2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】元日本軍の撃墜王 8対1の空中戦でも「絶対の自信あった」★2

1 :ちゃとら ★:2015/05/31(日) 13:38:24.91 ID:???*.net
戦後70年の節目に読んでおきたい、元日本軍エースパイロットたちが語る戦場秘話。
話題の新刊『撃墜王は生きている!』(井上和彦著、小学館)より、日本陸軍において
B29爆撃機を5機撃墜、7機撃破、さらにその他の敵戦闘機を3機撃墜した、まさに
「撃墜のエース」だった生野文介・元大尉の証言を紹介する。

 * * *
 生野大尉が「飛燕」戦闘機から五式戦闘機に乗り替えた昭和20年5月のことだ。
B29の迎撃戦の帰り、厚木上空で米軍戦闘機P51「ムスタング」の8機編隊が南に向かうのを発見した。
P51は、第二次大戦中、“最強の戦闘機”と賞賛された戦闘機だ。生野大尉は、
「帰る前にひとつ攻撃しようと思って」わずか1機で敵編隊の下に潜り攻撃を試みる。

 ところがその瞬間、敵編隊の先頭4機が空になった増槽(長距離を飛ぶために追加する燃料タンク)を
捨てて身軽になり、旋回を始めた。戦闘開始の合図だ。気づかれたとわかった生野大尉は自機を旋回させて射撃。
ところが、一撃しただけで弾切れになるという非常事態に陥った。その状態で8対1という格闘戦を行ないながら、
見事に敵の攻撃をかわして帰還したのである。生野氏は言う。

「P51は確かに速度がありましたね。だけどそれだけではね。空中戦の技量、テクニックがなければだめなんです」

 かつて雑誌のインタビューにて、P51に墜とされる不安はなかったかと聞かれた生野氏は、
「ないですね。もう絶対に自信があった」と答えている。あとで機体を確認したところ、
このときの戦闘で24発も被弾していたとのことで、その胆力には恐れ入る。

http://www.news-postseven.com/archives/20150530_325273.html

★1の日時 : 2015/05/30(土) 22:20:04.71
※前スレ
【社会】元日本軍の撃墜王 8対1の空中戦でも「絶対の自信あった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432992004/

2 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:38:45.98 ID:scNPpruc0.net
ワンコ( ・ω・)

3 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:39:38.75 ID:5GPYz6je0.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三。。

4 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:41:42.83 ID:0bWU231p0.net
満塁ホームラン2回で逆転か

5 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:42:49.24 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>3
そうやって無理やり叩きたいんだなw
コピペ厨もかわいそうに…

6 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:43:17.67 ID:tsDRLC2O0.net
人殺しの武勇伝ほどみっともない物は無い

7 :在.日.朝.鮮.人.は.ゴ.キ.ブ.リ.で.あ.る:2015/05/31(日) 13:43:19.23 ID:yrlfZtD70.net
在日朝鮮人を

屠殺して置かなかったのが

戦後の過ちだよね(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:43:30.40 ID:/4hhpCgk0.net
まあ機体のクセとか体で覚えてるレベルなら易々と落とされる事は無かろうね。

9 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:44:20.19 ID:xuPPiN4e0.net
>>3
アメポチの血は争えんな

10 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:44:37.89 ID:mUn3FjZH0.net
>>6
韓国軍によるベトナム虐殺とか
支那の文化大革命数千万虐殺とか
ひどいよねえ

11 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:44:47.66 ID:eRG+jedg0.net
五式戦闘機は優秀だったみたいなんだが実際の所はどうだったんだろうな

12 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:35.69 ID:r2KHezCl0.net
この人みたいに思ってて失敗した人も大勢いるだろw

13 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:46:04.51 ID:AKNPPHh60.net
プロペラ機の古きよき時代の話か

14 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:46:06.88 ID:2NiK4hPX0.net
>>5
事実だろ死ねチョン

15 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:49.09 ID:gp/F2Fik0.net
>>1
被弾してるんじゃねーかw

16 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:01.61 ID:pX8pTK3a0.net
>>11
基本設計優秀でも、すでに優秀な部品製作、組立できる人間はいなかったんで。
さらに優秀な操縦士もいないと。

17 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:28.64 ID:wuo4WtZt0.net
>>14
バカチョンが日本中の庶民から叩かれ、安倍ちゃんが支持されてる現状が
悔しくて仕方ないって感じw

18 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:44.80 ID:/4hhpCgk0.net
敵機を数多く落とした人は一様に「落とされない自信有り」と答えてるんだよな。

19 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:50:20.30 ID:Y0sHZ5WE0.net
もし今後戦争さなったら、こういう感じの人たちが出て来るもんだべえ。だから強くなるんだべさ。

20 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:01.67 ID:YsxtNTDP0.net
ガンダム1機でゲルググ8機を相手にした感じ?

21 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:27.20 ID:zEmBlXWc0.net
>>7
極めて支那朝鮮人的な発想ですな。
お前、日本人じゃないだろ?

22 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:39.37 ID:fRgLo+wD0.net
機関銃で空戦やってた時代だから、誘導装置が発達した現代以上に
パイロットの力量が左右する時代

今では、ロックオンしたら後はコンピューターがやってくれるから
第二次世界大戦の様に、パイロット技量全開にはならないのだろうか

それとも、相互ともステルス技術の発達で、お互いロックオンできなくなって
再び、機関銃で打ち合う時代に戻るのだろうか

まぁ、でも平和が一番だな

23 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:44.71 ID:OCAzW6fm0.net
これは大尉が陸軍最優秀の五式戦に乗ってた余裕のせいではあるまいか

24 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:44.91 ID:pX8pTK3a0.net
>>19
この先の戦争では、人対人より無人兵器だからねぇ。

25 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:49.52 ID:STaijjpZ0.net
つか、後に日本軍の戦闘機はパイロットの腕なんかとは関係ない
「近接信管」というアメリカの工業的技術力に蹂躙される事になるんだが、
その時この爺さん達は何してたのかなぁ?

26 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:51.73 ID:PrAoW7t60.net
これはもうグンクツです!

27 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:52:27.62 ID:qXe9PuzD0.net
盛りすぎだろうw

28 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:52:50.65 ID:54pBX5z70.net
優秀な技術優秀なるパイロットこれがわが大和民族のDNAたい。
こんど大戦があればアメリカと一緒に戦勝国になって北方領土も拉致も尖閣も
一気に解決。安倍さん草葉の陰から亡き英霊が懇願してござる。
頑張りましょう勝まで。まだ清算は終わってません。

29 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:52:54.27 ID:2NiK4hPX0.net
>>18
そりゃ落とされた奴は死んでるからな

30 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:01.07 ID:IQP8JJcd0.net
こういう人って空間能力がズバ抜けて良かったんだろうな

31 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:17.15 ID:akYZzmZpO.net
なに、当たらな
当たってるじゃねぇか、おい。

32 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:24.47 ID:t2dwRLIz0.net
錬度は日本のが高かったが
物量差で負けた

33 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:26.39 ID:eY0bsll30.net
五式戦はハンパないとは聞いていたがこれほどとはなぁ
それを名人が操れば尚更だろ

34 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:36.27 ID:wwTwol380.net
もしゼロ戦なら 弾不足ですけど

35 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:51.33 ID:1nrYCJxaO.net
バラバラでガタガタな国が駆け引き事で他国に勝れるかよ

36 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:54:06.61 ID:4zCBfhJG0.net
>>16
>基本設計優秀でも、すでに優秀な部品製作、組立できる人間はいなかったんで。
>さらに優秀な操縦士もいないと。

アメリカは普通の人が普通に戦える戦争をやってたなあ。
スーパーマンはいない、という前提でやってたそう。
だから工作機器の自動化やら標準化が徹底されてたな。

37 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:55:08.97 ID:2NiK4hPX0.net
>>23
無知は喋るな糞ゴミ
陸軍最優秀軽戦闘機は四式戦、大東亜決戦機だ

米軍が戦後ムスタングと同じ燃料を入れたらムスタング複数機と互角以上に渡り合った名機だ、覚えとけカス

38 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:55:16.68 ID:Rrfiqpp+0.net
>>18
背後警戒を絶対に怠らず、また広い戦闘空域の状況を客観的に判断して
いた、つまりAWACSの様に戦えということだな、ようするにセーフティー
重視がエースのやりかた。

39 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:55:46.12 ID:uGDYsoAi0.net
空戦の、敵も味方も、成果を3倍に書いているから差し引きしても

太平洋戦争では、アメリカのガトー潜水艦に通商を破壊された時点で
作戦範囲が劣化、まけたことにはいっさいかわりはない・・・

40 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:07.25 ID:mX0kiM920.net
練度上げる前に撃墜されちゃうから何時まで経っても日本兵は雑魚の集まりなんだよ

41 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:37.13 ID:gp/F2Fik0.net
>>32
アメリカみたいなシステマチックな操縦士訓練プログラム作れなかったから
大戦後期はパイロットの質でも劣ってたよ
大戦序盤の戦果とか見るとびっくりするな。本当に優秀だったんだろう

42 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:47.41 ID:2NiK4hPX0.net
>>25
機関砲からVT信管とは初耳だなぁ^^;

迎撃専門の陸軍機が艦隊まで行くと?バカだなぁ(笑)

43 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:47.57 ID:wwTwol380.net
五式戦の銃弾搭載量を調べてよ
それを8で割ればイイ

無尽蔵に銃弾があれば、そりゃねー

44 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:58:25.28 ID:2NiK4hPX0.net
>>17
チョンが日本語できるなんて凄いね!
だいぶ勉強したんだね!偉いね!(笑)

あっ、在日って感じ?(笑)はやく南トンスルランドにかえって兵役つこうねッ!

45 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:58:59.54 ID:KWAdmZKw0.net
>一撃しただけで弾切れになるという

撃墜王が聞いて呆れる

46 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:10.60 ID:dEvEFOSI0.net
>>6
「○×国の王子様は敵国の兵隊を一万人もお殺しになった大変勇敢で立派なお方です」

数十年前のものだけど、イギリスの童話の和訳のフレーズ。
もちろん児童向けで、図書館には今も置いてある。

47 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:27.24 ID:he7s6P7n0.net
俺も若い頃はDQN相手に2対1や3対1でボコボコにされたもんだ
ちょっとやりすぎだったかなって今は反省してる

48 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:31.36 ID:t2dwRLIz0.net
>>41
教官も少ないし
訓練生用の燃料も無かった
だから質も落ちたのは確かだけど
それはこの場合無視した話ね

49 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:41.25 ID:JxrMJOqb0.net
24発も被弾してて

「自信があった(キリッ」

と言われても・・・

50 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:02.69 ID:Dvps2EL00.net
Jap土人戦争犯罪者の自慢話はみっともない。

51 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:14.24 ID:tOSZkHj90.net
弾切れって怖いだろうな でも自信あったのか すごい

52 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:23.65 ID:YnUoNx9x0.net
対戦中のパイロットってどういう人がなれたの?
最終的には大学生が徴兵されて特攻隊にされたというけど
パイロットになれる条件は学士持ちとかある程度高学歴の大学所属?

53 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:29.43 ID:4FGinEpy0.net
>>45
ピストルで敵パイロットの眉間を打ち抜くくらいしてくれないとだよな

54 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:32.02 ID:uGDYsoAi0.net
>>47
ゴミにうめた計算結果だけでえらそうにするエッタ
さっさと死ね

55 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:01.23 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>18
そりゃそうでしょ。
操縦に慣れてるんだから。
どんなエースだって落ちるまでそう思ってたと。
リヒートホーヘンの頃からしてそうじゃん。

死んじゃった人は何も語れないんだし。

56 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:16.21 ID:4zCBfhJG0.net
>>41
>大戦序盤の戦果とか見るとびっくりするな。本当に優秀だったんだろう

ただアメリカも馬鹿じゃ無いからな、偉いのがそこなんだよ
きちんと学習して問題点を解決するところ。

57 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:23.49 ID:6F4KW51j0.net
昔聞いた時よりなんか増えてるぞ

58 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:29.28 ID:VjAduPsi0.net
五式戦の開発がもっと早かったならなぁ

59 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:45.95 ID:YMLcXMQ20.net
>このときの戦闘で24発も被弾していたとのことで

運が良かっただけじゃん w

60 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:52.96 ID:D0C3OOQw0.net
>>6
こういうやつの家系って戦争行ってないのかな?チョンか戦闘に連れていくのも
足手まといになるようなザコだったんだろうな。

61 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:02:12.51 ID:wwTwol380.net
銃弾切れで どうやって残り7機を撃墜するんだろう

気功とか おしっこ引っ掛けたり

62 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:02:34.77 ID:kacXSsgTO.net
松本零士の戦場まんがシリーズ「復讐を埋めた山」かと思った

63 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:11.61 ID:fRgLo+wD0.net
>>36
アメリカ人は、アホパイロット、アホ工場従業員でも勝てるよう戦略を組み立ててた
日本人は、優秀なパイロット、優秀な工場従業員で勝つような体制にしていた

当初アメリカがボロボロで、着艦ミスで死にまくったり
ひどいもんだったが、各種フォロー技術が向上するにしたがって状況は
一変していくんだよな

基本的に日本は、土地柄長期間続く大規模補給には不向きなので
自然と少数精鋭体制にならざるをえない。
それが、民への負担減にもなるし、個人的な力量も相当高いし

でも、アメリカ人はきほんぶきっちょ。

どっちが良いかは、その時々なんだろけど

64 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:15.86 ID:Gicfif450.net
当時のパイロット曰く、「落とされない」ことに特化するなら隼が最強だったらしい

65 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:26.90 ID:uGDYsoAi0.net
>>48
アメリカの戦闘機乗りは、死んで当然の寄せ集めがおおくて
いま自衛隊にそれがさせられようとしてるけど

なんせアメリカ相手は刑務所の囚人がまず相手だよ
乗り越えても主軸はさらに強い

66 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:51.55 ID:/PZZCxAN0.net
圧倒的優位の状況で相手が落ちないって、マスタングのパイロット達も焦っただろうな

67 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:53.85 ID:mEx0+U+30.net
>>6
どうせ死ぬなら中国人朝鮮人を道連れにしてやりたいんだが

68 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:26.09 ID:I8uYt3N30.net
>>61
気合いで落とす

69 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:32.27 ID:t2dwRLIz0.net
>>65
ごめん何を言ってるのかよくわかんない

70 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:35.82 ID:mX0kiM920.net
徴兵の大半は陸軍歩兵で内地で訓練してたかジャンルで地獄見てたかで武勇伝なんてない

71 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:59.82 ID:wwTwol380.net
この五式戦に竹ヤリとか積んでて、それで敵機を突いたんだろう

72 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:10.06 ID:YnUoNx9x0.net
>>63
日本人にはマネジメント能力がないってことじゃん

73 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:16.74 ID:k9EKD4fC0.net
逃げ切ったって話だから

74 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:05:26.38 ID:Gicfif450.net
>>65
アメリカの戦闘機乗りは全員士官様だけどな

75 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:12.37 ID:2NiK4hPX0.net
>>52
あんたねぇ、考えりゃわかるでしょ??

8000万国民がいて戦闘機の操縦者になれたのは多くて数万人だぞ?

76 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:34.96 ID:uGDYsoAi0.net
>>74
くんにしよう、勲章でわらってたくせに

77 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:57.24 ID:fRgLo+wD0.net
>>61
そういや、体当たりで撃墜した人いたな・・・・


https://www.youtube.com/watch?v=5QmFNa49_90

78 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:04.46 ID:wwTwol380.net
単に逃げ足が早かった、でござる

79 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:07.06 ID:+j/T1Rda0.net
まあ、ゼロが有名すぎてアレだが
性能は陸軍の飛行機のほうがカナリ優れてたんだがね。防弾性能も高いし。
つくづく帝国陸軍は気の毒だと思うw

80 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:11.69 ID:MZyvTViW0.net
軽量化のために防弾構造もない日本の戦闘機は簡単に落とされた
人命軽視で早期に熟練パイロットはいなくなり誰でもできる特攻に頼ったんだけど
運が良かっただけ

81 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:26.12 ID:Rrfiqpp+0.net
>>52

>対戦中のパイロットってどういう人がなれたの?

特攻隊パイロットに関しては農学校生徒の中で弁当にサツマイモしか
持ってこれなかった奴。

特攻隊はパイロットとは呼べないクズ、今で言う単なるDQNが志願して実行した。

82 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:26.86 ID:2NiK4hPX0.net
>>68
日本語出来ないマジで池沼に餌与えるな

83 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:31.33 ID:+KwaeQkR0.net
>>55
爆撃機パイロットの分際で9機撃墜のエースの上、かつ30回以上撃墜されてる被撃墜王のルーデル閣下をディスってんの?

84 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:40.19 ID:YnUoNx9x0.net
>>75
で、具体的な基準はなんなの?

85 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:58.93 ID:uGDYsoAi0.net
ゼロを有名にしたのは、台湾の大馬鹿です
まったく歯がたたなかったから

86 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:04.79 ID:5PlbBkEI0.net
一晩でB29を五機も撃墜して有名な横須賀航空隊の黒鳥四朗少尉−倉本十三上飛曹はコツを掴んだから簡単だったと言っててワロタ
サァ、ドンドン撃墜してやるぞと意気込んでいたらパッタリ夜間に来なくなりガッカリしたと嘆いてるのな。
闇夜のカラスと言われた夜間戦闘機月光で至近まで肉迫する接近方法と、20ミリ炸裂弾数発でトドメを刺せる急所を見切ったそうだw

87 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:15.96 ID:oVCRlZun0.net
>>79
陸軍が戦争に突っ込んでいったんだから悪役になるのはしょうがない

88 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:19.62 ID:OmBBYurC0.net
三式戦なら死んでたろう

89 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:43.49 ID:2NiK4hPX0.net
>>81
チョンは見てきたように嘘をつく
お前はまず三輪車運転できるようになってからほざけよ

90 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:15.02 ID:4FGinEpy0.net
>>32
エースパイロットは負けが込んでる国から出るから日本とかドイツとか多い
実戦で何回も生き残ればそりゃ錬度はすごいことになるけどそいつだけじゃ戦況ひっくり返せないんだよなぁ

91 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:20.27 ID:4YTgdnQK0.net
五式戦つっても本土決戦見越して機体温存のために空中退避してて鈍足だから補足され相手(P51)の燃料切れまで逃げ回ってたんだろ
ここで義憤にかられて向かっていった奴は撃墜されてる

92 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:25.82 ID:M9p50GYm0.net
12機をたった3分で撃墜したわ

93 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:26.05 ID:lEq+hH960.net
陸軍機は本当に頑丈だな

94 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:28.05 ID:D0C3OOQw0.net
>>41
それは今でも変わらんだろうな。日本人は人に教えるのが上手くはない。見て真似ろという位で
言葉、文章で教えるのが下手くそなんだよな。そこんところが欧米と比べて、議論下手、演説下手と
言われる所以なのかもしれん。
それに人に教える側を余り尊敬してないしなろうとしない。>>1の記事の撃墜王も、他の兵士を訓練する側に
なって日本を支えるよりもパイロットして全うする事の方が良しと思ってただろうし。

95 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:31.40 ID:UwjI0Hps0.net
戦争序盤はたしかに優秀だったんだろうけど
このおっさんは強運なだけでしょう
で結局は修正力ある米空軍海軍にやられたんだから負け

96 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:38.89 ID:+jyoqtWk0.net
死んだ大叔父が海軍の戦闘機乗りだったが、
生前にしていた話とずいぶん違う。調子に乗って
サーカスみたいな飛び方していたら必ず死ぬ
くらいの戦いだったと。

97 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:39.12 ID:PADViXD90.net
当時の飛行機乗りはいつ死ぬか時間の問題であって生き残れるとも思ってなかった
もう腹くくっていたから恐怖もなかった

98 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:42.99 ID:OCzwO6Ui0.net
紫電改を使った源田実は部下に特攻を禁じた。

99 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:44.14 ID:3LEpzHOK0.net
ゴシキの前身、三式戦飛燕もだが軽量至上の当時の日本機の中ではかなり頑丈な機体であったらしい。
そのため、制限速度を気にせず安心してダイブできたと聞く。
運動性も優秀だが、手荒い操縦でも何ともなく追従してくれたとか。
たしか、急降下中に音速を超えていた事が後の残骸から判明したって何かで読んだ事が有る。
信憑性のある記事だったかどうか、ソースの記憶はあやふやなんだが。

100 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:53.00 ID:wwTwol380.net
逃げ足速いわ 韋駄天5式

101 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:04.68 ID:xB3P5LiS0.net
>>52
次男、三男・・・長男以外。よほどのことがない限り長男は特攻隊には入れなかった。

102 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:06.13 ID:cE3amITv0.net
何十発も被弾して帰還した岩さん同様、運が違うんだろ?

103 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:07.62 ID:5uJoMC2z0.net
>>6
は?武勇ってそもそも人殺しのことなんだが。

104 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:11.73 ID:Gicfif450.net
>>80
日本の戦闘機も後期のやつは防弾構造になってる
消耗がそれまでの戦争とは桁違いで育成体制がそれに間に合わなかっただけ

105 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:21.90 ID:uGDYsoAi0.net
あと、豊臣がいまの首相官邸の御紋であって
徳川ではありません

それは、いまは空自に生き残りが多数いると思われます
源氏点では

106 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:30.54 ID:+j/T1Rda0.net
陸軍航空兵の選抜基準はすごく高かったんですよ。
有象無象が応募してきても、かたっぱしから落とした。断り方が秀逸。

1)君は向いていない
2)貴重な兵器を任せられない
3)もっとも才能がないと嘆くことはない。君のせいではないから。親に遺伝的特性がなかったのだw

107 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:32.36 ID:2NiK4hPX0.net
>>84
専門の訓練校に入学する、まずこの段階でアホは弾かれる

次に訓練で、頭と体が優秀じゃない奴は弾かれる

最後に実戦で大半が死ぬ、残ってた奴はエースパイロット

108 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:35.23 ID:fRgLo+wD0.net
>>81
パイロットは選抜された中からの選抜チームだよ

109 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:42.70 ID:7XVGtu6M0.net
自慢げのこのジジイはなんで生きてんの?
俺んちの爺さんは真珠湾攻撃にも参加した海軍兵だったけど
その後、空中戦で撃墜されて死んだわ
戦闘機兵が生き残るって、捕虜になったの?
降参したの?隠れてたの?

110 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:00.55 ID:F3mUSiuw0.net
>「ないですね。もう絶対に自信があった」と答えている。

>このときの戦闘で24発も被弾していたとのことで、その胆力には恐れ入る。

これだけでこの二人のレベルがわかる w

111 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:37.75 ID:/PZZCxAN0.net
>>80
それ初期のころだけだよ

112 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:39.58 ID:xB3P5LiS0.net
>>79
隼が主力戦闘機だったくせにw

113 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:45.54 ID:MpnvaNzr0.net
たった一機で?に、日本軍の戦闘機乗りは化け物か?

114 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:08.32 ID:wwTwol380.net
>「ないですね。もう絶対に自信があった」と答えている。

なら、8機撃墜してから言ってみな

115 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:35.25 ID:t2dwRLIz0.net
>>90
いやエースは勝ってる方にでるよ・・・
だって物量で押してるから圧倒的に生存率上がるから

116 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:42.55 ID:cE3amITv0.net
>>106
手相は海軍か?

117 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:00.12 ID:YnUoNx9x0.net
>>107
そのパイロット訓練校は徴兵された人はみんな受験できたのかな
歩兵よりもパイロットになりたいと思う人は多かっただろうし
受験資格とかあったのかねえ

118 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:00.32 ID:uGDYsoAi0.net
こんな低空飛行してる馬鹿なんだ?とグラマンコには俺は思われていたんだと思う

119 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:08.51 ID:b9U4X9oU0.net
残弾把握してなくて24発喰らった上で「絶対の自信あった」ワロス

120 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:14.39 ID:v9ZP5+Xc0.net
>>83
あの人はちょっと例外枠だから。赤い戦車ぶっ飛ばすことが出来たら生きていける人だから…

121 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:13:16.48 ID:SmWyXJVN0.net
>>6
ほんコレ
まして旧軍の戦争キチガイを褒め称えるとか以ての外だわ
いい加減自分の親父や爺さんが強姦魔だったことを素直に認めないといかんのよ
それが出来ないうちは「大東亜戦争」の総括なんて夢のまた夢

俺もお前も老若男女みんな戦争犯罪レイパーの子孫なんだよ!
祖父の名はムタグチ、ジンギスカン!!

侵略したと言わせたい!!アイ アム キタオカサン!バンザイ!

122 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:19.43 ID:K4AgxUXK0.net
相手が八機いたって一度に挑んでくる敵は一機だけだから、
一機ずつ横滑りしてかわしていけばいいんだよ。そのうち
敵機は残燃料を気にして帰って行く。これはオレの経験談な。

123 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:20.60 ID:dD1Farg0O.net
>>105
日本語難しいよね
頑張ってね

124 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:21.87 ID:k5Bl20SJO.net
8対1って書いてはあるが、 やるなら1対1とのお考えですか?

125 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:25.37 ID:Gicfif450.net
>>105
五七桐は元々皇室の紋だ
豊臣は使用を許されただけ

126 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:27.20 ID:2NiK4hPX0.net
>>99
三式戦は発動機が液冷なのだ、これは日本機の中ではかなり珍しい、だから機体もかなり手が込んでつくってある

しかし液冷発動機は作るのにも整備にも手間と時間がかかるため発動機に空冷を積んだ五式戦が誕生した

127 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:34.60 ID:/Tuf5HH/0.net
まあ結局ミサイルには勝てないな

128 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:46.03 ID:+j/T1Rda0.net
>>112
ふとおもいだしたがソレ設計した土井さんって知り合いの祖父だわ。
とっくに死んでるけどw 3式4式5式と全部土井さんの設計だな。

129 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:49.33 ID:AuljOymV0.net
シャア・アズナブルの実在のモデルってこの人?

130 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:55.03 ID:wwTwol380.net
単に逃げ足が早かっただけ 良かったなー

131 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:55.52 ID:T0MuF97A0.net
>>20
コンスコン「ぜ、全滅だと、3分もたたずにか!?
       12機のリックドムが3分で全滅・・・ ば、化け物か・・・」

132 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:58.86 ID:gP28D0rJ0.net
こういう英霊を叩いてるヤツって日本人じゃないだろ

133 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:14:00.76 ID:5me9zJu80.net
機銃って10秒ぐらいしか撃てないらしいな
すぐに弾切れになる

134 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:14:15.54 ID:hPubiNNW0.net
アメちゃんは渡海して帰らなけりゃならないんだから、いつまでも追っては来ないわな。
こっちは兎に角逃げていりゃ、燃料が切れたって下は自軍の勢力下なんだから気は楽だろ。
空中戦の技量ってのとは違う話なんじゃないのか?

