2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】観測史上最も遠方の銀河を発見、地球から131億光年

1 :野良ハムスター ★:2015/05/07(木) 12:40:13.16 ID:???*.net
【5月7日 AFP】観測史上最も遠方にある銀河が、米エール大学などの天文学者チームにより発見された。
地球から約131億光年にあるこの銀河は、明るい青色の星の集まりのように見えるという。

エール大は発表した声明で、「EGS-zs8-1」と呼ばれるこの銀河は
「初期宇宙に存在する最も明るく、最も質量の大きい天体の一つ」と指摘している。

地球からの正確な距離の算出は、米ハワイのWMケック天文台にある口径10メートルの望遠鏡に搭載された
近赤外多天体撮像分光器「MOSFIRE」を用いて行われた。

EGS-zs8-1は、米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡とスピッツァー宇宙望遠鏡の画像で
初めて確認されていた。

エール大や米カリフォルニア大学サンタクルーズ校などの天文学者チームによると、
EGS-zs8-1ではいまだに天の川銀河の約80倍の速度で星形成が進んでいるという。

発見に関する詳細は5日、英学術誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ」に発表された。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/500x400/img_f78a96838d8644ff4b1ec33999c35e48203181.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3047560

論文:A Spectroscopic Redshift Measurement for a Luminous Lyman Break Galaxy
at z = 7.730 Using Keck/MOSFIRE
http://dx.doi.org/10.1088/2041-8205/804/2/L30

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:41:34.57 ID:i49oc0sl0.net
遠過ぎるw

3 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:41:53.13 ID:7jpRfxYX0.net
ドローンで盗撮したのね!

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:42:31.04 ID:QnO9Bzqs0.net
>>1
なんとそこに<丶`Д´>が!

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:42:40.11 ID:TOQHoUnL0.net
>米ハワイのWMケック天文台にある口径10メートルの望遠鏡

これの意味がわからん

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:42:44.05 ID:58QIoDzx0.net
来年のGWにでも行ってみようかな

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:42:55.16 ID:7qHQLSoG0.net
体調 コリン星発見!

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:43:26.82 ID:gXy49upq0.net
宇宙ヤバイ

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:43:38.14 ID:e00vDS/80.net
たどり着けるようになる前に人類は滅ぶ

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:44:21.60 ID:5rC0fxfk0.net
131億年前の姿です

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:44:42.38 ID:2G49O2Y00.net
一秒で地球を7週半できる速度をもってしても
131億年かかるのか

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:44:49.26 ID:As0oH4tN0.net
惑星間を行き来できる時代に生まれたかったな
死ぬまでに一度は宇宙へ行ってみたいだけど無理だろうな

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:45:22.55 ID:AMCz5afL0.net
インターステラーしてこよう!

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:45:23.26 ID:tn84JVss0.net
遠かったら赤く視えるはずだから青く見えてるということは実は近いはず

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:45:38.03 ID:NcntyWiK0.net
ウリの領土ニダ。

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:45:39.76 ID:7jpRfxYX0.net
>サンタクルーズ校

「あ゛?三択?一番右でいいや(ゴロン」
「俺は左の(だら〜ん」
「みっつしか選択肢ねえのかよ。じゃ左(ひっく」

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:46:02.54 ID:1FK3QTGCO.net
遠くの銀河は宇宙膨張で赤方偏移するのに青く見えるとは

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:46:28.43 ID:RoGK1W9T0.net
>>1
んなこと言うなら太陽ですら8分前の姿だわ

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:46:28.74 ID:FVqp3pHk0.net
>>6
今から出発しないと間に合わねーよw

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:47:02.04 ID:EbEZvEXw0.net
鏡を設置してくれば、262億年前の地球が見れるぞ

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:47:29.30 ID:FxnAekcw0.net
>>17
補正してるんでしょ。赤方変位を。

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:48:01.49 ID:P6Afd+Er0.net
当然ながら韓国領
ネトウヨニポン人はこの事実を受け入れろニダ

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:48:20.20 ID:1b+QiUL30.net
誰か、何キロメートルになるか計算してくれ。

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:48:35.27 ID:KtRfqSS00.net
これに対して韓国の反応は?

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:49:01.45 ID:/PRjDMWz0.net
131億年前の光景を発見したので、今現在は消滅しているかもしれませんね

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:49:20.37 ID:VqnwdFsj0.net
宇宙の年齢134億年だっけ、たしかに最古だな

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:50:12.52 ID:iLvRjbqE0.net
宇宙が誕生して138億年と言われているからほぼ初期の銀河の姿なんだろうな

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:50:38.97 ID:Owvj4Naf0.net
130億年前の姿か
宇宙創成の大資料だな

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:50:43.88 ID:hPo93cNx0.net
>>20
光速で設置しに行って光速で戻ってみたら
出発するときの自分が見れましたとさ

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:51:05.80 ID:Yxbx/i/90.net
これをシナチョンがどうやって安倍の責任にするか楽しみ。

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:52:23.36 ID:al/rJAVv0.net
宇宙誕生頃の物か?
地球と逆の方向に一気に広がり
当時の光が今届いたと?

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:52:52.55 ID:fzSwm2RW0.net
あのイスカンダルですら14万8千光年しか離れていないというのに。

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:53:14.47 ID:TkusBp3l0.net
離れたとこから地球を見ると、野獣先輩とトオノはまだ出会ってない。
不思議だよな。

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:53:54.49 ID:F7LOYEtm0.net
>>12
行った頃にはもうないかもよ
だって131億年前の姿だから

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:54:46.44 ID:8d/8AAHJ0.net
キャプテンウルトラでは
宇宙の果てはお花畑
だったわけだが…

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:55:41.11 ID:LF7GvRaB0.net
宇宙広すぎワロタ

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:55:55.33 ID:qSDJCcrX0.net
もう現物の姿は変わってるってことだよな。
光が記憶媒体となって宇宙空間を駆けてる状態ってのが、
高卒にはしっくり理解できん。

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:56:23.43 ID:F6yTJeDV0.net
宇宙は光速の約3倍の速度で加速膨張してるから、宇宙の果ては永遠に観測できない
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:56:40.53 ID:DKWEOhDn0.net
宇宙誕生から8億年で銀河が出来てたのか

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:57:05.05 ID:zPWJV8pz0.net
これより先にも宇宙は存在する。
しかし、地球人からは観測不可能なのだ。
なぜなら膨張する宇宙の中で光の速度よりも早く遠ざかっているから捕捉できないのだ。
てのは正しい?

41 :(   `ハ´):2015/05/07(木) 12:57:14.68 ID:RQ9vDga50.net
131億光年かぁ。歩いたらどれくらい掛かるんだろ?

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:58:36.11 ID:FVqp3pHk0.net
この銀河に住んでる人にはさらに外側の宇宙はどんなのが見えてるの?

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:58:44.81 ID:B/Lte0Mt0.net
>>36
宇宙はそれほど広くねんだろ。我々があまりミクロすぎるんだろ。家ダニから
見ると俺の顔だって広大なのと同じようなもんなんだろ。我々がたぶんちっ
こすぎるから、相対的に巨大に感じるだけなんだと思うな。

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:58:46.19 ID:iLvRjbqE0.net
>>11
厳密に言うと宇宙は膨張し続けてるらしいから
光の速さで向かったとしても200億年以上かかるんじゃないのか?

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:58:57.35 ID:PqRkl/U+0.net
131億年ぶりだねえ

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:58:58.35 ID:lbjKOw7XO.net
明確な証拠もないし立証出来ないだろうから、どうでもいいや

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:59:22.26 ID:1dLZFWVw0.net
日本の天文台って何かやってるの?
ほとんど天文ニュースって米国 欧州
からしか聞こえてこないけど
税金喰ってるだけなのか?

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:59:23.06 ID:rKnJkuqp0.net
あっちでは太陽の光とかは観測できてないんだよなぁ・・・

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:59:56.92 ID:rW310Lmr0.net
最も遠いのはUDFj-39546284の323億光年じゃないの
二番目でもMACS0647-JDの319億光年だし

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:00:54.52 ID:guSrCmsL0.net
今はどうなってんだろうね?

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:01:52.48 ID:uIY5tHnY0.net
そうするとやっぱ今は宇宙の年齢は250億年ぐらいが妥当

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:02:18.18 ID:OT3J6i920.net
宇宙は光速で膨張しているから宇宙の果ては光速に近い速度で地球から
遠ざかっていることになる。だったら宇宙の果てに近い131億光年先にある
銀河も光速に近い速度で地球から遠ざかっているのにそこから放たれた光が
地球に届くという理由が分からん。

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:02:26.46 ID:fzSwm2RW0.net
>>50
代替わりしたけど、孫の出来が悪くてだいぶ田んぼ手放したらしい。

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:03:23.34 ID:7ftB2bqB0.net
ワープでちょちょいのちょいの距離じゃん

55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:03:46.67 ID:A74N4fpa0.net
黄金聖闘士でも131億年かかるのか…。

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:05:47.67 ID:JBVHVbGw0.net
既に存在しない。

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:06:18.22 ID:Jw61HV5O0.net
>>1
>地球から約131億光年にあるこの銀河は、明るい青色の星の集まりのように見えるという。

光速近い速さで離れているのに、「青色の星」 ってのは無いだろ〜www

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:06:41.53 ID:nc2wKCCd0.net
地球上の深海のことも謎だらけで解明されていないのに何が銀河がどうのこうのって
バカじゃねーのw

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:07:02.53 ID:5nLsmN+k0.net
>>6
光の速さで行っても、もうそこには何もないよ。

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:08:22.09 ID:VXatjFzr0.net
「まあしかし、よく見つけたもんだな」
「131億光年ですからね」
「ほとんど宇宙の反対側だし」
「でも、何かいますかね」
「もうちょっと倍率あげて見てみよう」
「うわなんだこれは」
「DQN がいるぞ」
「なんて星だこれは」
「ち・・・チキュウ・・だって」

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:10:03.99 ID:7Mud9UwC0.net
「いまだに・・・」

おバカ?180億年前だろ。
ってガイシュツだろうな。

62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:10:16.22 ID:xSuCyjFD0.net
天の川銀河の年齢が120〜130億歳くらいらしいから
この銀河もまだ存在してるかもしれないんだな

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:10:48.74 ID:HS6mjNI60.net
>>58
深海10,000mに潜るより宇宙に行くほうが遥かに簡単だからな

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:10:57.78 ID:jxyRp8CZ0.net
>>44
空間は光より早いスピードで広がっているらしいから光速では永遠にたどり着かないかもw

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:11:58.21 ID:rW310Lmr0.net
>>52
元々は光の60倍くらいの速度で膨張してたのがだんだんと
遅くなってるけど今でも光の3.5倍の速度で膨張してるよ
だから137億年の年齢に対して
観測できる宇宙内だけでも半径450億光年はあるし

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:14:35.51 ID:40/LysBE0.net
ワームホールてのが あるらしいから すぐいくる

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:15:11.58 ID:VqnwdFsj0.net
>>64
光より早く広がったのはビックバン直後だけじゃなかった?

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:17:01.25 ID:7jbBgrc20.net
そんな遠方の銀河なんてどうでもいいw
近くの超新星爆発候補の天体を定期的にリポートしろよ?

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:18:27.79 ID:VbFshom10.net
初期宇宙にしたって、そこまで光速を超える急膨張なんかしてないってばさ

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:19:19.49 ID:iLvRjbqE0.net
宇宙が光の速度以上で拡張しているとなると
今の人類が観測出来るのは同じベクトル方向で拡張している宇宙空間のみって事なのか?
正反対のベクトルの宇宙は永遠の謎ってことになるよな

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:19:32.22 ID:3Ly1jR2T0.net
量子もつれを利用すれば、リアルタイムの映像が見られる

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:20:47.89 ID:gxIabYKk0.net
>>69
光速以上のインフレーションを起こしてからビックバンだから急膨張は正しい

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:21:12.54 ID:HS6mjNI60.net
宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返しているんじゃないかという説がある
今存在する宇宙は2回目の宇宙かもしれないし
もしかしたら1億回目の宇宙かもしれない
でもそれは確かめ様がない
空間ではなく時間こそ無限

74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:21:39.43 ID:xyznRbgm0.net
オカルト指数:131億光年

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:21:57.77 ID:8MP1/CUJ0.net
敵の潜水艦を発見!

76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:22:23.91 ID:Umct6RxR0.net
宇宙の中心ってどこなの?

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:23:24.88 ID:gxIabYKk0.net
>>73
数限りなく他宇宙が存在する可能性もあるし

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:24:01.98 ID:HS6mjNI60.net
>>76
キミがいるその場所が宇宙の中心だよ
冗談じゃなく

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:24:04.48 ID:trU0E2kx0.net
>>23
約124垓キロメートルだから、それほどの距離ではないな。

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:25:22.05 ID:hPo93cNx0.net
>>76
すべてが中心
膨張とはそういうことです

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:25:43.45 ID:67bqPswn0.net
「宇宙」「起源」でググろうとすると、候補に韓国が表示されるのな。
誇らしいニダw

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:26:34.75 ID:hAf+Fmdd0.net
>>45
お前はもう密かに天に帰ってるだろw

83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:26:37.30 ID:XXf0cDL/O.net
>>76
韓国

84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:26:46.70 ID:/gpl5/ik0.net
>>60
<丶`∀´> アンニョンハセヨ〜♪

85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:26:53.34 ID:bjtCyewg0.net
>>65
すまん。文系の俺にもわかるように説明してくれ。
高速よりも速く遠ざかっているのなら、その光は永久に我々には届かないと思うのだが、どうして届くんだ?

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:27:23.16 ID:eSJY2OEv0.net
>>73
空間がなけりゃ時間の概念は存在しないだろ

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:29:23.79 ID:CqMwTotG0.net
マロンだねぇ。

88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:29:37.48 ID:gvJTCHh60.net
もっとも遠い!じゃあ夏のツーリングはそこにするべー!

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:32:48.58 ID:rW310Lmr0.net
>>85
こちらに向かってる光は一応光速で向かってるから
こちらから望遠鏡なりで光の速さで追いかければ
捉える事ができる
ただし、宇宙の地平線てのがあって
光速以上の速さで遠ざかっている物を高速で追いかけても捉えられない
それが観測可能な半径450億光年の球状の範囲

光速以上で遠ざかってるのはあくまで空間であって光ではないから

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:34:27.62 ID:hPo93cNx0.net
>>86
ブラックホールの特異点に近いところでは
空間に意味がなくなり(一次元的な存在)
時間に広がり(3次元的に行き来可)ができるのかも

と言われています

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:34:28.00 ID:lFYd7KOa0.net
そんなことを言われても信用できない
誰か見に行ってこいよ!

92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:34:32.07 ID:RjL0UNjn0.net
131億年前の光か…

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:34:52.97 ID:LKAnX0Ln0.net
俺150億年先から来たけど宇宙は繰り返してるよ

太陽から146億年を堺にまたそこに太陽があるほんでそこから146億年を堺にまた太陽がある

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:35:22.70 ID:0o4s9OJw0.net
z=7.730として計算
http://www.lizard-tail.com/isana/lab/redshift/redshift-distance.php?h=67.74&m=0.3089&l=0.6911&start_z=7.730

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:35:32.90 ID:iLvRjbqE0.net
いやいや自分の位置を基軸に膨張してるんだったら太陽系の概念はどうなるんだよ

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:35:52.41 ID:/4esfDSa0.net
どうやって調べたん?
わかりやすく説明してくれ

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:37:12.98 ID:bjtCyewg0.net
>>89
つまり、450億光年以内の膨張速度(地球から見た相対的な速さ)は光速以下で、それ以遠が光速以上ってことなのか?

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:37:20.98 ID:+sQDRaL50.net
どうせもっと遠いとこにもあるだろうし
なんか意味あるのか

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:37:23.72 ID:TNEJcD/I0.net
ギャバンでも131億年かかる

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:37:45.98 ID:hzLZzUtg0.net
じゃあ向こうからこっちに近づいてもらおう

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:37:55.96 ID:rnI/kDfA0.net
ちょびちょびちょびちょび発見しやがって
面倒だから1km位の望遠鏡作ってまとめて観測しろや

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:37:59.56 ID:DnNLIRkB0.net
>>79
フリーザ様124体分のエネルギーで行けるかな?

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:38:22.03 ID:IE32rX4n0.net
もうないだろ

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:39:51.88 ID:iLvRjbqE0.net
>>89
うーん
それは自分らの空間が拡張対象でなく固定してる場合の話ですよね?

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:41:15.01 ID:VTaey9eN0.net
>>5
望遠レンズの親分
報道とかスポーツで使ってる望遠レンズが、さらに馬鹿でかくなったようなもの
(反射式だから内部は少し違うけど)

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:42:04.57 ID:nJzklUUp0.net
我が銀河系の後ろ姿ではないだろうな

107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:42:29.82 ID:rW310Lmr0.net
>>97
膨張速度というより光速で追うことが出来るのが半径450億光年
光速以上や以下というより光速で観測出来る限界点かな

こっちから光速で観測して相手は光速以上の速度で逃げてるから
ある程度まではこちらに残した残像みたいな感じで観測出来るけど
遂に捉えられなくなる限界といった感じかな

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:42:45.78 ID:IIpAETX60.net
宇宙の禿げあがり直後の銀河か。

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:42:52.50 ID:bHWrQ9z80.net
宇宙ができてまだ120億年くらいしか経ってないんだけど

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:43:47.26 ID:bjtCyewg0.net
ん、待てよ。
宇宙が誕生してから137億年だっけ?だったら137億光年までしか観測できないんじゃね?

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:45:04.60 ID:A+C6CPN10.net
それは実は我々の天の川銀河そのものなんだけどね

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:46:29.94 ID:Xk8/DOu+0.net
>>30
わろたわwww

113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:47:59.19 ID:Y0TAbJ+40.net
>>6
ワープ10なら何処でも存在出来る

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:50:18.27 ID:hetkMUzI0.net
>>34
お前はとんちんかん

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:52:09.38 ID:rW310Lmr0.net
>>110
http://ja.wikipedia.org/wiki/UDFj-39546284
http://ja.wikipedia.org/wiki/MACS0647-JD

頑張ればできちゃうんだな、それが

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:54:07.01 ID:zphmPKaV0.net
かなり前の姿って事か

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:54:09.98 ID:ANfk6Mri0.net
イエーイ

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:54:42.51 ID:/ZHx1HmC0.net
131億年前の光景が見えても、今の光景は131億年後にしかわからないんです(>_<)

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:55:54.67 ID:ZrQ91P8M0.net
まあとっくに宇宙の仕組みを理解してる文明がいくつも存在してて
いくつも全滅してるんだろうね

120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:56:55.13 ID:hetkMUzI0.net
>>85
長いゴムを用意し
片側を宇宙の始点(中心と考える)
もう片方を宇宙の端と考える
ゴムの真ん中に印を付けて
両手でゆっくりと始点と終点を遠ざけるように伸ばしてみよう
始点から見た終点の遠ざかるスピードと
始点から見た印の遠ざかるスピードは一定でない事が分かる筈だ

ちなみに俺は中卒だ

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:57:23.73 ID:II7ruI2S0.net
12298000000000000000000000000000キロ先にそんな銀河があるのか

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:57:49.39 ID:OBUiXqys0.net
>>67

宇宙はどんどん加速しながら広がっている。

だから直後より今の方が速く広がってる。

123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:58:52.18 ID:nGfhHHcS0.net
実はあっちゃこっちゃでビッグバンが起こって
宇宙というものが数え切れないほどある説を俺は信じる

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:59:19.94 ID:bjtCyewg0.net
>>120
膨張速度が距離の2乗に比例して速くなる理屈はわかるよ。

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:01:33.63 ID:ny7KsKAy0.net
石川賢のゲッターロボなら、なんとかなる

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:03:01.66 ID:VqbDK+RB0.net
こんだけ遠いのになんで光が届くのかしかもたった10メートルの範囲の中に

127 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:04:22.51 ID:YA9/3nY00.net
どうせ赤方偏移だろ?

とか天文学通っぽい事言ってみたけど使い方あってる?

128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:04:33.91 ID:hetkMUzI0.net
>>124
そして光は直線的ではない
重力に引っ張られて曲がる

しかし俺は中卒だ

よく分からない

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:05:20.23 ID:S0TD1LVa0.net
反対にあっちから見たら地球ってっどの位置にあるんだろ
一番新しい銀河にいるわけじゃ無いよね

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:05:52.95 ID:nxrQpu6/0.net
そんな研究は税金の無駄。
その分もっと福祉を充実させろ

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:06:10.58 ID:h37VzwWB0.net
>>128
> しかし俺は中卒だ

学歴と
好奇心で調べてのめり込むのとでは
あんまり関係ないような気がする

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:06:41.84 ID:5P5w4cef0.net
>>125
どこでもドアなら一発ですがなにか?

