2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】元日本軍の撃墜王 8対1の空中戦でも「絶対の自信あった」★2

1 :ちゃとら ★:2015/05/31(日) 13:38:24.91 ID:???*.net
戦後70年の節目に読んでおきたい、元日本軍エースパイロットたちが語る戦場秘話。
話題の新刊『撃墜王は生きている!』(井上和彦著、小学館)より、日本陸軍において
B29爆撃機を5機撃墜、7機撃破、さらにその他の敵戦闘機を3機撃墜した、まさに
「撃墜のエース」だった生野文介・元大尉の証言を紹介する。

 * * *
 生野大尉が「飛燕」戦闘機から五式戦闘機に乗り替えた昭和20年5月のことだ。
B29の迎撃戦の帰り、厚木上空で米軍戦闘機P51「ムスタング」の8機編隊が南に向かうのを発見した。
P51は、第二次大戦中、“最強の戦闘機”と賞賛された戦闘機だ。生野大尉は、
「帰る前にひとつ攻撃しようと思って」わずか1機で敵編隊の下に潜り攻撃を試みる。

 ところがその瞬間、敵編隊の先頭4機が空になった増槽(長距離を飛ぶために追加する燃料タンク)を
捨てて身軽になり、旋回を始めた。戦闘開始の合図だ。気づかれたとわかった生野大尉は自機を旋回させて射撃。
ところが、一撃しただけで弾切れになるという非常事態に陥った。その状態で8対1という格闘戦を行ないながら、
見事に敵の攻撃をかわして帰還したのである。生野氏は言う。

「P51は確かに速度がありましたね。だけどそれだけではね。空中戦の技量、テクニックがなければだめなんです」

 かつて雑誌のインタビューにて、P51に墜とされる不安はなかったかと聞かれた生野氏は、
「ないですね。もう絶対に自信があった」と答えている。あとで機体を確認したところ、
このときの戦闘で24発も被弾していたとのことで、その胆力には恐れ入る。

http://www.news-postseven.com/archives/20150530_325273.html

★1の日時 : 2015/05/30(土) 22:20:04.71
※前スレ
【社会】元日本軍の撃墜王 8対1の空中戦でも「絶対の自信あった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432992004/

379 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:58.57 ID:Q4F50TIk0.net
東部戦線の航空戦は案外レベルが低い
太平洋戦線でゼロ戦に落とされまくった
バッファローやP39がレンドリースされて大活躍できるレベル

380 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:13.34 ID:TfC2EfJ+O.net
>>364
ヴェトナム戦争ではいわゆる格闘戦はあった。
イラク湾岸戦争ではイラクが航空戦力温存のため航空機対決はほとんど無かったはず。

381 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:15.81 ID:S07puGuU0.net
>>362
俺のときは戦艦が10隻は必要だな

382 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:29.54 ID:bbs4mvEH0.net
>>376
撃墜戦果は多く見積もっても、実際はその1/3がいいところだと思う。

383 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:40.54 ID:nh9kvWzx0.net
零戦虎徹と謳われた岩本 徹三中尉の事かとオモタ

384 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:00:58.61 ID:/iVbL44r0.net
人殺しが、ゲームかよ。

385 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:15.98 ID:elhGLZJX0.net
暗視ホルモンつーのがあってだな

386 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:24.07 ID:Rrfiqpp+0.net
巡航ミサイルって簡単に落とせるよね、ハープーンとか。
あとトマホークもw

387 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:47.09 ID:k5Bl20SJO.net
ムスダングツー、ムスダングツー、こちらコズン

388 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:01:59.64 ID:CocYyCKF0.net
>>376
所属航空隊の行動調書がごく最近公開されるまで撃墜王あつかいされてた
坂井三郎という方がおられましてな

389 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:35.95 ID:lKEb7vw+0.net
>>378
「こんな凄いパイロットがいたのに何で負けたんだろう?」
という入り方もあるわけで。

