2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【滋賀】祭で大だこが落下、けが人複数の模様 東近江市

1 :野良ハムスター ★:2015/05/31(日) 13:34:02.65 ID:???*.net
滋賀県東近江市の地元消防に入った連絡によると、31日午後、東近江市で開かれた東近江大凧まつりで、
大だこが風にあおられる形で落下した。複数の観客がけがをしたとみられる。

東近江大凧まつりは毎年5月の最終日曜日、愛知川の河川敷で開催され、約300年の歴史を持つ行事。
毎年揚げられるメーンの100畳敷大凧は、縦約13メートル、横約12メートル、重さ約700キロで、
ほかに地元の子供たちが作製したミニ大凧や全国各地の郷土凧も揚げられる。

http://www.sankei.com/west/news/150531/wst1505310028-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:34:40.07 ID:5wO8EnXc0.net
このタコが!

3 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:25.51 ID:MJVzRbpI0.net
700キロが空から降ってきたのか?

4 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:49.50 ID:YMp1P5yF0.net
うわ
700kgか

5 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:51.47 ID:Emc3P4mr0.net
たこの規制と免許制を導入だな

6 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:53.63 ID:oMpkHuQI0.net
大だこは危険!
すぐに法律で規制しないと!
タコを揚げるやつはすぐ逮捕で!

7 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:36:22.18 ID:XfG9qFAL0.net
ミニに凧

8 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:36:59.11 ID:2xNbfOS10.net
だからドローンは規制しなきゃ
オスプレイも危険だ

9 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:37:25.14 ID:/u2dbKHu0.net
ノエルがウォームアップを始めました。

10 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:38:32.09 ID:4vEBYDeY0.net
ミニ大凧ってどういうことだよ

11 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:40:19.08 ID:DOiDoL0R0.net
またノエルか

12 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:41:03.25 ID:sD6unTey0.net
700kg + 落下エネルギーだから、鉄骨で殴られるのと変わらんな

13 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:41:45.84 ID:KVwt2nuF0.net
またドローンか

14 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:42:28.22 ID:zywG93280.net
ノエルが大凧に乗って首相官邸中継するらしい。

15 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:42:45.49 ID:KVwt2nuF0.net
そう言えば、ドローンは規制されているけど
凧に高解像度カメラを付けて飛ばして撮影するのはOK?

16 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:42:57.78 ID:o4GDShY80.net
wekipeより

縄文式ドローンとは、タコ上げの事である。

17 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:43:42.93 ID:HcuqJP9+0.net
白影を思い出したやつはおさーんw

18 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:43:58.47 ID:hBZLSQA00.net
大たこ八郎

19 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:02.04 ID:COGjnoLB0.net
早く

凧上げを規制しろよwww

あぶねーじゃん

20 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:04.38 ID:1r9b0Huy0.net
これはイカがなものか

21 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:04.49 ID:+eS3EvlW0.net
キャー!!      ∩蛸∩
         (・ω・ )       ザバァ
 ̄ ̄\γ⌒ヽ,_,ノ ノ ハ,_,γ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ,_,ノノ )  ノ⌒ν´
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

22 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:27.27 ID:HkYLKlOp0.net
どう見ても危険行為なのに
好きで見てたんだから自己責任だねこれは

23 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:41.38 ID:9U4wkAXA0.net
これ?
http://stat.ameba.jp/user_images/20130728/10/www-sujeong/b6/3f/j/o0450033812625168012.jpg

24 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:46:01.88 ID:lZZBIrfv0.net
ヘルカイト=サンのユニーク・ジツが炸裂!!

25 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:46:36.32 ID:Xkn8aoTK0.net
重傷1軽傷3か。
これからは凧も強度計算しないとな。

26 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:46:51.27 ID:r2KHezCl0.net
ファールボールみたいに賠償の問題になるのか?
だとしたらしょーもねーなー。

27 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:46:52.75 ID:J5jsIoQYO.net
墜ちたのが
カイトでなくて
オクトパス

28 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:46:54.20 ID:nePy/JaG0.net
ザ!鉄腕!DASH!!の真似か

29 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:28.67 ID:Fj1jESca0.net
北斎漫画かよw

30 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:29.78 ID:Y0sHZ5WE0.net
昔は忍者が凧に乗ってお城に忍び込んだんだべさ。凧は子供のおもちゃと思って侮ってはならねえど。

31 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:47.98 ID:xr8JBHJnO.net
凧だよね。うん、分かってる。

蛸の方を一瞬思い浮かべて混乱したのはナイショにしてくれ。

32 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:50.06 ID:COGjnoLB0.net
>>1

>重さ約700キロ


どうみても1kgのドローンより危険ですね

規制しましょう

33 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:56.30 ID:noZkZ66K0.net
これは大凧も鯉のぼりもドローンも打ち上げ花火もラジコンもオスプレイも飛行機も高層ビルも
スカイツリーも規制されるわ

危険だもん

34 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:33.22 ID:lZZBIrfv0.net
>>27
季語はオクトパスか

35 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:07.36 ID:lfxXndHMO.net
なぜかスレタイ見て「落下して怪我する大たこ焼きってなんだよw」って笑ってしまった
凧ねw

36 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:17.91 ID:Xkn8aoTK0.net
過失傷害の刑事事件として立件されるだろうし、賠償が足りなきゃ民事もあるだろうよ。

37 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:30.50 ID:f6xbj3510.net
ドローンがだめという時代に、馬鹿か何かか?

