2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】 41階「船に乗り揺れているよう」 都心、高層棟足止め 六本木ヒルズ森タワーやランドマークタワーなど

1 :極限紳士 ★:2015/05/31(日) 09:52:49.64 ID:???*.net
41階「船に乗り揺れているよう」 都心、高層棟足止め

朝日新聞デジタル 5月31日(日)1時54分配信


 小笠原諸島西方沖を震源とした強い地震は近くの島も、800〜900キロ離れた都心も激しく揺らした。
週末の夜を楽しむ人たちでにぎわうタワーやビルでは長周期地震動でエレベーターが停止し、人々が高層階に足止めされた。鉄道も止まり、首都圏は混乱した。




 高さ約350メートル。東京都在住の高橋裕(ひろし)さん(35)は家族と東京スカイツリー(東京都墨田区)の展望デッキにいた。
下りエレベーターに乗ろうと並んでいたところ、揺れが始まり、徐々に激しくなった。その間、20〜30秒。「かなり踏ん張らないと立っていられないような揺れだった」

 六本木ヒルズ森タワー(東京都港区)では、エレベーターが約2時間止まり、52階で開かれていた「スターウォーズ展」の客らが一時取り残された。
東京都府中市の主婦、斎藤わかささん(40)は非常階段で下りられないか尋ねたが「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」と言われたという。
三鷹市の男性(42)は、屋上展望台の妻や子ども3人と一時離ればなれになった。電話をかけてもつながらない。「係員は『復旧までお待ち下さい』と繰り返すばかり。いらだった」と話した。

 横浜・みなとみらい地区のランドマークタワーでも一時、160人が69階の展望フロアに取り残された。

 三菱電機ビルテクノサービス(東京)によると、関東の1都6県で約6千台のエレベーターが自動停止した。
中央エレベーター工業(東京)では緊急停止を知らせる警報音が鳴り響き、北区や足立区など約40カ所での異常がモニターに表示された。作業員を派遣して復旧に当たったという。

 都内に林立する高層マンションも揺れに襲われた。江東区のマンションの41階に住む男性会社員はテレビでサッカー観戦をしていた。
軽い揺れの後、大きな揺れがきた。サッシの鍵が勝手に外れた。「船に乗っているようだった。このままマンションが倒れるんじゃないかと怖かった」

ソース
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000004-asahi-soci

2 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:53:44.46 ID:TM1jcam90.net
清和天皇の一生

850年 誕生
858年 即位(9才
864年 富士山噴火
866年 応天門の変。大干ばつ
867年 別府鶴見岳、阿蘇山の噴火
868年 京都で有感地震(21回)
869年 肥後津波地震、貞観大地震
871年 出羽鳥海山の噴火
872年 京都で有感地震(15回)
873年 京都で有感地震(12回
874年 京都で有感地震(13回)。開聞岳噴火
876年 大極殿が火災で焼失。譲位
878年 関東で相模・武蔵地震
879年 出家。京都で有感地震(12回)
880年 京都で地震が多発(31回)。死去(享年31)

https://www.hazardlab.jp/contents/post/1513/seiwaph22.jpg
https://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/5/1513.html

3 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:54:09.24 ID:9tpu+xQr0.net
これはこわい

4 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:54:33.29 ID:ptyJZoSR0.net
免震構造が機能してる証拠だろ

5 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:54:33.99 ID:p2J0zlsy0.net
>>1
苛立ったってしかたないだろう。大体ビルの職員さんたちも同じ被災者だぞ?

6 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:55:20.59 ID:g4xkvOKXO.net
南関東御陀仏

7 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:55:26.54 ID:VPD4jzKv0.net
安倍が悪い

8 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:55:53.93 ID:yzNqBf8l0.net
41階に住むセレブな住人にとっての船って庶民な俺らとはちがう船なんだろうなぁ〜
どんな豪華客船の揺れだったんだろう?

9 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:56:12.54 ID:Q8v47QCT0.net
普段から揺れてるだろうが

10 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:56:15.79 ID:ZDwm7Av+0.net
そういう免震機構なんやろ?
入居するときに調べとけよ

11 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:56:17.08 ID:zJC6N/N90.net
嫌なら低層階に住めばいいんじゃないの?
何でも他人を当てにするチョンの悪い癖だよ

12 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:56:19.92 ID:508PQgZn0.net
(´・ω・`)石油コンビナートの石油タンクはどうだったんだろう、スロッシング結構きてたんちゃう?

13 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:56:37.18 ID:hZ+hfzRr0.net
2階建てのアパートでさえ小舟のようだったし

14 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:57:43.68 ID:K8hpPHz50.net
>>7
在日チョンはこんな怖い国から出て行こうぜ

15 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:57:48.74 ID:qYiByAEk0.net
>>8 高い所に住むって、貧乏人の心理なんだとよ。
http://blog.livedoor.jp/bz_elle/archives/39575224.html

16 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:57:49.20 ID:o8icxN2y0.net
>>4
免震は建物崩壊しないため、中の人や物はぐちゃぐちゃになる

17 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:58:00.64 ID:4l1z/nAw0.net
港区とか品川区の湾岸沿いのタワーマンションに住んでる奴ってアホだろwww

18 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:58:31.56 ID:2PjY5MSt0.net
月曜日の地震に比べりゃ大したことないだろ

19 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:58:45.90 ID:uDMvgUG2O.net
何とかと煙は高い所が好きと、昔から言われてましてね。

20 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:58:45.97 ID:LwEglq2E0.net
何cm揺れたの

21 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:59:04.61 ID:oOs1COuF0.net
そんな高層にいなくても昨日のはほんと船酔いしたみたいに気持ち悪かったよね

22 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 09:59:26.46 ID:9swwxjQl0.net
昨夜の地震のとき六本木にいたけどほとんど気づかなかった。

23 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:00:12.66 ID:snCzWayX0.net
東京マグニチュード8

てアニメでもあってたあるね

24 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:00:23.51 ID:RzBFRViT0.net
あの写真の子供
とんでもラッキーなガキだなw
なんて嫌なことを考えてしまったw

25 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:00:32.96 ID:8jPEBc7l0.net
建物がシェイクされて家具や人がグチャグチャになるか
建物自体がグチャグチャになるか

26 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:01:27.46 ID:5pa6wvDL0.net
ここってゴミ会社のクリスタルが入っていたよね?

27 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:01:51.42 ID:8+MnPtgC0.net
普段から揺れてるよな

28 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:02:18.31 ID:ZDwm7Av+0.net
>>17
湾岸エリアは基本的に投資向け
永住目的のために購入してる人がいたとすればそれは確かに愚かしいと思う
シンガポールでは華僑向けに日本の湾岸エリアの不動産説明会が定期的に開かれててほぼ即決完売

29 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:02:36.98 ID:xNv8+/BP0.net
朝の通り道にひょろ長いマンションタワーが建ってるんだが耐震構造で大丈夫だとは思うが
ヒョロっと建ってるんで凄い横揺れがきたら「ポキッ」とおれたりせんのか心配なんだが

30 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:03:22.08 ID:cr+fvLFt0.net
長周期地震だったよね

31 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:03:31.66 ID:orulumTO0.net
スカイツリーのエレベーターはちゃんと動いて無事だったのに

六本木ヒルズのエレベーターは故障して降りられなくなったわけか

実に愚か者の集団だな

六本木ヒルズ組ってのは

32 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:03:44.07 ID:i2wPYXa40.net
エレベーター6000台も止まったのか
なんちゅうもろい・・

33 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:04:55.72 ID:Sg0NSrMn0.net
皇居を走るランナー同様高層マンションは勝ち組でありそれに酔っている。
走っている自分がカッコイイ・・・
俺からすれば都会の罰ゲーム見たいで笑える。

34 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:05:12.46 ID:1r9b0Huy0.net
セレブな揺れをあなたにも タワーマンション販売中

35 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:05:29.30 ID:WCJYLpC/0.net
この地震大国で高層ビルとか誰がつくったんだよ
いかれてる

36 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:05:30.89 ID:MY3P/uNc0.net
揺れるからこそ、安全なんだそうだが・・・・・ 
しかし心地よいもんじゃないよなあ。

37 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:05:44.57 ID:orulumTO0.net
人類の英知: 東京スカイツリー

見栄の産物のゴミ建造物: 六本木ヒルス、ランドマークタワー

38 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:06:50.23 ID:6CgFgJlo0.net
次はジェットコースターだぜ!

39 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:07:00.40 ID:l8kDULaiO.net
太平洋沿岸部にお住まいの方は日本海側に引っ越しをお勧めします

40 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:07:21.31 ID:xc6ZbumX0.net
>>16
それは耐震だよ。

ビル免震はグチャグチャにはならない。
(許容値を超えたら一気に逝くけどね)

41 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:08:53.11 ID:GQvMYPbM0.net
地震でスカイツリー曲がってた
https://pbs.twimg.com/media/CGQPKJwVAAAipZT.jpg
https://twitter.com/hnexjg2458/status/604624933369475072

42 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:10:48.77 ID:9+V4C5L10.net
東京タワーのエレヴェーターも止まったけど、
あれは許されるね、すぐに復旧したみたいだし。

43 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:10:59.32 ID:c/+DbmST0.net
高層タワーやマンションが地震でポッキリ折れるって実際あり得るの?
詳しい人教えてけろ

44 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:11:20.58 ID:ZDwm7Av+0.net
調べてみたら免震機構じゃなくて制震機構を採用してるみたいだな
そりゃ揺れは大きいわ
ちなみにザ・パークハウス中之島タワーは免震設計だな

45 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:11:26.77 ID:9Hh4k+JJ0.net
>>41
ワラタ

46 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:11:30.19 ID:HheOPljT0.net
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」

今使わずに、いつ使うのだ

47 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:12:25.46 ID:6pJCGPO80.net
湾岸地区の高層マンションにこぞって住みたがる小金をつかんだシナ人達は、
この手の揺れ具合を楽しんでいるんだろうな。地べたに這いつくばる庶民には
到底味わえない豪華な「揺れ」なんだからな

48 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:12:32.92 ID:9d+P65Zr0.net
都心の高層ビルって通常の短い周期の地震波を往なすように設計してるだけで

長周期振動には想定外でむしろ共振してしまって倒れるってCGシミュレーションをテレビでやってたな

まるで漫画みたいに中程からポッキリ折れるの

でも今から作り替えられなくていつかそういうビル被害が起きてから初めて
以前から指摘されては来ましたが
ってコメントが出る
んで建築基準法も対応する

そういう絵が今から想像できる

49 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:13:05.34 ID:PfQQA/vT0.net
東洋ゴムはヒヤヒヤしてるだろうな

50 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:13:16.78 ID:i2wPYXa40.net
>>43
高層のやつは粘るから強い
阪神ではもっと低い病院やマンションの途中階で
柱が折れた

51 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:15:43.04 ID:MY3P/uNc0.net
>>49 アネハさんって、まだ塀の中?
高層建築でなく、地所も広めにとってあるので、実は最も安全な環境にいることになってたりして。

52 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:16:25.20 ID:Gr/mgdYG0.net
シナ人がダイブする、タワーリング・インフェルノを早く見たいねww

53 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:16:37.98 ID:CBfmyx6i0.net
非常時に使えない非常階段にはワロタw。

54 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:16:48.14 ID:/+N1qzoV0.net
入浴中で全然揺れには気がつかなかった。

55 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:17:45.47 ID:aUBhhuZSO.net
避難訓練なんかクソ係員とかしてねーからなマニュアルに目通すだけで

失格だよこんな奴ら

56 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:18:19.69 ID:WO8Vkoy+0.net
>非常階段で下りられないか尋ねたが「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」

火事になってもこれを言うのかな?
何のための非常階段だよw
馬鹿の極み

57 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:19:21.80 ID:KDj/5VwI0.net
長周期地震動の場合、免震はあまり意味を成さない
むしろ筋違にダンパー付けた制震の方が、揺れを収束できる

58 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:19:38.94 ID:CRj14oLW0.net
>>2
コピペにレスしてすまんが、貞観地震と場所も規模も同じ東日本大震災が起きてからの
今の日本もその当時とほぼ同様、地震・火山の活動期になってるな。

59 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:20:14.26 ID:508PQgZn0.net
(´・ω・`)避難訓練とかするわないやんw
魔法のコトバ「想定外」でどんな難題でも丸く納めまっせwww

60 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:20:14.94 ID:9d+P65Zr0.net
>>50
阪神は直下だから高い周波数
瞬間的に地面がガッと動いたからその変位に追随できない上の部分が離れて折れる
一方で長周期振動はゆっくりと動くが高い建物ほど共振して時間と共にエネルギーを蓄積していってどんどん変位が大きくなる
んでポッキリ
それが分かってきたのが最近で今立ってる高層建物を建てるときにはそこまで想定出来てなかった

61 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:20:28.50 ID:wNOKRr7v0.net
日本の高層ビル群が本当に震度7に耐えれるのか、
いままで実際に体験したことないんだよな・・・
俺は911のとき9階建てくらいのビルにいたけど、死ぬかと思った。
俺のいたビル、ヒビだらけ。報道されなかったのが不思議なぐらい。窓ガラス割れたし、
地下駐車場の柱もヒビだらけ。

62 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:20:49.86 ID:TY+LXJVr0.net
エレベーターが止まるのはしかたないが非常階段が使えないって、
非常の時どうするかね

63 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:21:16.97 ID:0U2Cfe270.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),有田芳生,野間易通,李信恵,香山リカ,北原みのりの同胞のキチガイ朝鮮人をいつまでも飼ってるから災害が起こるんだよなあ

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・天麩羅油(be:838847604)=鰹節出汁(剥奪),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・ちくわぶ(剥奪)=Hola!(剥奪)=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

64 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:21:42.44 ID:z2XfIDyF0.net
なんでそんな高い所にわざわざ住んでんの?
田舎来いよ 皆一軒家やで

65 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:22:38.82 ID:9d+P65Zr0.net
>>61
>9.11

飛行機に突っ込まれてよく生きて帰れたな

66 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:22:55.74 ID:PfQQA/vT0.net
避難誘導を出来ないから非常階段使わせない

避難誘導する人が居ない時は非常階段使うな

非常階段を使いたければ使いたい奴が避難誘導出来る人を連れて来い

67 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:23:37.47 ID:dkIYC+Oh0.net
>>61
同時多発テロかよ…

68 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:23:38.73 ID:P0edBDbr0.net
東京都府中市の主婦、斎藤わかささん(40)は非常階段で下りられないか尋ねたが
「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」と言われたという。

非常階段意味ねえな

69 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:23:56.36 ID:3I62uVrNO.net
でもあれなんだろ
高層ってのはむしろ揺れるように出来てるんだろ
じゃなきゃもっと危ないということで

70 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:24:46.20 ID:wP3tz0WgO.net
倒壊したら自業自得だな

71 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:25:58.44 ID:9rf10Tog0.net
>>44
>ちなみにザ・パークハウス中之島タワーは免震設計だな
中之島、タワー、朝日新聞とくれば、慰安婦タワーしか思い浮かばないw

72 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:26:29.30 ID:40t/957F0.net
こういう時は、指示に従ってはダメ!

911でも指示に従ってとどっまった全員ビル崩壊と共に死亡

とにかく逃げる
高層ビルてんでんこ

73 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:26:33.17 ID:dkIYC+Oh0.net
六本木ヒルズって直下地震がきても対応してもらえないってことか
見た目は立派なのにな

74 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:27:18.33 ID:6pkti36z0.net
自分も広い飲み屋で飲んでたけど、支配人と料理長と1人が慌てていたけど、
何の放送もないわ、テレビもつけなかったよ。
消防も講習は防火だけじゃなくて地震に対してもやらないと。

75 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:27:19.13 ID:6SIrFsCP0.net
東洋ゴム、冷や汗

76 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:27:34.20 ID:6U89rQ4E0.net
ゲロ吐いたやついたのかな

77 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:27:49.59 ID:xNv8+/BP0.net
オイラふと思ったんだが例えば50階建てマンションの最上階に住んでてでいざというとき
非常階段がありますっていっても50階を階段で降りるの大変だし時間かかりそうじゃね?

78 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:28:14.31 ID:MY3P/uNc0.net
>>65 911で一階下くらいに突っ込まれて、
たまたままだ使えた非常階段で、一気に駆け下りて助かったという
邦銀行員の人が居たな。大和銀行の人だったか。当時はもう大和ではなかったかな。
本当にジェット旅客機が突っ込んでくるのを窓越しに目撃したのだが、
余りにシュール過ぎて、本当に何の事だかさっぱり分からなかったんだって。

79 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:29:05.23 ID:7ZlDbuPt0.net
>>16
冷蔵庫がすっ飛んでくるんだろうな

80 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:29:20.48 ID:P0edBDbr0.net
「避難誘導員なしでの非常階段の使用は禁止します」
ってこれからは全部に書いとけ
つか鍵でもかけとけ
その方が混乱が減るだろ

81 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:29:34.39 ID:eNZitnIn0.net
電力が切れて、階段が崩落したら
もう死ぬしかねえじゃん
水道もだめだから水も蛇口まで上がってこねえよw

よくそんな脆弱な場所に何千万円もだして住めるなあw

我が家は平屋で敷地は300坪、建坪が70坪
井戸が予備を含めて2箇所、庭に芝生が植えてあるし
隣が畑だから野菜には困らない、米は一年間備蓄済み
いざとなったらテントはって、薪で料理できるから
冬まではキャンプができる

82 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:30:21.46 ID:zLUBREul0.net
>>64
http://nantara.up.n.seesaa.net/nantara/image/20080802a001.jpg?d=a2

83 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:30:33.23 ID:A8mvkSVR0.net
昔六本木ヒルズの高層フロアで働いてたけど、
年に一度の「避難訓練」は
「警報がちゃんと鳴るか、放送がちゃんと各スピーカーから出るか」
の確認だけだった。
避難経路の説明もないし、実際に階段で降りたりもしなかったよ。

84 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:31:07.57 ID:KVwt2nuF0.net
>>81
そんな不便な所と比べてもw

85 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:31:11.39 ID:wNOKRr7v0.net
非常階段で余震がおきて将棋倒し、一人死亡。なんて事件がおきたら大変だから、
俺が係員でもとりあえず止めるよ。

86 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:31:15.71 ID:hLdAceO00.net
このままマンションが倒れるんじゃないかと怖かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:31:44.48 ID:8VH25Zrx0.net
地震大国なのに高層に住むからだ気をつけてな

88 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:32:14.40 ID:8TLbMq+X0.net
M8.5とはいえ遠く深く離れた震源で、最大震度5強程度のショボい地震だったのに
東京様は大はしゃぎですね
そんな事より噴火した島の事が気になるんですがね

89 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:32:26.65 ID:ULsim8MP0.net
でも横揺れの方が安心だな

ガチ恐いのは突き上げるように始まる縦揺れ

90 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:32:31.08 ID:pgPo0nad0.net
自分とこぜんぜんわからないレベルだったけど、
40秒近くゆれたとか、311思い出しそうで・・・あれも揺れは酷くなかったが長かったな。

91 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:32:51.59 ID:fJz7P6kLO.net
暇人共ざまああああwww

92 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:33:09.24 ID:2wWdLaoo0.net
>>77
10分はかかるか? 途中休憩して15分はかかるな

93 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:34:03.29 ID:ujc9Uzpg0.net
ぶっ倒れたら面白いのにな

94 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:34:21.58 ID:UPPNpn+T0.net
倒壊すればおもしろかったのに

95 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:34:37.53 ID:/Tuf5HH/0.net
>>16
免震ってぐぐって動画見て来いwww

96 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:34:54.26 ID:MY3P/uNc0.net
>>88 距離離れてるし、地質的にも余り関係なさそうなのに
同時期にそういうの起こってるってのが、ちょっとヤな感じするね。
箱根のほうも依然として、リスク高めなんだろう。
なんでまたそんなに一気に来てるのやら。日本列島怒ってるのか?

