2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】元日本軍の撃墜王 8対1の空中戦でも「絶対の自信あった」★2

1 :ちゃとら ★:2015/05/31(日) 13:38:24.91 ID:???*.net
戦後70年の節目に読んでおきたい、元日本軍エースパイロットたちが語る戦場秘話。
話題の新刊『撃墜王は生きている!』(井上和彦著、小学館)より、日本陸軍において
B29爆撃機を5機撃墜、7機撃破、さらにその他の敵戦闘機を3機撃墜した、まさに
「撃墜のエース」だった生野文介・元大尉の証言を紹介する。

 * * *
 生野大尉が「飛燕」戦闘機から五式戦闘機に乗り替えた昭和20年5月のことだ。
B29の迎撃戦の帰り、厚木上空で米軍戦闘機P51「ムスタング」の8機編隊が南に向かうのを発見した。
P51は、第二次大戦中、“最強の戦闘機”と賞賛された戦闘機だ。生野大尉は、
「帰る前にひとつ攻撃しようと思って」わずか1機で敵編隊の下に潜り攻撃を試みる。

 ところがその瞬間、敵編隊の先頭4機が空になった増槽(長距離を飛ぶために追加する燃料タンク)を
捨てて身軽になり、旋回を始めた。戦闘開始の合図だ。気づかれたとわかった生野大尉は自機を旋回させて射撃。
ところが、一撃しただけで弾切れになるという非常事態に陥った。その状態で8対1という格闘戦を行ないながら、
見事に敵の攻撃をかわして帰還したのである。生野氏は言う。

「P51は確かに速度がありましたね。だけどそれだけではね。空中戦の技量、テクニックがなければだめなんです」

 かつて雑誌のインタビューにて、P51に墜とされる不安はなかったかと聞かれた生野氏は、
「ないですね。もう絶対に自信があった」と答えている。あとで機体を確認したところ、
このときの戦闘で24発も被弾していたとのことで、その胆力には恐れ入る。

http://www.news-postseven.com/archives/20150530_325273.html

★1の日時 : 2015/05/30(土) 22:20:04.71
※前スレ
【社会】元日本軍の撃墜王 8対1の空中戦でも「絶対の自信あった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432992004/

510 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:11.02 ID:Do9Ue7460.net
>>503
>民間人が危ないかもしれない、でちょっかい出して敵を挑発してwもしその帰り道に機銃掃射して犠牲者出てたらどうするの?

あふぉなのか屁理屈で議論に勝ちたい小学生なのか、どっちかね?

511 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:22.56 ID:rahb0Wre0.net
>>72
というより、国土の違いだろ

だからこそ、満州や韓国を取り入れていったんだし

まぁ、植民地として安定するまで50年は欲しかったが

512 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:38.36 ID:zdUr8LPX0.net
>>52
今で言うと競艇選手、騎手かな

513 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:41:54.40 ID:ixzj8ynW0.net
やっぱりね、戦闘機に46センチ砲を搭載するくらいの先進性がないと戦争に
勝てないよ。

514 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:02.09 ID:TfC2EfJ+O.net
>>464
年寄りのホラ話にはウンザリなんだが

515 :587:2015/05/31(日) 15:42:09.23 ID:Ix8/mYyR0.net
馬鹿は運頼み、かしこいものは計算する。
いつの時代でも馬鹿は分からない。

516 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 15:42:11.01 ID:SmWyXJVN0.net
>>499
ほんとコレ
ネトウヨみたく非生産的なネット弁慶ばかり量産して何の国益になるんだかw

安倍ちゃん的には「来るネット選挙時代を見据えた戦略」かもしれんが
引きこもりや非正規の中年ばかり増やして国力落としてりゃ世話ない罠

517 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:21.24 ID:Rre22vrW0.net
P-51と単機で闘うとしたら機体は何を選ぶか?と、とある撃墜王に聞いたら

「四式戦よりも一式戦三型を選びます。負けない。」だそうです。

518 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:25.38 ID:uRsUT/C/0.net
>>509
乗せるパイロットはもっといない

519 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:25.75 ID:JLAufNiQ0.net
>>497

んなこたあねえだろ。数や物量で負けた。大戦後半には旧式になり
新型機に主役を譲った零戦も中低空での戦いや腕の良いパイロット
達の手にかかると数で勝る連合軍最新鋭機を撃墜している