38 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:48.47 ID:PrAoW7t60.net
もう祭りは禁止だ

39 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:50:22.66 ID:DWlgVlSc0.net
「100敷き大凧」に願い札を貼ると叶う? 31日大空へ 滋賀・東近江
http://www.sankei.com/west/news/150506/wst1505060048-n1.html

40 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:50:25.31 ID:YMp1P5yF0.net
強風にあおられた時の凧ってすごい落ち方するよね
重症1人ですんでよかったよ

41 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:31.83 ID:fKLfSscj0.net
>>17
再放送を待つしかなかった大昔と違って現在は
スカパー、TUTAYA、YouTubeがあるのでジェネレーションギャップ
はあんま無い。

42 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:38.79 ID:COGjnoLB0.net
ドローンより危険で有害です

怪我人も複数出てます





しないとドローンとの整合性がとれません

43 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:22.22 ID:f6xbj3510.net
つまりドロンなんちうものは、まったく問題ないわけだわ。
マスコミの騒ぎ方の問題や感情の問題にすぎなくて、論理的説明が不可能。
ドローンがだめならふつうこれはだめだとわかるだろ?

44 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:54:39.29 ID:6mwXyksZO.net
やっぱり外出はキケンだな(`・ω・´)

45 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:54:54.29 ID:uVNgJOsp0.net
テンタクルズという映画がありましたね
琴天山(テンタ)げんきかしら

46 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:57:40.30 ID:knTkZ/U10.net
また滋賀原住民か 

毎週毎週あほなことばかりやってるな
来週は琵琶湖で水死か水上バイクの事故だろ
風物詩だなwww

47 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:58:06.58 ID:k/EJG3kc0.net
大凧が観客席に落下、1人重傷3人軽傷 滋賀・東近江

31日午後0時36分ごろ、滋賀県東近江市のふれあい運動公園で開かれていた「大凧(おおだこ)まつり」の会場から、「たこが落ちてけが人が出た」と110番通報があった。
県警東近江署や東近江行政組合消防本部によると、たこは観客席に落ち、男性1人が重傷、3人が軽傷を負ったという。
 彦根地方気象台によると、東近江市ではこの日午前10時56分に最大瞬間風速11・8メートルのやや強い風を記録。同気象台は午後0時36分、同市や大津市などに強風注意報を出していた。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH504CMWH50PTJB004.html

48 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:58:21.13 ID:y+XMupAKO.net
仮面の忍者赤影で忍者が凧に張り付いて現れるシーンがあったが
あの凧は誰が糸を持って揚げている凧なんか?

49 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:59:30.27 ID:noZkZ66K0.net
なぜか今、風船おじさんを思い出した

50 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:57.88 ID:ZaUBdTEt0.net
NHKでさんざん密着してたやつじゃねーか。

51 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:11.14 ID:1jIVegA60.net
円盤生物ノーバが襲撃か

52 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:40.21 ID:21Q/qclL0.net
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ドローンの代わりに大だこが落ちて来たでござる
                             の巻

53 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:43.57 ID:l2L4rWOi0.net
昔の場所で開催しろ。
能登川でやるなよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:57.61 ID:sm4NZSbm0.net
もうね、田舎って無理・・・

55 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:08.86 ID:H6XnyWdo0.net
マッハ20で墜落しなかっただけ、よしとしましょう。

56 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:22.38 ID:VvsdbB8n0.net
青影仕事しろ

57 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:02.30 ID:noZkZ66K0.net
近江八幡あたりで、グライダーで電線かなんかに引っかかったおじさんを思い出した。

58 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:02.99 ID:IIeEo1S90.net
ドローンを規制しても、タコは規制しません
こんにゃくゼリーを規制しても、モチは規制しません

安全性より伝統を重んじる国、日本

59 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:37.37 ID:tUHthuRx0.net
1人意識不明の重体。読売新聞より

60 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:48.00 ID:9GmOOacDO.net
子供の頃友達の凧が顔面直撃して鼻の頭がえぐれたことがある
ちなみに関係ないけどその一週間後同じ友達の自転車が飛んできて顔面直撃して3ヵ所縫った
今ではそいつとは親友

61 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:08:52.39 ID:XcrHQQlz0.net
祭りなのになにやってんだよ たこが

62 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:00.03 ID:F7jt+ZP50.net
>>56
それは白影だ

63 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:12.08 ID:TYz3pKbH0.net
この件でドローンを持ち出してくる奴は
頭オカシイw
街中で自由に大だこあげる奴は居ないから

64 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:30.39 ID:pJtznQ3p0.net
31日午後って、ついさっきか?

65 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:56.09 ID:bKHJO3hlO.net
何こらタコこら

66 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:14:10.50 ID:XepeZMIJ0.net
そういえば業務用ドローンは有線もあるらしいな

67 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:20.62 ID:wmN5qsrrO.net
>>57
いたな

68 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:07.68 ID:nilS2MFq0.net
ドローンは勝手に人の家の上に来るが
タコはどっかの広場でやるんじゃないの?観客なんでしょ?
観客じゃないなら大問題だが

69 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:42.75 ID:SXeHaO9L0.net
「生まれたのは、滋賀県の小さな朝鮮人部落。当時は、近くにブタ小屋があり、道路の舗装もされない部落には、
近づくとニンニクのにおいが漂い、朝鮮語が飛び交い、友だちを連れてくることもできなかった。仕事をしない父親も、集まるたびにケンカをする親戚も、
部落そのものもイヤでたまりませんでした」
 周りは承知のうえとはいえ、小学校に入った時点で、子どもながらに「韓国人という立場は隠さなあかん」という意識が強く、
名前も日本名を使ってきた。
学校では、家の話題にはいっさいふれない子。勉強もできない、太っていたことで駆けっこも遅く
、劣等感のかたまりだったと話す。
 高校の頃から強まったのが「この地域からなんとかして抜け出したい」という思いだ。
それを内に秘め、耐えるようになっていく。
もう自分の立場を隠して生きたくなかった。
外国人に対する差別問題に関心をもち、自分なりに闘っていかなければという思いも強まった。

