2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「政治って、全然リアルじゃない」10代の政治観とは

1 :coffeemilk ★:2015/05/31(日) 12:25:17.98 ID:???*.net
■白熱QA教室 18歳の選挙権

5月18日に行われた「大阪都構想」の賛否を問う住民投票。10741票差で反対多数につき、都構想は廃案となった。しかし、蓋を開けてみると反対数が過半数を超えていたのは、70代以上のみ。
20代〜60代は賛成が過半数を越えていたにもかかわらず、その意見は通らなかった。 

「若者の声が届かない」と言われる日本。早くて来夏の参院選から選挙権が18歳に引き下げられるというが……それで、本当に若者の声は政治に届くようになるのだろうか?
いや、それより、そもそも若者に選挙にいく意志はあるの? 第一線で活躍する10代に本音を聞いた!

■日本の政治は全然リアルじゃない!

──今回は「18歳選挙権」および現在の日本の政治について議論していただくため、10代のクリエーター・起業家のみなさんにお集まりいただきました。まず伺いたいのですが、そもそもみなさんは政治に興味がありますか? 興味がある方は挙手をお願いします。

Tehu・三上 (挙手)

──では、興味がない人は……。

椎木・ハヤカワ (挙手)

Tehu 男女で綺麗にわかれたね。まぁ、何というかイメージ通りだけど(笑)

椎木 ホントだね(笑)

──興味の有無について、理由を聞かせてください。

三上 そもそも政治って経済と表裏一体だと思うんです。特に僕が今後手がけていくビジネルモデルは、日本経済に深く根ざしていくものが多い。だから、必然的に政治に関心を抱かざるを得ないんです。
当たり前ですが、政策に対しての意見をいちばん反映させやすいのは政治家。だから自社から政治家を排出することも、選択肢として可能性はなくはないなと思っています。

Tehu マジで!?

三上 はい。自分が政界に進出するかはさておき、IT業界は閉鎖的なコミュニティなので、打開するためには「政治から切り込んでいくほうが効率がいいかな?」と思いますし、だからこそ政治に興味があります。

ハヤカワ 私は興味ないんだけど、そもそも小中高の教育を含めて政治に興味を持つきっかけがなかったんだよね。選挙の結果や大きなニュースは見ているけど、それらの出来事が自分の近くに降りてきている実感もないし……。
ひとり暮らしをしていたら、それこそ食品の値上がりとかで実感できるかもしれないけど、私は最近ひとり暮らしをはじめたばかりだから、価格の変動もよく分からない。

椎木 たしかに分からないですよね。

ハヤカワ そう。だから興味がないというか、興味を持つきっかけがなかったという感じかな?
 選挙結果で何が変わるかという理論的な部分は理解しているつもりだけど、それが自分の生活に直結しているという実感がないから、リアリティがないし興味を持てない。

椎木 私もハヤカワさんと同じで「政治が遠い」という印象があります。もちろん、10代の私たちが何かを言ったところで変わるようなこともないと思っていたから、別に政治に興味を持たなくてもいいのかなって。
あと、単純に退屈そうな感じ。オッサンばっかりというか、堅いイメージが強い。

Tehu・ハヤカワ・三上 (笑)

Tehu でも、たしかにそういうイメージは強いよね。僕は興味がある側だけど、里佳(椎木)の話にはほぼ賛成。そもそも、なぜ自分が興味を持ったかといえば、僕は国籍が中国だから、このままだと投票できないし立候補もできない。
僕たちは「在日」として括られるけど、昔から政治において僕ら自身がテーマになってきたから。

ハヤカワ ある意味、直接的に影響を受けるもんね。

Tehu そう。特筆事項として政治のテーマに挙げられるから、いつだって僕も家族も気にし続けてきた。政党が変わると、自分たちの扱いはどう変わるのか?
 純日本人からの視線や空気感を気にしていたから、自然と政治に興味を持つようになったんだと思う。でも、あくまでも僕は政治に参加できない部外者なワケ。
そんな部外者の立場で日本の政治を眺めていると、矛盾点から素敵な部分まで、すごく客観的に見ることができる。
http://qreators.jp/system/articles/photos/000/000/361/medium/hakunetu-title1200-senkyo.jpg
http://qreators.jp/system/articles/photos/000/000/372/medium/150509_QAT373.jpg

以下ソース
http://qreators.jp/content/30

2 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:26:21.92 ID:0QCwVAcB0.net
そろそろリアルになるぞ。
自分の命が直接左右されるようになるからな。

3 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:26:50.57 ID:TM1jcam90.net
カーチスルメイに勲章を与えた佐藤栄作の大甥、安倍晋三

4 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:28:02.22 ID:RmQAKXRv0.net
うちの中学校で政治家のイメージ聞いたらさんざんだったわ
・政治家はお金が一番大事な人たち
・政治家はTVの前だけで白熱討論しているフリ
・政治家は自分の地位さえ守られればいい

5 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:28:20.65 ID:fv3+z2Su0.net
今日はリアルスティールが勝つ

6 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:28:33.83 ID:0UAPaPF20.net
興味じゃなくて責任だよ 政治の最終責任は政治家を選んだ国民に帰するっていう
専制国家なら政治の失敗を権力者のせいにして国民は思考停止してればいいけど、
民主主義は最終的に国民の責任になる 思考停止は許されない

7 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:28:57.74 ID:cO/jYFUq0.net
政治家は仕事中に寝ている人たち

8 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:28:59.56 ID:YeydNbvv0.net
「どうして解散するんですか?」

9 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:29:25.24 ID:pN88Z+FV0.net
そんな不細工で生きてて楽しいか?

10 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:29:50.06 ID:9leeKmxs0.net
 

  _ノ乙(、ン、)_スレタイから頭の悪さ臭が凄いスレw

11 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:30:11.84 ID:DcVoAOa2O.net
どうなっても構わないなら、そのままで良いんじゃないかな

12 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:30:44.58 ID:g66Rvz7B0.net
政治活動はご自分のお国でどうぞ。

13 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:32:43.82 ID:uOMta9750.net
なんで選挙権無い人が政治を語ってるんですかね・・・

14 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:34:54.46 ID:YmkOM1in0.net
きっしょ

15 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:35:23.01 ID:qYiByAEk0.net
 こう言うのをチェックしたら?
www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

16 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:36:26.87 ID:ZV1eB1wD0.net
10代じゃそんなもんだろ普通

17 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:36:32.75 ID:mUn3FjZH0.net
大阪で、若者が暴動を起こせば、かなり違う政治になる
カネの流れが若者にいかない、強者(年寄り)にばかりに流れ
弱者(若者)に行かないシステムが大阪
若者のスペリオリティは元気、一気に体力勝負にでなさい

18 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:36:50.67 ID:b/EhLJeX0.net
>>4
その通りだな

19 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:37:01.27 ID:UrT8fpXd0.net
悪魔ロックフェラーによる暗黒悪魔政治が日本を覆っている

20 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:37:34.42 ID:FlI7xBe70.net
有象無象で主体性の無い大衆の1人として選挙に参加するよりも
勝ち馬に乗ってメリットを引き出す方法に力を注いだ方が合理的
それが必ず国政でなければならないという事でもない

21 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:37:59.69 ID:qOOOZ17X0.net
このように政治は自分の生活と関係がない誰がやっても一緒と
子供のうちから刷り込むことで老害日本は維持されています

22 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:38:00.12 ID:eWq7OJnx0.net
道程のテフくんじゃん

23 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:38:30.18 ID:Mq0HmqYg0.net
そもそも日本の政治がリアルだった時代なんてない

平安時代から、きっちり根回しして、お上が口に出すときには
全て片が付いてた

24 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:38:32.45 ID:x1ey3KK40.net
嘘つきがなんかやってる

25 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:38:32.48 ID:26i2uM6E0.net
10代なんて、チョロイ連中だから、簡単に手下にできるよ。

と、宗教団体とか、共産党の人がいってる。

26 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:38:44.21 ID:ZDwm7Av+0.net
Tehuはなぜ慶応のなかでもまともじゃないところに行ってしまったのか
色々もったいないように思う

27 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:39:01.39 ID:RmQAKXRv0.net
大学生は合格したらミッション完了
政治家は当選したらミッション完了

28 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:39:10.49 ID:WEqgtDNK0.net
若者は政治に関心が薄いのは当たり前
年を取れば関心が高くなるのも当たり前

29 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:40:18.17 ID:GsZO71jo0.net
>>1
俺の田舎だと選挙のたびに町内会レベルで動員がかかるるので、否応なく政治に関与させられる。
地方選に衆議院参議院と、だいたい2年に1回は必ず選挙があるので、みんな慣れたものだよ。
ちょっとしたお祭りみたいな感じだな。

30 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:40:36.55 ID:uLzoUgWN0.net
また
朝日新聞か!