朝鮮軍属を満載した無防備輸送船は流石に敵潜水艦に良くやられたし
乗り込む前から脱走者が多かったw

520 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:51.55 ID:CkDIEQxO0.net
デイスカバリーチャンネル見たけど
ゼロ戦はF6F相手に対F4F戦闘法使ってバタバタ撃墜されてる
かなり長期間対処できなかったみたい

521 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:53.72 ID:bbs4mvEH0.net
>>504
戦史を振り返って語るだけで、云々言われもね。
むしろ、9条があれば大丈夫!みたいなアホの方がよほど無責任だと思うがな

522 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:39.32 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>488
エンジンはなにで作るの?
木製? 石?

523 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:40.98 ID:4LtnB2Df0.net
ドリフターズのアイツかと思ったんだが

524 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:42.20 ID:1q7zipn30.net
日本の戦闘機のエンジンオイルは
アメリカの自動車のエンジンオイルw
自前でつくれなかったから
古くなると濾紙で濾してつかっていた
アホの極みの上層部

525 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:43:47.68 ID:/q3zJXJ50.net
>>249

ミッドウェー海戦 70年後の真実
大敗北の原因は偵察員の怠慢だった

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433047989/

526 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:16.71 ID:Q4F50TIk0.net
>>517
一式戦は本当に優秀だからな
連合軍の記録と照らし合わせても
末期まで米英の最新鋭機と互角に戦ってるし

527 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:34.60 ID:VPD4jzKv0.net
敗戦国の武勇伝かw
笑える

528 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:44.31 ID:5uJoMC2z0.net
>>499
インタビューをソースにしてる著者の方が、根拠もなしに無職と決めつけるお前より明らかにマシ。
お前みたいな決めつけ厨が歴史を曲げていくんだよ。

529 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:55.56 ID:+Cx7rUZh0.net
P-51Dはすごいかっこいいな

530 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:45:10.30 ID:bbs4mvEH0.net
>>527
語るべき武勇伝がテロリストしかいない国もあるしね

531 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:45:51.77 ID:CkDIEQxO0.net
>>506
仮に弾が残ったとしても落とせるのは1機程度
その後は7機相手にかわさなきゃいけない
だから最初から自信があったってことだろ

532 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:46:42.87 ID:TfycJ29p0.net
>>522
エンジンだけ金属なら、機体全部金属より、はるかにレーダー反射面積が小さい。

533 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:46:48.83 ID:OrEDkM/W0.net
広島長崎に原爆を投下したB29を撃墜していたら多くの日本人を救ったヒーローになっていたものを

534 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:15.18 ID:Np/arv9O0.net
8機相手に弾切れしてるバカ
そんな思想だから負けたんだよ

535 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:30.45 ID:Lzz9Z06H0.net
>>517
三式と四式は傑出した強みがなくて無難で中途半端な出来だから
同じ路線で高性能を出せる米軍機相手だと歩が悪い
一式や二式みたいにこのパターンなら勝てるというのがなかったね

536 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:31.85 ID:bbs4mvEH0.net
>>533
バイストンウェルで王様になれるしな

537 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:09.19 ID:leMJ1fZ70.net
BF4でも機体は同スペックなのに
うまいヤツはどうやっても墜とせないんだよな
むしろ数で勝っててもこっちが全滅する

538 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:23.55 ID:bbs4mvEH0.net
>>535
四式の方が圧倒的に良い戦闘機だけど、エンジントラブル多かったから嫌われただけでは?

539 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:32.50 ID:5uJoMC2z0.net
>>506
「運」って最も安直で馬鹿でも言える結論だな。
理屈がいらないし。
じゃあアメリカが勝ったのも運ってことでいいな。

540 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:36.56 ID:F1+PY/AQ0.net
海軍の戦闘機は艦上戦闘機になるから、エンジンが1000馬力級じゃどう
しても零戦のような防弾装備を省いてまで機体を軽くしたんだろうな。

541 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:49:26.19 ID:FPHmFF5t0.net
海軍は航空戦力の戦果報告を10分の一がいい所と過大報告と認識してたんだろ

542 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:49:51.36 ID:zYyWV4zE0.net
自称軍事漫談家のファンタジーで日本スゴい!俺スゴい!する底辺の負け組

こんなのが増えたが大丈夫だろか

543 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:50:16.50 ID:AOD3liMt0.net
お前ら手厳しいなw

544 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:50:29.51 ID:1oHE9Jeo0.net
>>540
F6Fも艦戦だよ

545 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:02.42 ID:uRsUT/C/0.net
>>538
軽戦で育ったベテランは舵の重い飛行機が嫌い

546 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:23.35 ID:MfK5bbon0.net
>>1
戦争はいけない!