97 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:35:18.05 ID:eNZitnIn0.net
>>84
全然不便じゃねえんだけどw

最寄りの空港まで車で20分、新幹線駅まで車で5分
地方の中核都市の商業地まで車で30分w

Amazonでは配達2日圏内だから、レアモノだってポチれば済むこと
年収は世帯合計で1500万円だから、余裕ですがw

98 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:35:21.89 ID:JRu8MF+r0.net
もう20年も昔の話だが、40階くらいの高層?ビルの
上部階に勤務していたことがあった。
かなりの地震が来た! 揺れ方が地上付近とはだいぶ違う。
まあ、勤続が長い人は慣れっこになっているのでしょう。

99 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:35:37.26 ID:KVwt2nuF0.net
>>16
それ耐震だろw

100 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:35:55.67 ID:dkIYC+Oh0.net
免震は中身大丈夫
耐震はダメなんだよな
うち耐震なんだ

101 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:36:33.83 ID:vvJvz0SX0.net
高層マンションってやっぱ怖いよな
「想定外」の揺れが来たら倒れるかも
貧乏人の俺は4F建てマンションだけど地震にはめっぽう強いわ

102 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:36:58.95 ID:zLUBREul0.net
>>97
不便じゃん

103 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:37:00.00 ID:2yTkBGpy0.net
高層ビルの中で揺れに襲われたら怖いだろうな
ビルが倒れるんじゃないかと想像して生きた心地がしないよ

104 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:37:13.65 ID:hMfRbLAj0.net
本社22階建で俺が居たのが11階ですんげえ揺れた
小刻みじゃなくて、モワー〜〜モワ〜〜と横にゆっくり大きく揺れた

105 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:37:47.27 ID:3RcG9e9l0.net
例によってタワマンの中国人が大騒ぎorz

106 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:37:47.81 ID:80UmC8m00.net
>「係員は『復旧までお待ち下さい』と繰り返すばかり。いらだった」と話した。

こういうアホのほうがイラッと来るわw

107 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:37:51.37 ID:Fkj8J68+0.net
高層マンションの上階は、居住用じゃなくバーやレストランにでも
した方が良いんじゃね?

こんな状況で、タワマンの高層階を買ったり借りる奴いるの?

108 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:38:02.94 ID:Y/dVirAT0.net
いや、東京だが木造二階でもそうだったよ

109 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:38:07.35 ID:luVbSxvv0.net
平屋最強

110 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:38:09.21 ID:II4Zut/l0.net
>>77
50F.49F.48.47...... とみんなが非常階段に集中したら降りるだけで3苦労くらいするわな

111 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:38:15.69 ID:8TLbMq+X0.net
>>97
商業地まで車で30分


ご近所にタヌキとかいそうだなw

112 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:38:23.40 ID:zLUBREul0.net
お前ら無職じゃなかったんだな。。。

113 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:38:29.72 ID:DjuTNky80.net
311のときも、おさまってからも長いこと揺れてたビルあったな。
建物の固有振動とちょうど合うと、ああなるんだな。

114 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:39:22.14 ID:yzNqBf8l0.net
>>48それ、CG会社があとで暴露してたが

NHKの取材に協力した日本建築構造技術者協会(JSCA)によれば、
地震によって倒壊しそうな超高層ビルがあり心配だというものではなく、
ビルが倒壊するにはどれくらいの揺れなのかをシュミレーションしたところ、
国の基準値の3.2倍の揺れになればNHKのCGのような倒壊が起こるという結論に至った、ということなのだそうだ。

映像の最初に映った柏井ビル
周囲のビルは無事なのにこのビルだけ横倒れw
竹中工務店が建てたビルねw

115 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:39:24.25 ID:8TLbMq+X0.net
>>107
中国人に買わせればいいだろ

116 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:39:29.54 ID:KVwt2nuF0.net
住宅で断震って言うやつで空中に浮く奴があるけど、
あれって未だに国が認めていないんだよな
空に飛んでいる家は家ではないってw

いい加減古い考え方はやめろ
断震構造の家が普及しないだろ

117 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:39:42.99 ID:dekDViUL0.net
>>40
お前は>>16のレスを読み間違えてないか?

耐震は強度を上げて地震に耐える→許容値を超えるとビルがグチャグチャになる

免震は地震波を吸収する(自ら揺れる)ことで揺れを免れる→許容値を超えるとビルの中身がグチャグチャにミックスされる

118 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:39:48.85 ID:MY3P/uNc0.net
>>101 階段で足腰鍛えられて、身体にもいいかもね。
つか一階だったら、それも関係ないけど。

119 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:40:44.00 ID:BZwU8TR20.net
高層建築は大地震が起きても大丈夫だよ。
危ないのは2階家や平屋で、築年数の古いぼろっちい奴。

120 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:40:44.73 ID:OHSk1Ca70.net
ゆらゆら帝国

121 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:40:48.23 ID:xNv8+/BP0.net
正直、高層階いて横揺れ起こったら耐震構造で安心とはいえ左右に
「ブラーン、ブラーン」って揺られちゃったら「倒れちゃったらどうすんの?」
とか思っちゃいそうなんだが…

122 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:41:00.71 ID:ZmluepUy0.net
幾ら本体の構造が安全でも、液状化で砂上の楼閣なら
ズズーン!

123 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:41:11.99 ID:+wVZyAoJ0.net
2時間止まるエレベーター

ダメじゃん

124 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:41:49.63 ID:4S4i0BJg0.net
非常階段て回転方向が同じだから急いで降りると目が回るよね

125 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:41:56.21 ID:xBm6R4Td0.net
俺んち名古屋圏の一戸建て2階建ての1階だけど昨日の揺れ時間長かったわ
マグニチュードデカいと凄いのな
3.11のときはそこそこ揺れるし全然揺れ止まらんし家潰れて死ぬのも軽く覚悟したわ

126 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:42:04.82 ID:U7ZhAOtR0.net
>>106
映画ならヒーローのする事なす事ケチつけたあげく悲惨な死に方をするタイプw

127 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:42:05.97 ID:0D7IhCrKO.net
>>97
空港迄20分で、東京迄は、どの位か?

128 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:42:17.18 ID:KVwt2nuF0.net
>>107
今のタワマンは、最上階に水の入ったタンクを置いたりして
ビルそのものが地震で揺れないような構造になっている。

3・11以前からあったけど、3・11以降のビルは、長周期振動でも揺れない工夫がしてある。

129 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:42:27.27 ID:+gfy+dojO.net
佃島の高層マンション上階の奴等は3.11以降逃げ出した家族多いけど
直ぐ新しい住人入ったんだよな
怖くないのかねぇ

130 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:42:53.02 ID:tfsJdhRj0.net
あの東京だけ大騒ぎの台風コピペに地震バージョンがいるな

131 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:43:14.31 ID:HF5aBiRY0.net
再来月に団地に引っ越すが、大丈夫かな

132 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:43:59.88 ID:hMfRbLAj0.net
築35年くらいだから、そろそろ逝きそうだな
311とこないだので中ボロボロじゃねえか

133 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:44:05.53 ID:leWMH6ir0.net
高層ビルの非常階段みんなが使ったらそっちの方が惨事になりそうだよな

134 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:44:07.77 ID:PfQQA/vT0.net
>>125
俺も名古屋だけど戸建て2階で座ってて全く揺れなかった
地盤の違いかな

135 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:44:12.60 ID:ULsim8MP0.net
むかーし、むかーしジャンプかマガジンかサンデーか忘れたけど
設計だったか建築だったかを題材にした漫画あったよな?
名前が思い出せない

136 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:45:14.74 ID:dkIYC+Oh0.net
>>122
新しい建物は液状化しても大丈夫なように
下の岩盤まで刺してるはず
東京駅も対策した

137 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:45:49.11 ID:QCS3HlwQ0.net
>>97
世帯合計とか言ってる時点であれだな

138 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:45:52.34 ID:5SE3mx360.net
今日もでかいのくるよ

139 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:46:09.75 ID:AkP0DeH60.net
>>134

地盤に勝る耐震はないだろ。

140 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:47:54.93 ID:KVwt2nuF0.net
>>136
建物は大丈夫でも、周辺の上下水道がむちゃくちゃに・・・・例:浦安

141 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:48:12.04 ID:6VM7hGZW0.net
こういう時の為にすべり棒を設置しておくべき

142 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:48:22.78 ID:iakn83FZ0.net
>>68
ビルに入っている企業に配慮してるんだとしたらヒデェ話

高層階にある展望台とかギャラリーとかには近寄らぬが吉

143 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:48:24.91 ID:hFX9HVOT0.net
高層ビルやマンションの前で酔い止めの薬売ると儲かるな。

144 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:48:29.84 ID:59fsLxSk0.net
高級高層マンション倒れたら面白いな
ルサンチマンが癒されるわ

145 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:50:33.59 ID:Y/R+j8mxO.net
地盤なんてあまりあてにならんと思うがなぁ
埋め立て地じゃなくても土を盛って建ててる住宅地結構あるし
(´・ω・`)

146 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:51:29.46 ID:vgWtkPSi0.net
鳥取のスタバに並んだ1000人をバカにしてる都会人を見るとまあこういう苦しみも当然なんだろう
ちょっとしたことで交通網が麻痺してパニクってる姿は滑稽だわw
ザマーーー

147 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:51:31.42 ID:LrfePceU0.net
夏放映予定の超大作
「カリフォルニアダウン」っぽい展開になるかと思ったがびくともしねえwwwwwwwwwwww
さすが日本

148 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:52:16.06 ID:Kl7Vr9Jo0.net
トイレ我慢したまま、エレベーターには乗らないでください

149 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:54:15.91 ID:8+MnPtgC0.net
全国からザマ〜の声が!

150 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:54:43.61 ID:dkIYC+Oh0.net
>>141
若かりし頃のジャッキー・チェンくらいしか降りられないだろ

151 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:55:31.24 ID:o8icxN2y0.net
>>142
実際そうだと思うよ、スタウォーズ展に来てる貧乏人の一般人なんかより、セレブ()優先して安全に逃がそう
って感じなんでショ、一般人が行くもんじゃない、火事とか起きたらセレブ()優先で殺されるよ

152 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:55:38.88 ID:0iJDSM080.net
非常階段で歩いて降りればいいだけ。
六本木ヒルズ森タワーでも入居してる会社は
年に1階は非常階段を使った訓練やってる。
47階に入居しててでもだ。

153 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:56:22.47 ID:PHxthXwI0.net
日本のすべてを東京に集中させとけ
あと2千万人ほど流入が必要だ

154 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:57:15.48 ID:kgvskWEu0.net
去年小笠原に行ったけど、船酔いで氏にそうだった

155 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:58:44.98 ID:vvJvz0SX0.net
>>154
なんとなく関係ありそうで全然関係ない話じゃねぇかw

156 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:59:00.56 ID:UnxZJRCE0.net
スカイツリーは報じられてなかったけど、問題無かったの?

157 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:59:11.00 ID:/mRup0N90.net
>>16
>免震は建物崩壊しないため、中の人や物はぐちゃぐちゃになる

それは耐震構造の話だろ。

158 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:59:33.99 ID:0m7x2OfZ0.net
モルモットみたいなもんだよなw

159 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:59:49.15 ID:ufQgdDGO0.net
埼玉の鴻巣や千葉の浦安がメチャ揺れた

地盤ご緩い河川敷や埋め立て地は液状化するから一戸建てでも倒壊しそうだ

160 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 10:59:49.57 ID:WJUVmsmE0.net
3.11でもエレベーター止まったろ
高層マンションに住む、事務所を構えるということはこ〜いう事も起きるってもう忘れたのか?

161 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:00:04.18 ID:4hK6N5Ze0.net
タワマン買ってる奴とかほんとバカだよな
数千万出して買うもんじゃねーわあれは

162 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:00:34.54 ID:AHhZTQjp0.net
自分、府中なんだど加速度は小さかったけど揺れ幅がかなりあったから高層は怖かったろうなと思うわ。
ちなみに京王線は5分止まっただけでほぼ平常運転だったのは驚かされる。

163 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:00:59.19 ID:fJz7P6kLO.net
>>106
そう 暇人の分際で一人前にイラつくとか何様だよな

164 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:01:03.20 ID:i2wPYXa40.net
>>156
あんな鉄の棒は折れないだろ
振り子になっちまうけど

165 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:01:10.79 ID:AbYg8PqB0.net
でも実際には高層マンションのほうが安全だよね。
阪神大震災でも東日本大震災でも亡くなったのは皆、戸建てや中低層
マンションの人々ばかりだったし。

うちはタワマンの中層階だけど、非常階段で降りるのはまったく苦でないし
そもそも無暗に外に出ないほうが安全だと思う。
非常時の食糧飲料などは、確保してある。

166 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:02:09.40 ID:OQe/EKIr0.net
ヒルズとか冗談みたいなバネで支えられてるのな。
バネの許容こえたら飛んで区な

167 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:02:48.92 ID:o8icxN2y0.net
>>160
ヒント、ニワトリ

168 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:03:01.88 ID:QupiZ2Qn0.net
ゆったり揺れなかったら、ポッキリ折れちゃう…

169 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:03:25.14 ID:yzOZhjo40.net
えー、JR小田原駅の近くに住んでるけど、震度4なんて絶対嘘。
確実に5弱は超えてたよ。隣の二宮町が震度5弱だったな。

小田急線の踏切が20分開かなくて困ったw

170 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:04:18.54 ID:3GebdvR10.net
都心江東区の免震高層マンション31階に住んでる
俺は勝ち組

171 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:04:32.32 ID:8+MnPtgC0.net
>>169
そーだろな。エレベータが止まりすぎだわ

172 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:05:26.31 ID:o8icxN2y0.net
ウンコナガレナイでウンコ溜め込んでた千葉のナガレネーゼたちの華麗な生きざまを忘れないでください

173 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:05:40.94 ID:U1fMvvm40.net
>>77
これやれば余裕
http://m.youtube.com/watch?v=k33Dk4SAtF0

174 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:06:30.34 ID:KVwt2nuF0.net
>>169
おちつけw
地震計のあった場所が震度4だ。

地震なんて地盤によって異なるから、同じ町でも揺れの激しい場所とあまり揺れない場所が出るのは普通

175 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:06:48.00 ID:9Tk/7xga0.net
>>81
いいなあ〜、木造平屋。
土の地面がある庭と縁側ってあこがれる。

もっとも、関東〜東北だったらその土で野菜つくるの嫌だが。
近くにスーパーがあれば問題ないね。

176 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:06:57.80 ID:xBm6R4Td0.net
>>134
揺れたっても電灯の揺れが長時間だったってことな
揺れの大きさは言われないとわからんレベルだた
3.11は部屋や家ごと揺れてた
ちなみにこちらの地盤は埋立地だから元から弱いのかも

177 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:07:49.57 ID:jNwir4IR0.net
>>165
東日本の時も
ガラス一枚も割れていない高層マンションに周辺の潰れたり流された家の人を
臨時に解放してあげてたいたんだよ、タワマン最強と感じた

178 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:08:11.74 ID:oRB0DpSn0.net
確か新宿三井ビルは屋上に300tぐらいの振子を設置して揺れを小さくしてると言ってたな

179 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:09:01.72 ID:vvJvz0SX0.net
「実際には高層マンションの方が安全」
「実際には原発の方が安全」
「実際には飛行機の方が安全」

全部一面では正しいけど一面では嘘なんだよね

180 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:09:12.29 ID:0iJDSM080.net
>>165、170
お住まいの高層マンションが、設計通りに作られていればな。

東洋ゴムの免震装置ゴムの性能偽装問題が発覚したの、つい最近だったよな。

181 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:09:51.51 ID:RSmJL+Co0.net
311の時はエキジョーヌとかウンコナガレネーゼが出現したが、
今回はオリレネーゼとかニゲレネーゼか…

てかSW展行ってたんならフォース使ってエレベーター動かせよw

182 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:09:55.79 ID:WJUVmsmE0.net
>>175
木造平屋はいいよな〜
土地があるならその方が絶対いいわ

183 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:09:58.47 ID:EDLUnzW90.net
ヒルズで閉じ込められるとかオカルトすぎて怖い
貴重な経験できたね

184 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:11:37.84 ID:zqs29mxA0.net
安全かどうかではない。
揺れ方が不快なのが問題。

185 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:11:39.67 ID:a3XQqgMW0.net
はしご車のとどかない高さへ行くのは自殺行為

186 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:12:02.05 ID:aFBtpPZc0.net
最近の高層マンションはいざというときのためにいろいろ備蓄しているというし安全性も高いんだろうけど
エレベーターが止まったらとか周囲はけっこう過密地区だよなとかいろいろ考えると
少し田舎でいいからやっぱり地面に近いところに住んでいたいわ

187 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:13:15.29 ID:AbYg8PqB0.net
正直言って、阪神大震災でも東日本大震災でも戸建てはあんな悲惨な状態だったのに
何で戸建てが安心と思うんだろう?不思議。

188 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:14:03.37 ID:7tcZfYHdO.net
タワマンなのにたわむとは如何に

189 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:16:08.02 ID:DtW6kcbr0.net
一番ヒヤヒヤしたのは東洋ゴムじゃないの?

190 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:16:24.54 ID:MY3P/uNc0.net
>>185 一般的に5階までしか対応できてないハシゴ車が殆どだとか。
まあそんなもんなんだろうね。

超特殊な車両があっても、来てもらえないとか、また遠くて時間かかり過ぎれば
何にもならないものね。

191 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:17:00.05 ID:EF23w/nA0.net
タワマンってライヴに行ったことあるけど意外とトランペットが巧くてびっくりした

192 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:20:02.76 ID:KVwt2nuF0.net
>>187
そりゃあ築100年の戸建てはあっても、築100年のタワーマンションはないからなw
潰れているのは耐震基準前の古い家ばかりだしw

あと、阪神大震災の時は4-5階建てのビルも結構倒れている
さらにあの地域にはタワマンなんて無いから比較はできないけどw

193 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:20:54.96 ID:uQwUEfF50.net
タワマン売れなくなるな

194 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:21:46.84 ID:8U3Q03UJ0.net
うちは都心のタワマンだけど30階建て、00年竣工、免震無し。鹿島の枯れた技術でたてられてるけど
新潟、東日本、今回、と揺れるけど、棚の上のものも落ちないし、食器も無事だなあ。報道のように
船が揺れるようになる。エレベーターもすぐに動く。震度7とか来たらどうなるかは?解らないけど
倒壊しなければ安全かも。戸建ては土地と建物と運でどうなるか解らないだろうな?