133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:07:03.62 ID:TthOAvcW0.net
昨日考えついたんだが光を反射する天体とかないのかな
そこ観測すれば距離×2の過去がリアルタイムで見えると思うんだが

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:07:06.77 ID:eCKnfWTD0.net
この世(?)には間違いなく地球みたいな
いわゆる『知的生命体』ってのが居るはずなんだが、
その連中とコンタクトを取れる日が来るんだろうか

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:07:21.62 ID:EqXuvd9F0.net
こんなとこにもアホウヨいんだな

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:07:24.42 ID:hPo93cNx0.net
>>129
まだ地球のいる銀河は誕生していない

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:07:34.92 ID:lCOLpvOV0.net
夢がない奴らだなー
思惑や内情の一部を知ってくだらないと断罪し賢くなったつもりなのは2chの常だが
物事には陰と陽の部分が有るのだから
そんな冷めた目で物事語ってるとつまらない奴になるぞ

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:08:30.03 ID:/HDOzGyP0.net
宇宙の規模に比べて光速が絶望的に遅い
もっと速い何かが存在するはずだ

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:08:42.69 ID:SKCHvVsh0.net
>>134
知的生命体の遺跡を発見…とかなら有りそう
でも恒星間飛行出来ないとなあ

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:10:10.87 ID:Yvj7Zhkm0.net
>>41
3カケる10の22乗時間

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:10:18.05 ID:j0/W2MIW0.net
>>132
10光年までじゃなかったっけ

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:11:45.66 ID:A9jmJSuo0.net
これ、明るい青い星の集まりなんじゃね?

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:12:56.76 ID:S0TD1LVa0.net
>>136
読んでもよくわからないけれど宇宙における地球の位置はよくわかってないみたいだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E4%BD%8D%E7%BD%AE

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:13:46.60 ID:VqnwdFsj0.net
>>122
http://livedoor.blogimg.jp/chaos2ch/imgs/6/3/6369f3c9.png
光速を超えたのはこの図の底のとこだけ
いったん遅くなってゆるやかに加速している
あくまで標準理論によればだけど

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:14:05.14 ID:hetkMUzI0.net
>>134
知的生命体が長い宇宙の歴史の中で同時に複数存在する確率は
俺が桐谷美玲と結婚出来る確率よりも圧倒的に低い

だから俺は桐谷美玲と結婚できる気がする

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:14:20.86 ID:bNXuXK5u0.net
こういう話聞くと、胸の中にポカッとでかい空間が出来たような気がするの、漏れだけ?
UFOとか異星人とかより、宇宙の広大さ自体が不思議。

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:15:26.88 ID:WNeFVb4b0.net
それ位遠くに錯覚するほど小っちゃい銀河なんじゃねーの?

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:15:30.35 ID:szCRigI90.net
ワープの技術はまだですか?

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:15:35.34 ID:VyD677t60.net
>>7
こりん星は超新星爆発しました(´・ω・`)

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:16:14.89 ID:ccGSD3L+0.net
>>145
> 俺が桐谷美玲と結婚出来る確率よりも圧倒的に低い

なんだ
0%か

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:17:45.71 ID:DM38Q0F5O.net
逆に46億光年離れたとこからは地球誕生の頃が見えるんだなぁ

152 :ドクターEX:2015/05/07(木) 14:18:33.20 ID:pZhhozXk0.net
あと400年もすればワープ航法が発見されるので
131億光年でも数時間で行ける。

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:19:52.12 ID:ME8pWYMcO.net
>>132
アンドロメダ星雲までしか行けないはずだが…

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:22:09.16 ID:AZjxNKJB0.net
>>151
地面全部が火山の噴火口みたいになっていて
月が空を覆うくらいすぐ近くに有って
1日がたった8時間…

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:22:25.37 ID:bjtCyewg0.net
>>153
そういう設定があったのか!知らなかった。

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:23:00.82 ID:zAayYMRg0.net
131億光年だと…

解散解散。。

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:26:14.57 ID:DM38Q0F5O.net
>>89
例え光速以上の速度で遠ざかろうと一旦発せられた光は到着が遅れはしてもいつかは届かないの?

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:26:36.71 ID:/4PI15gX0.net
>>40
んなわけないだろ

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:27:56.24 ID:12cCaFg+0.net
銀河中心殴り込み艦隊の出番だな

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:29:45.45 ID:hSZlLdCd0.net
系外惑星などもそうだが
この手の話しは何の役に立たないうえに本当にどうでもいい

人類は太陽系内の惑星にすら到達できていないどころか
衛星である月に基地さえない作れないレベル
ダイヤモンドで出来た系外惑星があると騒ぎ立てて学者がいたが
恒星間航行もない人類には何の意味もない

この手のあるある詐欺は
予算と名声がほしい糞学者のホラ話に近い
限られた予算と人材はもっと身の丈にあった
いま生きている者たちに還元できるようなものであるべき

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:32:12.46 ID:UxfXFabUO.net
宇宙ってのは、今から君らが100000000000…0を寿命で死ぬ間際まで連打して最後にmを押した距離よりも広いんだよ

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:34:11.13 ID:DVFzJ6it0.net
この銀河の中にも、連休明けに電車に飛び込んじゃったりするリーマンがいるんだろうな…

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:35:21.73 ID:DM38Q0F5O.net
そもそも宇宙の膨張とは何なのか、和室におきかえたら畳が増えているのか、それとも畳が広がっているのか

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:37:11.36 ID:hetkMUzI0.net
>>163
お前膨張って自分で言ってるじゃないか

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:37:47.73 ID:/4PI15gX0.net
>>101
嘘がバレるから絶対にやらないよ

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:40:45.27 ID:Oc3MUu7C0.net
遠い昔、はるか彼方の銀河系で……

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:44:16.03 ID:iEchpQfP0.net
遠すぎて愛も伝わらない

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:45:49.09 ID:jxyRp8CZ0.net
>>132
むしろタイムマシンじゃね?ワープ機能もあるし

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:47:01.52 ID:2GJG8l7j0.net
>>163
和室全体が猛烈な速度で広がっている
君、ちょっとボケ気味のあほやなw

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:48:27.01 ID:xV/aD7UU0.net
>>157
例えば秒速40万キロで遠ざかっていくように見える銀河があったとして、そこから出た光は秒速10万キロで遠ざかっていくように見えるはず。つまり観測できない

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 14:59:00.44 ID:eSJY2OEv0.net
だいたい人類は地球の外側に行ったことすら無いのに
宇宙の果てなんて何千年掛かっても行くことは出来ないだろうなぁ
太陽系の外に行くのが無理

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:04:40.35 ID:lqrWMiHi0.net
光ってどんなに遠方からでも
僅かには痕跡が届くものなのか?

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:07:58.03 ID:DuF4jaqE0.net
しかし光でも130億かかる距離までどうやって離れたんだよ。
BIGBANGから始まったんなら光速越えて移動してね?
今到達してる光が130億年前ってことなんだしなんかまじ理解不能

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:09:19.51 ID:OT3J6i920.net
>>170
ブーハズレだよ。秒速40万キロで遠ざかる銀河から出た光の速度は
秒速30万キロ。では秒速40万キロで近づく銀河から出た光の速度は?
答え、秒速30万キロ。これを光速度不変の原理といいます。

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:10:44.90 ID:DJerleK30.net
>>19
今から出発しても間に合わねーよ

176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:15:49.21 ID:M76vKpNc0.net
>>144
違うよ

現在の速度は光速の3倍以上です
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html

ちなみに空間の膨張速度が光速を超えても相対性理論に矛盾しない

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:23:57.60 ID:VqnwdFsj0.net
>>176
自分がどこかで読んだインフレーションモデルとは違うな
こっちが主流になったの?

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:30:11.59 ID:DuF4jaqE0.net
>>176
空間の膨張速度とはいえ、光速度を越えて遠ざかれるのに、
相対的な速度では光速度を越えれないなんて不思議だねぇ。
理屈で言うとこの銀河より遠い星は膨張速度を光が越えれず見ることができないってことなのかな?

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:33:48.77 ID:eSJY2OEv0.net
空間の膨張速度が光速を越えれるんなら
いつかは人類も光速を超える乗り物作れたり出来そうだな
そして人類は時間をも支配するようになる

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:38:16.08 ID:hSZlLdCd0.net
そもそも131億光年だろうと何だろうと
あくまでも観測可能領域での話しだろう
ある一定の距離以上になると
もはや観測する術さえないのが今の人類の科学力

ほんと、学者の絵空事、戯言の相手をせずに
べつの事に力を注いでくれ

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:39:41.86 ID:NzQ2LUil0.net
>>172
光の強さは光源からの距離の二乗に反比例する。ケプラーの法則ってやつで高校で教わったな。

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:40:01.58 ID:4fQAGzV20.net
>>172
観測できるかどうかは別として届くのは届くらしい
単純に遠いと見えない以外に、あまりにも相対速度が開くと、赤方偏移でどうあがいても観測不可能なレベルまで波長が引き伸ばされてしまうそうだけど

>>174
勘違いだった事は理解した

183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:41:32.56 ID:dG4N5dimO.net
>>178だからそれが見る、触れる、感じる事が出来ない

宇宙の果て

なんじゃないの?

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:41:55.45 ID:ymPEb7+m0.net
観測できる範囲で推測するとこんな感じ?
そっから向こうは推測できても実際はわかりませぇ〜ん(テヘペロ
これが現実

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:42:42.82 ID:oUpUBzh8O.net
>>10
そうだね。ロマンだ。

186 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:44:58.32 ID:nrrOOWll0.net
雑談スレ その9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12085/1418612964/

【LOA】ザ・シークレット【引き寄せ】その162 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1428923789/

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:48:04.17 ID:uG6vX69H0.net
138億年で131億光年離れたってことは
実際にはその倍くらい離れてるのかな

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:50:50.76 ID:FVqp3pHk0.net
>>176
空間が光速を超えて広がってるから、その上に乗っかってるものも一緒に動いてるということなんだよね。
つまりある2点の間隔は高速を超えて広がることもあるし、その一方の点から見れば他方の点は光速を超えて動いてるように見えると。

ということが、光は空間に乗ってないってこと?
つか、そこらのモノは空間に乗ってるの?
乗ってるなら空間の膨張に合わせてモノも膨張する、つまり目の前にあるりんごはどんどん大きくなるということ?
でも自分も周囲も大きくなるから、りんごが大きくなったことに気付かない?
光だけが乗ってないから光だけが空間の広がりに追い付けないという話?
なんかとりとめ無くなってきたな...

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:53:06.34 ID:eSJY2OEv0.net
宇宙は拡大し続けてるって言うけど、もし縮小し始めてたら
それに気がつくまで百億年以上かかるって気の遠くなる話だね
それとも縮小が観測出来るようになる頃には地球が無くなってるのかな?

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:56:08.68 ID:DEVVLR850.net
ホントに光がそんなに遠くまで直進するのかよ?w

アインシュタインが間違ってるんじゃねえの?w

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:58:58.28 ID:wjAfE/r40.net
こんな遠くの見つけたからって意味あんの?

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:00:02.32 ID:r+ks8mzJ0.net
そりゃクエーサーじゃないと見つからんよ
でも成分は近くの銀河と同じなんだよ
ビッグバンの後、5〜6億年でバラバラだった物質がダークマターでかき集められて
2〜3億年で今の銀河と同じくらいまで成長する
荒唐無稽な話があるもんだ

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:01:47.07 ID:IYDRlKFi0.net
>>191
叡智のある人間にだけ意味がある

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:03:21.43 ID:DM38Q0F5O.net
空間そのものが膨張してるって事は俺らの肉体を構成してる原子と原子の間も
もちろん計測なんか出来ないだろうけど広がってるって事か

>>169
悪かったよw

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:05:09.81 ID:ZrQ91P8M0.net
>130
そっかなぁ


>>137
冷めてるなぁ

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:08:09.83 ID:hYPoXLmJ0.net
安住は幾億光年先〜

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:08:33.00 ID:/obbEASI0.net
膨張なら光の速度を超えられるのか、よし大食いして不老不死になろう。

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:13:30.12 ID:DM38Q0F5O.net
地球からこの銀河の反対側を観測したら裏側が見えたりしないかな

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:18:33.48 ID:uKJk2HLx0.net
光の速さで131億年もかかる距離ってどれだけ遠いんだよ。宇宙やばい。

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:31:19.90 ID:/QRgIJ1v0.net
インフレーション理論が正しいってんなら
そこから導き出されるマルチユニバース理論も正しいかも?ってことか

ビックバンは唯一絶対の現象じゃなくて数え切れないくらいビックバンが起こってて
その数だけ宇宙が数え切れないほど存在してるってことか

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:31:54.49 ID:PK9Ro7c2O.net
>>198
案外、宇宙も球体かもしれないしね
逃れられない重力で曲がり、
実は到達不能距離があったりして

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:34:39.41 ID:Aj6AEsno0.net
>>199
何事も日々の積み重ねが大切だってわかるだろ?w
キリギリス思考の奴はあかんわ(遠い目)

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:39:10.98 ID:00TXqoU40.net
>>174
そもそも秒速40万キロで近づいてくる物体など無い

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:44:17.23 ID:RrZslTi70.net
宇宙を横からみると∞な感じです。

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:46:10.27 ID:3xkXiDPg0.net
>>201
それに近い概念なら既にあるよ>宇宙の泡理論

>>203
君は、真面目な馬鹿やなあw

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:51:21.26 ID:0Jr1V8490.net
いま見えている姿が131億年前の宇宙の姿、と言うのは産近甲龍卒の私でもわかります。

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:56:19.62 ID:8gvSjKpV0.net
宇宙が無くなった時魂はどこへ行くのだろうか。

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:02:12.45 ID:FyJsROKh0.net
>>12
その時代に生まれていたらお前は
銀河間を移動できる時代に生まれたかった。と言っていたよ。

地球の裏側に行ける時代に生きていることを誇りに思うべき。

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:02:21.30 ID:GCmjqDYP0.net
あーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあー

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:04:40.25 ID:uWgc2LjS0.net
すでにウリ達の領土ニダ

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:10:17.34 ID:/obbEASI0.net
ここにも銀色の宇宙朝鮮人がいるな。

212 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:14:50.61 ID:CpyUP3Ea0.net
131億年前の光が画像として見えるってことは光って長持ちするんだな

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:19:26.85 ID:hetkMUzI0.net
俺たちの原子も長持ち

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:23:40.14 ID:tNDRsZKj0.net
赤方偏移で青色に見えるとはどういうこっちゃ
紫外線が可視光まで引き伸ばされたんか

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:30:31.79 ID:L85s+03M0.net
一番遠いから初期宇宙ってどういう理屈なんだ?
地球が宇宙のどの辺にあるかってのは解明されてるの?

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:32:56.45 ID:wmrqP8VH0.net
光の速さで131億年かかる場所にあるけど
光の速さだったら時間が止まるから一瞬で移動したということにもなるのか
わけわからん

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:33:03.57 ID:tj21cfL20.net
>>215
131億年前の光だからだよ

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:36:26.92 ID:L85s+03M0.net
>>217
なるほど
でも1年前の光も131億年前から光ってたんじゃないの?
って考えると訳分からなくなってくる

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:36:41.28 ID:9YdhHHan0.net
131億年前は宇宙はもっと小さかったのに131億光年前の光が何でとどくの?
宇宙何週かしてるのか。
と言うか光で観測できない程遠くの宇宙も「存在する」んだよね?
日本から肉眼で見えないアメリカが存在する様に。

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:41:51.69 ID:NjKgK6790.net
1.光速は一定不変 速度が先 光は距離/時間が速度ではない
2.時空は(A,B,C,D)の数の組み合わせ 時間も空間も大差ない
3.物質も時間も空間も全部エネルギー
1が特殊相対性理論 2が一般相対性理論

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:43:56.36 ID:TrQ1hwpC0.net
>>19
今から出発したら間に合うのかよ!

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:46:42.92 ID:b4AFFEq20.net
まだ存在するのかな?

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:48:03.08 ID:r+ks8mzJ0.net
インフレーションが無ければ四方八方に130億光年先の銀河が観測されることは無い
ダークマターが無ければ銀河の形成も不可能
馬鹿げた話
こんな空想や妄想を交えないと観測を説明できないビッグバン理論はもう終わってる

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:51:35.34 ID:xpGwxrVy0.net
頭の良い人がここには集まってるね。
最近インターステラーって映画みたんだが半分は意味が分からなかった。

ある星なんて、「ここの1時間は、地球の7日だ!急ぐぞ!」って。。。
地球の人もマッハで歳とってるしw

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:51:43.42 ID:AML4GxJyO.net
早速古代艦長に打電してヤマトで探索させよう!
真田技師長とアナライザーも必要だな!

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:53:39.00 ID:gMjxrL5S0.net
真田さんなら宇宙の果てまで行くシステムを
「こんなこともあろうかと」とホイっと出してくれそうだな。
真田さんの技術力は宇宙一イイイイイイイイイイイ!

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:54:03.39 ID:DM38Q0F5O.net
>>203
宇宙の膨張が収縮に転じたらあるいは

228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:55:51.94 ID:nSS0o26x0.net
因みに強い人間理論の信望者的には、今回観測されたことにより131億年前
から存在していることが今確定されたってことになるの?

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:59:21.24 ID:Ab9s0Jpk0.net
日数にして365日
月齢にして12ヶ月
夜空を流れる星星が再び戻ってきて1年

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 17:59:51.60 ID:ATEOVdW8O.net
無意味すぎ

131億年前だから、原形とどめてないどころか存在してないんじゃないか

一応、宇宙が131億年間存在してた証拠になるのか

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:00:53.52 ID:RrZslTi70.net
広大な宇宙空間でさえ完全な自由運動は存在しないんだな

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:04:02.28 ID:Ab9s0Jpk0.net
このEGS-zs8-1のどこかに住んでる連中も今頃天の川銀河を見つけて
2chみたいなのであーだこーだ言ってるんだぜ

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:04:34.27 ID:dG4N5dimO.net
>>227宇宙が収縮に向かったら、その瞬間
今の宇宙は終わるだろうな。
時間も空間も膨張しててこそ。
収縮に向かえば熱と光で全てが元素ですらいられない。

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:06:34.98 ID:f+zVxsT40.net
どんくらい探すの大変なんだろう
天空って何ピクセルあんのかな

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:09:21.56 ID:A1xHFge40.net
光が131億年も減衰しないで届くって凄いけど
ホントにダークマターってあんのかねとも思う

236 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/05/07(木) 18:14:54.75 ID:JG/eLn3X0.net
131億年前はお互いどのくらいの距離にあったんだろうか
宇宙の年齢は137億年と推定されているから
光速で離れていたとしても12億光年だが

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:16:33.03 ID:V3O9ZIV90.net
>>219
宇宙の膨張により地球から遠ざかっていく天体

そこから地球に向かう光が出る

光は宇宙の膨張に伴って空間ごと遠ざかる方に引っ張られるが、それにより波長を伸ばしながら地球へ向かっても来る

空間の膨張速度が速い所ではなかなか進めないが、遅い所まで来ると、後は順調に進んで地球へ
多分こんな感じで

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:21:25.72 ID:foKbuzDN0.net
>>70
人類がワープ技術を確立できなきゃそうだな。

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:36:13.59 ID:8GRNosBk0.net
>>19
わろた

240 :ドクターEX:2015/05/07(木) 18:36:19.80 ID:pZhhozXk0.net
>>176
目からうろこです。
131億光年に光が地球に届いたとき、その銀河は今
三倍以上の460億光年の場所にいるということですね。

241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:40:56.05 ID:rp4ed6yZ0.net
あと数億光年向こう側までは見つけられる可能性があるのか

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:48:02.11 ID:1kRaQhF/0.net
等質空間ということです。

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:54:24.69 ID:ylfoLcnH0.net
宇宙を作った神様がいるとして、130億年前から見守ってるってどんな気分なんだろうな。
それだけ長く生きている存在からすると全然動きが無いように感じそうだし、
広大な宇宙の中のちっぽけな地球の事なんてどうでもいいと考えてそうだし、
何を楽しみに見守るのかな。

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:55:24.19 ID:8kiWBYzH0.net
いつもの貼っときます
http://i.imgur.com/Ms1A0aW.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=udAL48P5NJU

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:55:58.49 ID:2EQJTTbH0.net
ショートホープ立てたら何個分になるか誰か教えてくれよ

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:57:32.42 ID:/obbEASI0.net
宇宙を作った奴ってビッグバンの膨張力で光より速くすっ飛ぶ旅人だよ。
何処に行くつもりか知らないが奴の後ろに無数の宇宙があるのだ。

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 18:57:39.23 ID:q4kNxxlZ0.net
>>223
それはインフレーション理論なんだけどw

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:01:52.64 ID:qtE+czxN0.net
いつも分からなくなるんだ
131億光年というと、131億年前にはそこにあったということで、今はどうなっているん?
つか131億年前はそんなに宇宙広がってなかったんじゃないの?

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:03:45.60 ID:89J3c8q90.net
ヒミコより遠いのけ?

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:04:26.54 ID:q4kNxxlZ0.net
>>200
超弦理論が確立したら説明付くかもね
現世界の力学の全く逆な世界が平行して存在す仮説もあるし

宇宙物理や原子物理学は面白いね

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:05:25.82 ID:bMBWeOw40.net
ビッグバンが起きた地点が宇宙の中心で
普通にそこからほぼ均等に球形の宇宙空間が広がってると考えていいのか?

