2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】ウナギの生息、コンクリート護岸より自然の川岸に多いと判明 東京大学

1 :coffeemilk ★:2015/05/04(月) 21:38:25.91 ID:???*.net
 絶滅が懸念されているニホンウナギの生息密度は、植物や土など自然の川岸が残る場所の方が、コンクリート護岸に覆われた場所より高く、
太ったウナギも多いことが東京大大気海洋研究所のグループによる調査で4日、明らかになった。

 自然の川岸がある場所にいるウナギの方が、食べている餌が多様であることも判明。
調査をした同大大学院新領域創成科学研究科の板倉光さんは「コンクリート護岸が悪影響を与えている。ウナギの復活のためには自然の河川環境を再生することが重要だ」としている。

 2015/05/04 17:23【共同通信】

http://www.47news.jp/smp/CN/201505/CN2015050401001528.html

2 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:39:12.89 ID:49f5zCy/0.net
そんなこと東大じゃなくても分かるわい

3 : ◆4dC.EVXCOA :2015/05/04(月) 21:39:14.67 ID:uTSeO2yl0.net
そりゃそうだろう

4 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:39:16.60 ID:SPnRhYAJ0.net
ガキの頃から知ってるよ。

5 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:39:40.39 ID:F2MS6uuf0.net
さすが帝大、目から鱗だわ

6 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:40:02.56 ID:YQh1YDtI0.net
バカなの?だれでも解ることクソ真面目に研究するなよ

7 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:40:31.61 ID:uL4eeT130.net
そんなん小学生だって分かるわ

8 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:40:35.18 ID:58pFtA4e0.net
こんなもん賢い人が調査しないとわからないのか

9 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:40:39.58 ID:na7qz3S/0.net
学術的に証明されたという事でいいのかな。

10 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:40:46.54 ID:tkvdywHJ0.net
俺は中卒だけど知ってる アホか

11 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:41:25.15 ID:b+AM15x10.net
東大ってアホ?

12 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:41:48.25 ID:/s5Z8Cax0.net
当たり前だろ。隠れる場所必要なんだから。
っていうか、大半の淡水魚がそうだろが。

13 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:41:51.44 ID:oQ5x9qti0.net
パチンコ屋に犯罪者が集まると同じくらい普通なことw

14 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:42:16.58 ID:fleE8Wno0.net
補助金だけのアホ東大より、

かしこい近大にまかせろよwww

15 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:43:04.15 ID:aPkpAulN0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

子供の頃は何で全てをコンクリートで埋め尽くすのかが解らなかった
やってたのが記憶型連中だったんだね

16 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:43:10.12 ID:WCnIaDx40.net
自然の川岸10匹、コンクリート護岸9匹とかじゃないだろうな

17 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:43:12.46 ID:c0qNlY+M0.net
お、おう・・

18 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:43:36.91 ID:EeG56vQy0.net
で、具体的にどうするの?

19 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:43:51.73 ID:M8sMQwFc0.net
聞かされている方が恥ずかしよな(´・ω・`)

20 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:44:24.34 ID:49f5zCy/0.net
こんなことに何千万の研究予算つぎ込んで無駄。
小学生の自由研究レベルを発表すること恥ずかしくないんかい?

21 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:44:28.27 ID:31sy/2HP0.net
このグループの研究費用は減らしても良いw

22 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:44:31.01 ID:ptvYG3zy0.net
うさぎおいしいしかのやま

23 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:44:37.24 ID:GndCI3Dy0.net
どういうことかというと そういうことなんです。

24 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:44:56.39 ID:U/giZhVp0.net
ウナギは何年か禁漁にしろ

その間うなぎ屋はかば焼きやとしてサンマとかなんか別の魚でしのいどけ

25 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:45:22.87 ID:9R6c+Vrs0.net
>>1
まあ天下の東大がこんな当たり前のことをわざわざ調査するとは
と嘆かれる声が多いのは分かるが、
お役所と言うのはこういった当たり前の事例でも、具体的な数字の裏づけが
ないと予算がつけれないのだからな。
それにこういった下らん研究でも、環境復元型公共事業のモデルケースとして
将来金になる可能性だってあるのだし、
少しは大目に見ようやww
実際海岸護岸や河川護岸のコンクリ固めは少し見直す必要があるのだよな。
安全性に問題がない部分でも生態系配慮型には出来ないのかなとは
思っている。

26 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:45:26.82 ID:LB4iQ7qu0.net
コンクリート作りは家賃が高い

27 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:45:57.55 ID:TfNVqht70.net
何を今更。 コンクリートからはアルカリが出るから魚が嫌うのは当たり前。

28 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:46:12.03 ID:rMc6TUVCO.net
護岸工事って川の中からやるんだから何当たり前のことを

29 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:46:16.50 ID:SPnRhYAJ0.net
コンクリ護岸と自然手付かずの岸とかの両極端の比較なんて役に立たないから、
伝統工法による護岸との比較をしてくれ。