195 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:22:22.09 ID:yzOZhjo40.net
>>106
>>163
5年前、叔父が東京駅でインタビューされたことあるけど、

叔父「いやぁ困りましたよ、電車が動かないんだもの。まあしょうがないねえ、台風だからねえ。
   駅員さんも困ってたねえ。(この悪天候を)どうにかしてほしいよ」

              ↓ 実際の放送

新幹線の乗客は ──
「いやぁ困りましたよ、電車が動かないんだもの。どうにかしてほしいよ」

まるで「JRの対応を非難する男性」であるかのように扱われてたよ。

196 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:23:09.21 ID:lngBp0Ke0.net
地震台風と影響のない田舎で良かったわ

197 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:24:08.34 ID:KVwt2nuF0.net
>>195
マスコミは捏造するからなw

198 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:24:32.30 ID:vvJvz0SX0.net
この地震大国にタワーマンションが建ち始めて
まだ30年くらいしか経ってないんだぜ
何も経験していないに等しい

199 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:24:32.85 ID:UxHWTeLy0.net
>>134
建築物ごとに固有値があって
今回の揺れはお宅の家の固有値を外れてたから揺れなかっただけかもね。
固有値が合致して、加速度が大きく、揺れが長引くとどんなものでも壊れる。地震って怖い((゚Д゚ll))

200 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:24:43.38 ID:g5oKZdEO0.net
>>188
野村萬斎で再生された

201 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:25:24.65 ID:jNwir4IR0.net
>>192
神戸クリスタルタワーとかあったと思うけど
被害なしだったと思うよ、総ガラス張りで被害ゼロかと

202 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:26:25.91 ID:aFBtpPZc0.net
タワマンじゃなくて10階建てくらいのマンションの話だけど
阪神大震災のときにそういうマンションに住んでいた知人はマンションに亀裂が入って建て替えが必要になったけど
住人の話し合いがなかなかまとまらなくて建て替えまでにものすごい年月がかかってた
戸建てじゃないとそういうのが面倒くさそうだな

203 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:26:36.01 ID:If59hHyR0.net
高層ビルはエネルギーを外に逃がすために
揺れるように作ってるだけなのにな
揺れると騒ぐマスコミってバカすぎるな

204 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:26:58.42 ID:OgqeiY7X0.net
つか殆どが4年前に体験してるだろ、都内の長周期振動なんて

205 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:29:03.21 ID:pVAolgKJ0.net
富士山、箱根山、浅間山が爆発しそうだな
今回の震源が深いのはマグマが動いてるからだな

206 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:29:21.33 ID:ZuXWrKha0.net
うちの木造平屋は東日本の震度6強にも耐えた
塀も倒れなかったのには驚いたわ
井戸水もあるし、生活用水もいつでも確保できる(飲めはしないが)
怖いのは停電だけかな
タワマンとか絶対に無理w

207 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:30:05.81 ID:2wWdLaoo0.net
戸建を設計段階から加わって(つまり注文住宅だな)作るなら、設計強度を2倍に上げて作っても、大した増額じゃない。
マンションの設計強度を2倍に上げて作ってるマンションなんてないからな。
金のある奴は良い地盤の土地見つけて、要塞のような家作ればいいよ

208 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:31:17.05 ID:9U4wkAXA0.net
その船は、 いずも ですか セウォル号ですか

209 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:32:11.13 ID:HlT0Rpk50.net
森美術館行こうとおもってたんだよな。
昨日行かなくて良かったわ

210 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:32:32.91 ID:CCoh8wCB0.net
段ボールハウスに寝袋最強

211 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:33:08.46 ID:XwehhRO/0.net
そろそろ金属疲労でポッキリいくだろうな

212 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:34:16.78 ID:y8QUh5Vk0.net
タワマンに住む奴はアホ
人間は生理上2Fまでしか適応し無いようになっている
それ以上になると高所恐怖症など体が拒否反応を示す
高い所が平気な奴は鈍感なだけで体は自ずと緊張している

213 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:35:13.56 ID:AqCoD58U0.net
そのまま倒壊すりゃ面白いのに (´・ω・`)

214 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:35:43.98 ID:OogcOMxPO.net
一階にいたけど、船酔い(じゃないけど)しそうになったよ。

215 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:35:54.92 ID:KVwt2nuF0.net
>>212
中世の時代の人間かよw

216 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:36:01.01 ID:8U3Q03UJ0.net
マンションもそうだけど、戸建て派もデザインの悪さには目をつむって、大手メーカーの
耐震設計住宅にした方がいい時代だろうな。有名デザイナーズ物件なんて、先生は大物の相手で
忙しく、実際は大学出たての若造が設計している。監修しているだけだし、大概、開口部大、
変なカタチで地震に弱そう。施工管理も出来なくて雨漏りなんてざららしいし。せめて無印にでも
しといたほうが無難。タワマンは衝突安全ボディのクルマみたいなもん。昭和のマンションは旧車。
旧車なんて、事故したらぐちゃぐちゃになるよ。

217 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:36:05.14 ID:SUFL5XxE0.net
ビルの最上階を1Fになるように全部そのまま地中にスライドさせれば崩れなくならね?

218 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:37:14.61 ID:9xOOuGg/0.net
地震があったのか
知らなかった…。
横浜震度5?!もあったようだけど。
ヤバイなー、色々な意味で。

219 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:37:19.89 ID:iP+nnTXE0.net
てか、マンションの41階とかよく住む気になれるな
体感とかじゃ無く41Fという事実にションベン漏らすわ

220 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:37:24.29 ID:Of/HktJi0.net
三代目 J Soul Brothers 山下健二郎 
ラジオの生放送中に地震が来てめっちゃビビるw
https://youtu.be/N9a9Dn7-99Q

221 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:38:04.25 ID:KVwt2nuF0.net
>>216
耐震はあたりまえだけど、これからは、免震、断震が流行りだよ。
家が壊れなくても、揺れるのは精神衛生上良くない。

222 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:39:22.18 ID:y8QUh5Vk0.net
タワマンの資産価値が暴落しそうだな

223 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:39:40.41 ID:cV3Vyzxc0.net
>>97
俺も仕事変えて田舎に引っ越した
こういうとき、どうしてそこまでした東京に住むのか?と思うわ

物流寸断されても、そこら中に食い物ある

224 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:40:10.90 ID:/IqyuPnM0.net
スカイツリーは東日本大震災の時は未完成の状態で揺れに耐えた。
建物として結構優秀なんじゃないかと思う

225 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:40:38.15 ID:9Tk/7xga0.net
>>206
いいな、いいな〜。
うち木造2階なんだよね。築年数古いの。
2階だといざというとき外に逃げるのも微妙に迷う。
そして地面はコンクリ。掘ってトイレにすることもできない。

平屋だったら、外に出れば潰れるのは避けれるし、耐震ベッドも入れられそうだし。
井戸水とかマジうらやま!

226 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:41:29.15 ID:AkP0DeH60.net
>>209

いやいやw。そういう感っていうのが命運を分けるってもんだ。

どれだけ頑丈な家に住んでても駅や高速道路が倒壊したり…。

どこ住んでてもボロイ家でも最後は運が全て。

227 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:41:37.56 ID:MlwWMGlP0.net
流石に俺も今後の事考えたら
引っ越したくなる揺れだったわ・・ @横浜・新杉田28F

228 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:41:51.98 ID:Cg2jnSMh0.net
非常階段つかえんとか、設置してないのと同じだろ

使用禁止にすべき

229 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:42:10.80 ID:uNLoYoZk0.net
首都直下型地震が来たら6000台どころじゃない数のエレベーターが止まるって事だな。
救助無理だろ実際の話。

230 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:43:04.15 ID:i2wPYXa40.net
>>224
あれ作業員いたんだよね

茨城の発電所では煙突工事の作業員が
振り落とされて亡くなってるんだよね

231 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:43:06.31 ID:cV3Vyzxc0.net
>>195
あぁ、俺も新聞よんだら、自分が言ったことと違うこと書かれたわ
そもそも書くなよって言ったのにな

232 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:43:19.39 ID:Nbdhonkz0.net
建物が耐えても中の人間の精神に厳しいからなぁ
恐ろしくてとても住めない

233 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:43:31.72 ID:aFBtpPZc0.net
液化現象があるから戸建ても住むところを選ばなくちゃだめだけどね
潰れないけど傾いた家にはやっぱり住めないもんね
昔から人が住んでいる場所でそこそこ田舎っていうのがこれからは一番かな

234 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:43:34.52 ID:KzuBTm7d0.net
大地震被害
http://pbs.twimg.com/media/CGQCS2SWQAAkFvR.jpg

235 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:44:16.51 ID:cnUlm1Ck0.net
震度6だったら、スカイツリーとかヒルズのビルが倒壊していただろうな。
富士山噴火したら、マジで首都圏崩壊で1京〜核円規模の損失だろうな。

236 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:45:15.80 ID:SoovKlw40.net
危ないから高層タワーは禁止にしよう

237 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:45:19.54 ID:dYX2FKbn0.net
タワーなんてずっと揺れてるんだろ?
体に良くないらしいし、戸建てが良いよ

238 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:46:08.93 ID:ZmluepUy0.net
あんたがた、タワマン

239 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:46:20.36 ID:i2wPYXa40.net
>>235
富士山程度にそんな火力があるなら
鹿児島なんて存在してませんがな

あそこ飛行機、噴火しても着陸しますぜ

240 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:47:14.42 ID:iakn83FZ0.net
>>187
東北にタワマンなんてあっても仙台ぐらいだろう
それに海の近くにニーズなどないわ

241 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:49:19.09 ID:egEqGmCh0.net
>>194
00年だと耐震構造だろ。
構造的には一番強固でわざわざ00年あたりの
マンションを買う人もいるくらいだから大丈夫だろう。

242 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:50:18.74 ID:896tU7Fl0.net
>>233
そんなの地価に織り込み済みじゃね?

243 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:50:37.78 ID:HNU1UF+GO.net
>>195
私もそれをやられた。「お悩み解決館」で。

244 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:50:46.45 ID:2Q0z4POz0.net
避難訓練の最大の問題は、
避難指示があるまで勝手に行動しないように
と、みんなが躾けられてしまうこと

現場責任者の指示が無い限り、
非常階段は使ってはならない、
ということになってしまってる


何かのテレビのドッキリ企画で、
火災警報器がなって煙まで部屋に入ってきてるのに
部屋の中の人は避難しようとしない、
これは安全バイアスと言われる人の心理だ、
とか云々カンヌンしてたが、全然違う

避難したくても、避難指示が無いから行動にうつせないだけ
避難訓練の仕方が間違っている

245 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:50:53.11 ID:1hmW8gpa0.net
>>240
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG
山形にもタワマンあるよ

246 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:51:00.98 ID:gokpLaza0.net
でも不思議だよな。耐震・免震なんて揺れだけに対応だろう。
巨大地震で基礎地盤が断裂したら、いとも簡単に倒壊するよ。

247 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:51:11.56 ID:uUSVvi930.net
>>2
京都で有感地震ってのを震度1〜2くらいだとすると、
関東で今回規模のが多発してたという推定が成り立つ。

248 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:51:44.80 ID:896tU7Fl0.net
>>195
どんだけ被害妄想なんだよw

249 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:52:34.62 ID:mm3kboFF0.net
トイレ我慢してる人はどうするんだろう?

トイレってエレベーターに常備されてるのかな
半日以上だと、飲料水も無いときついな

真夏だったら、水分なしじゃ死人が出るだろ

250 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:52:53.75 ID:WOANgz270.net
戸建てのガタガタ揺れは慣れてるけど、
高層のユッサユッサは本当に怖いよ

251 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:54:24.93 ID:MY3P/uNc0.net
>>246 まあそれは比較的稀だから、それには当たらないという設定で・・・。
断層近くでも、実際に起こってみると、たまたまその物件は外れたみたいなのもあるので
みんな楽観主義で考えてるんだろうね。

252 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:55:04.54 ID:uUSVvi930.net
>>61
震度7だと避難ができる破壊しかおこらないという基準で建てられてます。
なので、地震後に大規模補修が必要になりますが、危険ではありません。

253 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:55:26.87 ID:UJb6rKBb0.net
>>8
セレブというよりはセレブ気取りの成金だな
本当のセレブは古くからの高級住宅街に一戸建て

254 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:56:01.99 ID:CdXwKWv80.net
44階に住む白鵬は? 取り巻き共々重いから揺れたでしょ?

255 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:56:29.35 ID:896tU7Fl0.net
>>251
へえ。じゃあ悲観主義で具体的にどこの今の基準で建てられたマンションが地震で倒壊したの?

256 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:57:06.04 ID:BEXjE4hS0.net
高層禁止にすれば、一極集中解消できるのに

257 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:57:52.43 ID:t/M+GvO+0.net
>>253
それ単にさらに成金なだけだろw

258 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:58:49.70 ID:HlT0Rpk50.net
>>226
やたらと眠たかったんだよ、昨日は。
そう言えば2,3日前に黒猫に目の前横切られたんだけどw

259 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:59:34.05 ID:Xg8nTxt3O.net
なる程!建物自体は耐震設計により破壊を免れても、エレベーターシャフトが波打ったら怖いことになりそうだな。

260 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:59:36.22 ID:bUy1bfFZ0.net
作業員って何人いるんだろうな
優先順位低い所で閉じ込められたら死にそう

261 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 11:59:41.83 ID:noZkZ66K0.net
311後に高層に住む選択をした奴らはマジアホ
見せしめに一棟くらいポキッといっとくべき?

262 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:00:49.05 ID:MY3P/uNc0.net
>>255 だから稀にしか断層直下なんてのはないって言ってるじゃん。
実際に起こった場合の確率については、楽観主義だろうが悲観主義だろうが
同じということになるよ。

263 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:02:27.14 ID:X23+Hcqe0.net
>>262
で具体的に1つもだせないの??

264 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:04:58.62 ID:Pm3RZSHc0.net
>>62
非情階段へと変わります

265 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:05:13.20 ID:jwZyWtEo0.net
>>261
あらゆる条件は織り込んでるかな

266 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:05:14.19 ID:7TkkTp0u0.net
高い所に住みたがる奴の心理が理解できない。
防災意識の欠片もないのか、スリルを味わいたいのだろう。

267 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:05:40.23 ID:F5Y/+02m0.net
こんだけ嫌な思いするなら韓国人に生まれたかった

268 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:05:50.12 ID:CdXwKWv80.net
>>210 品川南口のビル311の時 帰られなくて廊下にダンボール敷いて寝たって 以来平常から蓄えてある

269 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:06:06.47 ID:O1eTUtfK0.net
>>266
意見や好みは様々だけど、
ますます高層ビルは増えてるよね。
事実事実っと。

270 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:07:22.37 ID:MY3P/uNc0.net
>>263 だから稀にしかないから、基本的に無視してるって言ってるのに。
それを建築した責任主体に聞いてごらん。
その立地でなく、もしも断層直下で直撃するというようなケースまで想定した場合は
「保証しかねる」という言葉しか返ってこないだろうから。
地震に対して万全の対策ができてる建築手段は未だに確立されてないんだよ。

271 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:08:08.82 ID:SUFL5XxE0.net
>>257
「昔からここに住んでますけど?」がセレブだって言いたいんじゃない?


数十階の高層に住むとなると、出入りは毎度エレベーターで上り下りだろ
ちょっと耐えられる自信ないわ
寝起きにつっかけで行けるように5階置きにコンビニとかあるのかな

272 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:08:31.27 ID:3RE4MUjW0.net
大きい地震も三回まで
そのうちポキリと折れる

273 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:09:00.71 ID:AbYg8PqB0.net
>>266
タワマンは防災設備が充実しまくってるからね。普通のマンションより。
それより戸建てに住んでる人達は、一体どんな防災施してるんだろう?
戸建てはすぐ潰れそうだから、とにかく外に逃げようとするのかな?
大震災の場合は、外も危なさそうだけど・・・

274 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:09:15.26 ID:BpB7weE80.net
>>270
あれあれw
楽観主義じゃなかったの?
盛ったことを指摘されてトーンダウンですか?

275 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:09:44.90 ID:MSo46To/0.net
金持ちは船も持ってて乗り慣れてるって理屈だ

276 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:10:32.71 ID:BpB7weE80.net
>>271
昔さら住んでるなら農家じゃんw

277 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:10:55.63 ID:MY3P/uNc0.net
>>271 >寝起きにつっかけで行けるように5階置きにコンビニとかあるのかな
面白い提案だね。
しかしフロア面積と住人数の関係からして、まあ無理かな。
ビル内総人口と出入り人数の多いなどの条件重なってる場合は、
かなり上階にコンビニ入ってたりするね。しかし五階ごとにあるっていうには程遠いけど。

278 :名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 12:14:14.77 ID:/K3UeW4+Z
日本は地震があるから高層はやめた方ががいいよな

279 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:11:03.51 ID:t1EEyCJE0.net
免震なので揺らして力を逃します∧∧

280 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:11:09.61 ID:Pm3RZSHc0.net
>>160
ふと、自分の就活思い出した

高所恐怖症だから、高層ビルにはいってる会社うけられない、
とかいったら先輩に笑われて
「本社勤務できる立場になってから考えろ」といわれたな

そう思って、気にせず色んな会社受けたが
丸ビル最上階に近いオフィス勤務になり
すぐに異動希望をだした

いい思いで

281 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:12:08.07 ID:DP5/Cbr40.net
地震で倒壊しなくても火災に巻き込まれたらヤバいな

282 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:12:17.86 ID:ZmluepUy0.net
>>210
311、会社の人は帰宅野宿の時、ホームレスさんの炊きだしで段ボール分けてもらったそうなw

283 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:13:17.48 ID:MY3P/uNc0.net
>>274 根本的に完全なる地震対策できてる建物は存在しないので
その主張は無理があるんじゃないの?
最初からその程度の原則も知らなかったのかな?
つまり最終的には、楽観主義によって、その物件を購入したりそこに住んでるわけね。

284 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:13:35.29 ID:BpB7weE80.net
>>280
ワロタ

やっぱり2ちゃんねるの書き込みは極端なキチガイしかいないから、参考にならないなあ。

285 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:13:59.32 ID:HkYLKlOp0.net
これ実際に経験したらけっこう楽しいと思う

普通の住宅だが寝入りばなの地震が大好き

ゆらゆら夢見心地のうちにスーっと眠れる

286 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:14:08.71 ID:iakn83FZ0.net
>>273
このまえ東京のタワマン(といっても公営住宅だが)で火事があった
はしご車が届かなくて大騒ぎ(当たり前)
消すにはタワマン内部の小火焔を使うそうだが
消防隊員しか使えない代物

巨大地震がくれば同時多発火災
道路は大渋滞で消防車は動けず
そもそも水道管も破裂して水も出んよ

つまり巨大火柱が何本も立って、次々崩落間違いなし

287 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:14:46.92 ID:3S2ifvrg0.net
仮に揺れが収まって生きていても
下の階で火事がおきたらもう逃げられない可能性が高い
高級タワマンだから防火もばっちりかもしれないけどね
会社のあるボロ10階建マンションでも
10階にいて煙に巻かれたらおしまいだろうからすぐとびださないとヤバイとおもってる

288 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:14:55.45 ID:BpB7weE80.net
>>282
嘘くせえ

289 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:15:21.96 ID:9WUgvhsI0.net
まあセカンドハウスとして安く手に入るのなら、一時期は高層マンションに住んでもいいかな、とは思う。
地震とか火災の事考えたら、まったくの選択肢外。

290 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:16:09.26 ID:BpB7weE80.net
>>283
ようするに、あなたも私も楽観主義なんですね。了解です

291 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:16:35.98 ID:/IqyuPnM0.net
新国立競技場なんか大丈夫なんだろうか?

292 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:17:54.79 ID:aFBtpPZc0.net
高層ビルは3.11より9.11の映像がトラウマだわ
あのとき高層階にいた人の絶望を思うと今でも胸が苦しくなる
ああいうことは日本では起こらないと言われるだろうけど最近は想定外のことが多すぎるから地べたで地道に暮らしたい

293 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:17:59.65 ID:xGmDHCgUO.net
揺れるようにでんてんだよ
ゆらさなきゃ真ん中からポッキリ折れるぞ

294 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:18:21.61 ID:XE+zIt5x0.net
上に乗ってもらう方が男も楽だしいい

295 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:19:02.20 ID:t1EEyCJE0.net
>>287
911貿易センタービルのテロのとき、火災で逃げられなくなった人達がとった行動が

飛び降り

当事消防士のインタビューしている最中にパシャーンパシャーンと人が弾ける音がなり続いた。

高いところに住むのは自己責任。

296 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:20:09.77 ID:BpB7weE80.net
>>295
嘘くせえ

297 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:20:39.09 ID:PDPW4+a70.net
いくら耐震免震でも倒れることはあるってことだな震度4くらいでこれだから

298 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:20:58.73 ID:iakn83FZ0.net
>>296
見た記憶あるよ

299 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:22:32.60 ID:BpB7weE80.net
>>298
50キロの物体が空からパシャーンパシャーンと降ってきてもなぜか逃げないでインタビューw

300 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:23:29.23 ID:Kngnumnx0.net
タワマンってそんなに可燃物あるんかねえ。
911はジェット燃料かなにかじゃないの

301 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:24:48.38 ID:XwehhRO/0.net
集合住宅セレブマンション
コンクリート金属疲労ざまあw

ツーバイフォー最強www

302 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:25:09.41 ID:srxIrrCl0.net
タワマンのあるところって環境劣悪なんだよな
緑がなくて。オフィス街がすぐで空気が悪い。
例外は青山のくらいか。

それで実はタワマンの上の階は高いどころか
賃料とか安かったりもする。高いのもあるがね。

結局建築構造でも、エレベーターが止まってしまうのも、
すべて人間向きじゃない。独身が高いところが好きなアホで
住むにはいいが、小さい子供がいる家なんて住むところじゃない。
火事が起こっても面倒だしな。小さい子供が急病になったら
どーするんだって話w

303 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:25:48.45 ID:NuxlhPYp0.net
煙とばかは高い所が好き。マンション住みは3階がベスト。

304 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:25:56.57 ID:BpB7weE80.net
>>302
あらゆる意見を織り込んでの価格だね。

305 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:27:33.91 ID:XE+zIt5x0.net
立て揺れか横揺れかによっても感じ方違うよな
あれだけ長く太い建物なんだから
根元シッカリ固めておかないと

306 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:27:39.67 ID:Yfj7hCWa0.net
上階の方が弓なりに揺れる
当然のこと

307 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:28:38.64 ID:iakn83FZ0.net
>>299
そういう落ち着いた雰囲気のインタビューじゃなかったと思う
上に何人送ってるとか大急ぎで答えてる奴だよ

308 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:29:44.62 ID:XwehhRO/0.net
いくら免震つったって千葉みたいに
地面がドンブラコードンブラコーしたらドミノのように崩壊するからね
それが俺の見える東京の最期の光景

309 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:30:37.93 ID:srxIrrCl0.net
タワマンって金が本当にある奴は住まないんだよね。
緑豊かな落ち着いた環境の低層マンションはその倍
するからね。

あれって高いところ住むか、はんばにしか金のない奴が
住むところ。コンプレックスがあからさまに露呈されてて、
けっこう笑える。それも人生なんだけどね。本人は
気が付いてないが、笑える人たちが多いよ。良くも悪くも。

中国人に投資目的で買わせるのが一番平和だと思うんだけどなあ

310 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:30:46.57 ID:hH4re4km0.net
都内だが311で半壊して被災者になった俺様登場

311 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:31:11.12 ID:c6IgaOZr0.net
>>1
いらだったとかバカじゃねえの

312 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:31:41.20 ID:Yfj7hCWa0.net
>>202
住民の2/3だっけの同意が必要だからな
で、実際に建て替えられたケースは非常に少ない

313 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:32:04.40 ID:/b6ECdK30.net
ポッと出の貧乏人に非常階段は使わせないだろうな、船と同じで一等客の退船が済んだ一番後

314 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:33:33.09 ID:0iJDSM080.net
タワマンの高層階にすんでると外出するのが億劫じゃないかな。
実際のところ、どうなの?