31 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:42:55.64 ID:PwA68niy0.net
一番大事なのはとにかく「投票すること」なんだけどね。
それによって政治家に「ちゃんと見てるぞ」と圧力を掛けられる。

現状日本では若者が投票しないからなんの圧力も掛けられていない。
よって相対的に老人向けの政治が行われる。

別に難しいことなんて考えなくていい。
とにかく選挙に行って存在感を示せよボンクラ共。

32 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:43:25.81 ID:ZDwm7Av+0.net
そうは言っても政治家は専門家集団だからなぁ(一部を除く)
国会中継を見てると、的を射た質問は予想に反して多い
ただそれに対する返答が中身に乏しい
だから何も動かないように見えるだけで問題意識を抱えた政治家はちゃんといるぞ

33 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:45:04.28 ID:M0PVf03x0.net
詐欺師Tehu始動か

34 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:45:13.18 ID:AdSP6frI0.net
プロ左右若者みたいのお断り

35 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:45:49.96 ID:AUMcay7m0.net
イデオロギー有りきの奴らはリアルではないファンタジーだ。
イデオロギー丸出しの奴らは国会で何でも反対したり、火炎瓶いじったりと忙しそうだ。

36 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:46:22.10 ID:UrT8fpXd0.net
バカな私立大学が日本をダメにした

37 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:46:45.52 ID:joN+k97s0.net
興味がある、好き=リアル
興味ない、好きじゃない=リアルじゃない
自分で壁作っているだけなんだが
ガキだから仕方がないか

38 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:47:14.74 ID:07kkRUzi0.net
>>3
源田実が米国のリージョン・オブ・メリット勲章を受ける

中国が初の核実験(東京オリンピック開催中)

ルメイ叙勲

佐藤・ジョンソン会談

39 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:47:50.90 ID:b/EhLJeX0.net
>>31
誰に入れたらいいか分からない
誰がどんな主張なのか知らない
政党の考えや実績を知らない
投票の仕方を知らない

白痴

40 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:48:04.41 ID:/BiybQAs0.net
まあ実質的にはそれ以前に決まってるのに形式的に色々手続きして進めてるからな
答弁に立つのなんてさらに一部だから
声がでかいのばかりが得してきたんだが

41 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:48:33.37 ID:26dOuRb60.net
10代なんて右も左も分からないお子ちゃまなんだから
選挙権いらんだろ。

42 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:48:35.30 ID:9aHtP4nbO.net
我がの財布からチョコ1つ買うのにも消費税払いながらリアルでないとはいろんな意味で幸せな事なんじゃないか?(笑)

43 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:49:09.55 ID:Syo68nRX0.net
愚民化教育が成功してますね
友達と天下国家を語り合うのって楽しいと思うんだけどな

44 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:49:44.03 ID:kS45BBhf0.net
ガキ特有の長ったらしい言い回しで、
何が言いたいのか意味不明だが、

膨大な累積財政赤字を返済していくのは、若者だ。
投票に行って、若者の意見を反映するのは重要だね。

大阪都構想のように老人に妨害されたら、
若者の将来負担が増える一方だよ。

45 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:49:48.18 ID:Kl7Vr9Jo0.net
リアルじゃないと思うなら、議会の傍聴にでも行けばいいのに

46 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:50:54.03 ID:KMHi4DUu0.net
わからなかった頃:誰がやっても変わらない、政治はリアルじゃない(メディアの言うまま)
わかるようになった頃:小説よりおもしれーw

こんなもんでしょ

47 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:51:12.61 ID:2MRgJyha0.net
むしろ16歳から与えるべき。義務教育を終えて、公民で選挙制度や国の成り立ちも学んでいる訳だしな。

48 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:00.51 ID:b/EhLJeX0.net
リアルなのは福祉のための増税だよ
増税が嫌なら老人をぶち○せ、なら若者にも分かる
俺は社会の敵をとことん弾劾する

49 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:07.38 ID:Y0sHZ5WE0.net
平和な証拠だべさ。時代が変われば自然に変わるべえ。

50 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:22.41 ID:tid2UAP90.net
社会に出てからリアルを知れよ 小遣いもらってる身分でリアルもクソもあるか

51 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:29.03 ID:9626y7tc0.net
投票率が上がって困るのは公務員

52 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:54:31.35 ID:AVmNIX2c0.net
サッカーだって、さわやかなスポーツなのに、政治やFIFUが入ると、利権ドロドロ

53 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:55:11.00 ID:xcOi/rJdO.net
>>44
むしろ言ってることはシンプルで分かりやすいだろ。
政治について、自分が意見を持ったり具体的な活動することに、自分自身へのメリットが感じられない、だよ。
男子が政治に興味持ってて、女子が政治に興味がないのは上そのまま。
こんなでも、いざ投票行為となると、全世代で女性の投票率が男性より高いから、
政治に興味を持つことと投票して意見を反映させることは別のこととわかる。

そんな俺も大抵の選挙は行ってないな。特に地方選などは。

54 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:56:03.19 ID:8JBLb7/H0.net
だからさ、投票日の翌日からガラッと実生活が変わるような劇的な変化望んでんの?

55 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:56:24.63 ID:b/EhLJeX0.net
わかりやすい政治ってこうだよ

こいつが居るからみんなが迷惑する、全員○せ

若者に敵を教育しろ

56 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:57:14.94 ID:8TLbMq+X0.net
ことばが分かるやつにとってはめちゃくちゃ楽しくなるし政治家の言質の取り方とか矛盾とかを参考にことばの選び方の勉強にもなるけど、一発芸とかそういうのが楽しいとか言う人はまぁ、つまらないんじゃないかな

57 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:57:14.98 ID:Rrfiqpp+0.net
ヤギさんにお手紙だしたんだけどベトナム人に喰われた。

58 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:57:50.48 ID:J78P5Aeu0.net
日本の政治家は世襲とバカしかいないからな
まともな人は絶対にならない職業

59 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:58:35.70 ID:8yxXu6sj0.net
なんだかんだ言っても日本人を守る憲法(生存権)や国内での安全確保とか
直接的な戦争の回避を最優先する事って国民にとっては有益な事だけどな

沖縄みたいにマジ工作員に踊らされてテロや暴動を起こす事は愚かな行為

60 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:01:14.06 ID:b/EhLJeX0.net
日本の敵とはなにか

高齢者、在日外国人、障害者、高額医療の必要な重病人、
反日活動家、虚言振りまくマスコミ、
口だけ達者な無納税者、ニート、生活保護受給者、
やくざや反原発をはじめとした反社会勢力

こいつらを、全部○すがよい

61 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:04:27.04 ID:Rrfiqpp+0.net
白紙で抗議の無効票を投票するくらいなら最初から選挙へ行かないほうが
マシだ、選挙なんてアホなとこ平気で行く奴はオレよりアホw
笑ってしまいますよ!まったくwww

62 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:05:27.39 ID:Ya4r8DNQ0.net
自分等が投票してもしなくても
ずーーーーっと不況
景気の悪いニュースばかり
下品な政権批判や汚職騒動

そりゃ期待しないし、選挙に行こうなんて思うかよ

63 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:06:58.80 ID:VaCtWjVJ0.net
10代20代で政治ハマってるのって
青春エンジョイできないはぐれ者しかいないしな

64 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:07:15.63 ID:z2nFrOtu0.net
10代の大多数は現状に不満ないもんな
まず不満を持つほど社会を知らないから不満の持ちようがないし持っても漠然としたもの
10代じゃ学校というコミュニティが世界の大部分を占めるから視野の広がりようもないし

65 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:07:46.00 ID:4zCBfhJG0.net
>>60
>こいつらを、全部○すがよい

それをやったのがナチスだな。

66 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:08:02.46 ID:zbgLmbe30.net
こどもがそう思ってるという事はヤッパリ子供以下の脳ミソで政治やってる連中の責任ということだろうな
キチガイ総理が政治を放棄してるから子供がしっかり感じ取れるんだわwww

67 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:09:34.07 ID:W0aQLiN20.net
バカで定時制行ったやつが土建屋に就職して、今や自民党、自民党で選挙の度に走り回ってるよ

68 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:09:57.09 ID:yikzs1Uu0.net
大阪都構想の選挙結果をみてもなおなんとも思わないのなら、それはただのアホやろ。
将来、一人の現役で一人の老人を支える時代になって
多額の社会保険料取られても文句言うなよ。

69 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:10:52.65 ID:fBOZxamc0.net
もともと社会の底辺層、ましてや貧困層には政治なんて無縁もいいところのも
のだったんだよな。我々底辺層のご先祖様たちは、なんの娯楽もなく、ろくな
ものも食べられず、ただただ一生涯働くだけだったんだよな。だったら軽い一
票でも、誰も聞いてないに等しい場での発言にしろ、政治に意思表示できるの
ならしといたほうがいいよ。やっと政治とか国の行く末に、ほんの少しかもし
れないけど、口出しできるようになったんだから。いつまでも力のある者に巻
かれてるだけじゃだめだよ。

70 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:11:28.66 ID:1klJxxNO0.net
>>4
マスコミの長年のdisりが効果を及ぼしてますなぁ。

>>10
頭の悪さというより、知った範囲の知識だけで全部分かった気になって、
木で鼻を括ったような見方をしたくなる、悪い意味での中二病臭い。

71 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:12:35.57 ID:c+q9hSxK0.net
消費税が増税されたり電力料金が増えてもこちらは唯々諾々と受け入れるしかない
反対したところで何もならない

72 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:13:12.93 ID:U7Ec82eh0.net
イケメン男前や美人を立候補させたら若者は投票にいくが
禿げたジジイや頑固ババアに投票なんて行かねーよ

73 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:13:32.16 ID:8yxXu6sj0.net
これからの時代は若者ってだけでプレミアが付くんだからさ
若者を使うなら相応に報酬を上げて行けば良いと思うけどな
航空機運賃みたいに上中下でバランス取って商売すれば良い

74 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:13:45.21 ID:Rrfiqpp+0.net
選挙なんて中二病ですよ典型的な、70代は全員中二病なんですよ、認知機能が
低下してますからねw
私は宝くじと投票用紙はキチンと区別しなきゃダメだと思うんですよ、
タダで貰った宝くじなんてめったに当たるわけないじゃないですかぁ〜www

75 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:17:07.14 ID:zPU+Z+Ax0.net
意識高い系大学生でテレビ出演を果たしたtehuさんじゃないすかwwww

76 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:17:30.98 ID:6SIrFsCP0.net
悪いが、10代に
リアルワールドの何が判る?

