0.net
痴呆爺の妄言w

947 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:14.05 ID:13Mj5zWi0.net
こういうスレにもチョンコが結構群がるんだな。
へぇー。日本語も結構書けるし。

948 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:56.61 ID:joPXkcXc0.net
撃墜王がいるなら撃墜皇帝とかもいるの?

949 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:06.69 ID:pwzepvnT0.net
米軍はF8Fを英軍はフォーカーシーフューリーを実戦配備して
5式戦なんて瑣末な弥縫策から生まれた幸運でしかないんだけどな。
P80シューティングスターも完成して量産に入ってたし。

技術的には周回遅れだったのは否めない。

950 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:06.82 ID:NZI2fsZj0.net
末期は戦闘機の性能で完敗しててどうにもならんかったと聞くが

951 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:37.05 ID:JUD2KbvDO.net
俺もおなる。

952 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:24:26.74 ID:/RJjUDc/0.net
>>922
サザーランドは坂井に撃墜されてたんじゃ・・・?

953 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:02.31 ID:Lzz9Z06H0.net
>>950
カタログスペックは特定の条件の値なんで実戦になればそれで全てが決まるわけではないよ

954 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:41.84 ID:kTdkzInS0.net
>>944
E-767で探知して高空から空対空ミサイル発射すれば
巡航ミサイルは簡単に迎撃出来る。

955 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:20.73 ID:QcDUfsDq0.net
日本人が活躍してるのを見ると、必ずテヨンが湧いてくるのは何でだ

956 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:30.46 ID:bvl/cYAk0.net
そもそも信憑性に欠ける話じゃねえか?

957 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:30.81 ID:joPXkcXc0.net
>>950
戦闘機の性能より数でしょ
大戦中の戦闘機なんて1vs1だってF22じゃあるまいし、そうそう勝負はつかないよ

けど100機くらいの大所帯で、迎え撃つ側が20機とかだったら勝負にならない
キルレシオとか当てにならない

958 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:33.31 ID:xsyFzHaP0.net
弾なんか避ければいいだけだろ
力石かシャアかネオの様に

959 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:55.77 ID:pwzepvnT0.net
>950

排気量32L14気筒の金星エンジンでは時代遅れもいいところだからな。
ハ43にしてもR2800には劣っていたし。

960 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:27:43.70 ID:9HTe+gee0.net
BF4でもバケモノみたいなジェット乗り居るけど、あんな感じか

961 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:28:11.66 ID:JLAufNiQ0.net
なぜ朝鮮が出て来るかわからん

962 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:45.20 ID:4uD6vsxp0.net
日本の軍機は空中戦で落とされた数より、
南方の島々などで滑走路脇に止めてあるのが破壊された数の方が多い。これ真実。

また仮に生産を増やせても、末期には既にベテラン搭乗員はかなり減ってきており、
二十歳そこらの素人同然のパイロットがほとんどだった・・・

963 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:52.31 ID:Do9Ue7460.net
>>936
当時、安全な所に隠れていたのに、戦後になって威張りだした三国人の
悔しい〜、妬ましい〜という悲鳴が耳に心地よいわw

964 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:52.74 ID:nHOUaiTQ0.net
>>954
シュート・ダウンは難しいだろ。
海上ならまだしも、陸上なら背景が均一とも限らない。

965 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:30:49.62 ID:kTdkzInS0.net
>>957
そもそも空戦するのは戦闘機では無くミサイルだよ。
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/AAM-5.htm
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/AAM-5_5L.jpg

966 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:01.50 ID:iHNTQlTJ0.net
>>733

五式戦だから格好いいと思うよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:46.71 ID:joPXkcXc0.net
>>965
ほんとチート兵器だよなw

968 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:55.90 ID:pwzepvnT0.net
列強が排気量を上げてパワーアップしてるなかで
27Lで2000馬力を達成したR&Rのマーリンエンジンは技術力の高さの
証明になったな。

969 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:32:23.84 ID:mjbZ0tQR0.net
第二次大戦機DVDアーカイブ「零戦と栄発動機」
https://www.youtube.com/watch?v=WzhlphFjnfo

970 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:33:58.48 ID:mjbZ0tQR0.net
第二次大戦機DVDアーカイブ「零戦小隊」
https://www.youtube.com/watch?v=CPxLfG3BK_8

971 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:35:54.99 ID:ydADTjq70.net
>B29爆撃機を5機撃墜、7機撃破
本当ならすげえな、おい

972 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:37:11.70 ID:kTdkzInS0.net
金星エンジンの零戦54型は多分五式戦より性能上。

973 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:38:35.75 ID:ylgunZ260.net
日本軍(日中・日露戦争経験済=ベテランAV女優)
vs
アメリカ軍(未経験=童貞)

勝負アリ

974 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:38:42.20 ID:OWjhkHQY0.net
>>962
20年4月29日鹿屋上空で498BG所属のB-29を撃墜した雷電のパイロット
の年齢は18歳と3ヶ月。