315 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:33:45.11 ID:/8NYo9OT0.net
>>309
公団住宅のイメージです。それ。

316 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:33:55.44 ID:WX00EAz/0.net
高きゃいいて言うもんじゃない、地震の時も、火事の時もエレベーター
は止まる、逃げ遅れて、あの世へ逝っちゃった。断水の時、上まで水を
運ぶの大変だぞ、途中で休み休み、フウフウ。

317 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:34:13.10 ID:ZmluepUy0.net
>>295
バシャーンというより、吹き抜けホールのガラス屋根に当たってドゥーンと響く(色々な意味で)重い音だったな。
そのたびに消防隊員は「Holy shit!…」と悔しそうだった。

318 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:35:40.28 ID:/8NYo9OT0.net
>>312
ほんとうに地震で使用不能になっても実際に建て替えたケースはすくないの?
嘘くせえ

319 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:35:52.34 ID:yPl7M2340.net
>>97
青森かな?

320 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:35:54.76 ID:XxV+1V9k0.net
ビルが折れたり倒れても原発と同じく「想定外」で済ますだろう
なんで耐震設計なんか信用できるのか

321 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:36:53.09 ID:srxIrrCl0.net
>>814
ほんと。だって兄弟がタワマンに住んでるからw
あほだなあ 背伸び住んなよとしかいえない。

公団住宅のほうが低層な分、現実的に安全面で
今の世の中ずっといいだろ。広尾の低層マンションみたいには
いかないだろうがw

322 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:38:16.84 ID:/8NYo9OT0.net
>>321
あなたの好みを書いてもねえ(笑)
事実事実っと。

323 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:38:41.17 ID:cV3Vyzxc0.net
土からは離れて生きていけない

詠み人知らず

324 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:40:00.12 ID:Lnvyxh3x0.net
高層マンションは東日本大震災では最悪だったね。
倒れなくても酷い揺れで、家具も電気製品も全部倒れて壊れ廃棄処分。
ベルギーで買って来た高級硝子製品も全部壊れた。

インフラ全滅で電気・ガス・水道が止まり、エレベーターもトイレも使えない。
水汲みと食料買出しもエレベーターが停止して不可能。
結局セレブも庶民と一緒に避難所暮らし。
一番悲惨だったのは、亀裂が入って危険なので強制退去されられた高層マンション住民。
エレベーターが使えないので階段で引越し。阿鼻叫喚の修羅場だった。

高層マンションや高層タワーは棺桶だと言われた。
地面に立ってる一戸建てが最強。インフラ全滅でも水汲みも買出しもいける。

325 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:40:48.15 ID:Ob0fCVV0O.net
>>303
マンション「住み」なんて書く人は
煙とばかを揶揄する資格なしだわ

326 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:41:05.04 ID:/8NYo9OT0.net
>>324
だったら高層ビルは下火になってるはずだね。

327 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:41:17.32 ID:srxIrrCl0.net
>>322
タワマン住んでるのか?
まわりは、けっこうお気の毒にと思ってるよ。いわないだけで。

教育、子供の発達環境、防災時、すべて劣悪だから。
でもそういうのが好きな人がいるのもこの世の中。
タワマン生活を謳歌してください。独身とか子供がいないなら、
いいと思うよ。体力に自信があれば、災害時も耐えられるしね。

328 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:41:32.76 ID:pbMW6It60.net
高いとこに居るのが悪い

329 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:41:38.43 ID:A/Md5z300.net
どうせリア充な人達でしょ。
どーでもいいわ。

330 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:42:16.55 ID:/8NYo9OT0.net
>>327
「俺に逆らう奴はタワマン所有者」←w

331 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:42:21.94 ID:GHy6GfUg0.net
ボロアパート2階で良かったw

332 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:42:47.24 ID:f0G39oNE0.net
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」

こんなことだと、いざというときは大量死ですね
なんのための防災訓練ですか?

333 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:43:43.99 ID:EkYBnsl30.net
>>11
 木立に囲まれた 平屋が一番暮らしやすい 
2階建て以上建てるのは 「心」が貧しいから

334 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:44:09.84 ID:Kngnumnx0.net
>>324
一戸建ては火災がなあ

335 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:44:24.54 ID:4l1z/nAw0.net
広尾とか目黒とか世田谷とかの低層マンションが最強なんだよ

336 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:44:27.14 ID:rHd0pnLJ0.net
死者数カウントを多く見積もらないとこれ訴えられるなこれ

337 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:44:42.10 ID:kwlL/UBv0.net
ポキッといけば良かったのに

338 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:44:48.26 ID:/8NYo9OT0.net
>>333
だったらみんなそうしてるだろw

339 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:45:09.22 ID:wj/rHBSrO.net
たったあれだけの揺れだったのに。

340 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:45:49.74 ID:/8NYo9OT0.net
>>335
だったらみんなそうしてるだろw

341 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:46:03.39 ID:srxIrrCl0.net
>>330
じゃあ販売業者?w

どのみち、人間が住む、特に日本でタワーマンションは
棄権が多すぎる。インフラ止まるのも、実は安全のためだが、
その安全といろいろなものが引き換えになる。災害時にはね。

都市の海風を遮るし、環境上あらゆる面でよくないと
思うが、住みたい人住むべし、売りたい人は売るべし。

342 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:47:26.89 ID:X8cYhCbb0.net
>>317
聖なるうんこ?

343 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:47:39.64 ID:/8NYo9OT0.net
>>341
「俺に逆らう奴はステイクホルダー」←ヤバイヤバイ

重症の統合失調症と思われます。

344 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:48:08.00 ID:4l1z/nAw0.net
>>340
いや、でも港区の高層マンションに住めるような人なら
広尾とか目黒とかにも住めるだろ

345 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:48:54.76 ID:GF840BD+0.net
3.11後も高層ビルマンション買って住む人たちはすごい

346 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:48:55.03 ID:MrNjtL55O.net
うち13階だけど、そんなに揺れなかった。@本郷三丁目
文京区は震度3だったからか。

347 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:49:07.49 ID:/8NYo9OT0.net
>>344
住んでないってことは広尾とか目黒とか世田谷とかの低層マンションが最強じゃないってことじゃん

348 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:49:59.38 ID:ZmluepUy0.net
>>342
適訳「なんてこったい…!」

349 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:50:18.35 ID:Ob0fCVV0O.net
自分の住処と同等の建物に住んでない人を
バカにすることでアイデンティティを保ちたい
ちっちゃい人間が集うスレだったか

350 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:50:32.87 ID:tEQUe7F+0.net
>非常階段で下りられないか尋ねたが「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」と言われたという。
これやばすぎ

351 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:50:36.58 ID:srxIrrCl0.net
>>347
そっちのほうが総合的に条件がいいから、
タワマンよりもっと高い。都心の低層マンション
もね。 タワマンっていうほど高くない。賃料も
高層階は安かったりする。

352 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:50:53.46 ID:gokpLaza0.net
喉元過ぎれば熱さを忘れたはずだったが、
また思い出した感じ?

353 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:51:03.65 ID:/8NYo9OT0.net
>>345
2ちゃんねるの論評とと実際の社会って、どうしてこんなに違うんだろうね。
いつも逆(笑)

354 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:51:05.53 ID:4l1z/nAw0.net
>>347
広尾のマンションのリセールバリューはトップだよ

355 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:51:28.23 ID:ziZs1PN20.net
>>338
単価が高くなって貧乏人に売れないし。

356 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:51:32.97 ID:f0G39oNE0.net
どうも納得できませんね

>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」

1階から52階までの全フロアの状況が分からなければ
移動はできない、ということなんでしょうか?

WTCビルでは、我先にと避難した人が助かりましたが、
1階から52階までの電力や火災状況など、平常時でない
場合、わかるはずがないと思うんですが。

バカですね

357 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:51:55.41 ID:zbgLmbe30.net
qqqqqqq

358 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:21.09 ID:/8NYo9OT0.net
>>351
メリットデメリットは物件価格に織り込み済みなんだね。了解です

359 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:22.99 ID:wj/rHBSrO.net
ガラス張りの官邸を建てるような危機管理意識の薄い国なんだからしょうがない。

360 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:42.34 ID:sKkf9cY7O.net
お飾りの階段にワロタ

361 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:49.83 ID:EGc/lOM80.net
免震って揺れをかわす感じで揺れないんでしょ?
今回、揺れちゃった高層ビルは耐震?

362 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:51.84 ID:jeky10DJ0.net
二階にすらなんか落ち着かなくて住んだことがない俺がいる

363 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:52:58.81 ID:PlYAPSzO0.net
850年11月出羽国地震、M7
863年7月    越中越後地震
864年7月     ★富士山の貞観大噴火(2年間)
864年11月    ★阿蘇山噴火
867年3月     鶴見岳(大分県)噴火
867年6月     ★阿蘇山噴火
868年7月    播磨・山城地震、M7、山崎断層か。
869年1月    摂津地震(7月30日の余震が続いていた)
869年7月    ★貞観地震(東日本大震災がこの地震の再来と言われている)
871年5月    鳥海山(山形県・秋田県)噴火
874年3月    開聞岳(鹿児島県)が大噴火。
878年10月    相模・武蔵地震、M 7.4
880年11月    出雲で地震、M 7
887年8月    ★仁和地震(南海トラフ巨大地震?)、M8.0?8.5

364 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:53:20.89 ID:/8NYo9OT0.net
>>354
その分高いわけじゃんw

365 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:53:33.32 ID:JIF/d15B0.net
自分の背中に羽でも生えてきたらタワーに住んでもよいが、
それまではバカのための罰ゲームだ。

366 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:54:15.24 ID:TKQL05rm0.net
>>2
身分を捨てて出家したのに災害起きまくりで死亡
過労死?

367 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:54:16.20 ID:srxIrrCl0.net
>>349
というより、周囲の環境も悪くなるし、
住んでいる人間にとってもいい環境じゃないしなあ

10階程度のきちんとした施工のマンションでも、
地震で調度品が割れるくらいだからなあ。
お金があってもなくても、周囲にとっても、タワマンは
いいものではない。もう日本は人口減少していくのだしね。
東京ですら。

368 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:54:53.67 ID:Ni6fEhZz0.net
こんな事あっても、これからも気にせず高層タワーマンション買う人っていそうだなwww

369 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:54:56.37 ID:JdKGP2/l0.net
豊洲では金持ちファミリー達がタワーマンションの中でシェイクされてましたw

370 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:55:16.07 ID:Xsx8S1Us0.net
>>356

火災が発生して燃えまくってる階があるとその火が避難階段まで燃え広がってるかもしれないから

避難階段降りてると業火や煙に巻き込まれる恐れがあるからじゃね

ていうか、後々責任問題になるっしょ

  

371 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:56:07.32 ID:/8NYo9OT0.net
>>367
様々な意見を織り込んだのが現実ですね(^ ^)

372 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:56:31.14 ID:5pa6wvDL0.net
50階オーバーのビルだと震度2でも中層階が弓なりにたわんでやばい

373 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:56:37.43 ID:ziZs1PN20.net
広尾と言ってもひろおござんす。

374 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:56:57.45 ID:8BGssH0Y0.net
階段も使えない欠陥ビルwww

375 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:57:32.18 ID:noZkZ66K0.net
タワマン居住者はマジで超絶にアホだと思う。

リアルでは口にしないし思ってるだけですし自由ですよね。

376 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:57:43.47 ID:Y/R+j8mxO.net
なに、いざとなればパラシュートで飛び降りればいい
(´・ω・`)

377 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:58:02.30 ID:StTuSvrR0.net
タワマンで一棟丸ごと賃貸に廻してるって聞いたことないな
いわゆる分譲賃貸はよく見かけるけどさ

建てる奴は、維持管理でえらい目に遭うことをわかっているんでしょ

378 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:58:14.88 ID:Ob0fCVV0O.net
>>367
ネチャネチャ気持ち悪いから俺にまでレスしてくれなくていいよ

379 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:58:35.56 ID:f0G39oNE0.net
>>370
それは、誰かも書き込みしていますが
羽が生えてるヒト以外は、行かないほうが良いということですね
実質的に。

380 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:58:43.08 ID:Xsx8S1Us0.net
 
だいたい、階段降りるだけなら

誘導待たずに、自分でかってに降りろ

  

381 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 12:58:43.86 ID:ArwBjDiBO.net
なめらかな動きだから柔らかく感じた。

382 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:00:12.27 ID:/8NYo9OT0.net
>>377
>>377
>>377

383 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:00:38.39 ID:rHd0pnLJ0.net
非常な時に逃げられないってそうとうな欠陥だな
糞高い所に住んでるのに可哀想だな

384 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:00:45.31 ID:ziZs1PN20.net
>>377
住友不動産のラトゥール

385 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:01:32.30 ID:Ys/xUPzM0.net
地震がきて停電、高層マンションには水がでない・・・てな状態になれば
トイレも流せず水をバケツにさげて50階まで・・・・
想像するだけで、今夜は眠れないわ・・・・

386 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:01:32.56 ID:j+oApV/50.net
偽装免震ゴムは大丈夫だったのかな。
そう言うところを報道してほしいよね。

387 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:02:44.58 ID:LkGU0exW0.net
高層ビルとかってわざと揺れるようにして衝撃を逃がすんだろ?
問題無いじゃん

388 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:04:22.90 ID:t/M+GvO+0.net
>>377
これはいろんな意味で恥ずかしい

389 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:05:08.79 ID:f0G39oNE0.net
見栄と体裁ばかりの建物なので、非常扉もセキュリティーカードでないと
開かないとか、そんな感じなんでしょうね。
平常でも用のあるフロアに行くのにもセキリュティー、セキリュティーと
煩わしいです。いざとなれば人命軽視な建物です。

自分でさっさと降りろ、という書き込みは、地方都市在住の方と
お見受けします。

390 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:06:13.22 ID:+s2LCFmT0.net
>>331
グシャッと潰れて即死だから痛い思いしなくていいな

391 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:06:28.45 ID:t/M+GvO+0.net
>>389
耐震扉は地震検知で一斉自動解放じゃねえの??
違うの??

392 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:07:01.96 ID:zissNl910.net
マジなのが来たらこの数倍はカゴに缶詰めか。運を天に任せるしかないな

393 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:07:11.45 ID:VD3+cnPd0.net
うちの会社のビル、まだエレベーター止まってる
業者こねえし
昨日の揺れで震度4は無いんじゃね
場所は千代田区

394 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:09:20.64 ID:f0G39oNE0.net
>>391
そこまでは知りません。
避難経路はふたつあったような記憶があるだけです。

395 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:11:28.77 ID:t/M+GvO+0.net
>>394
君の思いつき程度のことが、消防署の検査で指摘されないとでも(笑)

396 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:13:17.21 ID:WnCnzpCO0.net
建物の4、5階ですら怖いのにw
41階とかおかしいっていうか麻痺してんのかね
色んな人いるからねえ

397 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:14:13.28 ID:f0G39oNE0.net
>>395
川崎の日雇い労働者ご用達の宿泊施設も何度も消防点検だけは
受けていましたよ。所詮、そんなものです。

398 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:15:04.76 ID:dkIYC+Oh0.net
前の会社はセキュリティが厳しかったけど
2つある非常階段のうち一つは常時解放、一つはセキュリティありだったな
有事の時にはすぐに警備隊が対応していた
高層の建物になると常時開放ってわけにはいかないだろうけど
「状況がわからず避難誘導ができない」と言われるのは怖いな
セキュリティ管理はどうなってるんだろう

399 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:15:49.87 ID:5GPYz6je0.net
>>366
餓死

400 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:15:52.01 ID:0iJDSM080.net
広尾ガーデンヒルズが最強っぽいな。
いざとなったら日赤医療センターも徒歩圏内だし。

401 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:17:01.91 ID:EZl4RL8e0.net
でも免震構造があるから、普通の建物に住んでる奴が直撃されてる時でも、中は軽減震度なんだろ。

大地震になったら生き残るのはタワマン側だと思うよ。

402 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:18:53.79 ID:elKcI/n+0.net
地震でも逃げられない
火事でも逃げられない
そのクセ値段も高い
コレぞバカの住む所ですねw

403 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:19:58.82 ID:0iJDSM080.net
>>401
仮にタワマンだけ生き残ったとしよう。
一歩外に出ると、そこはMADMAXな世界だったりするかもな。

404 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:20:23.99 ID:Zj351rSt0.net
3.11で懲りたのにまだ住んでるのか・・・
引っ越す費用ないのかな。

405 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:21:39.11 ID:s/ODBRZP0.net
>>7
なんか糞わろた

406 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:21:41.05 ID:noZkZ66K0.net
折れれば死亡

407 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:21:41.15 ID:8NOte55I0.net
>>35
湾岸沿いに林立するタワマンは東京中心部(首都、国会、皇居等)の防波堤だと聞いたことあるぞ。
そんな防波堤代わりのマンションなんて普通住まない。

408 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:22:32.07 ID:t/M+GvO+0.net
>>404
多分買った値段プラス引っ越し代でもお釣りがくる値段で売れる

409 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:23:27.59 ID:sphkYqJy0.net
免震は未だ大地震の実経験がない。
ひっくり返るのは容易だと思うよ。

410 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:23:35.03 ID:moKn6EHu0.net
東洋ゴムの偽装免震装置でも余裕で耐えたんだから替える必要あるのかな?

411 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:26:08.79 ID:/MdWPkPF0.net
>>161
> タワマン買ってる奴とかほんとバカだよな
> 数千万出して買うもんじゃねーわあれは

ほんとそうですよね。俺とか、10年前、引っ越しするときに、
  ・便利でかっこいい都心タワマンにしようかw、それとも
  ・魚の美味い三陸海岸沿いにしようかw
で迷ってたんだもん。とても他人事とは思えません。

結局、多摩の低層マンションにした。花粉症にはなったけど、
後悔はしてないよ。関東ローム層だから安心。標高150m
だから津波も来ない(たぶん)。

412 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:26:39.26 ID:k+HiSH0V0.net
>>16
アチャー

413 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:27:34.06 ID:s/ODBRZP0.net
>>29
例えばお前が直立不動で立ってるとする。
靴底には強力接着剤で床と絶対離れない。
この状況で激しく揺らされたとする。
お前の足は折れるか?
折れないよな。
ビルやマンションも同じ。
その代わり中身がミックスされる。
幸い人間の身体の中の内蔵は繋がってるからごちゃごちゃに入り乱れたりはしない。
1番近いイメージは胃の中のもの。
これと家具などが一緒と考えてOK。

414 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:28:00.26 ID:tqRCNeF3O.net
そりゃ、今時のビルはあえて揺れる事で壊れないようになってるんだから
上層階は震度以上に揺れるだろうさ…
そんな事入居前から分かってるはずだろ

415 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:03.66 ID:KYgr8fCXO.net
>>367
僻み?