30 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:46:25.99 ID:Fsu1By370.net
捕りすぎなだけ

31 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:46:27.71 ID:ddhRTvAo0.net
当たり前過ぎてワロタ

32 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:46:30.43 ID:GjNCvJOf0.net
すごいすごい
せいきのだいはっけんだ

33 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:46:35.28 ID:6AzE0xNv0.net
だから東大は解体して災害時避難公園にしろと言ってる。

34 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:46:51.32 ID:WCnIaDx40.net
コンクリート護岸を自然の川岸に戻すには、莫大な費用が掛かるし豪雨で護岸が削られ人間に被害が及ぶかも知れないがそれでもウナギが食べたいか

35 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:47:03.53 ID:m5GWC4bS0.net
大発見じゃねーか! 明日のトップニュースだろ!!

36 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:47:03.67 ID:VKNRtr1g0.net
小学生でもわかるわ。

ワイ高卒やけど、どうでもいいわ。

37 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:47:05.49 ID:/ChMTA1N0.net
やっぱりな

38 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:47:17.15 ID:eT2xtNOZ0.net
僕の股間のウナギも(略

39 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:48:25.46 ID:FvQ93meH0.net
知ってた

40 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:48:32.73 ID:UDzYw6VC0.net
すっげ。画期的な発見だな。

いずれ、原発周辺では健康な人間が少ないことも判明する日がくるだろう。

41 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:48:38.46 ID:Z8pq4isW0.net
すげえぇぇぇ
東大生ってやっぱ頭いいんだな
尊敬するわ

42 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:49:28.85 ID:VmF11EhM0.net
てか、大半が海または汽水域に住んでるんじゃなかったっけ?

43 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:50:05.71 ID:v2rYkGjF0.net
当たり前体操

44 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:50:08.15 ID:i62OxZTM0.net
同じ東大生として恥ずかしい
でもこういう奴ら多いんだよな

45 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:50:21.32 ID:Qf27OS3GO.net
>>25
そりゃそうだけどさ
もうこういう非効率なことはやめないとダメだよ

46 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:50:23.82 ID:aZ025H5G0.net
俺の息子は東大やめてエール大に行かした方がいいな

47 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:51:00.16 ID:OTizPH010.net
これをD論にするために膨らませるのは、かなりの文才がいるぞ

48 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:51:31.78 ID:iLT9LTJu0.net
コンクリート護岸に反対しても、環境に対する悪影響が科学的に
証明されたわけではないと反論されるわけだから、こういう研究
にも意味はあるだろ。w

49 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:51:50.57 ID:Yk28507u0.net
税金であちこち旅行して回ったあげく結論がこれか?
しかも捕まえたウナギはスタッフがおいしくいただきましただろ?ふざけんな!

50 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:51:51.67 ID:ustLjKok0.net
コンクリート護岸を、自然護岸に戻せ!
暫くしたら、自然護岸を再びコンクリート護岸に戻せ!以降ループ
で、ええやん

51 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:52:17.39 ID:O3Ohgcq/O.net
小学一年生100人に聞きました

52 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:52:18.72 ID:6XSpAwuhO.net
護岸工事やめろよ
昔から河岸に住むのはアレな人種ばかりなんだからよ
死んでも構わん

53 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:52:45.27 ID:rdBMkivV0.net
>>1を見て
「こんなの馬鹿でもわかる」というレスばっかりだな
>>9みたいに学術的証明がされたって意見が30数レスあって1レスしかない
蓮舫の2位じゃダメなんですかってのを笑えないレベル

54 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:52:59.63 ID:z1szlora0.net
そういや俺の地元の砂浜の海岸もいつの間にかコンクリートの海岸になってたな・・

55 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:53:16.46 ID:q32D7HzT0.net
>>15
防災にかこつけた、土建への利益誘導のためだろ。
それの究極が諫早湾干拓事業

56 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:53:21.86 ID:DbVmULnm0.net
上祐史浩氏がヤラセ暴露…麻原の空中浮揚「あれは飛んでるのではなく跳ねてるんですよ」

「知ってた」
「知ってた」
「それは知ってた」
「10年前から知ってた」
「 怪しい弁護士滝本さんも知ってた 」

57 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:53:29.10 ID:f5uO494H0.net
みんな知ってる

58 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:53:54.04 ID:HQEzvDPY0.net
頭悪くね

59 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:54:03.74 ID:L+u1j+bj0.net
底辺が批判しても全く説得力がないから

60 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:54:09.71 ID:jF7EZ5Cv0.net
>>53
1レスじゃダメなんですか

61 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:54:17.37 ID:bpLA4GBk0.net
それは分かった
次はブラジルやボルネオ、フィリピン等で行われている
自然破壊をストップすることに情熱を

62 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:54:18.49 ID:lzPj0BjE0.net
>>2
もうこれに尽きるwww