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:06:37.82 ID:qn4gxzdC0.net
>>248
宇宙の年齢が138億年だとすると、131億光年の光は8億年めの宇宙の様子ってことになるから
この銀河の8億光年さきに宇宙の縁があるということになるけど

そうなると、宇宙の膨張速度は光速をはるかに上回るという謎にぶちあたりますねw

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:07:16.29 ID:Ab9s0Jpk0.net
やはり全宇宙の中心は地球だ

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:07:34.81 ID:ZluJkxRK0.net
夢光年

255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:07:39.81 ID:eSJY2OEv0.net
光の速度以上で離れていく天体の光っていつまでたっても地球には届かないのか?
宇宙空間の膨張が光の速度以上ならそういう現象起こるよね?

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:07:53.04 ID:q4kNxxlZ0.net
>>248
つインフレーション理論


今どうなってるのかね
宇宙開闢の痕跡(過去)は探せるけど現在の遠い世界(未来)は知り得ない
不思議だね

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:08:22.54 ID:T762+l8I0.net
無職ネトウヨが議論に入り込めないスレは静かですねw

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:09:15.20 ID:YuSbv8K+0.net
やっぱり韓国ってすごいよね。

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:09:56.18 ID:qn4gxzdC0.net
>>255
仮にそういう物体があったとして、質量が無限大の3倍になるんで
現行の物理法則では説明不能でしょうねw

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:11:12.95 ID:q4kNxxlZ0.net
>>251
違う
今はインフレーション理論が主流だけど
0.001mm程の一粒の泡が0.000000000000000001秒(適当)で今の宇宙に匹敵するほど猛烈な膨張をしたの
その刹那に温度が急激に上がりビックバンに至った

インフレーション理論を調べてみて

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:13:07.51 ID:qn4gxzdC0.net
>>260
その泡は物質ではないですね。では何なのでしょうw

262 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/05/07(木) 19:14:49.80 ID:PBKprSlq0.net
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   銀河は沢山あるらしいな。 
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:15:30.62 ID:q4kNxxlZ0.net
>>251
インフレーションの証明として何億光年のある場所A.Bが全く同じ温度であった
遠く離れた同じ時期の特定のポイントが全く同じ温度は説明が出来ない
故にインフレーション理論が正しいのでは無いか?と言われたり
宇宙は膨らんでも凹んでも無く平面であるらしい
それもインフレーションが起こったから均一に平面になったのでは?と言われてる

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:16:03.41 ID:n1KvRZed0.net
一言言っておくがね、アメリカやヨーロッパ、ユダヤの人々は

いくら私の発言を参考に頂いてもOKだ。

というか役に立つのならどんどん参考にして頂きたいし、持論の主張も大歓迎だ。

彼らの知性がなければ私とて思考を進める事が出来ないのだからね。

だがしかし、俺はもう朝鮮人にだけは知恵は与えたくないね。

まともに知性を敬う文化すらない、下劣な儒教国家の乞食盗賊の国が

人様の知性をただ乞食するだけでは飽き足らず、”朝鮮人の下で働け”と圧力をかけてくる。

最悪ですね、朝鮮人は。

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:16:08.72 ID:Ab9s0Jpk0.net
宇宙の中心は相対的なもの
空間の全ての位置は空間の中心である

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:17:06.62 ID:eSJY2OEv0.net
宇宙の端では時間はマイナス方向に進んでる可能性を考えてみたい
宇宙が終わる時って時間がマイナス方向に進んで、極限まで行くともうビックバンで最初からやり直しとか?

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:17:51.52 ID:q4kNxxlZ0.net
>>261
泡は例えだよ?

今の仮説はブラックホールに吸い込まれた極質量が一気にインフレーションしたのでは?と
つまりマルチユニバース理論

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:18:15.58 ID:MKEjZ5gF0.net
>>170
131億年前に131億光年の距離にあった天体の光は今地球に届く
宇宙は膨張(しかも加速膨張)していると言う仮定だと、この天体の現在の距離は3〜400億光年くらいになる

131億年前に132億光年の距離にあった天体の光が地球に届くにはあと1億年かかる


>>237
一般相対性理論を原理的にも完璧な理論と信じるなら、光の速度は厳密に一定
131億年前に131億光年の距離から発せられた光は、膨張が早かろうと遅かろうと収縮していようと今届く

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:18:45.64 ID:1kRaQhF/0.net
どこの点を取っても、遠い距離ほど速く遠ざかり
空間的に特別な点は無い
どこを中心と考えても良いという事です。

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:21:19.53 ID:qn4gxzdC0.net
まあ、人間が考えだした理論に矛盾が生じるなら可能性は2つ

1)まだ謎がある
2)人間には理解できない

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:21:34.20 ID:KUlCpZVp0.net
>>230
確かに存在してないかもしれない
でもそれでも意味はある 特に量子力学的には

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:21:40.80 ID:Ab9s0Jpk0.net
これは現在のわれわれの営みを図にしたものである
http://uproda.2ch-library.com/875726x9s/lib875726.jpg
われわれは時間とともに光速で旅をしているのである

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:21:47.00 ID:hetkMUzI0.net
永劫回帰

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:23:12.83 ID:4TTk3H+S0.net
時間の経過が場所やらで違うんだったら。何を基準に宇宙年齢だしてんだろ?

275 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:24:51.63 ID:qn4gxzdC0.net
まあ、人間は地球が宇宙の中心と考えてしまう傾向があるが
それはありえないわけで、光速を越える天体があったとして
そこからみる地球の相対速度は光速を越えている。それはあり得ないのか
あり得るのか、謎は深まるw

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:25:25.87 ID:RrZslTi70.net
波長を持つ光にもドップラー効果が有るんだよね?
遠ざかる光りは赤く見え、近付く光りは青く見える?

277 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:26:24.15 ID:/QRgIJ1v0.net
>>253
そりゃアレだ
地平線を見るとあたかも自分が地球の中心に見えるように思うんだけど
実際は地球の中心なんざ何処にもない

つまり錯覚と同じだね

278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:29:10.04 ID:qKSEUVXw0.net
>>1
>EGS-zs8-1ではいまだに天の川銀河の約80倍の速度で星形成が進んでいるという。

いまだにって、今の姿を調べる方法はあるのか?

279 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:29:51.97 ID:MKEjZ5gF0.net
>>275
一般相対性理論ではありえる、ここがいやらしいところ
モノサシも相対的なのだから

結局4次元時空と言う数学的な概念で不変な法則が、現実の宇宙とよく一致しているという話
今後も一致すると言う保証なもちろん無いけど、より一致する理論もまだ無い

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:32:07.33 ID:Ab9s0Jpk0.net
>>278
よく分からんのだがEGS-zs8-1のどこかに住んでる連中も同じこと言ってるだろうよ
天の川銀河ではいまだにEGS-zs8-1の約80倍の速度で星形成が進んでいるという。って

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:32:10.20 ID:qMJYzCyI0.net
>>17
z = 7.730ってことは、その青色はもとは9倍近く短い波長。
仮に450nmで見えているなら、元の波長は51nmくらいってとこか?
750nmで赤く見えても86nmでやっぱり紫外線。

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:32:27.13 ID:eEmljM6G0.net
今見ているのが、何億年目のものだとどうやって調べるの?

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:33:56.39 ID:hetkMUzI0.net
待てお前ら
俺にも分かるように説明しろ
何語かすらわからん

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:34:41.81 ID:qn4gxzdC0.net
>>279
ありえないことがありうるときに次元を1つあげて考えると説明がついたりするのは
数学ではよくあること。でもこの時空で生きる我々には理解の限界があるかもしれない。
数学がこの時空を説明するものとして成立するならそうなる。
別な数学が成立する時空があるかどうか、物理ならある程度納得するが
数学では難しい。そこが数学の面白い所w

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:34:57.42 ID:iJC6FdDo0.net
うう

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:36:43.26 ID:GZv311yZ0.net
宇宙の大きさって分からないんでしょ?
どれくらい大きいのかね?
100兆光年くらい?

287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:36:54.96 ID:MKEjZ5gF0.net
>>282
最も赤方偏移しているのが宇宙背景放射で、これは宇宙が晴れ上がったとき(誕生から3000万年くらいだったかな)の光と考えられている
今から137億年前の出来事と考えられているから、そこに近い赤方偏移ならこれを基準にして計算するのがオーソドックスじゃないかな

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:41:24.87 ID:PK9Ro7c2O.net
>>287
色や波長で年齢を測っただけだから、物理的な距離とは関係がない
という説明に聴こえるけど、あってる?

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:45:10.15 ID:MKEjZ5gF0.net
>>288
多分大体あってる

ただ、それだけで距離を推定しているわけじゃなくて
いろんな方法で検証されてきた結果や手段の一つ

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:45:48.74 ID:qn4gxzdC0.net
人間がオバケを連想するときにまっさきに出るのは人間が死ぬ直前の姿だろうけど
そもそも人間は生まれて死ぬまでの経緯を背負っているから、
オバケが本当に現れるなら時間の連続体になるはずだ。さて特定の物体の移動パターンが
時系列にそって現れたときどうみえるか。立体映像のコマ送りではなくコマに
分割できないので日頃目にする映像として捉えられないだろう。さて、時間の流れが変わる空間にある
物を見た時どのように人間の目に写るだろうかw 天体望遠鏡で見ている星が
オバケだったらどうだろうw

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:48:13.89 ID:PK9Ro7c2O.net
>>289
なるほど。
レス、有難うございます

292 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:48:28.54 ID:EQIJOBma0.net
131億光年かなたにもエロ同人誌あるかな?

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:49:32.63 ID:qMJYzCyI0.net
>>288
物理的距離を直接は測れないから、波長で年齢と距離を推測しているって言うべきか。
三角測量的に直接測れるのは年収視差で測れる1000光年くらいまで。
ここまで遠距離でなければ、ハッブルの法則でいけるんだけど、ここまで遠いと現在最も確からしい宇宙論からの推測も必要なんだろうな。

http://www.nao.ac.jp/faq/a0601.html
https://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/tenmon_018.html

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:51:58.92 ID:MKEjZ5gF0.net
>>288
ちなみに最初に宇宙の地図(銀河分布)を作った
スミソニアンのゲラーやハクラの言い分が最もシンプルにそれを説明している

彼らが作った地図は、銀河の赤方偏移を調べて3次元の赤方偏移グラフ(地球から見た方角と赤方偏移)にプロットしたものに過ぎない
と、本人たちが説明している
それを銀河の空間的分布図(に近いもの)と考えるかどうかはまた別の話

295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:54:43.92 ID:qMJYzCyI0.net
>>294
生データじゃなく、仮説に基づいた計算で出した距離値だ、ということなんだね。
当たり前のことを言ってるんだろうけど、そういう慎重さが必要なんだな。

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:55:20.04 ID:DAVdsA5D0.net
131億年前の映像を見てるんだっけ

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:56:57.49 ID:f+zVxsT40.net
月は2秒前、太陽は8分前

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:57:27.47 ID:QDy2bNBQ0.net
間もなく140億年突破だな!!

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:58:49.57 ID:/XVNHfPd0.net
この手の記事見るといつも不思議なんだが
131億光年向こうにある光が今見えている訳だが、その場所にこの銀河が離れるまで
何年掛けて行ったんだろうと言うことだ。ビッグバンと同時に一瞬でそこまで行っているのであろうか?もし10億年掛けて行っていれば宇宙の年齢より大きくなってしまうよね。そこのところは
4次元だとか5次元だとかいう超理論でごまかしているのかな?

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:59:14.92 ID:AML4GxJyO.net
本当は131億光年の光はそのまま現在の光なんだよね。
光速だから時間が経過しないからさ。

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:03:12.81 ID:gejTijdR0.net
あんれー?
ビッグバン理論て結構前に廃れてたよね?
2ちゃんの賢い方々なら常識なんじゃ??
それともまたビッグバン理論が復権でもしたの?w

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:05:49.49 ID:/XVNHfPd0.net
>>301
いや知らんw 今どういう理論になってるの?

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:07:35.75 ID:k0/RCIoA0.net
ビッグバン仮説が否定されたとか初耳だ

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:09:53.24 ID:/XVNHfPd0.net
宇宙の年齢は138億年とかいってるのの起点は宇宙誕生から数えてだろ?その起点がビッグバンとは
違う理論に代替わりしてるという話かね?

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:16:09.10 ID:gejTijdR0.net
詳しくは知らんよ専門家じゃないしw
ただ相当前に研究が進めば進むほどビッグバンからすべてが始まるという仮説は矛盾だらけになってビッグバン理論は間違いというのが主流になってるというのをそっち系の本で見かけただけだw
2ちゃんのこの手のスレは物凄い専門的なことに精通してる人がわらわら出てくるから意外に思っただけよww
むしろ最先端の理論を誰か教えてくれ

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:17:17.49 ID:OdbJDPDO0.net
理論がわからん

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:18:31.57 ID:Ab9s0Jpk0.net
光速より速い速度は無いといわれてるが光速以下の速度も無いのである
あばば

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:20:52.48 ID:Ab9s0Jpk0.net
光速に至ると静止するのである

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:22:59.87 ID:nc2wKCCd0.net
ばかくせえ

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:23:58.54 ID:Ab9s0Jpk0.net
われわれは光速に極めて近い速度で膨張している
なお−273.15 ℃の世界ではこの膨張が止まるために
たちどころに体積がゼロとなるのである

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:24:32.84 ID:hetkMUzI0.net
女にモテる事だけが取り柄の俺は
ジゴロの様に生きているのである
これを長続きさせるコツは
ただ一つ 相手の価値観を狂わせるのである
不安感と安心感を天秤で釣り合わせどちらにも転ばぬように絶妙な調整を繰り返す
これこそが超ヒモ理論だ

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:24:34.39 ID:O66NWrzr0.net
なんでそんな遠いわけわからんレベルの星をたかが10mぐらいの望遠鏡で見えるんだよおおおおお

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:25:38.20 ID:bUgL/EdD0.net
>>121
もう訳分からんw

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:26:44.88 ID:hetkMUzI0.net
>>312
10メートルは口径だぞ

315 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/05/07(木) 20:26:48.55 ID:PBKprSlq0.net
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   眼鏡だって小さいもの、遠くのものを見えるじゃないか。  
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.         ガラスにはそういう力があるんだ。
  !   、   ヾ   /   }         光を無現に・・・屈折させて・・・肉眼で見えるレベルにまで
  !  ノヽ、_, '``/   ,/         持っていく

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:30:12.58 ID:6TZRzc1X0.net
>>1
イスカンダルでさえ14万8千光年なんだぞ
ヤマトでも9万年かかる
こりゃムリじゃないか?

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:30:25.08 ID:B/dq+YT70.net
たぶん1兆光年先まで余裕であるわ

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:30:49.12 ID:Ab9s0Jpk0.net
アンドロメダに行きたいよー

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:31:40.52 ID:gejTijdR0.net
2ちゃんの科学スレなのに詳しい人が出てこないとか珍しいな
確かビッグバンより古い銀河とかも見つかってたよね?

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:32:06.58 ID:52c2u67D0.net
>>312 >>312  
>>312 >>312 

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:32:19.22 ID:Xq/GtMXj0.net
>>1
略してEZ-8?

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:35:38.43 ID:MKEjZ5gF0.net
>>305
宇宙項の復活したインフレーションビッグバン理論
最新の、と言うより、最もコンセンサスの強い理論だけど

各種定数がWMAPの観測で確定したので、ビッグバン理論を定説とすべき声は強くなってる
もちろんWMAPの観測だけで何かが発見確定したわけではなく、それまでの観測との兼ね合いはある


宇宙項(あるいはΛ項つまりダークエネルギー)を受け入れたのは
もちろん観測事実を否定できなくなったからだが、かなりの譲歩でもある
コイツが定数なのか、時間変化するのか、なんかがわりと活発なトピックになってる気がする

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:36:55.75 ID:eCQwNczi0.net
>>46
あるっつーのw

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:37:10.53 ID:Yz30aVVE0.net
131億光年離れたところからの光を観測できたってことなのかな。
なんで131億光年って距離が出せるんだろう。
不思議だわぁ。

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:39:30.06 ID:B/dq+YT70.net
俺お前らに内緒にしてたけど宇宙人と遠距離恋愛してる

呼べば超高速で家に入って来るから距離なんか関係ないし

お金も掛からない

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:41:35.73 ID:MKEjZ5gF0.net
>>325
それはうらやましいな
俺の彼女はシャイなんで画面から出て来てくれないんだ

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:43:52.28 ID:f+zVxsT40.net
>>320
131億光年にたいして10mだよ?
見える方がおかしいだろ

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:44:03.59 ID:OPhgBu0C0.net
>>299
たぶん131億光年の距離を天体が移動したわけではなくて
最初に時空の場みたいなものがボーンと広がって
広がった先の時空間に星が生まれたんじゃないかな?

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:44:30.35 ID:BGW0U81oO.net
131億年前の姿を今見ている訳で、現在は宇宙の膨張でもっと離れてるだろうし形も変わってるだろうな。
(宇宙内は光速を越えられないが宇宙自体の膨張は光速を越えてるだろ)

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:46:12.05 ID:EnzVwi2G0.net
131億年前の映像を見てるわけで銀河の成り立ちが解る貴重な存在だな。

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:48:09.72 ID:uG6vX69H0.net
>>299
宇宙の年齢の算出方法が間違ってるんだろうな
インフレーションを持ち出さなきゃ辻褄が合わないんだし

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:49:03.38 ID:MKEjZ5gF0.net
>>327
CCD(つまりデジカメ)が観測の主流になったんで
光の量子効率はほぼ100%だ

つまり10mの望遠鏡に対して光子一個でも「見る」ことは出来る
それだけで赤方偏移測るのはちょっと難しかったと思うけど



つうか問題はそこじゃない
夜は真っ暗に見える地球大気もわずかに光ってるので、この影響を取り除く方が難しい
ヘッドライトの前にある豆電球探すような感じ

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:49:25.61 ID:HEDnmMro0.net
10グーゴルプレックスb先に
一番近いもうひとつ別の地球がアル

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:52:18.68 ID:Ab9s0Jpk0.net
だがちょっと待ってほしい
宇宙の年齢は138億年といわれてるのだから
このEGS-zs8-1の姿が131億年前の姿だとすると
宇宙誕生から7億年経ったときの姿というコトにならないか?
では宇宙誕生から7億年経ったときにこのEGS-zs8-1はおれらの天の川銀河からみてどれくらいの距離にあったんだ?
今と変わらなかったのか?うんと近かったのか?

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:54:51.07 ID:EnzVwi2G0.net
>>334
宇宙は広がってるんだからもっと近かったんじゃないの?
ただ広がり速度は段々と落ちてるわけで7億年後でもかなり遠かったと思うよ。

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:54:52.05 ID:Ab9s0Jpk0.net
ははあわかった

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:55:12.96 ID:B/dq+YT70.net
>>334
お前は何を言っているんだ?
しっかりしろ!

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:55:21.31 ID:M03PLQYbO.net
宇宙の端に立って、元来た場所に背を向けても似たような空間が目前に存在してるんだろ
もう訳が解りません
宇宙に始まりの場所は有っても、終りの場所、端は存在しないってことなんだろうな
膨張してる宇宙ってのも怪しいわ

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:57:23.34 ID:Ab9s0Jpk0.net
宇宙の姿は永遠に変わらない
永遠にだ

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:58:39.47 ID:09pyHdbP0.net
遠ざかるって地球からみて、ということなら、いまから1秒後もなにかがとおざかってるの?

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:58:58.46 ID:Yss0DxIJ0.net
131億光年131億光年131億光年131億光年・・・(@_@)どーでもいいくらいの話

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:59:03.68 ID:/QRgIJ1v0.net
>>46
計算して立証証明した数値が奇怪だから
みんな頭悩ませてるんだよ・・・

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:00:25.08 ID:k0/RCIoA0.net
>>334
その問いの答えを持っている人間は居ないってのが答えじゃないの。
インフレーションが始まった地点をビッグバン理論は何も説明していないし。
まさか太陽系がインフレーションの始点な訳がない。

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:00:33.46 ID:2/MAPzmt0.net
新幹線だと何時間かかるんだよ!

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:02:10.59 ID:Ab9s0Jpk0.net
天の川銀河とEGS-zs8-1は光速で離れ続けているがゆえに
お互いが見ているお互いの姿はいつも光とともにあるがゆえ
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:02:19.12 ID:iEchpQfP0.net
>>334
オレらの銀河は129億歳らしいからまだ存在していなかったけどな

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:03:32.83 ID:50O+XK1j0.net
>>305
ビッグバン以前の「無」問題すら解決してない
インフレーション時光速より速かったやら重力波やらゆらぎやら謎は人類には解けない
これからも覆るような仮説や事実がめらめら出てくるよ
そもそも「過去を見ている」というのも矛盾だらけ

http://cbr.kek.jp/outreach/how/img/fig01.gif
バファリン買ってくら

348 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/05/07(木) 21:03:47.62 ID:PBKprSlq0.net
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   CCD? 望遠鏡って ガラスとガラスを組み合わせているだけじゃなかったのか   
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }     
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:04:05.26 ID:tYww0ckk0.net
おかしくない?
131億年前の光なら当然光が届くまで同じ年かかるんだから
どういうこと?