135 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:03.45 ID:2NiK4hPX0.net
>>117
徴兵された中でも受験して合格すればなれたけど、いまで言えば偏差値60の後半の後半からだから徴兵されるまで
普通の仕事とかしてた奴はまず無理

あと年齢制限とかな

136 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:03.99 ID:u7zHO45z0.net
2対1ぐらいならすげーって思うけど
8対1じぁF1で軽自動車抜いて威張ってるみたいたな。

137 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:07.83 ID:4xJ6Y/AL0.net
韓国人の嫉妬が心地よい

韓国の英雄といえばバカテロリストの案重根くらいしかいないから

嫉妬するのは仕方ないけど

138 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:09.66 ID:zWj+dyHG0.net
>>1
B29ってマスゴミの中では撃墜されてないことになってるよなw

戦争もので毎回言ってて
こいつら、ちゃんと調べてんのかよって思ってた

139 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:18.46 ID:Cg6DPnpb0.net
でも戦争に負けたし
ざんねん

140 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:19.30 ID:wwTwol380.net
単に逃げ足が早かっただけ 特攻もしなかったくせに

141 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:37.62 ID:gp/F2Fik0.net
現代ミサイル時代の空戦は華が無いだろうな
エアレースでも観といた方が興奮できるレベル

142 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:53.60 ID:OCzwO6Ui0.net
>>112
隼は海の上をとべないので、海軍は陸軍を黙らせるのに
それでは陸軍も飛行機を出してくれというのが殺し文句だったらしい。

143 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:15:53.75 ID:SmWyXJVN0.net
>>1
戦勝国 「天皇残してやる代わりに大日本帝国は捨てろよ。わかったな?」

ジャップ 「わかりました」

と日本に生まれ変わったのに大日本帝国の正当化に励みだすバカ保守
国際社会が受け入れるわけねーってw

さんざん暴れた奴が取り抑えられる時に痛い目にあわされて
やっぱり喧嘩は良くないな!なんてトボケたこと言い出したのが9条だろ

そもそも自分が悪かったという現実から目を背け
まるで平和主義の先駆者になったかのように勘違いする自己暗示でしかない

その自己暗示である9条すら安倍ちゃんがドヤ顔で否定しだしたから

国際社会 「一応、大人しくはなったけどコイツ本当は反省してないんじゃ?」

と疑問持ち始めたという現状
まして直接被害を受けた中韓が納得できる筈もないわw

144 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:59.70 ID:4FGinEpy0.net
>>115
物量で勝ってる方はローテーション組んで出撃するからそんなバカバカエースは出ないよ
負けてるほうは動けるヤツが死ぬまで出撃するしかないから死なないイコール撃墜王みたいなことになるよ

145 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:10.16 ID:fRgLo+wD0.net
>>72
マネジメント能力が無いというより、思想の違いだと思う。

146 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:15.37 ID:ZGsk+TTHO.net
【※拡散希望!出来るだけ多くの日本人に伝えてください!】

先日亡くなられた愛国者俳優
今井雅之さんが語る日本近代史のタブー真実(高画質フルver)

https://www.youtube.com/watch?v=1pqi0y6UEz0

最後まで必見です! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


147 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:23.81 ID:YI7D5Rhs0.net
>>139
で結局世界一の経済大国になったわけだが

148 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:39.58 ID:/Tuf5HH/0.net
戦争に勝ってもいないのに俺は上手かったなんてのは滑稽でしかないだろ。

149 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:12.54 ID:AuljOymV0.net
しかしこういう有能な人材を戦争で灰にしちゃうかつての日本は屑だよな。

150 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:12.72 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>109
落ち着きなよ。
パイロットも24時間上空を浮遊できるわけじゃないんだし。

151 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:16.75 ID:xB3P5LiS0.net
>>128
一式戦は中島飛行機だから土井とは関係ないだろ。

152 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:18.64 ID:4YTgdnQK0.net
>>129
WW1のエース
マンフレート・フォン・リヒトフォーフェンだろ
赤い機体乗ってた赤男爵

レッドバロン戦死後リヒトフォーフェンの部隊引き継いだ奴が白い機体乗ってたから連邦の白い悪魔のモデル
空飛ぶ白豚なので紅の豚のモデルでもあるがw
ヘルマン・ゲーリングという

153 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:42.09 ID:74Zud4Qu0.net
与太話がまだでてきたなあ

154 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:43.22 ID:wwTwol380.net
こいつ 敵機から逃げてる時 絶対にションベン漏らしてるよ

155 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:43.73 ID:YnUoNx9x0.net
>>135
となると今でいうとAランククラスの上位大学在籍者や1部上々企業クラスのエリートが現実的な採用ターゲットか
なるほどねえ

156 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:54.38 ID:UXLQ/fCY0.net
前スレで散々論議したことが全部リセットされてるなw

157 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:55.29 ID:21dWKERO0.net
チョン「日本は戦争に負けた」
そればっかり

158 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:01.56 ID:8RbnBzQ10.net
国は負け戦だから、趣味の空中戦
落とされても脱出すれば下は本国だし

159 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:03.61 ID:TfC2EfJ+O.net
>>1
残弾数も把握せずその場の雰囲気だけで戦闘行為に及びすぐ弾切れを起こし大切な機体を穴だらけにした挙げ句勝ち誇るとは情けない…

160 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:10.21 ID:GsZO71jo0.net
>>1
>ところが、一撃しただけで弾切れになるという非常事態に陥った

非常事態じゃない。油断だ。
あってはならんことだ。

161 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:23.28 ID:OFKSFmnL0.net
言った者勝ちの撃墜王

162 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:04.34 ID:t2dwRLIz0.net
>>144
いやいや
まじで勝ってる方のがエースは多いから
生存率=錬度だからね
まあ君が言ってるのはバケモノクラスのパイロットなんだろうけどさw

163 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:06.36 ID:+j/T1Rda0.net
>>151
そうだったな。飛燕と勘違いした。

164 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:13.34 ID:lEIWTvDL0.net
>>9
いやいや わかりやすくてよろしい

165 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:26.73 ID:FG62KWDr0.net
ジャップはゼロファイターとか言われて喜んでるみたいだけど朝鮮軍はその千倍のサウザンドファイターと言われて恐れられてた

166 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:27.78 ID:xB3P5LiS0.net
>>117
身体検査、特に視力、身長、肺活量・・・まず大半がこれで落ちた。
おつむのほうは後から。

167 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:27.86 ID:DnDVWoce0.net
チョンコが湧きまくって英霊叩き
哀れ併合民族

168 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:28.69 ID:oVCRlZun0.net
>>143
7月から通名が使えなくなる寄生虫は黙ってろよwww

169 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:40.27 ID:HtHr8zoH0.net
>>6
日本人狩りを自慢気に語る朝鮮人


金漢一
https://pbs.twimg.com/media/B5vtxlzCQAEDTWT.jpg

朝日新聞記者 金漢一(キム・ハンイル)
http://i.imgur.com/H1RwhUx.jpg

170 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:40.46 ID:uGDYsoAi0.net
手元に、坂井さんのデータもあるけど
頭は血だらけ、腹も撃たれて、とかそれでラバ売るまで飛んでもどった

もう、なんの嫌みかわからない・・・・

171 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:19.64 ID:Rrfiqpp+0.net
特攻隊はパイロットじゃないんだぞwマジで。

特攻隊員は空中戦の訓練なんて全くやらないし機銃だって一度も
撃ったことは無いw

マジでw

はじめから特攻要員として練成されたのですよ。ハハハw

172 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:20.65 ID:fKfksEYV0.net
艦これに実装まだか

173 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:24.14 ID:fB3Trvyo0.net
B29を撃墜って高度下げ過ぎじゃないの

174 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:31.53 ID:wECi7oKB0.net
この日本のパイロットがバカって記事じゃねえか....

175 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:34.06 ID:54pBX5z70.net
俺の亡き叔父も優秀な優秀なパイロットでたまたまアンボンの陸地に降りて大発動艇で移動中
p38に攻撃されて海の藻屑となった。ゼロ戦に乗っていたらP38を何機も落としただろう。
米軍は叔父が陸地に降りたのをスパイが見て連絡したんだ。
残念だったなー。せめて空中戦で撃ち落とされるなら本望だったろうに。
2chのおめーらにはわからんだろうが。

176 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:01.28 ID:278Ivi8i0.net
>>空中戦の技量、テクニックがなければだめなんです

そのとおり。
しかしそれとパイロットの職人芸に頼ることとは相反する。

とにかく日本の戦闘機はパイロットの生還率が低すぎ。
撃墜されたことの反省点を振り返って
次の戦いに生かすようなことができなかった。

米軍は戦えば戦うほど経験値を上げて強くなる。

177 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:21.64 ID:mFF79pcl0.net
>>1



あっそう…














でwww????

178 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:25.54 ID:fB3Trvyo0.net
>>171
ところがどっこい
熟練のパイロットにすら特攻を強いたのがアホの軍部でしてね

179 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:44.17 ID:3bOXvVY20.net
無敵の皇軍の前に敵はいなかった。

180 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:12.26 ID:cHmLrUzz0.net
チョン公はチョン公らしくおとなしくしとけよ

いざとなったらションベンチビって使えないクズなんだから(笑)

181 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:20.74 ID:/RJjUDc/0.net
マスタングキラーと呼ばれた陸軍の赤鼻のエース若松は
強すぎて中華民国重慶政府に賞金かけられた
無線機で基地に実況中継しながら空中戦をやった
若松1機にマスタング10機掛かりでやっと撃墜された

182 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:53.05 ID:2NiK4hPX0.net
>>172
陸軍機は空母に積めないのよ、おわかり?

183 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:22:58.97 ID:SmWyXJVN0.net
>>1
たった70年前にチンケなチョビ髭メガネの小男を「現人神」と担ぎあげた
ISISも真っ青なウルトラカルト宗教国家がアジア一帯で散々破壊活動しまわったんだ

その戦犯キチガイ土人の末裔がいまだ抹殺もされずこんな与太飛ばしてのうのうと生きてりゃ
どんな国だって警戒するはw

そしてこれ
>>143

184 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:07.21 ID:hiVwYKfN0.net
戦闘機が無意味に敵地上空を飛んでいるとも考え難い。

爆撃機隊の護衛任務で8機編成だとしたら、
弾も切れた戦闘機1機相手にして、無駄な弾薬と時間を浪費したくないでしょう。
帰りの燃料の問題もある。

20年といえばもうアメリカの勝ちはほぼ決まってる戦況だし、
ここで無理に突っかかって行って命を落とす必要もない。


対して日本パイロットは、8対1の戦力さで突っかかる。
弾薬も切れかかかっている状態。
彼我の戦力差と、自機コンディションの把握もせずに交戦に入ってる。
戦闘後の自機は被弾多数。相手には何ら損害を与えられず。

それを誇る、という事に、視野の狭さがあるような。

185 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:08.44 ID:wwTwol380.net
ゼロ戦で編隊のP3に勝てるわけないだろ
youtubeで逃げまくる一式陸攻が火だるまになるのがあるけど
あんな感じ科か

186 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:25.84 ID:YnUoNx9x0.net
結局日本人って反省しなかったってことか
でもさ。大戦中の実績から上がダメだ管理者がダメだと言われて半世紀以上経って
未だにその弱点克服できないままだもんな

日本人には問題解決能力がないんじゃないか?
いやこれは日本社会には問題解決能力が無いというべきか

187 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:23:40.35 ID:Gicfif450.net
>>178
全体の方針としてはベテランは温存
たまにとち狂った指揮官が居ないことも無かったが

188 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:16.56 ID:278Ivi8i0.net
>>171
元予科練の人の本を読んだが、
涙なしでは読めんかった。

特攻練習中に機首上げが遅れて墜落、
パイロットが死亡する事故がおこったときも
教官は「大事な機体を無駄にしやがって」としか言わんかったらしい。

189 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:28.81 ID:a7FmfC7B0.net
死の覚悟ができてるからだろうな。ヤルときゃ躊躇せずヤルし、
ヤラれるときゃ自分も遠慮なくヤラれるっていう、サバサバした感じだろう。
それが戦闘機に乗るという事だと思う。

190 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:31.78 ID:1OSpKZRE0.net
WarThunderやりたくなった!!

雷電がやたら強いので無双するぞー

191 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:37.63 ID:2NiK4hPX0.net
>>109
終戦時全員死んだと思ってるの?どんだけバカなの?ヤバイよそのバカさ加減

192 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:37.64 ID:Dvps2EL00.net
Jap土人の負け惜しみ自慢のスレはここですかwww

193 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:57.82 ID:tlT6Y6z+0.net
>>156
まとめよろ

194 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:59.41 ID:wwTwol380.net
youtubeで逃げまくる一式陸攻が火だるまになるのがあるけど
あんな感じで逃げてきたんだろう

195 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:00.60 ID:KWAdmZKw0.net
>「帰る前にひとつ攻撃しようと思って」
>一撃しただけで弾切れになる
>24発も被弾していた

思いつきで行動して味方を危険に晒す身勝手さ。
計画性の無さ。自信過剰さ。
腕は知らんけどオツムは残念な人にしか思えん。

196 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:04.68 ID:fRgLo+wD0.net
>>159
そういう問題じゃない気がする。
というか、あの時代は残弾数なんて、最初から少ないし

武装二式二十粍固定機関砲(ホ5)は2門搭載していて、各200発
ちなみに分750発だから、16秒で球切れになる。

一式十二・七粍固定機関砲(ホ105)2門は、各250発
分800発だから、こちらも約18秒

もう、あの時代の科学力だとこれが精いっぱいだったんだよ
そんなギリギリの状態で、昔の人は戦ってたんだ

197 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:10.37 ID:/raa4wPo0.net
ゲームで第二次大戦のヒコーキのやつやったけど難しいね!
敵機に弾当てるだけでも大変なのに旋回とか失速とかいろいろあって
経験がものをいうって感じだった

あの時代だから弱音は言わないと思うけど8対1を生き残ったんだから
経験と技術がものをいったんだろうね!

198 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:25.24 ID:H0FGcOQx0.net
人間ばなれした技量のやつが五式戦に乗ったら、マジで撃墜されないんじゃないか?

199 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:31.99 ID:KlhWPuXN0.net
赤松「8機?50機の間違いだろ」

200 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:50.27 ID:NaHJCfos0.net
弾に当たってるんだから生きてるのは運が良かっただけじゃねえかw

201 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:26:17.88 ID:1oHE9Jeo0.net
>>52
主に三種類かな
陸軍士官学校、海軍兵学校出身者のうち適性のある者
陸軍の少年飛行兵、海軍の予科練など小学校卒業者のうちから選抜された者
大学出身者のうち適性のある者

まあ詳しくはもっといろいろあるんだけど大まかに言うとこんな感じ
どれも優秀でかつ適性のある人でないとなれなかった

202 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:13.87 ID:o4skPBeM0.net
ネトウヨ「日本軍のパイロットは世界一優秀で、戦闘機は世界一高性能だったんだよ!」

それなのになんで日本が敗戦国で韓国が戦勝国になっちゃったの?(´・ω・`)

203 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:15.32 ID:QHuEXO7z0.net
増槽(長距離を飛ぶために追加する燃料タンク)を開発したのは日本なんだぜ
零戦野路術が優れていたからパクられた

204 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:15.94 ID:Cg6DPnpb0.net
今、自衛隊にいたとしたら自信過剰で邪魔くさいような

205 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:17.82 ID:xKt6vImU0.net
オタクが推す三式戦、五式戦はプラモデル的なカタログスペックは凄いけど、
現場のパイロットからは避けられてた。
現場のパイロットはエンジンに無理が効き、事故が少なく操縦性に優れる隼三型を好んだ。
隼三型は結果も出してる。兵器として優れるのは隼三型。

206 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:35.43 ID:HgZqN9Wl0.net
>>186
日本には二等兵から将軍まで登り詰めた人はいないしね
他国は優秀なら兵隊でも出世するけど日本は学歴ガチガチでどうしようもないから

207 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:40.59 ID:OO88LZgw0.net
イスラエルのエースも複数の敵とやりあって似たような事言ってたっけ
ああいう人種って判断力も度胸も異常なレベルなんだろうなー

208 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:53.09 ID:zANKmgOu0.net
>>192
ゴキブリは黙ってろ

209 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:59.31 ID:f7CoE/o30.net
撃墜伝説なら篠原弘道に敵う奴はいないよ

210 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:12.40 ID:RKsZGoG50.net
撃墜王の気分を味わってください
https://www.youtube.com/watch?v=Sap4x-gTtLQ

211 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:14.65 ID:uGDYsoAi0.net
>>204
業者だし、直接関係はないです

212 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:23.96 ID:bevAh1UT0.net
生野

213 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:30.22 ID:eIh1qIk30.net
>>201
でも運動神経では欧米に勝てるわけないよな・・

214 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:55.11 ID:fRgLo+wD0.net
>>206
組織の柔軟・幹部人事の適材適所だとアメリカに負けるよね

215 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:29:01.82 ID:/Tuf5HH/0.net
結果負けてんだから強かった自慢なんか滑稽でしかないよ。

単騎でどんなに強くともチーム戦では勝てない 
勝てる戦法を取らないならマヌケでしかないだろ?w

216 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:29:23.11 ID:JzpIndYO0.net
>>36
やぱソレだよね。
職人っぽいひとは傲慢だし。

217 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:07.60 ID:Gicfif450.net
>>213
どっちかというと自動車とかを運転した経験のある人間の数が違うな

218 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:09.60 ID:XlVkccpK0.net
いよいよ米中開戦https://www.youtube.com/watch?v=v_kFCLqF2D8
連合国 アメリカ 日本 フィリピン マレーシア ベトナム インドネシア
枢軸国 シナPRC KoreLa 補欠ロシア

やっとアメリカが本気出してきたな
アメリカの喉元キューバ裏庭南米支配を画策するSinaPRC
歴史を調べればいかにSinaPRCがクソゴミ国家であることがわかる。

アメリカが支援していた蒋介石中華民国
第二次大戦終了後毛沢東共産党と内戦突入
大日本帝国残兵指導珍民解放軍は蒋介石国民党軍を完膚なきまでに叩きのめし蒋介石は台­­湾に逃走
ここに大日本帝国が戦った中華民国は事実上滅亡したのである。
アメリカが中華民国に提供した軍事費もパー
恩を仇で返す国PRCが建国。
朝鮮戦争でもアメリカ支援南チョンが旧ソ連支援北チョンを駆逐
朝鮮半島は統一されるかに見えたがここでも卑怯な嘘吐き国家PRCが
突然介入
朝鮮統一を妨げアメリカを妨害したのである。
そもそもSinaPRCが国連で拒否権を持っていること自体おかしい話である。
ミッドウェー海戦70周年
https://www.youtube.com/watch?v=DA68_Ey9Szo

開戦当初無敵を誇ったゼロ戦
その脅威の空戦性能は防弾装備ゼロ徹底的に軽量化された機体にあった
https://www.youtube.com/watch?v=0960zWctcf0

219 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:13.27 ID:Sd4UyGtk0.net
>>171
せっかく予科練に入っても戦争末期には粗末なモーターボートに
爆弾を積んで特攻をやらされていたからなあ。
優秀な若者を使い捨てにしなきゃいけないほど追いつめられていたし
講和へ至るシナリオが指導者側にはまったく無かったのが何ともはや。

220 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:14.52 ID:wwTwol380.net
逃げまくる桜花を搭載した一式陸上攻撃機 カラー映像

コレコレ

221 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:28.47 ID:UDseqHot0.net
中二病みたいなこと言ってるようにしか思えない

222 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:31.49 ID:fRgLo+wD0.net
>>213
起用さが求められる場面だと、日本人の適正はすごいよ
腕相撲みたいなのだったら、負けるけど

223 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:34.01 ID:iHNTQlTJ0.net
>>11

急拵えの割りには、出来が良かった感じ。
エンジンが当時の日本としては、信頼性が高く稼働率が良かった。
形も性格的にもFw190に似ているから好きだなぁ。
まあ実際参考にした部分もあるんだけどね。

224 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:45.65 ID:pMJMV4qm0.net
カールルイスは在日

225 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:51.78 ID:D8K5IYbwO.net
5式戦だと20mm砲2 12.7mm砲2が武装だけどそんなに発射速度早かったのかなあ。
マウザー砲(MG151-20mm砲)なら800発近く出るからあっという間だろうけど。

226 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:57.71 ID:AWD0TC580.net
B29一機撃墜するだけでも凄まじいんだぞ
性能差がありすぎて零戦じゃ無理ゲーに近い

227 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:18.71 ID:lEIWTvDL0.net
でも、全部つくり話なんです

228 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:37.86 ID:eIh1qIk30.net
>>222
でもF1なんかでも弱いじゃん、日本人。ギターやピアノの演奏も。

229 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:47.37 ID:joPXkcXc0.net
でもこんな人ばっかりじゃないだろ
戦争は技術コンテストじゃないし、パイロットの平均値の方がよっぽど重要

230 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:53.48 ID:EJPR0KG3O.net
さすが日本のフォッケウルフ五式戦じゃ。

231 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:57.02 ID:k5Bl20SJO.net
普段エラソーなこと言ってるやつが肝心なときにヘタレなんだよ
大戦末期、何人もの将軍が部下を置き去りにして敵前逃亡しただろが

232 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:02.66 ID:x0MZj7C10.net
今も昔も末端の技能に頼るのは日本の悪い癖
戦いは数だよ兄貴

233 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:02.82 ID:dCahV1e30.net
>>80

陸軍ははじめから防弾してたけどな
海軍機だったら即死だった

234 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:06.58 ID:GPmIRnYEO.net
>>115
エーリッヒ・ハルトマンが一言、第二次世界大戦のエース・パイロットの上位の大半はドイツ空軍パイロットで戦後も後身の指導で活躍した人が何人もいるよ
撃墜数でランク付けすると上位はほとんどドイツ人パイロット
日本人にも100機以上撃墜した人がいたな、アメリカなんてフィンランド以下

235 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:10.50 ID:4xJ6Y/AL0.net
>>143
おいおい尻尾が丸見えだぞ

バカ朝鮮人w

ところで韓国って日本軍にボコボコに負けたんだよな

それで少女20万人を慰安婦に差し出してトンズラした

世界で最も弱くて情けない国

ソースは韓国の歴史教科書なw

236 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:28.15 ID:4YTgdnQK0.net
>>203
レシプロエンジンの性能を飛躍的にあげるピストンリングを発明したのも日本というか理研(笑)なんだぜ・・・

237 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:28.89 ID:S07puGuU0.net
素晴らしい。空の侍達。この方達は実際にお会いしても矍鑠としていて
GHQに洗脳されたその辺の敗残兵とは全く異なります

Amazonのこのレビュー書いた人ちょっと頭おかしいな

238 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:38.04 ID:PSFpX2uS0.net
高橋淳さんなら今日も富士川滑空場でセスナ乗ってるよ

239 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:33:14.70 ID:E66zGu3+0.net
航空機の事はサッパリわからんが、震電は好き。
ジェットエンジンを積んでいたら、一層好きになってたな。
あのデザイン、日本もやるじゃん!と思ったね。

240 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:33:24.06 ID:/PZZCxAN0.net
>>186
問題解決力が本当に無かったら、こんな発展した社会は作れてない
根本的に問題があるとすれば、どの世代でも少数の足を引っ張る奴がいて、
それをきっちりと、切り捨てる事ができない構造になってる事だろうね
だから、足を引っ張る輩による影響の有無で問題解決にムラがある

241 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:33:25.06 ID:Dvps2EL00.net
Jap土人:俺はまだ本気出してないだけ
      弾があれば楽勝


負け惜しみ自慢www

242 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:33:29.19 ID:MZyvTViW0.net
中国にいたのはP-47の義勇軍だろ

243 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:33:49.57 ID:elKcI/n+0.net
海外のエースって、100機撃墜ってゴロゴロしてるけど
日本だと100機撃墜って、1人か2人しかいないだろ何でだ

244 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:11.52 ID:2NiK4hPX0.net
>>127
F4にも言ってやれ

245 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:16.84 ID:gipkqGW80.net
その時期はもうまともな航空機など日本にはなかったはずだが

246 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:24.25 ID:bbs4mvEH0.net
>>1
絶対、無理
一体一でも怪しいよ

基本、戦争中盤以降は、日本の戦闘機はアメリカの戦闘機より明らかに性能、クオリティで劣ってたからな。

247 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:27.27 ID:kYTowEmt0.net
live to fly fly to live aces high~

248 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:34:28.22 ID:SmWyXJVN0.net
>>228
ヒント

ジャップ : 自分たちの狭い得意分野の中では強い!(ドヤァ

249 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:45.40 ID:QHuEXO7z0.net
真珠湾で標的だったアメリカ海軍空母部隊がすでに逃げていたという時点で日本は詰んでた
ミッドウェーでは仕留めそこなった空母が出てきてフルボッコに
敗因は暗号解読されていたこと
昔から情報戦に弱い日本

250 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:45.59 ID:xKt6vImU0.net
隼三型最強

251 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:47.92 ID:eIh1qIk30.net
ソチ五輪のバイアスロンでも、日本チーム(主に自衛隊)は最下位だったしな。

252 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:03.63 ID:wwTwol380.net
航空機の事はサッパリわからんが、海軍の伏龍って知ってるかい
海に潜って、敵艦の船底を爆弾で突くんだ
これが日本帝国海軍のレベル

253 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:09.70 ID:GaqWx8M7O.net
疑い深いのでこういう話を聞くと本当にムスタングだったのか疑問に思う
戦時中、ムスタングは主にどの辺りの基地から飛来したの?