63 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:54:52.92 ID:8o6RFU7I0.net
人工的な石垣の隙間も結構好きだよ>学者先生

64 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:55:01.67 ID:iLT9LTJu0.net
>>60
短時間でこういう絶妙なレス返せるやつは本当にすごいと思う。w

65 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:55:09.32 ID:wHCpi5sz0.net
でもうな丼のスレになるとあんなの食わねえというレスが大半である

66 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:56:03.49 ID:rdBMkivV0.net
>>60
言い返しだw

真面目な話、やっぱり統計学を高校で必修にした方がいいと思うんだよなぁ。
そうすれば>>1の研究がなぜ必要かわかるし

67 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:56:05.87 ID:RE2OPEgC0.net
馬鹿でもわかる・・・ことを実際に調査しただけの話しだな

途中で、バカバカしくならなかったのか ?

68 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:56:47.17 ID:7YdT4JPf0.net
>>1
東大が調査しなくとも

良識ある人間なら、だれでもしっとるわw

アホらしw

69 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:57:03.39 ID:q1rv/qu/0.net
うなぎだけじゃなく川の水生生物生物全般コンクリより土護岸のほうが良いだろ

70 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:57:13.00 ID:zIaAuoaw0.net
そもそもウナギってどんなに汚染された水質でも
フナ、コイ、ライギョ、ブラックバスなんかよりも
遥かに生命力強いから最期に生き残るのはウナギと言ってもいいほど強い動物だけど

ウナギが少ないのは採り杉なだけ。東大生が心配するようなことじゃねーよ。

71 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:57:27.89 ID:hrhY43YX0.net
問題はこんな事にすら資料を持って報告しないと意見を変えないお役人様

72 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:58:13.01 ID:rNy8JY3l0.net
コンクリを好む魚類って何?
寡聞にして知らない。

73 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:58:53.49 ID:tkvdywHJ0.net
アユカケを見た時は興奮した 
まあ 水槽の中だったが

74 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:59:05.18 ID:6eg3ftrA0.net
川底が砂地やゴロタってのが条件だけど
この時期は土手だと草の根っこ周辺にミミズが大量に涌くんだよ
それが雨なんかで流されて落ちてくるのを待ち構えて食べてる
護岸されていても適度に土が盛ってあれば
そこに草が生えて同じようにミミズが涌くから
土手ほどではないけどウナギは住み着く
こんなことウナギ釣りやってれば誰だって知ってることだからね

75 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:59:26.68 ID:CgvfdBvD0.net
>>47
要するにこれは文学部学生へのレポート課題ということだな
これをどう膨らませるかという難題だ

76 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:59:29.55 ID:OTizPH010.net
でも、霞ヶ関に行けば、なれの果て、いっぱいいるから

77 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:59:41.04 ID:rdBMkivV0.net
>>66
自己レス

×言い返し
○良い返し

>>60はセンスがいいね

78 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:59:44.58 ID:9PH51vcw0.net
土建屋に無駄な仕事与えるのやめろ

79 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 21:59:55.00 ID:1cxmjHFl0.net
>>ウナギの生息、コンクリート護岸より自然の川岸に多いと判明
こんな事、東大がいちいち研究する必要があるんだろうか。

80 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:00:10.18 ID:smmO57gr0.net
まじでか。
俺はコンクリート護岸の方が生息密度、高いと信じてた。

81 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:00:28.96 ID:FQaiAjmD0.net
具体的な調査もしないで感覚的にそうだと決めつけるのは研究をしたことがない人たちなんだね
常識だと思うことでも、一つ一つ確認していかないとその後に続かないんだよ

82 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:00:31.38 ID:JItv9nUA0.net
もしかすると違うって思わせる何かがあったんだよね?ね?

83 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:00:46.32 ID:fc6SEtjc0.net
クロメダカが絶滅危惧種になったのも、同じ原因だぞ

84 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:00:51.61 ID:q1rv/qu/0.net
>>74
そりゃコンクリにもうなぎ居つくけど自然護岸とは数が違う

85 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:01:08.53 ID:TYnYGrHm0.net
多摩川でアユが復活したみたいに努力すればいけるんちゃう

86 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:01:14.85 ID:27wkze0cO.net
知ってた
昨年俺が発表してる

87 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:01:45.02 ID:uc3mFiEY0.net
お墨付きってやつか

88 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:01:57.89 ID:RE2OPEgC0.net
結果だけ見ると、バカでも分かる結果

だが、東大が調べたのだから、
コンクリートと自然の違いで何%の違いがあるか。

自然とは、何か
水草は何が最適か、土の種類、水質、温度、などから
うなぎが生育する最適のパターンを産出。
コンクリートの環境でも、ダミーの水草で自然と同じにする方法

など全てに渡った完璧なレポートなんだろ

89 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:02:10.27 ID:siwOiw9j0.net
東大の先生が述べたってのは何か思惑あるんだろな、完全養殖ギブ?
それとも河川環境を自然に近い状態に戻す?ちょっと判らんな