416 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:33.74 ID:s/ODBRZP0.net
>>413
的確過ぎる説明サンクス

417 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:31:51.12 ID:noZkZ66K0.net
折れたら死亡

418 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:32:25.23 ID:tiLW3WTb0.net
>>68
降りられないとは言って無いじゃん

419 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:32:38.90 ID:d/LR145+0.net
湾岸の高層マンションに住むのは、実は都心部の防波堤役目だと知らない馬鹿だけw

420 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:33:01.03 ID:eIh1qIk30.net
>>413
だからタワマンの大型家具は最初から作り付けになってるんだね。

421 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:33:40.75 ID:MgKqqfAh0.net
>>41
コラじゃなくて?

422 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:33:43.24 ID:t/M+GvO+0.net
>>419
「2ちゃんねるの俺は知ってるけど住民は知らない。」←w

423 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:34:25.09 ID:1hmW8gpa0.net
http://pbs.twimg.com/media/B2dp8lYCQAAn8xN.jpg
タワマンからの風景

まああれだ、絶対に住みたくないw

424 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:10.68 ID:stlZSZ7Q0.net
★非常階段を降りてる最中に餓死★

地震から一週間後、超高層ビルの11階で
田中勝さん(65歳)(仮名)が死亡しているのが
発見された。

死因は餓死とみられる。
地震時に、ビル外にでようとして階段を使用していたが、そのまま下までおりることができず
餓死した模様だ。
ビルの非常口の仕様が内側からはあけられるが、階段側から中に入れない
仕組みになっており、出口は1階のみであったようだ。
マンションの管理組合では、これを問題視して、なんらかの対策を立てる必要があると
話している。

425 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:39.02 ID:RhbZMX+n0.net
都心の高層マンションや超高層ビルに住んでいる人らは、もし大地震でトイレが使えなくなったら、
しばらくうんこする所は、外とか道でするしか無いな。。。

426 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:35:54.00 ID:orulumTO0.net
消防車の届かないところに安全に済んでいられると考えている奴こそが阿呆
自分の愚かな選択を反省しないで正当化しようとするから
スレの勢いがとどまるところを知らない状況になるわけ

427 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:37:15.70 ID:eIh1qIk30.net
>>426
消防車が届かないところは東京の戸建てに多いよね。

428 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:37:19.46 ID:f0G39oNE0.net
>>423
これは武蔵小杉ですかね
この地域、タワーマンションに比べて消防署が少ないと思います。
リッチモンドホテルの横の消防以外に増やした、という知らせは
きいたことがありません。

429 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:38:13.91 ID:dkIYC+Oh0.net
311の津波映像を見ればタワマンが防波堤代わりになるとは到底思えないな

430 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:40:24.15 ID:5ZvvYqcI0.net
http://rf-premium.com/area-blog-detail-1013/cl_img/ab_img_1/ab_9_1013_1.jpg
都心の超高級マンションからの眺望

これくらいの眺望のマンションじゃないととても住む気にならないよね(´・ω・`)

431 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:40:50.80 ID:D68eBRvX0.net
数十年以内にこれどころでない大地震確実って言われてるんだから
いい加減対策すれば
エレベーター閉じ込めだって助けに行ける人員足りないし
火災が起きれば避難誘導指示を待っている場合でない
1時間後にようやく指示があって降り始めるとか、のんびりしすぎ
自分の身を自分で守る術も行動力もないのだろうか

432 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:41:26.52 ID:srxIrrCl0.net
ねたみとか思える幸せ回路w

それがタワマンに住む人間の精神構造なんだよね。
なんか高いところ、港区かっこいいみたいなw

別にいいんだけど、駒込の庭が広い一軒家のほうが
ずっといいw

433 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:41:49.71 ID:V1VOMSRe0.net
韓国に謝罪するべきだよなぁ

434 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:22.20 ID:eIh1qIk30.net
>>432
だったらみんな駒込の一軒家に住むだろw

435 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:45:56.36 ID:trfMpHnm0.net
もう次は無いだろ。
今までのダメージが溜まってるだろうし。
ぽっきり逝っちゃうんじゃないのw

436 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:26.69 ID:4v8fAhQe0.net
大前謙一に聞かせてやれ

437 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:47:40.64 ID:K/4YOIkH0.net
俺、駒込から湾岸タワマンに引っ越したわ。

438 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:04.35 ID:t/M+GvO+0.net
庭付きって、今一番人気ないだろw
小坂明子の「あなた」のブームを鵜呑みにした層、みんな後悔してる。

439 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:48:36.42 ID:elKcI/n+0.net
あんなの上で火事になったら
消防署近くにあっても
殆ど打つ手ないだろ

440 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:09.98 ID:srxIrrCl0.net
>>437
独身だったらつまらないことこの上ない土地だろうな
駒込。

湾岸のほうが楽しいんじゃね?それはそれでいいと
思う。

441 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:49:30.50 ID:noZkZ66K0.net
タワーリングインフェルノ(1974)
ホテルニュージャパン火災(1982)
ダイ・ハード 最初の中臣ビルのやつ(1988)
アメリカ同時多発テロ事件(2001)
東日本大震災(2011)
※追加希望

442 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:12.78 ID:srxIrrCl0.net
>>237
植物が好きだと問題ないね。あときちんと
植木屋さんにも来てもらうと。

でも70過ぎて庭はしんどいだろうなあ。
二世帯住宅にするって手があるがな。

443 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:51:22.16 ID:t/M+GvO+0.net
>>440
駒込あたりは子供を任せられる強いクラブチームはあるの?
野球の。

444 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:53:04.41 ID:t/M+GvO+0.net
>>442
植木屋さんにきちんと来てもらう手配や対応は誰がするの?

445 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:54:39.93 ID:srxIrrCl0.net
>>444
野球は興味ないからしらんw
サッカーはあるよ。

446 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:56:54.07 ID:t/M+GvO+0.net
>>445
駒込のこと知らないんだね。了解です

447 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 13:58:51.87 ID:srxIrrCl0.net
>>444
植木屋さんは古い付き合いのところが
都内にあるよ。だいたい、もし知らなくても近所の庭付きの
人に聞けば紹介してもらえる。古い家は、
植木屋さんは必須だからね。手配も簡単、あと勝手にやってくれるよ。
いまは、昼間は留守の家も多いから、勝手にやっておいてくれる。
やってあるかやってないかは、一目瞭然。細かい注文は、家にいるときに
またきてもらえばいい。

てかタワマンの話だろ、ここw

448 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:27.49 ID:srxIrrCl0.net
千駄木のほうの、けっこう指導してくれるって
いってたけどなあ 

449 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:00:55.58 ID:t/M+GvO+0.net
10行も言い訳ワロタ

450 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:12.65 ID:t/M+GvO+0.net
留守の時の植木屋は路駐させるの??
適当だねえ
そんな時に地震きたら消防車通れないよね。
これだから戸建はダメだなあ。

451 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:03:38.53 ID:6qvucAIP0.net
豊洲・東雲みたいな強引に埋め立てて作った街より駒込に住んでる方がいいと思うけど
考えたら坂は多いし買い物も大きなスーパーないしでちょっと不便なとこだな
古河家とか昔は何故あそこに集まったんだろ?

452 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:06:32.44 ID:srxIrrCl0.net
そんなにタワマン好きなのか
それはそれでいいよ。

でも土木の研究者や建築の人の話聞くと、
自分は住みたいとは思わないなあ。
結局、いろいろ問題も出てきてるだろうに。

でも住みたい人は住めばいい。そんなにむきに
なってるとこみると、住んでるか売ってるかなのかな。
住まなきゃならない事情とか、特別な好みがない限り、
住みたくないね。

453 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:16.72 ID:eDI6DrId0.net
>>421
マジレスすると、そうやって揺れを吸収してるから問題ない。最近のビルはそんな感じになってる。スカイツリーが細いから顕著に見えるだけ

454 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:07:32.55 ID:t/M+GvO+0.net
土木の研究者や建築の人の話を織り込んでの値段ですからね。

455 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:09:14.71 ID:srxIrrCl0.net
>>450
路駐じゃなくて駐車場探してとめるよ、ああいう人たち。
それにガレージやポーチが広い家も多いから
問題ないよ。ミニ戸建少ないだろ。

植木屋さんの車が困ることってないよ。植木屋さんが
必要なほどのところはね。

456 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:10:55.85 ID:PhstYFqA0.net
>>432のせいで駒込スレになっててわろた。
本駒込で広い庭付き一軒家なんて宝くじ当たっても買えないし維持できねえわ。

457 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:34.62 ID:EGc/lOM80.net
>>431
高層マンションなんて後回しになりそうw

458 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:11:43.94 ID:t/M+GvO+0.net
>>455
留守なのにガレージとかポーチとか設定どんどん崩れてるよ。あんた。
へー植木屋みたいな零細雑工事でも駐車場手配するんだ。
仮設費用もださないといけないし工程打ち合わせも大変だね。

459 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:05.34 ID:srxIrrCl0.net
ない。あいつら、金があっても
地盤と揺れ考えて一戸建てに住む。
マンションでも地盤わかって住んでる。
あれすげーわな。震災でよくわかった。
商売は商売で、なにもいえないんだよ。
大きなプロジェクトだと。

安心して住んだらいいよ。揺れても倒壊はしない
から。

460 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:12:33.81 ID:gtycMzyj0.net
たかが18階のオフィスビルの3階に居たんだが、何時まで揺れてんのか心配になるくらい揺れてたなあ
日本には平屋が一番なんだろうか

461 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:14:20.37 ID:srxIrrCl0.net
>>458
ええ 一戸建ての古い住宅地って
そんな厳重にしてないよ。
芸能人とか政治家とかならともかく。

昔からのつきあいの植木屋さんなんて
普通にやってもらえるから。信頼できる人たちだしね。

462 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:16:47.90 ID:t/M+GvO+0.net
>>461
庭木作業させるのにガードマンの手配もしないの??
どんな施主だよ。

463 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:00.47 ID:nT/4Bu0h0.net
地震で俺のいた高層ビルがボキッと折れて落ちていく夢を見たことがある。

464 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:17:29.33 ID:noZkZ66K0.net
植木屋の話は他所でやれ

465 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:18:09.10 ID:Nbdhonkz0.net
植木屋に絡んでるやつなんなのw

466 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:05.73 ID:t/M+GvO+0.net
戸建ては工程調整もせず工事してるから。
災害に弱い街である。

467 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:19:14.76 ID:qXe9PuzD0.net
エレベーター止まったまま何日間生活出来るだろうか?

468 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:20:56.14 ID:omMV+gWM0.net
植木屋民が御迷惑をおかけしておりますね

469 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:40.80 ID:t/M+GvO+0.net
駒込は素晴らしいと言いつつ、子供を任せられる野球クラブチームも知らないとは

470 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:21:52.42 ID:xVJT8LFZ0.net
>>78
静岡銀行だな。
東海地震に備えた訓練を日頃からやっていたので迅速に避難できたという。

471 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:24:47.67 ID:t/M+GvO+0.net
>>470
311で訓練ではなくタマタマ運が良かったってバレちゃったわけだね。

472 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:32:33.30 ID:/raa4wPo0.net
一般的には地震がきたら陸上に、津波がきたら高台にだよね!

473 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:33:57.04 ID:aFBtpPZc0.net
3.11のときの東京は結局電車が止まっただけで済んだからガス水道電気が止まった状況って言うのを経験していないんだよね
タワマンは自家発電能力はあるだろうけどたぶん最低限でしょ
建物は倒れないだろうけどそういうときどうなるんだろうね
たとえば1週間断水停電しても大丈夫には作ってあるの?

474 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:35:39.73 ID:s/ODBRZP0.net
折れる折れる言うてるやついるけど、それは絶対と言っていいほどないから安心しろ
物理学知らないやつ多すぎるなこのスレ
折れるというよりもむしろ上から下に向かって崩れるイメージの方が近い

475 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:36:30.26 ID:AWD0TC580.net
ここら辺震度4だったろ?
4程度でこのザマじゃ6来たらやばいんじゃね?

476 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:37:59.88 ID:CNI/KvPY0.net
震度いくつが来たら非常階段使わせてくれるんだろうなw

477 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:40:10.22 ID:s/ODBRZP0.net
地震は最下層にいるほど揺れない。
当然だわな
上の方が揺れる
というよりそう感じてるだけ。
実際は同じ揺れ。
物理的に下から上に向かって面積が狭くなってる構造物、または同等の構造物。これらは安全。
100%といっていいほど折れようがない。
万が一にも折れようもんなら物理学崩壊。
折ったやつはノーベル賞もんだわな。
これとは逆にキノコ型の構造物は危険

478 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:35.48 ID:3VAsVaea0.net
明日以降も、高層タワーマンションは売れるんだろうか?

479 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:45:36.21 ID:s/ODBRZP0.net
>>474
これは同意

480 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:48:29.37 ID:9xOOuGg/0.net
日本列島が一つの活火山みたいなもんだから
それが一番合っているかもね。>>460

481 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:49:51.38 ID:nVZayWgD0.net
チョンモメン「ニュー速はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「プラスはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「芸スポはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「東亜はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「実況はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ヤフコメはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ニコ動はネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ツイッターはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「ツベはネトウヨが集まる所」
チョンモメン「まとめはネトウヨが集まる所」

482 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:17.30 ID:DF+qPdZz0.net
もし大きな地震があったら、一応システム作動して
なんとかなるだろうね。でも、震災の時も福島の親戚が
困っていたが、建物のシステムでも、ガラスでも外装の
修復でも、直してくれる人も被災してるかで困ったという
話。東京でも同じだろう。

483 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 14:54:45.78 ID:PjGYjkSc0.net
ご苦労さんでした

484 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:11.51 ID:LMI1o6my0.net
>>477
有明ビックサイト?

485 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:03:50.54 ID:RkiyCk8A0.net
>>286
お前まさか高層ビルの火災をはしご車で消火すると思ってんの?
連結送水管とか何十年も昔からあるものを知らないの?
そもそも火災に関して戸建てなんて無防備に近いのに安心とか思ってんの?

486 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:06:24.69 ID:bjhsQ29A0.net
日本沈没のコミカライズに出てきた東京都庁だと
建物自体は免震構造で無事だったが
中の人はPCやロッカーや事務机とのカクテルにされちゃってアボンだったな

487 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:11:18.22 ID:iakn83FZ0.net
>>485
自分じゃないよ
ニュースに出てきた人(住民)が言っていたので驚いたんだけどね

焼けた後、戸建は自分の意志で売る・建て直す等々自由にできるが
マンションは無理。何につけ合意が必要
しかし新しいマンションだと、再建の金出せる人は少ないだろうね

488 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:14:24.24 ID:iakn83FZ0.net
それからさ、連結送水管も使えなければ仕方ない
そのニュース番組では、消防隊にしか使えないと言っていた
つまり、それが車で住民は見ているだけ
そして大震災による同時多発火災の場合は、まあ来ないよ
水道管があちこちで破裂して水圧も出ないだろうし

489 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:17:50.73 ID:JWmR0kWy0.net
トンキン弱すぎ
高々震度4でこの有様である

490 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:43.59 ID:ymMl8Kdq0.net
>>487
??
焼けて放置されてるのはたいてい戸建てだろ? マンションで放置されてるのってあるのか??

491 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:19:43.77 ID:sm4NZSbm0.net
つまり鉄筋の低層戸建て最強ってことだな

492 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:11.36 ID:ymMl8Kdq0.net
>>488
高層部の火災は自動スプリンクラーじゃねえの??
戸建ては消防隊は当然来ないし完全無防備だろ??

493 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:21:47.47 ID:/U6nasYBO.net
こう何度も揺らされたら、本番でポッキリ折れる高層ビルも出てきそう。

494 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:08.77 ID:wtn82rL+0.net
非常階段は飾りか(´・ω・`)

495 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:22:12.67 ID:ymMl8Kdq0.net
>>491
その分高いからw

496 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:09.72 ID:bBzegHlc0.net
低層階なんて火災きたら鉄筋だろうが何だろうが一巻の終わりだよ

497 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:26:14.02 ID:iakn83FZ0.net
>>490
平時と比べるのがまちがいというか
想像力の無さに哀れを感じる
平時ならすぐに消防が来るから、延焼することが稀
延焼はホテルニュージャパンくらいしか記憶にない

それから東京・神奈川に住んできたが
焼けて放置の戸建は見たことないね

498 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:05.94 ID:iakn83FZ0.net
>>492
戸建は勿論桃エルでの、あの密度だから
北品川と言わず、東横線から見える住宅地もガンガン萌えるでしょ
でもここは高層の建物に関するスレだったよね?
高層vs戸建ではない

499 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:28:30.87 ID:ymMl8Kdq0.net
>>497
誰がキミの生活範囲の質問などw

被災して放置の空き家なんか万の数だろw
で被災して放置のマンションがあるの?? ねえあるの??

500 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:29:21.72 ID:iakn83FZ0.net
>>493
乱立してるところは隣のマンションがもたれかかってきて、そして…とかね

501 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:30:36.06 ID:DF+qPdZz0.net
戸建だろうが、マンションだろうが、
火事になったら期間はともかく、
避難して仮住まいしなくてはいけないだろう。

山手線の内側は、庭もない地域がほとんどで、
残ってる建物も限られているだろうから、
公園でテントとかになるのかね。小学校なんかも、
密集地にあるから、そこにもたどり着くのが大変かも。

502 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:31:39.36 ID:5S+mTZp40.net
>>97
基本車行動な時点でド田舎じゃねえかカッペ

503 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:33:41.52 ID:ymMl8Kdq0.net
>>501
大型マンションの周辺は通常は道も広くて通常は広い公園などもある。

504 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:35:26.74 ID:6VM7hGZW0.net
耐震も免震も1回だけの地震のためだから
何回も地震が来て揺れたらその機能はだんだん弱くなるから
耐震や免震だからと言っていたらビルが倒壊してしまうよ

505 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:39:22.85 ID:DF+qPdZz0.net
>>503
広いスペースのあるところと、
住民がぎゅうぎゅうになるところが
あるだろう。湾岸だと液状化しているかも
しれない。津波の心配もある。
安心してられない。代々木公園のまわりなんかなら、
かなりの人が集まっても大丈夫だろう。

506 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:40:02.92 ID:AbYg8PqB0.net
>>497
タワマン住んだことないからだろうけど、何かいろいろ事実誤認が多そうだね。
それにお宅は一体、どんな防災設備の整った住宅に住んでるの?

各種災害では、戸建てほど脆いものは無いよね。
とにかく戸建ては危険なので、外に逃げるって感覚でしょ?
でも大災害時は外に出て一体どこに逃げるつもり?って聞いてみたい。
タワマンだと正直、篭っていた方が安全だったりする。

507 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:42:50.17 ID:ymMl8Kdq0.net
>>505
鉄筋コンクリートだから建物の中でいいしね。

508 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:44:40.10 ID:6ds3tNZn0.net
>>418
たぶん普段は施錠されててビル側の避難誘導なしでは階段に立ち入りできない

509 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:47:17.08 ID:DF+qPdZz0.net
>>506
新しいものならつぶれないらしいよ。
あと平屋。新しい戸建はばっちりだし、
注文住宅なんかは、ばっちり。
戸建が悪いということはないと思う。
低層マンション、戸建てのほうがフレキシブルに
移動できて、人間そのものが考えて動けばなんとか
なるから、その点安心。自動制御にはそこまで
信頼性はないかも。

510 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:49:58.05 ID:w0sztnOj0.net
>>34
こんなので笑っちまった

511 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:50:01.95 ID:ymMl8Kdq0.net
>>509
だったら低層アパートがもっと人気のはずだろw実際は底辺の住まい。

512 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:50:30.94 ID:5S+mTZp40.net
3.11の時庭にいたら、ばあちゃんが頭に座布団乗っけてダッシュで家出てきてびびったw
もう足結構衰えてたのにすげえ早さだったw地震よりそっちの方が驚いたわ。
ちなみに東京。

513 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:53:00.63 ID:+vX9PrcU0.net
馬鹿と煙は高いところが好き

514 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:54:25.78 ID:DF+qPdZz0.net
いろいろこのスレにも書いてあるが、都心の低層と庭付きの
戸建が一番高い。田舎の低層と比較するのが間違い。
そもそも土地単価と坪単価が違いすぎる。田舎は、
普通の人は家を持っていて、庭が広いし、逃げるところが
たくさんある。鳥取なんかが大地震起こっても人口密度が
低すぎてびくともしなかったね。

515 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 15:55:05.87 ID:ymMl8Kdq0.net
>>513
じっさいホテルに泊まるとき低層階を指定する奴って居るのかな?