254 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:20.49 ID:GPmIRnYEO.net
>>243
アメリカなんか40機でWWUのエース・パイロットだよ

255 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:25.01 ID:joPXkcXc0.net
樫出勇ってB29撃墜王の本読んだことあるけど面白かった。
サイパン島にスパイがいてB29が発進すると、何時間後に来るかわかるから
その間の準備や待機状態の内容、待ちぶせの内容がよく分かる。

そもそもルメイが来るまでB29ってかなり低空飛行で来てたっていうのも面白い

256 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:40.24 ID:2NiK4hPX0.net
>>206
兵士として優秀なのと将軍として優秀なのは違う

257 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:36:11.57 ID:SIcqjHAY0.net
先日行われたエアレース、ああいう感じなんだろな。

258 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:36:41.32 ID:zWj+dyHG0.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-18-87/takeshihayate/folder/1055061/22/42453222/img_1?1342233427

岩本徹三って人、凄すぎやろw

259 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:36:49.43 ID:fRgLo+wD0.net
>>126
1世代ぐらいの性能差なら、パイロットの技量で何とかなる。
2世代つくと、新人vs天才ぐらい付かないと何ともならないけど

260 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:36:58.24 ID:RLsPLIac0.net
アメリカから石油輸入しといて
そのアメリカと戦争する
なぜだ、バカなのか?日本人

261 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:06.45 ID:r23M14fh0.net
>>229
赤城・加賀の搭乗員たちは、キルレシオ10:1叩きだしてる
なお米英のエース部隊でもせいぜい2:1とか3:1程度
練度だけなら世界最強の化物集団だった

262 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:11.10 ID:5uJoMC2z0.net
>>205
それソースは匿名の一人だけじゃん。
一人の意見を全搭乗員の総意と捉えるのは勘違いもいいとこ。

軍事関係のスレって本当に十年一日だな。
一部の証言をすぐ鵜呑みにする。
日本軍・日本機とはこういうもんだった、と安易にレッテル貼りをする。

263 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:24.69 ID:Gicfif450.net
>>252
イタリアのマイアーレはそれに似た兵器で戦艦二隻大破させてるけどな

264 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:29.81 ID:UXLQ/fCY0.net
なんだかんだで戦勝国の人は負けた側を悪く言わない。
「勝利すること」の大変さを理解しているから。
そういう意味では、連合軍機やパイロットへの尊敬が足りない日本人もまた「敗戦国」の呪縛から解き放たれていないんだろうな。
戦記ものとか読むと、連合国側の勝利への執念て凄いぞ。「こりゃ勝てんわ」とか思う。

265 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:35.62 ID:I8vtYOGn0.net
「我ニ絶対ノ自信アリ」
陸式の好きな文句だね

266 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:36.78 ID:4xJ6Y/AL0.net
>>241>>248

やーい、日本軍にボコボコに負けた韓国人

くやしいのう

267 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:36.99 ID:ohHDGESi0.net
航空機関砲はMG151/20モーターカノン=マウザー砲が最強。何しろあのアメリカを持ってしてもコピーできなかった

268 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:41.29 ID:cHmLrUzz0.net
日本型組織の失敗だ
堂々巡りの素人議論してるより「失敗の本質」って本を読め
名著だよ

269 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:52.84 ID:4YTgdnQK0.net
>>225
ホ−5って初速が750m/sで毎分350発程度なの混同してるのかと
12.7mm無理矢理20mmに拡大したから耐久性があれでよく壊れてたみたいだけど
壊れて使えないのと海軍の低速低威力でしょんべん弾当たらない当たっても敵機落ちないエリコン九九式とどっちの20mm使う?という究極の選択

270 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:55.21 ID:joPXkcXc0.net
どの国にも変態テクニックの持ち主はいるんだよね
ただその人が活躍しても戦況にはまったく影響しない

戦争は結局、総合力の戦いだからね

271 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:56.34 ID:2NiK4hPX0.net
>>260
バカはお前だね。残念

272 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:38:16.70 ID:iHNTQlTJ0.net
>>176

そりゃ海の上の戦いが多かったからだろ。
ヨーロッパみたく、お互いの基地から目と鼻の先でドンパチやって、墜ちても上手く不時着して、歩いて基地に帰るみたいな事は出来ないんだから。

273 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:38:18.99 ID:6qvucAIP0.net
>>1
坂井さんはP-51相手だと飛燕だろうがゼロ戦52型だろうが何を乗ってもやられると言ってたけどな
この人が生き残れたのはムスタングが燃料気にして深追いしなかったからだろう
それを差し引いても攻撃を交わしたのは見事だと思うけどさ

274 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:38:25.92 ID:fB3Trvyo0.net
>>243
アジアには欧州程戦闘機が配備されてない
アメリカが本腰入れた時は戦況が不利でそんな撃墜もできなくなってたし

275 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:38:52.27 ID:TfC2EfJ+O.net
>>196
あのな、弾の飛ばない戦闘機で不必要な戦闘行為をするのが愚かな事なの。
それで機体に24発も被弾してその修理にどれだけの人手と時間と資材が必要だったか考えてみ?
撃墜出来ない相手にちょっかい出していざとなれば逃げるのみ。
ピンポンダッシュの小学生じゃあるまいし、も少し頭使ってもらいたいもんだ。
で、この人が大尉という階級でね…。

276 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:38:54.84 ID:Q4F50TIk0.net
>>243
撃墜王が多いドイツでも
米英戦闘機相手に100機以上のスコアを上げてるのはわずか
大半はソ連機相手にスコアを稼いでる

277 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:16.24 ID:2NiK4hPX0.net
>>274
違うわ、まなんで来いカス

278 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:32.63 ID:Lzz9Z06H0.net
>>258
岩本は人間アビオニクスでチート野郎とも言える

279 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:35.13 ID:D8K5IYbwO.net
>>254
それがベトナムでは5機落とせばエースだった。
ミサイルだけで機銃もないファントムでMig17 21と戦うのは至難の技だった。

280 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:48.82 ID:QLoOv9Ix0.net
老人の相手をするときは、回りが冷静にならんとな。

281 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:49.52 ID:MmvYeUBa0.net
朝鮮人は当時日本国民だったわけだが、日本に勝ったとか面白いねごとを
言ってワロタ。君たちは早くまともな国を作りなさい。この間まで軍事独裁
国家(北朝鮮と同じ)だったのだから。

282 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:39:56.06 ID:QHuEXO7z0.net
>>260
もともと短期決戦のつもりだったから
真珠湾も米軍空母が狙いだったのに失敗した

283 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:00.89 ID:LXJhAbxU0.net
ニュータイプか

284 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:01.49 ID:wwTwol380.net
>>263 マイアーレは日本の特殊潜航艇みたいなものだが
伏龍は、生身の人間が爆弾付けた竿持って、攻撃するの

285 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:19.94 ID:9FxFSvWR0.net
>255
チハの主砲を積んだ屠龍か。
30ミリ機関砲を6門積んだ震電といい、
B29に対するオーバーキルっ振りは異常。

286 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:35.73 ID:dCahV1e30.net
>>240
>根本的に問題があるとすれば、どの世代でも少数の足を引っ張る奴がいて

クズでも偉くなれるし
優秀でも若年は重用されない

米軍との違いはそこ

287 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:36.44 ID:Lzz9Z06H0.net
>>276
マルセイユだな
彼はは本物のニュータイプ

288 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:06.03 ID:A87WvO0j0.net
戦いは数だよ、アニキ

289 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:12.09 ID:WEMVIk570.net
厚木上空で会敵してる時点でね

290 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:24.68 ID:Gicfif450.net
>>284
マイアーレも爆弾の設置は人力

291 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:26.72 ID:tdDPdFkm0.net
ボケ老人の自慢話を真に受けてどうする。。この人だって現役時代は細心の注意を払う真面目な人だったんだよ。

292 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:47.62 ID:qqLG6IYn0.net
>>243
ドイツの場合、遠距離を飛ばなくても敵機に遭遇する可能性が高かった。
あと、ソ連機の性能が低かった。

293 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:42:00.02 ID:SmWyXJVN0.net
>>235
> ところで韓国って日本軍にボコボコに負けたんだよな
> それで少女20万人を慰安婦に差し出してトンズラした

お前の信じてる歴史とやらはネトウヨ土人ですら否定するレベルww
ネトウヨはこう言ってるぞ?

「朝鮮人は”日本国民”として一緒に米英と戦っていたのに
 敗戦したら”戦勝国”が推して暴れ始めた」

ってな?

つまり朝鮮人もジャップ土人同様アジアで女を犯しまくった戦犯キチガイって事だww

294 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:42:03.23 ID:ohHDGESi0.net
ゲルハルト バルクホルンが人格的に一番まともなエースだったのでは

295 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:42:05.10 ID:Rrfiqpp+0.net
F-2戦闘機もバルカン砲弾は450発くらいしか詰んでない、しかし
まぁオレ的にはこのくらいの弾数があれば最低3機は撃墜できる自身が
あるよw
マジで。

296 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:42:23.02 ID:4IX9c0nZ0.net
敵も味方もほとんど死んでしまった今なら何とでも言えるね

297 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:42:25.51 ID:fBOZxamc0.net
でも今の自衛隊は素人さんばかりなんでしょう?
だから米中が戦ったって半日くらいで勝負ついちゃってつまらないだろうから、
中国の空軍(てあるの?)と日本の航空自衛隊だと面白いわよね。どっちもや
ったことないから、とんでもないとこでいつまでもやってたりして。アイスラ
ンドのほうまで行ってやってたりして。それでも勝負つかないの。

298 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:42:52.48 ID:4xJ6Y/AL0.net
 
韓国は日本軍にボコボコに負けた

韓国は日本軍にボコボコに負けた

韓国は日本軍にボコボコに負けた

韓国は日本軍にボコボコに負けた

韓国は日本軍にボコボコに負けた

この歴史だけは動かしようが無い

だって韓国の歴史教科書にそう書いてるんだからw

ざまぁ

299 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:06.15 ID:6qvucAIP0.net
>>249
米空母は逃げてたのではない
ミッドウェー島あたりに航空機の陸揚げに行ってたんだよ
それと暗号は解読されてたが向こうの艦載機に発見されたのは殆んど偶然で
連中も燃料空っぽで何とか帰艦出来たぐらい

>>253
硫黄島が陥落してからムスタングが護衛につくようになった

300 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/05/31(日) 14:43:09.73 ID:QcNUp+GT0.net
何の話かと思ったら しょっぼい陸軍戦闘機の話か

301 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:11.04 ID:wwTwol380.net
竹竿の先に爆弾付けて、伏龍って絵とか見ると悲しすぎるわ

302 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:32.54 ID:fRgLo+wD0.net
少し鼻に付くぐらい自信もってなければ、あの当時の戦闘機なんて乗れないでしょう

ちょっとした事で落ちるんだし

303 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:43.66 ID:Gicfif450.net
>>298
実際は日本軍ですらない警察にボコボコに負けた

304 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:43:59.81 ID:TfC2EfJ+O.net
>>238
ありゃ?まだご存命でしたかな?

305 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:44:12.78 ID:2NiK4hPX0.net
>>178
>>188
>>219
だから本物の障害者に餌与えるなって

306 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:44:19.11 ID:GPmIRnYEO.net
>>272
バトル・オブ・ブリテンのイギリス人パイロットみたいなもんか

307 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:44:19.21 ID:dCahV1e30.net
>>243
>海外のエースって

ドイツだけだろ
上がった瞬間交戦し始めて
何度か撃墜されても生還可能 >ハルトマンは16回、バルクホルンは9回撃墜されてる
それでも、パイロットが即死しない・助けない・脱出できない日本機よりすごいけどな

308 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:44:28.69 ID:D8K5IYbwO.net
>>269
飛燕にごく少数積んだマウザー砲のがホ5とかより超高性能だったからなあ。

309 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:01.58 ID:uGDYsoAi0.net
・・・

310 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:23.23 ID:MTd6q4Hr0.net
>>269ホ5が現れた時に海軍が使ってた99式2号銃は別に低初速じゃないぞ。

311 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:45:29.09 ID:SmWyXJVN0.net
>>243
主に海上で戦った海軍の連中がみんなドボンして生きて帰らなかったから
陸軍のパイロットは海軍の連中と違ってあんまり戦う機会無かった

312 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/05/31(日) 14:45:43.77 ID:QcNUp+GT0.net
>>303
>>298

日本は韓国と戦っていないだろ

馬鹿

313 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:52.33 ID:Gicfif450.net
>>307
ヨーロッパと違って戦域が広すぎたからな
ノモンハンの時は結構救助してるぞ

314 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:00.36 ID:kYTowEmt0.net
中華空軍と戦いたいな

315 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:09.97 ID:1OSpKZRE0.net
>>285
対地攻撃がメインだけどさ、米独両軍にも50mm機関砲(Me410 A-1/U4)や75mm砲(HS129B3 B-25H)積んでる奴もいるからなぁ

316 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:10.98 ID:bevAh1UT0.net
熟練パイロットを特攻させようとするキチガイ負け犬国家。

第128回 多摩探検隊「飛行機の神様 元一式陸上攻撃機パイロットと空の記憶」
https://www.youtube.com/watch?v=EkZcPzE7dVg#t=4m38s

317 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:28.43 ID:ZUsO8LGT0.net
はあ?
なんか老人の武勇伝ってものすごい大きくされることが多いから
どれぐらい割り引いて聞けばいいんだろう?

318 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:29.84 ID:ZVhiooRcO.net
>>24
もう しばらく前から
アメリカの方針は 空戦でもなく ミサイルでもなくて
できるだけ地上にいる間にやっつけてしまう
だからな
無人機や潜水艦ミサイルで やっつけてしまう時代

319 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:51.97 ID:lTGoVFOb0.net
スヌーピーとどっちが凄い?

320 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:46:58.90 ID:TfC2EfJ+O.net
>>261
ミッドウェイでほぼ全滅でしたなぁ…

321 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:47:01.59 ID:PfdN9bMN0.net
>>169
こいつ、単なる犯罪者じゃねぇか。
なぜのうのうとしていられるんだ?

322 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:47:11.84 ID:bbs4mvEH0.net
>>261
日本のスコアは自称で、墜ちてない事もかなり多いんだよ。
で、日本、ドイツは死ぬまで戦い続けるから、回敵する機会が多いんだけど
米英はかなり、人的にもゆとりがあって、交代してリフレッシュしてる。

まぁ連度は高いかも知れないが、ゴリゴリ消耗していくだけだったんだよ

323 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:03.11 ID:fhWak8pnO.net
絶対の自信があっても
それでもポツポツ死んでいく

それが戦争

324 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:22.40 ID:AKU68yYg0.net
>>203
アルミ原料のポーキサイトが皆無の日本軍は、ドロップタンク(落下増槽)もベニヤ板で立派に造って実戦使用してたんだよ。
石油も金属資源も皆無の日本人は、頭脳と努力と忍耐で力尽きる迄存分の戦いを挑んだから悔いは無い。
敗戦後僅か11年で世界最大の造船国に躍り出て、戦後19年目にはアメリカに次ぐ世界第二の工業生産国に成った。
↓銀色に塗ればアルミ合金に見えるベニア板製燃料タンクを、知恵と工夫で造り出した現在でも活躍中の某会社。
http://www.maruni.com/jp/other/plane.html

325 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:48:23.82 ID:SmWyXJVN0.net
>>243
補足
陸戦主体のヨーロッパ戦線では撃墜されても帰還さえすれば再出撃可能だったが
空母をどかどか沈められたジャップ土人達は燃料切れで惨めに溺れ死ぬしかなかったって事wwww

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww

326 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:26.05 ID:STakri0V0.net
現時点で一番エース抱えてるのは
やっぱりイスラエルになるのかな

327 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:26.88 ID:ZODAawbl0.net
大体が死ぬせいで、たまたま生き残った人がどんどん神格化されてった、とは聞くね

328 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:34.85 ID:D8K5IYbwO.net
>>307
地上攻撃戦車破壊魔王ルーデル大佐は超鈍重なJU87駆って撃墜された回数30回!だぞ。
他が嫌がってFW190F Gに機種変更するなかずっと使いまくった。

329 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:48.47 ID:CfxE6cO50.net
P51に墜とされる不安はなかったかと聞かれた生野氏は、
「ないですね。もう絶対に自信があった」と答えている。あとで機体を確認したところ、
このときの戦闘で24発も被弾していたとのことで、その胆力には恐れ入る。


散々くらってる上にそれに気づいてもいやしないのレベルなのにどっからその自信出てくるんだよw

330 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:55.46 ID:4xJ6Y/AL0.net
>>293
>「朝鮮人は”日本国民”として一緒に米英と戦っていたのに
> 敗戦したら”戦勝国”面して暴れ始めた」
> しかも内地にいた女子供老人をレイプしたり殺したり
>まさに卑怯卑劣は朝鮮人のためにある言葉

これは事実としての歴史

> ところで韓国って日本軍にボコボコに負けたんだよな
> それで少女20万人を慰安婦に差し出してトンズラした
> 世界で最も弱くて情けない国

これは韓国の歴史教科書に書かれてる歴史

どっちも情けないことには変わりないけどなw

331 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:06.68 ID:bbs4mvEH0.net
>>243
ドイツや日本は死ぬまで戦うから回敵するチャンスが多かった。
ドイツは連度の低いソ連相手にスコア稼いだのと、ナイリクセンだったので、撃墜されても生き残る機会が高かった。

332 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:13.44 ID:S07puGuU0.net
>>297
実戦経験はともかく、アメリカと合同訓練しょっちゅうやってるから
技量のレベルは高い(とされている)
中国もロシアと10年前からやり始めたけど
訓練つーより示威行為のお祭りな傾向が抜けない模様

333 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:26.68 ID:dCahV1e30.net
>>292
>あと、ソ連機の性能が低かった

日本機より高性能だと思うが

334 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:57.74 ID:ryu44Mv6O.net
日露戦争の陸軍の戦法も、太平洋戦争の零戦も、
金も技術的も工業力も無い中、現場の人間のギリギリの努力でできた妥協の産物なわけで
そのままの路線で続けようとしたのが致命的な間違い

335 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:58.76 ID:awjVQxXB0.net
>>25
それは水上戦闘艦の防空ロケット弾で使われていたんじゃないの。戦闘機の機関砲にもそんなシステムあったの?

336 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:50:21.14 ID:yWdZMN9e0.net
行動する保守は、安倍総理とともに憲法改正・徴兵制・核武装・朝鮮討伐を実現します。

在日特権を許さない市民の会
新社会運動
国家社会主義日本労働者党
しきしま会

代表発起人:桜井誠
     (児童ポルノ法、ストーカー規制法に反対)
     「大嫌韓時代」来たー!
     「日の丸街宣女子」を読みながら、毎晩、愛液を放つ今日この頃。。。

337 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:50:44.94 ID:SmWyXJVN0.net
>>235
おーいネトウヨにすらなりそこなったジャップ土人ww
お前に都合の悪い>>293は一切無視か?

逃げ回ってんじゃねーよwwwww

338 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:50:49.01 ID:YHenLpy70.net
井上和彦ってだけで上っ面しかみない評論家。>>1の記事だけでも
とてもエースパイロットとはいえない失態の数々。
ただ敵機8機に単機で突っ込んだことだけを言いたかったのだろう。

339 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:51:11.95 ID:a7FmfC7B0.net
日本機を見たくないならレッドテイルでも見ればいいやん。
テキトーなもんだ。
作戦の帰りにちょっと単独で攻撃してみたお、なんてな描写も有る。

340 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:51:27.67 ID:zWj+dyHG0.net
>>278
もっとわかりやすく言ってくれw

341 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:51:41.98 ID:E7S92PXm0.net
>>279
勘違いしてるようだが5機撃墜でエースはベトナムに限った話じゃないぞ
初期のころは国によってバラバラだったがWW2以前に5機撃墜でエースという共通認識はできてるし、
WW2でもその定義は生きている
君がレスした先もあくまでアメリカトップエースの話なだけで、
5機や6機やしか撃墜してない人だってれっきとしたエースだ

342 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:52:00.69 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>210
敵弾の少なさが卑怯だな。
一方的に撃ちまくってる

343 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:52:02.65 ID:dCahV1e30.net
>>312
韓国の歴史教科書では
日本軍と戦って、戦勝国という事になってますが・・・

344 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:52:28.58 ID:H0FGcOQx0.net
ずっと物量で圧してきたアメリカ軍だから、テクニックは無かったかもしれん。

345 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:52:32.88 ID:kGm2SO2v0.net
日本はパイロットの命を軽視していたのが致命的だった。

346 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:52:37.39 ID:Rrfiqpp+0.net
オレなら450発のバルカン砲弾があれば敵の9発の亜音速巡航ミサイルを
撃墜出来る、8発の空対空ミサイルによる撃墜と合わせて、1回の出撃で
合計17発の巡航ミサイルを撃墜出来るということだ、これがオレの
戦果だけど別に普通だよね?www

347 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:52:52.08 ID:fRgLo+wD0.net
というか、日本軍とガチで戦ったのはアメリカだけ
毛沢東の軍隊は逃げ回ってたし、朝鮮は・・・あれ?日朝戦争って起きたっけ?

そういや、侵略されたとか良く騒いでるけど
じゃなんで朝鮮は武器もって立ち上がらなかったんだろう?

大韓帝国と帝国の称号を名乗ってたんだから

348 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:13.58 ID:xfCuWECc0.net
生き残った人間が、伝説を語る。
それだけのこと。

349 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:19.06 ID:Q4F50TIk0.net
>>333
ヤクやラボーチキンみたいな最新鋭のソ連機は
そんなに落とされてないよ
ドイツが落としまくったのはイ16

350 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:42.69 ID:Nsl5jsezO.net
今の自衛隊の事情はどうなの?

351 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:47.85 ID:/x+XVEwn0.net
>273
坂井三郎の与太話を真に受けてはいけない

352 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:00.01 ID:eP6UMDMg0.net
在日認定スレかよ

353 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:13.43 ID:6ZleceCv0.net
実際、あんだけ弾幕張られる中
敵艦に自爆攻撃できるテクニック、胆力・・・
日本人に優れた操縦士が多かったのは事実だろう

が、そもそも敵機に本土飛来されている時点で戦争として負けている
原油も鉄鉱山をはじめ資源が圧倒的に不足していた日本が
アメリカと戦争したのは大間違い

せめて湯川秀樹をはじめとしたグループの研究に注力し
原子力機関と原子力爆弾を完成させればロシアポジションにはなれた
しかし湯川秀樹って本当にいたの?
伝記で小学校のときに読んだけどさ
よくあの当時の日本で原子力研究なんてやったよ

354 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:14.53 ID:Akw8o8O+0.net
>>20
リックドムUでガンダム8機から逃げまくる。

355 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:19.67 ID:KlhWPuXN0.net
>>320
ミッドウェイでの搭乗員の被害はそれほどでもない

356 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:38.29 ID:QMkWbaE90.net
>>1

かこいい

357 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:59.99 ID:NXrMaEY20.net
>>60
今の日本人で生きてる奴の先祖は大抵戦争行ってないだろ

358 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:04.32 ID:D8K5IYbwO.net
>>349
ヤクはフランス人部隊
ラグは女の撃墜王がいるんだよね。

359 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:55:08.60 ID:SmWyXJVN0.net
>>330
オイオイ本土の女子供の事だけ言ってていいのか?

朝鮮人もベトナム戦争や大戦中(”日本人”として)被侵略国の女を犯しまくった事は無視とかw
おまえそれでよくもネトウヨやってられるなwww

360 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:45.59 ID:TfC2EfJ+O.net
>>355
母艦を無くした搭乗員達はどちらに行かれましたか?

361 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:52.15 ID:G3WEDuJz0.net
負け惜しみも言い換えればこうなるという例

362 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:19.42 ID:zXptMcgs0.net
銀英伝で例えて

363 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:21.51 ID:glB0jk5c0.net
大空のサムライって言われてる坂井三郎がとんだペテン野郎だってのはショックだったな
ドクター中松ばりに胡散臭い

364 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:21.79 ID:CvggD9HJ0.net
>>297
現役の空軍で空中戦経験者なんていないでしょ。
航空機同士でやりあったのって、最後はいつなんだろ。

朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラク戦争、リビア?

365 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:30.46 ID:kGm2SO2v0.net
p51は疾風なら対抗できたって逸話なかったかね。乗りこなせるパイロットはほとんどいなかっだだろうが。

366 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:33.90 ID:4xJ6Y/AL0.net
>>343
一応韓国は戦勝国って言ってるみたいだけど

少女20万人を差し出してトンズラしといて戦勝国って

当の韓国人も信じてないからw

367 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:56:48.17 ID:UXLQ/fCY0.net
>>333
ソ連機って、日本だと謎の低評価受けてるのよね。
大戦前半にルフトバッフェにさんざんやられたのも、実際にはパイロット育成がサッパリだったから力発揮できなかっただけで。

368 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:02.68 ID:TfC2EfJ+O.net
>>357
いや…俺の父親も祖父も行ったんだが…?