390 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:02:58.77 ID:rlzYVnk90.net
上杉謙信やロンメルも陣頭に立って突き進んでいたというし、坂井三郎も含めて
どこか頭のネジが吹き飛んだホラ吹きまがいの自信過剰家じゃないとやっとれんわな

391 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:03.03 ID:lQN+HdJP0.net
あんなに優しかったうちの死んだじいさんも、
戦争中は何人か殺したのかなあ…
まあ、それが戦争なんだろうし、綺麗事言ってもしゃーないけど。

392 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:08.79 ID:UXLQ/fCY0.net
>>352
違います。
正しくは在日を装うキチガイとスレ民が共同で在日の悪口言うスレです。
...いつも思うんだが、日本が悪し様に罵られてる時に「日本を悪く言うな。俺の生まれ育った国だ。」って反論する在日って全然いないのよね...
そういう人が一人でもいれば、在日の印象ってかなり変わるだろうに。

393 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:25.47 ID:J3KVzD3s0.net
こういうのを眉唾って言うんだよね?

394 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:26.19 ID:D8K5IYbwO.net
>>379
ソ連のP39は戦闘機よりも地上攻撃機用途でつぶしが効いたからな。
37mm砲はドイツ戦車の上部装甲ぶち抜けるし。

395 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:41.50 ID:KlhWPuXN0.net
>>360
別の艦に乗り移って救助されてるよ
ただ飛龍の搭乗員はヨークタウンへ反撃に向かったので被害が多いよ

396 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:49.73 ID:MTd6q4Hr0.net
>>339あれはひどいな。P40がメッサーG型にピッタリ追いついてたりな。
30ミリを腐るほど食らってもパイロットが肉片にならないで生存して
たりな。

397 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:02.54 ID:bbs4mvEH0.net
日本のエースたちの撃墜戦果は
オイル吹いたり、煙出して落ちていくようなものも戦果に含んでるんだけど
アメリカの戦闘機は丈夫で大半生還してたりするんだよね。

398 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:09.57 ID:TfC2EfJ+O.net
>>389
www

399 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:17.55 ID:G3WEDuJz0.net
圧倒的不利な戦闘になり九死に一生を得た
せめて少しでも損害与えんとし戦闘するも効果無しだった
ただそれだけだろ

読解力が無いのかこいつらww

400 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:31.19 ID:kGm2SO2v0.net
>>389
戦いは数だよ!兄貴!

401 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:04:43.22 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>329
パイロットってそういう性格の人を選抜してるんじゃないの?
『よし俺が』 『オレが オレが』みたいな人達。

普通にどうしようとか思っちゃう人は不向き。

402 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:08.66 ID:4YTgdnQK0.net
硫黄島から本州まで1200kmある
ラバウルからガダルカナルまでの距離より遠いから交戦時間も15分とか20分が限界
それにP51の本来の任務はB29の護衛だから帰還する爆撃機からあまり離れるわけにもいかない

空中退避したところ補足されて時間切れまで逃げ回ってただけでしょ

403 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:10.38 ID:Rrfiqpp+0.net
>>394
韓国軍は70mmハイドラロケットの誘導弾を開発装備してるけど
頭よくね?

404 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:10.47 ID:TfC2EfJ+O.net
>>395
別の艦とは?

405 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:13.47 ID:E7S92PXm0.net
>>376
嘘つこうとか武勇伝語ろうとしてるんじゃなくて、
誤認やら時の経過で記憶があやふやになってたりで、
双方の記録、証言突き合わせてみてもはっきりしないなんてのはよくある
クロスチェックしてもなお判明しないことが多いから検証が難しい…

406 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:20.12 ID:Do9Ue7460.net
P-51の設計思想は、大量の燃料を積んで爆撃機の航続距離に付いていこうという物で、
>>1のように増槽を捨てた直後は身重で格闘戦が出来る状態では無い。

それを知っていたから落とされる気はしなかった、という事だろ。

407 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:05:29.51 ID:w6o3/nGi0.net
スレタイしか読んでないけど普通に考えて8対1じゃ勝てないのでは
3対1でも勝てなそう

408 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:01.69 ID:Wh4kJIZv0.net
これは、五式を高評価した発言記録だと認識してたが
面白おかしく捏造したのか?