77 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:17:57.47 ID:gOxlNmiR0.net
選挙権がある世代だけが政治の対象ではないでしょ?
ゼロからすべてでしょ?
年齢引き下げれば若い世代にも「政治の恩恵が行く」と言う人がいるよね
のぼせ上がるな!
何様のつもりだ!と言わなければならない

わかりやすいのは、選挙の結果を見てから予算の「付替え」をやるということ
高齢者層の投票数が多く、しかも自分の党候補者に多いと判断(総務省データ)したら
政策も予算も多く付ける
ええー?結果見てからかよ!
だから公約なんかしないんです  わかりやすいでしょ? 自民党です

78 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:17:57.68 ID:WSBpCzX/0.net
>>60
おまえがその中に入ったら速攻で自殺しないとな

79 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:18:42.55 ID:+F50KlnvO.net
まあ今の政治家からしたら
「馬鹿が馬鹿のままで年を取る」
のが一番有難い。

80 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:19:27.46 ID:y+EmCOmt0.net
選挙権もないガキの意見なんぞ
どうでもいい

81 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:22:45.15 ID:Kyn6i9/7O.net
10代の政治観とかw
数年経てばもう10代じゃなくなるくせにw
気付いたらオジさんになってるんだよw
こいつらが蔑んでる大人は、将来の自分だwwwww

82 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:24:15.40 ID:ssr0WsZg0.net
若者に限らず興味が少ないって人は多いが、年1分間も政治のことを思考せず
政治に興味ゼロって人は少ないかもな。自己生活への関連性がゼロでないのが理由
選挙ゼロって人は多いだろう。2重の意味で意味がないから

83 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:25:19.22 ID:wHmzdd++0.net
>>58
こういう発想をするバカも日本には多いよね
政治という囲いの中で生活をしてるのに
ぼんやり社会活動をしてる人間には
その囲いがどこにあるのかが見えてないじゃなくて
じゃお前には政策ビジョンが何かあるのか
って聞いても答えられないか
とんでもないことを言い出す

84 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:27:01.50 ID:485UC+/c0.net
若いうちには政治より楽しいことが腐るほどあるだろうに。

誰かに頼らんと生きていけない層のための政治で何が悪いんだか。

85 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:27:44.11 ID:fEtL8Rbq0.net
>>22
ほんとそれ
20年内に必ず中国と戦争やるから
今の20代以下のやつは確実に戦地に駆り出されることになる
あの時もっと政治に関心を持ってたらと嘆いても後の祭りなんだよ

86 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:29:24.34 ID:IWaTRKnP0.net
>>4
二番目はどうでも一番目と三番目は当たり前だと思うよ

87 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:30:07.89 ID:A89u6dZp0.net
この糞豚チャンコロ、今度は小学何年生を騙るのかな?w

88 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:30:54.57 ID:aJSnRFnA0.net
このTehuって、小四なりすましで民主党と結託して政権批判に利用した、あのTehu?
卍.tokyoのドメインも取得しておいて、右翼の振りして日本を混乱させようとした、あのTehu?

89 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:03.24 ID:Kyn6i9/7O.net
>>83
完璧な人間なんていなくて
政治力80%の政治家がいたとして
政治力40%の記者がその欠けた20%を糾弾して
政治力5%の愚民がそれを見て政治家を馬鹿にする
という構図があるね

90 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:09.33 ID:73cXpk1uO.net
>>1
そりゃ税金を自分で払うような歳にならなきゃ、政治を身近には感じられんだろうな。

いずれ嫌でも分かる事だ。

91 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:16.61 ID:w5UHT6p10.net
大企業で労組の立てた候補のために
組織票集めするようなことやりだすと
投票という仕組みが無意味だと理解する

92 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:27.61 ID:dVl1BASk0.net
今の若者世代は、OSがワンランク上。
大人には百年かかってもできなかったことを、やすやすとやれる人たちが出てくるだろう

93 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:31.51 ID:ZCnBbK0K0.net
公務員の作った借金が1000兆円超えててそのために税金上げられたりしてるのもわかってないんだろ

94 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:33.58 ID:9RKN0smj0.net
>>4
それが鏡に映った自分たち国民の姿だと気付かないのが雑魚ガキな

95 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:39:12.03 ID:WSBpCzX/0.net
>>83
日本の政治家が他の先進国より劣ってるのは事実だから

96 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:40:19.40 ID:rw4STFdr0.net
選挙を馬鹿にしてる政治家をどうにかしろよ
維新に期待して投票しても、民主党と会合? なにか問題上がり反対しなきゃいけない事案があるわけでもなく

民主党政権誕生して社民党が仲間入りした時もだけど、有権者馬鹿にしてるのは政治家だろ

97 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:41:11.54 ID:6Lx59Tgd0.net
政治家ってのは多くの人の意見の
最大公約数的なところを目指すことになるからな

短絡的な奴は
自分の意見が通らない=政治は何もやらない
となる。
こんな奴らはまともに相手する必要はない

98 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:42:42.58 ID:dVl1BASk0.net
「催眠術などこの世にはない。
 あるとすれば、それは、自分にはできない、という自己催眠暗示だけなのだ」。

99 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:42:47.98 ID:kCVnyV/n0.net
考えない日本人には、共産主義が似あうのではないか?

100 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:42:55.51 ID:8w5nbDtR0.net
将来、ブラック企業に就職して使い捨てられても
政治がリアルに感じないやつは感じないだろ

自分の置かれている環境がいくら劣悪でもその原因が
政治にあるなんて愚者は思いもしない

たとえ思ったとしても
「誰に投票しても政治は変わらない」
「老人に人口で負けてるのに入れても意味がない」
という支配者に都合のいい思想に洗脳されるだけ

101 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:43:13.93 ID:KMHi4DUu0.net
>>96
政治なんて数ないと何もできないし
だからくっつくわけだし
事前にどことどこが接近しそうなんてニュース読んでりゃ誰でもわかるし
ただのリサーチ不足ですよ

102 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:44:05.26 ID:gOxlNmiR0.net
もうひとつどうしても言わなければならないのは、18歳に成人年齢を引き下げれば
少年法はもちろん該当しません。責任ある社会人です。
そして徴兵できます

103 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:39.49 ID:18aHClRT0.net
プロレスなんだからリアルじゃないのは当たり前

104 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:54.15 ID:LzE16MT50.net
>>1
自分だけでメシ食えるようになったらわかるよ。

105 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:24.24 ID:oVCRlZun0.net
はっきり言ってしまうと、自民党に投票してれば間違いないし、自民党以外の投票先はない

若者はそう覚えてきさえすればいい

106 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:15.28 ID:IoV3AKPo0.net
Tehuって、
テレビ番組でやたら持ち上げられてたけど、
あぁ、
在日だったのか、
なるほど

107 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:24.03 ID:zkZKSUu10.net
なんで小中学校行けたのかわかってないのか

108 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:50:12.17 ID:oVCRlZun0.net
自民党だけが政治をやれる政党なので、自民党にだけ投票すればいい

そう考えれば、こんなに選挙、政治が簡単な国はない

若者たちはなにも考えず安心して自民党に投票すればいい

109 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:52:33.93 ID:dVl1BASk0.net
>>105
それは年寄りの考えだよ

あなたがそういう考えを持っているのは個人の自由だけど
それを他人に強制するとなると悪質だよ

あなたはその言葉の責任をこれから何年取れる?
十年後に取れるか?
二十年後に取れるか?

無理でしょう そのうち死ぬんだから

110 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:54:07.11 ID:+/NiRVy50.net
無職の人間に職を与える(就職支援)のが

選挙と言ってた人が居たな

111 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:55:04.08 ID:oVCRlZun0.net
この国の議会制民主主義は所詮輸入品なので、
日本の先人たちはその表層的な部分をどのように合理的に
日本の社会体制に組み込むかを追求した

本質は輸入していない。ココがポイントだ
どう外見的に議会制民主主義を成り立たせるかだけを考えたのだ
私達は別に民主主義なんてものに興味はない。その形式が模倣されてればいいのだ

それが政治エリート集団である自民党とその他大勢の野党という構図なわけ

この国で国政を司るために作られた政党は自民党だけ
自民党だけに政治家を養成するシステムがあり、その他の政党は政党とは名ばかりの
活動家や共産主義者、思想家、宗教家たちのアジ団体もしくは自民党という政治家の
エリート路線から落ちこぼれた政治家のなりそこないの集団だ

だから国民はなにも考えずに自民党に投票してれば間違いがなく、
そのようにデザインされてもいる

112 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:19.51 ID:AuljOymV0.net
ネトウヨはニュータイプの全共闘?