369 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:05.02 ID:5uJoMC2z0.net
>>273
ゼロでムス落としてる人もいるから決めつけはいかんよ。
ましてやそのソースも怪しい。

370 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:32.83 ID:bbs4mvEH0.net
>>273
速度が違いすぎて、一撃離脱されたら、絶対に勝てない。
零戦の20mmは破壊力はあるが、命中制度は低いから接近しないと当たらない。
ムスタングの12.7mmは威力、命中制度ともに良好で多武装

坂井氏の発言なんかは
「格闘戦なら」負けないという話だろう。
よほどバカじゃなければ、零戦と格闘戦なんてやらない

371 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:57:42.06 ID:ocCTCx190.net
【戦士の証言】元第343海軍航空隊 少尉 本田稔氏に聞く Part1
https://www.youtube.com/watch?v=63yFfGLBJlM
【戦士の証言】元第343海軍航空隊 少尉 本田稔氏に聞く Part2
https://www.youtube.com/watch?v=AaktPhux6ik
【戦士の証言】元第343海軍航空隊 少尉 本田稔氏に聞く Part3
https://www.youtube.com/watch?v=o1dKP3cv9zw

こっちは零戦だけど、米が戦法変えるまで本当にカモだったそうだ
ラバウルから終戦まで

372 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:00.00 ID:SB0JApVgO.net
人殺しの武勇伝なんて書いてるバカがいるが、B29を何機も撃墜してるんだからどれだけ日本人の命が救われているかわからない。1機でどれだけ人を殺し、家や町を焼き払うか。

373 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:07.66 ID:wYI5faJ4O.net
紫電改のタカ

374 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:58:09.58 ID:59cLTTgyO.net
飛行中のF15イーグルを撃墜したのは世界で日本の航空自衛隊のみ
すごいと思います

375 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 14:58:29.97 ID:SmWyXJVN0.net
>>285
ネトウヨの脳内世界では大戦末期に「武装」した「震電」が「実用化」されてたのか?www
どんだけドリーマーなんだよwwww

376 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/05/31(日) 14:59:00.96 ID:zJejO2/l0.net
>>317
空戦に関しては目撃証言や記録が双方から出るから嘘はバレると思う。
この老兵さんも飛行隊長だし間違い無い証言・情報だと思う。

377 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:20.50 ID:glB0jk5c0.net
>>372
それはお互い様だから言っても仕方ないのでは?
もし日本やドイツが勝ってれば今とは逆の立場になってただろうし

378 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:22.94 ID:hBZLSQA00.net
>>1
酷い負け方したのにまだそんなこと言ってるのかw
戦死者もハンパないし。激戦地では常にアメリカの数倍、数十倍の
死者を出してただろう。日本人は凄いんだみたいなのもういい加減に
やめたらと思う。

379 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:58.57 ID:Q4F50TIk0.net
東部戦線の航空戦は案外レベルが低い
太平洋戦線でゼロ戦に落とされまくった
バッファローやP39がレンドリースされて大活躍できるレベル

380 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:13.34 ID:TfC2EfJ+O.net
>>364
ヴェトナム戦争ではいわゆる格闘戦はあった。
イラク湾岸戦争ではイラクが航空戦力温存のため航空機対決はほとんど無かったはず。

381 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:15.81 ID:S07puGuU0.net
>>362
俺のときは戦艦が10隻は必要だな

382 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:29.54 ID:bbs4mvEH0.net
>>376
撃墜戦果は多く見積もっても、実際はその1/3がいいところだと思う。

383 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:40.54 ID:nh9kvWzx0.net
零戦虎徹と謳われた岩本 徹三中尉の事かとオモタ

384 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:58.61 ID:/iVbL44r0.net
人殺しが、ゲームかよ。

385 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:15.98 ID:elhGLZJX0.net
暗視ホルモンつーのがあってだな

386 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:24.07 ID:Rrfiqpp+0.net
巡航ミサイルって簡単に落とせるよね、ハープーンとか。
あとトマホークもw

387 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:47.09 ID:k5Bl20SJO.net
ムスダングツー、ムスダングツー、こちらコズン

388 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:59.64 ID:CocYyCKF0.net
>>376
所属航空隊の行動調書がごく最近公開されるまで撃墜王あつかいされてた
坂井三郎という方がおられましてな

389 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:35.95 ID:lKEb7vw+0.net
>>378
「こんな凄いパイロットがいたのに何で負けたんだろう?」
という入り方もあるわけで。

390 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:58.77 ID:rlzYVnk90.net
上杉謙信やロンメルも陣頭に立って突き進んでいたというし、坂井三郎も含めて
どこか頭のネジが吹き飛んだホラ吹きまがいの自信過剰家じゃないとやっとれんわな

391 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:03.03 ID:lQN+HdJP0.net
あんなに優しかったうちの死んだじいさんも、
戦争中は何人か殺したのかなあ…
まあ、それが戦争なんだろうし、綺麗事言ってもしゃーないけど。

392 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:08.79 ID:UXLQ/fCY0.net
>>352
違います。
正しくは在日を装うキチガイとスレ民が共同で在日の悪口言うスレです。
...いつも思うんだが、日本が悪し様に罵られてる時に「日本を悪く言うな。俺の生まれ育った国だ。」って反論する在日って全然いないのよね...
そういう人が一人でもいれば、在日の印象ってかなり変わるだろうに。

393 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:25.47 ID:J3KVzD3s0.net
こういうのを眉唾って言うんだよね?

394 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:26.19 ID:D8K5IYbwO.net
>>379
ソ連のP39は戦闘機よりも地上攻撃機用途でつぶしが効いたからな。
37mm砲はドイツ戦車の上部装甲ぶち抜けるし。

395 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:41.50 ID:KlhWPuXN0.net
>>360
別の艦に乗り移って救助されてるよ
ただ飛龍の搭乗員はヨークタウンへ反撃に向かったので被害が多いよ

396 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:49.73 ID:MTd6q4Hr0.net
>>339あれはひどいな。P40がメッサーG型にピッタリ追いついてたりな。
30ミリを腐るほど食らってもパイロットが肉片にならないで生存して
たりな。

397 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:02.54 ID:bbs4mvEH0.net
日本のエースたちの撃墜戦果は
オイル吹いたり、煙出して落ちていくようなものも戦果に含んでるんだけど
アメリカの戦闘機は丈夫で大半生還してたりするんだよね。

398 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:09.57 ID:TfC2EfJ+O.net
>>389
www

399 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:17.55 ID:G3WEDuJz0.net
圧倒的不利な戦闘になり九死に一生を得た
せめて少しでも損害与えんとし戦闘するも効果無しだった
ただそれだけだろ

読解力が無いのかこいつらww

400 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:31.19 ID:kGm2SO2v0.net
>>389
戦いは数だよ!兄貴!

401 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:43.22 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>329
パイロットってそういう性格の人を選抜してるんじゃないの?
『よし俺が』 『オレが オレが』みたいな人達。

普通にどうしようとか思っちゃう人は不向き。

402 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:08.66 ID:4YTgdnQK0.net
硫黄島から本州まで1200kmある
ラバウルからガダルカナルまでの距離より遠いから交戦時間も15分とか20分が限界
それにP51の本来の任務はB29の護衛だから帰還する爆撃機からあまり離れるわけにもいかない

空中退避したところ補足されて時間切れまで逃げ回ってただけでしょ

403 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:10.38 ID:Rrfiqpp+0.net
>>394
韓国軍は70mmハイドラロケットの誘導弾を開発装備してるけど
頭よくね?

404 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:10.47 ID:TfC2EfJ+O.net
>>395
別の艦とは?

405 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:13.47 ID:E7S92PXm0.net
>>376
嘘つこうとか武勇伝語ろうとしてるんじゃなくて、
誤認やら時の経過で記憶があやふやになってたりで、
双方の記録、証言突き合わせてみてもはっきりしないなんてのはよくある
クロスチェックしてもなお判明しないことが多いから検証が難しい…

406 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:20.12 ID:Do9Ue7460.net
P-51の設計思想は、大量の燃料を積んで爆撃機の航続距離に付いていこうという物で、
>>1のように増槽を捨てた直後は身重で格闘戦が出来る状態では無い。

それを知っていたから落とされる気はしなかった、という事だろ。

407 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:29.51 ID:w6o3/nGi0.net
スレタイしか読んでないけど普通に考えて8対1じゃ勝てないのでは
3対1でも勝てなそう

408 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:01.69 ID:Wh4kJIZv0.net
これは、五式を高評価した発言記録だと認識してたが
面白おかしく捏造したのか?

409 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:05.24 ID:gy60ffW30.net
>>379
その零戦が最強だったのも中国戦線でのI-16との実戦経験のおかげ

410 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:26.22 ID:dCahV1e30.net
>>353
>原子力機関と原子力爆弾を完成させれば

日本の理論では”原爆”はできなかった筈
核分裂はできてもね

411 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:59.76 ID:x1gmSeGe0.net
いい反応だ。だが向こう見ずでもある。パイロット気質だな。

412 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:19.66 ID:xfCuWECc0.net
>>401

俺がガンダムだ!!

413 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:23.86 ID:tWBUUQ/LO.net
バサヨが顔真っ赤

414 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:31.81 ID:TfC2EfJ+O.net
>>399
常識的に考えてこちらから戦闘をふっかける場面でもないのにちょっかい出して挙げ句貴重な機体を損傷させて得たものは自己満足だけでした、つー老人の自慢話なんだが

415 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:26.82 ID:5EG1tEG9O.net
>>391
辛い目にあったから優しい人だったんだろう。
それだけでも戦争がどう言う物かがわかる。

416 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:27.91 ID:ohHDGESi0.net
やっばり本土防空線のエースが一番カッコイイ

417 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:41.94 ID:QkY2ixp2O.net
紫電改のタカのモデルだっけ?

418 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:52.28 ID:D8K5IYbwO.net
>>403
アメリカも開発中。無人機やヘリコプターに使うためみたいだが。
ハイドラ70にある程度の誘導能力をつけようってやつ。

419 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:10.18 ID:Rrfiqpp+0.net
>>414
でも戦略的な勝利だと思うよ、コスパ勝利!

420 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:34.48 ID:UXLQ/fCY0.net
>>394
それ誤解。
ソ連パイロットたちはP-39で空中戦やってる。P-39のエースも何人もいる。
ソ連パイロットの気質にあってたのかねえ。

421 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:50.69 ID:bbs4mvEH0.net
何機撃墜したかより
あのひどく劣悪な環境で戦い抜き、
生き残った事こそすごい。

本人の能力はもちろん、類い希なる運もあったんだろう。

422 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:51.15 ID:HmIFrDHu0.net
>>328
大砲鳥か。最終型が最も鈍重だってのはどうなのよw

423 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:59.66 ID:LiRhAcUC0.net
浅原商工も、トップ当選の自身があるって言ってたよな

424 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:11.50 ID:kGm2SO2v0.net
一発も受けてないなら自慢になるが、24発も受けるのはちょっと…つか当たりどころが悪ければ空中分解やん。五式と言えど紙装甲は相変わらずだったろうし。

425 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:12.28 ID:OCAzW6fm0.net
厚木上空で敵と空戦突入だから、撃ち落とされても基地に歩いて帰れそうだな

426 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:26.86 ID:hiVwYKfN0.net
>>362
世の中を、甘く、見る事!

427 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:19.99 ID:ZF/QBZlU0.net
次は、ATD-Xで

428 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:31.83 ID:bbs4mvEH0.net
>>426
いや、そこは
俺をやるには戦艦が必要らしい
だろ

429 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:15.09 ID:hBZLSQA00.net
>>389
全部ひっくるめて負けは負け。まあ日本の支配層の体質にあるんだろうけどな。
フクシマの放射能汚染問題見ても旧日本軍体質丸出しで何も変わってないw
次の戦争でも同じだよ、人の命を虫けらの如く扱う。たくさん死んで負ける。

430 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:21.28 ID:XK2em8Yt0.net
スラムダンク

431 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:31.88 ID:FwZ6M3l20.net
10年後は間違いなく無人機の戦いなるだろう。
その時はゲーム界の撃墜王の俺もバイト帰りに参戦だな。

432 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:59.35 ID:1oHE9Jeo0.net
>>256
能力の問題じゃ無いんだな
今のキャリア、ノンキャリアと全く同じ
日本はたとえどんなに優れた能力があっても兵からだと佐官止まりだった

433 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:01.97 ID:D8K5IYbwO.net
>>409
陸軍はI153には手を焼いたみたいだけどね。
外見普通の複葉のI15のように見せかけて近付いたら突如脚を引っ込めて!
なんて騙し討ちもした。

434 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:11.91 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>425
5〜10`ぐらいはあるくかもな。

435 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:32.84 ID:5t5Smpoq0.net
>>401
空母赤城は精鋭中の精鋭パイロット集めて運用してたけど
プライド高くて口悪い人ばっかりだったらしいな
ミッドウェーでも後ろついてくる大和をはじめ連合艦隊を飛行隊長たちが集まってボロクソにこき下ろしてたとか

436 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:09.04 ID:Do9Ue7460.net
>>414
米軍機は帰りがけの駄賃に、地上掃射で民間人を撃っていたから、
放っておく訳にもいかんだろ。

437 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:03.99 ID:CkDIEQxO0.net
>>243
欧州は落ちても陸地だし、航続距離が短いから落ちても味方に拾われる
エースは被撃墜数も多い
あとソ連がすごい被撃墜数を献上している
ああ、ドイツはアメリカ軍戦闘機参加から西部戦線ではやられるばかりで撃墜できなくなってる

438 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:20.89 ID:zFZlDpr10.net
ロックマンで死なずにクリアできる自信があると言ってるようなものなんだろうな

439 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:51.89 ID:wm9TnOcZ0.net
そういうふうに思えるような、頭のネジが足りないようなんじゃ
なきゃ、確実に死ぬってだけでしょ。

440 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:03.40 ID:Zpor5zYx0.net
>>1
無理無理ワロタw
辞めた派遣さんが俺は正社員以上の仕事をしていたって言ってるのと変わらんわw草不可避www

441 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:28.76 ID:jCUq0UgNO.net
25発も被弾してるんかい!w

442 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:29.91 ID:MTd6q4Hr0.net
>>420低空だと明らかにP39はドイツ機よりも性能いいからな。これで撃墜王になったロシア人は結構多いし。

443 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:36.80 ID:H1hGkOCR0.net
>>6
フランス国家

444 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:53.72 ID:WpvbiMRm0.net
シナ相手だと1対80でも勝てるよなうん勝てる

445 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:17:50.99 ID:bbs4mvEH0.net
>>420
ソ連制よりいろいろ高級だったからな。
ただ、エンジンが真ん中にあるから、結構扱いにくい戦闘機ではあるよ。

446 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:08.47 ID:FwZ6M3l20.net
40歳にになると脳細胞が毎日10万個ほど死滅する。
90を超えた老人になるとほとんど脳細胞が死滅した状態になる。
年輪を重ねる中でただのパイロット→エースパイロット→B29を5機も落した→撃墜王→8対1で勝った。
と幻想を脳に補完して現実かのように記憶を操作される。
いわゆる老人ボケの始まりである。

447 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:31.07 ID:PSFpX2uS0.net
>>431
輸入機械だから1ドル硬貨たくさん両替えしとけよ

448 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:55.23 ID:VgOTD+7I0.net
人間は銃剣でわたりあう位のところで止めておくべきだったと思うよ

449 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:36.22 ID:DoGPEXL90.net
昭和天皇実録 第一巻 1890円
布表紙 糸綴じ 箱入り
安い、買得
内容も興味深い
利益薄利は宮内庁の要求か

450 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:39.74 ID:bbs4mvEH0.net
>>448
そんなアナタにTa152H1

451 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:57.18 ID:zWj+dyHG0.net
>>343
それはわかってる

あいつら、歴史認識、歴史認識なんて日本批判してるが
てめーらの歴史の方がデタラメってことをバレてないこといいことにやりたい放題やってるからな

確実に言えることは、3年以内に韓国の歴史教科書が日本でも暴露されて巨大なブーメランになる

これは、嫌韓ブームの今なら週刊誌辺りが嗅ぎつけて記事にするのも早いだろう
その時まで、しばらく待ってろ

452 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:35.86 ID:OvS7YXdQ0.net
チャック・イェーガーもなんとか二桁だしな。

453 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:37.15 ID:1oHE9Jeo0.net
>>445
ソ連戦闘機はみんな木製機だしね
あとP-39は戦闘機でありながら宙返りの出来ない機体だったらしいね

454 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:53.34 ID:D8K5IYbwO.net
ソ連はアメリカすらいない女の撃墜女王がいてソ連邦英雄の称号ももらったのまでいるな。
しかもアメリカのリース機でなく国内生産機で。

455 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:36.50 ID:0S4W36/R0.net
>>407
ディスカバリーチャンネルだったかでやってた過去の空中戦の再現の番組だと、
数の差があると同士討ち等の危険性が増して、数の多い側のほうがやりにくくなるんだそうだ

456 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:46.44 ID:bbs4mvEH0.net
>>453
いや、木製だったのはla5くらいじゃね?

457 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:56.44 ID:pT11ap4X0.net
>>446
実際に記録があるんじゃないか?

458 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:39.77 ID:OvS7YXdQ0.net
>>446
この人は3年くらい前に90歳くらい亡くなっているけど、
平成に入った頃の「世界の傑作機」で同じこと書いていたから。

459 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:42.09 ID:TfC2EfJ+O.net
>>436
民間人への機銃掃射も退避方法はあるし訓練もしているんだが?
昼間空襲警報(艦載機による爆弾投下や機銃掃射程度)出て機銃掃射を体験して生き残った人達の話を聞くとたいてい路地裏やら壁やら太い樹の幹の陰に隠れたといっている。
挺身隊として工場に行っていた女学生なんか広場に突っ立っていて両脇を機銃弾が着弾して行ったが無事だったそうだ。

460 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:23:25.36 ID:3IAIBkCO0.net
無茶すぎるわ。

B-17編隊に後ろから突っ込んで生還しちゃった人とか
凄いは凄いんだけど。

461 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:42.52 ID:S07puGuU0.net
>>400
一般的に日本が数で負けていたってイメージあるけど
たぶんマクロで見るとどっこいなんじゃねという気がする
4年分のはっきりした数字はなかなかないけど

462 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:56.41 ID:Do9Ue7460.net
>>459
何を言いたいのか良く分からんが、そうなる前にちょっかいを出して燃料を使わせたら
地上掃射も出来なくなるでしょ。それで民間人が助かるなら、軍人としては当然やるべきこと。

463 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:05.28 ID:D8K5IYbwO.net
>>452
ガブレスキは第二次大戦P47でドイツ機 朝鮮ではF86で北朝鮮(と言うよりソ連義勇軍)相手に
どっちも二桁やってるしなあ。

464 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:18.06 ID:ZyyN5xJP0.net
>>414
単に命令通り動いたって話だけじゃなく
こんな人間味がある話も面白い

465 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:19.99 ID:E7S92PXm0.net
>>456
後の型になるにつれ段々使用率が減ってきてはいるけど、
ヤクもラヴォチキンも木材使ってるぞ

466 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:40.78 ID:MTd6q4Hr0.net
>>461ソロモンまでは互角の数でやりあってるな。それ以降は数で圧倒されるけど

467 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:06.05 ID:62iz/h/V0.net
弾がないのに攻撃しようと思ったのかよw
ある程度は残りは読めるだろ

468 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:24.95 ID:bbs4mvEH0.net
>>461
飛行機の性能でもボロ負けやで

469 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:36.87 ID:FDLUy4fQ0.net
運が良かったなとしか

470 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:52.66 ID:zYyWV4zE0.net
さっきこの本の著者がそこまでいって委員会に出て、この本の宣伝をしてた

肩書きは「漫談家」なんだな

471 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/05/31(日) 15:27:14.69 ID:zJejO2/l0.net
>>388
嘘は嘘としてバレる訳で撃墜王では無いがエースだったのは事実。

472 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:15.02 ID:GPmIRnYEO.net
>>454
リディア・リトヴァクがソ連邦英雄として表彰されたのはなんとゴルバチョフ時代だよ、最後の出撃で未帰還で遺体と機体の残骸が確認されたのがその頃だったからな
あともう一人いたはずだ

473 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:20.46 ID:D8K5IYbwO.net
>>465
つまり有名な亡命フランス人部隊のヤクも木製だったんだなあ。

474 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:55.01 ID:dVIqNW2r0.net
244戦隊第1中隊長だった生野大尉は、
航空審査部の黒江少佐が操縦するP-51Cと模擬空中戦を経験していたはずだから
P-51の性能に対する知見や空中戦への慣れはあったと思う。


『空の男 ジェットパイロットの記録』黒江保彦著/光文社1957年 より

 私が彼とはじめて会ったのは、鹵獲したノースアメリカンP五一ムスタング戦闘機を操縦して、
調府(ママ)飛行場の彼の部隊にたいし、戦闘法の訓練に行ったときであった。
 それまで内地の各基地を回ってみた私は、名にしおう小林部隊の志気はどうであろうと、
調府に着陸したのであったが、最初からすさまじい気魄(きはく)に打たれるものがあった。
 彼は全搭乗員と整備員を集めて、定時五分前集合を力説して、烈々とした注意をぶっていた。
隊員の前に仁王立ちのこの隊長は、汚れた飛行服にパラシュートの縛帯をつけて、
いかにも野戦的な隊長としてのたくましさがみなぎっていた。

 他の基地では、若い指揮官がソファーにひっくりかえり、新しい飛行服でいばるだけで、
はたしていくさの先頭に行く気概があるのだろうかと疑われるようなところもあったのに、
この部隊に関するかぎり、戦力の中心は彼であることが一目で見抜かれた。
 そして空中戦の訓練になった。一機ずつ、飛燕(三式戦)が上空から、
私のP五一に向かってかかってくることにしてあった。
 最初に来た一機が、前上方一〇〇〇メートルほどのところから、
ひっくりかえって背面突進で突っ込んできた。P五一の快速何するものぞ、
逃げるなら逃げてみよ、といった気魄十分のこの機は、私がどう逃げようと、
空中分解も起こしかねないムチャなスピードで追ってきた。
これがやっぱり彼であった。

 訓練はもうこの隊長機の迫力を見ただけで十分であった。
勇将のもと弱卒なしと言うけれど、空中戦はとくにその感が深いのである。

475 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:08.65 ID:lVKp1LSk0.net
かつて連合国側から「ラバウルの魔王」と恐れられた
日本のエースパイロットがいた・・・・。

今でもアメリカ国防総省の博物館に彼の写真が飾られている。。。

476 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:25.60 ID:zYyWV4zE0.net
>>414>>464
この本の作者の肩書きは「軍事漫談家」だもの

477 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:50.53 ID:bbs4mvEH0.net
>>465
ソ連は戦争に対して、生産リスクとかで先見の明が有ったんだなあ

478 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:29:42.70 ID:59cLTTgyO.net
終戦間際、日本の航空機保有数とアメリカの太平洋戦域にいた軍用機の数は同等
パイロットの養成に失敗したから敗戦に至っただけ。物量だけが敗戦の原因じゃない
こんなキチガイを1人作るより100人の普通のパイロットを養成した方がマシ
実際1対8と言っても逃げ回ってただけで、何の戦果も上げてはいない
残弾数すら確認してないヘボなパイロット。素人みたいなもんだな

479 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:29:54.82 ID:CfxE6cO50.net
バーチャル撃墜王の俺から言わせると
相手が捨て身で来ない限り複数対1でも負けることはない

ゲームでは所詮バーチャルなんでバカがよってたかってエネルギー捨ててひたすら自分を追い回して撃墜したはいいが
地面に降りちゃってるので追撃するこっちの味方に全部否定的に食われるなんてこともあるが
リアルでは一つしかない命かけてるのでそれはない

リアルな戦闘では、楽にやれる敵だけ食う、のが基本
命のリスク背負って撃墜スコア伸ばすメリットが何もない

480 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:17.94 ID:JLAufNiQ0.net
ラバウル航空隊 昭和19年(1944年)1月17日  69対0記録
https://www.youtube.com/watch?v=QoDmXXK5rE8
シナとの空中戦
https://www.youtube.com/watch?v=6NPuKzmWLO4
ロナルド・レーガン主演 これがゼロ戦だ Recognition of the Japanese Zero Fighter (1943) 日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=MdZR7sH2Fng
HD】台南航空隊戦記〜坂井三郎の戦い〜
https://www.youtube.com/watch?v=5I3alOXXGdI
Japenese Navy 343rd Air Group(三四三航空隊 剣部隊) 1/2
https://www.youtube.com/watch?v=cmE6ofDaRBM


>>446 20歳過ぎる頃から、でしょ。ただ栄養や脳の訓練で高齢期でも
   脳細胞神経シナプスが成長したり、ネットワークが構築される事が
   近年判明している。体力はあれだけどボケないって奴ですね

481 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:24.93 ID:xzZEFgZF0.net
>>1
> 「P51は確かに速度がありましたね。だけどそれだけではね。空中戦の技量、テクニックがなければだめなんです」

日本がなんで負けたか分かる一言やね

482 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:52.39 ID:LQWu2XZY0.net
慢心だめ絶対

483 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:59.04 ID:vMJsynZH0.net
人を殺してるんだという意識が
皆無なところが怖いな。

484 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:02.73 ID:PbDaa5Ik0.net
>>1
こういう戦術ばっか強いけど戦略駄目で戦争負けたんやん(´・ω・`)
大事やで金、物資、情報。前線の鉄砲撃ちより輜重兵重視やで。

485 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:08.52 ID:UXLQ/fCY0.net
>>456
いや、たいがいのソ連機は全木製〜部分木製だよ。
木製ってのも馬鹿にしたモンじゃなくて、修理が容易だったりしてメリットも多い。
日本やドイツも末期に木製戦闘機作ろうとしたけど上手くいかなかったから、独自のノウハウが必要なんだろな。

486 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:18.36 ID:CocYyCKF0.net
>>474
黒江か荒蒔のどっちだったか忘れたが
P-51による巡回模擬空戦では、パイロットに自信をつけさせるために
ある程度手加減して操縦したって語ってるんだよな。
模擬戦が終わった後に本人から「実戦だともっと手ごわいから気をつけろ」
っていわれたパイロットの証言があった。

487 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:31.06 ID:bbs4mvEH0.net
>>472
ブタノバだったかな
共産主義では個人の戦果はあまり充実しなかった結果だな

>>481
テクニックがなくても勝てる戦闘機の方がええわな

488 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:57.48 ID:TfycJ29p0.net
木製だとレーダーに映らない。

489 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:58.67 ID:5uJoMC2z0.net
この人にいちゃもんつけてる連中は色々と勘違いしてるな。
>>1をよく読めば分かるが、エースと称してるのは著者であって本人ではない。
本人はただ五式の格闘性能の優秀性と、
空戦は機体性能だけでは決まらないことを語っているにすぎない。

このスレのさまざななレッテル貼りや事実誤認を見ていると、
つくづく歴史を語り継ぐことの難しさを痛感する。

そりゃ慰安婦強制連行やら南京大虐殺やらのヨタ話も横行するわな。

490 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:33:11.73 ID:mbHpfVNT0.net
>>1
ほらね。
日本人は戦争を全然反省してないね。
謝罪もてきないしね。

491 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:33:56.44 ID:zYyWV4zE0.net
>>482
今さっきテレビで著者がこの本を紹介しながら、日本のパイロットの技量は世界一だから、オスプレイも日本では絶対に落ちないと言ってたよ

492 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:34:34.91 ID:bgH+KFzv0.net
坂井にはおよばない
坂井は練習機の赤とんぼでグラマン3機を撃墜した
さらにb17を見つけた時は弾薬が切れてので
窓をあけサイダーのビンを投げたらエンジンに吸い込まれてb171機撃墜wという奇跡をおこした

493 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:34:40.61 ID:qPx54ihYO.net
>>94俺は卓球とかボクシングを素人に教えるの上手いんだが日本には教え上手って少ないよね、民族的欠点だろ

494 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:34:49.38 ID:D8K5IYbwO.net
>>485
Ta154はドイツ版モスキートと呼ばれた割には最悪だった。
英国の本家モスキートとは接着剤の材質が根本的に違っていたから空中で
バラバラになったなんてことも。

495 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:02.09 ID:QxZCiYoy0.net
慢心さんか

496 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:42.94 ID:D8J6E/v20.net
>>490

お前の中で戦争をする人間で許されないのは日本人だけなのか?

497 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:48.37 ID:Q4F50TIk0.net
ゼロ戦と連合軍機のキルレシオが酷過ぎる
P38やF4UやF6Fに一方的に虐殺されてる

498 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:36:39.57 ID:kTGvKYn50.net
「昼間の星を見た」てのがかっこよくて好き

499 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:36:48.30 ID:zYyWV4zE0.net
>>489
軍事漫談家がこんな愚かな本を書き、それを喜んで買う愛国無職の国士がいるからダメなんじゃないの?