90 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:02:34.05 ID:elbda/Jc0.net
東大の学術レベルは
ブサヨの巣を追い出さない限り
下がる一方な気がするw

91 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:02:36.36 ID:QwFTX2Yu0.net
防災を取るか生態系を取るか
難しいね

92 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:02:45.05 ID:k/E3dI5A0.net
>>73
釣キチ三平に出てた奴か。
ほっぺたのカギで鮎を引っかけて食べる奴。

93 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:03:56.80 ID:yyPEcuIx0.net
>>81
まさにこれだと思う

コンクリート護岸と自然の川岸で、他の条件はすべて同じにして比較したのかな
どうやって水質とかその外の要因を排除してこの結論を出したのかの方が気になる

94 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:03:58.41 ID:9gm03QHN0.net
淀川のわんど 豊かな生態系が残っているね
http://osakawalker.com/Images/city99/040530096.jpg
http://osakawalker.com/Images/city99/040530097.jpg
http://osakawalker.com/Images/city99/040530105.jpg
http://osakawalker.com/Images/city99/040530100.jpg
http://osakawalker.com/Images/city99/040530103.jpg
http://osakawalker.com/Images/city99/040530092.jpg
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuaal600/syasin-3/wandogun.jpg
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuaal600/syasin-4/wando2.jpg

95 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:04:28.09 ID:5ItXhuId0.net
つまり、結果からウナギのためにも河川改修はしない方が良いって事ですね。

96 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:05:18.56 ID:PtphskHQ0.net
えええええ、知らんかったあああ
・・・
とでも、言えば良いのか?w

97 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:05:53.88 ID:xbS34XWP0.net
汽水域の河口までコンクリートで埋め
干潟も無くなっちゃったしね
ハニカム護岸と崖崩れ防止ハニカムとか面白そうなもんがあるのに広がってないよね

98 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:06:12.77 ID:hkM2qM7B0.net
東大の学者って存在価値あるの?
>>1みたいな馬鹿学者と御用学者とブサヨ学者しかいないじゃん

99 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:07:01.49 ID:rdBMkivV0.net
>>81
他要因を排して統計的にコンクリ護岸・川岸とウナギの生息数の相関性が立証できたんだろうね

ここのスレの人たちは数値処理も統計もやったことない人が多いのかね
卒論とかどうやって書いたのかね

100 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:08:00.40 ID:ufZyPi2P0.net
馬鹿な俺にこの研究の凄さを教えてくれ。
いや、マジで。

101 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:08:01.31 ID:Ucx0XCnu0.net
>>1
小学生でも分かるだろ

102 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:08:11.58 ID:9yRABBDK0.net
予算減らせよ

103 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:08:37.52 ID:lS2+uBfh0.net
>自然の河川環境を再生することが重要だ

 その具体策を提案してこその研究所じゃねえの?
 実態調べて結論付けるだけなら、小中高生の自由研究だろw

104 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:08:54.42 ID:q32D7HzT0.net
>>94
これも一回ぶっ壊して、再生させた。
ブルーギルの巣だったが、かなり駆除したらしい。

105 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:10:00.00 ID:YwH1nXi60.net
調査したということが大事なんや

106 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:10:22.93 ID:o+sXXJLW0.net
バッタの生息数、人工芝より天然芝に多いと判明

107 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:10:28.46 ID:mx/OdD1x0.net
>>74
こっちの方が価値ある

108 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:10:39.40 ID:96txkCiP0.net
このスレにウナギ釣りしたことある奴いる?
あの引きはもの凄い。ガツンと来る。
もちろん、釣れるのは自然の川。

109 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:10:39.66 ID:3JypdPhDO.net
意地汚くて暇をもて余した爺さんとかが日参して乱獲することも考慮に含めないと

110 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:11:18.58 ID:q32D7HzT0.net
>>99
今までやってないのがあり得ないが、絶滅危惧種になって予算ついて可能になったということかね。

111 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:11:25.17 ID:W2q346VD0.net
逆ならニュースだが・・・

京大との差が如実だな・・・

112 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:11:33.92 ID:SPnRhYAJ0.net
学問的に必要な研究という意見は出ると思ったけど、費用対効果って視点はないよね。
あるのは神聖な学問のためには愚民はおとなしく税金を差し出せっていう高等遊民の傲慢だけ。

113 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:12:03.38 ID:x8wQMfBC0.net
石垣なら沢山いたが。

114 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:12:46.50 ID:Oqz4/WQ00.net
なんて稚拙な研究なんだ・・・
マジでガッカリ、研究するまでもない結果だろ

115 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:13:39.79 ID:F80lxL+40.net
税金うめー。

116 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:13:52.86 ID:ufZyPi2P0.net
わかった。
大して緊急性の無い調査結果をニュースとして扱う共同通信がいけないんだ。