70 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:41.97 ID:SXeHaO9L0.net
1946年の1年間に、大量の朝鮮人侵略者が流れ込んだ京都から大津市まで6Km

戦後1946年〜、韓国から武装した「朝鮮進駐軍」と供に京都に大量に侵略した韓国朝鮮

密入国者は、滋賀県にも3万人以上が大量に侵略してきた。野原だった琵琶湖周辺に侵

略者が住み付き、広範囲にわたり侵略者の朝鮮人集落「部落」が出来た。

終戦後、1946年の1年間で滋賀は朝鮮人侵略者が3万人、そして朝鮮人学校として22校

を提供させられた。侵略者の朝鮮人は親も子供も日本語が話せないまま部落を作り定着。

その後は部落差別だ・同和・人権だと権利を主張し、現在では県政、市政、国政まで支配

している。

71 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:16.52 ID:nilS2MFq0.net
観客じゃなくても観客でも大問題か
すまんかった

72 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:17.46 ID:pN88Z+FV0.net
まーたネトウヨか
やれやれ(^^;)

73 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:56.22 ID:SXeHaO9L0.net
最後に俺たちが忘れてはならないことを記しておく。

ある西日本出身者から教えていただいた替え歌。 朝鮮人の心のうたともいえる「アリラン」をもじったものだ。

コーチュエン コーチュエン とおもおてひろたーら ピールピンの栓やーったー パッカ見たねー

コーチュエンは五十円、ピールピンはビール瓶。 パッカは馬鹿だ。

満足な職業につくことができず、日本人が捨てたものを集めて僅かなお金にかえていた在日の暮らしが背景にある。

私は初耳だったが、ある地域では昭和の中期になっても「誰もがこれを歌って爆笑していた」という。 在日コリアンの耳に入らなかったわけがない。

74 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:40.78 ID:+IKBkY7U0.net
700キロって、たこ焼き何個できるんだろ?

75 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:26:47.74 ID:V1VOMSRe0.net
チョンの仕業だったってマジ?!

76 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:23.94 ID:ueud3dui0.net
>>48
あの世界では凧が乗り物がになってたなw

77 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:48.10 ID:278Ivi8i0.net
市町村合併の弊害だが、
東近江市ってでかいんだからどこのことだかわからん。

愛知川ってどこ?

78 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:31.52 ID:6MUzFD5t0.net
もう、怒っタコ!!

79 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:48.84 ID:Cg6DPnpb0.net
凧揚げなら30年くらい前の浜松まつりなら毎年事故で死人や怪我人や自殺遺体の発見とかあったけど
今はどうなってるかな

80 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:41:40.24 ID:Id+8cz5E0.net
南海の怒り

81 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:51:43.78 ID:OC8QDju90.net
キングコングを呼べ

82 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:55:48.63 ID:YMp1P5yF0.net
NHKでやってる

83 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:59:01.87 ID:B8fq0ko50.net
スタッフがおいしく頂きました

84 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:09:08.64 ID:pJtznQ3p0.net
こりゃ観客は離れて見ていないと、ダメだな

85 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:12:57.85 ID:IBQSbis90.net
大だこに潰されて死んだなんて勇者のパーティの魔導師みたいだな

86 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:53.99 ID:y0ffD0s90.net
赤影どのー

87 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:37:29.95 ID:mFZ9VmAK0.net
NHK観た、大凧観客直撃だたわ

88 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:40:25.51 ID:zhCczjIs0.net
700キロって

89 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:48:14.76 ID:ZODAawbl0.net
ミニ大凧はミニなのか大なのかどっちだ

90 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:52:42.26 ID:o8icxN2y0.net
もちろん危険だからドローンみたいに免許制にするんですよね?

91 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:56:40.55 ID:pJtznQ3p0.net
しかし白影って今思うと、誰が操っていたのかな?

92 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:57:26.66 ID:t0tlFkxk0.net
ドローンよりも危険じゃなイカ

93 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:07.29 ID:0NXSD3cm0.net
もっと人死んでる祭とかあるやろ

94 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:19:17.65 ID:XcrHQQlz0.net
オオダコと戦って怪我とかモビーディックだよな

95 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:36:49.73 ID:hD9CMoAY0.net
ドローンよりこっちの方が問題

96 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:43:13.98 ID:q0iWquaS0.net
強風で既に凧ボロボロじゃん
強行した運営どう責任取るんだよ

これは速くて避けられん

97 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:01:45.18 ID:m5470i/d0.net
滋賀suck

98 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:15.76 ID:MJVzRbpI0.net
長州「何こら、タコ、こら」

99 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:32.04 ID:KXr55p1D0.net
メガドローンvsジァイアントオクトパス

100 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:23:58.81 ID:zV528GcT0.net
琵琶湖のタコはまあまあうまいんだよな
琵琶湖大ナマズって言ってな、可愛い顔したナマズもいるし巨大タコも名産にすればいいのにね
食感も歯ごたえあるし

101 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:28:38.44 ID:rYGF18cN0.net
凧あげと言うとガキの頃、親父が作ってくれた凧が
全然上がらなくて参った・・
まず構造が頑丈過ぎ、紙も分厚く糸も重い完全な重量オーバー
作り直す時間もなく上がる高さは1メートル足らず

揚力上げる為の簡単で高馬力のモーターとプロペラも当時ないし
ただ持っていっただけで終了。無駄に丈夫なだけでキングタイガーと同じ
シュトルヒ観測機の発想が無い父親にはガッカリしたものだよ

102 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:31:58.61 ID:vsO1lW5W0.net
タコプレイ

103 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:32:14.72 ID:nk5OiKE4O.net
>>96
どう責任とるって…

イジメ県、隠蔽県と呼ばれる所が何かするとでも?