113 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:34.27 ID:oVCRlZun0.net
>>109
俺の言葉は永久に保証できる

お前がおかしな理想幻想をいだいてるだけ
日本の政治体制の現実は俺が>>111で言った通りだ

114 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:58.59 ID:6VuLaad1O.net
社会との関与の度合いが低いから政治に感心を持たなくて当然なんだよ

115 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:57:56.53 ID:JOMsBBtz0.net
リアルて韓国の掲示版でよく使われてる
これリアル。

気持ちワル

116 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:57:57.28 ID:wwX7eT0hO.net
>>100
「誰に投票しても変わらない」>事実じゃん
むしろ、今の明らかな欠陥選挙システムに何の疑問や異論も持たず、「行けば変わる、必ず投票に行け」と壊れたテープレコーダーみたいに言い続けている方がどう見ても洗脳されてるだろ

違うと言うなら、「ひとつの選挙でそれまでダメだった日本が良くなった実例」を示してみ

117 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:01:02.74 ID:oVCRlZun0.net
>>116
なにも変わらないからいいんだよ。なにも変わらないというのは一番大切
安定、安心ってことだからな。なにも変わらないのを維持する事こそ一番重要

この国の政治体制は、愚民はなにも考えず自民党に投票してれば
なにも変わらず安心して暮らしてられるようにできてるんだよ

118 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:36.01 ID:Lg+Ph/8fO.net
tehuってのは小四なりすましのやつか

119 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:04:35.02 ID:gOxlNmiR0.net
まあでも、実生活と投票がどう結びつくかほとんどの10代はわからないでしょう
政治の仕組みがわからないのだから政策はもっとわからない

新しい労働力として「登録」されるだけなのかもねw

120 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:46.32 ID:dVl1BASk0.net
>この国の議会制民主主義は所詮輸入品なので
「所詮輸入品」というものをありがたがって使っている現代日本人は何なのか?

>本質は輸入していない。ココがポイントだ
どうポイントなのか分からない 本質を輸入しなかったのはただのミスだ

>私達は別に民主主義なんてものに興味はない
「私達」とひとくくりにされる意味が不明 「私達=自民党支持者」ということか
自民党支持者にとって民主主義とはどうでもいいものであるという主張なのか

>その形式が模倣されてればいい
どこ目線

>自民党だけに政治家を養成するシステムがあり
江戸時代の私塾や藩校には政治家を養成するシステムはなかったのか?
というよりも、まともな人間を教育できない仕組みを作っているのが自民党なら
自民党というのはGHQの愚民化政策を忠実に代行する機関にすぎないだろう

>エリート路線から落ちこぼれた政治家のなりそこない
民主や共産がエリートとは思わないが、自民もどっこいどっこいに見える

>間違いがなく
人は間違うという基本的なことを弁えていないと、それこそ道を誤る
政治も当然、誤謬を犯す

>そのようにデザインされてもいる
誰がデザインしたんだ 宇宙か?

121 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:42.88 ID:oVCRlZun0.net
>>120
民主主義国でなければ自由主義国の国際社会に入れないんでね
ミスかどうかなんてどうでもいいことだ
自民党支持者ではない。事実現実として自民党にしか投票先はないと言ってるんだ
そういう意味ではお前から見れば自民党支持者だろうが、自民党以外の選択肢が
あると思ってるお前の正気と知性を疑う
どこ目線?現実主義目線だが?
まともな政治家を教育できない仕組みを作ってるのは自民党以外の政党
自民党は法案を作れる。他の政党は審議拒否するだけ。どこがどっこいどっこい?w
政治が間違いを犯すという一般論なら自民党だけを否定する理由にならない
能力があるぶん自民党一択と言う結論になる
デザインしたのは日本の先人たちとちゃんと文章に主語がある

はい論破

122 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:13:56.77 ID:zjFM+f6t0.net
>>111
正直程度が低過ぎて、ネトウヨレベルだなw
神社庁のガキかよw

123 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:14:03.22 ID:485UC+/c0.net
>>114
関与が低いと言うより、政治に頼るより自分で何とかするほうが
はるかに早いからね。何とかできるだけの時間も体力もあるし。

124 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:09.17 ID:pmuHCFee0.net
代表を選んで集団を運営する教育
をしていないからだよ
子供の頃から思考停止を推奨しておいて
都合の良い時だけ政治意識が低いとか
言われてもねえ

125 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:15:10.07 ID:oVCRlZun0.net
>>122
程度が低すぎるのは自民党以外の政党とその支持者だよ
過激派のトッチャンボウヤかよw

はい瞬殺www

126 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:21.53 ID:h1KmDMzv0.net
>>116
誰に投票しても変わらん????

何言ってんのよ、劇的にいい方に変わらないというだけで、
悪い度合いが強まった例はいくらでもあるぞ。

127 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:05.11 ID:SnlNgDCq0.net
>>121
増税一択で国民の財布にがんがんダメージを与える自民を過大評価しすぎ

128 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:47.20 ID:oVCRlZun0.net
>>127
増税は民主党が決めたこと、おまけに当時のマスコミもこぞって増税支持というね
自民党は民意に従っただけですがなにかw

瞬殺w

129 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:10.88 ID:dVl1BASk0.net
「論破」と言ってるけど論破できてないだろ

アホか

130 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:13.70 ID:YOHj9Zyk0.net
わざと興味持たないようにされてんじゃないのかと
若年層の投票率上がると困る奴は多かろうし

131 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:22:46.03 ID:AkuxSNnPO.net
お前の頭がリアルに対応出来てない

132 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:30.56 ID:PwA68niy0.net
>>95
変わんねーよ
アメリカなんて世襲ばっかじゃん
ブッシュやケネディの縁者がどんだけ政界にいんだよ
次の大統領最有力なんてクリントンの嫁じゃねーか

133 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:00.89 ID:oVCRlZun0.net
>>129
まさに負け犬の遠吠えだな m9(^Д^)

134 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:10.58 ID:SnlNgDCq0.net
>>128
一応、三党合意ね まあ、民主に責任はないと言わないけど
ついでにマスコミ=民意じゃないからね

それに自民は景気関係なく10%すると言っている

135 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:25:38.75 ID:u9F8K4fH0.net
>>94
×それが鏡に映った自分たち国民の姿だと気付かないのが雑魚ガキな
○それが鏡に映った投票権を持つ成人以上の国民の姿

自爆テロですかw?お馬鹿さん

136 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:26:52.74 ID:oVCRlZun0.net
>>134
三党合意だからますます民意なんだろうがよ
その三党にどんだけの民意が注がれてると思ってんだアホか

自民が景気関係なく10%アップは公約だろ。民意だな


俺に噛み付いてくるお前ら馬鹿じゃねえのか

137 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:27:14.20 ID:h28XmGR30.net
tehuとかいうガキ、在日なのか
もう出すな(´・ω・‘) 

138 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:02.18 ID:SnlNgDCq0.net
>>136
選挙の投票率って低かったよな
白紙投票はいちおう、お任せしますでいいけど
投票しないは制度不信だろうな

139 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:28:05.86 ID:9RKN0smj0.net
有権者がお客様気分なうちは良くならないと言うことは確か

140 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:29:57.45 ID:oVCRlZun0.net
もう一度念押ししとくわ

この国の政治体制は、愚民はなにも考えず自民党に投票してれば
なにも変わらず安心して暮らしてられるようにできてるんだよ

民主主義なんて輸入物で、形式を模倣すればいいだけ
そのために自民党を政治家養成機関として特化させた
自民党だけが政治家養成機関であり、自民党だけに国政担当能力がある

だから民主主義や政治の良く分からない衆愚は自民党にだけ投票してればそれでいい
日本の政界は極めて合理的かつ実利的にできてるんだ

だから若者は安心してなにも考えず自民党にだけ投票してろ
それで安泰だから

141 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:30:01.59 ID:SnlNgDCq0.net
>>136
それに君の考えだと
民主党も自民党も大した違いがないことになるけど

142 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:31:06.19 ID:oVCRlZun0.net
>>138
投票しないが制度不信? 全権委任の間違いだろw
お前の誇大妄想が反論になるか、アホ

143 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:10.74 ID:oVCRlZun0.net
>>141
俺の考えというより事実が>>140

お前バカ?

つかバカどもがしつこく絡んでくるんじゃねえよ
お前らの知能じゃ100万かかってきても俺一人説き伏せられねえよ。脳の出来が違う脳の

144 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:34:08.23 ID:SnlNgDCq0.net
>>139
ある意味、正しい
国民主権だから有権者は客様じゃないわな

>>142
全権委任は白紙な

>>143
それを事実だと思うのは君の脳みそだろう

145 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:43.13 ID:8w5nbDtR0.net
>>116
アベノミクスの公約を掲げた自民党が選挙に勝った途端
株価が2倍近くに上昇し、それまで株でなかなか
儲けられなかった日本が株をやる資産家にとって
とても住みやすくて素晴らしい国になった

貧乏な若者にとって暮らしにくい国になったって?
選挙に行かないやつらの苦労なんてしらん

146 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:03.24 ID:dVl1BASk0.net
>>143
一言いっとくけど、お前は日本人の平均よりもたぶん知能が低いよ

147 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:52:35.33 ID:kvA8g+JL0.net
日教組がわざわざ自分らと違う投票するような教育するかよ
徹底して興味持たせなくして 無投票のほうがいろいろ都合いいだろ?
被害者ぶりたいわけじゃないが
仕組みとしてそもそも若い奴が不利な構造なんだよ 世代間数の差だけでなく教育でも

148 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:53:25.34 ID:GjgtBs+C0.net
興味がないほど安定してるってのもあるんだろうけど、
何でそもそも国籍が日本じゃない人間の意見が入ってんだよw

149 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:08:58.15 ID:GwUknKwB0.net
Tehuって在日中国人だから選挙権無くね?