って思いながらもやっぱ痛快だよな、敵をバンバン撃墜

547 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:31.37 ID:OvS7YXdQ0.net
生野氏の場合は戦闘を終えてまだ少し弾がありそうだから1機くらい墜とせるかなというところで弾切れ。
角田氏の場合は飛び上がっ試し撃ちしたら川崎お約束のヒューズが飛んで射撃不可。
そこをP-51の編隊に襲われたからとにかく相手があきらめるまで粘るしかない。

548 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:33.08 ID:zYyWV4zE0.net
まあお年寄りの武勇伝を気持ちよく聞いてあげるのは悪いことではないな

549 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:45.14 ID:E7S92PXm0.net
>>519
戦争はスポーツじゃないんだから、数や物量を理由にしても惨めな言いわけにしかならん
その腕のいいパイロットとやらはどれだけ用意できるんだ?
個人頼りの戦争遂行じゃ組織としてシステマチックに戦争をやる相手には絶対勝てん

550 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:51:49.76 ID:CUnjHwq40.net
年寄りの武勇伝にマジレスの嵐ってお前ら余裕なさ過ぎない?

551 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:10.26 ID:bbs4mvEH0.net
>>539
個人の技量は先に書いてるし
技量だけでは生き残れないから、運と書いてるわけだが?

あと、最終的には負けただろうが、ミッドウェーなんて運の要素もあっただろ?

552 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:36.40 ID:F1+PY/AQ0.net
>>542
 お前、他人のことより自分のこと心配しろよ
 まさか、ナマポじゃないよな???

553 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:50.59 ID:TfycJ29p0.net
>>538
四式戦は8,000m超えるとアップアップだったけど、
一式戦三型は8,500mで編隊が組めたらすい…。

554 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:00.37 ID:Q3qAJZQJ0.net
>>539
は?被弾数が載ってるだろ?
理屈どころか確実な数字じゃないか

555 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:04.42 ID:Gr/mgdYG0.net
>>1
ハイハイ、ちゃっかり勝谷の後釜に座った軍オタの本ねww

本土じゃボッコボコに空襲受けてるんですけど、負ける気はしなかったって、オイww

556 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:05.89 ID:1HSTx/0k0.net
>>234
そもそもヨーロッパ戦線は墜落不時着したあとパイロット帰ってくるからな
太平洋だとそのまま行方不明、死亡になりやすいわけで

パイロットの被撃墜後の生還率が違うし
そもそも敵側の総数とかもドイツやイギリス、フィンランド、イタリアと日本、アメリカじゃ条件違いすぎる

ルーデルなんかいったい何回撃墜されたと思ってるんだ

557 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:19.82 ID:lShl1StB0.net
撃墜王といえば坂井三郎少尉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E4%BA%95%E4%B8%89%E9%83%8E
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/26/Lentaja.jpg/800px-Lentaja.jpg

558 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:59.00 ID:uRsUT/C/0.net
>>548
日清日露の武勇伝を聞いて育った源田とかがあんなになったんやろ

559 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:24.48 ID:46v7t8SZ0.net
この人がエアレースの大会に出たらすごいのかな!

560 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:37.27 ID:zYyWV4zE0.net
そりゃ生き残れなかった人は武勇伝も残せないもんな

ビジネス雑誌で成功者の自叙伝を読むくらいの意味だな

561 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:57.36 ID:F1+PY/AQ0.net
>>550
 お前もナマポか おまけに●日の?

562 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:00.28 ID:Rrfiqpp+0.net
ジャパネットの高田明も激安王だよな?

563 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:27.76 ID:siT3Vx/a0.net
逃げる自信乙

564 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:37.70 ID:3DDHd2P70.net
技量を計るに、

大戦当時の生き残りパイロット達の多くが現在の空自の教官になりました。
その結果が

「空自と当たる時は三機で当たれ」(ロシア空軍)と言う心境を敵に与えました。

ここで批判している在日や左巻きはどれ程の実績を残してほざいているのやら・・・。

565 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:56.87 ID:/ETpF+190.net
>一撃しただけで弾切れになるという非常事態に陥った。
その前に気付けよぼけ!。結局、逃げたんだろが!