117 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:13:59.62 ID:ecyqCWHD0.net
>>1
護岸工事で見た目はきれいになったが魚のいない川になった許せん

118 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:14:25.69 ID:SPnRhYAJ0.net
>>106
>バッタの生息数、人工芝より天然芝に多いと判明

東大はその研究にも金を出せって言うだろうな。
何しろ統計的に実証されてないんだから。

119 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:14:43.05 ID:OTizPH010.net
STAP騒動でも思ったけど、どうして一般マスコミに発表してしまうのかなあ

120 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:14:43.59 ID:M59ikuPI0.net
遠巻きに研究室から出てってくれ
って言われてるようなテーマだな。

121 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:14:44.84 ID:5ItXhuId0.net
>>109

ウナギの稚魚の最近の減少は、天然物が有難られての大量捕獲が原因だからね。
美味しんぼも悪いんですよ。

122 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:14:45.92 ID:9gm03QHN0.net
日本一汚いと言われた大和川も透明できれいな水に
http://foolontheweb.net/sites/default/files/071s.jpg
http://kura2.photozou.jp/pub/94/2576094/photo/184429593_624.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/9a11ad952545c7f48c956ec3b4e35195.jpg
https://photowakaden.files.wordpress.com/2010/08/d65e98106bc40ac098891f08aad675cc.jpg
http://blog-imgs-66.fc2.com/8/8/t/88tetu/142613_1.jpg

123 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:15:23.44 ID:jeoYn7eX0.net
逆転の発想で当たり前すぎて誰も論文にしてなかったのかな

124 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:15:34.52 ID:aPkpAulN0.net
>>15の続き
調査はいいんだ
調査して結論を出したもいいんだ
だが、となると・・・・今までは調査せずにコンクリートを全面張りで埋め尽くしてきたわけだ
んで護岸のコンクリート化は東京オリンピックあたりからか?
もう50年も前だ

上記のことから推測すると・・・ウナギは関係ないね

125 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:15:46.83 ID:bYi+dz4Y0.net
コンクリの3面護岸ってって醜いよな、あれに変わるも無いのかね
自然に任せるってのもどうだ?

126 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:15:55.85 ID:C3JQiuYT0.net
だからって、蛇籠を詰めたり石積みをやる人足が集められるのかと

127 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2015/05/04(月) 22:16:15.86 ID:278S8QoF0.net
安倍晋三とかいうクズが辞めろよ
安倍晋三よりウナギの研究の方が立派だ

128 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:17:05.26 ID:qWq9GYxr0.net
>>24
シラスウナギの捕獲は禁止して成魚のウナギも大きさで捕獲制限かければ、
数年後には天然ウナギも増えてくるかもね。

安定供給を名目に乱獲、養殖して安くする必要はないから、
天然もの高級志向で考えて行けよ。

129 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:17:17.67 ID:rdBMkivV0.net
>>100
ウナギの生息数が護岸と相関性があることが客観的に証明できた。


>>110
そうかもしれないね
>>1を見て思ったのが、まだ基礎研究すらされてなかったのねって感想だね

130 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:17:21.14 ID:AM6es/Gk0.net
地方の自治体が地元土建屋に仕事やる為に河川工事ばかりやらせてる
治水を名目だが大洪水には到底役に立たないだろうと思える自然破壊の河川工事が殆ど

ホントは国が規制すべきなんだよ

131 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:18:16.56 ID:Ip0Yv5Tt0.net
>>117
だよな
みんないなくなった
いなくなったよー(´・ω・`)

132 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:19:14.03 ID:LHH/ds2t0.net
>>108
細いから非力なイメージがあるが
しっぽの先まで筋肉なんでものすごい力が強いよなw
食っても美味いし、これからの季節愉しみだわ

133 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:20:15.67 ID:KFaQClEP0.net
蛇籠工と柳枝工でおk

134 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:20:47.03 ID:Ga8eSLkP0.net
なんか最近権威の名前だけで有り難がる人いなくなって来たよ
東大にそういう認識があるかどうか知らんが
税金の使い道は正しく査定されるぞ

135 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:21:23.35 ID:UrE0zhkm0.net
わけのわからん学部学科は東大と言えどもこの有り様か

136 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:23:11.50 ID:mDye53T5O.net
渓流魚が川の増水で支流に入るっていう研究発表もそうだけど、科学的に証明したってのが大事なんじゃないかな。ぼんやりした事実をハッキリさせた。自分は科学はさっぱりだけど、こういう積み重ねが大事なのはわかる。ソース出せ連発の2chで意味無いよはないだろう

137 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:23:21.50 ID:jZQCGphH0.net
ワロタ

138 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:25:54.59 ID:wHCpi5sz0.net
>>125
ブランチブロック工法とかビオレーゼ工法とかいろいろ考えてはいるけどね

139 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:25:58.48 ID:lspASExa0.net
中川や綾瀬川にもいるんじゃねえか?