516 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:02:13.19 ID:xvqsaeQw0.net
戸建住人がもし高層の心配をしてるなら、戸建の倒壊・炎上・津波でもっていかれることを気にしたほうがいいってのはあるよねw
まあ俺も戸建に縁がないわけじゃないから大地震が来てほしくない。補修費とかかかりそうだし火災とかもっての他
あと高層=値段も高いってわけじゃない。六本木ヒルズレベルなら値段も高いだろうけど

517 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:11:20.41 ID:pD9UbzvlO.net
そそ、なんか船酔い催すような揺れだったな。
俺はそのときあくまでも一階だったけど。

518 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:14:19.89 ID:bBzegHlc0.net
>>512
東京でもかなり揺れたからなw
てかその婆ちゃんすげえな
昨日の地震でも驚いてコケて骨折してたおっさんいたのにw

519 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:15:50.67 ID:2aTQ/WSn0.net
競馬予想TV中にめちゃくちゃ画面揺れてた
予想家の連中大慌てだけど見栄晴とアシスタントアイドルだけは冷静に対処
特に見栄晴はアナウンサー並みに対処して見直した
つべにないかな

520 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:18:15.91 ID:K/4YOIkH0.net
駒込から湾岸タワマンに引っ越した人間だけど、子育てなら駒込の方がいい。湾岸は日常生活にお年寄りが全くいない。こんなところで育つ子供の情操が育つわけない。
その辺がわかってる人は駒込選んでるよ。
駒込近辺で子育て世代が買えるくらいのコンパクトマンションは需要が常にある。
俺もギリギリまで駒込でマンション買うか湾岸にするか迷ったね。

521 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:23:40.03 ID:LafozK9DO.net
ビルは平気でも中身はグチャグチャになりそう

522 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:25:56.84 ID:VSM0DlXr0.net
311の時三十数階のエリアにいたが、そりゃもうひどいもんだった。
構造的には安全と言っているのは頭ではわかるが、途中で折れるんじゃないかなんて
911の映像がちらつきながら免震構造の独特の長い揺れで何十分も揺られてたわ。

523 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:27:27.50 ID:r1s3HnrE0.net
なぜ、わざわざ高い所に住みたがるのだろうか。

524 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:29:15.60 ID:m3lWo5rn0.net
>>97
すっげえ不便そうなんだが・・・

525 :アニ‐:2015/05/31(日) 16:30:42.63 ID:Lrr/1MK/0.net
おまえもオレの船に乗らないか

526 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:32:30.05 ID:BPgnzDCKO.net
森元の老害のクズは、さっさとSHINEやぁ!

今すぐSHINEよな!

527 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:35:43.54 ID:4Pu2hbc30.net
安全だといわれて納得できるわけないわ
原発も100%安全だったんだからな
とりあえず高層マンションに住む気にはなれない

528 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:38:40.21 ID:BPgnzDCKO.net
>>97

お前がそれで幸せなら、それで良いと思うよo(^▽^)o

ただ、世間では地方の僻地に暮らす不自由で哀れな人wだがなぁ(=^▽^=)

529 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:23.09 ID:UU5ihRMF0.net
高層はエレベーター待ちとか玄関から敷地でるまでに
余計な時間かかってなぁ

530 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:39:47.26 ID:FZ85vHMY0.net
地震のとき基礎と免震部の溝にはさまったらと思うと怖い

531 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:42:15.82 ID:sm4NZSbm0.net
高層ビルに取り残された人より>>97が不憫になってきた。

532 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:44:43.33 ID:RRd96rg30.net
こんなの分かりきってたこと
東南海地震想定したタワマンの耐久実験で12の接合部のうち3箇所が破断
実際の建物なら修復不可の使用不能という判定だそうだ
構造専門家の中には高層ビルの100棟に2〜3棟は崩壊するんじゃないかって指摘もある

533 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:46:33.54 ID:CHnpjK1t0.net
動画で見ると遠くから見ても上の方がはっきり揺れるのな。
揺れで生じる歪みで外壁とかガラスにヒビなんか入らなかったのかね。

534 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:49:38.43 ID:CHnpjK1t0.net
タワマンの取り壊しってどうやるんだ。
日本じゃ爆破は無理だろう。

535 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:53:35.53 ID:UJb6rKBb0.net
>>534
クレーンで手が届く適当なところをつかみながら下層階を壊して
ダルマ落とし的に瓦礫をどけて下に下ろすの繰り返しじゃないかと

536 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:54:10.75 ID:CNI/KvPY0.net
>>97が不便すぎてワロタw

537 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:09.19 ID:yc2gPQqF0.net
築60年の木造二階建ての二階にいたが地震全く気づかんかった@大阪市内

538 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 16:56:32.06 ID:BPgnzDCKO.net
>>531

良識のある優しい人間なら、アイツの事は、そっとして置いてあげようよo(^▽^)o

あんな普通の文明人では我慢ならない不憫な暮らしの中でも、小さな幸せを見出して、懸命に生きているのだからw

自分の世界しか知らない哀れなアイツが、周りを見て嫉妬して人としての道を踏み外さない様に、遠くからそっと見守ってやろうよ(=^▽^=)

539 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:01:05.48 ID:aFBtpPZc0.net
タワマン買っちゃった人はもうしょうがないよ
35年ローンの間になにも起こらないように、自分の選択に間違いはなかったんだって日々唱えながら暮らしていきなさい

540 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:04:24.55 ID:zgynqhtk0.net
地震があると支那人がいなくなるから静かでいい

541 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:04:27.73 ID:sCfXa5is0.net
高層マンションに住んでる人って頭悪そう
もしくは田舎もんの成り上がりだろうね

542 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:04:39.07 ID:j6CsN5RB0.net
>>398
普通はパニックオープン機能があって、火災信号や地震信号が入ると強制的に開錠する
普段上れない屋上のヘリポートなんかもそれで行けるようになってる

543 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:05:53.21 ID:BPgnzDCKO.net
>>536

だから、僻地に住む哀れで不憫な>>97を弄るのは、止めようよ。

>>97のクズは、あんなクソみたいな不自由な住生活環境の中でも、今の暮らしの中で小さな幸せを見出して、懸命に頑張って生きているのだからw

まぁ、おれだったら我慢出来ずに自○するかグ○ると思うけれどな(=^▽^=)

544 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:08:14.65 ID:j6CsN5RB0.net
あと、高層の建物は上の方に専用の消火水槽があるから断水してもスプリンクラーとかは動作するよ

545 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:08:41.67 ID:H2pDg+ANO.net
【海外】小笠原沖地震、韓国・釜山で震度3を観測していた★2

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

546 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:09:53.48 ID:25tSAqmo0.net
大震災の予感を前に、マンションや戸建てを買っちゃった人たちの必死の攻防が面白い

547 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:10:04.05 ID:EVkNa0W70.net
地震、災害関係なくわざわざ高層に住みたいとは思わない

548 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:10:12.10 ID:SuVFlN9u0.net
これだから、オレはマンションの1階にしか引っ越さない

549 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:12:10.18 ID:ziZs1PN20.net
地震が起きた時、小笠原でマグニチュード8.5ってnhkの
テロップで読んで、湾岸地区は津波でおしまいだなあと
想像してしまった。

550 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:14:13.63 ID:sm4NZSbm0.net
いや、賃貸のマンションなんて極限までコスト削減してるから・・・

551 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:16:39.06 ID:o46XAuNvO.net
結局免震タワマンが最強という話か

552 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 17:58:47.47 ID:BCk1+q+J0.net
>>551
それどころか、中で家具と人間のシェイクで
建物大丈夫で室内ぐちゃぐちゃ

553 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:02:54.01 ID:BCk1+q+J0.net
>>551
あとぐちゃぐちゃになったら
割れた窓やら、ベランダから
振り落とされて、とどめをさしてくれる。

554 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:10:13.93 ID:zOfakZTf0.net
免震と耐震
似てる非なるもの

免震構造は地下基礎部にゴムを入れて建物の揺れを防ぐ。
耐震は地震の揺れで破壊されないように建物自体で揺れをいなしたり、高強度にして破壊を防ぐ。

スレ読んでないけど、免震構造で建物が大きく揺れると勘違いしている馬鹿がいるような希ガス。

555 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:12:05.71 ID:D33L87u80.net
>>552
それ、あんまり意味ないよねwww

東日本大震災の時、豊洲のタワーマンション住人が画像アップしていたけど部屋の中は
グチャグチャだったよ、当時あれ良いんだか悪いんだかって思ったwww

556 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:01.20 ID:rRhjQirn0.net
>>165
木造とか怖くて住めないよね

557 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:29.83 ID:VsC1E4kE0.net
単純にアホな発想だが、タワマンもあんなに細長く作らないで
横幅も同じくらいにしたら揺れが少ないと思うんだが何でそういうの建てないの?
湾岸付近みるといくつも建っているけどひとつでドカンと建てたほうが良くない?

558 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:14:48.68 ID:sm4NZSbm0.net
贅沢言うなよ(´・ω・`)
圧死や火災から守ってくれるだけでも日本の建物は優秀なんやで。

559 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:24:31.19 ID:9xOOuGg/0.net
タワマンの売り言葉が凄いからな。
美辞麗句の雨霰。
賃貸なら、引っ越せば済むけど
分譲で買った人は、ご愁傷様だな。

560 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:27:13.52 ID:zOfakZTf0.net
>>555
そのタワーマンションは免震構造ではないと思う
耐震と免震を取り違えたアホ臭い誤認では?

561 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:28:50.01 ID:awsDFj3L0.net
三鷹市から出てくんなよ。
みんな困ってるんだから。

562 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:31:15.93 ID:BCk1+q+J0.net
高層ビルの人はウンコしないんだよね
普通人間は飲み食いすると出るんだけどね。

563 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:31:37.43 ID:ngnPGOhk0.net
>このままマンションが倒れるんじゃないかと怖かった
震度4くらいでどんなマンションや
割り箸と紙でできてるんかwトンキンのマンションはw

564 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:32:08.88 ID:9d+P65Zr0.net
>>97
長野か群馬の農家か

565 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:35:05.27 ID:7CXedJj70.net
マンションの高層階で昨日の地震は怖いと思う
3ぐらいでも風呂の水がタプタプゆれるから

566 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:36:05.58 ID:BCk1+q+J0.net
免震だろうが耐震だろうが
高層ビルはトイレ使えずお終い

567 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:40:07.56 ID:Eyxirz5I0.net
戸建てで、どんなに安全に立てても、隣近所がアブナイうちばかりだと台無しだよね
あとは液状化とかしたら目も当てられない

568 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:40:11.65 ID:MkyiDNnD0.net
タワマンが倒壊する地震なら一戸建ては確実に全壊してるんだがw

569 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:42:09.88 ID:zOfakZTf0.net
>>567
それは集合住宅でも同じだよ。

570 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:42:47.63 ID:zFgSVV0W0.net
これでまた高層マンションが売れにくくなりそうだな。
311後の一年間は、不動産の売りが殺到して、買手はいない状況で、
都心部の中古マンションが2〜3割安くなったよ。
しかし喉元過ぎれば熱さ忘れるで、高層の人気が復活してた矢先、この地震。

この結果、不動産市況はどうなるか。
耐震基準が緩い1999年以降の物件は敬遠されるだろうね。
高層階も、高値を追ってまで買いに行く人は少ないと思う。

571 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:44:09.72 ID:VsC1E4kE0.net
いちばん問題なのは建造物よりも土地じゃないのか?

572 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:48:06.39 ID:MUBph71y0.net
>>41
昔、深夜アニメで、東京タワーでこれやったのがあったが…題名が思い出せないw
エスパーの女の子が、失恋して東京タワー曲げちゃう話だった記憶…

573 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:51:18.13 ID:ZmluepUy0.net
人間には最近手篤くなってるが、大変なのがタワーや地下パレットパーキングだそうな。
内部でシェイクされると、もう復旧はおろか佃煮の取り出しも一切不可能。解体だって非常に困難だろう。

574 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:35.06 ID:6OUDeoEi0.net
>>560
免震のほうが上階は揺れるはずだけど、どんな誤認があるんだ?

575 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:48.99 ID:5qSqn1d00.net
地震怖いからハワイにセカンドハウス買ってそっち中心に住もうかなぁ。

調べたら2000万以内で広々としたオーシャンビューのコンドミニマムが結構売りに出されてた。

576 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:52:53.52 ID:4l1z/nAw0.net
>>534
だるま落としみたいに下から壊していくんだよ

577 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:55:55.31 ID:sGXXtbecO.net
>>531
自分はうらやましいけどな。
高層タワーなんて汚い街並み見下ろして何がいいのか分からない。
サラリーマンの墓場かなんかだろ。

578 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:58:20.81 ID:e61RIrGP0.net
六本木へルズマンション

579 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 18:59:34.64 ID:mYMKbir10.net
高層マンションって、上層階から売れてるらしいな、バカが多いわけだw

580 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:02:51.10 ID:8Aw5mD430.net
こんな程度の地震でエレベーター止まるんだから
でかい地震きたら完全にアウトだろ
火災がおきたらw

581 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:03:53.41 ID:zFgSVV0W0.net
タワーマンションとは、通常のマンションでは売れないような微妙な立地で、
埋立地であった豊洲や芝浦あたりに、長い横文字のゴージャスな名前をつけて
多額の広告費をかけて宣伝し、「いま買わなきゃ、もうない」と営業マンが
煽りまくって、お客に夢を見させて、一気に売り切るスタイル。

本当の金持ちは、元麻布や青山あたりのハイグレードマンションを買うよ。
これは値下がりしない。東京だけでなく、地方の成金さんも買おうとするので
中古になっても値崩れしない。

582 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:38.68 ID:ABy+DWw5O.net
>>574
免震はダンパーやカウンターウェイト等で揺れを吸収する方式だから、揺れは減るよ。

583 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:07:55.38 ID:fxvz8GBl0.net
>>41

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーっ

584 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:09:13.34 ID:ry3eSODl0.net
タワマン高層階なんてさ
普通に暮らしているだけでも日常でユラユラなのに

建物が地震に耐えても中にいる人間はどうなるか分からんな

585 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:10:32.80 ID:kGjJKHzV0.net
まだまだ、本番はこれからだからな。
200m級ビル倒壊とか修羅場だな。

586 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:10:53.30 ID:zFgSVV0W0.net
「船が揺れるようで、サッシの鍵が勝手に開いた」
ということは、マンションは倒壊しなくても、
中の人が外へ放りだされる可能性があるな。

587 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:12:30.62 ID:7a1g7Sfx0.net
バカと煙は高く登る

588 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:07.08 ID:zOfakZTf0.net
>>571
どんな土地が問題?

589 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:21.31 ID:zFgSVV0W0.net
タワーマンションの高層階は、売るときが大変だな。
40階、1億7000万で買ったとして、それが中古ですぐに売れるかは微妙だ。
大地震があるたびに、敬遠される。
売りに出しても1年は買手がつかず、やがて1億6000万、1億5000万・・と
少しずつ価格を下げていく。その間の管理費は、負担になる。

そもそも1億以上もってる人は、青山あたりの高級マンションが買えるので
そっちのほうがいい。買える人は、限られている。

590 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:33.73 ID:7a1g7Sfx0.net
>>570
REITはすでに天井つけてる

591 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:14:54.91 ID:cCHfe4fMO.net
火事でも起きた日には蒸し焼きだで。

592 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:15:11.55 ID:H1rDaOEA0.net
六本木ヒルズのエレベーターって新潟地震のときにワイヤー切れた前科があるからな。
長周期地震に弱い構造なんだろう。

593 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:17:14.26 ID:r9vpCkaDO.net
>非常階段で下りられないか尋ねたが「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」と言われた
意味ねえw
避難訓練まじめにやれよ

594 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:17:42.09 ID:2KrPEEjV0.net
あまり揺れないようにする技術もあるが
わざと揺れるようにしているのも建物が壊れない工夫
まったく揺れないように作ったら倒れてるよ

595 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:18:11.13 ID:zOfakZTf0.net
>>574
アホ臭い。
根本的に馬鹿には建築工学は理解できないようだ。

596 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:20:30.98 ID:ZWlAASI10.net
>>593
たしかに。
何かとんでもない事態になっても、非常階段で避難できないということだもんね。
各階の状況がわかるまで閉じ込められて監禁される。

各階の状況わからないまま死ぬ

こわい

597 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:30:29.11 ID:zFgSVV0W0.net
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」

誘導するスタッフが少なすぎるのと、非常階段には防犯カメラがついてないことが原因だろ。
高層ビルは、地下の防災センターに防犯カメラのモニターを集中させて
そこに待機している警備員が、各階の状況をざっと見れる。しかし、それだけでは
カメラに映るところしか見えないので、正確には把握できない。
そこで警備員を巡回させて、情報収集する。これは人間が歩いて回るので
全体を把握するのには時間がかかる。

なおかつ、高層ビルは経済性を高めるために、警備員の数を最小限にしていることが多い。
その警備員は、業界の慣例で、20時間以上の連続勤務が多くて、疲労からキビキビ動けな
かったりする。派遣や下請けで、安くこき使われる警備員もいる。

40階の階段を、お客さんが転ばないよう安全に誘導するためには、20人以上の
スタッフが必要と思うが、それだけのスタッフをそろえていない。
またそもそも、非常階段には防犯カメラがないので、誘導するのに安全かどうかが
「行ってみないと分からない」状況になる。

598 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:32:45.86 ID:GkusbVxX0.net
くだらねー
倒壊してからわめけ

599 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:35:30.33 ID:8Aw5mD430.net
ヒルズは非常用エレベーターに客が殺到してパニックになった。
現場からツイッターで実況してた奴がいる。

600 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 19:58:14.80 ID:VsC1E4kE0.net
>>588
緩い土地。

601 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:11:52.79 ID:zOfakZTf0.net
>>600
地盤が緩い(ルーズ)ってのは問題だね。
でもN値が低いルーズな土地にも地盤改良して建設するよ。
液状化しないようにサンドコンパクションでパツパツにしてれば問題ないかもよ。

602 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:19:04.99 ID:ua7xK1yY0.net
森ビルはダメだな

603 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:21:27.70 ID:zKIrjYaN0.net
元々東京出身の人は臨海部のタワーマンションなんて買わないよな。

604 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:26:59.63 ID:VsC1E4kE0.net
>>602
六本木ヒルズは土地的にはどうなんだろ?