まあ教養の低い底辺の負け組向けに「日本スゴい!」って国策でやってるからだけど

500 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:36:56.87 ID:uRsUT/C/0.net
>>492
坂井は漫談家だから

501 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:37:56.18 ID:bbs4mvEH0.net
>>499
歴史の無い国はきのどくだなぁ(憐れみ

502 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:38:25.67 ID:OvS7YXdQ0.net
ロッテ戦法というんですか。スリバチの縁に当たるところに4機なら4機、6機なら6機が位置して、底のところに敵機を置いておく戦法。
こちら(五式戦闘機)は速度がないから、それにうまくはまるんですけれども、旋回性能がいいために、スリバチの上縁の一カ所へ6機なら
6機全部を寄せられるんです。片方へよせといて、反対側へ逃げる。それが(P-51相手でも)できたんです。
元陸軍大尉 角田政司 1974年8月

503 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:38:53.90 ID:TfC2EfJ+O.net
>>462
民間人優先なら自国内で戦闘すんなw
自国内での戦闘不可避だったから防火訓練やら消防訓練やら避難壕防空壕作って民間人に出来る事を民間人やってもらっていたんじゃないか。
民間人が危ないかもしれない、でちょっかい出して敵を挑発してwもしその帰り道に機銃掃射して犠牲者出てたらどうするの?
機銃掃射なんて数秒で済むからな。
ガス欠でも住宅街の上でバリバリやりゃあすぐ終わる。
機体の損耗分だけ日本側に不利だ。

総力戦で本土決戦というこの時点で民間人の被害は不可避なんだよ。
それをなんとかしようとするならもっとB29を撃墜してみろよと

504 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:39:34.21 ID:zYyWV4zE0.net
>>501
山本五十六も口先だけの無責任な国士に憤ってたよ

505 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:39:36.51 ID:5TFapxla0.net
>>11
どんな商品もある程度市場に普及しないと信頼性の評価は出ない
実際に使ってみないことにはどこがどれだけ壊れるか評価しようにもそもそも壊れたという現象そのものが発生しないから
そして、五式戦は配備が進む前に終戦を迎えた
配備された数少ない部隊も来るべき本土決戦に備えて出撃を控えるよう徹底されていた

つまりそういうことだ

506 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:39:38.30 ID:Q3qAJZQJ0.net
>>489
運よく生還できただけだろ
撃墜されてたら過信で無謀な戦闘仕掛けて無駄死にどころか
戦闘資源失う大馬鹿なんだからけなされても仕方ないだろ

507 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:40:33.73 ID:dVIqNW2r0.net
>>486
その模擬空中戦ではP-51Cだったけど
生野大尉の相手はP-51Dで
これには後方警戒レーダーが搭載されているから
その意味では
「実戦だともっと手ごわいから気をつけろ」の言葉はその通りなんだよね。
おそらく後方警戒レーダーの存在は日本では誰も知らなかったかも。

508 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:01.36 ID:OvS7YXdQ0.net
ちなみに今回と同じ内容を話した生野氏への「航空ファン」によるインタビューは1977年12月となっている。
終戦から30年くらいでぼけちゃいないよ。

509 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:03.19 ID:zYyWV4zE0.net
>>505
そもそも燃料がないもんな

510 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:11.02 ID:Do9Ue7460.net
>>503
>民間人が危ないかもしれない、でちょっかい出して敵を挑発してwもしその帰り道に機銃掃射して犠牲者出てたらどうするの?

あふぉなのか屁理屈で議論に勝ちたい小学生なのか、どっちかね?

511 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:22.56 ID:rahb0Wre0.net
>>72
というより、国土の違いだろ

だからこそ、満州や韓国を取り入れていったんだし

まぁ、植民地として安定するまで50年は欲しかったが

512 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:38.36 ID:zdUr8LPX0.net
>>52
今で言うと競艇選手、騎手かな

513 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:54.40 ID:ixzj8ynW0.net
やっぱりね、戦闘機に46センチ砲を搭載するくらいの先進性がないと戦争に
勝てないよ。

514 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:02.09 ID:TfC2EfJ+O.net
>>464
年寄りのホラ話にはウンザリなんだが

515 :587:2015/05/31(日) 15:42:09.23 ID:Ix8/mYyR0.net
馬鹿は運頼み、かしこいものは計算する。
いつの時代でも馬鹿は分からない。

516 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 15:42:11.01 ID:SmWyXJVN0.net
>>499
ほんとコレ
ネトウヨみたく非生産的なネット弁慶ばかり量産して何の国益になるんだかw

安倍ちゃん的には「来るネット選挙時代を見据えた戦略」かもしれんが
引きこもりや非正規の中年ばかり増やして国力落としてりゃ世話ない罠

517 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:21.24 ID:Rre22vrW0.net
P-51と単機で闘うとしたら機体は何を選ぶか?と、とある撃墜王に聞いたら

「四式戦よりも一式戦三型を選びます。負けない。」だそうです。

518 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:25.38 ID:uRsUT/C/0.net
>>509
乗せるパイロットはもっといない

519 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:25.75 ID:JLAufNiQ0.net
>>497

んなこたあねえだろ。数や物量で負けた。大戦後半には旧式になり
新型機に主役を譲った零戦も中低空での戦いや腕の良いパイロット
達の手にかかると数で勝る連合軍最新鋭機を撃墜している

朝鮮軍属を満載した無防備輸送船は流石に敵潜水艦に良くやられたし
乗り込む前から脱走者が多かったw

520 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:51.55 ID:CkDIEQxO0.net
デイスカバリーチャンネル見たけど
ゼロ戦はF6F相手に対F4F戦闘法使ってバタバタ撃墜されてる
かなり長期間対処できなかったみたい

521 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:53.72 ID:bbs4mvEH0.net
>>504
戦史を振り返って語るだけで、云々言われもね。
むしろ、9条があれば大丈夫!みたいなアホの方がよほど無責任だと思うがな

522 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:39.32 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>488
エンジンはなにで作るの?
木製? 石?

523 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:40.98 ID:4LtnB2Df0.net
ドリフターズのアイツかと思ったんだが

524 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:42.20 ID:1q7zipn30.net
日本の戦闘機のエンジンオイルは
アメリカの自動車のエンジンオイルw
自前でつくれなかったから
古くなると濾紙で濾してつかっていた
アホの極みの上層部

525 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:47.68 ID:/q3zJXJ50.net
>>249

ミッドウェー海戦 70年後の真実
大敗北の原因は偵察員の怠慢だった

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433047989/

526 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:16.71 ID:Q4F50TIk0.net
>>517
一式戦は本当に優秀だからな
連合軍の記録と照らし合わせても
末期まで米英の最新鋭機と互角に戦ってるし

527 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:34.60 ID:VPD4jzKv0.net
敗戦国の武勇伝かw
笑える

528 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:44.31 ID:5uJoMC2z0.net
>>499
インタビューをソースにしてる著者の方が、根拠もなしに無職と決めつけるお前より明らかにマシ。
お前みたいな決めつけ厨が歴史を曲げていくんだよ。

529 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:55.56 ID:+Cx7rUZh0.net
P-51Dはすごいかっこいいな

530 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:45:10.30 ID:bbs4mvEH0.net
>>527
語るべき武勇伝がテロリストしかいない国もあるしね

531 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:45:51.77 ID:CkDIEQxO0.net
>>506
仮に弾が残ったとしても落とせるのは1機程度
その後は7機相手にかわさなきゃいけない
だから最初から自信があったってことだろ

532 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:46:42.87 ID:TfycJ29p0.net
>>522
エンジンだけ金属なら、機体全部金属より、はるかにレーダー反射面積が小さい。

533 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:46:48.83 ID:OrEDkM/W0.net
広島長崎に原爆を投下したB29を撃墜していたら多くの日本人を救ったヒーローになっていたものを

534 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:15.18 ID:Np/arv9O0.net
8機相手に弾切れしてるバカ
そんな思想だから負けたんだよ

535 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:30.45 ID:Lzz9Z06H0.net
>>517
三式と四式は傑出した強みがなくて無難で中途半端な出来だから
同じ路線で高性能を出せる米軍機相手だと歩が悪い
一式や二式みたいにこのパターンなら勝てるというのがなかったね

536 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:31.85 ID:bbs4mvEH0.net
>>533
バイストンウェルで王様になれるしな

537 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:09.19 ID:leMJ1fZ70.net
BF4でも機体は同スペックなのに
うまいヤツはどうやっても墜とせないんだよな
むしろ数で勝っててもこっちが全滅する

538 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:23.55 ID:bbs4mvEH0.net
>>535
四式の方が圧倒的に良い戦闘機だけど、エンジントラブル多かったから嫌われただけでは?

539 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:32.50 ID:5uJoMC2z0.net
>>506
「運」って最も安直で馬鹿でも言える結論だな。
理屈がいらないし。
じゃあアメリカが勝ったのも運ってことでいいな。

540 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:36.56 ID:F1+PY/AQ0.net
海軍の戦闘機は艦上戦闘機になるから、エンジンが1000馬力級じゃどう
しても零戦のような防弾装備を省いてまで機体を軽くしたんだろうな。

541 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:49:26.19 ID:FPHmFF5t0.net
海軍は航空戦力の戦果報告を10分の一がいい所と過大報告と認識してたんだろ

542 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:49:51.36 ID:zYyWV4zE0.net
自称軍事漫談家のファンタジーで日本スゴい!俺スゴい!する底辺の負け組

こんなのが増えたが大丈夫だろか

543 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:50:16.50 ID:AOD3liMt0.net
お前ら手厳しいなw

544 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:50:29.51 ID:1oHE9Jeo0.net
>>540
F6Fも艦戦だよ

545 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:02.42 ID:uRsUT/C/0.net
>>538
軽戦で育ったベテランは舵の重い飛行機が嫌い

546 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:23.35 ID:MfK5bbon0.net
>>1
戦争はいけない!



って思いながらもやっぱ痛快だよな、敵をバンバン撃墜

547 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:31.37 ID:OvS7YXdQ0.net
生野氏の場合は戦闘を終えてまだ少し弾がありそうだから1機くらい墜とせるかなというところで弾切れ。
角田氏の場合は飛び上がっ試し撃ちしたら川崎お約束のヒューズが飛んで射撃不可。
そこをP-51の編隊に襲われたからとにかく相手があきらめるまで粘るしかない。

548 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:33.08 ID:zYyWV4zE0.net
まあお年寄りの武勇伝を気持ちよく聞いてあげるのは悪いことではないな

549 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:45.14 ID:E7S92PXm0.net
>>519
戦争はスポーツじゃないんだから、数や物量を理由にしても惨めな言いわけにしかならん
その腕のいいパイロットとやらはどれだけ用意できるんだ?
個人頼りの戦争遂行じゃ組織としてシステマチックに戦争をやる相手には絶対勝てん

550 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:49.76 ID:CUnjHwq40.net
年寄りの武勇伝にマジレスの嵐ってお前ら余裕なさ過ぎない?

551 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:10.26 ID:bbs4mvEH0.net
>>539
個人の技量は先に書いてるし
技量だけでは生き残れないから、運と書いてるわけだが?

あと、最終的には負けただろうが、ミッドウェーなんて運の要素もあっただろ?

552 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:36.40 ID:F1+PY/AQ0.net
>>542
 お前、他人のことより自分のこと心配しろよ
 まさか、ナマポじゃないよな???

553 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:50.59 ID:TfycJ29p0.net
>>538
四式戦は8,000m超えるとアップアップだったけど、
一式戦三型は8,500mで編隊が組めたらすい…。

554 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:00.37 ID:Q3qAJZQJ0.net
>>539
は?被弾数が載ってるだろ?
理屈どころか確実な数字じゃないか

555 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:04.42 ID:Gr/mgdYG0.net
>>1
ハイハイ、ちゃっかり勝谷の後釜に座った軍オタの本ねww

本土じゃボッコボコに空襲受けてるんですけど、負ける気はしなかったって、オイww

556 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:05.89 ID:1HSTx/0k0.net
>>234
そもそもヨーロッパ戦線は墜落不時着したあとパイロット帰ってくるからな
太平洋だとそのまま行方不明、死亡になりやすいわけで

パイロットの被撃墜後の生還率が違うし
そもそも敵側の総数とかもドイツやイギリス、フィンランド、イタリアと日本、アメリカじゃ条件違いすぎる

ルーデルなんかいったい何回撃墜されたと思ってるんだ

557 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:19.82 ID:lShl1StB0.net
撃墜王といえば坂井三郎少尉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E4%B8%89%E9%83%8E
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/26/Lentaja.jpg/800px-Lentaja.jpg

558 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:59.00 ID:uRsUT/C/0.net
>>548
日清日露の武勇伝を聞いて育った源田とかがあんなになったんやろ

559 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:24.48 ID:46v7t8SZ0.net
この人がエアレースの大会に出たらすごいのかな!

560 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:37.27 ID:zYyWV4zE0.net
そりゃ生き残れなかった人は武勇伝も残せないもんな

ビジネス雑誌で成功者の自叙伝を読むくらいの意味だな

561 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:57.36 ID:F1+PY/AQ0.net
>>550
 お前もナマポか おまけに●日の?

562 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:00.28 ID:Rrfiqpp+0.net
ジャパネットの高田明も激安王だよな?

563 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:27.76 ID:siT3Vx/a0.net
逃げる自信乙

564 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:37.70 ID:3DDHd2P70.net
技量を計るに、

大戦当時の生き残りパイロット達の多くが現在の空自の教官になりました。
その結果が

「空自と当たる時は三機で当たれ」(ロシア空軍)と言う心境を敵に与えました。

ここで批判している在日や左巻きはどれ程の実績を残してほざいているのやら・・・。

565 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:56.87 ID:/ETpF+190.net
>一撃しただけで弾切れになるという非常事態に陥った。
その前に気付けよぼけ!。結局、逃げたんだろが!

566 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:07.58 ID:4YTgdnQK0.net
10年前に大阪交野市の第二名神の工事現場から三式戦の残骸みつかったのも京都爆撃した帰りのエスコートのP-51相手に突っ込んでエンジン不調で打ち落とされたのだったね
五式戦なら大丈夫だったか

567 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:15.34 ID:STakri0V0.net
カワサキは偉大だな

568 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:41.16 ID:h0+yQlr6O.net
>>7
偉大な金正恩同志が今やっておられるではないか

569 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:31.16 ID:5uJoMC2z0.net
>>554
百発くらっても落ちない奴は落ちない。一発でも落ちる奴は落ちる。
それを運と捉えるか、理屈をつけようとするかで知力の差が出るってこと。

>>551
ミッドウェイを運で片付ける奴は何を何回やってもダメw

570 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:34.27 ID:1nrYCJxaO.net
テンパりながら踊ってたりゃ駆け引き事で勝てるかよ

571 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:37.36 ID:zYyWV4zE0.net
人名軽視で装甲のないぺらぺらの戦闘機を作ってたから負けたっていうけど、もっと安く誰にでも戦果をあげられる飛行機を作ればどうだったんだろ?

572 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:48.17 ID:SqNRGUON0.net
>>321
朝日新聞と在日だから
朝日新聞なんてテロられて潰れればいいのに

573 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:59:40.92 ID:6jYLZXWF0.net
撃墜王は坂井三郎だろ

574 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:00:10.21 ID:EFqar3Ym0.net
法政出て右ってのも珍しいな

575 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:00:34.36 ID:Yu++Tdqq0.net
>>571
君のレス破壊力ハンパないなー

576 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:01:21.39 ID:Lzz9Z06H0.net
>>573
スコアで言えば岩本が桁違い

577 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:01:47.56 ID:MTd6q4Hr0.net
P51乗りの手記が丸で昔掲載されてたけど疾風の事ぜんぜん怖がってないのな。
あと飛燕なんか完全なカモあつかい。鍾馗も似たような扱い。5式だけは手ごわ
いとか書いてあった。

578 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:00.67 ID:zYyWV4zE0.net
日米の戦闘の話題に、無関係な朝鮮の話を持ちこんでくる愛国無職の負け組が増えるようじゃ、日本は危ない

口先だけ威勢はいいが、日本に貢献してない

579 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:55.57 ID:m72fovHN0.net
>>576
三号爆弾を使ったと戦果に挙げてる時点で妄想

580 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:11.24 ID:S07puGuU0.net
>>564
空自の技量は高いと俺も思ってるけど
その発言ってよく引用されるわりに、実在するのかどうか分からん
出どころとか分かる人いないかな

581 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:13.99 ID:NaHJCfos0.net
ともかく戦に負けるのが一番悪いわ

精神論で勝とうとしやがって国体を危機に追いやった罪は重い

582 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:28.61 ID:Mn2gz+jN0.net
8機に単機で突っ込むのはどうみても無謀だが
まあ自信あったんだろうな

583 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:37.13 ID:zYyWV4zE0.net
>>575
考えてみれば桜花とか作ってたよな

人間爆弾を量産してもダメだったから人命軽視戦略もつらいな

584 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:04:05.27 ID:UXLQ/fCY0.net
>防弾装備のない人命軽視の戦闘機

わりと身もフタもないこと言っちゃうと、防弾装備充実した大戦後半の機体がパイロット生存率高かったかと言うと...
まあ自分の頭で考えなきゃダメって話やね。他人の言った事鵜呑みにせずに。

585 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:04:33.84 ID:SxLVmRA80.net
帝国軍最強のエースはラバウルの魔王、異論は認めない
送り狼専門は却下

でも、最強のパイロットは赤松さん
ゼロ戦で1対75の戦場に攻撃を仕掛け、敵機を撃墜して無事に帰還したニュータイプ

586 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:04:54.36 ID:Nbi/svUX0.net
スヌーピーが操縦士の妄想逝っちゃった時のアレ思い出した

587 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:06.96 ID:1q7zipn30.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
被撃墜回数30回という大英雄
30回以上死にそうになっても戦うことを
止めなかった男
ソ連の戦車を3分で12台破壊とか日常茶飯事
なんせ屠った戦車は500台以上

588 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:23.10 ID:k5Bl20SJO.net
タイムパイロットみたいに一機で何十機も相手にゃ、できねんだよ。分かるだろお前

589 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:26.94 ID:vETOaKE60.net
B29は高度が高すぎて簡単には撃墜できないって聞いたがそんなことないのか

590 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:28.40 ID:Uw1SbmiO0.net
空自のパイロットにもアメリカのTOPGUNに恐れられた人いたよね。

591 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:37.11 ID:FPHmFF5t0.net
>>524
オイルの添加剤って当時はドイツだけだけだったのかな?
アメリカがナチスドイツから奪った技術にエンジンオイル添加剤って昔読んだ本にあった

592 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:05:53.89 ID:SmWyXJVN0.net
>>544
エンジン二千馬力級だし既に米正規空母は蒸気カタパルト装備してたからな
仮にF6Fと同じものを作れても旧軍の空母じゃまともに運用できない

593 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:06:12.12 ID:F1+PY/AQ0.net
世界剣道選手権の男子団体決勝トーナメントが始まったぞ NHKBS
ネットでもやってるぞ
世界剣道選手権  2015 中継で検索すればサイトが出てくるよ

594 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:06:46.20 ID:uRsUT/C/0.net
>>589
護衛を随伴してきたり、日本側が沈黙しだした対戦後期は中高度で飛んできたらしいな

595 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:07:13.73 ID:zYyWV4zE0.net
では今日の巣に帰還します。(`へ´*)ゞ

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433040772/

596 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:07:43.33 ID:TfycJ29p0.net
>>589
日本には10,000mまで上がれる飛行機は無かった。

597 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:08:55.42 ID:iHNTQlTJ0.net
>>328

実はFw190Gにも結構な回数搭乗しているよ。

598 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:09:04.69 ID:MTd6q4Hr0.net
>>589撃墜は難しいけど爆撃の方もテンででたらめなところに落ちるから効果が低くてダメ。
だから低空で爆撃するようになる。

599 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:10:13.23 ID:Rrfiqpp+0.net
>>596
日本の戦闘機も10000メートル以上上がれたよ、でもターボ付きエンジンが無くて
出力が出なくて苦戦したらしい。

600 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:10:29.47 ID:SmWyXJVN0.net
>>557
なんだこれほら吹きなねずみ講の看板役じゃんw
そんなクズ何時までありがたがってるの?

601 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:10:55.32 ID:HLvOEgjh0.net
かなりできる奴かと思ったらたいした活躍じゃねぇじゃん

戦闘力のないB29抜けば戦闘機たったの3機だけやんけ

602 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:17.67 ID:1OSpKZRE0.net
>>553
1万メートル超の高空だと

1式戦もP51と同程度の旋回半径しかなかったと聞くけどね

603 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:26.79 ID:Lzz9Z06H0.net
>>589
高空に到達すること自体が難しかったので機銃とか無線機外して体当たりしにいってた

604 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:33.75 ID:TtloCuk00.net
なんや、人殺しの本の宣伝かいな

605 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:58.37 ID:0zfSoqIuO.net
>>590
ロック岩崎

606 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:12:22.65 ID:iHNTQlTJ0.net
>>355

だな、南太平洋海戦の方が意外と損失が大きい。

607 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:13:09.99 ID:dGcCpi380.net
>>395
搭乗員ことごとく南方に送られてしまったんだよね。
作戦立てた参謀とか大和でふんぞり反ってただけなのに。
あいつらこそ激戦地で指揮とってくりゃ良かったんだよ。

608 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:13:10.44 ID:SmWyXJVN0.net
>>564
そもそも役立たずなポンコツ集団の自衛隊自体いらない
血税でヒトゴロシの訓練して英雄気取りとかおめでてーなww

609 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:13:18.92 ID:uRsUT/C/0.net
>>602
旋回なんかすると高度がすぐ数百メートルも落ちたらしいぞ

610 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:14:02.71 ID:qS0C+tsS0.net
ミッドウェーとか当時若いパイロットでもろくに操縦教えないまま戦場で戦ってたらしいけど
そんなの簡単に機体失って損じゃないのか?

611 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:14:03.80 ID:d+LUWile0.net
>>588
なつかしい
パラシュート捕虜がでかかったな

612 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:14:16.58 ID:9oftCpqA0.net
撃墜報告そのまま全部足したら米空軍マイナスになるでしょ

613 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:14:37.79 ID:dVIqNW2r0.net
>>589
生野元大尉がインタビューでも答えてるけど
B29を相手にしたのは夜間戦闘の時なんだと。
昼間は防御砲火が凄まじくて正面からの攻撃しかできないんだが
夜間は不思議なことに撃ってこなかったと。

614 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:14:48.01 ID:LfEIQ5xU0.net
2/3アムロ

615 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:14:50.78 ID:Rrfiqpp+0.net
B-29だって爆弾や燃料の合計をなるべく多くしたいわけだ、そうなると
高度10000メートルを維持する飛行はおそらく無理が掛かるはず、具体的には
高度10000メートルでは揚力が効果的に得にくいため無駄にエンジン出力を
上げる必要が出て来て燃費が悪くなる、そうなると爆弾搭載量も減り
効果的な爆撃が出来ない、航空とは全てバランスの問題なのですよ。

616 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:29.83 ID:Do9Ue7460.net
エースパイロットと言えば、敵味方に関わらず敬意を受けるもの。

無関係の三国人が嫉妬に燃えるのも無理は無いが、そろそろ見苦しいぞw

617 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:35.10 ID:4FGinEpy0.net
>>601
いやいやB29の防御砲火スッゲー強いから
超空の要塞よマジで

618 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:40.00 ID:LfTnCag30.net
>>1
弾切れになって逃げ帰った話を美談にすんなよバカが

619 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:40.92 ID:6zcy9VG1O.net
充分すごいんだろうけど、ナチスドイツの撃墜王や、
30数人で4000人超の赤軍を撃退したシモヘイへとかと比べると、なんだか霞むなぁ

620 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:56.22 ID:IMAkpEBp0.net
えらそうに昔を回顧するんだったら
旧日本軍はなぜ従軍慰安婦制度を作ったか考えろよ
日本軍のみならず全ての軍隊は一般市民を陵辱する事実を回顧しろ

621 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:16:14.59 ID:YvVUWWpBO.net
>>608
チョンって大変だね

622 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:16:27.21 ID:sNQ/rQOU0.net
>>612
だな

623 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:17:35.82 ID:1q7zipn30.net
B29のパイロットの顔が見えるレベルの
低空飛行で遊んでいた大戦末期のアメリカ。
おいらの家は吉祥寺で農家していたから
荻窪の中島飛行機、三鷹の日本無線
と軍事工場多かったから空襲はよく来たw

624 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:18:01.62 ID:LfTnCag30.net
>>22
今は爆弾を標的近くまで運ぶのが戦闘機の役目じゃね?


ミサイルの誘導は衛星と高性能の防空システムで対応すると

625 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:18:25.61 ID:kswIRRAb0.net
五式戦は名機

626 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:19:20.85 ID:kZGFX+Hj0.net
ブルベリー目に良いよ。イギリスの撃墜王が1キロ先のトンボが見えたとか
何とか。敵が認識、見える前から、、はるか前から見えている空中戦手楽世の
ブルーべりをアマゾンで買ってのんだら2目から目がシャキン、、カスミもやゼロ

627 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:20:04.86 ID:3DDHd2P70.net
>>605

確か米パイロットと模擬戦をやると「キールコール」連発だったとか、
ロックって相性も米エリートパイロット達が称賛の意を称えて付けたと

只、そう言う稀代のパイロットも機体の不具合には勝てませんでした。
「合掌」

628 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:20:47.19 ID:SmWyXJVN0.net
>>578
ネトウヨは、自分がずーっと勘違いしてきたことに最近やっと気づき始めてきたでしょ。

ネトウヨの頭の中って、妄想と勘違いばかりだけど、
「自分こそが‘新しいネット時代’の代表で、古臭い左翼と対立している」
っていうのも、その妄想のひとつだよね。

実際は、ネトウヨのコミュニティこそが中高齢者の巣窟なんだけどさ。

629 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:21:59.32 ID:/RJjUDc/0.net
二式復戦屠龍ってポンコツ機でB-29落としまくってた樫出勇が陸軍にいた

630 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:22:10.75 ID:F1+PY/AQ0.net
>>592
 蒸気カタパルトだって
 こら、日本海軍に無いものねだりをするんじゃないよ アホ

631 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:22:37.30 ID:40K5ZzWp0.net
75対1で戦闘しかけて一機撃墜して生還したという
トンデモナイのがいるからな日本の撃墜王には。

これは本人以外に何人も目撃者がいるから事実認定されている。

632 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:23:04.70 ID:3DDHd2P70.net
>>608

自衛官としての覚悟

広島の平和集会にゲストとして呼ばれた自衛隊員に浴びせられた言葉があった。

市民「自衛隊は無くすべきだと思いますが、自衛隊員の○○さんはどう思いますか?」
市民「自衛隊が有るから軍事的緊張が発生する、憲法違反だから自衛隊は無くすべきだと思います、
自衛隊員の○○さんはどう思いますか?」

そこで自衛隊員の返事が――


自衛隊員「そう言う人達も守るのが、自衛隊です」

633 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:23:43.08 ID:SxLVmRA80.net
>>612
訳ないだろ
米がどんなけ飛行機つくっていたと思ってんだ

船に例えるなら台湾沖の空母計20隻程度撃沈が本当だったとしても
まだその数倍の空母を持っていたんだぞ

634 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:24:10.31 ID:LfTnCag30.net
>>628


唐突に関係ない話をするのが、おまえらチョン売国左翼の残念脳味噌


犯罪起こす前に自殺しろ

635 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:24:13.91 ID:GPmIRnYEO.net
まあ、アメリカ自身の戦略爆撃機調査団報告書でも読んで見ようよ、B-29のパイロットも気楽に空爆していた訳でもないと分かるから

636 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:24:13.90 ID:eNOPXbTN0.net
>>623
おいくつですか?