566 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:07.58 ID:4YTgdnQK0.net
10年前に大阪交野市の第二名神の工事現場から三式戦の残骸みつかったのも京都爆撃した帰りのエスコートのP-51相手に突っ込んでエンジン不調で打ち落とされたのだったね
五式戦なら大丈夫だったか

567 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:15.34 ID:STakri0V0.net
カワサキは偉大だな

568 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:41.16 ID:h0+yQlr6O.net
>>7
偉大な金正恩同志が今やっておられるではないか

569 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:31.16 ID:5uJoMC2z0.net
>>554
百発くらっても落ちない奴は落ちない。一発でも落ちる奴は落ちる。
それを運と捉えるか、理屈をつけようとするかで知力の差が出るってこと。

>>551
ミッドウェイを運で片付ける奴は何を何回やってもダメw

570 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:34.27 ID:1nrYCJxaO.net
テンパりながら踊ってたりゃ駆け引き事で勝てるかよ

571 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:37.36 ID:zYyWV4zE0.net
人名軽視で装甲のないぺらぺらの戦闘機を作ってたから負けたっていうけど、もっと安く誰にでも戦果をあげられる飛行機を作ればどうだったんだろ?

572 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:58:48.17 ID:SqNRGUON0.net
>>321
朝日新聞と在日だから
朝日新聞なんてテロられて潰れればいいのに

573 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:59:40.92 ID:6jYLZXWF0.net
撃墜王は坂井三郎だろ

574 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:00:10.21 ID:EFqar3Ym0.net
法政出て右ってのも珍しいな

575 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:00:34.36 ID:Yu++Tdqq0.net
>>571
君のレス破壊力ハンパないなー

576 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:01:21.39 ID:Lzz9Z06H0.net
>>573
スコアで言えば岩本が桁違い

577 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:01:47.56 ID:MTd6q4Hr0.net
P51乗りの手記が丸で昔掲載されてたけど疾風の事ぜんぜん怖がってないのな。
あと飛燕なんか完全なカモあつかい。鍾馗も似たような扱い。5式だけは手ごわ
いとか書いてあった。

578 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:00.67 ID:zYyWV4zE0.net
日米の戦闘の話題に、無関係な朝鮮の話を持ちこんでくる愛国無職の負け組が増えるようじゃ、日本は危ない

口先だけ威勢はいいが、日本に貢献してない

579 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:55.57 ID:m72fovHN0.net
>>576
三号爆弾を使ったと戦果に挙げてる時点で妄想

580 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:11.24 ID:S07puGuU0.net
>>564
空自の技量は高いと俺も思ってるけど
その発言ってよく引用されるわりに、実在するのかどうか分からん
出どころとか分かる人いないかな

581 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:13.99 ID:NaHJCfos0.net
ともかく戦に負けるのが一番悪いわ

精神論で勝とうとしやがって国体を危機に追いやった罪は重い

582 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:28.61 ID:Mn2gz+jN0.net
8機に単機で突っ込むのはどうみても無謀だが
まあ自信あったんだろうな

583 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:03:37.13 ID:zYyWV4zE0.net
>>575
考えてみれば桜花とか作ってたよな

人間爆弾を量産してもダメだったから人命軽視戦略もつらいな

584 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:04:05.27 ID:UXLQ/fCY0.net
>防弾装備のない人命軽視の戦闘機

わりと身もフタもないこと言っちゃうと、防弾装備充実した大戦後半の機体がパイロット生存率高かったかと言うと...
まあ自分の頭で考えなきゃダメって話やね。他人の言った事鵜呑みにせずに。

585 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:04:33.84 ID:SxLVmRA80.net
帝国軍最強のエースはラバウルの魔王、異論は認めない
送り狼専門は却下

でも、最強のパイロットは赤松さん
ゼロ戦で1対75の戦場に攻撃を仕掛け、敵機を撃墜して無事に帰還したニュータイプ

586 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:04:54.36 ID:Nbi/svUX0.net
スヌーピーが操縦士の妄想逝っちゃった時のアレ思い出した