104 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:34:55.27 ID:+jyoqtWk0.net
たかが人が一人二人死んだくらいで大凧揚げをやめる
なんてことになったらやだなあ。

105 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:39:01.49 ID:nePy/JaG0.net
動画

大だこ落下、4人けが 1人は重傷、滋賀・東近江 .
http://www.youtube.com/watch?v=p48tFUh7YPo

106 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:39:04.38 ID:O/owFwMc0.net
銀だこ行ってくる

107 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:04.47 ID:obyBPgXDO.net
白影「赤影どの〜!」

108 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:42:57.43 ID:GJbVWLxt0.net
>>76
びわこタワーに登る設定とかもう見てらんない。
http://www.dailymotion.com/video/xyqi0h_mafoo-season4-%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%81%8C%E3%81%8C%E3%82%89%E5%AF%BE%E3%81%96%E3%81%B0%E3%81%BF_shortfilms

109 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:45:36.98 ID:uVY1zkF30.net
祭りって思いっきりヤクザが関わって指揮取ってる神事なのに
祭りを辞めようって話に一切ならないのが不思議でしょうがないw
世間はヤクザが好きなの?w嫌いなの?w

110 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:46:27.43 ID:VDawo9aP0.net
よく事故がなかったよな
700キロとか

111 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:49:39.37 ID:uPsUN8xf0.net
動画見たが、わろうた。

112 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:32.36 ID:VDawo9aP0.net
700kはリッターカーより重たいのかなあ?

113 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:28.95 ID:AETuF2i5O.net
むかし嵐相葉が大凧に素手でしがみついた状態で飛ばされてた。
リハで凧が壊れたら困るからぶっつけ本番とかめちゃくちゃな設定でw

114 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:18.57 ID:b0KFQkaU0.net
>>1
凧が落ちる時は風の圧力も働いて結構なスピードで落ちてくる場合もあるから大変だったろうな。
大凧で重量が分散してたとはいえ、重量以上の破壊力だったろうな。

115 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:00:48.96 ID:mJlJkcJM0.net
白影さんかい?早い!早いよ!

116 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:19.84 ID:MvqxZw+80.net
マスクザレッド!!

117 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:03:22.49 ID:mJdmHkj60.net
>>3
怪我ですまないだろ。
最低でも四肢断裂、ふつうに死ぬわ。

118 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:06:34.21 ID:79cBeRrh0.net
凧揚げを見かけたら即通報!
小さくても真っ逆さまに頭に落ちれば頭が切れるよ。

119 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:29:39.70 ID:vDft+ysl0.net
俺の持ってるドローンの7000倍の重量

何でこれが許可されてドローンが禁止されるのか
どう考えてもおかしいだろ

120 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:38:20.62 ID:yrlfZtD70.net
今日は飛びませんねぇ

121 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:43:37.79 ID:SbmjMCdL0.net
質量700Kgあるようには見えない

122 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:44:21.94 ID:dwvO/Hci0.net
ドローンはあぶないとかなんとかいうてやめさせるのに
これはいいんか?
ドローン少年かわいそうやん

123 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:21.06 ID:4lzmyZjR0.net
ドローンより危険なのに凧も禁止にすべき。
タコ禁止にしないならドローン禁止にする理由付なしだろ

124 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:41.25 ID:pjM3kyOp0.net
ドローンよりよっぽど危険だな

125 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:08.31 ID:KAO8XBOo0.net
>>122
タコに放射性物質くくりつけて首相官邸に落とせば禁止になるかもね
しかしバカのせいであらゆるものに規制入る世の中ギスギス過ぎ

126 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:10.12 ID:7At5PBIoO.net
なんかやべえな
来週新潟市南区で大凧合戦があるんですたい
規制掛かると困るだいのう
毎年土手から何人か落ちて救急車で運ばれるけど

127 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:49:17.71 ID:o8icxN2y0.net
ドローンは警察組織の利権、セコムとかからんでくる案件
凧揚げは利権内からスルー

128 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:50:38.07 ID:Uj8I5Bt80.net
観客席が風下にあるのか?
それはひどいわ

129 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:27.23 ID:o8icxN2y0.net
警察が、一般市民の安全を考えて禁止とか絶対にないからw
利権に絡むかからまないか、損得だけで動いてる
祭はやくざ利権だからやめさせられないでしょう

130 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:27.53 ID:KXr55p1D0.net
>>125
簡単に規制する政治屋も馬鹿だな

131 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:53:27.61 ID:o8icxN2y0.net
>>125

132 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:13.98 ID:SbmjMCdL0.net
落下動画
http://www.asahi.com/articles/ASH504CMWH50PTJB004.html

133 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:53.23 ID:g66Rvz7B0.net
タコはやめてイカちゃんにしろとあれほど

134 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:36:25.46 ID:1VZe5Hvv0.net
これは捕まんないのか?
ノエルに不公平だろ

135 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:45:35.59 ID:pWZLkMLj0.net
>>134
パソコンを買い与えた
ノエル信者

キタ━(゚∀゚)━!