637 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:25:21.22 ID:ps7eXcUUO.net
この人びと達のおかげで現代が有る

感謝 感謝 感謝 感謝感謝 感謝 感謝 感謝してます。

638 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:26:39.48 ID:QMXe9XmG0.net
それにしても、 >>25 とか >>335 みたく、本当にどうしようもないくらい無知でアホな書き込みはどうにかならんのかね…

そのうえ、まとめサイトをやる奴も無知だから、こういうアホ書きを取り上げ、それを読んだアホな奴らを再生産するんだからほんと頭痛いわ。

639 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:26:46.74 ID:blZOmt9t0.net
>>182
最近陸軍艦もいらっしゃるようだけど、その辺どうかね

640 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:28:09.19 ID:SmWyXJVN0.net
>>621
>>616
「日本叩いてるから奴は韓国人」
「日本叩いてるから奴は外国人」

こういう短絡思考が間違いの元だと気づかないのは何故か?
マトモな日本人なら今の日本なんて叩きどころあり過ぎるは

641 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:28:21.48 ID:40K5ZzWp0.net
>>633
まぁ週間空母と言われてたからなぁww
毎週新しい空母がアナタの手に!!w

そのうえ3か月戦ったら3か月お休みw
日本みたいに戦闘し続けてないしw

642 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:28:48.32 ID:8Uh4zAXJ0.net
>>3
米はその2年前に真珠湾奇襲の作戦立案した源田実に勲章与えてたのう。
これも日米の和解の1つと言えるか。

643 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:29:18.00 ID:MXJiV/850.net
ま、N速+でこんなコト言っても始まらないけど一応

当時の日本の兵器馬鹿にしてる人って、もし自分がその現場にいたらどうすんの?逃げんの?逃げられなかったらどうすんの?自殺すんの?
連合軍の兵士もソ連軍の兵士も、もし相手より劣った武器しか与えられなかったとしても、それを使ってどうやって勝つか知恵絞ってるのよね。
「だから」勝てた。
当時の人間を安全圏である現代から馬鹿にしてる人って、勝者どころか敗者にすらなれないぞ。「戦わない」んだから。
かつて日本は全力で戦い、敗れた。それは「誇っていいこと」なんだよ。少なくともここで敗者蔑んで喜んでる人たちに対しては、ね。
それが分からない人間が歴史を語るべきではない。以上。

644 :嫌韓リベラリスト:2015/05/31(日) 16:30:00.80 ID:DxLTRfSL0.net
>>1
戦闘機に動画撮影用のカメラがあれば見たかったわ。

645 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:30:18.73 ID:CkDIEQxO0.net
>>619
そういうのならノモンハンの速射砲中隊か
ソ連側の記録で戦車540両撃破、1門あたり45両位撃破してんだよな
この戦訓で陸軍は戦車には速射砲があれば充分対処できるじゃんと

646 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:30:36.90 ID:40K5ZzWp0.net
>>182
別に潜水艦に戦闘機積んでったんだから、積めないわけないだろ。
離陸はロケットブースタでもつけて撃ち出してやれ。

647 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:30:52.57 ID:QMXe9XmG0.net
>>32 このゴミ書きも勘違い。

それに対する突っ込みを入れた >>41 も半端な知識から事実をかすめた筋違いのアホ書き。

648 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:31:02.46 ID:MMKco6ol0.net
>>637
いや、人間爆弾を量産する悪の日本政府を米軍が倒してくれたから、こうしてエヘラエヘラ掲示板で自由に発言できてるんだよ

649 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:31:24.49 ID:iHNTQlTJ0.net
>>641

週刊護衛空母
月刊正規空母

650 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:31:28.78 ID:SmWyXJVN0.net
>>632
つーか、そもそも日本に自衛隊なんかいらなくね?

秀吉みたいにわざわざ海渡って直接攻めてくるような馬鹿は早々いないし、
現時点で日本は中華の長距離精密誘導火力戦力に晒されて全くの無防備状態だしw
どうせ役立たずなんだからいるだけ税金の無駄。

https://twitter.com/dragoner_JP/status/412937111604830208

651 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:31:39.67 ID:DT7Qzjh00.net
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃとら ★

652 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:31:40.19 ID:xzZEFgZF0.net
つうか8機相手に単独で突撃するとか、残弾数見落とすとか、工業技術に対して個人の技量の優位を説くとか
なんかもう色々ダメな人なんじゃねーのこの人?

653 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:31:45.16 ID:t55CNZIn0.net
>>1

撃墜戦果は間違いが多い

特に海上の帝国海軍の撃墜戦果は出鱈目だからな
海上だと撃墜確認できないからさ


唯一 戦果報告が真実なのが帝国陸軍の64飛行戦隊でこれは撃墜が地上で確認できたのも大きい。

654 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:32:02.51 ID:G3DLAhh90.net
> 24発も被弾していた

えーと、だめじゃんね。

655 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:32:23.26 ID:tZ0civGs0.net
生野文介って当時の日本軍戦闘機乗りの中では別に珍しくもない戦績だよな。
むしろ同じ隊のツートップである白井・市川は倍落としてるだろうに。
公式だと6機じゃなかったっけ?

656 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:32:35.23 ID:Lzz9Z06H0.net
>>619
日本のバケモノ代表は舩坂弘だから

657 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:32:58.23 ID:40K5ZzWp0.net
>>643
>し相手より劣った武器しか与えられなかったとしても、それを使ってどうやって勝つか知恵絞ってるのよね

ムリっぽいなら降参した方が良いよw 捕虜条約あるから死ぬことはない。

658 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:33:10.01 ID:4Pu2hbc30.net
B52でさえ空母から発進できるそうだから、B29なら空母から楽々発艦できたんだろうな。

659 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:33:55.09 ID:CkDIEQxO0.net
>>645
間違ってた
×540両、1両あたり45両
○340両

660 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:34:01.41 ID:SmWyXJVN0.net
>>643
ヒント : 初めから闘わない
      ましてパールハーバーみたいな騙し討ちはしない

661 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:35:12.02 ID:VveIRINR0.net
24発被弾しても問題なくとべるもんなんだな。

662 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:35:21.70 ID:40K5ZzWp0.net
>>650
まぁ年間800回以上スクランブルしてるんだから空自はいるだろ。

スクランブルしないとお前の頭の上で爆弾おとしていくぞw

663 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:35:27.27 ID:yOTeowkS0.net
海軍飛行兵より加藤翼隊の方が組織化されてて戦果も挙げてるんだけど
陸軍悪玉論で中で完全に歴史に埋没させられてるよな

664 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:35:41.26 ID:wmN5qsrrO.net
特攻を拒否したパイロットもいるからな

665 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:36:09.52 ID:eyoWu9/80.net
リアルニュータイプだな

666 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:36:43.10 ID:7B8v8dIr0.net
本編および外伝作品で撃墜されている量産型ザクの数を足してゆくと
公式設定上の生産数を上回るという話

667 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:36:47.27 ID:yOTeowkS0.net
>>663
加藤隼戦闘隊ね

668 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:37:04.61 ID:D93Em6M10.net
自衛隊とか練習ばっかりで
実践したくてウズウズしてるんだろうな

669 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:37:19.75 ID:3DDHd2P70.net
>>640

叩きにも二通りある。

日本を愛して止まない忠告と

只々、日本を侮辱し陥れようちする批判。即ち売国行為。

メディアや教育に翻弄されて先人を批判するだけが果たして真面な日本人なのだろうか。

670 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:37:29.30 ID:SmWyXJVN0.net
>>648
ほんとコレ
ジャップが未だにメガネチビを「現人神」扱いするウルトラカルト宗教国家なら
ここで管巻いてるネトウヨなんか真っ先に徴兵で引っ張られて泣きながら戦場に出てんだが
なぜネトウヨにはそれが理解できないのか

671 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:37:36.32 ID:14RN1q2G0.net
>>171
妄想でこうい適当なことを書いてる奴はやっぱり中卒なのか

672 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:38:02.83 ID:8EamEaJT0.net
操縦桿握ったとたんにアドレナリン出まくって根拠が無い自信からの
撃墜あぼーんでどんどん戦局も悪化していったんだろうな

673 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:38:17.97 ID:4FGinEpy0.net
>>660
戦わずして3等国に転落するだけなんでその選択はない

674 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:07.66 ID:4GTwRg8M0.net
>>637
ほんこれ。
中韓の捏造がこれでもかと公にされているのに
旧日本軍=悪と、未だに思い込んでいる輩がまだまだいるからな。

675 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:43.93 ID:SxLVmRA80.net
>>669
チョンを相手にすると、自分もまたチョンになるからNG IDに放り込んで終了
ねとうよとかチョン用語使う時点で出自がしれる

676 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:39:46.61 ID:SmWyXJVN0.net
>>662
少なくとも土くれ掘り起こすしか能のない陸自はさっさとお払い箱にしてもいいなw
共産党じゃないが災害救助支援専門の組織に改変した方がコストパフォーマンスも高い

677 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:48.83 ID:yOTeowkS0.net
>>557
有能は有能だけど話を半分は話を創作してるからな

詐欺はいちおうベースに事実があるから見破りづらい

678 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:59.29 ID:qPx54ihYO.net
>>202韓国なんて当時存在しないよ、現韓国は日本

679 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:40:08.92 ID:CJXtoktz0.net
>>623
年齢を

680 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:40:33.61 ID:S07puGuU0.net
>>669
「空自と当たる時は三機で当たれ」の出典分かりませんか。
書籍か何かなんだろうか。

681 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:41:01.25 ID:Lzz9Z06H0.net
>>672
若いパイロットは1機落とすと野獣のようになって深追いして戦死するのがどこの国でも普通だった

682 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:41:05.34 ID:u//wX4su0.net
>>254
米のトップエースは陸軍のボングでそのスコアは38機で2位が同じく陸軍
のマクガイアで36機だがフィリピンで隼と交戦して戦死。

683 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:41:42.64 ID:GIl2Aob60.net
>>3
ようやく直したのか

684 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:41:55.92 ID:4YTgdnQK0.net
B29結構撃ち落とされてる
B級C級で処刑されてるの拷問して惨殺した憲兵とか

重傷で手当の見込みが無いから安楽死させてだけで戦犯で処刑されたのもいるが

685 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:02.29 ID:yOTeowkS0.net
3機撃墜したら一人前

真珠湾攻撃に参加した零戦搭乗員の記憶
https://www.youtube.com/watch?v=wHfBG5pSwpU

686 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:19.89 ID:9rGVwr2W0.net
>>1
腕があれば、周りが全部敵のほうが動きやすいわな。

687 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:45:57.29 ID:4UahgQ6s0.net
>>670
天皇なんてまっさきに人間宣言してるもんな

賤しいったりゃあらしない

688 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:46:08.21 ID:SmWyXJVN0.net
>>673
お前ちゃんと自分の目でハルノートがどんな内容だとか調べてみたことないだろ?
まとめサイトとかネットに転がってる駄文だけ読んで理解した気になってるなら大恥かくぞ

何たって既存メディアのネット版無料サービス記事だけ
しかもその中から2ちゃんねるに無断コピペされたモノしか見てないんだから

そもそも異常なくらいに無関心でハナから何も知ろうという気すら持ってないんだから、
コヴァ辺りが煽った「ハルノート最後通牒論」を盲信する様な無知なのは当然だ

689 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:46:37.13 ID:9rGVwr2W0.net
>>663
陸軍機は地上部隊とも連携しないといけなかったから、
もとから使える無線機を積んでいたんだよなぁ。

690 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:46:45.99 ID:rHt55IFV0.net
ガッツ石松新宿路地裏の戦い。

691 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:47:31.25 ID:u//wX4su0.net
>>592
WWUの頃のカタパルトは圧搾空気カタパルト
蒸気タービンエンジンの当時の空母に蒸気カタパルトを使用したら
母艦が停止する。

>>687
昭和天皇自身は神宣言はしていないのに何言ってんの?

692 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:48:13.58 ID:iw8yM+/d0.net
ゲームじゃない命の取り合いで実際に戦った人らはすごいわ。

693 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:48:19.67 ID:Kd5XRVxY0.net
何機落としたかって自己申告なんでしょw

694 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:49:00.03 ID:M2gj/dL80.net
>五式戦闘機
やっぱカワサキ乗りはパネェっす。

695 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:49:20.10 ID:e0I2aV/D0.net
>>688
一生夢見てろ
バカたれ

696 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:49:29.64 ID:uBg0U3ih0.net
アメリカは数が優勢だと1機が囮で
囮の後ろに回りこんで打ち落とそうとするとそこを狙い撃ちされるという

697 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:49:41.24 ID:SmWyXJVN0.net
>>687
こんな奴をジャップ土人は「神」と崇め奉ってたんだから泣けるなー(棒)

昭和天皇は自らの保身の為、米軍による長期沖縄占領を希望していた クズすぎワロタ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1367648249/


講和条約と同時に発効した日米安全保障条約によって、西側陣営に立ち、反共の砦(とりで)の役割を担うことになった日本。戦後社会をけん引したのは吉田首相の軽武装・経済重視の「吉田ドクトリン」路線でしたが
最近の昭和史研究や豊下楢彦前関西学院大教授の「昭和天皇・マッカーサー会見」(岩波現代文庫)は、外交、防衛、安全保障面で昭和天皇の果たした役割の大きさを明らかにしています。
昭和天皇の沖縄メッセージや講和条約交渉への天皇の介入は、沖縄の運命や日本の防衛や安全保障に決定的だったように見えます。

◆沖縄の犠牲に支えられて
沖縄メッセージは四七年九月、天皇御用掛の寺崎英成氏が連合国マッカーサー総司令部に伝えた極秘メッセージ。
天皇が米軍の沖縄占領継続を希望し、占領は長期租借(二十五年ないし五十年、あるいはそれ以上)で−などの内容。
七九年の文書発掘は沖縄に衝撃を与え、その後、入江侍従長の日記で内容がほぼ事実と確認されたことで、沖縄の人々は大きく傷ついたといわれます。
豊下前教授はダレス米国務省顧問を相手にした講和条約、安保条約交渉でも、吉田首相と昭和天皇の二重外交があったことを論証しています。
当時の天皇にとっての脅威は朝鮮半島にまで迫った共産主義でした。共産主義から天皇制を守ることは日本を守ることでもあったのでしょう。
戦争放棄の憲法と非武装となった日本で天皇が頼ったのは米軍、それが沖縄占領継続の希望や基地提供でした。
そこにはパワーポリティクスや外交的駆け引きの余地はなく、ダレスに対日交渉での当初からの目論見(もくろみ)「望むだけの軍隊を、望む場所に、望む期間だけ駐留させる権利の確保」を勝ち取らせることになってしまいました。
およそ独立にふさわしくないこの条約は、今も日米地位協定の不平等のなかに潜まされ、変えられていません。
講和条約三条で沖縄は本土から分離され米国の施政権下に移されました。講和条約や安保条約の成立過程の検証は、本土の独立が沖縄の一方的犠牲の上に築かれていることを教えます。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013042802000135.html

698 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:02.05 ID:OvS7YXdQ0.net
>>589
そのころB-29は大体9,000mくらいできましたけれども、三式戦は案外高く飛びましたからね。 - 生野

699 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:03.16 ID:4GTwRg8M0.net
>>652
トラブルで弾が詰まったんだろ。当時はよくあることだったんだよ。
それにエレクトロニクスが発達した今日とは違い
当時はパイロットの技量の差が空戦での優劣に直結したんだよ。
開戦間もない頃と終戦間近では日米のパイロットの技量は逆転していたからな。

700 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:18.49 ID:0Zo9Ez5j0.net
24発被弾して無事なのか…

薄い装甲のゼロと比べて機体の耐久度高かったのかな?

701 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:51.25 ID:9rGVwr2W0.net
>>684
ウチの近くにもB-29が落ちたみたいで、搭乗員の慰霊碑が立ってるなぁ。
昔から住んでいる近所の婆さん曰く、大人たちはみんな一応竹槍を持って
救助に向かったとかで、何人か救い出して手当てしたと言ってたわ。
んで、陸軍病院の救急トラックが来て連れて行ったと。

702 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:50:58.15 ID:F1+PY/AQ0.net
半島の糞どもは言いがかりばかりつけるが、
戦闘機乗りはこうして永遠に称賛されるんだな。
戦没した方のためにも日本を守ってくれた人たちに対して
靖国参拝はできたらしたいものだな
日本人は永遠に感謝を忘れちゃだめだな。

703 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:51:31.87 ID:/RJjUDc/0.net
鍾馗のような重戦が成功して日本軍に一撃離脱やロッテ戦法が浸透していたら・・・

704 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:51:34.83 ID:I206Ud//0.net
それがどうした
負け犬よー

705 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:51:49.86 ID:uBg0U3ih0.net
>>688
大東亜戦争だから真珠湾攻撃の法的根拠はハルノートではなく単なる中立違反では

706 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:51:52.06 ID:Urp2K1X80.net
>>6
一人惨殺すれば歴史的大犯罪者
一万人惨殺すれば歴史的大英雄

707 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:52:11.30 ID:b5j6moYY0.net
>>685
第二次大戦の空中戦って、会敵するにも一苦労で、
米軍でも3機撃墜でエース扱いされてた
レーダーなんて積んでないし、勘と目だけが頼りだからな

ちなみに、空戦では、だいたい、自分が見つかる前に敵を発見して引き金を引いて撃墜が
ほとんどで、俗に言うドッグファイトの類は、ほとんど無かったとか

708 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:52:42.44 ID:Do9Ue7460.net
B29の空襲には手も足も出なかったようなヨタ話を信じているヤツも多いが、アメリカ側の資料では
生産した3700機のうち、日本軍の戦闘機や対空砲で撃墜された数は400機に達し、3000人が戦死している。
そんなに楽な戦をしていた訳では無い。

709 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:52:46.60 ID:4FGinEpy0.net
>>688
お、すごいねちゃんとした知識を持ってるんだね
じゃあ具体的にどうすれば戦争を回避できて戦勝国クラブに入ることができたかプランを教えてくれないか?
できるよね?それだけ他人のことを無知呼ばわりしたんだからそれなりに

ごめん、ウソ
たぶんお前なんにも具体的なこと言えないだろうなと分かってて意地悪言いました
でも当たってるよねこれ

710 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:53:23.45 ID:HUk8mpNU0.net
途中まで日本が勝っていたのに、本当に惜しいことだ。
途中で講和条約さえ結べていたら

もっとも当時は黄色人種は人間扱いされていなかったので、現状の
ファーストクラスに有色人種が乗れることになったことには価値があるが。
どっかの弁護士が有色人種ってことで一等車おろされてたっけなぁ。だれだったか

711 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:53:35.64 ID:Nbdhonkz0.net
高高度爆撃だと命中精度が落ちるんで、夜間とかは低高度爆撃してたんだよ
低高度なら日本の未熟な過給器付けた迎撃機でも対応できた

712 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:54:03.16 ID:C1Vbysld0.net
戦争後期には個人の撃墜数はカウントしないことになった
なので無名の撃墜王はいるらしい

713 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:54:30.54 ID:T8Cg1SZP0.net
テレビ「日本スゴい!」
無職「俺スゴい!!」

だもんな、無職は日本に貢献してないのに・・・

714 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:55:31.80 ID:I206Ud//0.net
真珠攻撃されてて講和なんてするかよ
アホか

715 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:00.06 ID:dTmOaW2l0.net
逃げただけじゃねーかwwwwwwwwww
無双したんじゃねーのかよwwwwwwww

716 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:17.34 ID:6X7nJ6FCO.net
アロンソやシューマッハなら
20:1でもガチに全滅できると思う…

717 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:35.38 ID:wNOKRr7v0.net
今だったらミサイルが追っかけてくるからな。
弾がまっすぐ発射された時代の話。

718 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:57:17.80 ID:sY6SRmsS0.net
モラトリアム院

719 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:57:29.55 ID:GPmIRnYEO.net
>>708
はいはい、アメリカ戦略爆撃調団査報告書を読んで見ればわかりますね

対空砲=全員戦死とか戦闘機=全員戦死とか体当たり=全員戦死とか読み取れますね

720 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:58:03.37 ID:3DDHd2P70.net
>>680

書籍は存在していないと思います。

只、何かのインタビューで旧ソビエト空軍パイロットが

「日本空軍の練度は極めて高く、日本軍機1機と戦うには2機の最新鋭戦闘機が必要だ。」

と発言したのが発端だと聞きました。

721 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:59:38.04 ID:GPmIRnYEO.net
アメリカ戦略爆撃調査団報告書はアメリカ自身の資料ですよ

722 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 17:00:17.13 ID:SmWyXJVN0.net
>>691
ん?
warbirds行って調べてみたけど蒸気カタパルト自体は大戦後に実用化されたものか
大戦当時の米・英海軍正規空母辺りが使ってたのは油圧式のカタパルトね
訂正感謝

723 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:00:41.34 ID:uuY3PLOQ0.net
当時の空中戦は2対1で戦うのが基本じゃないのか?

724 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:03:13.81 ID:Ye9R9zUZ0.net
ID:SmWyXJVN0って…

725 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:03:25.81 ID:278Ivi8i0.net
>>714
しかし、ミッドウェーも勝ってたら状況はわからんよ。

726 :うひょのふ:2015/05/31(日) 17:04:09.83 ID:uNyH7pIn0.net
>>42
でも、キ102から、B-29の編隊に向かって
日本版VT信管発射する妄想してたら、結構萌える

727 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:04:44.27 ID:WVJBo6Sp0.net
エースは兎も角、動員学徒は10時間で特攻に飛ばされたからな。自動車学校よりも少ない

728 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:05:11.25 ID:OvS7YXdQ0.net
「数えられないくらい多く」でやってきたのがあの頃の米軍。

729 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:06:01.78 ID:S07puGuU0.net
>>720
ありがとう。それは『世界の軍隊バイブル』って出典がすぐ出てきますね。

「日本軍相手には2機」が発端で「対空自は3機」になったとすると
なかなかインターネットミーム的に飛躍されて解釈されてる気もする。

730 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:06:43.70 ID:nufc/YZOO.net
>>723
アメリカみたいにまともな無線電話があれば可能
日本のは性能劣悪だから飛び上がったらパイロット同士の通信は無理
身振り手振りや機体の挙動で意志を伝えるくらい

731 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:06:57.72 ID:u//wX4su0.net
>>722
自分も圧搾式と間違えていたw

732 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:07:42.60 ID:NLIZD63H0.net
なんで日本人が戦争嫌いかって弱いからなんだけどね

733 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:08:02.62 ID:Tr5ZMJdm0.net
五式戦に愛称をつけてあげたかったな。
飛燕改じゃだめだったんだろうか。

734 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 17:08:41.11 ID:SmWyXJVN0.net
>>709
そもそも「戦勝国クラブ」なるものに拘り過ぎた事が問題なんだが…
いい加減大陸は焦げ付き気味だっんだから満州なんかアメ公に適当に吹っ掛けてさっさと清算すれば良かった

735 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:09:30.01 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>701
搭乗員のその後はどうなったの?
全員慰霊碑に納まってるのかな?

生存者は竹槍持って救助に来られたら「死んだ」と思っただろうが。

736 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:09:33.81 ID:Lzz9Z06H0.net
>>733
元ネタとは奇跡が起きたぐらいに飛行特性違うから

737 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:10:30.80 ID:PqW6+1E00.net
>>1
>「P51は確かに速度がありましたね。だけどそれだけではね。空中戦の技量、テクニックがなければだめなんです」

技量、テクニックはあったけど、弾切れするほど管理力もあったのね

738 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:11:10.24 ID:olX1QZwN0.net
>「ないですね。もう絶対に自信があった」と答えている。あとで機体を確認したところ、
>このときの戦闘で24発も被弾していたとのことで、その胆力には恐れ入る。

運が良かっただけだろw
どっからその自信が来るのかw

739 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:11:45.40 ID:1ehQ0ZLB0.net
平均的技量を高めて損耗を補えるだけの育成体制がないから負けるのん

740 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:11:47.09 ID:F1+PY/AQ0.net
>>732
 そうだよいいとこついてるな
 自衛隊員はおんなに弱い

741 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:12:21.91 ID:ZFb+rzu60.net
>>730
鹵獲した米軍機から無線機ひったくってコピーするくらいできんかったのかね(´・ω・`)?

742 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:13:00.91 ID:tTpf4pTy0.net
>>1
個人技に頼る戦争とか時代遅れ感と人員不足の賜物

743 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:13:01.71 ID:ZqpT6aAm0.net
>>6
あれ?おたくの国の大英雄「安 重根」様はどうなったの?

744 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:13:04.82 ID:OvS7YXdQ0.net
【宮崎】道路工事現場の地中から見つかった米軍兵士の認識票、64年前墜落したB29搭乗員の物と判明 2009/07/30(木)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248943688/

http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/B29-42-24916.html
初めての対日機雷作戦として、関門海峡に102機が出撃、3機未帰還となった。
Peace Makerは、宮崎県東臼杵郡富島町に墜落、全員西部軍司令部に連行、
4月1日東京の参謀本部に送致となった。
後に東京俘虜収容所に収容され、奇跡的に全員帰国した。

745 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:13:16.16 ID:we2ENDDo0.net
>>738
パイロットなんてそんなもんよ
今でも空自のパイロットなんか自信家でプライド高くて嫌な人間だらけ
まともな神経で勤まる仕事でもない

746 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:13:50.52 ID:BaLTnHge0.net
エースだけ生き残っても普通のパイロットが全滅なら意味ないんだよなぁ

747 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:14:33.15 ID:uzEvJDax0.net
>>3
戦後の日本の防衛に奔走したカーチスルメイに勲章を与える事は、全く問題ない。
戦時中の任務を彼が遂行した事を延々と恨みに思って、今頃まで言い続けるのは
余り健全とは思えないんだよ。

748 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:14:37.57 ID:OvS7YXdQ0.net
>>740
小野田寛郎も今だったらアメリカやイスラエルの女兵士にあっさり殺されてるんだろうな。

749 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:14:39.01 ID:ZFb+rzu60.net
>>736
WarThunderで三式戦闘機飛燕(甲・乙・丙)飛ばしてきたけどどれもいい戦闘機だったよ。
急降下すれば米軍機振り切れるし旋回性能もそこそこあるから食らいついていけるし。
丙以外は武装がもう少し強力だったらとは思ったけど総じて不満の無い戦闘機だったな。

史実の三式戦闘機はみんな何が不満なの?