Tehu - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Tehu
>2014年11月20日、小学校4年生を騙り衆議院解散を批判をするウェブサイトを青木大和(NPO法人「僕らの一歩が日本を変える。」代表)とともに作成・公開。
>まもなく嘘が発覚し、各方面からの批判が殺到した(詳細後述)。

>両親は中華人民共和国籍で、本人も2013年2月現在中国籍である[8]。

いちおう部外者の自覚はある割に、捏造扇動はするんだよなwww

150 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:15:16.01 ID:GwUknKwB0.net
>>1
>Tehu でも、たしかにそういうイメージは強いよね。僕は興味がある側だけど、里佳(椎木)の話にはほぼ賛成。そもそも、なぜ自分が興味を持ったかといえば、僕は国籍が中国だから、このままだと投票できないし立候補もできない。
>僕たちは「在日」として括られるけど、昔から政治において僕ら自身がテーマになってきたから。

>Tehu そう。特筆事項として政治のテーマに挙げられるから、いつだって僕も家族も気にし続けてきた。政党が変わると、自分たちの扱いはどう変わるのか?
> 純日本人からの視線や空気感を気にしていたから、自然と政治に興味を持つようになったんだと思う。でも、あくまでも僕は政治に参加できない部外者なワケ。
>そんな部外者の立場で日本の政治を眺めていると、矛盾点から素敵な部分まで、すごく客観的に見ることができる。


>>148
>第47回衆議院議員総選挙に関して、「どうして解散するんですか?」と問うサイトを青木大和のコンセプトを基に作成した[11]。
>このサイトは当初小学4年生が作成したものとされていたが、後にTehuと青木によるものと判明。
>このサイトには「このサイトに賛同しています」とする人の数を示すカウンターが設置されていたが、実際の数字ではなく、ランダムでカウントが増えていくようになっていた。
>サイト自体は小学4年生が作れるようなものでないことは明白だったが、子供を騙ったこととカウンターを偽装するなどの手法が強い批判を受けた[12]。
>また、ボタンを押すと政治家のtwitter宛てにスパムが送信される仕組みになっていた[13]。
>Tehuは「過剰な演出により、衆院解散への問題提起という本来の意図を超えて、多くの方々に大きな誤解を与えてしまう結果となった」として謝罪した[14]。
>青木は騒動から現在までツイートを自粛しているが、Tehuは2週間で自粛をやめている(Facebookは騒動直後から友人限定で書き込んでいることを内容と共に暴露されている)。


中国に帰って、祖国で参政権運動してろよw
日本で朝日みたいな捏造してるから、選挙権も貰えないんだよ劣等国民が
日米の敵国として国防動員されるのは明白なんだから、これ以上居残ると財産ごと拘束されるぞ

151 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:18:51.44 ID:GwUknKwB0.net
どうでもいいけど中国人を混ぜるなw
中国みたいな似非選挙しかできない国にしたいか
スパイを上層部に紛れ込ませないためにも、自主的な帰国をお勧めするね

中国式じゃあ経済も政治も破綻する
とりあえず軍事で敵対することは確定的なのだから、日本に居残っても逮捕されて私財没収だよ

152 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:20:15.91 ID:T0MuF97A0.net
>>149
青木が表出れないから自分で出てきたか
民主jrの中国人

153 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:32:36.91 ID:N/SvxpWT0.net
そら政治家なんてテレビで見るくらいでタレントみたいな感覚だろうな、ガキからしたら
でも、ある程度年取って議員がらみのしがらみとかワンサカ接するようになるから、まあ、仕事にもよるが
そしたらこんな只の金持ってただけのバカが政治すんのかと忽ちリアルだよ

154 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:34:03.95 ID:CjMqS5lq0.net
政治家ってほとんどは誰と交代しても変わらないような人ばかりだし、結局は選挙活動できる
選ばれた金持ちがなれる職業にしか思えない
逆に言えば、それだけの金持ちなら誰でもなれるというか

155 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:07.97 ID:CjMqS5lq0.net
町の議会なんか酷いもんだよ
全ての議案に「意義なし」だからな
あんなん誰でも勤まるだろ

156 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:36:33.82 ID:DT7Qzjh00.net
>>1
このしょーもない座談会のどこがニュースですか?>coffeemilk ★

157 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:40:18.46 ID:+Vx2G72N0.net
政治がっつーか都構想がリアルさの欠片も無かったんだろ
全てが橋下の虚言で構築されていた

158 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:08:46.51 ID:1nrYCJxaO.net
内政外政どんな事でも重要なのは駆け引き

159 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:09:02.02 ID:PwA68niy0.net
>>157
民主が大勝した過去を考えれば
そんなことは全く関係がない。

160 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:31:39.56 ID:r8Q5pVGi0.net
リアルじゃ無いと思っていても実際はリアルなんだよ

161 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:09:28.90 ID:JwtsqjZK0.net
アニメなんかじゃないんだっけ

162 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:10:44.20 ID:8w5nbDtR0.net
あのときあの政党が選挙に勝っていれば日本は
もっと良くなっていたあるいは悪くなっていたというのは
タイムマシンでifの世界に行かなきゃ見れないから
リアルに感じないのはある面では仕方がない

今の自分がこうなっているのはあの時のあの選択が
原因でこうなっているなんて因果関係を的確に
分析できる人間はなかなかいない

163 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:15:40.85 ID:2AMAFNIt0.net
相反する意見がぶつかる時ってのは争いの原因になる。
どちらも自分が正しいと、思っているからだ。 
意見がぶつかり合うと腹が立ち、喧嘩や口論の原因にもなる。 
場合によっては、物騒な事にもなる。 
人類の歴史を見れぱコッチの神がいいアッチの神がいいと
人間は殺し合いをして、その後はこの主義がいい、アッチの主義がいいと殺し合いをしてきた。
ある程度のレベルになってくると、相反する意見に対して 腹が立たなくなってくる。 
 まあ、そういう意見もありますよね。
どの考え方が正しくて、どの考え方が間違っている なんてモノは
この世には存在しない。 事前には絶対にわからないのだから
この当たり前過ぎる事を理解出来てない者は驚くほど多い。  
こうなる事が、もうひとつの可能性よりは多いってモノに賭けるだけだ。
それも大数の法則が作用する程の標本が集まった時に、初めてその結果が確率通りに現れてくる。 
そうなってくると、自分の意見はどうでも良くなってくるのだ。 

164 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:20:11.51 ID:JwtsqjZK0.net
>>162
的確な分析をしたところでやり直せるかどうかは別の話だからな

165 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:21:29.22 ID:YOBgilrW0.net
興味持たれたら困るって事か
調べられたら小4偽装もバレるしな

166 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:31:47.97 ID:cbhBM2tn0.net
>>40
正解!その手伝いさせられてるのが公務員!

167 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:33:31.29 ID:mqVkxWI40.net
選挙では政党や候補者にしか投票できなくて政策毎の方向性を決められないから低投票率になるのでしょう。
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすれば、政策毎に投票できて結果が政策の方向性に直結するので国民の政治関心が高まります。

【政治】英キャメロン首相「勝利宣言」 、スコットランド独立に反対する票が過半数、独立否決が確実に★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411117681/
>投票率は多くの地区で80%を超えるなど異例の高さを示し、
>賛成派は市民ボランティアによる戸別訪問や集会など徹底した草の根の活動を展開した。

168 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:35:40.48 ID:cbhBM2tn0.net
つーか、足の引っ張り合い。
野党は与党に反対しなきゃいけない、みたいなアホな流れだし。
野党でもちゃんと協力して話を進めろよ。

169 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:37:12.72 ID:sFsiLd5b0.net
まさに、「自分を合わせろ」だね

170 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:38:31.94 ID:u3M3H4Tq0.net
冷静に考えたらなんで高校の「政治・経済」の授業って
扱いが小さいんだろうな・・
ある意味、自分たちの生活に最も密着してる学科のはずなんだが

171 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:50:05.23 ID:ipgdKY6W0.net
>>168
有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすれば、野党でも国民多数の賛同を得た政策は実現できるので審議拒否などに頼らなくてもよくなるし、与党は国民多数の賛成を獲得する為に野党の主張も汲んで妥協点を探ろうとします。

172 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:51:52.49 ID:0MGuLF8H0.net
政治はリアルだよ

現に君たちに選挙権付与するか否かは
政治だろw

173 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:53:34.44 ID:jSv5AyFQ0.net
俺ったら、最近乳首がメッチャ感じる。これはリアル!

174 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:56:43.91 ID:CT2rwwH70.net
>>96
維新に期待して投票したり民主党政権に投票するような選挙民にふさわしい政治家じゃないか

175 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:07:44.62 ID:dUvJKGbd0.net
お金につられるのが悪いみたいだな。
企業で頑張ったら稼げるから頑張るってのと同様、
政治家に頑張らせるのにどうしたらいいか考えたら
いいんじゃね。政治家は私腹を肥やすって批判するのは、
その辺のじじばば並みに知能低いだろう。
10代でこれだと、その辺のじじばばレベルにしかならねえぞww

176 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:08:32.17 ID:jFAFX5Zq0.net
小学4年生なりすましサイトの本当の制作者tehuが何で出しゃばってるんだ?
やはり青木大和くんの方がトカゲの尻尾だったか

177 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:09:58.54 ID:wNTXVUH80.net
>>1
お友達の青木大和くんはどこに行ったの?

AO入試の闇とかAO義塾とかうさんくさいNPO法人とかは?