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:04:07.24 ID:HEDnmMro0.net
めんどいから計算しないが、例えば
当初、地球から1億光年の所から
光が放たれても
光の速度よりも宇宙の膨張速度が断然速いから
地球に届くまで130億年かかったということだろ

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:04:25.98 ID:0NWF07hI0.net
>>6
wwゴールデンウィークはGU

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:06:56.94 ID:EnzVwi2G0.net
>>350
全ての時空で同じ速度で膨張してるわけじゃないだろ。

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:08:28.91 ID:0o4s9OJw0.net
光が放たれた時の距離は、現在の距離÷(1+赤方偏移)で求まる

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:08:30.07 ID:09pyHdbP0.net
>>350
ほう

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:09:11.37 ID:B/dq+YT70.net
俺の女も宇宙の中心ってどこなの?って感じで
天の川銀河の地球まで来て、もう引き返せないw
もうヤダとか言ってるから
バファリン飲ませた

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:09:22.73 ID:Ab9s0Jpk0.net
>>346
もしそうならEGS-zs8-1に住んでる人たちには
おれらの住んでる天の川銀河は見えていないのかもしれない
EGS-zs8-1に住んでいる人たちには永遠に天の川銀河は見えない
夜空を流れる星星はすべておれたちの先輩だから
地球より若いとされている星星のことを
われわれは見直さなければならない
地球より若い星星の姿は
おれたちには見えない
だめだ・・・わからない

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:09:38.60 ID:k0/RCIoA0.net
>>347
分かり易い図だな。 相対距離に関する答えが歴然と示されている。

358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:10:36.17 ID:XJcxICUE0.net
1光年でも過ぎればもはやどうでもいいな。
人間にはかけがえのない星だよ地球。

359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:11:32.04 ID:HDjD7DKy0.net
>>334
最も遠くに存在する物質で数千万光年だったというのを読んだことがある

360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:12:53.63 ID:gejTijdR0.net
>>322
それって噛み砕くと矛盾だらけのビッグバン理論にしがみつくために
やっぱりあれもこれもアリね!て後だしで付け加えてるものの次々出てくる矛盾には何も答えられませんていう某大槻教授みたいなバカな科学者のテンプレ回答てことで間違ってないかな?
>>347
結局それよな、なんのしがらみもなくフラットに見たら「何もわかりません」が現状の正確な認識だよね

361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:13:10.32 ID:EnzVwi2G0.net
>>359
どの時点で?

362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:13:12.04 ID:DD8iNEej0.net
空間に終わりはあるのかな/(^o^)\ 銀河系はわんさとあると聞いたし宇宙の広さを知りたいよ
太陽の大きさなんて鼻くそかよって位でかい恒星があるって聞いたし  

363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:13:57.23 ID:wVi8H/ZZ0.net
これはアメリカエール大のチームがやってることで日本のお前らみたいなのに税金をもっと別のことに使えとか言われる筋合いは全くないだろ

364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:15:54.51 ID:HDjD7DKy0.net
>>361
はっきり覚えてないけど、その頃観測されてた最も遠い天体だったと思う

365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:16:24.37 ID:uNn+zFmE0.net
まだ光が届いていないだけで
もっと年重ねて行ったら夜空も星の光で埋め尽くされるんじゃないの
そこまで人類が生き延びていればだけど

366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:17:13.88 ID:DD8iNEej0.net
宇宙空間の果てはないってことかなじゃあ一体この空間は何のためにあるんだい/(^o^)\ファファファ〜

367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:19:30.74 ID:wVi8H/ZZ0.net
>>244
すげーな

368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:19:35.94 ID:hPn1SMEc0.net
宇宙が膨張するのが光の速度より速いってことは
光より速い物質があるってことなのか

369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:20:04.00 ID:eq+1p88u0.net
>>301
べつに廃れてないだろ。
2ちゃんの「定説を否定できる俺さすが」理論を真に受けちゃう人か

370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:24:34.04 ID:zKXzdU+h0.net
131億後年の孤独に
僕は思わずくしゃみをした

371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:25:28.40 ID:B6ivRzcJ0.net
  
光速に近い速度で遠ざかっている銀河からの光が131億光年の距離を越えて
地球に届くには、何百、何千億年もかかるんじゃないのか?
光には慣性の法則は働かないのか?

372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:25:55.07 ID:MKEjZ5gF0.net
>>360
応用理論とはそう言うものだろう
一発回答を探すのは理論物理学だけ

応用理論においては、全てを解決する一つの方程式が存在する意義もないし
探す必要もないということだ

373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:26:10.41 ID:HDjD7DKy0.net
>>368
空間が広がってるのは物質が移動しているとかではないから光速を超えても問題ない

374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:27:11.50 ID:eq+1p88u0.net
>>371
光源が遠ざかってても、光の速度は変わらない。
エネルギー失って波長が伸びてしまうけど

375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:27:18.67 ID:z08e5kKe0.net
宇宙の端ってどうなってんの?その向こう側には何があんの?

376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:27:29.92 ID:gejTijdR0.net
>>369
日本語不自由?

377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:28:06.95 ID:k0/RCIoA0.net
>>244
この空を日本の地上から観たいな。
俺の住む空、というか俺が生まれた時に感じた事実は
「天の川銀河ってどれ? 天の川なんて観たことないんですけど〜〜☆」
なんだよな。 横浜生まれの東京育ち。

378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:28:19.80 ID:I+vlgIJK0.net
宇宙誕生から138億年で地球誕生から46億年だから、地球はけっこう
宇宙史の古くから存在してるんだよな。太陽が46・7億年だわね。

大型の恒星が数百万年で寿命が尽きるのからすると我々の太陽が小型
であったことを人類は率直に感謝すべきだろうな。

379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:29:28.12 ID:HEDnmMro0.net
もとは点よりも小さかったんだから
ココやアソコが端でもアルし、また中心でもある

380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:29:55.47 ID:MKEjZ5gF0.net
もちろんホーキングちゃんのような還元主義者を全否定するつもりは無い
全ての応用理論が一つの基礎理論に還元できるのであれば、それはそれで良い事だ
そう言う研究をする人たちにも等しく敬意は払いたい

381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:30:09.28 ID:Fu/BEDOv0.net
ギンガオトーメー

382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:31:22.42 ID:/QRgIJ1v0.net
>>349
131億年前の光が131億年のなが〜い旅を経て
今地球に到達してるってこと

383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:31:44.77 ID:HDjD7DKy0.net
>>371
131億光年は光の移動した距離
131億年前にははるかに近い距離にあった天体だけど、空間が広がり続けているために131億光年という距離を移動することになった

384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:31:52.33 ID:qYedOEvR0.net
>>347
広がってるちゅうことは余裕のあるなんらかの空間の中に宇宙があるって話よねえ、その時点でもうわからん(´・ω・`)

385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:32:06.31 ID:MKEjZ5gF0.net
>>378
人間原理の応用ですね

386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:32:20.09 ID:hPn1SMEc0.net
>>373
そんな屁理屈で問題ないの?w

387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:32:27.75 ID:NzQ2LUil0.net
>>368
ないとそもそもビッグバンにならない。ビッグバンが発生して1秒もたたないうちに宇宙が作られたわけだから
光の速さが限界だったら遅すぎて宇宙が誕生できない。光は宇宙が膨張して形成された後に生まれた
エネルギーにすぎない。光より早く光より大きなエネルギーをもったものは膨張と相殺されて
この宇宙から消滅したと考えられている。

388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:34:19.83 ID:eq+1p88u0.net
>>386
問題ない

389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:34:25.83 ID:+tzf45i+0.net
近ぅよれ

390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:35:11.49 ID:6qH7L+dt0.net
すばるを板垣公一に貸せば、インフレーション、ビッグバン時代の空間の広がりを発見出来るだろう。

391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:35:48.77 ID:y2oslgVm0.net
地球ができて46億年なので、
この銀河から地球は見えませんね

392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:37:06.43 ID:HDjD7DKy0.net
>>386
もしかして空間がびょーんって伸びてると思ってる?
それだとすべてのものが同じように広がらないとおかしくなるんだぜ

393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:38:03.78 ID:uG6vX69H0.net
>>383
それはおかしいぞ
131億光年よりはるかに近い距離にあったのなら
その光の出発点は「はるかに近い距離」の方

394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:40:10.54 ID:DVzyyl0k0.net
俺の童貞歴なんてちっぽけなもんだな
なんか安心した

395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:40:38.60 ID:AVW29fB/0.net
ああ刹那さみだれ打ちだぜ

396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:41:21.91 ID:j8ugwvna0.net
おかしくね?
ビッグバンから7億年で銀河形成できるか?

397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:41:34.65 ID:k0/RCIoA0.net
経過時間    状況              恒星や銀河はあるん?
=====================================================================
0       宇宙(summar!様炸裂!)    まだない。 エネルギだけ
いんふれ    膨れあがるぜ           ないよ><! エネルギ膨張中
30万年経過   恒星っぽいのが形成       銀河A「やっほ^^v」(宇宙の各所で発生)
                        銀河B「俺の輝きを観て見て」

途中     膨張に圧されて銀河Aの光は涙目  銀河はあるんじゃね? 銀河Aの光。絶賛地球目掛けて爆走ちゅー
今      銀河Aの光到着          銀河Aの光「おまたせ♪ またせちゃったね(てへっ」

時系列にすると、こんな感じじゃないかと。

雑な表ですまん

398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:44:55.67 ID:6qH7L+dt0.net
可視宇宙は直系約930億光年

399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:48:48.06 ID:H9ACamBq0.net
宇宙ができて約135億年くらいなのに、131億光年って離れすぎじゃね
少なくとも宇宙の直径は135×2=270億光年以上あるのだろうけど
俺には位置関係が想像できない
宇宙ができて5億年後の光、つまり130億年前の光が届く場所って宇宙の端しかない
なんかおかしくね?

400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:50:55.44 ID:d8gQ+abx0.net
おかしいのを理論的に説明すんのが科学だ
科学にも限界がある

401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:54:08.68 ID:mblvQGq+0.net
宇宙が果てが死後の世界のような気がする

402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:55:32.26 ID:hPn1SMEc0.net
何もないところに光よりも速い何もない宇宙空間が膨張してるって理論的におかしいだろ
何もないところに何もないものが広がるって何だよ

403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:56:31.83 ID:3439t9OM0.net
ビックバンは信じられん
衝突が予測される銀河もあるわけだろう?
ビックバンで膨張し続けているのになぜ銀河が接近する?
近い銀河は一つになり、離れている銀河だけが生き残るため、膨張しているように見えるだけとか?

404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:58:53.92 ID:6qH7L+dt0.net
>>402
何も無いところから、ぽっと宇宙が出来たんだから不思議じゃないだろ。

405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:59:40.54 ID:kDErs8Fi0.net
宇宙が出来て140億年ってのも現時点での観測から得られた理論だし。
ビックバン理論だって現時点で考えられうる屁理屈だし。

それこそ30年前は違ったわけで。

おらっちの若いころは地面は亀の上の象の上の・・・。

406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:00:01.66 ID:NzQ2LUil0.net
>>399
地球が宇宙の中心にあるわけでもなくいちばんはじにあるわけでもない。それがポイントってことのようだ。

407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:00:07.45 ID:MKEjZ5gF0.net
>>402
何かがあるのなら、何があるのか説明しなければいけない
そう言う必要性は無い、と言う仮定が、つまるところ「何も無い」と言うことになる

禅問答のようだがこう答えるしかあるまいな
ちなみに真空と言うのは、キチンとそのダイナミクスが議論されてる、何も無いわけではない

408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:00:56.05 ID:6ZptiSz80.net
そもそも何もない空間ってなんだよ?

409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:00:58.32 ID:HDjD7DKy0.net
>>403
近い距離の銀河が重力で引き合ってるだけ
遠距離の銀河は見えなくなるって予想されてるよ

410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:02:32.17 ID:MKEjZ5gF0.net
あさりよしとおの宇宙家族カールビンソンだったっけ
「窓を開けると真空が入ってくるよ!」てジョークは

411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:03:08.70 ID:NzQ2LUil0.net
>>402
何かあるかもしれないが今の地球人の頭では解明できないのでなにもないと言っているだけ。

412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:04:46.31 ID:MKEjZ5gF0.net
>>408
要するに何があって何が起こるのか

定義する必要が無い

と言う意味、それを端的に「何も無い」と言い換えている

413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:04:57.81 ID:kDErs8Fi0.net
多元宇宙論ってのがなんとなく一番よい感じの思える。
いっぱい細胞みたいに宇宙があって、この宇宙もその1つでとなりの宇宙と境界がある。

414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:05:38.67 ID:eq+1p88u0.net
風船が膨らむようなイメージや例えが、
ぎゃくに外側があるかのように、混乱させるんだよな。

415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:05:48.54 ID:50O+XK1j0.net
https://instagram.com/p/2ULb2PIaB1/?taken-by=nasa

https://instagram.com/p/2W1bChoaHk/?taken-by=nasa

何もかも我々はちっぽけ過ぎて永遠に宇宙の解明など出来ない

416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:05:53.70 ID:6qH7L+dt0.net
>>408
身近だと真空状態、量子論だと素粒子が出てきたり、消えたり揺らいでる状態らしい。

417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:06:09.22 ID:Ab9s0Jpk0.net
太陽系の外側は立体的に感じられるように描かれた絵なんじゃ?

418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:07:52.30 ID:3439t9OM0.net
>>409
それはビックバンじゃなくても説明できるね
ビックバンじゃないといけない理由が素人の俺には分かんね〜

419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:07:58.58 ID:MKEjZ5gF0.net
>>416
それは何も無い、とは言えない
きちんと定義できる「何か」(物質とは限らない)があるのが真空と言うこと

420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:09:08.30 ID:OPhgBu0C0.net
>>402
何もない空間も完全な無ではなくよく分からんエネルギー場を形成してる
真空のエネルギー場から粒子と反粒子の対が飛び出してきて一瞬で対消滅して消える
そういうエネルギー場としての空間が超光速で広がっていくイメージかな
場自体は質量とか持ってないし素粒子でさえないので
場が広がっていく速度が光速超えるとしても相対論的には破綻しないってこと

421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:09:14.98 ID:k0/RCIoA0.net
>>402
エネルギを伝達する「場」そのものが引き摺られている(=膨張している)という説明かと
観測事実からも他にインフレーションビッグバンが発生したことを示す事実が見つかっていないし。

不思議に思うのは、こういうインフレーションが発生したのが一つなのか?って発想なんだが、
もしも複数あるならば、真逆の方向を観測したら光に対するドップラー効果が異なる観測結果が出る筈なんだよな。
(もっというと、なんで地球から観測すると異なる波長が観測できないんだろう…と)

422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:09:32.88 ID:sNUV195S0.net
空間は「ある」だよ
何も無い所には空間すらない

423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:10:09.19 ID:doOyfVXU0.net
神はサイコロしか振らない

424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:10:21.41 ID:6qH7L+dt0.net
>>419
じゃあ、お前が小難しく説明しろよ。

425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:10:45.07 ID:j8ugwvna0.net
>>413
納得感あるよな多元論は
その方向性だけに研究が絞られないよう他の論を頑張って出してる状況だし

426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:11:40.29 ID:q4kNxxlZ0.net
>>418
そもそもビックバンが爆発とイメージしてる時点でズレてる

427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:11:48.39 ID:Ab9s0Jpk0.net
癒やされるなあ・・・

428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:11:49.87 ID:xEjsifYq0.net
131億年前の青い光かw

429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:15:17.56 ID:LIB95YKj0.net
131億年前の姿なら
今はどうなってんのかね
それがわかるのも131億年後か

430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:15:46.61 ID:GbX8M+IU0.net
131億光年とかバカじゃね

431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:15:47.11 ID:eq+1p88u0.net
>>418
ビッグバンなんて、今遠ざかっているなら昔は近くにあった。
究極的には一つの塊だったという事だ。
理論というけど、落ちているものは、昔はもっと高いところにあったという
当然のことで。

はじめに一つの塊だった事を否定するなら、
じゃあ、いつからどんな力で銀河が遠ざかっているんだってことになる。

432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:15:57.58 ID:5xjOy6IK0.net
131億光年とか今の時点では、そんな天体どうでもええわと思うわw

433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:17:05.35 ID:IWt+Hars0.net
人間が観測できないだけで銀河は実は限りなく無限にあるのではないかという説もあるからな

434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:17:35.12 ID:PFs7koM30.net
要するに、まだ未発見の銀河があるってことだろ?
人類の観測技術の進歩と比例して宇宙の果ても広がってゆくとw
だから宇宙のはじまりとか、下らん仮説は取り下げろというんだww
おおかた創世記か何かと付会させたいんだろうが、そうはいかないぞ

435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:18:55.74 ID:DlFuve3N0.net
>>418
3通りくらいの観測方法でビッグバン説に沿うような結果が出てたと思った。NHKの番組のうろ覚えだけども
一つは恒星の赤方偏移観測と
一つは電波の観測と
もう一つが何だが忘れた

436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:20:07.67 ID:MKEjZ5gF0.net
>>429
今先方を出た光が届くのは多分3〜400億年後
膨張速度や平坦性などのパラメーターが変われば変わって来ると思う

437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:20:12.06 ID:3439t9OM0.net
>>431
>いつからどんな力で銀河が遠ざかっているんだってことになる。

普通に考えたら銀河内で星同士の衝突で軌道を外れた星が銀河外のガスや岩石を長い時間を集めてまた新しい銀河をつくる
の繰り返しとかね

438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:22:03.85 ID:xEjsifYq0.net
>>434
聖書の冒頭も「光あり」で始まっているからなw

ビッグバン説ってキリスト凶圏じゃ説明しやすいわな。

439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:23:14.40 ID:z2nAzpof0.net
>>113
水アレルギーにはなりたくない

440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:23:31.53 ID:DlFuve3N0.net
>>438
科学の発展に合わせるのと人権意識の高まりから旧約聖書部分を教典から外そうとしてるキリスト教の宗派も出てきたな

441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:23:33.36 ID:eq+1p88u0.net
>>437
それだと、もっと大量に近寄ってくる銀河もあるはずだよな。
遠くの銀河で、こっち方向に放り出された物質でできた銀河。

442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:23:41.15 ID:5o8YSzT50.net
>>437
まず星同士の衝突とかめったにない

443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:25:56.68 ID:6IAhxWGY0.net
>>10
光側の主観ではほぼ一瞬で地球に到着したから歳は取ってない

444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:27:54.41 ID:k0/RCIoA0.net
>>435
4つ程あるみたいだね。 俺達のウィキペディアソースだけど。
残りは
・軽元素の存在比
 ヘリウムや重水素の存在比率から説明したそうな。
 観測結果を説明するにはビッグバン仮説が好ましいって論理
・銀河の進化と分布
 上の奴をマクロに捉えたパタンっぽいかな。
 クエーサーや銀河団の存在比率を説明するに都合がいいとのこと

詳しくはウィキペディアかお近くの物理学者がいる大学に。

てことで酒買ってくる。

445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:28:15.53 ID:Ab9s0Jpk0.net
まずは天の川銀河をもっと調べられないものかね?

446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:28:50.58 ID:yGLqFlDW0.net
あの円盤みたいなのはみんな星の固まりなんだよな
気が遠くなってくる

447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:29:57.30 ID:BQ+iOEHm0.net
今見てる光は、131億年まえに発したんだろけど、どこで、出したんだ?

448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:29:58.34 ID:0o4s9OJw0.net
>>435
見てないけど、ハッブルの法則とCMBと軽元素存在比の予測じゃないの

449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:30:54.35 ID:xEjsifYq0.net
>>446
の中の、ほんの一点が太陽系ってんだから、宇宙ヤバイw

450 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:31:50.03 ID:ciZCqK5q0.net
>EGS-zs8-1ではいまだに天の川銀河の約80倍の速度で星形成が進んでいるという。
131億年前の観測でいまだにとはこれいかに…

451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:32:21.67 ID:MKEjZ5gF0.net
宇宙空間と物質が無限に存在する場合、宇宙は光に満たされてしまう
光はクーロンの法則で距離の2乗に反比例はするけど、ゼロにはならないから

宇宙空間が無限で物質が有限の場合、物質は潰れてひと塊になってしまう
無限の空間に有限の物質を均等に配置することは不可能で、必ず偏る
そして重力もクーロンの法則で距離の2乗に反比例はするけど、ゼロにはならないから

空間も物質も有限であろうと言う仮定はまずここから来る
問題は時間が有限であるかどうかで
有限と考えるとビッグバン理論に傾く、無限と考えると定常宇宙論に傾く
そんなことはどうでもいいから実験でわかったことだけ信じろ、てのがプラズマ宇宙論

452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:32:56.11 ID:3439t9OM0.net
>>441
生まれる銀河の数が多いならそうかもしれないけど
生まれる銀河の数が少ないならそうはならないと思う

>>442
恒星の爆発でもいいけど

453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:33:01.59 ID:DlFuve3N0.net
>>444
>>448
そうだ軽元素のやつだ、たしか。
そこの観測から発展させると生物が存在する時間が
宇宙誕生から100億年後〜1000億年の間に限られるという話が面白かった

454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:34:31.06 ID:/QRgIJ1v0.net
>>438
ホーキングのおっさんが言うには
ビックバン直前の全宇宙が一点に収束している高密度高エネルギー高重力下だと
時間はほぼ停止状態だから

神様でも光あれの「ひ」の字すら言えない状況下らすぃ

455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:35:06.29 ID:H9ACamBq0.net
>>445
地球から見ても他人様の銀河のように見える銀河だからねえ
蟻が地球を調べるようなものだね

456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:35:07.85 ID:eq+1p88u0.net
>>452
銀河、ものすごい多いぞ

457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:36:22.31 ID:Vffx8Rh40.net
結局、宇宙って銀河、銀河団、超銀河団って大きくなっていって
その集まりが銀河フィラメント、気持ち悪い集まりなんだよな
気持ち悪い映像が見たければ、銀河フィラメントでぐぐれ

458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:37:05.24 ID:60A6/let0.net
しゃかりきコロンブス

459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:37:44.94 ID:Ab9s0Jpk0.net
これアンドロメダ。きれいやなー
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-05-93/ptcsx746/folder/435426/29/8005629/img_0

460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:37:53.68 ID:u8Jnocd60.net
そのうち自分達の銀河系の昔の姿が見えたりするかもしれん

461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:38:18.03 ID:RecQglFB0.net
どこの銀河にも属してない一匹狼の恒星とか惑星ってないの?