140 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:26:25.10 ID:E7dUpJgT0.net
高級なやつにると、やっぱり、一塁より本塁の方が生息しやすいみたいだぞ

141 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:27:26.38 ID:UOPgF5CD0.net
>大学院新領域創成科学研究科
ウナギの研究が新領域か?
東大に変な名前の学科作るのもやめてもらいたい。

142 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:27:41.49 ID:ZCq2PdP60.net
ついでに鯉の放流がもたらす影響も調べて( ゚д゚)ホスィ…

143 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:28:08.88 ID:a5yMGwcz0.net
むしろ研究手法のチューリトリアルとしての用例なんじゃないか

144 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:28:18.98 ID:9R6c+Vrs0.net
>>45
まあ、無駄なことをとの声が圧倒的だけどさぁ
正直、この手の研究は直接利益に結びつくほうがまれなのだからさぁ
せいぜい3%くらいだろう?
>>136の言い分が正しいよな

145 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:28:45.08 ID:o7VQ9v1U0.net
>>6
バカでも判る事を実地に調査して統計的数字で裏付けるのが学者
それが出来ないのが隣の国

146 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:29:30.86 ID:YkXYgBya0.net
イグノーベル賞も無理

147 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:29:32.40 ID:nOXUcS4YO.net
ウナギ高すぎだろ
たいして美味くないのにアホかとバカかと

148 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:30:13.07 ID:JZUN67zb0.net
知ってた

149 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:31:56.30 ID:rdBMkivV0.net
>>145
最近、ニュー速の知能と民度が隣の国並みになってる気がする

150 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:32:34.65 ID:tkvdywHJ0.net
護岸工事しなくても河口でシラスウナギを根こそぎ取ってしまったらねえ
まして天然うなぎなんて食う機会がないしなあ

151 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:33:28.85 ID:o03+5PwI0.net
結局なんで生息数が少ないんだ
餌不足だろうか

152 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:33:36.50 ID:exGUo+vu0.net
やっと今それか

遅すぎるよな何でも

153 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:33:42.78 ID:/nQeNwda0.net
ブサイクよりイケメンの方が
モテる
ぐらい当然の事言われた印象

154 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:34:32.47 ID:q32D7HzT0.net
>>149
ネトサポが絶えず見張っているからなあ

155 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:35:08.41 ID:aPkpAulN0.net
>>124の続き
何を言いたいのかと言うと・・・土木予算が欲しいだけなんじゃないのか
ウナギは山車くさい

156 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:35:10.94 ID:YrKmSwcvO.net
>>142


全てを食い尽くすのが鯉だからね。
耄碌した団塊の世代が日本を牛耳る限る無秩序無計画な鯉の放流は続く。

157 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:37:42.40 ID:nuuVvSMT0.net
そういえば殺人トンボ博士も東大だったような・・

158 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:37:45.07 ID:5toXSr260.net
コンクリで埋め立てた海洋公園ができたら
三陸で獲れるあわびや海藻類が激減したオオバカヤロウ!

と漁師の叔父が嘆いていたのは中学か高校の時かな・・・

隣の国は一体食べ物をどうやって調達してんの?

159 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:37:57.85 ID:7y15akKe0.net
自然の川岸よりコンクリート護岸に多いと判明してる魚を教えてくれ

160 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:38:44.08 ID:SjaKdcb/0.net
わーびっくりしたー

161 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:40:34.61 ID:PBc0IYY3O.net
>>60
上手いな

162 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:41:38.94 ID:Byggi8kv0.net
>>74
コンクリでもミミズが流れ落ちるような仕組みがあれば良いと

って、出来るのかな

163 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:42:20.57 ID:SD91p2Gm0.net
かえってくるそばから獲り過ぎなんだよ
五年位我慢すれば勝手に増えていくだろ

164 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:42:33.63 ID:Ip0Yv5Tt0.net
>>159
テトラポットを沈めると魚が卵を産みやすくなり漁場の育成によいと聞いたことはあるが
鰻はより複雑な環境でないとダメなのだろうな
コンクリートジャングルだと多くの野鳥はダメだけど鳩は喜んで繁殖するみたいに環境相性はあるのだろう

165 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:43:07.18 ID:XvQrPfxl0.net
>>1 当たり前やろw

166 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:44:12.34 ID:n/osrdji0.net
>>1
逆にコンクリート護岸の所にウナギが居るのを初めて知った。

167 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:44:34.98 ID:DB4U51gw0.net
こんな研究はそこらへんの3流大学にやらしとけ
東大がやることじゃないだろう

168 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:46:03.60 ID:8+zinuBD0.net
「判明」って、、は?

