2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「政治って、全然リアルじゃない」10代の政治観とは

1 :coffeemilk ★:2015/05/31(日) 12:25:17.98 ID:???*.net
■白熱QA教室 18歳の選挙権

5月18日に行われた「大阪都構想」の賛否を問う住民投票。10741票差で反対多数につき、都構想は廃案となった。しかし、蓋を開けてみると反対数が過半数を超えていたのは、70代以上のみ。
20代〜60代は賛成が過半数を越えていたにもかかわらず、その意見は通らなかった。 

「若者の声が届かない」と言われる日本。早くて来夏の参院選から選挙権が18歳に引き下げられるというが……それで、本当に若者の声は政治に届くようになるのだろうか?
いや、それより、そもそも若者に選挙にいく意志はあるの? 第一線で活躍する10代に本音を聞いた!

■日本の政治は全然リアルじゃない!

──今回は「18歳選挙権」および現在の日本の政治について議論していただくため、10代のクリエーター・起業家のみなさんにお集まりいただきました。まず伺いたいのですが、そもそもみなさんは政治に興味がありますか? 興味がある方は挙手をお願いします。

Tehu・三上 (挙手)

──では、興味がない人は……。

椎木・ハヤカワ (挙手)

Tehu 男女で綺麗にわかれたね。まぁ、何というかイメージ通りだけど(笑)

椎木 ホントだね(笑)

──興味の有無について、理由を聞かせてください。

三上 そもそも政治って経済と表裏一体だと思うんです。特に僕が今後手がけていくビジネルモデルは、日本経済に深く根ざしていくものが多い。だから、必然的に政治に関心を抱かざるを得ないんです。
当たり前ですが、政策に対しての意見をいちばん反映させやすいのは政治家。だから自社から政治家を排出することも、選択肢として可能性はなくはないなと思っています。

Tehu マジで!?

三上 はい。自分が政界に進出するかはさておき、IT業界は閉鎖的なコミュニティなので、打開するためには「政治から切り込んでいくほうが効率がいいかな?」と思いますし、だからこそ政治に興味があります。

ハヤカワ 私は興味ないんだけど、そもそも小中高の教育を含めて政治に興味を持つきっかけがなかったんだよね。選挙の結果や大きなニュースは見ているけど、それらの出来事が自分の近くに降りてきている実感もないし……。
ひとり暮らしをしていたら、それこそ食品の値上がりとかで実感できるかもしれないけど、私は最近ひとり暮らしをはじめたばかりだから、価格の変動もよく分からない。

椎木 たしかに分からないですよね。

ハヤカワ そう。だから興味がないというか、興味を持つきっかけがなかったという感じかな?
 選挙結果で何が変わるかという理論的な部分は理解しているつもりだけど、それが自分の生活に直結しているという実感がないから、リアリティがないし興味を持てない。

椎木 私もハヤカワさんと同じで「政治が遠い」という印象があります。もちろん、10代の私たちが何かを言ったところで変わるようなこともないと思っていたから、別に政治に興味を持たなくてもいいのかなって。
あと、単純に退屈そうな感じ。オッサンばっかりというか、堅いイメージが強い。

Tehu・ハヤカワ・三上 (笑)

Tehu でも、たしかにそういうイメージは強いよね。僕は興味がある側だけど、里佳(椎木)の話にはほぼ賛成。そもそも、なぜ自分が興味を持ったかといえば、僕は国籍が中国だから、このままだと投票できないし立候補もできない。
僕たちは「在日」として括られるけど、昔から政治において僕ら自身がテーマになってきたから。

ハヤカワ ある意味、直接的に影響を受けるもんね。

Tehu そう。特筆事項として政治のテーマに挙げられるから、いつだって僕も家族も気にし続けてきた。政党が変わると、自分たちの扱いはどう変わるのか?
 純日本人からの視線や空気感を気にしていたから、自然と政治に興味を持つようになったんだと思う。でも、あくまでも僕は政治に参加できない部外者なワケ。
そんな部外者の立場で日本の政治を眺めていると、矛盾点から素敵な部分まで、すごく客観的に見ることができる。
http://qreators.jp/system/articles/photos/000/000/361/medium/hakunetu-title1200-senkyo.jpg
http://qreators.jp/system/articles/photos/000/000/372/medium/150509_QAT373.jpg