462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:38:52.55 ID:iCKy/ctfO.net
8258兆光年の銀河にはリアルトランスフォーマーとかいそうだな

463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:39:08.54 ID:5o8YSzT50.net
>>452
個々の恒星の影響で広がるとかだと、ハッブル定数が成り立たない

464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:39:30.97 ID:UDqRE7Mz0.net
そんなことより雷王星を早く見つけるのだ

465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:40:48.05 ID:r74VXz0q0.net
たかだか数億年で銀河が構成されるのかよww

466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:41:38.83 ID:jkqixtHO0.net
宇宙のこと全然わかってないのに
ビッグバンでできたとか数千後はバカにされてる理論なんだおろうなーと思ってる

467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:41:51.39 ID:eq+1p88u0.net
>>465
数億年なめんな

468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:42:12.57 ID:iflltW1w0.net
131億年前の姿を見ても意味がない
今現在の姿を写せよ
税金の無駄だわ

469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:42:23.74 ID:xEjsifYq0.net
>>459
しっかしまあ、その光の粒の一つ一つが恒星ってんだから、
どん岳エネルギーが溢れているのかとw

470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:42:26.04 ID:DlFuve3N0.net
>>462
1兆年後には宇宙の熱的な死が来るみたいよ

471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:43:03.03 ID:3439t9OM0.net
>>463
wikiによるとハッブル定数は不確定となっているけど

472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:43:57.78 ID:HJctkZUZ0.net
>>316
「宇宙のかなた」と言ってるわりに結構近いんだねえ。

473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:44:06.79 ID:DYhn9Iqx0.net
>>468
無知だなー

474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:44:19.57 ID:PFs7koM30.net
>>438
信仰は無いんだが、大宇宙が冒涜されているかのような学説はどうにも不愉快だなw
汎神論とされるのも不本意ではるが、心情はそれに近いのかもしれない

475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:44:49.96 ID:MKEjZ5gF0.net
>>461
はっきりそれと判るようなのは見つかってないと思う
惑星はそもそも探すのが極度に大変そうだけど

476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:44:51.16 ID:9pAR4jP50.net
超古代文明の謎を追え (日本語版)
https://www.youtube.com/watch?v=bLnV1gswZjw

477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:44:57.22 ID:fO+Q0sw90.net
>>470
そう言われてるな
すべては燃え尽きて暗黒になると

478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:45:23.42 ID:xEjsifYq0.net
>>466
20世紀後半〜21世紀初頭の人間も、
1000年後の人類からみれば中世の暗黒時代かもな。
無知蒙昧故に、ビックバン迷信が生きていた時代とかでw

479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:46:13.42 ID:r74VXz0q0.net
>>467
だったらもっとブラックホール(候補)も見つかっていないとおかしいと、なぜ気づかない

480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:46:24.44 ID:6IAhxWGY0.net
>>408
宇宙空間の真空にも空気の分子はある

481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:46:49.34 ID:Ab9s0Jpk0.net
>>469
もしこれらの恒星一個一個につき地球みたいな惑星が一個づつあったとしてそれぞれに宇宙人が住んでたとすると
ぜんぶで相当な人数になる

482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:47:05.48 ID:0o4s9OJw0.net
>>471
ハッブル定数は定数とあるけど定数じゃない

483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:47:49.21 ID:RxIja05s0.net
地球が誕生した時の爆発とかの光すらまだ届いていない場所なのにどうして発見できるんだよ

484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:47:50.33 ID:0mN9j4zz0.net
宇宙ってのはなあ、女に養ってもらうことなんだってよ!
ヒモ理論です

485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:47:59.27 ID:xEjsifYq0.net
>>472
近所っぽく感じるわな、131億光年の前だとwww

486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:49:15.07 ID:uF0O3EmV0.net
131億年前の話してもさ。
もう無くなってるかも。

487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:49:38.72 ID:DlFuve3N0.net
>>477
1000億年後くらいから恒星を維持できる状況じゃなくなるから
宇宙の死より早く生物の生存可能性が無くなるみたい。
5億年のうちに地球の生命は他の惑星に移り住んで、1000億年のうちに別の宇宙へ移り住む必要があると

488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:50:17.96 ID:DYhn9Iqx0.net
>>408
何もないのではなく真空の闇には
ものすごい量の未知のエネルギーが存在しているんだよ
ダークマターとダークエネルギー
これを観測しようと各国の宇宙機関が血眼になっているんだよ。

489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:50:34.83 ID:eq+1p88u0.net
>>479
ブロックホールは観測しにくいだろ。ましてや天の川銀河の外のブラックホールなど
クエーサーとかなったら別だろうが。

でも銀河の中心にはだいたいブラックホールあるそうだし。
銀河を見つけるのはブラックホールをみつけるのと同義かも知れんね。

490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:50:38.94 ID:foNacNJ+0.net
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4820526.html?p=1
この話面白いな
異星人に地球の謎とかいろいろ聞いた話

491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:51:10.82 ID:5o8YSzT50.net
>>471
不確定なのは正確な値だろ
じゃあ逆に恒星の爆発で説明してくれよ

492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:51:40.96 ID:RugLCKAM0.net
131億年って銀河系の年齢とほぼ同じじゃん
実は誕生間もない銀河系を見てるんじゃあるまいか

493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:51:51.94 ID:8I12LKVN0.net
そこまで遠いと、今どこに有るのよ、どんな形になってるのよ、っていう

494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:52:39.01 ID:DYhn9Iqx0.net
>>452
超新星爆発は数千年に一度の確立なんだよね
オリオン座のベテルギウスがもうそろそろ爆発する頃
もし爆発したら地球にも何らかの影響がある。

495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:53:08.17 ID:t9p5rmrl0.net
20億年前の地球から同じ銀河を見たらどうなるのかな?
みる距離を変える(111億光年先を見る)ことによって当時の地球からも同じ銀河が見えるのか?

496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:53:29.71 ID:yYczR6uU0.net
テキトーにウソ書いても誰もわからんレベルだな

497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:54:19.00 ID:Ab9s0Jpk0.net
銀河一個一個が人間の体の細胞一個一個みたいなもんだとすると
宇宙誕生以来どこの銀河でもだいたい同じように年を重ねてると思うから(アンドロメダ銀河は90億歳らすい)
どこの銀河のどの恒星も同じように年を重ねてて
どの恒星にも地球と似たような惑星があってそこに人間みたいなのが住んでて
だいたい同じように歴史を歩んで今現在だいたいどいつも同じような暮らししてると思うんだよな

498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:54:31.98 ID:NzQ2LUil0.net
>>492
向うからこっち見ても131億光年なんだよ。こっちも誕生まもない銀河かな?
相対距離と言うのはそういう事。

499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:55:03.29 ID:SjTQeMNx0.net
地球の誕生前の話しだろうが

500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:55:11.97 ID:RxIja05s0.net
46億光年前の地球誕生の時に出した光の速さを超えているといのか?
その近赤外多天体撮像分光器「MOSFIRE」というのは

501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:56:54.30 ID:Ab9s0Jpk0.net
今現在全宇宙にニートみたいなヤツとか天文学的人数いると思うんだわ

502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:57:33.98 ID:BGW0U81oO.net
宇宙は量子的なミクロの揺らぎからトンネル効果でマクロインフレーションビッグバン膨張して生まれて、現在も膨張している。
宇宙自体の膨張は光速を越えている。宇宙内部の時空の光速は越えられない。

503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:57:48.75 ID:xEjsifYq0.net
>>496
まあ、世界中の研究者が突っ込み入れるから、
おぼちゃん理論くらいじゃバレちゃうけれども。

ビックバン理論が信じられているのは、
「理論的」に説明が付き易く後追い検証もし易いからだと思うけれど、
本当に磁場みたいな中からドカンと膨張して、今の姿に成ったのか、

本当のところ、誰もワカランわなw

504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:57:49.69 ID:0ugXdHrx0.net
宇宙誕生とかビックバンだとか文系のおれからしたらまるでちんぷんかんぷんだわw
宇宙誕生のまえはなに?

505 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/05/07(木) 22:57:59.30 ID:fS8UBsA+O.net
131億光年を、概ね半年で行き来する技術の開発に何年かかるのか、数学は数学1しか履修経験のない文系の俺でも興味津々だぜ

506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:58:13.78 ID:GNZZ5saS0.net
この手の話になるとビッグバンが云々、したり顔で吹く輩が必ず出てくるけどさ
いまの宇宙創成シナリオはインフレーション宇宙論であって素朴ビッグバン説じゃないんだけどな
量子力学もそうだよね
とっくの昔に場の量子論が基本なのに、いまだに出る話題っていえば猫箱止まり
なんか悲惨なほどズレてるね
なんで50年も100年もズレるんだろうね

507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 22:59:59.23 ID:NzQ2LUil0.net
>>506
あなたの言ってるのもしょせんは仮説に過ぎず何年かのちには否定されているかもしれない。
鏡を見た方がいいよ。たぶんずれてるから。頭の・・・

508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:00:23.13 ID:0ugXdHrx0.net
しかもその宇宙もまだ広がってるとかw

509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:00:28.43 ID:3439t9OM0.net
>>491
恒星の爆発で何を説明しろと言ってるの?
星の衝突がめったにおきないと言われたから恒星の爆発で軌道を外れる星もあるだろうと言っただけだよ

510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:00:37.03 ID:0sISKfNf0.net
しかしよう、太陽が燃え尽きる前に他の惑星に移住できるんかいね
スタートレックみたいな宇宙船でワープとか無茶なことしなきゃならんのだぞ

どんなに頑張って世界を発展させたとしても、太陽は爆発する。
ニートだからって大した問題じゃないさ

511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:01:26.53 ID:k0/RCIoA0.net
>>496
安心しろ。 プロ研究者とアマチュア研究者は、有り得ない理論に惑わされる事はない。
ここまでの内容でみても情報の取捨選択で困るような内容は一切ないから。

簡単に言えば、実証結果と仮説を見極める知識と読解能力の有無が、
相互に越えられない境を作る要素だからな。

馬鹿や阿呆が惑わされるだけ。

512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:01:52.72 ID:xEjsifYq0.net
>>497
確率的にはあると思うが、結構マニアックな知的生命体じゃないか?地球人はw
奇蹟的なロケで絶滅せず進化できた。
エロい人が確率計算していたが、
地球人と同じような知的生命体が居る確率は低かったが、
0%じゃ無いところが、エロいところかなw

まあ、似たようなのいるだろう、こんなに広いんだもの、宇宙は。

513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:01:54.04 ID:ElU84Lpb0.net
宇宙が始まった時ってどのくらいの量の物質がはじけ飛んだんだろう
デカイ星から小さな破片まで、ビッグバン以前はどういう風に存在してたんだろう
銀河の数だけ物質が存在しててそれがビッグバンで飛び散ったんだよね
ほんと宇宙の話はもう何がなんだかさっぱりだわ

514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:02:14.60 ID:0mBsn1Vu0.net
131億光年って宇宙戦艦ヤマトだったら何日ぐらいで行けるの?

515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:03:31.13 ID:RugLCKAM0.net
宇宙全体が三次元構造である保証は無いですからね

516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:03:47.49 ID:uWgc2LjS0.net
最果ての銀河だから星空が見えない方角があるのか

517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:03:48.32 ID:DlFuve3N0.net
>>510
太陽は今でも温度上昇中なので燃え尽きるよりずっと前の
5億年後には地球の海が蒸発しまくるので脱出しなきゃいけないとの事
ホーキングは先日、残された時間は1000年とも言ってたな。時間なさすぎ

518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:04:07.26 ID:cOWujgIB0.net
http://i.imgur.com/frcIifS.jpg

519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:04:09.65 ID:R1D61bqTO.net
俺らって生物じゃなくて、神が暇潰しで組んだプログラムなんじゃね?シムシティみたいな

520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:05:31.72 ID:gb6L6xIv0.net
宇宙が膨張ってのが信じられない

521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:05:37.02 ID:DYhn9Iqx0.net
>>510
ダークマターが観測されたら
案外ワープとか簡単に出来るのかも
ほんのちょっとした事なんだろう・・・

522 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/05/07(木) 23:05:41.37 ID:ZeBThcRd0.net
赤方偏移とかそういう話で
これ見てなんとなくわかる人がふえると良いな
ttp://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/wp-content/uploads/sites/2/2015/02/264.jpg

523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:06:00.70 ID:/vedq0uO0.net
将来は恒星間航行もワープも可能になるだろうな
人類には既に用意された年表がある
それに従って進んでるだけ

524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:06:28.38 ID:Ab9s0Jpk0.net
♪星のまたたーきが♪命のながさなーのー♪

525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:06:28.63 ID:SjTQeMNx0.net
宇宙の広さを鑑みては、人間として生まれてくるのは、奇跡のうちの奇跡なんだろうな

ますお

526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:06:35.62 ID:0sISKfNf0.net
>>517
たった千年かあ

近隣の地球型惑星にいろんなDNAとモーゼの十戒を打ち込むぐらいはできるかな

527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:07:04.56 ID:eq+1p88u0.net
>>506
インフレーション説はビッグバン説を説明するもので
インフレーションはビッグバンの創世シナリオを否定しないんだが。

そしてインフレーションは
まだビッグバン理論ほど確固たるものになってない。

528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:07:27.25 ID:xEjsifYq0.net
>>510
50億年後だったか?太陽終わるのはw

50億年後も地球に引き篭もっていれば人類終わるけれど、
まあ、それ以前に宇宙へ出掛けるだろうよw

ホモサピエンスは往生際が悪いw

529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:08:57.88 ID:HFZ1tBvJ0.net
地球からおよそ131億光年の距離か。

ちなみにどのくらいの遠さかというと宇宙で最も速い光が
秒速30万キロ〜31万キロ進む。 1秒で地球の外周を7周〜8周するほどの速さ。
その光の速さですら地球から131億年もかかるほどの
もはや死にたくなるほどの遠さというわけだw

そしてこれだけの超広大な宇宙が複数あるいは無限に存在する可能性も
あるのかと思うと、もはや頭がおかしくなりそうなぐらい
宇宙の広さと謎は神秘的だw

530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:09:28.60 ID:6IAhxWGY0.net
>>523
夢がある話だけど、まだ化学ロケットだからね・・

531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:09:58.55 ID:xEjsifYq0.net
>>517
えー!?人類滅亡まであとたったの1000年かw

532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:10:11.20 ID:/QRgIJ1v0.net
>>480
水素原子じゃなかったっけ?

533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:10:52.23 ID:uG6vX69H0.net
>>510
他の惑星に行ったって同じ事
他の恒星系に行かなきゃ

534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:11:46.28 ID:0sISKfNf0.net
>>531
Windows3000がきっとなんとかしてくれる

535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:12:47.85 ID:/QRgIJ1v0.net
>>506
せんせー、インフレーション理論は
ビックバン理論上から派生というか新たに導き出された理論でござるよ・・・

536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:13:02.72 ID:6IAhxWGY0.net
>>529
仮に光速の宇宙船があれば乗務員は歳を取らないよ、時間が停止する。
光速移動は質量が無限大とかで理論的に不可能だけど

537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:14:01.66 ID:hrk9+1cy0.net
俺らの存在なんざほんの一瞬以下だな

538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:14:09.98 ID:rp4ed6yZ0.net
>>434
残念ながら観測できる距離には限度があるのはわかっている
宇宙誕生から約137億年なんで137億光年が限度
(正確には宇宙の晴れ上がりより前=遠くは観測できない)

それに宇宙膨張速度が加速しているから、時間がたてばたつほどより遠くの銀河が見えるかといえば
そりゃないだろうと言われてる

539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:14:13.97 ID:ht/1j0Cw0.net
原発を爆発させたの安倍

540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:14:46.12 ID:0sISKfNf0.net
>>533
もちろん他の恒星系の惑星って意味さ

エウロパあたりに移住すれば時間稼ぎはできるかもしれないが

541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:16:22.97 ID:MKEjZ5gF0.net
>>519
それを我々が生物と呼んでるなら生物なんだよ、主観で良いんだ

542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:16:23.01 ID:k0/RCIoA0.net
>>522
原始宇宙で電気的に中性水素が発生して、それが再び電離した観測結果。
とか言われても、ここに居る連中が想像するには知識が足らないと思います。

543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:17:32.10 ID:BbvH7Vyu0.net
131億年前を見てるのに
”いまだに天の川銀河の約80倍の速度で星形成が進んでいるという。 ”
という文脈は変だな・・・

544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:17:36.97 ID:HFZ1tBvJ0.net
>>536
俺はあと生きたとしてもせいぜい30年か40年だ。
その俺が生きている間に
宇宙の広さ 宇宙には果てがあるのか? そして宇宙の果ては
どうなっているのか。この謎が生きている間に完全解明されることを
説に願う。
謎を残したまま死ぬのは何とも悔しいw

545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:17:41.65 ID:xEjsifYq0.net
>>537
人類も人間五十年〜と観念じゃ追いついているが、
宇宙へ出て行くには、肉体が足枷だなw

546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:18:55.71 ID:erOE7UHf0.net
他に比較対象がひとつもないから言い放題だなこの学問は
地震マヌケ学者よりは1000000000000倍マシか

547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:20:07.54 ID:0sISKfNf0.net
DNAいじって人類の寿命を1000年くらいにできるって話なかったっけ
近隣の太陽系にたどり着けるかもしれないよ。
コンチキ号みたいなデタラメな大冒険かもしれないけど

548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:20:55.40 ID:0i705M690.net
なにか信号を送ろう!
262億年後に返事が来るかもしれん  (´・ω・`)

549 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2015/05/07(木) 23:21:26.53 ID:ZeBThcRd0.net
>>542
大学の研究者や,ものすごい物理ファンの猛烈な知識と
高卒・大卒レベルの物理・素粒子・宇宙に関する知識の階層問題だよなぁ・・・
もはやミッシングリンクといっていいかもしれない

まぁおれも数式や実験は嫌いだから高卒大卒レベルどまりのほうの人間だけどね
この辺をわかりやすく結んでくれる本屋番組が絶対的に不足してるんだよなぁ

550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:21:27.37 ID:yjzAvHd20.net
遺伝子いじってイカと融合すれば、生身で宇宙に行けるよ
ソースはアニメ

551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:21:30.98 ID:DlFuve3N0.net
>>546
知的生命体の進化レベルがあって
レベル1が惑星で起きる物理現象をコントロールする事とあるので地震も超えていく入口段階にあるんじゃないかな

552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:22:06.04 ID:MKEjZ5gF0.net
>>546
宇宙論をやってる天文学者はそんなに自惚れていないぞ

ビッグバン一つ証明できない自分たちの学問は
プレートテクトニクス以前の地質学の水準だと言う天文学者も居る

553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:22:42.76 ID:/QRgIJ1v0.net
>>544
安心すれ
宇宙の果ての謎が解明されたとしても
そんなんは新しい謎のフラグにしか過ぎない
解明は新たな謎を生み、その入れ子構造は延々と続く

どの道、科学者が謎を目の前にしてもだえ死ぬというのは
科学する心を持った奴の確定している宿命や

554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:23:09.40 ID:6IAhxWGY0.net
>>548
座標を計算してピンポイントでこんな遠くに信号を送る技術はあるのかな

555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:23:58.89 ID:0sISKfNf0.net
誤差二桁までは許される学問にあーだこーだ言っても仕方ない

推定するしかない学問なんだ

556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:24:25.68 ID:HFZ1tBvJ0.net
誰でもかまわない。
宇宙の広さ  宇宙には果てがあるのか  そして果てがあるとしたら
それは一体どうなっているのか。
この謎を是非とも完全解明してくれー。

557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:26:09.27 ID:B/dq+YT70.net
>>554
お前はアホか信号を送る前にとっくに来とるがな

558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:26:09.46 ID:NSzNfB3J0.net
>>431
なんで遠ざかってるのかということが分からないと
はじめに一つの塊だったということも言えないよな?