169 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:47:14.52 ID:7A9WSNM90.net
>>1
ば〜か

170 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:49:13.41 ID:PI/Pbu8lO.net
>>1
うん、知ってた

171 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:50:25.41 ID:o7VQ9v1U0.net
>>155
今度は更に川底を深くして、半自然的な護岸を砂や小石で作ります
石を籠に詰めて沈めたり色々お金を使う方法は有る

172 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:52:52.78 ID:A/DS/uzL0.net
土建屋「壊すから金よこせ」

173 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:53:11.87 ID:C+8Vs+yc0.net
この調査結果を生かして
「だから安易なコンクリートによる護岸はやめましょう」に話を持っていくのだろう
天下の東大だからこそこういう調査結果に箔がつくんだよ。
そこらの三流大学ではどこのお役所も相手にしてくれん。

174 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:54:22.78 ID:B579H3zf0.net
知ってた

175 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:54:41.24 ID:f3nXclQ90.net
ウナギは何年かは禁漁には賛成

そのうち、禁漁同然になった福島県のウナギが出回るよ

176 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:55:49.08 ID:Ip0Yv5Tt0.net
コンクリート護岸の方が多かったら土建業が捗ったのに

177 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 22:57:05.85 ID:G17bVdMn0.net
>コンクリート護岸より自然の川岸に多い・・・

わざわざ東大の名前使わんでも、おれでもわかる。

178 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:00:34.33 ID:lweQkRse0.net
ウナギが減ったのは自民党の土建化せんとイカンのせいだから。

179 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:01:28.41 ID:JRZ9V4ZP0.net
とにかくなんとかしろ

180 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:01:33.24 ID:wHCpi5sz0.net
>>173
大学つーか、うなぎ博士の塚本教授が所属してるおかげかと

181 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:03:37.73 ID:L0vH873B0.net
しってた

182 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:03:38.80 ID:pm1SSOyK0.net
かって、東大精密機械工学科の吉川弘之が一般設計学で

「設計とは、機能概念集合(要求仕様)から属性概念集合(設計解)への写像である。」
とのたまったが、切口はともかくこれで設計ができるんか?と思った。

しかし、当時の企業の人達は皆「凄い」と言ってた。そんなもんですかねえ。

東大の偉い先生がおっしゃるから「凄い」いと言ってるのであって、同じ
ことを地方国立Fランク大の教員が言っても「お前馬鹿か」の一言で終わる
と思うんだけどねえ。

183 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:05:53.99 ID:BIEeOXyj0.net
当たり前だろ

184 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:06:06.08 ID:Ip0Yv5Tt0.net
>>182
下手に一般論的なことを言って賢そうにするのは
今ではなんとか障害と分類されかねない

185 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:07:56.34 ID:b3ZgEUG20.net
在来魚が減った原因は外来魚より人間の手のほうが圧倒的なんだよね

186 :名ばかり山師 ◆Faj7koFEvs :2015/05/04(月) 23:07:57.18 ID:0AqYfV500.net
その研究室の 青山潤 にょろり旅シリーズ は 面白いぞ
誰か 読んだやついる?

187 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:08:21.19 ID:3YRaTaTO0.net
今年はうな重5千円ぐらいになっているんだろうなぁ
下痢の前は2千円だったのに

188 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:09:14.88 ID:AXS2RFT60.net
いやこういうのは意外に大事。
例えばこれが逆で、
「整備された河川の方が数が増加していることがわかった」
って発表ならそれはそれで「ふーん」とか思うだろ?
人間の感覚なんて逆のことも多いんやで。
例えば手術の時に使う糸には「天然糸」と
「合成糸」って分類があるんだけど、圧倒的に
身体に優しいのは合成糸の方だったり。

189 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:09:17.84 ID:Dpihf42l0.net
塚本教授はすばらしい

190 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:10:58.05 ID:ES6qJstf0.net
ガキの頃に表で遊んでいない東大生にとっては、画期的な発見だったのでした。

191 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:11:29.27 ID:zQJRotT00.net
>>1

常識、以上。

192 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:11:30.34 ID:Ehsuh+Gb0.net
まさかこのような意外な事実が解明されるとは、さすが東大の偉い先生だ
盲点だったわ

193 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:11:49.82 ID:tjT60+XO0.net
これまでは開発優先で自然環境とか無視したやり方を結構やってきたし、
それによって色々絶滅したり絶滅危惧まで減少したりしている。
今後はそういったものを再生していくのがスタンダードになって欲しい。

194 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:12:24.19 ID:U/giZhVp0.net
>>182

地方国立Fランクでも先生自体は結構海外で論文評価されて賞もらうような人もいたりするから
そんなこともない

195 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:12:24.64 ID:nGs8v8Vq0.net
へえ、それはだいはつけんだなあ

196 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:12:30.00 ID:L11zaWkG0.net
この研究成果の何処らへんに『気付き』が得られるのか、誰か教えてください。

197 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:13:58.81 ID:tkvdywHJ0.net
上流を背にして右側が 右岸

198 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:15:17.00 ID:C/M+f7zn0.net
当然だろうということでも
それを地道に証明していくことは学術的には価値のあること。