409 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:05.24 ID:gy60ffW30.net
>>379
その零戦が最強だったのも中国戦線でのI-16との実戦経験のおかげ

410 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:26.22 ID:dCahV1e30.net
>>353
>原子力機関と原子力爆弾を完成させれば

日本の理論では”原爆”はできなかった筈
核分裂はできてもね

411 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:59.76 ID:x1gmSeGe0.net
いい反応だ。だが向こう見ずでもある。パイロット気質だな。

412 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:19.66 ID:xfCuWECc0.net
>>401

俺がガンダムだ!!

413 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:23.86 ID:tWBUUQ/LO.net
バサヨが顔真っ赤

414 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:07:31.81 ID:TfC2EfJ+O.net
>>399
常識的に考えてこちらから戦闘をふっかける場面でもないのにちょっかい出して挙げ句貴重な機体を損傷させて得たものは自己満足だけでした、つー老人の自慢話なんだが

415 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:26.82 ID:5EG1tEG9O.net
>>391
辛い目にあったから優しい人だったんだろう。
それだけでも戦争がどう言う物かがわかる。

416 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:27.91 ID:ohHDGESi0.net
やっばり本土防空線のエースが一番カッコイイ

417 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:41.94 ID:QkY2ixp2O.net
紫電改のタカのモデルだっけ?

418 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:52.28 ID:D8K5IYbwO.net
>>403
アメリカも開発中。無人機やヘリコプターに使うためみたいだが。
ハイドラ70にある程度の誘導能力をつけようってやつ。

419 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:10.18 ID:Rrfiqpp+0.net
>>414
でも戦略的な勝利だと思うよ、コスパ勝利!

420 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:34.48 ID:UXLQ/fCY0.net
>>394
それ誤解。
ソ連パイロットたちはP-39で空中戦やってる。P-39のエースも何人もいる。
ソ連パイロットの気質にあってたのかねえ。

421 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:50.69 ID:bbs4mvEH0.net
何機撃墜したかより
あのひどく劣悪な環境で戦い抜き、
生き残った事こそすごい。

本人の能力はもちろん、類い希なる運もあったんだろう。

422 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:51.15 ID:HmIFrDHu0.net
>>328
大砲鳥か。最終型が最も鈍重だってのはどうなのよw

423 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:59.66 ID:LiRhAcUC0.net
浅原商工も、トップ当選の自身があるって言ってたよな

424 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:11.50 ID:kGm2SO2v0.net
一発も受けてないなら自慢になるが、24発も受けるのはちょっと…つか当たりどころが悪ければ空中分解やん。五式と言えど紙装甲は相変わらずだったろうし。

425 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:12.28 ID:OCAzW6fm0.net
厚木上空で敵と空戦突入だから、撃ち落とされても基地に歩いて帰れそうだな

426 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:10:26.86 ID:hiVwYKfN0.net
>>362
世の中を、甘く、見る事!

427 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:19.99 ID:ZF/QBZlU0.net
次は、ATD-Xで

428 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:31.83 ID:bbs4mvEH0.net
>>426
いや、そこは
俺をやるには戦艦が必要らしい
だろ

429 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:15.09 ID:hBZLSQA00.net
>>389
全部ひっくるめて負けは負け。まあ日本の支配層の体質にあるんだろうけどな。
フクシマの放射能汚染問題見ても旧日本軍体質丸出しで何も変わってないw
次の戦争でも同じだよ、人の命を虫けらの如く扱う。たくさん死んで負ける。

430 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:21.28 ID:XK2em8Yt0.net
スラムダンク

431 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:31.88 ID:FwZ6M3l20.net
10年後は間違いなく無人機の戦いなるだろう。
その時はゲーム界の撃墜王の俺もバイト帰りに参戦だな。