975 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:39:23.06 ID:MTd6q4Hr0.net
>>965この手の小さいミサイルは完全にアメリカ超えたと思うわ。

976 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:07.53 ID:a+Rk+++s0.net
>>37
自分で墓穴を掘ってるよw

977 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:13.79 ID:Pw05Hog+0.net
殺し合いの中でキングを名乗る連中なんてそれくらいの自信持てなきゃ務まらねえよ

978 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:43:39.97 ID:qPefvs590.net
>>747
ルメイは任務を果たしたというより、無差別爆撃の立案者・責任者
彼自身、戦争犯罪者として起訴されれば間違いなく死刑となったと語っている
おまけに反省も謝罪もしなかったのなら、恨まれても仕方はあるまい

979 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:45:20.12 ID:xKt6vImU0.net
隼三型最強
大戦末期になっても結局隼が一番活躍してる

980 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:46:30.50 ID:+KtbB2bz0.net
>>965
1本5500まんえんか
もったいないから機銃で頑張ってくれ

981 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:07.13 ID:mjbZ0tQR0.net
"Zero" - California Capital Airshow 2011
https://www.youtube.com/watch?v=LqmdytUsHPE

982 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:18.96 ID:hfJZEbql0.net
>>962
米空母の艦載機が戦闘で撃墜された数より台風で壊された数の方が多いのに似てるな

983 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:49.44 ID:z/w6YSoH0.net
一機で不意打ちしようとしたけど、気づかれて攻撃されて慌てて逃げ帰っただけだろw
被弾して機体を損傷しているわけだし武勇伝でも何でもないと思う
こういう蛮勇が負け戦のもとなんだな

984 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:06.08 ID:n5o65wKO0.net
ジオングでボール八機相手にするような感じか?

985 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:14.05 ID:bvl/cYAk0.net
>わずか1機で敵編隊の下に潜り攻撃を試みる。

僚機がいたなら一緒のほうが効果的だと思うが?
もし僚機がいなかったのであれば

>B29の迎撃戦の帰り

みんな撃墜されたほど激しい戦闘だったわけで
にもかかわらず8機の敵戦闘機を更に追うか?
しかも弾切れ?
なんだこの話?

986 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:49:32.91 ID:kWe7ryO70.net
弾切れのうえに被弾しまくりとか
単に無謀だっただけじゃねーの・・・
軍の体制とか知らんけど大尉がこんなんでええの

987 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:06.26 ID:boMc39Ge0.net
>>747
昭和天皇は日本を焼け野原にしたルメイに対する叙勲をよく思わず
親授式(天皇自ら勲章を授ける儀式)を欠席なさったそうだ

988 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:07.37 ID:ywvSH9gg0.net
たしかP51は怖くないという人が他にもいたな〜
まっすぐ飛んで油断していたところを下から攻撃して撃墜したからだと
書いてあったようなw

989 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:47.89 ID:+Au/7iR9O.net
三式戦のエンジン無し機体が余り、突貫で空冷エンジンを
ブチ込んだ機体がそこそこの戦闘力を発揮するのが面白いな。
初期のFw190的な感じで頑丈且つ扱いやすいのかな。

990 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:53:09.11 ID:tcHyUOwp0.net
五式戦ならさもあらん

991 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:45.41 ID:JLAufNiQ0.net
>>987
自決しなかったクズのくせにな

992 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:55:24.97 ID:xKt6vImU0.net
隼三型の12.7ミリ機銃は小口径と侮るなかれ、
小口径弾丸に大砲と同じような炸薬が仕込まれており、
目標に当たると炸裂するSPECIALな機銃なのだ。

993 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:56:15.57 ID:prTn3ZU+0.net
撃墜王が誕生するのは、組織的戦闘で負けてる証拠です。

994 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:56:59.55 ID:XYNLHD2X0.net
>>933
満鉄をアメリカと経営していたらのタラレバ話はある。

995 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:21.05 ID:mjbZ0tQR0.net
Japanese WWII Aircraft Event
https://www.youtube.com/watch?v=ia0zUlQ1UZM

996 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:00:19.93 ID:tznOEOwm0.net
ワレに追いつくグラマン無し


997 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 21:05:32.94 ID:SmWyXJVN0.net
>>813
見てご覧なさい

目はつり上がってるしね
顔がぼうっと浮いているでしょ

これウルトラカルト宗教信者の顔ですわw

998 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:06:11.61 ID:5QX7JsST0.net
>>996
高速偵察機としての艦上偵察機彩雲、いいよな。

999 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:06:19.05 ID:mjbZ0tQR0.net
靖國の翼-神风零戦52型と陸軍一式隼戰机
https://www.youtube.com/watch?v=QEYgIWUBXkQ

靖国の翼-桜花特攻戰机
https://www.youtube.com/watch?v=nv2Y8BYRJrQ

1000 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:07:03.80 ID:1rSHss4D0.net
絶対年寄りのホラ話

1001 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:09:55.76 ID:5QX7JsST0.net
今日は燃ゆる大空と加藤隼戦闘隊を見て明日に備えよう。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200