以下ソース
http://qreators.jp/content/30

242 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:38:33.18 ID:S41XS9eP0.net
昔は、政治家は金には汚いけど、実力はある人達だった。
今は、金に汚いのは同じだけど、ただの低脳な人達になってしまった。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:40:48.57 ID:S41XS9eP0.net
10代にでも、わかるように表現すると、
政治家は、吉本の芸人でも十分通用する世界だということ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:54.98 ID:dHCslLjJ0.net
物を知らんから面白くないんだ
ちゃんと知識を仕入れてたら国会中継で爆笑できるぞ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:36:33.40 ID:BZHliKzF0.net
またツェフスレか

246 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:56:56.02 ID:a6Tw+KCP0.net
>>1
プロ若者のみなさん相変わらずだね。
沈没した青木大和くんをいつ引き上げてあげるの?

http://lite.blogos.com/article/99704/

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:52:48.16 ID:PpZFKH8X0.net
てふあげ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:03.89 ID:LHdWAzMJ0.net
若い奴は感性は鋭いからな

投票と結果にはなんの関係も無いことをちゃんと解ってるw

249 :長谷川亮太:2015/06/02(火) 19:08:20.84 ID:WueSmSDC0.net
ノンノン。

アメリカが生活と直接つながっているとしたら

日本は自分の生活と切り離されたジョークだ

250 :長谷川亮太:2015/06/02(火) 19:12:51.98 ID:WueSmSDC0.net
だから、ほとんどの人は、真のところで共感できない。
モノを売るために用意された政治が脳裏をよぎる。

しかしそれは、自らの存在を賭して政治家たちに、全く失礼な話しだ。

だから、乗れない。
だから、そこには、必然性が産まれない。
だから、現実的じゃない。
だから、魂のかかった政治にならない。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:52.77 ID:AfCLmTcH0.net
リアル云々は知らんが国会中継見てると下手な演劇みたいで萎えるんだよな
そういうのいらないから冷静に話してくれるかなと思う

252 :長谷川亮太:2015/06/02(火) 19:17:41.00 ID:WueSmSDC0.net
しかし、日本は、国家資本主義。

結果として、国家資本主義。
アメリカより下。
イギリスより下。
フランス、オランダより下。

論理的客観的科学的に、誰がどういおうが、現在は、国家資本主義国。


しかし、『幾多の時を経て』・・・・・

いや、待て。
幾多の時を、日本は獲得していないぞ。


つまり、日本には、
この『幾多』の部分が、決定的に欠落しているのさ。

幾多の部分は、大部分が想像力だ。

しかし、誰もがそうであるように、
最大の想像力は、最大のリアリティーでもって発揮される。

最大のリアリティーとは、つまりそれは
実践だ。

それは、さておき、

何故、日本人は、この幾多の部分が欠落しているのか?


簡単。

近代化を知らないからさ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:28.63 ID:ocx+HrOI0.net
>>252
抽象的で良く分からないな。
近代化?
フランス革命とかのことかな。

254 :長谷川亮太:2015/06/03(水) 13:55:58.86 ID:T0TY+QBe0.net
ある時期、「日本」と冠のついた集団が「韓国」と冠のついた集団を統治した。
これが「歴史」における客観的事実だ。
ある民族(とカテゴライズした場合)がある民族を支配するといった
理不尽。

ここが最重要なのだが、
この負の感情を持つことは、しごく一般的というか、今現在、近代社会日本に生きている
大部分の人間が持つ当たり前の感情ではないか?
現代の近代社会に生きる上で形成される一般常識と比較して、50数年前に世界に起
こった人間の愚行を愚行と感じない奴は、その時点で既に一般常識に欠けているの
だ。
単純に言えば、俺は「過去に女を百人レイプした」と自慢する奴とは当然友達になり
たくはないし、そんな奴はもちろん近代社会では、単なるヨゴレだ。

過去に対しての良心の呵責を持つことは、現在自らが無国籍人ではなく、「日本人」として生きる際の最低限の覚悟だ。
だからこそ、我々は「日本人」として先人が残してきた偉大な功績を享受できる。
つまり、自分が便宜的であろうが自発的でなかろうが、
自分の国籍やナショナリティーが問われる状況というのは世界に必ず存在する。
自らのヌクヌクとした内的世界から1歩踏み出し、自分の常識が通用しない外界に身を
投じる「日本人」は、それだけで、充分政治的で、カッコいい。