559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:27:09.83 ID:xEjsifYq0.net
>>556
自分でやってみるのも一興だろw
生きて高々80年の有限の時間だ。
知的好奇心湧いたら、どーせ死ぬからそれまで生きる時間使えば良いさw

560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:28:29.56 ID:iJOHZ1zb0.net
少なくても宇宙が出来てから131億年は経過してるのか

561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:28:33.24 ID:vn3oN1yi0.net
131億光年も離れててもちゃんと光は届くんだな
じゃあ俺が懐中電灯を空に向けたら、131億光年先まで届くのかな?

562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:30:17.69 ID:/QRgIJ1v0.net
>>561
そりゃ大気に減衰されて宇宙空間どころか成層圏まで届きませんがな
恒星光クラスの気合入った奴でなきゃダメじゃね?!

563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:30:46.92 ID:0sISKfNf0.net
>>561
おまいが今日見たエロビデオの光もきっちり届くお

564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:30:55.46 ID:rp4ed6yZ0.net
>>548
あ、ごめん
聞き取れなかったからもう一回送って
そんなお返事が来るんですね

565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:31:50.25 ID:RMNXKmHR0.net
131億年前の光を見てる訳か
どこかのゲームの世界みたいに宇宙の崩壊が1万2千年おきで
転生してさらに1億2千万年で大崩壊…って設定があるけど
そっちは随分慌ただしい世界だなw

566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:31:54.56 ID:HFZ1tBvJ0.net
>>553
それはつまり永遠に解けない謎ということかw
>>559
いまだ全人類の英知を結集しても解けない謎だからな。
あまりに壮大過ぎるスケールだw

567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:31:58.02 ID:wQG7SQwW0.net
131億光年って凄く離れているようにみえるけど
宇宙スケールでは実はメチャクチャご近所なのかもしれないな。

568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:32:52.25 ID:eq+1p88u0.net
>>558
別の説明があるんならね

569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:33:46.54 ID:fO+Q0sw90.net
>>564
やぎさんゆうびん って歌があるなw

570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:34:06.97 ID:7TfMWm3v0.net
宇宙の起源は韓国ニダ

571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:34:12.93 ID:npJhswa10.net
地球はあと何年持つの?

572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:34:16.80 ID:0sISKfNf0.net
なんか毛色の違う銀河がいるなあと思って調べてみたら、

別のビッグバンで生まれた、もっと遠くの銀河だった


なんつうことはないのかね

573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:34:29.33 ID:/QRgIJ1v0.net
>>566
謎というか
科学というのはそういうモノ

終りはない、永遠と謎解きを繰り返して理解を深め、積み重ねる
過程がすべて、それのみ

574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:35:05.62 ID:6IAhxWGY0.net
>>557
通信は無理ですね

575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:35:22.15 ID:50O+XK1j0.net
光速度不変も特殊相対性理論も数億年過去の光を見ているとかも俺は信じていない
幼少期から
「遠くにある銀河ほど未来を見ている」
「光速を超えれば衝突や抵抗が消滅し時間が逆行し赤子になる」
と頭に叩き込まれていれば現在それが常識になってた
ウラシマ効果も双子のパラドクスも矛盾が生じるから魅力が尽きない
地球上の偉人でさえ黒板で証明は出来ても体験する事が不可能だから興味が湧く
書物や歴史はいつでも覆る可能性があるから面白い
ハンソロがなかなか老けないのはファルコンのおかげ

576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:37:39.01 ID:0sISKfNf0.net
>>575
ハンソロが老けないのはハリソンフォードの努力の賜物や

577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:38:13.49 ID:MKEjZ5gF0.net
>>575
ケッセルランを12パーセク以下で行けるからな

578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:39:51.26 ID:qn4gxzdC0.net
ここだけのはなしだが最初に生まれたのは「時間」なんですよ。
過去から未来がぜんぶ一様にある空間に何かがおきてひとつの流れが生じた。
だからこの宇宙の外側には時間という概念がないのですw

579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:45:53.09 ID:Szh7YYoa0.net
朝日「こんな遠くの銀河を発見してしまったことに対し、安倍首相は
その責任を重く受け取るべきである」

580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:46:48.41 ID:ZgEQkfoE0.net
光速以上で膨張しているとかいう宇宙の膨張速度が・・・
光速に落ちたらどうなるの?
光速以下に落ちたら?
停止してしまったら?
縮小に転じたら?
縮小速度が光速になったら?
光速を越えて縮小したら?

計算上は何が起こるのだろう??

581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:52:04.13 ID:qn4gxzdC0.net
>>580
時間とは何かわからなければ計算もできないでしょうね。
あと、内と外という明確な境界面はない。時間のあるなしは
グラデーションになっているはず。さて時間とはなんだろうw

582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:52:50.16 ID:DlFuve3N0.net
相対性理論で停止は無いという計算になるはず。
アインシュタインは自分が作った論理の結果とは違って宇宙が止まっていると考えたので
相対性理論に宇宙項をつけたした。けれども観測で膨張しているのが分かったので宇宙項を取り下げた。
アインシュタインの理論はアインシュタインの予測よりも正しい

583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:53:43.88 ID:kSvJJzT00.net
なんだ、俺の昔の所有物の一つが今ごろ発見されたのか。

584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:54:26.68 ID:XZmm3kPO0.net
131億光年先にある銀河が138億光年前の初期宇宙に存在する天体のひとつ
って話がおかしいだろw
131億光年前の光を見てる時間と初期宇宙からそこに拡がって到達した時間が必要なんじゃないの?

585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:55:40.23 ID:5o8YSzT50.net
>>582
その宇宙項が復活するかもしれないんだよね

586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:56:12.75 ID:qn4gxzdC0.net
質量のあるところには重力が生じて時間もある。
時間の進み方は質量の大きさできまる。
では質量のないところでは時間はあるのか。
謎は深まるのですw

587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:58:16.53 ID:UmbLSka50.net
もう意味分かんねえな

588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:59:10.84 ID:k0/RCIoA0.net
>>580
2行目の光速度から落ちる可能性を問うのが物理学。
多分、落ちない。 慣性があるから

589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:59:20.45 ID:DlFuve3N0.net
>>585
そうそうw
宇宙が膨張してるどころか、その速度が速くなってる状況に宇宙項が使えそうという
アインシュタインの予想とは真逆の結果にアインシュタインの論理が正しいとなるのが面白い

590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 23:59:26.02 ID:MKEjZ5gF0.net
>>585
既に復活してるでしょ
アインシュタインの宇宙項は、宇宙を理論上安定させるために追加された
宇宙が膨張しているらしいので取り下げた
新しい宇宙項であるダークエネルギーは、宇宙の膨張が加速しているらしいので復活した

591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:04:24.49 ID:5RWm3pQW0.net
人間は遠くの星の距離を計るのに「光年」という単位をつかう。
これは時間が含まれている。光が1年に進む距離だからだ。
しかしあなたの1年が遠くでの1年とは限らない。
1年の進み方がちがえばどうなるか。
光の速度は秒速30万キロ。はたして光年は距離なのかw

592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:06:47.80 ID:/O2yzFeQ0.net
131億年は火の鳥でも無理!

593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:07:47.30 ID:7N5J1bY4O.net
おまえら『インターステラー』観たあとだなw

594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:08:28.06 ID:NZQkntqX0.net
クエーサーでは無いってこと?
よく知らんけどクエーサーって桁違いに明るいから
一番遠くに見える天体はクエーサーじゃないの?

595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:11:33.38 ID:WJHd2kDr0.net
こういう研究してる人の頭の中ってどうなってんだろう?

596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:14:42.55 ID:5RWm3pQW0.net
まあいずれにしろダークマターの謎を解明することでわかることがあるはずだ。
ダークマターはあなたのとなりで寝ているかもしれないw

597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:15:07.46 ID:aC+8lS920.net
>>591
時間と空間は同等で符号が違うだけ
って言うミンコフスキーちゃんやアインシュタインちゃんの主張を素直に受け止めてあげればいいだけだよ

598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:15:32.10 ID:uvI456rh0.net
>>591
1光年=9460730472580800メートルって定義がちゃんとあるから

599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:16:27.78 ID:EQJlIsZp0.net
俗世から離れた思考回路だろうな
あの子、あの男、可愛いな、格好いいなって発想は遙か昔に昇華した上で、
前進を諦めず、立ち止まっていないだろうな。

30〜40辺りで「もう良いよね。 家族と自分の怠惰な時間が大事」

とか思っている連中には到達できない。

600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:16:50.78 ID:gniEZO/k0.net
>>594
最近の遠距離の天体観測は望遠鏡の発達で
ガンマ線バースト>銀河>クエーサーの順らしい

601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:17:06.51 ID:5RgMGp+/0.net
>>514
逆方向から行けばひとっ飛び、ワープ1回で着く

602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:17:15.07 ID:5RWm3pQW0.net
>>597
それはこの宇宙の構成要素であり特徴だからね。
宇宙の果てを論ずるにはちょいと弱いのですw

603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:17:19.30 ID:PoqCbNNA0.net
先ずもって131億年という時間が完全に人の理解を超えてる

604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:20:36.15 ID:5RWm3pQW0.net
>>598
だから問題になってるのでは?w

605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:21:14.61 ID:jzcSELJc0.net
地球の年齢が46億年らしいけどたったの3倍程度で宇宙年齢に至るのが不思議
人間で言うと祖父の世代以前は世界そのものが無かったって感じ

606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:22:44.73 ID:aC+8lS920.net
>>600
ガンマ線バーストって一番遠くなってたんだ、ヘー

607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:25:29.46 ID:wbbp2n430.net
>>1
光の速さで131億年かかる場所の物が見えてるということは
地球からはこの銀河の131億年前の姿が見えてるのか
それともそういうのすっ飛ばしてリアルタイムに近い状態を見れるぐらいの技術が開発されてるのか

608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:25:51.32 ID:5RWm3pQW0.net
光が到達するには時間がかかる。発したものはもうないかもしれない。
あるものの光ともう無いものの光をパラレルに我々は観測する。
生きている人間と死んだ人間を同時にリアルに見ているような錯覚だ。
なにか問題は生じないだろうかと、たまに思ったりもするw

609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:27:30.26 ID:EQJlIsZp0.net
>>607
このスレがDATG落ちする前に、このスっどれを全部読み直す事をお勧め
答えが書いてあるから

610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:28:32.11 ID:mM35Dlrl0.net
131億光年先の物がなんで見えるのかが不思議

611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:29:32.54 ID:jzcSELJc0.net
>>607
131億年前の姿を見てる
リアルタイムではいまどうなっているかを知るすべは無い

太陽の姿だって8分前の姿でリアルタイムではない

612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:29:49.42 ID:VeysvAG40.net
>>605
超新星爆発を起こすような大質量星は数千万年ぐらいの(宇宙の年齢に比べて)短寿命だな
超新星爆発の残骸である重元素が地球に含まれているので
太陽系の一世代前の星は短寿命の大質量星ではないかと思われる

613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:32:12.27 ID:wbbp2n430.net
>>609
おー既に出てたか
専ブラ使ってるから保存しといて明日にでも読んでみるわ、d

614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:33:15.03 ID:aSW5nENs0.net
>>607
頭が悪すぎる

615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:34:02.30 ID:wbbp2n430.net
>>611
やっぱりそうなんだ
131億年前を見てるなんてロマンを感じるな

興味深いスレだからじっくり読んでみよう

616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:35:54.88 ID:EQJlIsZp0.net
おかしいな?
今の日本は、大卒前提な社会になっている筈なのに
この学力、知識不足は、一体なんなのか…。。。
流石に2chに貼り付いているのが高卒のみとか時代錯誤だと思うのだが、

発言が全部高卒程度。 大学って、こんな劣化人間生産装置なのか…!?

617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:36:06.95 ID:LLFFJ7dy0.net
望遠鏡も良いけど、はよ重力波観測を進めて
他の宇宙の存在を確認してほしい

618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:37:33.36 ID:xNnlCODO0.net
スマフォでもsetiができること知り
始めてみた

619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:37:43.95 ID:gniEZO/k0.net
>>615
しかもその天体の現在の位置は400億光年くらい彼方にあるというロマン
まあ今も存在してるかは不明だけど

620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:37:50.34 ID:TFSqLn5l0.net
知ってた

621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:41:22.39 ID:TblNktLj0.net
宇宙は壮大過ぎる
宇宙ってどれだけでかいの?

622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:41:38.00 ID:+ZAcwaJjO.net
宇宙でヒッチハイクしたい

623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:44:06.28 ID:cUHPuHc10.net
>>605
世界がなかったわけではなく
我々のいる宇宙がなかっただけ

624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:44:12.93 ID:aC+8lS920.net
>>622
車と握手しようとしてる調査員探さないと

625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:47:25.02 ID:HSjp7iLo0.net
>>616
スっどれ がなんだって?

626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:49:00.70 ID:aC+8lS920.net
>>621
時間を対数グラフに載せた場合
宇宙の年齢からプランク時間(最も短いと定義される時間)のちょうど中間あたりに人間の寿命が来る
これをもって、人間と言うのは宇宙と同じくらい安定して長寿な生物だという学者も居るが、まあこれは主観の問題

距離を対数グラフに載せた場合
宇宙の大きさ(見かけ上にせよ実質の推定にせよ)とプランク距離(最も短い以下略)の間で
ほぼプランク距離と同じくらいの位置に人間は居る
要するに宇宙の大きさに較べれば、人間なんて素粒子よりもちっぽけな存在

627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:51:43.26 ID:aC+8lS920.net
あーごめん間違えたかもしれない
時間グラフの場合、人間は宇宙と同じくらい長寿
距離グラフの場合、人間が中間あたり
の方が多分正解だ、>>626そのままで人間を上にシフトして下しあ

628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 01:26:35.02 ID:nE5JakdY0.net
これどんぐらい離れてんの?
地球を米粒だとしたら、東京からどのあたり位までよ?

629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 01:48:36.18 ID:aC+8lS920.net
>>628
地球が米粒だとでかすぎて比較が難しいだろうな

太陽(地球ではない)を東京駅に置いた1.4cmのビー玉に見立てると
一番近い恒星のプロキシマケンタウリが名古屋駅(330km彼方)にあるらしい
これがおよそ4.2光年なので、この縮尺使って単純に30億倍(130億光年)すると・・・

うん、太陽系(冥王星軌道が59億km)飛び出すね、まだ縮尺が足りない

630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:00:43.76 ID:T1eP31160.net
お前ら、ナショジオでコスモスみれw

631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:09:02.57 ID:9GWo/FOv0.net
おっぱい

632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:15:51.26 ID:suKdrlUF0.net
1000光年先ですら1000年前の姿だからな
まあ、どうせ行けないから学術的に意味が有るんなら、それで良い気もするけど

633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:27:50.47 ID:HSjp7iLo0.net
昔、北極星までは800光年と書かれてた
今は430光年と書かれてる

半分になったw

634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 03:25:04.04 ID:lPGBCHCX0.net
>>200
>そこから導き出されるマルチユニバース理論も正しいかも?ってことか

>>267
>つまりマルチユニバース理論

"uni‐"(ユニ)は「単一」を表す接頭辞
"multi-"(マルチ)は「多数」「多様」を表す接頭辞
"-verse"(ヴァース)は「回転する」を表す接尾辞。語源はラテン語の"vertere"

したがって、マルチ「ユニ」ヴァースと言ってしまうと、相反する意味の接頭辞が
重複してしまうので、正しくは"multiverse"(マルチヴァース)という。

635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 03:28:47.56 ID:PoqCbNNA0.net
>>629
意外と近く感じるのは冥王星の距離が理解できてないからだろうな

636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 04:17:07.39 ID:KG+yfMt/0.net
いって確認するにしても131億年かかるから言いたい放題だな

637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 04:25:37.68 ID:VhCzlp5b0.net
>>636
光速で飛行出来るという前提でも131億年じゃ無理
向こうは光速に近いスピードで遠ざかっている

638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 06:22:23.26 ID:TK4GKt9W0.net
>>619
まじ?おかしくね?
それだと光速より速く銀河が移動してることになるぞ
光速以上で物質が移動することはありえないと思うが、もし可能だとしたら、浦島太郎効果で、現時点でも結構若い銀河の可能性があるんじゃないの?

639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 06:25:44.73 ID:w1kUfOuj0.net
言ったもん勝ちになってないか

640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 06:32:18.31 ID:dsCH+teQ0.net
そりゃ革命的だな。
で、いつからなの?
生活もどんな風に変わるのかな。

641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 06:39:54.99 ID:xRBb+m4k0.net
青いのはただの着色だと分からない奴手をあげろ

642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:04:26.21 ID:I+A2MIFZ0.net
正解じゃない

643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:06:46.43 ID:emrlK2AD0.net
>>636
行って確認しなきゃなんないなら、天文学壊滅だな。

644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:08:37.14 ID:7LlFPUD20.net
>>2
最も〜の一つ、って和訳の表現いつもイライラする

645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:11:09.19 ID:rzXdsWOR0.net
>>616
国のトップが成蹊大卒のニート上がりですから・・・。

646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:13:50.73 ID:yT0f5y1a0.net
>>1
>いまだに天の川銀河の約80倍の速度で星形成が進んでいるという

100億年以上昔の話を「いまだに」というのは違和感ありまくるな

647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:13:56.25 ID:m1g26FQf0.net
ビッグバン
なにか量販店を想起させるネーミングだ

648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:14:16.22 ID:KG+yfMt/0.net
>>644
英語の熟語表現だが英語でも同じ意味になるね
one of the most 〜s

649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:17:18.35 ID:qq2tbHw/0.net
海部宣男 詩人の谷川俊太郎さんの処女詩集に「二十億光年の孤独」という有名な作品があります。
僕はあれに興味を持ったんですよ、何で20億光年なのかと思ってね。

そうしたら、谷川さんがあの詩集を刊行した昭和27年頃より少し前に、アメリカのパロマ山の5メートル望遠鏡が出来ているんです。
宇宙が膨張しているのならば、それを元に戻していけば、1点に集まるはずです。
ハッブルはそれを20億年前と計算した。
20億年前なら、20億光年先を見られる望遠鏡があれば、宇宙誕生の秘密も見られると言うので、パロマ山に口径5メートルの望遠鏡を作って、
いよいよ宇宙の秘密を探るという記事が世界中を駆けめぐったんです。
その頃、谷川青年は「二十億光年の孤独」という詩を書いたんですね。
その後、ハッブルの仮定の間違いが指摘されて、計算し直したら宇宙の起源は200億年前だということになり、
次にもう少し観測が精密になってきて150億年前になった。
その150億年も、つい数年前から専門家の間では137億年前ということになっています。
今は137億年プラスマイナス2億年と言われています。

650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:18:11.67 ID:vfdPWjUm0.net
>>643
でも天文学者に
「怒らないから正直に言ってみ?どうせ確かめられないから
デタラメ言ってもバレないと思ってない?」って聞いたら
「そうだよ。」って答える奴は多い気がする。

651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:18:43.24 ID:1wp69NeD0.net
>>639
まだ言ってないのか?
早く言わないと、どうなっても知らんぞ

652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:23:42.60 ID:1wp69NeD0.net
宇宙に時間とか無いのに光年とか言ってる時点でアホなんだよ

653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:24:08.70 ID:ZZFvf6iF0.net
>>1
たぶん、その先にも多くの銀河は有ると思う!
宇宙はどこまで行っても果てが無い!

654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:26:59.80 ID:01fQYY1u0.net
みんなが何を言ってるのか全く分からん
宇宙は難しすぎる

655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:42:54.60 ID:8lSP1QtK0.net
デスラーの故郷やん

656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:46:40.85 ID:cLR+rSjm0.net
はて?
地球からこれだけ遠いと後退速度も大きくなって
赤方偏移で赤く見えると思うのだが……
なんで青いの?

657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:54:50.11 ID:5wH9y1sI0.net
時間が進む速度も速さによって違うんだよな?
なら宇宙ができて地球から観測すると138億年でも中心部だと200億年ぐらいの時間が経過してたりするの?
あるいは10億年ぐらいしかたってない観測もできない遠い銀河とかないのかな?
膨張速度は時間の影響受けないのかな?

658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:06:35.58 ID:bPssJAJrO.net
>>626
それは地球にいる人を観測者にするからだよ。
時間は可変するからグラフの中心に観測者がいて極大世界と極小世界を見れば観測者が中心になる

659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:09:15.98 ID:LnNu1hXFO.net
>>638
宇宙は均一に膨張してるんだが、地球から見ると遠い星ほど速く移動してるように"見える"
まぁ時空そのものが膨張してるから別に光速以上で動いてても何ら問題ないっちゃないけど、
別にそこの天体が光速で動いてるわけじゃない

地球もそこの星の時空も、同じ速度で膨張してる
互いに遠ざかるから互いにめっちゃ速く遠ざかってるように見えるのだよ

ほんで、互いに遠ざかってるから、その星が地球に届くまでに131億年もかかる
これは光行距離と言って、光が旅した道のりの長さ
今現在のその星と地球の実質的な距離は、おそらくその何倍もある

660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:18:47.41 ID:6OHSlYpX0.net
>>656
紫外線とかX線とか短波長の光を出す銀河なのかなあ
それが青の波長まで赤方偏移して見えている?