750 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:00.08 ID:Do9Ue7460.net
>>741
当時としては最新技術だったからね。今でも盗んだ技術をコピーしようという目論見は
おおよそ失敗している。

751 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:13.72 ID:7nNXD3K20.net
爺さんの自慢話なんて大体こんなもんだろ
俺が爺さんになったとき、どんな話すればいんだろな

752 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:45.30 ID:nufc/YZOO.net
>>707
ドッグファイトは奇襲された側がうまくかわし、反撃した場合に起こる
大戦初期は米軍はうまく日本の土俵に乗ってくれた
P38まで低空域で零戦に接近戦を挑んできた。そりゃ負けるわ

753 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:02.45 ID:278Ivi8i0.net
>>732
日清・日露まで対外戦争で勝ったことないしな。
反対に、防衛戦争で負けたこともなかったけど。

754 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:20.31 ID:7AqR8WWf0.net
>>751
マリオがどーたらドラクエがどーたらそんな話

755 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:21.18 ID:ZIXmrlwl0.net
戦争を生き抜いた兵隊さんは確かにすごいけど、これは戦後の談話だろうからなあ…
記憶の誤りや思い出補正もあるだろう。

756 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:33.70 ID:rYpqPc6/0.net
まあ絶対に無理だけどその気概は戦時中大切だったと思う

757 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:17:38.66 ID:mxoUeW6i0.net
この手の話になると、絶対に得意げに知識自慢するやつが出てくる。
たいてい間違えてるんだろうけど

758 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:30.13 ID:Yu++Tdqq0.net
>>749
運動性が良くない。
一撃離脱なら数の多い方が必ず勝つ。

759 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:38.84 ID:csoZ2rpq0.net
アメリカ以外には負けなかったからね
アメリアは物量が凄かった

760 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:18:48.57 ID:iYUIJ7hz0.net
そらゲームならとにかくリアルで空戦したヤツなんていねーだろ、少なくともこのスレには

761 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:16.42 ID:olX1QZwN0.net
>>733
飛燕は春の季語だから、夏の季語である雷鳥とかどうだろう
百舌ってのも猛禽っぽくていいけど、猛禽は駆逐戦闘機のイメージだな

762 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:43.62 ID:mFF79pcl0.net
きんもーーーーーーーーーーーーーーーー

763 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:21:38.34 ID:TlVDJnqJ0.net
>>537
あれほんとイライラする
引き時わきまえてて機動を完全に身体感覚でこなすやつには全く手も足も出ない

764 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:21:54.73 ID:ZVhiooRcO.net
>>394

いまをときめくA10の元祖ですね
操縦席の前方に機銃 後方にエンジンで
防護壁かわりにさせた合理的な設計
ちょっと時代にはやすぎたかな

765 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:22:15.91 ID:ZFb+rzu60.net
>>758
> 運動性が良くない。

それがエンジン変えた五式戦で向上するんだっけ?
機体変えずにエンジン変えただけで運動性が向上するってなんかイメージできん・・・

766 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:11.46 ID:7gMLjMCSO.net
>>762
うわーギャハハー

767 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:23.48 ID:QNQ/eQYG0.net
>>226

零戦のエンジンの調子が良くて1万メートルを単機で哨戒中
B-29の偵察機型が飛来し、突進、機銃を全弾使って撃墜したって話は聞いた

768 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:33.80 ID:QUhflaKnO.net
残弾くらい確認しとけよ
ていうか弾くらってんじゃねーか

769 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:35.37 ID:OvS7YXdQ0.net
>>765
エンジンを変えたP-51の変貌ぶりはそれい以上だったけどね。

770 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:24:43.64 ID:Lzz9Z06H0.net
>>765
水冷エンジンのラジエターとバランス調整用の重りを外せるので
軽くなるし重心近くに重量物が集まる

771 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:26.74 ID:ueZV3YPI0.net
本当に戦争で活躍した人は戦犯に問われて、
何も言わず別の仕事をしていたな、ペラペラ喋って
書かせたやつは全部偽物ないし作話症と言う精神病
戸籍謄本まで調べればバレるだろう、

772 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:29.49 ID:ZFb+rzu60.net
>>770
ああ、重心が変わるってのが大きいのか>エンジン換装

>>769
P-51もエンジン変えて性能向上したんだっけ?

773 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:49.15 ID:hnvrUjoo0.net
>>49
「そうそう当たるものではない」と余裕をかましながら
あっさりカメラを撃ち抜かれる赤いパイロットもいてだな

774 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:26:55.99 ID:olX1QZwN0.net
>>749
慣れない液冷エンジンという事もあって、まともに整備できる人間が少なかった
それで数が足りなくなって、エンジン無しの機体が大量に出来上がり、苦し紛れで五式戦という傑作機が出来上がると

普通に動けば日本軍最優秀戦闘機の一つだと思うけどな。運動性が悪いと言ってる人がいるが
その運動性を生かせるのはもはや一部のパイロットだけだったし。
運動性がいくら良くても、相手が付き合ってくれなければ意味は無いし
爆撃機との戦いも多かったので、数さえあれば疾風よりむしろこっちの方が役に立っただろう。
上昇性能はトップクラスだし

775 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 17:28:21.48 ID:SmWyXJVN0.net
>>751
まずはジジイになって話聞いてくれる家族がいるかを心配しろよw

776 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:28:27.13 ID:c0p2csNC0.net
米軍機は一撃離脱向きでしょ。日本みたいに格闘戦じゃない

777 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:04.54 ID:olX1QZwN0.net
>>49
同じ様な状況で12機に囲まれて数十分追い回されたけど、一発も被弾しなかった坂井三郎すげえぇ!

778 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:25.69 ID:ueZV3YPI0.net
446の言ってることが真実だろうな、精神科のドクターかな、

779 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:29:27.24 ID:GJbVWLxt0.net
P-51だけはそうじゃなかった。

780 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:32:27.34 ID:Ixvdv9yT0.net
8機のうち何機か撃墜した上で堂々と生還したならまだしも、
ただ運よく逃げ帰って来た事を自慢げに語られてもねぇ。
確かに負けてはいないが勝った訳でもない。

弾切れに関しても機銃の故障等によるものなら整備兵の落ち度だが、
本当に残弾が0なら弾数を確認もせず「帰る前にひとつ攻撃しようと思って」などと
気軽に戦闘をしかけたパイロット本人の落ち度だ。慎重さに欠ける。

781 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:03.89 ID:olX1QZwN0.net
>>776
F-4Uとかを除いて必ずしも一撃離脱向けというわけでは無いが
戦争序盤に格闘戦で散々やられたので、一対一で戦闘に入るのを禁止された
翼面荷重をとにかく重視していた(航続力の長さにも繋がる)日本機が異質と言えないことも無い
鍾馗とかはそうでも無いけど、いかんせん使いどころが無かった

782 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:26.41 ID:sFfNJ1HX0.net
坂井三郎が書いてたね。
相手が何機いようと命中する位置につけるのは1機だけだって。

783 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:44.07 ID:/YfnLm2r0.net
工業力と物量の差を下っ端の精神力でカバーするのが、この国の基本戦略
ガンダムもその洗脳装置の一つ

784 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:23.51 ID:Gicfif450.net
>>783
地球連邦軍は物量押しだけどなw

785 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:35:43.19 ID:CocYyCKF0.net
第二次大戦は液冷エンジンの戦闘機にかんしてはロールスロイスvsベンツの二極対決だからな。
さしものアメリカの工業力をもってしても戦闘機用液冷エンジン開発にかんしては
英独の二大メーカーに追いつけなかった。
まあ生産にかんしては本家でもできなかったようなマーリンエンジンの大量生産にあっさり成功するんだけど。

786 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:15.25 ID:obyBPgXDO.net
「エリア88」の風間真を思い出した

787 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:30.09 ID:olX1QZwN0.net
>>782
逃げに徹すれば、どんな高性能機相手でもやられる事は無いと言ってたな
ただ複数に囲まれるとさすがの坂井も反撃は不可能なんだよな。攻撃態勢に入れないからな
囲まれても反撃して敵戦闘機を落とせるのはヨアヒム・マルセイユぐらいじゃないか

788 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:36:56.50 ID:7nNXD3K20.net
>>775
お前みたいに聞いてくれるやさしい奴がいたら十分だからww

789 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:17.50 ID:xzl1mOEi0.net
よく分からないからexvsで例えてくれないか

790 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:25.93 ID:9FxFSvWR0.net
>730
日本は無線機のアースを逆に付けていたとのこと。
それが判明したのは開戦から何年か経った後だけど。

791 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:37.16 ID:ee6vRtbx0.net
三式飛燕の水冷エンジンを空冷に置き換えたのが五式戦だけど
性能は相当良かったと本で読んだわ。

792 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:57.96 ID:XYNLHD2X0.net
>>511
どうだろ?
大陸で日本の出来ないことをやってたわけだが、そのうちいつまでも本土にお伺いを立てないといけない状況に嫌気がさして・・・・・
とか妄想してみる。

793 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:13.25 ID:by3LqJNb0.net
残弾の把握はなんでしてなかったの

794 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:40:39.21 ID:RZvRRHsU0.net
日本機にしてはダイブズームがエンジンを気にせずにつかえたんだろ
三式は液冷のライセンスエンジンが出来が悪いうえに生産が追い付かなくなっていた
機体だけ出来てた三式に空冷のっけたら結構上手くいったということだ
末期は新人が育つ前に墜ちたから育つ時間が無くて生き残っていたベテランばかり戦火を稼いでいた

795 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:41:52.80 ID:joPXkcXc0.net
本物になるとプロペラやエンジンなんていらない
胆力だけで敵を撃墜する

796 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:34.34 ID:kGPN9/8DO.net
空冷だったのも幸いしてたんだろうね
液冷の飛燕だったらラジエターに被弾したらエンジンストップ

797 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:02.99 ID:olX1QZwN0.net
それはそうとB-29 5機撃墜はまあ凄いけど、戦闘機3機撃墜で撃墜王は無いだろ
しかもB-29は恐らく共同撃墜も含んでるだろうし
エースですら無い

798 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:12.95 ID:sw4rnjGa0.net
そりゃ、5機撃墜すればエースだけど、有名どころと比べるとちょっとさびしい数字だね。

799 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:44.82 ID:QMXe9XmG0.net
>>648
お前のような低脳がそういう嘘を信じるようにアメリカが情報統制したんだけど、
実際とはかけ離れていたから、こりゃおかしいぞってことで嘘を本当にする必要にかられて今に至る。
ベトナム戦争にせよ、湾岸戦争にせよ、アメリカが病的に正義漢ぶるようになったのはそういうことだ。

800 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:43:45.24 ID:0keqtLjj0.net
アメリカの場合は一定の戦果を挙げたら後方任務に廻されるからな。
日本みたいにずっと現場で戦う国の方が一部の生き残ったベテランの経験値が突出して高いってことはあるだろう。

801 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:44:05.96 ID:w8v47Mjr0.net
こういう人はあくまで異端だとわきまえないと戦争に負ける

802 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:44:18.21 ID:olX1QZwN0.net
>>793
まあ坂井でも、戦闘機と爆撃機を間違えたり、敵と味方を間違えたりしてて死にかけてるから

803 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:45:12.07 ID:olX1QZwN0.net
>>795
牟田口さん今度は航空司令官ですか

804 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:24.45 ID:kGPN9/8DO.net
>>797
防御火器てんこ盛りで頑強なB-29の編隊相手にするのがどれほど困難か想像もできんのかね

805 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:16.84 ID:+5bJiU2b0.net
>>741
電子機器にアースが必要なこと知らないからな・・・
銅線無駄だと切り捨てるようなあほばっか

806 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:35.36 ID:olX1QZwN0.net
24発食らって胆力とか言ってる時点でダメそうだな
真の撃墜王はエイノ・イルマリ・ユーティライネンやヨアヒム・マルセイユ
坂井三郎のように殆ど被弾せずに淡々と戦果を稼ぐ

807 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:47:56.44 ID:NnAXk3Cp0.net
日本で原爆を開発していたのは理研仁科博士のグループだw

日本の兵器でアメリカを凌駕していたのが酸素魚雷
射程が長くスピードも速かった

原爆開発したのは亡命ユダヤ人
アメリカ一国が原爆をもつことに危機を覚えソ連に原爆設計図を
命がけで渡した

808 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:48:08.61 ID:GJbVWLxt0.net
>>840
けど不思議と夜は撃ってこなかったらしく戦果の半分は夜らしい。
逆に言えば昼でもある程度墜としていたということになるが。

809 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:07.27 ID:0zcfI/rJ0.net
あー、俺ガチでこのタイプだなー
時代が時代ならエースって呼ばれてたのか
生まれてくるのが遅かったな

810 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:29.78 ID:H+2UN2HV0.net
駄目な話に思える

811 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:55.18 ID:Gicfif450.net
>>808
そりゃ夜は見えないからな
迎撃側は探照灯とかの支援受けられるけど
B-29初空襲のときも夜間爆撃で何機か撃墜してる

812 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:35.75 ID:2T76iwdB0.net
>>1
朝鮮戦争のミグ15より戦果良くね?
http://www.sinzirarenai.com/battlefields/mig15.jpg

813 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:38.14 ID:QMXe9XmG0.net
>>687
天皇は今も昔も神様のままだぞ。

例えば東郷神社。
祀られてるのはご存じ東郷さんだ。
どういうことかというと、日本の神様っつーのは「偉大な人」のことなんだよ。

そんなことも知らない無知なアメ公が「日本の神」を勘違いして人間宣言させただけの話だ。



無知が故にアホなことを連発してると、そのうち馬鹿の神として祀られることになんぞw

814 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:01.77 ID:olX1QZwN0.net
>>804
だから凄いと書いているが、屠龍で26機落としたヤツもいるからな
まあB-29の空戦戦果は大抵が硫黄島陥落前で
P-51が護衛するようになってからは、昼間空戦での戦果は殆ど上がってなかったはず

815 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:30.60 ID:T8Cg1SZP0.net
>>813
ボコられて言わされただけだよな

816 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:59.25 ID:IUBerE110.net
正直、恥ずかし過ぎるだろ。

817 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:54:50.18 ID:Gicfif450.net
>>813
そりゃアメリカさんの地元では、ガチで神信じて進化論否定してるようなのがゴロゴロいるからね
日本もそうだと勘違いするのも仕方ないね

818 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:54:54.70 ID:VNRcb2qR0.net
5式戦は性能が良かった←首無し3式戦を量産した不手際が酷過ぎ無能揃いの司令部
4式戦は戦後の米軍の質の良いプラグや燃料のテストだと素晴らしい性能だった←その時有る資材で戦うしかねえだろ粗悪な燃料での性能がホントの性能だろそもそも資源確保が戦争の目的だろ

819 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:55:42.31 ID:sw4rnjGa0.net
>>808
そりゃ、夜は見えなかったんじゃね?
照明弾がB29の上で炸裂したら、下からはくっきり見えるだろうけど、
逆はそれほどでもなかろう。特に夜間迷彩された機体ならなおさら。

820 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:18.49 ID:C1Vbysld0.net
日本の原爆開発は陸軍によって外地、現在の北朝鮮の興南に移された
完成寸前か完成、起爆にまで至ったらしい
日本が原爆投下されて戦争終結間際のことだ

821 : 【東電 74.5 %】 :2015/05/31(日) 17:57:27.67 ID:wHUWwI6T0.net
オレタチガ厨弐病DA

822 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:02.08 ID:sw4rnjGa0.net
>>820
そんな話聞いたこともないけどな。
そもそも、濃縮がうまくいってなかったし。

823 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:17.53 ID:AOaoHGQd0.net
>>27
オレだったら、もっと盛るw

824 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:17.88 ID:b4tmrIUi0.net
hayateか

825 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:59:41.45 ID:tEQUe7F+0.net
アメリカのエースの平均撃墜数は日本やドイツよりはるかに少ないな
しかし、平均して技量が高くエースよりは集団戦を選らんだ結果でしょう
ちなみにここで語られる日本のエースは生き残った人たちなわけで
影では粗悪な飛行機と運命をともにした数知れないパイロットがいるわけ

826 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:09.55 ID:uW1pg4qL0.net
なぜ日本軍は乗員の意見を入れて、もっと初速度の高い銃弾を撃ち込める
航空機搭載用の機関銃を開発しようとはしなかったのだろうか?
外国のコピー品の装備ばかりを使い続けたのか?

827 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:22.33 ID:R/+AUAdp0.net
相手がお帰りモードだったから見逃して貰えただけだ

828 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:30.12 ID:zOfakZTf0.net
>>823
証明出来ない自慢話は盛ってナンボですよねw

829 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:34.95 ID:xvcsVyMt0.net
俺つえーからちょっと手を出すかって攻撃しようとしたら
残弾確認してなくて弾切れして逃げて帰りました
ってこと?

830 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:01:51.71 ID:KVwt2nuF0.net
相手が格闘戦選んでくれたらって前提だけどね
一撃離脱やられて一方的ってのが残ってる結果

831 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:10.74 ID:sw4rnjGa0.net
>>826
技術力がないから。
当時は規格ってのがなかったから製品のばらつきがひどかった。
その反省を踏まえて作られたのがJIS規格

832 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:10.61 ID:58S8Q/mP0.net
被弾してるんならダメじゃねえか

833 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:20.64 ID:C1Vbysld0.net
>>822
戦後、時事通信社の記事

834 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:39.42 ID:Gicfif450.net
>>826
対爆撃機用の高威力大口径が優先されたからじゃね?

835 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:09.00 ID:EsdOpD4F0.net
敵より高位にあっては絶対勝利、低位にあっては絶対不敗の五式戦だな。
米軍機に比べれば平凡な性能かもしれんが主力になり得た最良の戦闘機だろうな。

836 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:11.55 ID:olX1QZwN0.net
>>818
そもそも戦争なんて、お互いが数限りないアホなミスをやらかしまくって
より致命的なミスが少なかった方、致命的なミスに耐えられた方が勝つと言うものだぞ
個別のミスをいくら挙げても本質は見えてこない

例を挙げると
・アメリカ
 魚雷の深度設定機構のミスで、大戦の1年半ほどの間を、ほぼ爆発しない欠陥魚雷で戦っていた
 ある潜水艦艦長は、輸送船に一発、そして追ってきた駆逐艦に三発の魚雷を叩き込んだが、全て不発となり
 怒り心頭で帰投後に技術部に怒鳴り込んだ。
 この欠陥が長らく放置されていたのは、ミスを隠蔽しようとした指導部の所縁。

837 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:04:29.65 ID:pwzepvnT0.net
P51の方は日本上空から硫黄島まで1100km飛んで帰らないとならないから
無理な空戦はやらないだろ。

被弾で燃料漏れを起こしただけでも帰り着けなくなるし。

838 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:05:39.79 ID:HS1oubDB0.net
>>826
技 術 力 が 無 い

機関銃の安定動作に必要な加工精度が出せない
機関銃のボディの金属の冶金工学の成分の知識やら加工法も足りない
今の韓国が戦車用のディーゼル、それもライセンス品がまともに作れなくて困ってるでしょ?
あれと同じ状態だったのが大日本帝国

ただし銃にも優秀なのもある
99式軽機関銃とか、92式重機とか、38式も弾薬の更新が大変だから更新されにくかったけど優秀な銃

839 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:05.41 ID:Do9Ue7460.net
>>837
その辺を見越して攻撃を仕掛けるのが必勝の条件だな。

840 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:26.29 ID:E7S92PXm0.net
>>825
というか、余裕ある側は同じ人が常時第一線で戦い続けなきゃいけない必要がないから
基本、ある程度前線で戦ったら後方で休暇タイムだけど、
日独の場合段々と休暇期間が減ってきて余裕がなくなり出ずっぱりになるから、生きている限りスコアも増えていく

841 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:40.41 ID:joPXkcXc0.net
本気だせば、素手で2、3機は撃墜できる

842 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:47.33 ID:Q8aMsUIa0.net
>>1
逃げに徹すれば旋回性に勝る五式戦が絶対の自信を持つのは別に珍しくもなんともない
P-51は上空待避中の赤トンボにすら逃げ切られてんだぞ

843 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:55.17 ID:CocYyCKF0.net
>>806
だから今時まだ坂井三郎を撃墜王だと思ってるお前がいちばんアホだから

844 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:00.94 ID:AOaoHGQd0.net
>>818
いっそ5式戦のエンジンを、元の液冷エンジンハ40に取り替えるとか
環状ラジエターにしたハ40を4式戦に付ければよかったかもな。

845 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:04.23 ID:HS1oubDB0.net
>>834
そっちもドイツに比べたらダダ落ちの性能
ドイツの火砲は37mm砲が日本の47mm砲ぐらいの威力があった

艦砲の砲弾も、米軍のリポートでは割れてしまったり動作不良がよく見られた

846 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:22.72 ID:CocYyCKF0.net
>>826
製鉄技術の低さとレアメタルの入手困難で外国製機銃のコピーすらままならなかったのが現実。
アメリカのM2機関銃もコピーしようとしたがバネの強度不足で断念してる。

847 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:11:43.82 ID:Gicfif450.net
>>846
隼に搭載してたホ103はM2のコピーだけどな

848 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:44.22 ID:Hel0lri+0.net
>>41
そりゃ優秀な戦闘機乗りはどんどん前線に送られるから死んでくし

849 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:13:49.17 ID:CocYyCKF0.net
あと忘れられがちだけど、精密部品製作用の工作機械そのものを
戦前の日本はアメリカからの輸入に全面依存してたわけだからさ。
経済政策食らって以降は、機械の輸入も完全にとどこおって
大戦末期は磨耗した状態で輸入機械を稼動させてた工場が多かったわけだから
精度不良の部品が多いのはしかたのない話。

850 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:10.78 ID:0583d5Fb0.net
>>7
たしかに韓国の武勇伝の暗殺とかは
全世界がひくは

851 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:04.72 ID:CocYyCKF0.net
>>847
完全コピーじゃない。
弾丸重量を軽減することで強度不足に対応したいうなれば劣化コピー。

852 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:15:28.76 ID:olX1QZwN0.net
>>839
そもそも狙いは爆撃機だから、結局は護衛するP-51に突っ込んでいかざるを得ないのは
迎撃側なんだよね

853 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:16:12.84 ID:oiq3QvM90.net
>>6
これ誰の言葉だっけ?

854 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:16:55.25 ID:Gicfif450.net
>>851
どっちかというと既に採用していた銃弾に対応させた改造じゃね?

855 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:17:04.19 ID:pwzepvnT0.net
良質な鉄が確保できない日本は機関銃の重要部品であるスプリングが
作れなかった、ヘタる、折れる、品質が安定しないから
発射速度を上げると途端に問題が出るので性能が出せなかった。
ナチスが北欧を確保したのは良質な鉄鉱石の産地という理由もある。

856 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:17:19.23 ID:r4kHdFzr0.net
人間記憶なんて当てにならんね

857 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:43.17 ID:Lzz9Z06H0.net
>>851
その代わり榴弾が撃てたり

858 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:19:59.82 ID:QgQt0KGz0.net
>>6
本当に殺してるならそこそこイケる
俺も昔は悪かったといじめられっ子が言うのがみっともないだけで

859 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:03.50 ID:olX1QZwN0.net
>>838
金も技術も無いのに、百式機関短銃なんていう米軍でもそうは作らないような贅沢な武器を多大な労力をかけて作ったりもしてるんだよね
結局、戦争の殆どの期間で前線に行き渡ることが無く終戦を迎えた
義烈空挺隊で大活躍した分、大和よりはマシか

860 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:14.83 ID:QgDGuqX+0.net
早く戦争したいなぁ
どうせ誰でも死ぬし腐ったら同じだし

861 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:23.17 ID:Do9Ue7460.net
>>845 >>846
その辺の基礎技術の無さを棚に上げて日米に挑もうという半島国家や
大陸国家がいるのは、まさに歴史に学んでいないという事だなw

862 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:28.83 ID:QgQt0KGz0.net
>>169
これをもっと自慢しないと民団と朝日新聞と毎日新聞は

863 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:23:28.00 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>859
トンプソンもいいお値段してたがな

864 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:24:40.83 ID:olX1QZwN0.net
>>843
坂井三郎が撃墜王じゃなければなんなんだということになるが
戦闘スタイルのことを言ってるのが分からないかな
まさか岩本徹三や西沢、あるいはエーリッヒ・ハルトマンだけが撃墜王だなんて言い出すのかw

865 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:25:30.19 ID:R/1rbKTj0.net
https:// www.youtube.com/watch?ug=65r47ugn&v=yk8tMdK8QlQ

866 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:28:30.71 ID:JNKciUl/0.net
>>813
アメリカが天皇を人間宣言させたということは、
この人は「偉大な人」でもなんでもありませんよ
と広く日本の国民に知らしめたということ。

神様の意味が
「偉大な人」だとかそうでないとか
アメリカにとってみればそんなのどうでもいい。

天皇が日本国民にとって
異様な崇敬の対象になっていたから
敗戦を機にそれを解除しようと努めただけ。

無知でもなんでもない。
勘違いもしてない。

867 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:07.33 ID:t09zD0eo0.net
国力に合わない高精度高出力の液冷エンジンを採用したら生産がまったくダメで胴体だけ余る事態になった
仕方なく旧式の空冷エンジンを積んだら意外とバランスが良かった

チョンみたいなエピソードだな

868 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:11.50 ID:+u+EGUvI0.net
永遠の0に出てきたあの人だね(名前忘れた)

869 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 18:38:12.54 ID:g6mqjc+NI
これからは無人機だろ
パイロットは必要なくなる

870 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:30:17.73 ID:CocYyCKF0.net
>>864
とりあえず大空のサムライ研究読本くらい読んでから出直して来いよ。
詐話師のホラ話真に受けてるような馬鹿とは会話すら成立せんわ。

871 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:31:36.30 ID:UYHR0f/s0.net
弾の数も計算できない池沼な上に、陛下から頂いた機体に穴をあけて帰還するクズめ。

872 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:32:03.55 ID:dUA9MZg70.net
ドイツのパイロットの話が凄かった

873 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:08.80 ID:YitiebIH0.net
公認撃墜数が8機撃墜5機撃破では
「撃墜王」名乗るには少なすぎると思うが

874 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:57.59 ID:E7S92PXm0.net
>>870
0か1かの1bit脳かね君は…

875 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:28.18 ID:vfTQmE3N0.net
朝鮮戦争とかベトナム戦争だとチョンのBC級戦犯の話しか聞こえてこないね

876 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:34:32.25 ID:meJ4O1af0.net
アイアンメイデンの ACES HIGHは名曲

877 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:28.15 ID:gvz6qZMyO.net
撃墜王なら護身用のワルサーで撃ち落とせよ

878 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:29.05 ID:PgD1w65u0.net
パイロットって基本的にパイロット仲間以外には与太話しか話さないそうだから話半分くらいに聞いておくのが吉

879 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:35.10 ID:nEmr/4wI0.net
福岡市中央区役所は反日在日公務員の巣窟!日本人を弾圧し 同胞は優遇!!!