彼等の苦しい「いい訳」こそが、実は日本の良心なのだ。
私は、歴史の積み重なりの上に存在し現在に生きる「日本人」が、
近代国家の一員として、この良心の呵責を持つことを支持する。
そして賛美し、最終的には、「誇り」とさえ思う。

ちんぽの皮も向けてないガキがおとぎ話の中で自分のヒイ爺ちゃんの連れの連れが昔朝鮮半島の女を
犯してやったぞゴラアと書き込みをして万能感を味わうような幼稚な感傷とは、全く違うのだ。



しかし、しかし、だ。

やはり私には、この点がはがゆい。
この論理の展開そのものが完全にシャバい。シャバすぎる

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:58:38.72 ID:h7WFsSgT0.net
>>1
あしなが募金とかも何でやってるのか理解出来ないのか?
18年間も生きているのに。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:07:31.08 ID:ybwqID8a0.net
そりゃあ9条は現実乖離してるから

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:58:47.93 ID:vQQ1HFQ30.net
これで、サスケとかサスケとかおお似たのようなカスがトップ当選するわけだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:28.49 ID:oZgllkm10.net
>>254
昔のレイパー共は大日本帝国国民の奴らだよ
中国で虐殺したのも大日本帝国軍
大日本帝国は滅んだんだから、
戦後成立した新興国家の日本国民には関係ない

恨むなら、まだ生きてる爺共に復讐して

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:03:16.77 ID:qKManXMv0.net
人口1億を超える国家ゆえ致し方ない部分はあるな。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:43:13.48 ID:noyPgP7V0.net
政治は個人としてリアルではないのは当たり前。だが民衆は個人的感情をもっと爆発させても良い立場なのだが。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:45.11 ID:d4jznGay0.net
中国人が日本の政治を語る前に、自分の国の政治にリアルに参加してこいよwww

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:48.19 ID:uxND0mnM0.net
tehuくんは母国の中国共産党について見解を語らない
語れないのが自己矛盾だね。周囲の大人がそれを指摘
してやらないのは彼にとっては不幸なことだ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:07:04.48 ID:d41xrZsO0.net
18くらいなら考え始めてもいい年齢だけど10歳とかでこういうのに真剣なやつはまず学校で浮いてる
政治の縮小版がクラスや学年なわけでそこで失敗してるやつが国の政治に真剣でもな…

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:22.40 ID:qMSK77hX0.net
そのうちギリシャのように、極右と極左が政権を握り、崩壊していくでしょ。
公務員天国のつけです。

若者の生活に直接ふりかかる悲劇だから、ゲームのようにリアルになりますよ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:29.47 ID:O8w5L3320.net
>>263
単に表で真面目に真剣な奴は浮く
裏でコミュニティ内のバランス統制やってるよーなやつは浮かないw

後者はあんま学級委員も代議士志向もしないw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:47.78 ID:BijxlhVN0.net
Tefuってどうして解散するんですか?ってサイト作ったTefu?
中国人じゃなかったか?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:03.68 ID:8J2YzPGK0.net
普通自分は馬鹿だと思われたくないから興味はなくとも多少は興味はありますって言うもんだと思うんだが
そういうことも考えられないぐらい馬鹿なんだろうな

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:33.01 ID:zMSFP4DFO.net
高校で生徒を洗脳する教師が出てくるだろうなぁ。
天皇陛下を侮辱する唄を熱唱した教師曰く、無意識に出てしまった歌ってしまったから罪にもならず、教師としてもおとがめがないと言いきっていたな。
日本史の授業も滅茶苦茶で指摘した生徒を放課後一人で残した。
あげくの果てには囲んだ教師を全員、客観的に論破したら、おまえは危険思想をしている。
他の生徒に悪影響だ。
友達も迷惑するから一切話すな。
太平洋戦争のことを話したくなったら、先生の得意分野だからまた二人で(他にも教師いるのにw)話し合いしようとなった。
しかし、いくらお誘いしても偶然会議や私用が重なり、卒業するまで二人で密会はなかった…
公立高校でこれだったよ。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:16.94 ID:dXVpz9cf0.net
親に世話になってるんじゃ、なんも実感しないだろうな

270 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:38:58.54 ID:7FBJSE0r0.net
どっちにしろ政治の大部分が「納めた金が何に使われてるか」が最重要事項だと思う。