432 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:59.35 ID:1oHE9Jeo0.net
>>256
能力の問題じゃ無いんだな
今のキャリア、ノンキャリアと全く同じ
日本はたとえどんなに優れた能力があっても兵からだと佐官止まりだった

433 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:01.97 ID:D8K5IYbwO.net
>>409
陸軍はI153には手を焼いたみたいだけどね。
外見普通の複葉のI15のように見せかけて近付いたら突如脚を引っ込めて!
なんて騙し討ちもした。

434 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:11.91 ID:Ye9R9zUZ0.net
>>425
5〜10`ぐらいはあるくかもな。

435 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:13:32.84 ID:5t5Smpoq0.net
>>401
空母赤城は精鋭中の精鋭パイロット集めて運用してたけど
プライド高くて口悪い人ばっかりだったらしいな
ミッドウェーでも後ろついてくる大和をはじめ連合艦隊を飛行隊長たちが集まってボロクソにこき下ろしてたとか

436 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:09.04 ID:Do9Ue7460.net
>>414
米軍機は帰りがけの駄賃に、地上掃射で民間人を撃っていたから、
放っておく訳にもいかんだろ。

437 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:03.99 ID:CkDIEQxO0.net
>>243
欧州は落ちても陸地だし、航続距離が短いから落ちても味方に拾われる
エースは被撃墜数も多い
あとソ連がすごい被撃墜数を献上している
ああ、ドイツはアメリカ軍戦闘機参加から西部戦線ではやられるばかりで撃墜できなくなってる

438 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:20.89 ID:zFZlDpr10.net
ロックマンで死なずにクリアできる自信があると言ってるようなものなんだろうな

439 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:51.89 ID:wm9TnOcZ0.net
そういうふうに思えるような、頭のネジが足りないようなんじゃ
なきゃ、確実に死ぬってだけでしょ。

440 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:03.40 ID:Zpor5zYx0.net
>>1
無理無理ワロタw
辞めた派遣さんが俺は正社員以上の仕事をしていたって言ってるのと変わらんわw草不可避www

441 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:28.76 ID:jCUq0UgNO.net
25発も被弾してるんかい!w

442 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:29.91 ID:MTd6q4Hr0.net
>>420低空だと明らかにP39はドイツ機よりも性能いいからな。これで撃墜王になったロシア人は結構多いし。

443 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:36.80 ID:H1hGkOCR0.net
>>6
フランス国家

444 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:16:53.72 ID:WpvbiMRm0.net
シナ相手だと1対80でも勝てるよなうん勝てる

445 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:17:50.99 ID:bbs4mvEH0.net
>>420
ソ連制よりいろいろ高級だったからな。
ただ、エンジンが真ん中にあるから、結構扱いにくい戦闘機ではあるよ。

446 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:08.47 ID:FwZ6M3l20.net
40歳にになると脳細胞が毎日10万個ほど死滅する。
90を超えた老人になるとほとんど脳細胞が死滅した状態になる。
年輪を重ねる中でただのパイロット→エースパイロット→B29を5機も落した→撃墜王→8対1で勝った。
と幻想を脳に補完して現実かのように記憶を操作される。
いわゆる老人ボケの始まりである。

447 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:31.07 ID:PSFpX2uS0.net
>>431
輸入機械だから1ドル硬貨たくさん両替えしとけよ

448 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:55.23 ID:VgOTD+7I0.net
人間は銃剣でわたりあう位のところで止めておくべきだったと思うよ

449 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:36.22 ID:DoGPEXL90.net
昭和天皇実録 第一巻 1890円
布表紙 糸綴じ 箱入り
安い、買得
内容も興味深い
利益薄利は宮内庁の要求か

450 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:39.74 ID:bbs4mvEH0.net
>>448
そんなアナタにTa152H1

451 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:57.18 ID:zWj+dyHG0.net
>>343
それはわかってる