あるいは赤方偏移の分を補正して青い映像にしてるか
どっちだろ

661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:22:33.58 ID:TaH+wQWD0.net
最低でも約131億年前の姿である
今あるかどうかは定かではない

662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:26:19.34 ID:u71SiwpN0.net
太陽や地球が生まれるはるか前に発せられた光か、
胸熱だな。

663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:31:27.12 ID:lPGBCHCX0.net
>>652
光年はメートル等と同じ距離の単位で、1光年は光が一年掛って進む距離のこと。

「時間が無い」と言うことは、過去から未来への幅がゼロになるということだから、
宇宙を映像に例えると今この瞬間の1フレームさえ存在できないことに
なってしまうので、もし時間が無ければ宇宙は存在できない。と思う。
空間が無ければ宇宙は存在できないというのは理解し易いが、時間もまた然りだと思う。

664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:34:05.23 ID:ZUIFApXFO.net
ドラえもん「どれ、ちょっと見に行ってこようかな」

665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:36:27.93 ID:BHhhQF+i0.net
>>659
マジかよ
じゃあワープでその星に行こうとしても、着いた時には実はその場所からさらに遠い場所にあるので、もう一回ワープしなくちゃならなくて、その場所計測してワープしたら、またそこから遠ざかってて、また計測してワープして、また…


一体いつ到着できるんだよ!

666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:36:50.39 ID:bPssJAJrO.net
>>646
赤外線望遠鏡で見た銀河の色を赤色偏差も無視して『青く見える』と表現する記事だし記者の質が悪すぎる

667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:36:55.57 ID:JazKy3qe0.net
>>638
現在の説では、観測可能な宇宙の範囲は直径930億光年だと言われている
さらに光が地球に届かない観測不可能な宇宙はそれよりも遥かに広くなる

668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:43:57.56 ID:HPJXYb+V0.net
>>12
惑星間くらいなら今の技術でも可能
近場の金星や火星なら数年で往復できるはず
問題は恒星間移動でこればかりは今の技術ではどうにもならない

669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:45:53.87 ID:ifq78Jr4O.net
80倍って凄まじいな。
写真を見る限り、他の星の集まりと違い「青白い色」も気になる。
超高温星団か?

670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:46:09.94 ID:uW6v1l5K0.net
130億光年も前に発せられたというのは発せられた時からすでに宇宙は130億光年の広がりがあったということ。

671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:49:01.04 ID:oxvEehZt0.net
ホントの事言っちゃおーかな!ホントはね、この宇宙は俺が造ったんだよ。君たちがマクロと勘違いしているものはホントはミクロなんだよ。ごめんね騙して。

672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:52:31.32 ID:aC+8lS920.net
>>670
それは違う
確かに光速度は一定不変だが、先方から見れば遠ざかっているのは我々
追いつく間に距離は伸びるよ

673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:54:17.79 ID:BHhhQF+i0.net
>>670
そんなことはないかも

上の方で頭良い人がたくさん正しい情報を書いてるけど、でも
「宇宙が広がる速度がどのくらい」かはまだ分かっていない。
なので、それがもし年間129億999万9999光年だったとしたら、
その星の光は実は去年の光ということになる。
そしてその星は今年は258億…えーっとそんぐらい先光年かなたにいる。

674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:56:29.22 ID:uAPLLhzG0.net
あのパッてやったらパッてなる光でも131億年かかるなんてもう勝てねー

675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:01:30.56 ID:BHhhQF+i0.net
>>673
ってこれは違うな
宇宙の広がる速度が光よりも速かったら、どの星からも地球に光が届かないじゃないか
宇宙の広がる速度って光ほどじゃないのかw
ADSLだと思えば大したことないな

676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:16:13.07 ID:t95rqosw0.net
光速光速なんて言ってるから地球は孤立してる
ダカラオマエラトハコンタクトシナイ

677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:17:42.66 ID:MKDDEkNM0.net
>>668
比較的近い、シリウスでも今の技術じゃ到底無理だもんな。

678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:17:58.18 ID:3Oqa9ScQ0.net
超光速で移動する方法って考えられてないの?

679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:21:48.35 ID:3Oqa9ScQ0.net
今の技術だと太陽系から1番近い恒星に行くのもロケットで8万年近くかかる。
100年後や200年後の先の技術で亜光速や超光速で数年や数日で行けるようになれば探査のしがいもあるんだけどね。

680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:25:29.56 ID:6OHSlYpX0.net
>>675
光速cは不変だから、たとえば光速の半分の速度(0.5c)で近づいてくる光源から出た光も
c+0.5c=1.5cとはならずやはり光速cで到達する。
同様に考えると光速の2倍の速度(2c)で遠ざかる光源から出た光も
c-2c=-cで遠ざかるのではなくて、やっぱり光速cでこちら側に到達するんじゃない?

681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:29:42.91 ID:G7YXLoAWO.net
始まりなんてきっとどこにもありはしない…宇宙の果てには何もないんだ
どこまで進んでも同じ空間が続いてるだけ…それなのになぜこんなにも衝動に駆られるんだ

682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:32:15.61 ID:aC+8lS920.net
>>680
先方から見れば光速の2倍の速度で遠ざかっているのは我々だから
永遠に届かない、光でも我々に追いつけないという意味だから

683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:39:44.45 ID:aSW5nENs0.net
>>678
考えて「いつか出来る」レベルの物では無い

684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:42:53.71 ID:TaH+wQWD0.net
宇宙はキチガイシナ共産党の領土だからすでにシナチク共産党員があちこちに着いているはずだぞ^^^^

685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:46:02.62 ID:Ue9i3oaL0.net
その距離だと、「遠方の銀河に人類以外の文明を発見、
人類はひとりぼっちではなかった!」ってなったとしても
コンタクトをとる前にどっちかが滅亡してそうだ

686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:47:27.52 ID:75wZBFDU0.net
意外に近いんだな、東京からだと串本ぐらいの感覚か

687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:49:07.18 ID:6OHSlYpX0.net
>>682
いや、0.5cで遠ざかっていく光源から出た光もc-0.5c=0.5cではなくcで届くことを考えれば2cで遠ざかる光もcで届くはず
遠ざかっているのが向こうかこっちかというのは見方によって変わるだけで本質的には同じことだし

688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:52:39.25 ID:jO9SNg510.net
ジェダイとシスが戦ってた頃の光だな

689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:52:46.21 ID:aC+8lS920.net
>>687
一般相対性理論を信じるなら時間の流れ方が違う
光速の二倍で遠ざかるってことは、お互い完全に時間が逆転しているはず
要するにそこから出た光は一定不変の光速度cで時間を逆行している(見えるのであれば)

690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:54:41.43 ID:YU25TdgbO.net
なるほどw
宇宙と光と重力と空間の全ての事を完全に理解したっすww

やべえねこれww

691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:01:15.54 ID:6OHSlYpX0.net
>>689
そうか…時間のこと考えてなかった
時間の遅れの式 Δt'=√1-(v/c)^2 Δt だから v=2c とすると
光速の2倍で動いた場合は虚数単位の時間の遅れが生じるわけか

692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:02:09.51 ID:emrlK2AD0.net
>>650
そんなに甘くないだろ。
天文学だけじゃなく物理学的にも数学的にも整合性が取れていないとならないし。
その場だけの事象じゃなく、追従して検証が進むかもしれない。
べつの望遠鏡が裏づけを取ったり。
観測精度が上がれば、ありえない嘘はばれる。

オカルトな似非科学作家が、本を売るために放言をいうようなわけにはいかん。

もっとも、「こう推測される」という発表を
記事の方が「大発見!」とか煽りを入れてもっともらしく書くこともあるから、
差し引いて考えられんといかんよね

693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:03:11.20 ID:aC+8lS920.net
>>691
そう言うこと
同時の相対性だね

お互い異なる運動をしているなら、すれ違う瞬間しか時間は一致しない

694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:05:48.42 ID:rlx/yQoF0.net
見つかる度に○光年てあるけど何で距離が解るのかとか、そんな遠いとこの光が見えるのとか自分には理解ができない…

695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:06:33.90 ID:MWn/2qbk0.net
星が空間に対して光速の3倍で移動してるんじゃなくて
空間が膨張してるわけだから
ゴムの紐を引っ張るようなもの
例えば100等分して狭い範囲で見ればかなりゆっくり膨張してるから光も問題なく進む
馬鹿だから上手く説明できないけど見えてるわけだから光は届くで良いと思う

696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:07:39.24 ID:Gevwy7pjO.net
まぁ、おまいら喧嘩は止めろよ。俺達は百メートル先の未来さえ不確かではないか…

697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:09:17.23 ID:miVG+Pfc0.net
バカチョンの起源は韓国

698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:09:47.73 ID:emrlK2AD0.net
>>696
よく、身近な事がわからないのに、
遠い事、大きいことがわかるはず無い。っ言い回しあるけども。

むしろ、巨視的な予測か理解の方が楽なんだよな。

699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:19:25.78 ID:0gVrR2l70.net
130億光年とかイイから
とりあえず太陽系内を週末旅行に行くぐらいに
気軽に行けるようにしてくれよ

700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:20:01.04 ID:6OHSlYpX0.net
>>693
しかし>>691の式は2cで動く物体の固有時の遅れの式だ
光源での時間がこっちの時間に対して虚数方向にずれてたとしても
光源から出た光自体は速度cで一定だから
光自体の固有時の遅れは Δt'=0 つまり光の内部では時間が止まってることに変わりない
そう考えるとやはり光は届くような気がする

701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:29:14.35 ID:yoTSGkV+O.net
何億光年輝く星にも寿命があると教えてくれたのもあなたでした

何億光年は時間じゃなく距離です

702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:29:19.47 ID:DaknJYVC0.net
宇宙が生まれたのが200億年くらい前で
地球は80億年くらい前?
んでこの先宇宙は何千億年とか何兆年とか続く訳?

宇宙若すぎじゃない?
全体スケールからみたら宇宙誕生と人間発生ほぼ同時くらいやぞ

703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:33:22.14 ID:JazKy3qe0.net
>>675
観測可能な宇宙でぐぐると良い

704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:14:48.00 ID:L0QaSdJ/0.net
131億光年先にあるから131億年前の宇宙だというのがちゃんちゃらおかしいんだよww

705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:19:42.57 ID:jubj6WR80.net
意外と宇宙って若いんだね
1兆くらいいってると思ってた

706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:27:45.00 ID:/QMSg3iXO.net
>>702
お前、知識がことごとくズレてんじゃねーか

707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:30:44.35 ID:5BICVyFJO.net
地球の直径を1ミリメートルにスケールダウンして、131億光年の距離を算出してみてよ頭のいいエロイヒト

708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:49:15.54 ID:+plNqYkL0.net
>>705
泡宇宙論で言ったら、この宇宙が誕生以前に計測不可能な大昔 (無量大数年より昔) からこの宇宙の元となる宇宙が存在していた

709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:56:08.61 ID:TK4GKt9W0.net
>>659
文句を言うわけではないんだけど、やっぱりわからない
地球とこの銀河の相対速度は光速の2倍以内だと思うんだけど
宇宙の膨張速度は物質に乗らないの?
あるいは、宇宙の膨張は、連続したワープだと考えたほうがいいの?
あと、この131億光年の空間の中で、光は宇宙の膨張の影響を受けたり、あるいはワープをしたりしないの?
この光が発せられた座標から、現在の地球の座標までが131億光年ってのはわかるんだけど、なんかモヤモヤが残る
光速度不変の法則ってことでいいのかな?

710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:12:06.49 ID:Rj52zIn8O.net
銀河を覗くとき、銀河もまたこちらを覗いているのだ

711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:20:01.59 ID:kjki5loD0.net
>>19
19の人気に嫉妬w

712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:42:38.10 ID:Hg9bvBVk0.net
>>709
もう少し自分で学ぶ努力しないと

713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:57:29.64 ID:114OKahC0.net
131億光年の銀河が捉えられたと言うのは131億年前の姿だと理屈では分かるけど、現代からは見えるその銀河からこちらを見たら何もない空間なんだろうか

714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:06:11.58 ID:NTsT9OsA0.net
>>709
まず、地球とこの銀河の相対速度は、インフレーション宇宙がどうこういうのを抜きにして一定速度膨張するものと考えれば、おそらく最初から現在までずっと光速度よりちょい下。
どんどん加速しているわけでもなく、2倍以内、ではないと思う。
よくある風船に星を書いてふくらませるのを想像すればいい。
風船を膨らませる速度が(体積ではなく)距離ベースで一定なら、星同士が離れていく速度は一定。

今現在の対象天体の場所は131億光年先。
今見ている対象天体は、131億年前に、数億光年かそこらの割と近い場所から出た光。
仮に今見ている姿の時点で距離6億光年なら、
6億光年先の銀河系に光を発射
6億年でつくと思ったら、対象は光速の9割近い速度で遠ざかっている
言い方をかえれば到着までに空間の方が131億光年に広がった
光速度は空間に対し一定なので、素直に131億年かかった

715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:06:14.35 ID:pr2/8rur0.net
ド近所火星ですら謎のベールに包まれてるというのに…

716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:11:57.33 ID:F215o8Aj0.net
 
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  宇宙はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
 

717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:15:10.25 ID:114OKahC0.net
>>715
それならもっと近い地球の核も未解明だよな

718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:25:19.74 ID:NTsT9OsA0.net
>>709
見ている映像は6億光年離れた天体の131億年前の姿
その天体は今存在するなら131億光年先。
今見ている映像が131億年前の、131億光年先の姿だと思って、
現在ならさらに131億光年遠ざかっていると思っているから二重に距離速度を
加算してしまっているのでは?


もう一つ疑問がありそうだが、こんな感じ?
もう一つの疑問は自分もよくわからんので、計算中・・・

719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:32:16.18 ID:NTsT9OsA0.net
あと、広がりつつある空間を空間に対し一定の光速度で走るってのがどういうことかわかりにくい。

たとえば、光速度のa倍(0≦a<1)で遠ざかる、距離Lの目標に向かうことを考える。
目的地までの距離をn個に分ける。
L/n だけ光が飛ぶ L/nの時間の間に、目的地はL + (L/n)*a*c だけ遠ざかる。(c=光速度)
目的地から1/nの地点は、L/n + L*a*c/n^2だけ遠ざかる。
この1/n地点に到着する時間はおよそ (L/n+L*a*c/n^2)/c=L*(1/c/n+a/n^2)
これをn回繰り返しだから、目的地到着は、L*(1/c+a/n)だけの時間がかかる。
飛びながら空間が広がっていくことによる誤差を減らすため、nをできるだけ細かく、無限大にすると
目的地到着≒L/c

あれ?

なんかアキレスのカメ的な間違いしてると思うのだけど、
誰か突っ込んでくれ〜

720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:35:00.28 ID:kgps2TCV0.net
>>719
働いた方がいいんじゃない?

721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:52:55.82 ID:ak75TYw+0.net
4次元空間なら、隣だったりしてw。

722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 13:56:12.84 ID:ak75TYw+0.net
9兆キロ x 131億か。

723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 14:02:49.31 ID:Zw/zK8d8O.net
>>711
自演

724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 14:27:31.24 ID:QJRS9Fy70.net
機械が0.002光年で人間は0.00000004光年までしか行ってないのか
50年でどれくらい縮まるんだろう

725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 14:30:04.99 ID:gcPxkmcS0.net
宇宙は無限だよ、始まりも終わりもない
今の物理現象が137億歳というだけのことだ

726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 15:14:20.71 ID:4YslBs9h0.net
>>707
1.1光年をmmにすると?
 1光年は9.46兆km×131億=1.24×10(23乗)km×1000×1000=1.24×10(29乗)mm
2.地球の直径をmmにすると?
 地球の直径12,742km×1000×1000=12,742,000,000mm
3.つまり、1.24×10(29乗)mmを12,742,000,000mmで割るとお望みの距離が出る
 =9.73×10(18乗)mm÷1000÷1000=9.73×10(12乗)km

 地球が1mmの時で約10兆kmほど(計算間違えてたらすまん)

727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 15:22:33.69 ID:H2vPKQAg0.net
>>719
いろいろ間違ってるから宇宙論の本を読むのが一番早い

728 :726:2015/05/08(金) 15:26:04.76 ID:X6ejAzg/0.net
1.1光年をmmにすると?   ×
1.131億光年をmmにすると? ○

729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 15:34:33.42 ID:kSNrcLAk0.net
わからーん
光より早く膨張してるんでしょ?なのに何で光が届くの?

730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 15:45:01.71 ID:5RgMGp+/0.net
EGSから天の川銀河の逆方向131光年先にある銀河のEGS
逆方向131光年先にも宇宙が広がっているって言う

731 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 16:11:07.90 ID:gWot2vaE0.net
因みにスペースシャトルなら何日で行けるの?ヤマトなら何日で行けるの?

732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 16:59:07.87 ID:5+JOZfRk0.net
>>731
ヤマトの速度は知らんが、スペースシャトルなら約13京日ぐらいだ

733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 16:59:13.34 ID:OxytbXjJ0.net
どでかい太陽でさえ宇宙では砂糖一粒程度だよ

734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 17:00:06.81 ID:/4tbcspa0.net
無学な俺に教えてほしいんだけど、今地球に届いた光ってのは当時その銀河があった位置から発せられたもので、その位置を起点に遠ざかる地球に届くのに131億年かかったってことだよな?
銀河自体も地球から遠ざかってると思うけど、それに引っ張られるというか銀河が遠ざかってることや空間自体が膨張してることに影響は受けてないん?

735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 17:05:24.19 ID:B2Fhzp2J0.net
スペースシャトルが行けるのは地球から100kmくらいのとこまでじゃねえの
小学生が自転車で1日で行けるくらいの距離w

736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 17:11:52.34 ID:NTsT9OsA0.net
>>735
普段は300-400km
いちおうHST修理で570kmまであがったことはある
http://ja.wikipedia.org/wiki/STS-125

100kmじゃあ空気抵抗ですぐおっこちるぞ

737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 17:17:43.13 ID:cTmULw14O.net
宇宙論は飯の種にうまいっス!
実は数百億年前とかでたらめでほんとうはわからない。

738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 17:23:44.48 ID:H2vPKQAg0.net
>>734
影響を受けている
だから131億年前の両者の距離ははるかに近い位置だった

739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 17:43:29.96 ID:zqFZiZge0.net
>>732
もっと分かりやすく!

740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 17:46:59.53 ID:zqFZiZge0.net
>>732
頑張って計算した。
3兆5000億世紀位?
時間を表すのでもっと大きい分かりやすい単位無いかな?

741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 18:26:18.73 ID:I8goRXDZ0.net
>>734
膨張を考慮して131億年
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ishizaka/redshift.html

742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 19:20:58.95 ID:fkF9ukAp0.net
風船の表面にペンで適当にちょんちょんっていくつも点を入れてから空気を入れてみる
適当な点1つから見て、一番近い点はゆっくりと少しだけ離れるけど、遠くの点は近い点より速い速度で遠くまで離れていく
膨張してる宇宙空間に張り付いてる星も同じように、近い星はゆっくり離れていくけど、遠い星は速く離れていく
今のところ確認出来る最遠の天体は地球から見て光速以下の速度で離れてってるからギリで見える
それより遠くの星とかは遠すぎて変な電波でしか届かないとか、なんかもう光速超えちゃってて見えない

んじゃない?(クッソ適当)

743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 19:36:54.76 ID:ZczOaM330.net
>>734
なんかさ、測定方法が違う奴をそれぞれ補正しているんで、違う銀河の値と直接比較しちゃだめらしいぞ
分かるように書けよw

744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 20:01:28.35 ID:aC+8lS920.net
>>700
その考え方は相対的になってない
光速で運動するものにとって、時間が止まっているのは「お前は光速で運動しているぞ、と主張する相手の方」
そしてそれを確認できる(同時を証明できる)のはすれ違う瞬間だけ

もし光速で相手と接触できる場合
接触する前に相手のことを知ることができるなら、そいつの時間は止まっている(見える)、と一般相対性理論は言っている
つまり接触する瞬間がそこに固定されている(見えるのであれば)

745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 20:04:59.28 ID:I8goRXDZ0.net
赤方偏移7.730、もっとも遠い銀河の記録更新
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/05/08farthest/index-j.shtml

746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:35:44.97 ID:4x7iKTMU0.net
>>740
スペースシャトルの速度が30,000km/h
131億光年が1,240兆kmとすると
約47,690世紀、約4,770ミレニアムだな

747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:43:36.85 ID:8oAcKZR50.net
すばるは何やってるん?

748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:45:00.01 ID:b7OJ3F+t0.net
>>746
どこで間違えたか知らないが、
桁が全然違う。
光速で131億年はかかるのだから、スペースシャトルで1.3億世紀以下は有り得ないよ。

749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:45:43.85 ID:fglKzI4l0.net
宇宙の97%は今の技術で判ってない
星間物質もそのほとんどが未解明
ワープとかほんとできるのかね?