「(就活の為の必須スキルだろうが何だろうが)パソコンの職業訓練なんか受ける暇があるなら働け
 (就活の為に職業訓練なんか通う位なら)働いて金貯めて自腹でパソコンを習え」
「パソコンなんか独学でも出来るはずだ」
 「自分の病名を言ってみろ お前は精神疾患なんだ」
「カラ求人だらけだろうが何だろうがハロワで就活しろ。そもそもカラ求人など存在しない」
 「とにかくコンビニで働け」

目先の保護費削減=自分の実績作りばかり重視し 被保護者の自立など微塵も考えない
 日本人にはタメ口で弾圧 同胞は優遇し不正受給も黙認 史上最悪の反日在日公務員 藤(とう)
  元 保護第四係に在籍し 現在もなお中央区役所内にて
市民に対してタメ口など胸糞悪い勤務態度で高給を貪っています


26 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2014/04/09(水) 19:29:08.87
 >>3 藤(とう)か・・・・・
 失業して去年の4月に生活保護の申請に中央区役所を訪れたら応対に出たのが藤だったな。
  難癖付けられた挙句に生活保護の申請は下りなかった・・・・・。
   まぁ、エ○コープの生活困難者支援金の申請が下りたから立ち直れたけど この仕打ちは忘れられん。
ーーーーーーーーーーーーーー

自分へのクレーム上申書提出を妨害する為に持ち場を離れてまで市民をストーキングする藤=とう
 動画はこちら → http://youtu.be/Ur3PaLZwEho
  ※画像 動画は藤本人の許可を得て掲載しています(録音済み)

更には 藤がタメ口で散々難癖をつけ 罵詈雑言を吐いておきながら(録音データあり)
 課長 村田は「 自分の部下が暴言を吐くことはない。勝手に訴訟でも何でも起こせ」
  などと 身内同士でかばい合い 不祥事は隠蔽し合い
市民から職員へのクレーム及びクレーム上申書は 総務課で握り潰す

中央区役所は 一刻も早い除鮮が必要です

880 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:36:20.83 ID:t09zD0eo0.net
日本の液冷エンジンってカタログスペックは凄かったけど、整備性と生産性はともに最悪だったらしいね

ゲームだとこういう部分はわからない

881 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:37:01.61 ID:yAAIssjk0.net
陸軍戦闘の話に「増槽」なんて海軍用語が出てくるのが少しアレな感じですね
「落下タンク」だろ、陸軍正式名称は

882 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:38:22.77 ID:vfTQmE3N0.net
Koreanエアーに爪の垢煎じて飲ませてやれよw

883 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:41:27.20 ID:kE54aytg0.net
ゲーマー乗せたら最強だろ

884 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:43:07.43 ID:Rre22vrW0.net
アメリカ陸軍戦闘機で最強はP47だけどね
P51とP47があったらとベテランパイロットに聞くとP47を選んだ人が多かったらしい

885 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:45:35.79 ID:2zx3lytw0.net
年寄りの戦争体験て韓国人慰安婦なんかみてても基本的にいい加減だからな
妄想と記憶がごっちゃになってる
小便漏らしながら逃げ回ってたようなやつが生き残って武勇伝を語るという

886 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:05.83 ID:PdgjLoxM0.net
ジジイの武勇伝は、聞き流せよ。

また、敵機の数が増えるぞw

887 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:47:16.68 ID:CocYyCKF0.net
>>884
耐弾能力がP47のほうが高かったからね。
というかP51は胴体下部に広がるラジエーターと主翼に大きく広がる燃料タンクのせいで
米軍機の中では耐弾性がかなり低い部類。
対地攻撃のときにはとくに脆弱だったのでP47配備部隊はP51への転換をかなりいやがったらしい。
生産コストはP51のほうがはるかに安かったらしいけど。

888 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:50:50.62 ID:7gMLjMCSO.net
>>767
まぁたぶんネタだろうな
無理とは言わなくても、途方もなく難しいよ

889 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:53.08 ID:j5Q0+b1q0.net
>弾切れになるという非常事態
ヤバくなったらさっさと逃げるシャア少佐みたいだw

890 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:55.51 ID:+u+EGUvI0.net
なんだかんだいっても、低スペックが高スペックを叩くという話は
ドラマ性があって映画やアニメでも人気が出るけど
日本特有な話でもあるんだろうね。

891 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:13.93 ID:yAAIssjk0.net
状況を客観的に見れば、20年5月にもなればエースパイロットも逃げまわるのが精一杯の局面だった、ってこと

892 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:17.41 ID:R9K3t61C0.net
 
剣道の決勝戦、見ろよ BSでやってるから

 日韓戦

893 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:49.93 ID:2zx3lytw0.net
むしろ戦争に負けたくせに武勇伝を語る神経がすごい
自殺しろとは言わんが日本の未来を潰しておいてよくのうのうと生きてられるな

894 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:58.87 ID:LLpJNGM60.net
>>883
貧弱なので離陸しただけで気絶しちゃうだろ

895 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:16.41 ID:JLAufNiQ0.net
>>891
特攻してる愛国者もいる頃なのにな

896 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:18.25 ID:yAAIssjk0.net
>>888
それは事実。米軍資料と一致している戦果。

897 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:06.31 ID:UW4wJYWu0.net
よくある日本人七面鳥のほるほるスレはここです笑

898 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:53.08 ID:JLAufNiQ0.net
次の戦争では今度こそアメリカを潰したる

899 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:35.21 ID:EWcyxEfB0.net
>>895
それが可能な奴は何度か特攻したけどな
直前に海に飛び込んでw

900 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:15.44 ID:nufc/YZOO.net
>>883
ドローンのオペレーターならいけるかもな

901 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:42.58 ID:HS1oubDB0.net
>>890
そんなあなたの為のフィンランド戦闘機隊戦記

足つき旧式機から始まって、各国の寄せ集め、敵の鹵獲機も活用、
やがて最新戦闘機も配備されるというロマンあふれる戦場だ

902 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:55.30 ID:MTd6q4Hr0.net
>>880カタログスペックも最悪だろ。だいたいドイツが1940年に生産してるエンジンを元に43年の戦闘機開発してるんだぜ。
もう三年遅れの陳腐化著しいものだわ。イタリアの5シリーズにも足元にも及ばないレベルだし飛燕

903 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:05.14 ID:w+KBy5/R0.net
陸軍機の頑丈さがわかるエピソードだね

904 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:04:18.25 ID:OU2jXTQZ0.net
饒舌な爺さんの昔話ほど盛っていると思わなければ

905 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:06:31.68 ID:4wfbyiZN0.net
死にそこない。戦果は弱小国民党軍機を相手にして
いたもの。強いものには逃げ回っていたから生きていた

906 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:08:40.68 ID:uxCpAr700.net
松本先生の戦場まんがシリーズの世界やな

907 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:09:58.22 ID:jMFkhs8k0.net
まぁチートし放題のゲームじゃなければ、アナログ的な動きしかしないからな
熟練すると動きが読めるんだよ
それが絶対の自信になる
必敗の形勢も分かって絶望することもあるが

908 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:11:58.52 ID:I+QWikpy0.net
>>904 昔話でなく、直後に聞いても
興奮状態から、この程度のことは言ったかもね。
人間の精神って、そんなもんだから。

909 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:34.55 ID:+VyEF+LF0.net
前大戦でアメリカが日本に苦戦したように見えたのはアメリカはドイツと日本に挟まれてたから。

日本が単独でアメリカとなら数ヶ月だったと思うけどね

910 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:57.44 ID:NlOIh2N10.net
>>6
殺し合いなら武勇伝だよ

911 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:03.55 ID:lyIIp1zx0.net
アメリカはある程度の期間の任期と経験を積んだベテランは後方に下げて、
指揮官や教官とかにしていたのに対して、
日本はベテランを前線で酷使しすぎて(せざるを得なくなって)、
一握りの極端にハイスコアな撃墜王が生まれる一方で、
層は薄くなって、全体としての質は下がっていった。

戦後になっても根本的な体質は変わらない傾向があり、
訓練で空自がF-104とかF-4とかの旧式機で、
米軍のF-15やF-16相手に撃墜認定とるケースがあったのはそんな事情らしい。

912 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:16:53.14 ID:+MpycCmm0.net
エリ8の乱戦になったほうが良いタイプか

913 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:49.01 ID:I+QWikpy0.net
>>911 日本は戦闘機パイロットの人選に、手相見を使ってたそうだ。
人選の基準が確立できないので、そういった占い師に丸投げしてしまったんだとさ。
実際には手相でなくて、顔相というのを見てたそうだが。
一方アメリカはパイロット適性をあぶりだせる心理学の分野をわざわざ開発してしまった。
やっぱ日本はダメだわ。個人の職人芸に頼りすぎ。

914 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:23:51.02 ID:4uD6vsxp0.net
日本の優秀な戦闘機

【海軍機】
三菱、零式艦上戦闘機52型
川西、紫電改

【陸軍機】
中島、疾風
中島、隼
川崎、五式戦

915 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:25:51.10 ID:dL96066D0.net
残弾も確認しないで仕掛けるとか無能の極みじゃん

916 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:27:28.39 ID:2KrPEEjV0.net
まぁ、死ななきゃ負けは確定しないからなwww

MMORPGのPvPみたいなものwww

917 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:29:37.19 ID:5mq4hsX80.net
>>914
「桜花」がもっともコスト対戦果が良かった

ネトウヨが力説してたけど、、違うの?

918 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:31:04.66 ID:5mq4hsX80.net
>>915
日本人はそれだけ勇猛果敢なんだよ

919 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:33:17.94 ID:65pnZtZs0.net
過信大将軍

920 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:37:03.92 ID:QPwrxANn0.net
まあ、ほんの70年近く前に戦争していたもの同士が、今では一番の同盟国になっているというのも
考えてみたら凄い話だよな。
戦争で亡くなった方達も、命を懸けた甲斐があったと思ってくれているだろう。

921 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:37:30.06 ID:l7k+XE9H0.net
日本軍の持つ個人の能力と、アメリカ軍の持つ物量が合わされば、この世に怖いものなどありません。
集団的自衛権万歳!!

922 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:38:44.39 ID:tGiMn5CE0.net
ドイツと日本にエースパイロットが沢山居るのは、
逆説的にはそれだけ工業的な体力が劣ってたって事なんだな。

アメリカにも坂井三郎と渡り合って坂井三郎を撃墜(後にできてた事が証明された)
ジェームズ・サザーランドが居たけど、彼は坂井三郎と比べると無名。

アメリカではエースパイロットになる必要がなかったからね。

923 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:41:40.76 ID:4uD6vsxp0.net
零戦の設計主任の堀越さん達の力は大きいね。

大正13年度(1924年度)、東京帝大工学部航空学科の合格者8名
一高・・・・・(木村秀政、堀越二郎、駒林栄太郎)
松山高校・・・(由比直一、児玉幸夫、村上和祥)、
山形高校・・・(中川守之、土井武夫)

↓戦争へ

三菱・・・・・・零戦などの堀越二郎
中島飛行機・・・隼などの太田稔、糸川英夫、疾風などの小山悌
川西飛行機・・・紫電改などの菊原静男
川崎飛行機・・・五式戦などの土井武夫
その他・・・・・桜花の木村秀政

↓戦後

この中から5人はのちにYS-11の設計などに携わり、糸川博士はロケット開発の方にいった。

924 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:45:15.22 ID:JLAufNiQ0.net
加藤隼戦闘隊 -Kato Hayabusa Fighter Wing-
ttps://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w
《軍歌》ラバウル海軍航空隊("Rabauru kaigun kōkū-tai "- Rabaul Naval Air Corps)with Eng/Sub
ttps://www.youtube.com/watch?v=iog7wm6Uo4Q
ラバウル小唄
ttps://www.youtube.com/watch?v=B_YWPf7LGhM

太平洋戦争も戦後70年を経て歴史の1ページになったね。激しく戦った相手も
世界最強の同盟を組むに至った。 しかし旧軍の栄光と
その精神は両国とも今日に脈々と継承される。大空の荒鷲、エース
パイロット達に栄光あれ

925 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:16.60 ID:JLAufNiQ0.net
>>920
奴隷だけどな
次はぶっ潰したら

926 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:51:32.35 ID:eM/OD3Nc0.net
過去の業績を分析して成功の理由を見つけるのは大事だと思うけど
過去の栄光を懐かしむだけではなんにも生まれないわ。

927 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:52:25.24 ID:MTd6q4Hr0.net
>>920そもそも日本とアメリカって国益が重なる部分が大きかったのに中国がらみでおかしくなった感じ。
日露戦争後にアメリカから提案された満洲での利権分配の話に乗っていれば随分と違う未来になってた
と思うぞ。おそらく日本はブラジルやアルゼンチンあたりと同じポジションでWW2の期間いられたと思う。

928 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:53:19.66 ID:JLAufNiQ0.net
>>925

三国人朝鮮人は宗主国が猫の目のように変わっただけだぜ?

手厚く設備投資などしても必ずそれを駄目にしてしまい、恩を忘れ仇で返す
一緒に組んだ者が必ず破れさると言う、朝鮮暗黒Kの法則を有する。
米国やロシア、民間企業でもその法則がきれいに発動するw

929 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:58:46.10 ID:o/LPbZ6R0.net
>>909
というかアメリカの保有戦力が大したことがなかったんだろ
陸軍力なんて工業力に比してかなりお粗末だったしな、アメリカは

930 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:11.56 ID:xCTzjUgS0.net
勇敢だな
軍人ともゲリラとも思えんが

931 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:12.25 ID:zVZ4/FfO0.net
>>1

母親「こんな嘘つきに育てた覚えはない(´・ω・`)」

932 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:29.52 ID:+KtbB2bz0.net
弾がないのに攻撃しかけちゃダメでしょ

933 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:13.97 ID:QPwrxANn0.net
>>927
たしか満州って当時の国家予算並みに投資してたんじゃなかったっけ?
日本人の心血注いで開発した満州を、そう簡単に分配するのは難しいだろう。
もし外交でそういう話に仮になっても軍がだまっていなかったんじゃない?

934 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:04:22.16 ID:NgdnHZGb0.net
>>22
ミノフスキー粒子が登場したら有視界戦闘にもどるから
それまで待つしかないな

935 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:07:11.20 ID:OWjhkHQY0.net
>>867
金星六二型は旧式では無い

936 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:10:15.66 ID:4y0ANzOc0.net
戦時の武勇伝を語る奴ほど、実際には物陰でガクブルして生き延びた臆病者で卑怯者w=ネトウヨwww

937 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:13:25.08 ID:kTdkzInS0.net
>>386
巡航ミサイルは亜音速なので戦闘機で撃墜出来る。

938 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:13:28.36 ID:sN06T7tR0.net
弾の残り具合を把握してなくて被弾多数
凄腕なのかいまいちわからんのだが

939 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:13:44.06 ID:AR9FWJiB0.net
マケイン議員によると「武功を強調する人ほど何もしてない」。

940 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:19.73 ID:bvl/cYAk0.net
8対1で戦いに挑むのに見つかってしまったらダメ
格闘戦以前の問題だわ

941 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:14:37.25 ID:bcdNLc280.net
アジア民族解放マシン=ゼロ戦ー無実洋次郎3階逮捕って
日本をチョン以下にするのが仕事ー竹舌糞沢銭丸糞価=もろチョン+厄人共(目先の栄達、是尼金尊徳ばっか・・)
みずくかばね草むすかばね、英霊が泣いてる!

942 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:15:47.38 ID:MTd6q4Hr0.net
>>933日露戦争後すぐにアメリカが話持ち込んでるから日本はまだ満洲に投資なんかしてない。
それで戦時負債の相殺にしようという話だし

943 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:07.72 ID:2fCXMd+40.net
個人の操縦能力が高くても日本の戦闘機は防弾性能が駄目だったのですぐ落とされたと聞いた。

944 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:27.35 ID:nHOUaiTQ0.net
>>937
巡航ミサイルの高度で、巡航ミサイルより速く飛べる飛行機は、そう無いと思うぞ。

945 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:37.80 ID:7OzEOSDE0.net
撃墜王に俺はなる!

946 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:41.57 ID:L/iuPH4U0.net
痴呆爺の妄言w

947 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:14.05 ID:13Mj5zWi0.net
こういうスレにもチョンコが結構群がるんだな。
へぇー。日本語も結構書けるし。

948 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:56.61 ID:joPXkcXc0.net
撃墜王がいるなら撃墜皇帝とかもいるの?

949 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:06.69 ID:pwzepvnT0.net
米軍はF8Fを英軍はフォーカーシーフューリーを実戦配備して
5式戦なんて瑣末な弥縫策から生まれた幸運でしかないんだけどな。
P80シューティングスターも完成して量産に入ってたし。

技術的には周回遅れだったのは否めない。

950 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:06.82 ID:NZI2fsZj0.net
末期は戦闘機の性能で完敗しててどうにもならんかったと聞くが

951 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:23:37.05 ID:JUD2KbvDO.net
俺もおなる。

952 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:24:26.74 ID:/RJjUDc/0.net
>>922
サザーランドは坂井に撃墜されてたんじゃ・・・?

953 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:02.31 ID:Lzz9Z06H0.net
>>950
カタログスペックは特定の条件の値なんで実戦になればそれで全てが決まるわけではないよ

954 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:25:41.84 ID:kTdkzInS0.net
>>944
E-767で探知して高空から空対空ミサイル発射すれば
巡航ミサイルは簡単に迎撃出来る。

955 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:20.73 ID:QcDUfsDq0.net
日本人が活躍してるのを見ると、必ずテヨンが湧いてくるのは何でだ

956 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:30.46 ID:bvl/cYAk0.net
そもそも信憑性に欠ける話じゃねえか?

957 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:30.81 ID:joPXkcXc0.net
>>950
戦闘機の性能より数でしょ
大戦中の戦闘機なんて1vs1だってF22じゃあるまいし、そうそう勝負はつかないよ

けど100機くらいの大所帯で、迎え撃つ側が20機とかだったら勝負にならない
キルレシオとか当てにならない

958 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:33.31 ID:xsyFzHaP0.net
弾なんか避ければいいだけだろ
力石かシャアかネオの様に

959 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:55.77 ID:pwzepvnT0.net
>950

排気量32L14気筒の金星エンジンでは時代遅れもいいところだからな。
ハ43にしてもR2800には劣っていたし。

960 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:27:43.70 ID:9HTe+gee0.net
BF4でもバケモノみたいなジェット乗り居るけど、あんな感じか

961 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:28:11.66 ID:JLAufNiQ0.net
なぜ朝鮮が出て来るかわからん

962 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:45.20 ID:4uD6vsxp0.net
日本の軍機は空中戦で落とされた数より、
南方の島々などで滑走路脇に止めてあるのが破壊された数の方が多い。これ真実。

また仮に生産を増やせても、末期には既にベテラン搭乗員はかなり減ってきており、
二十歳そこらの素人同然のパイロットがほとんどだった・・・

963 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:52.31 ID:Do9Ue7460.net
>>936
当時、安全な所に隠れていたのに、戦後になって威張りだした三国人の
悔しい〜、妬ましい〜という悲鳴が耳に心地よいわw

964 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:52.74 ID:nHOUaiTQ0.net
>>954
シュート・ダウンは難しいだろ。
海上ならまだしも、陸上なら背景が均一とも限らない。

965 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:30:49.62 ID:kTdkzInS0.net
>>957
そもそも空戦するのは戦闘機では無くミサイルだよ。
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/AAM-5.htm
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/AAM-5_5L.jpg

966 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:01.50 ID:iHNTQlTJ0.net
>>733

五式戦だから格好いいと思うよ。

967 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:46.71 ID:joPXkcXc0.net
>>965
ほんとチート兵器だよなw

968 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:31:55.90 ID:pwzepvnT0.net
列強が排気量を上げてパワーアップしてるなかで
27Lで2000馬力を達成したR&Rのマーリンエンジンは技術力の高さの
証明になったな。

969 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:32:23.84 ID:mjbZ0tQR0.net
第二次大戦機DVDアーカイブ「零戦と栄発動機」
https://www.youtube.com/watch?v=WzhlphFjnfo

970 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:33:58.48 ID:mjbZ0tQR0.net
第二次大戦機DVDアーカイブ「零戦小隊」
https://www.youtube.com/watch?v=CPxLfG3BK_8

971 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:35:54.99 ID:ydADTjq70.net
>B29爆撃機を5機撃墜、7機撃破
本当ならすげえな、おい

972 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:37:11.70 ID:kTdkzInS0.net
金星エンジンの零戦54型は多分五式戦より性能上。

973 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:38:35.75 ID:ylgunZ260.net
日本軍(日中・日露戦争経験済=ベテランAV女優)
vs
アメリカ軍(未経験=童貞)

勝負アリ

974 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:38:42.20 ID:OWjhkHQY0.net
>>962
20年4月29日鹿屋上空で498BG所属のB-29を撃墜した雷電のパイロット
の年齢は18歳と3ヶ月。

975 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:39:23.06 ID:MTd6q4Hr0.net
>>965この手の小さいミサイルは完全にアメリカ超えたと思うわ。

976 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:07.53 ID:a+Rk+++s0.net
>>37
自分で墓穴を掘ってるよw

977 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:13.79 ID:Pw05Hog+0.net
殺し合いの中でキングを名乗る連中なんてそれくらいの自信持てなきゃ務まらねえよ

978 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:43:39.97 ID:qPefvs590.net
>>747
ルメイは任務を果たしたというより、無差別爆撃の立案者・責任者
彼自身、戦争犯罪者として起訴されれば間違いなく死刑となったと語っている
おまけに反省も謝罪もしなかったのなら、恨まれても仕方はあるまい

979 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:45:20.12 ID:xKt6vImU0.net
隼三型最強
大戦末期になっても結局隼が一番活躍してる

980 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:46:30.50 ID:+KtbB2bz0.net
>>965
1本5500まんえんか
もったいないから機銃で頑張ってくれ

981 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:07.13 ID:mjbZ0tQR0.net
"Zero" - California Capital Airshow 2011
https://www.youtube.com/watch?v=LqmdytUsHPE

982 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:18.96 ID:hfJZEbql0.net
>>962
米空母の艦載機が戦闘で撃墜された数より台風で壊された数の方が多いのに似てるな

983 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:47:49.44 ID:z/w6YSoH0.net
一機で不意打ちしようとしたけど、気づかれて攻撃されて慌てて逃げ帰っただけだろw
被弾して機体を損傷しているわけだし武勇伝でも何でもないと思う
こういう蛮勇が負け戦のもとなんだな

984 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:06.08 ID:n5o65wKO0.net
ジオングでボール八機相手にするような感じか?

985 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:48:14.05 ID:bvl/cYAk0.net
>わずか1機で敵編隊の下に潜り攻撃を試みる。

僚機がいたなら一緒のほうが効果的だと思うが?
もし僚機がいなかったのであれば

>B29の迎撃戦の帰り

みんな撃墜されたほど激しい戦闘だったわけで
にもかかわらず8機の敵戦闘機を更に追うか?
しかも弾切れ?
なんだこの話?

986 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:49:32.91 ID:kWe7ryO70.net
弾切れのうえに被弾しまくりとか
単に無謀だっただけじゃねーの・・・
軍の体制とか知らんけど大尉がこんなんでええの

987 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:06.26 ID:boMc39Ge0.net
>>747
昭和天皇は日本を焼け野原にしたルメイに対する叙勲をよく思わず
親授式(天皇自ら勲章を授ける儀式)を欠席なさったそうだ

988 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:07.37 ID:ywvSH9gg0.net
たしかP51は怖くないという人が他にもいたな〜
まっすぐ飛んで油断していたところを下から攻撃して撃墜したからだと
書いてあったようなw

989 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:47.89 ID:+Au/7iR9O.net
三式戦のエンジン無し機体が余り、突貫で空冷エンジンを
ブチ込んだ機体がそこそこの戦闘力を発揮するのが面白いな。
初期のFw190的な感じで頑丈且つ扱いやすいのかな。

990 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:53:09.11 ID:tcHyUOwp0.net
五式戦ならさもあらん

991 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:45.41 ID:JLAufNiQ0.net
>>987
自決しなかったクズのくせにな

992 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:55:24.97 ID:xKt6vImU0.net
隼三型の12.7ミリ機銃は小口径と侮るなかれ、
小口径弾丸に大砲と同じような炸薬が仕込まれており、
目標に当たると炸裂するSPECIALな機銃なのだ。

993 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:56:15.57 ID:prTn3ZU+0.net
撃墜王が誕生するのは、組織的戦闘で負けてる証拠です。

994 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:56:59.55 ID:XYNLHD2X0.net
>>933
満鉄をアメリカと経営していたらのタラレバ話はある。

995 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:58:21.05 ID:mjbZ0tQR0.net
Japanese WWII Aircraft Event
https://www.youtube.com/watch?v=ia0zUlQ1UZM

996 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:00:19.93 ID:tznOEOwm0.net
ワレに追いつくグラマン無し


997 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 21:05:32.94 ID:SmWyXJVN0.net
>>813
見てご覧なさい

目はつり上がってるしね
顔がぼうっと浮いているでしょ

これウルトラカルト宗教信者の顔ですわw

998 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:06:11.61 ID:5QX7JsST0.net
>>996
高速偵察機としての艦上偵察機彩雲、いいよな。

999 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:06:19.05 ID:mjbZ0tQR0.net
靖國の翼-神风零戦52型と陸軍一式隼戰机
https://www.youtube.com/watch?v=QEYgIWUBXkQ

靖国の翼-桜花特攻戰机
https://www.youtube.com/watch?v=nv2Y8BYRJrQ

1000 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:07:03.80 ID:1rSHss4D0.net
絶対年寄りのホラ話

1001 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:09:55.76 ID:5QX7JsST0.net
今日は燃ゆる大空と加藤隼戦闘隊を見て明日に備えよう。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200