136 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:20.50 ID:7oxco9QC0.net
これは使いようによっては恐ろしい兵器になりかねません

137 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:46:58.68 ID:E7ITrY4u0.net
>>112
俺が乗ってる軽のバンで710s(3ドア、5MT)

138 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:47:57.08 ID:PBQidNCG0.net
ドローンよりかなり危険だね

139 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:49:15.79 ID:SvNzA0nf0.net
こういうこと

「日本列島3人類集団の遺伝的近縁性」平成24年11月1日

その結果、アイヌ人と琉球人が遺伝的にもっとも近縁であり、両者の中間に位置する本土
人は、琉球人に次いでアイヌ人に近いことが示された。一方、本土人は集団としては韓国
人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_241101_j.html
http://metamorphoses.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f3b/metamorphoses/5_26_02.gif?c=a10093796
http://www.kahaku.go.jp/research/department/anthropology/report02/s-IshidaFig1.jpg

平均顔
日本 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/c/3/c3e96d49-s.jpg
韓国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/b/fb3210eb-s.jpg
中国 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/f/e/fe91a3ee-s.jpg

140 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:51:59.94 ID:rDP+YCk30.net
こんなん避けられないほうがアホ
死んで当然だわ。凧揚げは神事。観光気分で見物してっからだよ。地獄で悔いろ

141 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:54:16.78 ID:03yF0I450.net
ニュースで動画映像来てたけど、かなりのスピードで観客席に突っ込んでる。
超とんでもないとこに飛んでって落ちたんならまだしも 落下の可能性が一番ありそうな、真下周辺に観客席かなんか作ってるのは甘すぎる感触

まあ、負傷した人の回復と 「健康保険使って下さいね」といわれないことを祈るよ。

142 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:54:40.68 ID:HeDHtuxL0.net
700キロもあるとは信じがたい。

143 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:57:22.09 ID:7PBLEC9O0.net
空から女の子が、じゃなくて手の長いあのロボットが落ちてきた感じだな

144 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:58:42.18 ID:Hc+7DiS10.net
>>98
ナニがコラだ、コラ!

145 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:58:50.07 ID:os+EToAT0.net
映像を見る限り、特に新素材を使っているふうもない、昔ながらの作りのようだから、
余計に重いんだろうな。

146 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:00:43.24 ID:GZmv/f0G0.net
700キロが加速ついて激突したら死ぬわなぁ・・

147 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:01:14.86 ID:hBN7TUVx0.net
>>1
>>940
ヒント 安倍チョンの『想定外発言で』チョン

148 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:03:49.56 ID:hBN7TUVx0.net
なまじ、欲気を出して観光の目玉とかで、観客席とか作るから、、
昔は各自が勝手に見ていたから自己責任だったのに、、、

149 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:05:07.35 ID:DZ47bGvE0.net
ファー

150 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:12:29.24 ID:yucH28dz0.net
テレビ局のカメラが祭りに参加してた女の子にインタビュー
してたらうしろで小さく見切れてる大凧が急落下してくる
衝撃映像だったな。
一般人も別アングルから撮影してたけど揚力が逆さまになって
加速して落ちていく凧の破壊力は凄まじいわ。
ゲイラカイトでも加速して落ちると地面に突き刺さるもんな。

151 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:15:40.92 ID:03yF0I450.net
>>148
まさか、特別席は結構いい値段取ってたとかないよね?

152 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:18:23.12 ID:AhXjHRAb0.net
スゲー勢いで落ちてるな・・・

153 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:52.02 ID:pjM3kyOp0.net
観覧席の位置設定が間違ってたのか,
揚げる場所が間違ってたんだろうな。

安全を確保できないような位置取りにした
主催者は責任取るしかないな。

154 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:37.16 ID:DzEQDWXn0.net
結構な予算組んでいるからなあ
既得権益は邪魔させない
中止なるわけない。誰も責任とらない

155 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:41:27.09 ID:VBnbK9zX0.net
動画どこ?

156 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:03:31.87 ID:xsyFzHaP0.net
>>1
くだらないタコ上で、馬鹿だなぁ・・・

157 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:05:11.97 ID:ujt9TInt0.net
テロだな。
背後組織が怪しい。

158 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:14:49.18 ID:OJXpKstN0.net
凧、凧あがれ、風よく受けて
雲まであがれ、天まであがれ

あれあれさがる、引け引け糸を
あれあれあがる、離すな糸を・・・



159 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:18:35.40 ID:j1F89G6D0.net
(^_^)大丈夫

160 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:22:57.01 ID:KUCCz8er0.net
もう凧もドローンもパラライもハンライも禁止しちゃえ
てか飛行機も禁止で良いよ

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/31(日) 23:58:43.10 ID:rqmgVIPe0.net
木か竹と紙でできた凧が、700キログラムもあるわけがない。
NHKの誤報です。
明日、訂正してお詫びします。
百畳も大げさでした。これはお詫びしません。

162 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:00:33.55 ID:/05kitrh0.net
凧揚げか、楽しそうだな
子供のいる人らって良いね

163 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:11:19.71 ID:4cwKutgh0.net
凧って落ちる時ストーンって落ちるから
身の危険を感じるよな

164 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:54:43.36 ID:YezW8Ett0.net
まさかギネスに挑戦したりしてないよな?

ギネスブックは日本人をおかしくした
一位獲得競争は日本人には美徳ではなかったのに

165 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 05:24:59.96 ID:h7HDduy40.net
>>96
次の祭りから無しにすればいいだけ糸冬了へ

166 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:13:28.48 ID:aTHeVIMh0.net
>>77
八日市

167 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:13:32.49 ID:xCD5fpxt0.net
なぜ観客席の上空に凧があるのだろう?
凧が風で流されたのなら、主催者が客の移動を呼びかければ事故は起こらなかった

168 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:28:10.13 ID:4NTA5yjY0.net
ドローンと同じように規制だな

169 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:54:20.52 ID:VstWo23f0.net
テレビでは暴風警報が発令されてたと言ってたけど、実際どうなの?