605 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:08.00 ID:aGJqPADOO.net
今回は1階に居ても酔うような揺れ方だったからね

606 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:29:58.39 ID:iakn83FZ0.net
>>573
シェイクなくとも地下駐車場のドアが歪んで開かなくなったとか聞くわ>東京湾岸高層

607 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:33:13.81 ID:iakn83FZ0.net
>>581
催眠商法と変わらんの

608 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:35:05.41 ID:GkusbVxX0.net
>>600
東京はほとんど埋立地だから
全然気にすることないな
潔く全滅できる

609 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:39:18.38 ID:VB4T7U1b0.net
揺れが少ないと言われる、ツーバイフォーの2階でも
かなり揺れて気持ち悪かった。

マンション住むとしたら、せいぜい5階までかな。

610 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:39:59.29 ID:4jAF58j60.net
高層マンションって怖くないのかな?
地震のときEV止まったら困るだけじゃなくて
火事の時も逃げ遅れそう

611 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:44:01.31 ID:ua7xK1yY0.net
『タワーリング・インフェルノ』観たことある人は高層マンションなんか住まない

612 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:44:36.91 ID:GlZ2+99X0.net
千葉でも道路一本隔てて天と地の差が出てたな
やっぱ軟弱地盤はどんなに改良してもパイル何本打ってもだめだわ
大地震があって初めて分るんだよなそしてまた次の地震の頃には忘れられてる

613 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:46:28.04 ID:4ayMPJ6v0.net
戸建てでもマンションでも
埋め立て地やかつて湿地だったような所にに建てられた物件よく買う気になるなあ
古来から人が住んでいるような場所はやっぱり堅牢な土地だけど
都心部でそういった場所はもう余裕がないか高いから
結局庶民に買える価格帯の値が付けられ空いてる土地は条件が悪いんよね

614 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:46:30.51 ID:OyALIN2w0.net
>>56

よく読め。

「避難誘導できない」って言ってるだけだから、勝手に降りれば良いだけ。

615 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:22.61 ID:LEPCCzCr0.net
武蔵野台地だけど大したことなかったよ

616 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:31.46 ID:XidRJ4Ss0.net
巨大災害が来て全てのライフラインが切れても問題ない、全てをまかなう事ができると胸を張っていた森ビルの広報の人、笑われてますよ。

617 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:40.40 ID:xVJT8LFZ0.net
>>612
あれは三井不動産の手抜き工事で、
ちゃんと地盤改良して建てたURの分譲エリアは無事だったって話じゃなかったっけ?

618 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:50:45.50 ID:LBqNb4Ix0.net
東京のマンションなんて買ってはイケナイから広告出すんですよ
田舎モンは上京田舎モンの流すテレビを信じるな

619 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:53:06.13 ID:pcLHFaOF0.net
>>612
不動産営業もそのころには解雇されてて誰もそんなことは知りませんw
売上ノルマのために糞マンションを売りまくるだけです。

620 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:54:51.64 ID:zOfakZTf0.net
>>612
砂を使った地盤改良でも
静的締固工法(SAVE)と
動的締固工法(サンドコンパクション)で
全く違ったね。
サンドコンパクションした場所はほとんど液状化しなかった。

621 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 20:55:06.90 ID:EQVdNKib0.net
天下の森ビル赤っ恥

622 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:02:28.63 ID:Un3zWEWr0.net
高層階はヒルズ族が住んでるのか

623 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:02:54.79 ID:+rETJVD00.net
某埋立地とか危ないの、20年前からいわれてたんだよね。
こっそり某専門家が買うなっていってたw
絶対口外するなともね。
怖いと思う。こうなってくると、地盤のことは
よく勉強してないと。販売のセールスなんて嘘八百いうからね。

624 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:06:04.96 ID:BCk1+q+J0.net
高層ビルなんて大きい地震が起こったら
トイレ使えず、住めないだろう。

625 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:07:23.25 ID:L7tgos/j0.net
某埋立地ってドコー?

626 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:11:45.65 ID:ne8EW6MR0.net
有明豊洲東雲台場浦安う〜んどこだろ

627 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:12:09.43 ID:9FnNnY+A0.net
>>625
浦安

628 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:13:45.81 ID:xVJT8LFZ0.net
ウンコナガレネーゼ

629 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:43:38.22 ID:L7tgos/j0.net
やっぱあの街だったのね、ありがと
割と最近まで海だったような気がするのに
ネズミーブランドで強気な値段設定だった気がする
大金だしてあの惨状じゃ

630 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:48:41.84 ID:pep4Xiku0.net
>>629
具体的な箇所は、こういう地図で公表されてるから一目瞭然
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/yure/yure_all.pdf

631 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 21:54:34.80 ID:Jnk5H8NW0.net
脆弱

632 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:06:41.74 ID:eV85xlFR0.net
いやいや、日本の高層マンションは倒れないよ
中国や韓国の手抜きじゃないんだから

633 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:11:14.65 ID:iakn83FZ0.net
>>632
原発がデジャヴするわw

湾岸高層マンションのバックアップ電源等々は
無論2階以上に設置してあるんだろうね

634 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:29:14.15 ID:Fq36TyFoO.net
階段を使わせない六本木ヒルズは馬鹿マヌケ。
森ビルの管理体制はブラックだ。

635 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:31:36.38 ID:xVJT8LFZ0.net
どんな地震でも絶対大丈夫といわれた阪神高速の高架は見事にひっくり返ったな。
あれを見た瞬間、俺の中で日本のインフラに対する安全神話が消え去った。

636 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:37:16.44 ID:XidRJ4Ss0.net
ヒルズのエレベーター全てが停止&閉じ込め。 今時のエレベーターは地震があると直近の階に停止してドアが開き
乗員が逃げれるのが普通だろ、閉じ込められるとか何世代前のエレベーターだよ。 恐ろしいなまったく。
 

637 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:38:42.94 ID:qFfWDIjr0.net
上階には非日本人がいるだけだからさほど心配しない。

638 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:41:01.24 ID:/+N1qzoV0.net
高層階ほど家賃が高額なんだろ?
住人は災害についてどういう認識なんだろ?

ちなみに俺は東京近郊の2階戸建て住まいだが、
大災害のときはさくっと隣の畑に避難するわ。

639 :名無しさん@13周年:2015/06/01(月) 01:14:16.00 ID:SKj2Apq6X
>>597
ただ階段下りるのに誘導なんかいらんだろ。
まあ俺はこういう局面では勝手に下りることに決めたわ。
火事が起きてたら煙なり何なりでわかるだろ?

640 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:48:38.73 ID:yFQy7ygM0.net
若い頃 「地震?」

おっさんの今 「めまい?やばい病気かな・・・」

641 :名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 22:50:53.74 ID:GS3NFNgs0.net
震度7でも壊れないエレベーターつくれば儲かるぞ!

642 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:02:16.37 ID:+JG9HYX50.net
 
セックスしてたから気付かなかった

643 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:43:37.12 ID:cKd/VEzzO.net
>>642

勘違いするから省略するなよ、ヴァーカo(^-^)o

テメェがやっていたのは、シャドーセックスだろがぁw

644 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:46:28.77 ID:xicps2Wy0.net
これ警備員振り切って勝手に降りたらどういうことになるのかな?

まさか警察に通報とかないよね?

645 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:48:07.69 ID:7I0ONsC50.net
「緊急避難」ってあつかいじゃね?

646 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:50:46.62 ID:nGC/VFDL0.net
>>643
ごめんね

647 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 00:53:05.92 ID:xicps2Wy0.net
>>645
じゃあ勝手に降りるわ。セウォル号のこともあるしな。

648 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:03:10.75 ID:6veUiCtW0.net
>>647
911テロの時、みずほ銀行社員は一旦全員外に出たにもかかわらず、
警備員の「大丈夫です。オフィスに戻っていいですよ。この建物は安全ですから」という誘導に導かれて殆どが80階まで登り直し、戻った人間は全滅したよ。
緊急時は後悔しない行動とったほうがいいぞ。

649 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:06:32.09 ID:dhcJtbGW0.net
ぶっちゃけ、こういうところで働いている人ってリスク管理がなってないよね。
あらゆることを想定して自分の行動を決めないと。どういうところで働くかとかも。

650 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:14:31.26 ID:wY98CJwY0.net
アパートに住みながら高層マンションの安全性がどうのこうの言う奴の事だな

651 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:15:33.90 ID:B6imPqy90.net
最近作られた建物ばかりだな
日本で高層建築なんかやろうとするからこうなる

652 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:17:24.70 ID:VzG//Sg70.net
16日

653 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:25:04.46 ID:7K6m1FQH0.net
>>651
ランドマークタワーってもう20年以上の建物だぞ 決して新しくはない

654 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:37:24.60 ID:7AGSlgD90.net
>>185
都庁の都知事執務室が、ハシゴ車が届くギリギリだと聞いたことがある

655 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:40:07.38 ID:7AGSlgD90.net
>>178
森タワーもそうだよ

656 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:42:23.69 ID:XNU1g4k70.net
江東区とかあの辺に住むくらいなら
松戸か柏あたりまで行けよ。
大して時間も違わないし。

657 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:46:02.83 ID:tedZNhYC0.net
かなり古いランドマークはともかく六本木ヒルズ森タワーの方も長周期振動には対応できずか。
風用の制振装置(あるのか知らんけど)じゃ対応無理なのか。

658 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 01:54:43.51 ID:7AGSlgD90.net
>>525
キャプテン・ハーロック?

659 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:03:20.01 ID:1YO0TKQQ0.net
階段で自力で移動できない体力ならタワマンはやめたほうがいいくらいな程度の話
311のあと40階に住んでいたお相撲さんが引っ越したって話はきいた。

660 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:03:22.74 ID:7DjzISQb0.net
東洋ゴムの免震ゴムは効果あったのかな・・・

661 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:05:00.38 ID:7DjzISQb0.net
>656
そちら方面はまた別の危険性が

662 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:11:48.68 ID:Or0txAzo0.net
俺高所恐怖症だから高いビル絶対無理・・・

663 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 02:19:35.24 ID:4cwKutgh0.net
エレベーター2時間止まるのは仕方ないけど
各階の状況が分からないから避難誘導できないって最悪じゃないか

664 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 03:40:01.82 ID:bRVeF0AC0.net
>>114
よくわからんが
その強さになるとぽっきり折れるが

普通のビルなら全然平気ってこと?
それとも周りのビルはただの背景?

665 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:10:30.15 ID:yhQ/02xt0.net
これでもタワマンが活況っていうから恐ろしい。
つーか購入者は学習能力が著しく劣っているんじゃないか?

実は全員外人だったりして。

666 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:29:38.51 ID:XUJm2w7o0.net
>>648
あとから飛行機が突っ込んだビルのほうにいた人たちかな
自分たちのビルはまだなにも起こってない状態だったんじゃない?
飛行機がぶつかってるのに戻ったわけじゃないよね

667 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:11:11.24 ID:par+CI710.net
>>1
怖ぇええ

668 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:16:25.32 ID:E+mhOFE1O.net
しなって地面が真横に見えても怖いだろうな

669 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 08:48:52.13 ID:dfhRoLUF0.net
ジジイでああいうとこ住んでいるのは
承知して住んでいるんだろ、おぶって階段降りるとかしなくていいよ。

670 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 09:26:25.96 ID:7kBUyNbr0.net
自然に逆らってあんなの作って、どこかに無理が生じるのは当然

【天災】箱根がマジでヤバそうなんだけど・・・超巨大噴火の前兆か!?噴火したら威力は富士山噴火の14倍!!
http://blognews.xyz/k

671 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:49:17.65 ID:hgccQ0n/0.net
昔の戦いでは逃げ場のない場所は死地と呼ばれ嫌悪された
今のバカは逃げ場のない場所に好んで住みたがる

マンションの高層階とか
環境がいいだけで雪隠づめなのは
漫画喫茶の地下二階と
変わらないから

672 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:50:56.50 ID:uZxnz3Yu0.net
ヒルズって設計か施工に問題あるんじゃね?

673 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:51:21.74 ID:/FDAzDv90.net
非常階段あるよな? 何で階段使わないんだろ?

674 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:01.08 ID:VPNtITCm0.net
手動じゃないと安全装置解除出来ないとか、屠蘇過ぎるだろ
都内だけで高層エレベーター何基稼動してるか位把握してるだろうに。

675 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:53:38.59 ID:hgccQ0n/0.net
>>673
荷物が置いてあったとか
万一煙が出たら上に広がって危険とか
そんなところだろう

676 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 15:59:34.15 ID:3R+x3NJpO.net
暇人の分際でなにがいらだっただ

677 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:12:31.41 ID:eljfs1yR0.net
41階とかエレベーター止まったら氏ぬだろ

678 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 16:53:41.61 ID:2Ip5JvA+O.net
消防署にあるような非常用滑り降りポール設置すりゃオケ

679 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:04:10.35 ID:2Ip5JvA+O.net
倒壊よりも中途半端な半壊とかでその後の修繕でえらい目に会いそう
中国人は修繕費払わずトンズラこきそうだし

680 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:07:02.55 ID:Sy8IgDTn0.net
免震ってゴムみたいなヤツがビルの下に敷いてあるって本当(´・ω・`)?
ゴムへたらんの?

681 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:44:35.66 ID:W8X8f17h0.net
艦ってそんなに揺れるもんか?

682 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 17:50:59.89 ID:Tkdg/r3G0.net
>>680
免震装置に用いられているゴムの寿命を調べるための加熱促進劣化試験で、60年〜80年は劣化しないという結果が得られています。
オーストラリアでは約100年前に橋に設置された免震ゴムが現在も使用中で、まったく問題ないという実例があります。このことから、一般的な建物の供用期間を50年〜60年と想定すると、その期間中に取り替えを必要とするような劣化は生じないと言えます。

683 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 18:54:12.86 ID:1T30fVLm0.net
ランドマークタワーの避難訓練で階段使って降りて言ったことあるな
ここビル風ひどいから強風のとき大変だし、ビルの中のダクトのホコリが舞うし
森ビルの回転扉で子供がつぶされて死んだときから回転扉使用禁止になった
ランチタイムなんて人多すぎでエレベータに乗れなくて大変だった

684 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:00:47.33 ID:XUJm2w7o0.net
テレビで品川のタワマンをやってていざというときは自家発電装置がありますって言ってたけど
もつのは7時間だって

685 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 19:14:47.30 ID:1YO0TKQQ0.net
>>673
救急用にあけとかないと

686 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 20:59:07.67 ID:COQ0K79U0.net
>>635
設計上はそうなんだがてぬk・・・

687 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 21:18:26.87 ID:vdXPsBQSO.net
震災の時に高層階にいたけどいつもは隣のビルしか見えない窓から違う景色が見えたww
絶対折れると思ってちと漏らした思い出

688 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 06:09:56.36 ID:6+KcM6DS0.net
先月まで六本木ヒルズの展望台の年間パスポートが半額だったんだから買ったんだわ。
お買い得だと思ったのに高い買い物になってしまったorz
こんな恐ろしいところに今後行く勇気は無いは

689 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 07:26:04.43 ID:CrLI9srD0.net
>>682
建築会社も必死だな。
ご苦労様

690 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 08:52:57.35 ID:YceQodIgO.net
>>669
実際には助けてもらって後にそれが美談になるんだよな
311の後、臨月間近の妊婦がそろそろ産休入れっていわれてるのに
産休入ると収入減るからって出勤してきてて
余震のたんびに大騒ぎしてみんなに助けてもらっててスゲー迷惑だった
こういうのもマタハラ?とか言われんのかな
自分で自分の身を守れないどころか子どもと同僚を危険に晒しててイライラしたわ
無視もできないし

691 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 09:39:29.32 ID:9I8QoPaV0.net
>>688
展望台に何回も登る価値あるのか?

692 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:40:25.05 ID:mKcwJBGg0.net
素人が解除すると、最悪の場合エレベーターが落下するかも知れんぞ

693 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:49:34.89 ID:YnQ4tqHb0.net
いちいち報道機関の質問に答えなくていいんだよ
バカが勝手に住んでるだけだろ

694 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:50:15.66 ID:CFVHHrWC0.net
豊洲、高層階は億ションだし家賃も80万以上するけど
日本人の間では貧乏人の認識なんだね、日本は今景気良いね

695 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 13:53:50.83 ID:qvW387/R0.net
なんか漫画にあったような
誰かうpして

696 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:14:45.06 ID:cavBDJhL0.net
>>694
賃貸料や物件価格の話ではないんだけど

697 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 20:50:16.66 ID:9b6a4m5V0.net
あと何人閉じ込められてるの?

698 :名無しさん@1周年:2015/06/02(火) 21:19:51.89 ID:P76+s0Z90.net
>>470
最悪のことは起こらない、と思い込んでるからな

699 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 01:54:48.09 ID:cYWlJCpG0.net
>>656
東京駅から15分くらいってこと?驚いた、近いね

700 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:01:05.24 ID:IHPxiO+l0.net
5階だったけど結構ぐるんぐるんしたね
長期波動って奴だね
もっと大きいとマンションも倒壊するね

701 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:13:43.87 ID:aceYQphnO.net
俺なんかチバラギの田舎っぺだから都会に住んでる奴が憎くて仕方ねーよ(笑)

702 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 02:51:35.42 ID:bZ/3N7uF0.net
もっかい同じくらいのが2、3日以内にくっどー

703 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:25:53.43 ID:1O1AvVYj0.net
>「各階の状況がわからず、避難誘導ができない」

今回は大人しく待っていて済んだが、
本当に切迫した状況になったら、係員を投げ飛ばしても階段を駆け降りるべきだな。

704 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:27:05.79 ID:ms1aT6qf0.net
あべのハルカスに2時間監禁されたわ
食いもん売り切れてたから監禁

705 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:29:41.05 ID:dRfg4Kp30.net
>>702
出来たら東京ザラ場に来て欲しい
3/11は空売りで大儲けしたもんな

706 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:30:16.88 ID:+D4k+3dV0.net
こわいよー

707 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:32:39.98 ID:1O1AvVYj0.net
>>407
それ、自分も聞いたことある。

東京湾が火の海になった場合の防波堤ね。
30年前には、津波よりこちらを承知で住んでもらうと聞いたよ。

708 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:35:10.96 ID:PqX1nVX/O.net
>>704
シリアルバーと水は持ち歩け

>>694
埋め立て地だぞ。あんなところに住むのは貧乏人か支那人だ

709 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:36:20.28 ID:XopIgBgX0.net
馬鹿と煙は高いところへ上る

710 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 03:48:11.49 ID:WOUIV7C90.net
タワーマンションって上に行くほど節税効果があって、景色も良くて
一挙両得と思う○カのボリュームがいるらしい。

そもそも11階より上は体感で自覚できないけど、常に微細な揺れがあって
妊娠中の女性は恐ろしく流産率が高いらしいな。
色んな研究結果があって、自律神経に支障をきたして屋外に出る気力
も無くなって、その結果が運動不足とかどんどん悪循環らしい。

711 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:06:20.96 ID:ijgqQzpRO.net
ランドマークやコンチネンタル あのあたりの地下は、岩盤だけど 他は谷だと聞いたわ。 関東も、埋め立て地多いもんね すぐ先が海だったわけだから

712 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:06:22.79 ID:M4suJEtW0.net
>>682
免震にゴムてw
最新の高層タワーにそんなローテクで大丈夫か

713 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:16:15.13 ID:pRD2Yd490.net
>>43
あるよ。あと少しで東京直下の大地震がくる。そのとき西新宿・高層ビル街の黒っぽいビル(名前がわからない)が折れる

714 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:17:28.89 ID:YCVGNpcz0.net
五階に住んでるが微妙な揺れはよく感じる

単に築年数古いせいかもしれんが

715 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:25:53.45 ID:WOUIV7C90.net
元々、強風で揺れる設計というか作り方になっている・・・・

716 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:52:51.75 ID:1p2YGVrp0.net
>>713 >>707 >>407
マントルの対流はこのように考えられている
地震波の計測で導き出されているそうだ
http://i.imgur.com/918UAyw.jpg

真ん中あたりに冷たく固い
デカい、スタグナントスラブがあるよね?
日本海が出来たのも、前に日本下のスタグナントスラブが
落下したからだと言われている

2015年5月30日におきた、
伊豆小笠原超深発巨大地震 M8>>1は、
スタグナントスラブと
太平洋プレートの繋がっている部分がプツっと切れて、
スラブ落下が開始したのかもしれない
http://i.imgur.com/MTIlEmD.jpg

5月30日におきた、伊豆小笠原超深発巨大地震
M8>>1で、すでに太平洋プレートの一部が派手に
ずり落ちたとしたら、
その影響で力の均衡が崩れていてどっかに大きなヒビが入る。

そして、それは数年以内いや数ヶ月いや数週間いや数日以内に、
関東地方南部沿岸で新たな巨大地震を起こすぞ、しかも浅発で。。
房総沖・南海トラフ同時連動超巨大地震くるw

1703年 元禄関東巨大地震 1707年 宝永南海トラフ超巨大地震

717 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:55:53.41 ID:1p2YGVrp0.net
>>713 >>707 >>407
深発地震って浅発地震の誘発結構あるから怖いんだよなぁ。。。。

2014年12月の沖縄県与那国島近海
深発地震 M6.1で、其の後、群発地震が続いて、
2015年4月20日の与那国島近海M6.8。

2010年11月30日の、父島付近で深発でのM7.1。
その22日後に、父島付近で浅発 M7.8大地震
(これは周辺の深さ0km〜200kmで起きた地震としては、1923年以降で最も規模が大きい)
こういう風に、関連性あるとしか思えないし、

仮にそうだとすると、今回、2015年5月30日におきた 
小笠原西方沖超深発 M8.1巨大地震。
この半年以内に、浅発でのM9近い超巨大地震
(もしくはそれ以上の規模の、関東破局地震)の
「本番」が待ち受けてるとしか……
同じ小笠原なら最近多発してる八丈島か鳥島近海辺りがやはり臭うな。

2015年5月30日に起きた
小笠原諸島西方沖超深発M8.1大地震の2chやナマズ速報の初期表示、
【緊急地震:小笠原諸島西方沖M9.1 最大震度不明】表示が

これ、実は、未来の関東地方沖超巨大地震予測だった・・・

718 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 04:59:23.96 ID:/C4/YVqS0.net
去年、工学院大学が首都直下型が来たら高層ビルが崩壊はしないけど躯体がバキバキにやられてしまうって計算だしてた
結構衝撃的だったけど、その報道一度しか見なかったな

719 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:06:34.68 ID:BtAe5tUO0.net
>>716-718
柘植久慶 著 「東海・東南海・南海三連動大地震 」

タイトルでは、大地震 東海・東南海・南海三連動大地震
いわゆる南海トラフ超巨大地震モノだが、

だが、あらすじでは、
201X年、房総沖巨大地震が発生。
それにつられ、
数分後に南海トラフ超巨大地震が発生し
日本政府に言わせると、「絶対に安心安全」
だったはずの東京湾に巨大津波襲来。
こりもせず、浜岡原発ぽぽぽ〜んが起きる
というのを書いていたが、

2015年5月30日に起きた、
伊豆小笠原沖超深発M8巨大地震
が引き金に、
日本列島沿岸周辺のプレート境界も全面活動を開始。

 房総沖+南海トラフの同時連動超巨大地震

これが、速やかにリアルになるんじゃないか?