178 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:48.70 ID:IOvyeFRm0.net
少数派ほど政治的に結束して状況をよくしていかないといけないのに
最初からあきらめているだからよくなるわけがない。

179 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:56.94 ID:jFAFX5Zq0.net
>>88
それで合ってる
小4なりすましサイト事件(+卍.tokyo事件)の後でも青木大和と違って擁護して貰ってるあたり、反日勢力にとってよほど失いたくない切り札と見える

180 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:16:50.87 ID:mJdmHkj60.net
>>1
小学四年生だろこいつ?
犯罪者なんかとりあげんなよ

181 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:16:56.49 ID:Cg6DPnpb0.net
リアルじゃないって恵まれた家庭にそだったのね
底辺ボッシー育ちで学費も奨学金とアルバイトでまかなう家に産まれると日々政治に疑問を感じるけどね

182 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:17:24.05 ID:s1qttb4R0.net
>>142
選挙では社会が変わらないと思っているから棄権するのでしょう。
・罰金など棄権にペナルティがある国を除けば、選挙の投票率が高かったり直接投票制が整っている国の方が国民の幸福度が高い。
・日本の選挙は低投票率だし、一般国民投票制がない。
・日本の国民幸福度は先進国内で下位。

文化経済学の書評 http://hayashiland.com2002bunka_keizai.pdf の3ページ後半から4ページ冒頭
>住民投票制度の充実度と住民の幸福度との間に、経済変数や社会変数よりも大きく有意な影響が観察されることを報告する。
>人々は政治的決定過程から疎外されていると感じるときは幸福感が低く、それへの参加が保証されていると感じるときには幸福感が高い。

183 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:29.22 ID:vyHjJQhDO.net
>>179
切り札にしては能力も学歴も実績もショボくね?

184 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:21:43.41 ID:6Lx59Tgd0.net
政治はリアルだ

リアルじゃないと言ってる奴は
政治やリアルを知らないだけ

185 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:25:06.13 ID:HvpAC5W9O.net
>>184

そうだよな
学校の友人関係だって政治だよね

186 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:27:32.88 ID:qbVxJMRY0.net
日本も直接投票制を導入した方が国民の幸福度が高まるでしょう。
・罰金など棄権にペナルティがある国を除けば、選挙の投票率が高かったり直接投票制が整っている国の方が国民の幸福度が高い。
・日本の選挙は低投票率だし、一般国民投票制がない。
・日本の国民幸福度は先進国内で下位。

文化経済学の書評 http://hayashiland.com2002bunka_keizai.pdf の3ページ後半から4ページ冒頭
>住民投票制度の充実度と住民の幸福度との間に、経済変数や社会変数よりも大きく有意な影響が観察されることを報告する。
>人々は政治的決定過程から疎外されていると感じるときは幸福感が低く、それへの参加が保証されていると感じるときには幸福感が高い。

187 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:28:37.49 ID:qbVxJMRY0.net
>>186は誤爆です。申し訳ありません。

188 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:30:28.93 ID:BC6jJFjeO.net
リアル言いたいだけやろ

189 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:31:04.84 ID:+Vx2G72N0.net
被参政権の年齢を下げればグッとリアルに感じられるだろ
地方議員18歳、地方首長20歳からでいいよ

190 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:33:42.87 ID:Zdmi8C6b0.net
社会に出て仕事しなきゃ、
政治にリアリティーなんて持てないだろう
とりあえず10代は、日教組に洗脳されてなきゃそれでいい
あれに洗脳されると、下手すると人生
誤る

191 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:38:44.72 ID:NZI2fsZj0.net
地元で大地震が起きたり原発が吹っ飛んだりしたらリアルを感じられるぞ

192 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:40:42.99 ID:JGGNGY1g0.net
今のままじゃ誰が帰化人かわからないからね
間違えるぐらいなら棄権したほうがマシでしょ
常識的に考えて

193 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:43:08.08 ID:NZI2fsZj0.net
こうやってリアルだリアルじゃないって言ってられるのがいい政治なんだろう
悪政ってのは10代でも先にリアルな嘆きが来るからな

194 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:46:47.91 ID:LCLYNWhn0.net
成りすましの胡散臭い奴に語られてもね〜

195 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:47:26.02 ID:zIWl/Uy20.net
>>20
>勝ち馬に乗ってメリットを引き出す方法に力を注いだ方が合理的

完全同意

196 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:11.81 ID:AAKlwUZB0.net
お前らにとって恋愛はリアルじゃないな

197 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:54:47.70 ID:47X7CVa+0.net
日本人が、投票するときに考えること:
「血筋からいって、この人がお殿さまになるのが正しいから。」
「お殿様には当然のことながら善政を期待する。
私たちはだからこそ従うし、お願いする立場であって、自分たちを高める気もない。」
こういう江戸時代意識。
政府のせいと言う前に日本人の民度、メンタリティ。

日本人とは:
日本民主化のための民主主義憲法を制定してから
半世紀以上が過ぎても、民主主義が理解できない
知能の低い極東アジア・ネアンデルタール原種の猿。
現生人類であるクロマニョンは欧州人だけ、
というのがかつての時代は
世界の人類学で常識であった。

198 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:12.89 ID:SowyQTrD0.net
赤紙が来て、思い知るだろう

199 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:56:52.76 ID:Xql5tJ1q0.net
徴兵とセットで選挙権与えればいい

200 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:11.58 ID:7CXedJj70.net
>僕は国籍が中国だから、このままだと投票できないし立候補もできない。
当たり前だろw 何で発展途上国のクズを我々と同じ扱いにしないとならないんだ?
また 井戸に突き落として上から漬物石でも落として反省させてやろうか?

201 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:55.34 ID:jAQprYN50.net
だから政治活動やって立候補する
なんか最近、パチンコ屋やりながらNHK叩いてる立花なんとかが当選してただろ

202 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:16.37 ID:vv/cIsMFO.net
>>1
だって、お友達・焼肉屋・軽減税率マスコミの使命はあべぴょんが震災でもないのに数年ぶりのマイナス成長をやらかしこれからも普通の日本人の生活をごりごりドリるというリアルをうっす〜く薄めて誤魔化す事じゃないですか(^^)

203 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:00:48.30 ID:6Lx59Tgd0.net
>>198
てめーはまず求人票を見て思い知れよ!

204 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:03:36.34 ID:NZI2fsZj0.net
>>197
伝統的権威ってのは日本人に限らず一番強い権威だぞ

205 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:03:38.21 ID:7CXedJj70.net
こいつらはどうしてどこにでも住み着くんだ??

また大陸まで始末しに行かないとな
意外とこれが理由で戦争とかになるかも知れんぞ
お前らは良くてもこっちから見れば劣った人種だから

206 ::2015/05/31(日) 19:04:35.59 ID:Fm4GFjke0.net
>>1

>Tehu そう。特筆事項として政治のテーマに挙げられるから、いつだって僕も家族も気にし続けてきた。政党が変わると、自分たちの扱いはどう変わるのか?
> 純日本人からの視線や空気感を気にしていたから、自然と政治に興味を持つようになったんだと思う。でも、あくまでも僕は政治に参加できない部外者なワケ。
>そんな部外者の立場で日本の政治を眺めていると、矛盾点から素敵な部分まで、すごく客観的に見ることができる。


 祖国へ戻って、祖国の政治に影響力を与える努力をしなさい。
 民主主義を信奉するなら、民主化運動をしなさい。
 それが支那国民としての君の義務であり権利だ。

207 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:06:47.75 ID:P+BY4eQl0.net
ID:oVCRlZun0 ← 最近、自民支持者ってこういうキチガイがやたら増えたイメージがあるわw

208 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:58.78 ID:jFAFX5Zq0.net
>>183
少なくとも某日本国の某内閣総理大臣よりは学歴で勝ってるんじゃね?
ならばこいつをインターンとして迎え入れた広告代理店の全力をもってすれば、若者のカリスマとしてプロデュースするのは造作もなかろ

ただし成蹊程度にド正論で説教される慶大生って時点で、一抹の不安を感じなくもない

209 :長谷川亮太:2015/05/31(日) 19:16:05.51 ID:eqKK+VIX0.net
特別会計を語れないから現実的じゃない。

一般会計90兆円なんて飾りであって何の意味もないが、本当の予算は220兆

の国家予算で、この予算を追求していけば、どれだけ無駄があるか分かるよ。

そんなことは、俺を含めて
大多数の人間は、
わかっているんだよ。

でも、『敢えて』言わない。
なんでかわかるか?
当然わかるよな。

いいか、これは偽善でもなんでもない。
単なる政治という存在を成立させるための最低限のシキタリなんだよ。

210 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:23.86 ID:ujt9TInt0.net
子供はわからないだけだろ。
実際は法律をちょっと作られただけで大もうけする奴もいれば
大損する奴もいる。
身にしみて重大なことだ。
国民の敵はまず第一に国家だ。
当たり前のこと。

211 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2015/05/31(日) 19:18:50.39 ID:5Kpu7yGs0.net
ガール

212 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:19:12.03 ID:/VRhpjH/0.net
>>4
間違ってないな

213 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:21:44.04 ID:cChWwQpI0.net
若者だって4割は反対だったろ

214 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:25:26.65 ID:GjgtBs+C0.net
こんなに政治思想持ってたら、中国に帰ったら
目を付けられるから中国に行けないだろうな。

215 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:33:26.02 ID:gadY7End0.net
>>1
そりゃそうだよな。。。

国民は必死こいてんのに、かりゆしウェアがどーのとか、
リアリティなさすぎにもほどがありすぎてゲロ吐きそうだもの。

216 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:34:21.32 ID:e7Ky6tVq0.net
リアルも糞も、政治家の決めた事に左右されまくってるじゃねえかよ、世の中は

217 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:43:04.51 ID:7CXedJj70.net
>>214
こいつの一家が収容所で気合を入れられようがこちらには関係ない
単に人種の違う野郎は元居たところに送り返せばいいだけ
人種差別だろうが何だろうがこちらの知った事じゃない