170 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:15:52.76 ID:R69FXkca0.net
>>15
以前からkite aerial photographyってのがある。タコが安全に飛ばせるならOKだろ

171 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:44:00.01 ID:+ImCKbTo0.net
>>169
強風注意報

172 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:02:38.10 ID:HpHs6bQl0.net
「親方! 空から大凧が!! 」

173 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:22:02.87 ID:CU0Sxg1P0.net
オスプレイ墜落を願う凧揚げ

174 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:29:03.24 ID:NX/3oVkc0.net
今回の件をもって大凧祭りは廃止されそうだな。

175 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:34:07.13 ID:3foQT2vR0.net
凧の下に客がくるような配置すんなよ。

同心円上に入れるなっつーの。

176 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:38:50.19 ID:c97p8AlI0.net
首相官邸や人口密集地で許可を得ずに大凧揚げたら止められるけど
ドローン連呼は何が言いたいのか意味がわからない

177 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 11:49:03.00 ID:e0Ew4hT50.net
小さいのか大きいのかどっちだよ

178 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 13:11:52.30 ID:BOV4YIN/0.net
>>176
てか個人が勝手に大凧あげたりしたら場所がどこであっても止められるわ

179 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:42:04.64 ID:NX/3oVkc0.net
>>1
凧の揚げ手も、凧が落下するのをぽ〜っと見てなくて、多少でも綱を引いたら
観客席を直撃しなかぅたんじゃねーの?

180 :アミンチュスワローズ:2015/06/01(月) 19:37:08.97 ID:fEDY6CYX0.net
すべては東近江市長とイベント関係者の責任だ

市長解任しろ、マジで。

俺は怒ってます

来年は開催するな  マジで

強風注意報が発生しているなら

最初から中止しろ 関係者

181 :アミンチュスワローズ:2015/06/01(月) 19:45:46.47 ID:fEDY6CYX0.net
>>174  そうそう  廃止したほうが良いと思います。

いくらなんでも大凧は危険すぎる 

まだコトナリエの方が良い。

182 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:48:32.35 ID:U6sUfx6PO.net
タイトル見た瞬間、凧でなく蛸が思いうかんだ

183 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:51:20.43 ID:wgi6WP7U0.net
大凧に浅瀬を教えられ

184 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:52:40.57 ID:yxrnd13T0.net
机上の怠慢! 妄想! 堕落! 

責任者は! 【退職金】と夏季手当を 放棄しなよ! 

          そして 辞めろ!

185 :アミンチュスワローズ:2015/06/01(月) 19:54:38.36 ID:fEDY6CYX0.net
>>6   そうだ  そうだ  言語道断  業務上過失傷害で逮捕されば良いのに

そもそも状況判断しないイベント関係者が悪い

186 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:58:11.33 ID:L2bO3gml0.net
10トン車や重機の重しを2トン車で代用しようとしたのが無茶だよ
これは人災だわ

187 :アミンチュスワローズ:2015/06/01(月) 19:59:23.39 ID:fEDY6CYX0.net
>>184 そうだ そうだ 責任者に損害賠償命じろよな

我々は大凧関係者に抗議するべきだ

188 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:06:57.05 ID:JWX/YnrK0.net
凧を上げる方にいたらそりゃあぶないだろ。
凧を引っ張る方にいろよ。

189 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:07:40.84 ID:lwdKUI6H0.net
>>1
大だこ禁止やな。
人が死んでんねんで。

190 :アミンチュスワローズ:2015/06/01(月) 20:09:47.60 ID:fEDY6CYX0.net
悲惨な事故だ、12年前のびわ湖ヨット事件を思い出しまう

滋賀県のイメージが崩れるやろ

191 :アミンチュスワローズ:2015/06/01(月) 20:14:32.25 ID:fEDY6CYX0.net
>>189 その通り  京都の祇園祭りの方が良い

192 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:17:48.14 ID:aZaoDqG30.net
銀だこ落として足火傷したわ

193 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:19:29.14 ID:geA/RwNk0.net
タコを引っ張った重機が軽かったとか何とか

194 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:23:44.51 ID:qz4BUSVN0.net
凧っつうからふわーっと落ちたのかと思ったら、猛スピードで観客席に突き刺さってんな。

195 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:26:16.93 ID:+rMgAllJ0.net
失速したら凄い勢いで落ちるよな

196 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:42:20.10 ID:s8lIzsGG0.net
700Kgの軽自動車がまっさかさまに観客に突っ込んだんだから
重体1で済んだのは不幸中の幸いか。怖えええ

197 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:48:35.55 ID:3+mgadVS0.net
市長が自らの手で率先して上げてた、たこ。
しかも上がったとき、周りの若い女性スタッフとハグして大喜び。
どうするんだろう?

198 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:36:10.58 ID:fTsi1wr60.net
例年になく風があって揚がってたわ。

199 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/06/01(月) 23:03:28.47 ID:DudqbM6w0.net
座間の大凧だと13m角(7間/100畳敷)、公称重量1トン
おいらも毎年引き手に入るが、このクラスになるとラインが暴れただけで
けが人が出る。 勿論厳重警戒態勢の中挙げるんだよ。

因みにな、今年初めに流れていたGooGle/YoutubeのCM、
あれに出で来る真っ二つに折れているのが2年前(25年度)の座間大凧だよ。

こういう事故があると今後こういうお祭とかの警備とかがまた
五月蠅くなってやりにくくなったり萎縮するというのがまたつらいし悲しい。

200 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/06/01(月) 23:10:33.77 ID:DudqbM6w0.net
>>186 アンカーがずってバランス崩したのか?