1703年 元禄関東巨大地震 1707年 宝永南海トラフ超巨大地震 富士山大噴火
https://www.youtube.com/watch?v=BpsSXxS9bak
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=117m23s
https://www.youtube.com/watch?v=fGdtF0VQm04#t=93m41s
https://www.youtube.com/watch?v=wbZ_55nEdgM#t=11m29s

720 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:09:14.06 ID:AoIAVwZX0.net
>>1
地震のときにサッシの鍵が外れてくれるとか高性能過ぎだろw
閉じ込められなくて済むやん。

721 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 05:17:45.82 ID:4dgQSf5x0.net
超高層ビルの免震装置は一度大きい地震が来ると損傷が激しくて
次の大きな地震には耐えられないと言っていた。大きな地震の後は
数年以内に同じ規模の余震が来るからな。余震が問題になるぞ。

722 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:19:56.89 ID:ETXcEI1n0.net
共産化し重力だけで動作する降下用の緊急エレベーターを開発したら
資本主義はゴテゴテの機械ばっか
電気止まれば、何も出来ないクソ

723 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 06:55:34.53 ID:TSnq6DCt0.net
>>718
ま、一度ぶつけたヘルメットみたいなもんだからね。
旧式完全な剛構造なら事後も使えるかも試練が
使い捨て。

計算どおりに行けば。の話だが

724 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 07:50:29.56 ID:G2pfvn/iO.net
ビバリーヒルズのパクりが寒すぎ。
チョンとトンキンは平気でパクって俺カッコイイべ!って言うゴミクズだからな。
六本木は危険すぎてアメリカから日本で唯一渡航注意勧告が出てる土地柄だし、欠陥建築だらけのスラムだわ。

725 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 08:17:44.02 ID:TSnq6DCt0.net
朝鮮人と東京人はつるんで日本人をだましクイモノにしてるようにしか見えん

726 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:07:41.77 ID:cLZ0ONxb0.net
>>721 >>723
2015年5月30日に起きた、
伊豆・小笠原での超深発巨大地震M8。
この影響で、東海巨大地震単体の
断層崩壊の方向が西じゃなくて東になるかもね

東海地震震域〜房総半島沖の2連動で地震規模は
M8.6、
直後に、東南海〜南海〜日向灘〜琉球海溝の、
M9.6連鎖超巨大地震、東アジア超震災、
4連動発生の可能性を高く残した上で、
東海〜南海の3連動、南海トラフ超巨大地震の時
より遥かに大きな激震と巨大津波の凄惨な被害
が、関東地方〜東海地方沿岸部を襲う。

あるいは、2015年5月30日に起きた
伊豆小笠原巨大深発地震M8が引き金で、
マリアナ付近からウラジオストク付近までの、
深さ700kmの太平洋プレートが
いっせいに割れ落ちて、日本列島すべてで
震度6弱以上の激しい揺れに見舞われる
M10級の超巨大深発地震が発生する…

この前代未聞の、アジア超深発・超巨大地震の揺れは、
全世界の地盤の弱い所で有感地震になり、
北京で震度5強、ソウルで震度6、ニューデリーで震度4くらいの、
アジア全域での激しい揺れになりそう。

727 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:13:10.86 ID:KU0lmuzc0.net
>>721
直下型地震一発で壊れそうなのもあるけどな
この錘が垂直に落下したら911みたいになるのかね

「新宿三井ビルディング」で長周期地震動の揺れを半減
日本初 屋上に超大型制震装置(約1,800t)を設置
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2013/0729/

728 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:14:08.53 ID:Y9YdSLRT0.net
高層階って揺れはゆっくりだけど振れ幅が1mぐらいあるんじゃないってくらい大きく揺れるよね

729 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:17:38.33 ID:raQa4FI30.net
トンキンの誇るべきインテリジェントビルなので、

どーでもいい施設ではありますが、詳細に報道しなければならないんです!!

730 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:30:48.38 ID:1yI7S3+C0.net
人間の浅智恵で設計された高層建築に住める神経が理解出来ない。

建築に関わっている人間の質を知ったら尚更だよ。

731 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:42:53.48 ID:5XNIQdrC0.net
 
タワーマンションに住みたがる人の気持ちがわからない。
ちょっと散歩さえ面倒くさい。

732 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 10:47:26.64 ID:5XNIQdrC0.net
 

http://president.jp/articles/-/13083
建物が「軽い」ので風が吹くとユラユラ
超高層ならではのデメリットは枚挙にいとまがありません。
眺望はすばらしい「でも、それだけだ」
まあ、それさえも入居1カ月もすれば飽きてしまうのですけれども。


 

733 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:40:42.42 ID:kHuFwNGZ0.net
>>727
1800tって、バランス取らないとビルが傾きそうだなww

734 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:43:16.37 ID:6GLschZD0.net
この程度だからそんなこと言ってられるけど都心直下の大地震来たらどうなるとか考えて住んでるだろうか?
命助かったとしても、マンションなんて区分所有だし負債しか残らないだろ

735 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 12:49:02.30 ID:Udko3lHX0.net
高層マンションは、揺れを吸収するから大丈夫、逆に安全とか3.11の後に見たけど

だめだな

736 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:20:46.58 ID:8gT9yibm0.net
一級建築士とかは、高層マンションなんか絶対に買わないって言うのは都市伝説なんだろうか?
実際、仕事でタワーマンション売ってる奴等なんかにも自分の家は一戸建てだったりするらしいけどなwww

737 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:24:12.40 ID:LsDIb8XU0.net
>>727
震度9くらいキたら、屋上から落下するよねこれ。
1800tの錘が地上に落下したらエライことになるぞ。
車なんかペシャンコになって、さらに地面に食い込んでるだろうな・・・と思ったら胸熱。

738 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 13:56:37.26 ID:yU2Y8x470.net
超長周期地震が怖い

739 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:00:45.36 ID:MJBl9KTw0.net
上の階にいくほどしなり揺れが大きくなるからな高層に住んでる奴はアホw

740 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:02:29.81 ID:+D4k+3dV0.net
>>727
1800トンの塊がそのまま下に

741 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:04:30.88 ID:37SuqLu20.net
マグニチュードが高かったとはいえ
震度4程度であれほど揺れれば
東京直下型の震災じゃポッキリいくかもなw

742 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:05:28.12 ID:6GLschZD0.net
>>727
きれいな横揺れしか想定してなさそうだけど実際は複合的なとんでもない揺れが来るから
免震とか制震って状況によっちゃ逆効果になることすらありそうだけど実際大地震が起こってみないとわからないよな

743 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:07:05.68 ID:5XNIQdrC0.net
タワーマンション 
地震だけじゃないぞ、台風とかテロとか

津波で助かるとか悠長なこと言っているやついるらしいが、水圧やら大量のガレキが押し寄せて倒壊する可能性だってある。

正直な建築家は災害はやってこないとわからないと言っている。
所詮人間の浅知恵で自然に勝てるはずがない。

744 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:17:17.38 ID:n/yyOJLI0.net
3.11のあと小杉のタワーマンション売却する人がいっぱいいたらしい
めちゃくちゃ揺れるしエレベーターは止まるしろくなことないわな

745 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:19:37.77 ID:mfvSI6u90.net
首都圏住民は、関東大震災の教訓から辺り全面火の海の大火災を最も恐れて折るのよ。
火災の無かった当事の郊外の人はそこまで亡くなってないから。
で、高層ビルとか再開発の地域ってのはその心配がないから人気なわけ。
3.11のときにS造の高層階でくらったけど怖いというよりも確かにゲロはきそうな感じだった。

746 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:26:28.70 ID:5XNIQdrC0.net
>>745

下層階が火災で大きく劣化すると倒壊する。

747 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:29:42.29 ID:iY1JqC0Z0.net
首都圏の密集地域はガチでやばいからな…
木造で隣の家と30cmみたいな場所が延々と続く
あそこは一度火の手が上がったら火災旋風で一気に燃えて大惨事になりかねない
道路が寸断されて消防車なんか動けないし逃げようにも
火の海で逃げる場所もない

748 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:30:34.82 ID:QcNF6j710.net
>>736
一級建築士が一戸建て住みってのは、職業的に仕方ないというか。
自分がプランだてしたこだわりの住まいにすると、マンションだと内装ちょろっと
いじるくらいしかできないけど、戸建なら全部プロデュースできるし
自営の人は自分ちがモデルハウスになってたりする事もあるから
余程なんかないと高層マンション(ってなるとほぼ新築になるか)は購入しない
んじゃなかかろうか。

749 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:31:11.26 ID:5XNIQdrC0.net
 

津波のとき湾岸の火が着いた大型ガレキが大量に、それも半端でない重量物が押し寄せる。
コンビナートとかコンテナとか、老朽化したビルとかの

750 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:32:30.74 ID:+D4k+3dV0.net
タワマンなんて火災おきたら一発やん

751 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:34:02.95 ID:2/hSwrfU0.net
煙とウマシカほど高いところに登りたがるって昔から言われてるだろ

752 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:36:29.75 ID:5XNIQdrC0.net
河川敷の広大な多摩川の近くに住むことをお勧めします。
ま、勤め人が自宅で災難に遭う可能性は低いけどね。

 

753 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:46:54.59 ID:iY1JqC0Z0.net
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/372974/
東京・千代田区西神田の25階建て高層マンションの20階で2日、火災が発生した。
2時間半後に火は消し止められたが、消火活動では、はしご車が届かずに四苦八苦する場面があった。
高層マンションやビルが乱立するなか、万全とはいえない火災対策が浮き彫りとなった。
大地震などで同時多発火災が起きた際に、高層建造物は木造住宅密集エリアと並ぶ
“危険度A”の事態に陥ると専門家は警告している。

754 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:49:01.99 ID:n/yyOJLI0.net
>>752
津波が多摩川遡ってきて土手を越えて氾濫するかもしれないんだぜ

755 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 14:58:10.80 ID:Nw75iURi0.net
          
       
           
  階段くらいあるだろう
  
  
    階段使って降りろよ  。

 
                  

756 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:02:32.07 ID:BeGGrGAj0.net
>>753
スプリンクラーついてないのかよ
消火栓もついてないのかよ

そのくらいのお金はケチらずつけないと

757 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:11:09.87 ID:S9LcLsiE0.net
パラシュートも持たずに高層に行く人は死の覚悟くらい持ってるよな
じゃなきゃ、脳味噌に欠陥があるレベルだよね

758 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:11:40.52 ID:7RL3pRFw0.net
タワマンはほんの一年くらい前の実験でボロボロになるのがバレた
地震きても大丈夫って神話が崩壊した

759 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 15:45:51.04 ID:5XNIQdrC0.net
>>754

多摩川は大きく湾曲しているのでそれほど遡上しない。たぶん

760 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:00:16.35 ID:xiISW1xH0.net
>>31
スカイツリーのエレベーターは東芝でしょ
東芝のエレベーターは質実剛健。他社のとは安心感が段違い

761 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:07:19.89 ID:mfvSI6u90.net
>>748
一級建築士ってゼネコン社員とか役人とかエンジニア的設計者が圧倒的多数で、
お洒落な意匠デザイナーなんてのはマイノリティー。
普通にマンションとか住宅メーカーの注文住宅とか住んでますよ。

762 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:23:15.54 ID:EVabd8kq0.net
>>735
高層ビルは直下地震には強いけど
遠方が震源の巨大地震の時には
揺れ増幅されて怖いな

763 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 16:31:42.23 ID:mfvSI6u90.net
>>762
3.11の時に出先で高周波なんとかとかいうその揺れをくらったけど、
あれは、インテリアから高層マンション風にしないと危ないね。
よく見る生活観ありまくりの買って来た箪笥にダンボール詰んでるのとか論外。
リビングとか寝室には荷物持ち込まないで、
クローゼットにくくりつけの家具だけってのじゃないと危ないし後片つけがたいへんそう。

764 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:28:24.58 ID:4dgQSf5x0.net
今後の建築技術発展の為にも防災技術発展の為にも
是非とも首都直下型超巨大地震が起きた方が良い。

765 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 17:32:26.13 ID:6GLschZD0.net
>>756
ついてても大地震おきたら作動できないかもね
やっぱ人間の住む場所じゃないな

766 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:12:36.24 ID:QQYxpFMs0.net
非常階段が使えないということが本当だったのか、どういうことなのか説明して欲しい

767 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:15:27.88 ID:NG+UGt7m0.net
エレベーターも非常階段もダメって高層ビルにいたら助からないってことだね。

768 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 18:20:17.88 ID:bN5dVikP0.net
その船は
三途の川の
渡し船

769 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:27:33.66 ID:YkYfM5Wh0.net
>>767

ヒント:昼間の災害は森ビルの子会社が対応、夜は、森ビルの下請けに入る格安
    ビルメンテナンス会社が応対(恐らく災害教育受けてないw)

本来の森ビルがやる防災対応はきめ細かくて外人さんに気持ちよく過ごしてもらう配慮はしっかり出来ている。
優良顧客の外人様とどうでもいい一般客の扱いの差でしょうね。
下の記事読んだらよく分かる。

年6回の防災訓練 「六本木ヒルズレジデンスD棟」地下ピットの免震アイソレーター(積層ゴム)
まず、人。大きな地震が起きた場合、全居住者にインターホンで安否確認を行う。応答がない場合は住戸まで訪問するという。
その後館内放送で冷静な対応を促す(英語と日本語で繰り返す)。「六本木ヒルズ」では年6回防災訓練を実施。テナントで働く人々も参加し、
器具の使い方などを体験してもらう。さらに同社では、2.5キロ圏内に社員宿舎を100戸用意。公共交通機関が使えなくても30分以内に駆け付けることが可能だ


六本木ヒルズの外資系テナントとレジデンスの外人優良顧客には
徹底された防災対応で、一般のお客さまには避難階段封鎖、避難誘導拒否w

凄いね、森ビルの下請け係員も他人事のような言いぐさだったしな。

855 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 20:17:15.57 ID:J0LFDCfF0

770 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:38:33.86 ID:cYWlJCpG0.net
>>758
ではなぜ姉歯の時のように大騒ぎにならないの?
タワマンのまわりにたくさんの家があるんだよ?

771 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:42:39.79 ID:L2XIc+G10.net
>>750 一発なのは戸建ね。地震・火災・津波に圧倒的に弱い

772 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:45:49.46 ID:L2XIc+G10.net
ちなみに戸建は防犯面でも圧倒的に弱い。
俺も戸建の人間なんであんまり悪く言いたくはないんだが

773 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:50:16.63 ID:pRxZBahYO.net
>>1
知らねーよw 自分で決めて住んでんだろーが

774 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:54:27.68 ID:DEjhEjoIO.net
日本人なら運命を受け入れろ

775 :名無しさん@1周年:2015/06/03(水) 22:59:39.69 ID:UmSDvmcR0.net
3階ぐらいのごつい建物に住むのが一番だな。
太陽光発電にバッテリーがあって
井戸掘って、ポットン便所で薪で焚ける風呂があればとりあえず勝ち組。
地震がないところがそもそも最強だけどな。

一方は何事も無くボランティアでもいってやるか、
一方は食い物探すだけで済むか、

一方は、電気はまだか給水所で並んでトイレは流せない、エレベーターは使えない
風呂は自衛隊のに並んで、そもそもバスも使えない鉄道は動かない
あげく食べるものもらうのに並んでとか

どんだけ自分の首絞めてんだwwって話でな。生活環境見直そう。
給料が高い?それっていざってときに本当に役に立つのか?

776 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:05:29.59 ID:wSYrgq9X0.net
どんな揺れなのか、一度は体験してみたい気もwww

777 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:12:22.58 ID:/shpACdeO.net
>>770
騒ぐと地価が下がるから。

778 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:31:09.36 ID:wSYrgq9X0.net
やっぱ、船酔いみたいに、吐きそうになるのかな?www

779 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:36:00.46 ID:wSYrgq9X0.net
でも、自慢できそうな気もするなwwwww

780 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 05:44:17.23 ID:O7qKDp5g0.net
>>1
大津波で首都圏水没で、ノアの方舟への乗船争いかと思った!www

781 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 06:03:38.40 ID:UDkSmKhmO.net
警備会社の何人かクビ飛んだなこりゃ
営業平謝り〜の現場責任者は事務所の電話番に左遷、その下のバイト隊長は工事現場に配置替え、てトコですかねー

782 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 20:43:23.80 ID:NOIEi6M80.net
陸上で船に乗った気分が味わえるなんて
贅沢でいいじゃないかwww

783 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:07:02.92 ID:ZcUAOIx30.net
>>656
柏あたしまでいくと、今度はピカの問題が

784 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:10:26.07 ID:ZcUAOIx30.net
>>770
大人の事情

785 :名無しさん@1周年:2015/06/04(木) 21:14:51.06 ID:0ZG5gcoz0.net
Anotherなら死んでた

786 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:21:51.45 ID:y+Rgr8v/0.net
現実は東京壊滅するほどの地震がきても
タワマンと高層ビルは建ち残るだろう

787 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:33:16.80 ID:ioi2U4Bf0.net
>>97
なーんだ1500万のザコか(笑)

788 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:33:41.76 ID:ySv+QCzN0.net
>>786
本震には建ち残れてもそうとう痛んでいるはずなので同じくらいの
揺れが予想出来る余震には建ち残れ無いだろう。

789 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:37:09.22 ID:c620l40/O.net
>>786建物は残っても中の住人は窓ガラスが割れて揺れで高層階からバンジージャンプするから誰も居なくなる

790 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:38:40.43 ID:lHopYLez0.net
高層ビル上階で地震に遭ったらさぞかし怖いだろう。
遭ったことはないけど、たまにそうゆう夢見てうなされる。

791 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 00:40:37.44 ID:ObllJ8KX0.net
まあ人間、一度しっかり根を張ると簡単に移住できんもんだ
仕事の場所、長期ローン、別れがつらい、プライド、色々ある
だから考えていた人生と違う結末になっても仕方が無い事
全て自身の行動の結果さ

792 :名無しさん@1周年:2015/06/05(金) 08:22:33.03 ID:S/uL/pxc0.net
変なゆれだったね
横にゆっくり揺れる 似てるわ
木とかコンクリ構造でもあれだけゴムみたいに揺れるのが不思議

総レス数 792
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200