218 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:58:39.06 ID:CoFr1rXT0.net
10代なんてまだまだ世間知らず

219 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:02:17.25 ID:HvpAC5W9O.net
そういや真剣十代しゃべり場の連中も今や三十代だうな

220 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:03:14.86 ID:8w5nbDtR0.net
学校で教えることのできる政治の話って限られてるからな

思想抜きでできる政治の話ってどうしても子供が
眠くなる国会議員の任期や憲法の概要のような
理論的な話に終始してしまう

子供でも分かりやすくて面白く身近に感じるように政治の話を
できる人ってたいてい話に偏った思想が入っている

思想を込めたら面白い政治の話はできる
でもそれは良識ある大人はやらない
だから子供には面白く政治の話はできない

221 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:04:49.50 ID:72xQtSq+0.net
10代に意見を求めても無駄だな。
むしろ本人にとり有害。
高卒就職した会社員とかなら良い。
ただ徴兵制に関わるとかなら投票させても良い。

222 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:08:31.80 ID:0t717E+60.net
>>70
それなんておまいら

223 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:15:04.40 ID:Toc5b4uC0.net
言っていることは
東電組合員と同じ

224 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:17:48.90 ID:5ZP3eMLv0.net
バカウヨ「コリア安倍チョンGJニダwwサヨクの悲鳴が心地良いニダw」
◆戦後最狂の売国奴=安倍チョンが行ってきた売国一覧◆
・増税に次ぐ増税で国内を苦しめ、6 4 兆 円もの税金を海外へバラ捲きw
・強引な円安誘導で、バカ中国人などの外国人投資家が、日本を安く買い叩くのを強力サポートw
・外国人のビザ発給緩和、外国人の雇用拡充化、等々、着々と進む移民受け入れ準備w
・一方で、配偶者控除撤廃、派遣法改悪、残業代0円法、等々、日本人が日本でやっていけない環境づくりw
・集団的自衛権で、2016年・在韓米軍撤退後のバ韓国防衛を検討w
・マイナンバー制導入で、バ韓国などのオレオレ詐欺外国企業が日本人の資産を把握しやすい社会へw
・TPPでは、日本に何のメリットもない関税撤廃を丸のみw
・反TPPの農協は、「改革」と称して解体強行。農協の溜めこんだ金は、郵貯よろしく自分達の懐へw
・2015米国議会にて「米国と日本でTPPを一緒に成し遂げましょうニダ」と、売国TPPを完全肯定w
・自分達が一番の売国奴のくせに、少しでも批判すると、政府自ら在日orテロ認定w

225 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:10.74 ID:EVvExVWh0.net
プロレスを見てる奴らには一発でブックと分かる永田町

実はこいつら裏で仲良し

226 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:27:21.75 ID:D5F/ZQRC0.net
このでぶって奴は
計算機ソフトと細川のコピー以外
社会的実績が何もないようだが

227 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:32:06.55 ID:FG62KWDr0.net
興味がないのはいいが、そこを共産党に狙われている事は知っておこう。
街頭署名集めとか、奴らは執拗に中高生に記帳させようと迫っている。
共産党に氏名住所をさらすことの恐ろしさを知った方がいい

228 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:37:11.96 ID:ijsTTTWt0.net
大阪都構想について「年寄りが潰した」とかいった馬鹿がいたそうだが、それは政権も取れない癖に政府批判を繰り返す民意ガン無視の共産党の言い分と全く同じである

229 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:21.99 ID:s1m8wjCp0.net
ネット愛国者(笑)さんのほぼ全てが、政治=コピペの記述でしかないからなぁw
論理性も皆無、愛国コピペで是とされていたら、主張との矛盾や整合性等お構いなしに盲目的に全肯定というね

※本人は、政治に強く関心を持っているつもりです

230 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:43.82 ID:aXYi6c//0.net
橋下は年金世代以外に圧倒的に支持されている 辞めさせないでくれ

231 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:52:45.03 ID:Qunb290i0.net
事実ってのは小説より奇なんだよ。ぶっ飛んでいるという意味ではリアルではないわな。
しかし、この言葉考えたやつは天才だわ。

232 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:11:47.64 ID:j4vr4XEZ0.net
>>1
今の団塊世代の真赤な奴らが死滅すれば
もうちょっとわかりやすくなると思うけどな
後20年後くらいかな

233 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:28:01.38 ID:52fgEXqi0.net
灰色でオヤジ臭い

234 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:12:52.06 ID:8LcdLiKD0.net
まぁ、政治って小難しい事言ってるからつまんないよね。
俺も10代の頃そう感じた。
あれって、若者(バカな老害も含む)が関心を持たないように、
あえて、つまらなくしてるんだぞ。

235 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:16:37.45 ID:a6Tw+KCP0.net
>>1
なんで選挙権ない中国人呼んでくるわけ?
メンバーも小4サイト事件の時にほじくり返された奴らばっかだし。

236 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:40:16.19 ID:COhUdqzb0.net
>>4
>>4
当たってんじゃん

237 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:49:59.70 ID:MJzkxf1O0.net
政治がそれ自体の論理で動いているのに、個人の感覚からリアルじゃないこら糞と言ってる人は大人にも多い。
そういう人がせっせと選挙に行って騙され続ける。

238 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 10:35:01.22 ID:MJzkxf1O0.net
だから国民として国に対してできる良い事はない。
そんな観念を捨てて役人よろしくたかりに徹底する事が個人として良い事であるだけだ。

239 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 14:01:48.28 ID:VMUrohuI0.net
AとOは裏では親友

240 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:27:52.77 ID:Z/GbrAnP0.net
>>228
あれは正確に言うとコネがある者(大阪自民連合)VSコネが無い者(維新)の戦い、老人と表現しているのは既得権益を大々的に責めると色々都合が悪いんでしょうね。

241 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:36:14.85 ID:cmBU212/0.net
リアルだが分かりづらい、が本当のところだろ?
でも世直しは難しくないぞ、若者らしく体でぶつかれば世の中は変わる
世を悪くしてる悪、汝の敵を○せ
敵とは何かは>>60参照

242 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:38:33.18 ID:S41XS9eP0.net
昔は、政治家は金には汚いけど、実力はある人達だった。
今は、金に汚いのは同じだけど、ただの低脳な人達になってしまった。

243 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:40:48.57 ID:S41XS9eP0.net
10代にでも、わかるように表現すると、
政治家は、吉本の芸人でも十分通用する世界だということ。

244 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:46:54.98 ID:dHCslLjJ0.net
物を知らんから面白くないんだ
ちゃんと知識を仕入れてたら国会中継で爆笑できるぞ

245 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:36:33.40 ID:BZHliKzF0.net
またツェフスレか

246 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:56:56.02 ID:a6Tw+KCP0.net
>>1
プロ若者のみなさん相変わらずだね。
沈没した青木大和くんをいつ引き上げてあげるの?

http://lite.blogos.com/article/99704/

247 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:52:48.16 ID:PpZFKH8X0.net
てふあげ

248 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 12:33:03.89 ID:LHdWAzMJ0.net
若い奴は感性は鋭いからな

投票と結果にはなんの関係も無いことをちゃんと解ってるw

249 :長谷川亮太:2015/06/02(火) 19:08:20.84 ID:WueSmSDC0.net
ノンノン。

アメリカが生活と直接つながっているとしたら

日本は自分の生活と切り離されたジョークだ

250 :長谷川亮太:2015/06/02(火) 19:12:51.98 ID:WueSmSDC0.net
だから、ほとんどの人は、真のところで共感できない。
モノを売るために用意された政治が脳裏をよぎる。

しかしそれは、自らの存在を賭して政治家たちに、全く失礼な話しだ。

だから、乗れない。
だから、そこには、必然性が産まれない。
だから、現実的じゃない。
だから、魂のかかった政治にならない。

251 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:15:52.77 ID:AfCLmTcH0.net
リアル云々は知らんが国会中継見てると下手な演劇みたいで萎えるんだよな
そういうのいらないから冷静に話してくれるかなと思う

252 :長谷川亮太:2015/06/02(火) 19:17:41.00 ID:WueSmSDC0.net
しかし、日本は、国家資本主義。

結果として、国家資本主義。
アメリカより下。
イギリスより下。
フランス、オランダより下。

論理的客観的科学的に、誰がどういおうが、現在は、国家資本主義国。


しかし、『幾多の時を経て』・・・・・

いや、待て。
幾多の時を、日本は獲得していないぞ。


つまり、日本には、
この『幾多』の部分が、決定的に欠落しているのさ。

幾多の部分は、大部分が想像力だ。

しかし、誰もがそうであるように、
最大の想像力は、最大のリアリティーでもって発揮される。

最大のリアリティーとは、つまりそれは
実践だ。

それは、さておき、

何故、日本人は、この幾多の部分が欠落しているのか?