201 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:05:20.07 ID:RiRlnfwg0.net
大凧まつりは今年限りで終了し、来年からはドローンまつりに変更。

202 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:12:14.04 ID:72qO38780.net
だから空飛ぶ物は危険だから一切禁止にしろよ。
ドローンも大凧もオスプレイも
サッカーボールも鳥も。

風船と紙飛行機はいいか。

203 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:13:52.33 ID:N1680C1c0.net
二度とくだらん事すんなやボケが

204 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:17:09.83 ID:FyDJg/xGO.net
重機じゃなくて軽い車にしようと言った馬鹿に責任取らせろ

205 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:19:13.51 ID:ab8dppH00.net
コントロール不能になった時点で射ち落とすとか、そういう対策が必要だな。
H2Aだって自爆するようになっている。

206 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 00:20:56.43 ID:lbz2Gv7Q0.net
>>200
落下した大凧、重しの2トン車を10m引きずる
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20150601-OYT1T50103.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20150601/20150601-OYT1I50032-L.jpg

207 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/06/02(火) 01:29:16.11 ID:iiLt7X4W0.net
荷台に土嚢満載しているならともかく、荷台が空だったら無理だって。

座間の場合中型パワーショベルでアンカーして、
さらに会場に据え付けの頑丈なアンカーがあって
それにも縛っている。
これでパワーショベルのブルドーザー板下げて踏ん張っといて
それでも場合によってはズレるくらいなんだから。

パワーショベルでも機動性は十分だよ。
実際かなり動ける。勿論オペレーターは本職さんだ。

これは運営側の認識が甘過ぎだ。こういう事故はまずいよ・・・。

208 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:00:03.11 ID:008+e+Iv0.net
>>205
確かに骨組みは竹なんだから、中に火薬を一杯詰めとけば自爆できるな。
観客席に落ちてったら起爆装置ON。

209 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 02:18:48.44 ID:ab8dppH00.net
>>208 うむ。今思いついたんだがエアバックみたいに膨らむのはどうだろう。

210 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/06/02(火) 02:35:19.84 ID:iiLt7X4W0.net
>>208 火の粉と破片が降ってくるぞ。却って危ねぇ。
花火のカスですら怪我することあるのに竹材の破片が降ってきたら
それこそ槍が降っているようなもんだ。

>>209 この状況だとマシュマロだったとしても怪我するね。

基本的に待避範囲を広く取るのが正しい。

211 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:27:10.56 ID:KtV653Yr0.net
ドローンは軽いからな 大凧700kgとは次元が違う

212 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:47:55.07 ID:v50gsN7X0.net
大凧落下事故、重体の男性死亡(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150602-00000014-jnn-soci

213 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:50:42.66 ID:DmakPeL40.net
わぁ亡くなったのか。
来年はタコ上げるのかな?

214 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:52:30.99 ID:57TIgC5Y0.net
700kgもあんの?

215 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:55:13.18 ID:k0JKRblr0.net
人が死んでんねんで

216 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:58:45.38 ID:kYuradtK0.net
>>1
ニュース映像を見たがすごかったよな・・

凧の下にあれだけ人がいるのに・・飛ばしてるなんて・・

しかも、凧が落下していく時ですら
誰も大声で、下にいる者に対して

「逃げろ!危険だ!」とか注意喚起してないもんな

さらには、あの会見

これは、飛ばす側が無責任すぎるってことだろうな

人間が一人死んでるが・・その責任すら全く考えない感じが
伝わってきてたもんな 後の会見でも

217 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 11:24:59.97 ID:Z+VAnZTa0.net
300年の歴史とか言ってるけど、凧上げだしたの昭和だろ。嘘つくな。

218 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/06/02(火) 11:37:54.49 ID:+qn7tW0I0.net
ああ、死亡事故になってしまったんか・・・・。最悪や・・・。 ご冥福を・・・・。

こりゃここだけじゃなくて全国の凧のお祭に深刻な影響が出るのは避けられない。


>>217 まあ、大きなお祭の起源なんてみんなそんな物で、
元々は節句凧上げていたのが超巨大凧になったとか、
チ○ポの形のご神体を・・なんてやっているうちに
デカイポコ○ン神輿を担ぐようになったとか、
田植えの時に撥ねた泥が大名に掛かってしまって・・・ → 泥かけ大会
とかそういうのばかりだからね。

何処を「起源」とするかだけの話。

219 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:26:22.75 ID:ZUd0Qe6C0.net
大凧が上空に上がったのを見て、大喜び満面の笑顔で万歳してる映像をそのまんま垂れ流す
「ちちんぷいぷい6/1 OA」@mbs
直後のスタジオ吉本タレント 全力で主催者擁護!!

220 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:32:39.66 ID:O8JDdKmQ0.net
オカ板民いたら聞きたいが凧が落ちるて何かあるの?

221 :アミンチュスワローズ:2015/06/02(火) 19:51:38.26 ID:gD1ju++a0.net
東近江市長  土下座しろ  コラ

業務上過失傷害で実行委員は逮捕されろ
業務上過失傷害で実行委員は逮捕されろ
業務上過失傷害で実行委員は逮捕されろ

222 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:52:56.42 ID:l3v23E7x0.net
人が一人死んだくらいでアホかよw

223 :アミンチュスワローズ:2015/06/02(火) 19:54:54.28 ID:gD1ju++a0.net
来年以降は開催無理

224 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:04:38.94 ID:cFBcX+0M0.net
綱の重しを軽いトラックに変更 東近江の大凧落下
 大だこの綱を結んでいた重しのトラックが昨年より軽い2トン級の車種に変わっていたことが、まつり実行委員会関係者への取材でわかった。
トラックは、見物人のいた南側へ3〜4メートル引きずられており、大だこが見物人のいる場所に落下した一因となった可能性がある。
 実行委によると、綱は長さ約220メートル。2013〜14年は10トントラック、別会場で開かれていた12年以前はブルドーザーをそれぞれ重しにしていた。
今年は荷台付きトラックを会場北側に止め、車両後部に綱を結び付けていた。関係者によると、軽い車種の方が風向きに応じて移動させやすく、周囲の安全を確保できると判断したという。
 トラックは大だこが揚がって間もなく、風を受けたたこの力で引きずられ、近くにいた引き手が駆け寄って停止させた。大だこは200メートルの上空で滞空した後、会場南側の見物人ゾーン前方に落下した。
トラックが動いてから大だこが落下するまでに約5分かかっていることから、県警は上空での大だこの動きや見物人ゾーンとの位置関係を調べている。
(中日新聞)

225 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:11:52.85 ID:+2Sv7Luy0.net
仕事を なめてる 行政職ども 

こんな失態でも 夏季手当 1●●万円以上を ぬけぬけと もらうの?