あいつら、歴史認識、歴史認識なんて日本批判してるが
てめーらの歴史の方がデタラメってことをバレてないこといいことにやりたい放題やってるからな

確実に言えることは、3年以内に韓国の歴史教科書が日本でも暴露されて巨大なブーメランになる

これは、嫌韓ブームの今なら週刊誌辺りが嗅ぎつけて記事にするのも早いだろう
その時まで、しばらく待ってろ

452 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:35.86 ID:OvS7YXdQ0.net
チャック・イェーガーもなんとか二桁だしな。

453 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:37.15 ID:1oHE9Jeo0.net
>>445
ソ連戦闘機はみんな木製機だしね
あとP-39は戦闘機でありながら宙返りの出来ない機体だったらしいね

454 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:53.34 ID:D8K5IYbwO.net
ソ連はアメリカすらいない女の撃墜女王がいてソ連邦英雄の称号ももらったのまでいるな。
しかもアメリカのリース機でなく国内生産機で。

455 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:36.50 ID:0S4W36/R0.net
>>407
ディスカバリーチャンネルだったかでやってた過去の空中戦の再現の番組だと、
数の差があると同士討ち等の危険性が増して、数の多い側のほうがやりにくくなるんだそうだ

456 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:46.44 ID:bbs4mvEH0.net
>>453
いや、木製だったのはla5くらいじゃね?

457 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:56.44 ID:pT11ap4X0.net
>>446
実際に記録があるんじゃないか?

458 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:39.77 ID:OvS7YXdQ0.net
>>446
この人は3年くらい前に90歳くらい亡くなっているけど、
平成に入った頃の「世界の傑作機」で同じこと書いていたから。

459 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:42.09 ID:TfC2EfJ+O.net
>>436
民間人への機銃掃射も退避方法はあるし訓練もしているんだが?
昼間空襲警報(艦載機による爆弾投下や機銃掃射程度)出て機銃掃射を体験して生き残った人達の話を聞くとたいてい路地裏やら壁やら太い樹の幹の陰に隠れたといっている。
挺身隊として工場に行っていた女学生なんか広場に突っ立っていて両脇を機銃弾が着弾して行ったが無事だったそうだ。

460 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:23:25.36 ID:3IAIBkCO0.net
無茶すぎるわ。

B-17編隊に後ろから突っ込んで生還しちゃった人とか
凄いは凄いんだけど。

461 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:42.52 ID:S07puGuU0.net
>>400
一般的に日本が数で負けていたってイメージあるけど
たぶんマクロで見るとどっこいなんじゃねという気がする
4年分のはっきりした数字はなかなかないけど

462 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:24:56.41 ID:Do9Ue7460.net
>>459
何を言いたいのか良く分からんが、そうなる前にちょっかいを出して燃料を使わせたら
地上掃射も出来なくなるでしょ。それで民間人が助かるなら、軍人としては当然やるべきこと。

463 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:05.28 ID:D8K5IYbwO.net
>>452
ガブレスキは第二次大戦P47でドイツ機 朝鮮ではF86で北朝鮮(と言うよりソ連義勇軍)相手に
どっちも二桁やってるしなあ。

464 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:18.06 ID:ZyyN5xJP0.net
>>414
単に命令通り動いたって話だけじゃなく
こんな人間味がある話も面白い

465 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:19.99 ID:E7S92PXm0.net
>>456
後の型になるにつれ段々使用率が減ってきてはいるけど、
ヤクもラヴォチキンも木材使ってるぞ

466 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:25:40.78 ID:MTd6q4Hr0.net
>>461ソロモンまでは互角の数でやりあってるな。それ以降は数で圧倒されるけど

467 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:06.05 ID:62iz/h/V0.net
弾がないのに攻撃しようと思ったのかよw
ある程度は残りは読めるだろ

468 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:24.95 ID:bbs4mvEH0.net
>>461
飛行機の性能でもボロ負けやで

469 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:36.87 ID:FDLUy4fQ0.net
運が良かったなとしか