簡単。

近代化を知らないからさ。

253 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 19:27:28.63 ID:ocx+HrOI0.net
>>252
抽象的で良く分からないな。
近代化?
フランス革命とかのことかな。

254 :長谷川亮太:2015/06/03(水) 13:55:58.86 ID:T0TY+QBe0.net
ある時期、「日本」と冠のついた集団が「韓国」と冠のついた集団を統治した。
これが「歴史」における客観的事実だ。
ある民族(とカテゴライズした場合)がある民族を支配するといった
理不尽。

ここが最重要なのだが、
この負の感情を持つことは、しごく一般的というか、今現在、近代社会日本に生きている
大部分の人間が持つ当たり前の感情ではないか?
現代の近代社会に生きる上で形成される一般常識と比較して、50数年前に世界に起
こった人間の愚行を愚行と感じない奴は、その時点で既に一般常識に欠けているの
だ。
単純に言えば、俺は「過去に女を百人レイプした」と自慢する奴とは当然友達になり
たくはないし、そんな奴はもちろん近代社会では、単なるヨゴレだ。

過去に対しての良心の呵責を持つことは、現在自らが無国籍人ではなく、「日本人」として生きる際の最低限の覚悟だ。
だからこそ、我々は「日本人」として先人が残してきた偉大な功績を享受できる。
つまり、自分が便宜的であろうが自発的でなかろうが、
自分の国籍やナショナリティーが問われる状況というのは世界に必ず存在する。
自らのヌクヌクとした内的世界から1歩踏み出し、自分の常識が通用しない外界に身を
投じる「日本人」は、それだけで、充分政治的で、カッコいい。

彼等の苦しい「いい訳」こそが、実は日本の良心なのだ。
私は、歴史の積み重なりの上に存在し現在に生きる「日本人」が、
近代国家の一員として、この良心の呵責を持つことを支持する。
そして賛美し、最終的には、「誇り」とさえ思う。

ちんぽの皮も向けてないガキがおとぎ話の中で自分のヒイ爺ちゃんの連れの連れが昔朝鮮半島の女を
犯してやったぞゴラアと書き込みをして万能感を味わうような幼稚な感傷とは、全く違うのだ。



しかし、しかし、だ。

やはり私には、この点がはがゆい。
この論理の展開そのものが完全にシャバい。シャバすぎる

255 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:58:38.72 ID:h7WFsSgT0.net
>>1
あしなが募金とかも何でやってるのか理解出来ないのか?
18年間も生きているのに。

256 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:07:31.08 ID:ybwqID8a0.net
そりゃあ9条は現実乖離してるから

257 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:58:47.93 ID:vQQ1HFQ30.net
これで、サスケとかサスケとかおお似たのようなカスがトップ当選するわけだ

258 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:59:28.49 ID:oZgllkm10.net
>>254
昔のレイパー共は大日本帝国国民の奴らだよ
中国で虐殺したのも大日本帝国軍
大日本帝国は滅んだんだから、
戦後成立した新興国家の日本国民には関係ない

恨むなら、まだ生きてる爺共に復讐して

259 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 00:03:16.77 ID:qKManXMv0.net
人口1億を超える国家ゆえ致し方ない部分はあるな。

260 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 09:43:13.48 ID:noyPgP7V0.net
政治は個人としてリアルではないのは当たり前。だが民衆は個人的感情をもっと爆発させても良い立場なのだが。

261 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:26:45.11 ID:d4jznGay0.net
中国人が日本の政治を語る前に、自分の国の政治にリアルに参加してこいよwww

262 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 15:39:48.19 ID:uxND0mnM0.net
tehuくんは母国の中国共産党について見解を語らない
語れないのが自己矛盾だね。周囲の大人がそれを指摘
してやらないのは彼にとっては不幸なことだ。

263 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 16:07:04.48 ID:d41xrZsO0.net
18くらいなら考え始めてもいい年齢だけど10歳とかでこういうのに真剣なやつはまず学校で浮いてる
政治の縮小版がクラスや学年なわけでそこで失敗してるやつが国の政治に真剣でもな…

264 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:05:22.40 ID:qMSK77hX0.net
そのうちギリシャのように、極右と極左が政権を握り、崩壊していくでしょ。
公務員天国のつけです。

若者の生活に直接ふりかかる悲劇だから、ゲームのようにリアルになりますよ。

265 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:10:29.47 ID:O8w5L3320.net
>>263
単に表で真面目に真剣な奴は浮く
裏でコミュニティ内のバランス統制やってるよーなやつは浮かないw

後者はあんま学級委員も代議士志向もしないw

266 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:13:47.78 ID:BijxlhVN0.net
Tefuってどうして解散するんですか?ってサイト作ったTefu?
中国人じゃなかったか?

267 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:03.68 ID:8J2YzPGK0.net
普通自分は馬鹿だと思われたくないから興味はなくとも多少は興味はありますって言うもんだと思うんだが
そういうことも考えられないぐらい馬鹿なんだろうな

268 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:15:33.01 ID:zMSFP4DFO.net
高校で生徒を洗脳する教師が出てくるだろうなぁ。
天皇陛下を侮辱する唄を熱唱した教師曰く、無意識に出てしまった歌ってしまったから罪にもならず、教師としてもおとがめがないと言いきっていたな。
日本史の授業も滅茶苦茶で指摘した生徒を放課後一人で残した。
あげくの果てには囲んだ教師を全員、客観的に論破したら、おまえは危険思想をしている。
他の生徒に悪影響だ。
友達も迷惑するから一切話すな。
太平洋戦争のことを話したくなったら、先生の得意分野だからまた二人で(他にも教師いるのにw)話し合いしようとなった。
しかし、いくらお誘いしても偶然会議や私用が重なり、卒業するまで二人で密会はなかった…
公立高校でこれだったよ。

269 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:19:16.94 ID:dXVpz9cf0.net
親に世話になってるんじゃ、なんも実感しないだろうな

270 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:38:58.54 ID:7FBJSE0r0.net
どっちにしろ政治の大部分が「納めた金が何に使われてるか」が最重要事項だと思う。

その予算配分が「政治の大部分」といっても言いすぎじゃない。

でそれが本当の国家予算「特別会計」で隠蔽されてる。

NHKみたいなのが一般会計だけで年金問題語ってるの見ると、確かに現実的じゃない。

語れない問題なら語らないほうが、誤魔化されるよりよっぽどいいと思う。

271 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:41:05.70 ID:yG71M3MiO.net
中学の社会科教師の責任だと思うなぁ……
お前らがしっかり魅力的に政治経済を掻い摘んで伝えろと

272 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:43:39.68 ID:+GdORieV0.net
なんでハヤカワだけカタカナ?

273 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:43:47.40 ID:rmJJhJ+Z0.net
リアルじゃないこと言ってて、それがリアルになるから怖いってことだろ。
政治がちょっとヘマすれば、実際に助かる奴もいれば死ぬ奴もいるってことは
戦争してない今だって事実なんだ。

274 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:44:43.13 ID:HCy5xugy0.net
汚い足の引っ張り合いとか陰謀論とかリアルじゃないですか

275 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:45:03.13 ID:FACEsErZ0.net
そもそも都構想が若者にとって何が得なのか分らないものだし
実態は府の借金を市に押し付けるだけだからな

276 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:45:45.95 ID:eX4Ky9t00.net
やっぱり全部ぶっ壊して変わらないとこの閉塞感は打破できないよね。
だから安倍政権も自民党もぶっ潰して政権交代しなきゃ。

277 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:46:54.42 ID:HCy5xugy0.net
>>275
赤字の自治体と黒字の自治体の合併じゃん
日本中でやってる市町村合併の応用編だろ
難しい話でもなんでもないのにね

278 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:48:20.86 ID:iIH3YGnD0.net
>>275
東京都の税金だって小笠原諸島に使われてるじゃん
学生の認識ってそんなもんよ

279 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:18.87 ID:FACEsErZ0.net
>>277
それを吸われる側が歓迎するかって話だな
むしろ接戦に持ち込めただけ橋下すごいわ

280 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:49:39.47 ID:zfE7bZoi0.net
>>1
>でも、あくまでも僕は政治に参加できない部外者なワケ。
>そんな部外者の立場で日本の政治を眺めていると
>矛盾点から素敵な部分まで、すごく客観的に見ることができる。

いけしゃーしゃーとよくもまあ。
お前が小4とグルだったのは周知の事実なのに。
オモクソ介入してたじゃねえか、白々しい。
どうせ青木も陰でコソコソやってんだろ?

281 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 07:57:38.24 ID:KDka4pM70.net
>>4
責任を取るといっても辞めるだけだしね

282 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:04:38.33 ID:rmJJhJ+Z0.net
金の心配しない子供には政治のリアルさがわからないってだけだろ。

283 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:06:14.06 ID:cLdQ0A1p0.net
リアルじゃない! リアルじゃない! ほんとのことさー♪

284 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:13:34.40 ID:ujEJcpLP0.net
私らが10代の頃より、今の10代はしっかりしてると思うよ
選挙どころか時事ニュースですら関心がなかったもの

285 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:13:49.29 ID:3pxq7Aq+0.net
道路を使ったことのない人たちかな?
義務教育も政治の結果なんだけどそこは無視と

286 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 09:09:59.77 ID:9mj0nRdC0.net
意外と大学生よりも授業として政経や公民がある高校生の方が意識高かったりする

287 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:41:00.76 ID:Ar6UyJ8B0.net
>>281
民主主義ではそれ以上の責任とか無いからな
ハラキリも無いし
個人負担で払うのも実際問題有ったろ

288 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:42:23.76 ID:Ar6UyJ8B0.net
>>281
そういやイベントの責任で2000万自腹で払って問題になってたな

289 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:45:10.62 ID:T0PKW2SnO.net
リアルじゃなくても
自分の生活に直接関係あるのにバカかよ

290 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 11:49:46.88 ID:Ar6UyJ8B0.net
>>284
20年前とか総理大臣知らない大学生とかOLとか当たり前だったもんな
いいとも!に羽田孜が出た時 「つとむちゃ〜ん」とか言ってたくらいだし

291 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 12:24:42.26 ID:68nMjlC30.net
年代的だと目にしたのは安倍政権だろうし

そりゃ仕方ないかもね?
どいつもこいつも、とびっきりの馬鹿ばっかりだし

総レス数 291
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200