226 :アミンチュスワローズ:2015/06/02(火) 22:10:35.15 ID:gD1ju++a0.net


227 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:29:58.87 ID:0Dowp7Mt0.net
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=shiganohoshi2009

newsplus:ニュース速報+[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1344425659/193-
193 名前:アミンチュスワローズ[@yahoo.co.jp] 投稿日:2015/06/02(火) 22:08:33.00 HOST:125-15-154-179.rev.home.ne.jp [1/2][125.15.154.179]
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433202692/
削除理由・詳細・その他:
東近江市を屈辱的なこと

194 名前:滋賀のファン[@yahoo.co.jp] 投稿日:2015/06/02(火) 22:18:04.00 HOST:125-15-154-179.rev.home.ne.jp [2/2][125.15.154.179]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433046842/l50
削除理由・詳細・その他:
屈辱的

228 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 22:40:11.63 ID:0Dowp7Mt0.net
newsplus:ニュース速報+[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1130368473/456-
456 名前:アミンチュスワローズ[@yahoo.co.jp] 投稿日:2015/06/02(火) 22:13:01.00 HOST:125-15-154-179.rev.home.ne.jp[125.15.154.179]
削除対象アドレス:
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433046842/
削除理由・詳細・その他:
東近江に屈辱的なこと

229 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:12:52.08 ID:MmS/9kQG0.net
>>214
骨組みの重さだな。
見た感じあの竹は一本10Kg前後はある。
それが何十本も組み合わせてあるから何百kgにもなる。

230 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:47:50.90 ID:+1GnKvn60.net
また福岡か

231 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:56:35.25 ID:00pb9vCa0.net
祭とか地元民と行政の金儲けしかならないのに何で無くなんないんだろ

232 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:57:11.30 ID:sxh0W3E60.net
おおだこのたこ焼きまた食べたいな

233 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:18:43.71 ID:CWK9pT890.net
>>231
イベント会社、地元企業に金まわすため

234 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:32:29.66 ID:5Wx+BUsN0.net
見てきた人の話だと
アンカー替わりのサーフ(ハイラックス)が動いたって話だよだから軽トラはガセだね

235 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:00:27.94 ID:XDSai4Vo0.net
ドローンで逮捕されるんだからこれは当然アウトだろ

236 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:06:14.82 ID:cT2Q1W4n0.net
>>234
サーフ(ハイラックス)w

明らかに人災だな、無責任な運営よくまあしたものだ

237 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:22:21.69 ID:EvJIHIET0.net
オレこういう死に方がいいな

238 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 09:30:39.76 ID:cT2Q1W4n0.net
嘉田前滋賀県知事が告発!「広島土砂災害は自民政権の人災。治水条例に多くの自民党県議が反対していました」

239 :お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2015/06/03(水) 14:00:00.08 ID:EmF3pAwU0.net
>>234 「GVWで2トン」 というからどういう車かと思ったら
ランクル/ハイラックス系か・・・。納得。
アンカーウインチもあるしそう言う作業に使うイメージあるもんね。
本気出せば4トントラックまでけん引できるからNEXCOとかの
パトカーでも多用されている車種だし。
せめて輪止めは掛けていたのかな?

240 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:06:45.04 ID:YfIqjc100.net
>>229 引き綱の重量込みって出てるだろ。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:19:20.82 ID:u8P7DZAv0.net
>214
重さ700kもないようです。
滋賀報知新聞には、凧が200K、ロープが500Kとなっていました。
ロープも、今回は直径20mmを220mなのでとても500Kないです。

>217
明治時代には、240畳を揚げているようです。

242 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:56:44.99 ID:igHqyEcq0.net
それでも、200kgか
>>241
そのロープは、1mあたり何sあるの?

243 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 10:57:45.86 ID:igHqyEcq0.net
その、アンカー車がずるずる動くとこの動画ってないのかね

244 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 11:02:51.81 ID:rWmcfvti0.net
また、愉快な三馬鹿たちの仕業かよ
つかまろ達もあきないね〜

245 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:32:25.34 ID:FkCmzcsK0.net
>>241
ネットにあった凧の仕様です。
・大きさ  縦13m 横12m 重量約700kg
・使用青竹  6寸竹 約50本
・使用和紙  特製手すき美濃和紙 360枚
・使用のり  18L
・制作日数  約1カ月(延べ人数約600人) 
・揚げ綱  太さ20mm 長さ400m
・つり糸  50本
・飛翔人数   約100人(約1畳に一人)

ワイヤロープでない限り、直径20mmのロープなら重く見積もっても1mあたり0.5kくらいです。
400mでも200kです。
トータル700kになるのが解せないです。

246 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 22:06:17.81 ID:SRNJRZeK0.net
孫と子と凧を見物しながらお弁当食べてた足の悪いおじいさんが逃げ遅れて死亡
幸せな団らんの時間から急転直下の地獄絵図のコントラストがきつすぎて

247 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:29:22.28 ID:WmjNVw7P0.net
ほんと気の毒に思う

248 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 01:21:37.93 ID:wC9HLQ4Y0.net
祭りで死んで何が悪い!
by岡本太郎

249 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:36:22.08 ID:cLdQ0A1p0.net
たこ八郎「た・・・・こでぇえす!」

総レス数 249
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200