587 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:06.96 ID:1q7zipn30.net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB
ハンス・ウルリッヒ・ルーデル
被撃墜回数30回という大英雄
30回以上死にそうになっても戦うことを
止めなかった男
ソ連の戦車を3分で12台破壊とか日常茶飯事
なんせ屠った戦車は500台以上

588 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:23.10 ID:k5Bl20SJO.net
タイムパイロットみたいに一機で何十機も相手にゃ、できねんだよ。分かるだろお前

589 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:26.94 ID:vETOaKE60.net
B29は高度が高すぎて簡単には撃墜できないって聞いたがそんなことないのか

590 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:28.40 ID:Uw1SbmiO0.net
空自のパイロットにもアメリカのTOPGUNに恐れられた人いたよね。

591 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:05:37.11 ID:FPHmFF5t0.net
>>524
オイルの添加剤って当時はドイツだけだけだったのかな?
アメリカがナチスドイツから奪った技術にエンジンオイル添加剤って昔読んだ本にあった

592 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:05:53.89 ID:SmWyXJVN0.net
>>544
エンジン二千馬力級だし既に米正規空母は蒸気カタパルト装備してたからな
仮にF6Fと同じものを作れても旧軍の空母じゃまともに運用できない

593 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:06:12.12 ID:F1+PY/AQ0.net
世界剣道選手権の男子団体決勝トーナメントが始まったぞ NHKBS
ネットでもやってるぞ
世界剣道選手権  2015 中継で検索すればサイトが出てくるよ

594 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:06:46.20 ID:uRsUT/C/0.net
>>589
護衛を随伴してきたり、日本側が沈黙しだした対戦後期は中高度で飛んできたらしいな

595 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:07:13.73 ID:zYyWV4zE0.net
では今日の巣に帰還します。(`へ´*)ゞ

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433040772/

596 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:07:43.33 ID:TfycJ29p0.net
>>589
日本には10,000mまで上がれる飛行機は無かった。

597 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:08:55.42 ID:iHNTQlTJ0.net
>>328

実はFw190Gにも結構な回数搭乗しているよ。

598 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:09:04.69 ID:MTd6q4Hr0.net
>>589撃墜は難しいけど爆撃の方もテンででたらめなところに落ちるから効果が低くてダメ。
だから低空で爆撃するようになる。

599 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:10:13.23 ID:Rrfiqpp+0.net
>>596
日本の戦闘機も10000メートル以上上がれたよ、でもターボ付きエンジンが無くて
出力が出なくて苦戦したらしい。

600 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:10:29.47 ID:SmWyXJVN0.net
>>557
なんだこれほら吹きなねずみ講の看板役じゃんw
そんなクズ何時までありがたがってるの?

601 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:10:55.32 ID:HLvOEgjh0.net
かなりできる奴かと思ったらたいした活躍じゃねぇじゃん

戦闘力のないB29抜けば戦闘機たったの3機だけやんけ

602 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:17.67 ID:1OSpKZRE0.net
>>553
1万メートル超の高空だと

1式戦もP51と同程度の旋回半径しかなかったと聞くけどね

603 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:26.79 ID:Lzz9Z06H0.net
>>589
高空に到達すること自体が難しかったので機銃とか無線機外して体当たりしにいってた

604 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:33.75 ID:TtloCuk00.net
なんや、人殺しの本の宣伝かいな

605 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:58.37 ID:0zfSoqIuO.net
>>590
ロック岩崎

606 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:12:22.65 ID:iHNTQlTJ0.net
>>355

だな、南太平洋海戦の方が意外と損失が大きい。

607 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:13:09.99 ID:dGcCpi380.net
>>395
搭乗員ことごとく南方に送られてしまったんだよね。
作戦立てた参謀とか大和でふんぞり反ってただけなのに。
あいつらこそ激戦地で指揮とってくりゃ良かったんだよ。

608 :「I am not Abe」みんなで叫ぼう!:2015/05/31(日) 16:13:10.44 ID:SmWyXJVN0.net
>>564
そもそも役立たずなポンコツ集団の自衛隊自体いらない
血税でヒトゴロシの訓練して英雄気取りとかおめでてーなww

609 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:13:18.92 ID:uRsUT/C/0.net
>>602
旋回なんかすると高度がすぐ数百メートルも落ちたらしいぞ

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200