その予算配分が「政治の大部分」といっても言いすぎじゃない。

でそれが本当の国家予算「特別会計」で隠蔽されてる。

NHKみたいなのが一般会計だけで年金問題語ってるの見ると、確かに現実的じゃない。

語れない問題なら語らないほうが、誤魔化されるよりよっぽどいいと思う。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:41:05.70 ID:yG71M3MiO.net
中学の社会科教師の責任だと思うなぁ……
お前らがしっかり魅力的に政治経済を掻い摘んで伝えろと

272 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:43:39.68 ID:+GdORieV0.net
なんでハヤカワだけカタカナ?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:43:47.40 ID:rmJJhJ+Z0.net
リアルじゃないこと言ってて、それがリアルになるから怖いってことだろ。
政治がちょっとヘマすれば、実際に助かる奴もいれば死ぬ奴もいるってことは
戦争してない今だって事実なんだ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:44:43.13 ID:HCy5xugy0.net
汚い足の引っ張り合いとか陰謀論とかリアルじゃないですか

275 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:45:03.13 ID:FACEsErZ0.net
そもそも都構想が若者にとって何が得なのか分らないものだし
実態は府の借金を市に押し付けるだけだからな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:45:45.95 ID:eX4Ky9t00.net
やっぱり全部ぶっ壊して変わらないとこの閉塞感は打破できないよね。
だから安倍政権も自民党もぶっ潰して政権交代しなきゃ。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:46:54.42 ID:HCy5xugy0.net
>>275
赤字の自治体と黒字の自治体の合併じゃん
日本中でやってる市町村合併の応用編だろ
難しい話でもなんでもないのにね

278 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:48:20.86 ID:iIH3YGnD0.net
>>275
東京都の税金だって小笠原諸島に使われてるじゃん
学生の認識ってそんなもんよ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:18.87 ID:FACEsErZ0.net
>>277
それを吸われる側が歓迎するかって話だな
むしろ接戦に持ち込めただけ橋下すごいわ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:39.47 ID:zfE7bZoi0.net
>>1
>でも、あくまでも僕は政治に参加できない部外者なワケ。
>そんな部外者の立場で日本の政治を眺めていると
>矛盾点から素敵な部分まで、すごく客観的に見ることができる。

いけしゃーしゃーとよくもまあ。
お前が小4とグルだったのは周知の事実なのに。
オモクソ介入してたじゃねえか、白々しい。
どうせ青木も陰でコソコソやってんだろ?

281 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:57:38.24 ID:KDka4pM70.net
>>4
責任を取るといっても辞めるだけだしね

282 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:04:38.33 ID:rmJJhJ+Z0.net
金の心配しない子供には政治のリアルさがわからないってだけだろ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:06:14.06 ID:cLdQ0A1p0.net
リアルじゃない! リアルじゃない! ほんとのことさー♪

284 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:13:34.40 ID:ujEJcpLP0.net
私らが10代の頃より、今の10代はしっかりしてると思うよ
選挙どころか時事ニュースですら関心がなかったもの

285 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:13:49.29 ID:3pxq7Aq+0.net
道路を使ったことのない人たちかな?
義務教育も政治の結果なんだけどそこは無視と

286 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:09:59.77 ID:9mj0nRdC0.net
意外と大学生よりも授業として政経や公民がある高校生の方が意識高かったりする

287 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:41:00.76 ID:Ar6UyJ8B0.net
>>281
民主主義ではそれ以上の責任とか無いからな
ハラキリも無いし
個人負担で払うのも実際問題有ったろ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:42:23.76 ID:Ar6UyJ8B0.net
>>281
そういやイベントの責任で2000万自腹で払って問題になってたな

289 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:45:10.62 ID:T0PKW2SnO.net
リアルじゃなくても
自分の生活に直接関係あるのにバカかよ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:49:46.88 ID:Ar6UyJ8B0.net
>>284
20年前とか総理大臣知らない大学生とかOLとか当たり前だったもんな
いいとも!に羽田孜が出た時 「つとむちゃ〜ん」とか言ってたくらいだし

291 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:24:42.26 ID:68nMjlC30.net
年代的だと目にしたのは安倍政権だろうし

そりゃ仕方ないかもね?
どいつもこいつも、とびっきりの馬鹿ばっかりだし

総レス数 291
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200