470 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:52.66 ID:zYyWV4zE0.net
さっきこの本の著者がそこまでいって委員会に出て、この本の宣伝をしてた

肩書きは「漫談家」なんだな

471 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/05/31(日) 15:27:14.69 ID:zJejO2/l0.net
>>388
嘘は嘘としてバレる訳で撃墜王では無いがエースだったのは事実。

472 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:15.02 ID:GPmIRnYEO.net
>>454
リディア・リトヴァクがソ連邦英雄として表彰されたのはなんとゴルバチョフ時代だよ、最後の出撃で未帰還で遺体と機体の残骸が確認されたのがその頃だったからな
あともう一人いたはずだ

473 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:20.46 ID:D8K5IYbwO.net
>>465
つまり有名な亡命フランス人部隊のヤクも木製だったんだなあ。

474 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:27:55.01 ID:dVIqNW2r0.net
244戦隊第1中隊長だった生野大尉は、
航空審査部の黒江少佐が操縦するP-51Cと模擬空中戦を経験していたはずだから
P-51の性能に対する知見や空中戦への慣れはあったと思う。


『空の男 ジェットパイロットの記録』黒江保彦著/光文社1957年 より

 私が彼とはじめて会ったのは、鹵獲したノースアメリカンP五一ムスタング戦闘機を操縦して、
調府(ママ)飛行場の彼の部隊にたいし、戦闘法の訓練に行ったときであった。
 それまで内地の各基地を回ってみた私は、名にしおう小林部隊の志気はどうであろうと、
調府に着陸したのであったが、最初からすさまじい気魄(きはく)に打たれるものがあった。
 彼は全搭乗員と整備員を集めて、定時五分前集合を力説して、烈々とした注意をぶっていた。
隊員の前に仁王立ちのこの隊長は、汚れた飛行服にパラシュートの縛帯をつけて、
いかにも野戦的な隊長としてのたくましさがみなぎっていた。

 他の基地では、若い指揮官がソファーにひっくりかえり、新しい飛行服でいばるだけで、
はたしていくさの先頭に行く気概があるのだろうかと疑われるようなところもあったのに、
この部隊に関するかぎり、戦力の中心は彼であることが一目で見抜かれた。
 そして空中戦の訓練になった。一機ずつ、飛燕(三式戦)が上空から、
私のP五一に向かってかかってくることにしてあった。
 最初に来た一機が、前上方一〇〇〇メートルほどのところから、
ひっくりかえって背面突進で突っ込んできた。P五一の快速何するものぞ、
逃げるなら逃げてみよ、といった気魄十分のこの機は、私がどう逃げようと、
空中分解も起こしかねないムチャなスピードで追ってきた。
これがやっぱり彼であった。

 訓練はもうこの隊長機の迫力を見ただけで十分であった。
勇将のもと弱卒なしと言うけれど、空中戦はとくにその感が深いのである。

475 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:08.65 ID:lVKp1LSk0.net
かつて連合国側から「ラバウルの魔王」と恐れられた
日本のエースパイロットがいた・・・・。

今でもアメリカ国防総省の博物館に彼の写真が飾られている。。。

476 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:25.60 ID:zYyWV4zE0.net
>>414>>464
この本の作者の肩書きは「軍事漫談家」だもの

477 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:50.53 ID:bbs4mvEH0.net
>>465
ソ連は戦争に対して、生産リスクとかで先見の明が有ったんだなあ

478 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:29:42.70 ID:59cLTTgyO.net
終戦間際、日本の航空機保有数とアメリカの太平洋戦域にいた軍用機の数は同等
パイロットの養成に失敗したから敗戦に至っただけ。物量だけが敗戦の原因じゃない
こんなキチガイを1人作るより100人の普通のパイロットを養成した方がマシ
実際1対8と言っても逃げ回ってただけで、何の戦果も上げてはいない
残弾数すら確認してないヘボなパイロット。素人みたいなもんだな

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200