750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:46:04.65 ID:ra364pol0.net
>>747
俺の隣で寝てる

751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:48:22.92 ID:Qs+DUT430.net
無事だったのは喜ばしいけど、こんなことで日本人が天狗になるのはどうかと思う。、

752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:59:02.07 ID:tdJBcQ4A0.net
>>749
1000年滅ばずに文明が続いても無理だと思う 多分

753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 23:01:36.59 ID:FXHiBjKs0.net
>>698
まあ、自分は明日の事は解らぬけれど、200年先の自分を知っているわな。

確実に死んでいるってw

754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 23:07:30.57 ID:ePbB5vV30.net
まぁ個人的には関係ない。
人類的には発見なんだろうなw

755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 23:19:34.52 ID:P+AXC0eq0.net
>>752
地球の文明はすでに数千年続いてるけど無理そうだもんな

756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 23:21:50.51 ID:lIhqhL8a0.net
膨張している宇宙の果てというのは光の速度に近付くほど質量が無限大に増えていくのだから
これがダークマターの正体である

757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 23:31:39.82 ID:AbUwzJt50.net
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
 三三三

758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 23:38:28.99 ID:rI2GSkkv0.net
>>1
>EGS-zs8-1ではいまだに天の川銀河の約80倍の速度で星形成が進んでいる

131億年も昔のことな・・・

759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 23:49:41.92 ID:t95rqosw0.net
1Parsec=3.26光年
てのも地球人が置いた単なる設定
常識などいつでも覆る可能性がある

PCの前のあんた達の携帯には数億もの雑菌が存在する
我々人体の内部には数兆もの細胞がある
そして宇宙には

中略

なのである

760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 00:16:36.63 ID:W9UDtVvw0.net
赤方偏移7.730 って
波長が元の7.73倍に伸びてるってこと?

761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 01:15:18.96 ID:7iQX8zdy0.net
>>760

波長が(1+z)/(1-z) だったっけ?

762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 01:18:21.27 ID:6WaxQHMz0.net
あのね
光の速さで遠ざかっている場合も
光の速さで近づいている場合も
発する光の速さは一緒なんだよ。

ニュートン力学の感覚でいると大きな間違い。

763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 02:43:15.00 ID:hM+op3lg0.net
>>35
同級生乙

764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 04:44:40.96 ID:RAL6F8LR0.net
この人達の研究は何かの役に立つの?

765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 05:24:42.02 ID:D8lQIcRw0.net
>>746
もう俺飲んでるんだから、色んな単位でいよ!

766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 05:26:30.47 ID:D8lQIcRw0.net
>>746
ちなみに、横浜のって、
ママおねだりされて、ウーロンハイと、ギョーザ。

767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 05:28:39.77 ID:D8lQIcRw0.net
ママは可愛い。アフロナミエみたい!?

768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 05:33:08.04 ID:D8lQIcRw0.net
地球外生命体、地球人とやり取りしてる時点でバカだから。

769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 05:45:11.34 ID:dylqqo+00.net
>>748
すまん、億がすっかり抜けてたなw
仕事中にびびりながらやったらあかんわw

[131億光年=1244該5000京km]÷1000年でスペースシャトルが進む距離2628億km
=4735億5403万3486ミレニアムだな
まさに気の遠くなるような数字

770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 13:44:53.41 ID:ehuBFBK00.net
>>435
いつやった番組だよ

771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 14:17:52.79 ID:50uYcpTJ0.net
>>764
役に立たない科学理論を積み上げなければ
役に立つ科学技術なんざ育たないよ

役に立つ技術は正しい認識から、だ

天動説信じたままでスマホやネット技術獲得できるほど人類は器用じゃないw

深々宇宙探査と宇宙開闢理論から
ひょっこり恒星間旅行の新航行技術理論の糸口が見つからないとも限らないしな

772 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2015/05/09(土) 14:51:21.85 ID:lqjPd35E0.net
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  こんな事・・・役に立つわけないじゃん
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       望遠鏡から宇宙を眺めて、数学とか物理を使って
  !   、   ヾ   /   }        あれこれ言っているだけ。
  !  ノヽ、_, '``/   ,/

773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 15:45:33.79 ID:1KvFBtwO0.net
デジタルカメラや画像処理ソフトの急速な進歩は天文学の副産物だよ

774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 15:46:38.93 ID:50uYcpTJ0.net
>>772
そりゃ古代で農家のおっさんが
天が地球中心で回ってようが、地球が数ある星星の一つであろうがその身には関係ないんだろうが

現代科学知識と技術が積みあがって
人工衛星からの天気予報で天候予想が可能になるんならガチで生活に関わってくるべ?

コレったぁ天動説じゃなく地動説、地球が数ある星星の一つに過ぎないという
認識がなければ確立不可能な技術でしょ?

貴方は今その古代の農家のおっさんと同じだよ
「地球中心で天が回ってようが地球が太陽中心で回ってようが俺には関係ないな」

775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 15:49:16.73 ID:50uYcpTJ0.net
つか基礎理論というか知識と認識おろそかにして
目先の役に立つ技術なんざいきなり手にしたところで発展できんべ

パクリ技術だのみの中国や韓国の有様みなさいなw

776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 16:01:45.67 ID:6eoRpjdR0.net
>>775
頭が悪いって大変だね

777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 16:03:19.54 ID:FvAdM8lv0.net
だからって、何なの?

研究者の自己満足なだけだなwww

ぎゃははははははははははははははは

778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 16:11:26.67 ID:50uYcpTJ0.net
その研究者の自己満足がなけりゃ
ぎゃはは〜ってマヌケなことも書き込めないのになw

ぎゃはははははは(笑

779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 16:48:51.19 ID:QK3pPKEZ0.net
色々言いきっちゃってる人もいるけど、結局何だかんだ言って全部現時点での仮説なんだろ?

780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:12:57.50 ID:lodknKrZ0.net
>>779
うん
宇宙背景放射という物の存在や、遠い銀河が遠ざかってるって観測結果から、ビッグバン仮説は今のところ恐らく揺るがない定説だけど
宇宙の全貌に関しては、どれかが正しいのか、全部間違ってるのか。それを確認する事もできない
その為に必要なデータは事象の地平線の彼方で観測不可能だし

781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 19:52:46.10 ID:k8Z7nW0J0.net
「仮説でしかないんだろ?」
というのは仮説を軽んじているだけだと思うね。
自然科学の分野では、有力足りえる仮説は重要。
「想像だけで言ってる事」=「仮説」ではないんだよね。
というか、揺るがない仮説は、その時点での現実。

782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:01:24.98 ID:12QY72NV0.net
うっちゅっう!うっちゅっう!うっちゅっう!うっちゅっう!

783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:07:04.39 ID:dylqqo+00.net
>>779
検証のしようのない未知の領域だからこそ、地道な観測と、その観測や
計算の正確性と、それらをもとにした思考実験と、観測や仮説などの相
互検証・相互補完というのはとても大切なんだよ? 
もちろん学者や行政内研究者だからこそ、それで生計が立てられるのだ
けど
それと、仮説を正しく理解するには、そのレベルまで学ぶ必要があるこ
とをお忘れなく
リプライを求めずに一方的に否定や批判をするのはアホでもできるけどね

784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:14:02.83 ID:uuUfeyMm0.net
>>760
8.73倍

785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:21:35.44 ID:12QY72NV0.net
宇宙は高速に極めて近い速さで今も膨張している
宇宙の膨張の中心は地球の中心である
また太陽は地球を中心に回っているのであり
太陽の周りを水、金、火、木、土、天王、海王、冥王星が回っている
われわれも光速に極めて近い速さで膨張中である

786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:27:54.25 ID:12QY72NV0.net
引力とは、加速する車に乗った時、われわれが体に感じる力となんら変わりは無い
地球の中心から放射線状に一定の加速度で地球が膨張し続けているためである
その加速度は地球の地表で計ると9.806 65 m/s2である

787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:30:09.95 ID:12QY72NV0.net
9.806 65 m/s2の加速度で膨張し続けて46億年も経つので
もはやその速度は光速に極めて近い速度に到達している
しかし光速より速い速度はないために
もう膨張していないようにも思える

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:35:21.51 ID:12QY72NV0.net
−273.15 ℃以下の世界は無いといわれているが
それはなぜかというと−273.15 ℃の世界は質量がゼロになってしまうからだといわれている
質量がなくなってしまうことは無いはずだから−273.15 ℃以下の世界は無いというのだが
これは少し誤解を招く
−273.15 ℃の世界は宇宙の膨張を伴わないのである
つまり−273.15 ℃の世界では膨張が止まるために、膨張し続けるわれわれから見ると相対的にどんどん小さくなっていって
無くなってしまうように思えるというコトである

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:37:42.86 ID:12QY72NV0.net
ってじいちゃんがいってた

790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:39:01.54 ID:/Z44mszM0.net
無限に膨張していても その無限というのがそもそも怪しい
レコードはどれだけ回転するかと言えば理論上は無限だ
宇宙も高次元ではそういう理屈かも知れない

791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:39:49.53 ID:iUH22zZy0.net
つまりこの光が発せられたのは今から131億年前の話

・・・・とっくに銀河滅んでそうだな。

792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:42:08.56 ID:Y5SLcu/Z0.net
俺もこんな適当な事言って間違ってても何の責任も負わず一生安泰な超お気楽稼業に就きたかったぜ。

793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:45:22.94 ID:VXmXSg4+O.net
>>792
禿同

794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 20:50:09.45 ID:6Kb+zfoX0.net
だいたい131億年なんて話が眉唾

795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:01:53.99 ID:12QY72NV0.net
宇宙が誕生したのが138億年前で
EGS-zs8-1が生まれたのが131億年前で
天の川銀河が生まれたのが129億年前だとすると
われわれから見える限りではこのEGS-zs8-1の姿は129億年前からまったくかわっていない
宇宙の膨張の中心が地球で無いならば
EGS-zs8-1と天の川銀河の距離は2億光年となる
いやそんなはずはないEGS-zs8-1までの距離は131億光年であるというなら
宇宙の中心は地球である

796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:04:06.14 ID:12QY72NV0.net
宇宙空間というが宇宙に空間など無い

797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:06:00.71 ID:aQDNnXnv0.net
ここまで遠いと、発見した時にはすでになくなってるかもしれないんでしょ。
無駄じゃんら、

798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:06:17.80 ID:12QY72NV0.net
どんどん適当なことを言う夜

799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:08:13.15 ID:s6kkXWab0.net
光の速さで131億年かかるのか。
ワープ100回くらいしても生きてはたどり着かないな

800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:11:45.05 ID:vdxAtJ+UO.net
そうか、この星から光が出たときは、まだカーチャンは生きてたんだ…

801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:50:51.93 ID:Wm9dzhgI0.net
>>785

高速って100キロくらいでしょうか。

802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:53:31.03 ID:w0iWsU5LO.net
(-_-;)y-~
金曜日、某立●館大学で星座を調べた。
星座を調べることになったのは、太安万侶著古事記序文のため。

803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 21:56:59.02 ID:xaKswa8VO.net
スタートレックでも銀河系外に出てないんだよな〜
宇宙は広い

804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 22:06:49.71 ID:SN9xUAf30.net
>>780
今はビッグバン宇宙論が色々と辻褄が合うってだけで、これから新発見があればまた違う理論が主流になるんだろうな
大昔は天動説が主流だったんだし

805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 22:27:22.20 ID:uuUfeyMm0.net
高精度で背景放射を観測した結果と現在の理論予測との比較がこれ
黒点が観測値、赤線が理論予測
http://th.physik.uni-frankfurt.de/~scherer/Blogging/AdventsKalenderPlots/CMBPowerSpectrum.png

806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 22:28:14.73 ID:1KvFBtwO0.net
>>779
そう
生物学の進化論や地質学のプレートテクトニクスのように
確固とした(革新的な)コンセンサスが無いことは天文学者も認めている、余程狭量な人でない限り

807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 23:15:36.20 ID:MhEQylU30.net
>>792
じゃ、まずは3元の微分方程式と3次元ベクトル演算をがんばれ。
11元と11次元まで行けば、超弦理論で「適当な事」を言えるようになる。

「適当」つっても「でたらめで誰も検証できない」じゃなくて、「ある程度適切」
て意味だけど。

808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 23:22:32.42 ID:MhEQylU30.net
>>785
タイムマシンをつくる時は、それを考えに入れないといかんのか。
でないと、過去に行ったら巨人に、未来に行ったらコビトさんに。

809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 01:46:55.48 ID:oRMQsKV90.net
宇宙の中心にある巨大ブラックホールは宇宙の終焉、ビッグリップの後
時間が停止している巨大ブラックホールのシュヴァルツシルト半径内部が
重力離散により時間が動き出し、巨大ブラックホールは超巨大惑星となり瞬時に
超巨大超新星爆発(ビッグバン級)を起こした後も宇宙は膨張を続け、
ただバラバラに離散するだけのバラバラ宇宙になる

これが本当の宇宙の終焉

810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 03:18:16.20 ID:c9K7KMgi0.net
最初の点の周りの空間は宇宙ではないただの空間ってこと?

811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 07:15:12.42 ID:KiIer4sV0.net
>>726
検算したよ

812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 08:26:40.56 ID:KiIer4sV0.net
>>786
重力質量と慣性質量がごっちゃになってるぞ

813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 08:29:09.90 ID:KiIer4sV0.net
>>792
経済学者がいいな

814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 10:37:45.19 ID:qssGGoM50.net
昨夜ブラックホールに射精してやったぜ

815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 10:41:07.19 ID:bElccu5e0.net
>>808
もし宇宙と物質が同一の比率で共に膨張するとしたら、それは宇宙と物質が
全く膨張しないのと同じことになるはずだから、巨人や小人にはならないと思うよ。

816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 10:43:56.77 ID:OO1IHurU0.net
宇宙人はいるけどお互いに存在を確認する前に文明が滅びてるんだろうな
ワープ航法は宇宙全体でも確立されてないってことだろ

817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 11:37:42.05 ID:dFFhzur80.net
ドローンで盗撮したのね!

818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 12:36:25.42 ID:bsPRx5Ez0.net
>>788
>−273.15 ℃の世界は質量がゼロになってしまうからだといわれている
なんじゃそりゃ

819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 14:02:49.72 ID:8n9fm3I30.net
低い温度の下限は−273.15 ℃で、それに無限に近づくだけというのは判ったけど
高い温度の上限は無いのかな?上限への関数曲線があった方がカッコいいと思う。

820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 16:56:12.52 ID:mglskXKs0.net
>>818
適当なことを言ってるみたい

821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 17:00:02.69 ID:GhQsRiwb0.net
寿命的に、既に消滅してるだろ。
知った時には、もう居ない悲しさ。

822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 17:14:13.49 ID:fO4c1Pbq0.net
ビッグバンとかねえから。
宇宙は永遠にそこにあるのさ。

823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 17:15:32.03 ID:x6MBnoE80.net
遠くの星って光が赤方偏移しちゃって赤いとか聞いたがこれが青いのは何故?
俺が変な情報掴まされたのかなあ?

824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 17:21:50.02 ID:cz5WjGuzO.net
ワープすれば余裕ですよ。

825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 17:42:49.84 ID:mglskXKs0.net
>>823
補正で元の色にしてるんじゃ

826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/10(日) 17:48:46.10 ID:slQaP8TA0.net
俺の妄想による遠方の銀河ほど早い速度で遠ざかっている理由

銀河同士の距離が近いと重力によっていつかは一つになってしまう
そのため、それぞれの銀河は相対速度が離れる方向でなければ単独で存在できない
今、地球がある銀河系をEとして右に進んでいるとする
 ←←A ←B (C) D→ E→→ F→→→ G→→→→
Eと同じ方向に進むDとFとGは、遠い程早い速度でEから遠ざかることになる
(そうでない銀河は1つの銀河になる)
Eと逆方向に進むAとBも同様に、遠い程早い速度でEから遠ざかることになる
そうして周囲に銀河が存在しない空いたスペース(C)で条件が揃えば新しい銀河が誕生する

これで「遠い銀河ほど赤方偏移が大きい」がビックバンなしで説明できる
また、「青方偏移している銀河が稀である」ことも、人間が観測できる範囲が宇宙レベルで狭いからとすれば説明できる

827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 23:05:24.04 ID:0tGA+jC80.net
どうせ将来、巨大隕石がやってきたら地球もその歴史もお手上げなのに…(^ν^)
本当に意味のある事なんてこの世に存在しないよな?

828 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/11(月) 23:20:45.25 ID:6upE/12T0.net
>>1
そうすると、宇宙の年齢は131億年以上ってことになるよな。

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 00:18:16.07 ID:Y/ap6qV40.net
>>827
巨大隕石位事前にわかるから、なんとでも対処のしようはあるでしょ。
100年前なら無理だったかもしれないけど。

830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 01:52:47.11 ID:jwQ5ovYa0.net
地球が巨大隕石に落下するんだよ
交通事故だって人が車にぶつかったとは言わないでしょ
お前がよけろって話

831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 02:20:56.92 ID:Uq9zE6AJ0.net
案外どうにもらないんじゃないか巨大隕石。
地球の核ミサイル全部打ち込んでもダメそう。

832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 02:33:37.34 ID:Y/ap6qV40.net
>>831
ぶっ壊したって破片が落ちてくるから
軌道を逸らす方法に出るんじゃないかな?
過去の直径400キロ程度の隕石ならいざ知れず、
恐竜絶滅させた10キロクラスならなんとかなるんじゃない?

833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 02:52:05.27 ID:Uq9zE6AJ0.net
その大きさならプロの穴掘り職人を送り込んで要所要所に
核爆弾を仕込めば軌道くらい変えられるかも知れない。

834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 04:23:50.17 ID:jwQ5ovYa0.net
隕石に取り付くのがまず困難だぜ
ミサイル撃墜なんて銃口押し当てて打つくらい簡単なレベル
月くらいの質量があって、かつ相対運動が安定してるから出来る話

こっちがヒョイっとよけりゃあいいんだよ

835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:19:02.71 ID:d5NfwUBx0.net
>>832
あまり散逸させずにバラバラにできればなあ。
直径10kmなら人類滅亡でも、数百キロ範囲で直径1kmが1000個ならなんとかならんかな?

836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:21:38.47 ID:d5NfwUBx0.net
>>835
もうちょいすすめて、直径100mが100万個にすれば
大気で消滅する分が増えてくれないかな。
無人地帯に落下する、無人地帯に誘導くらいはできる、
落下地帯の人間の避難が可能、落下地帯の人間は避けられぬ犠牲と割り切る、などが必要か。

837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:32:02.24 ID:Q/Glyna60.net
>>835
10キロが落ちても人類滅亡まではしなさそう。
災害やその後の餓死者はかなり出ると思うけど。

それと、破壊して細かくすること前提になってるけど、
やっぱりかなり遠方にいる状態での、軌道反らしが現実的だと思う。

838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:46:03.34 ID:jwQ5ovYa0.net
くそう
なんでお前らはよける案を無視するんだ
中国人全員ガラパゴス諸島に詰め込んだりすれば、重心変わってよけれるかも知れないだろ

つか秒速10km以上で接近する直径10キロの隕石の運動量ってどれくらいだろうな
衝突する軌道なんて文字通り天文学的にレアだろうから、ちょっと逸らせばすむと思うけど
ありったけの水爆でも足りなかったりね、やっぱよけよう

839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 09:59:25.33 ID:jwQ5ovYa0.net
ミサイル一発で沈む宇宙要塞とかありえないしwww
とか言ってる米国防総省を説得してデス・スター作ってもらうのが一番いいかもね

840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:08:57.56 ID:d5NfwUBx0.net
激しくスレタイから離れてる気もするがw
まあかなり前に軌道を把握して早期に着陸し高比推力なエンジンで加速/軌道をそらし続けるあたりかな?
それかレーザーで一部を焼いて噴出ガスを利用して軌道そらすか
大質量探査機を至近距離でホバリングさせ、その引力で動かすか

このスマホアプリ(android)に、小惑星をそらせるミッション(大質量探査機ホバリング引力方式)を模したゲームがある。結構燃える(^^)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.RumorGamesLLC.VoyagerGrandTour

841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 10:24:22.01 ID:jwQ5ovYa0.net
>>840
デス・スター作って地球ふっ飛ばした方が
金輪際そう言う心配しなくて済むからいいと思うんだけど

842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:28:30.76 ID:p0ZBguR30.net
写真的には青い炎に見ええますが
この銀河はもうとっくの昔に消滅してるのか?

843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/12(火) 12:39:08.09 ID:jwQ5ovYa0.net
>>842
相対性理論をどれくらい真面目に受け取るかによって回答が変わる

相対性理論を全面的には信じず、絶対空間や絶対時間の存在を信じるなら
恐らく既に燃え尽きている

相対性理論を信じるなら、この銀河から光の速度で情報が伝わった今この瞬間こそが我々の時間なのだから
この銀河はまだ青く輝いている(が、恐らくすぐに燃え尽きるだろう)

燃え尽きたあとに我々の銀河に近い、重元素汚染された銀河が誕生してるかもしれないね
いずれにしても相対性理論が概ね正しいのであれば、それを今知ることは不可能なので、予測と言う以上の意味は無い

総レス数 843
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★