仮定の上に仮定を重ねても、それは仮説でしかないから。

世間で常識でも、調査すると常識の方が誤っていることがあるんだよ。
コレステロールの摂取と健康との関係とかね。

論文の重要性の大きな要素として、引用数があるから、
これからのウナギ研究において重要な論文とされるだろうね。
なぜなら、環境の変化に伴い、ウナギが減少したという文脈では、必ず引用される論文だから。

けど、一般人向けに記事にしても、
当然だろうという反応しかないだろうね。

199 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:16:07.11 ID:ip0CXJMk0.net
こんなのは子供だってわかるぞ

200 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:16:59.30 ID:azfrxuvj0.net
誰でも経験で感じてることをきちんと調べて論文にするだけでいいんだから
おまえらも何か身近なテーマで論文書いて発表しろよ

201 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:18:48.69 ID:V+lw9XMj0.net
>>193
そうだなあ、やっぱり未来の日本人にも日本の美しい自然を残したいもんな
コンクリ護岸はより自然に近いものに戻して、絶滅危惧種も回復させて
絶滅した種はクローンや再導入で復活させよう。

202 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:18:56.51 ID:YkF8VUWS0.net
コンクリも古くなって苔むしてくると魚が寄ってくるんだけど、敷設したばかりのコンクリの上は絶対泳がないな
白い色を嫌うのか、コンクリから出る成分を嫌うのか知らないけど

203 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:19:04.66 ID:XWsRho2/0.net
価値がないとは言わない
でも、東大がやる必要は無い
高校の自然大好き先生にまかしとけよ

204 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:19:30.62 ID:iK1UuxI6O.net
これ、東大がやることかね?

205 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:20:10.33 ID:OD0tjRs60.net
ヴァギナの生息に見えた
死ぬわ

206 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:20:22.01 ID:fORdr7dz0.net
こういう細かい下位の大学の仕事、上位大学はイノベーティブなこと研究するのが世界の常識
つまり

207 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:24:11.23 ID:ip0CXJMk0.net
東大の先生はプルトニウムは飲んでも体から排泄されると言ったり
生姜みたいなインチキばかりいるから
この大研究はまともな方です

208 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:24:24.65 ID:Ip0Yv5Tt0.net
>>197
鰻同士が正面からすれ違うときには
鰻から見て互いに相手に向かって右側に抜けると決めている

209 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:25:59.08 ID:BPoduTGK0.net
大阪を水没させて河内湖を復活させれば、うなぎ増えるよ!

210 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:28:13.92 ID:BPoduTGK0.net
>>201
しかし再生したクローンと、河口湖で実は生き延びていた種には大きな違いがあった。それは…

211 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:31:24.42 ID:xts4xzHx0.net
>3 で終了

212 :名無しさん@13周年:2015/05/04(月) 23:40:45.59 ID:KQiDG/ihd
こんな調査してるからスベリ止めになっちゃったんだろ。

213 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:35:44.36 ID:C/M+f7zn0.net
しいて言えば、こんな常識的なことを、今まで、
ほかのウナギ研究者が調査していなかったことを発見して、
一番最初に調査結果を発表したのが、この論文のすごさだな。

214 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:37:11.09 ID:9ma7yfEO0.net
当たり前過ぎてワロタwww
でもその当たり前のことの裏付けを取るってのも大事なんだろうな
なにも東大でやらなくても良さそうだが

215 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:37:26.47 ID:dcz8mMyy0.net
側壁は石垣のほうがいいよ
要は穴

216 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:38:06.16 ID:sVgDKQ//0.net
簡単なことを難しく言うのは容易い。

難しいことを簡単に言うのは難い。

217 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:39:18.90 ID:SPnRhYAJ0.net
つーかね、護岸工事の生態系への影響なんて、今まで研究されてないはずがない。
タナゴでもメダカでもヤゴでもいいけどなんらかの指標となる動物を使ったりしてね。

この研究は、鰻に焦点を当ててやってみたって事で、
要は典型的な銅鉄主義で創造性皆無のバカでもできる研究。

218 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:40:47.40 ID:pm1SSOyK0.net
>>194

そう、海外ではね

219 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:43:00.62 ID:5fruVLZl0.net
>>188
赤ちゃんに使うベビーオイルも植物油じゃなく「鉱物油」だったりな。

220 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:43:06.54 ID:dNf2zXMx0.net
当たり前と思うことを立証することにも意味はあるとおもうけど
これはそういうのとは次元が違いすぎる気がする

221 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:44:29.35 ID:LvnMmC/90.net
ウサギかと思った

222 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:45:40.15 ID:m/PIi/ulO.net
>>15
たかだか38年程度の底辺の意見だが、コンクリやアスファルトを敷きたがるやつは記憶型ではないと断言しておく。
 あなたは敷きたてのアスファルトの臭いを知らないだろうし、錬りたてのコンクリを触ったこともないでしょう?

223 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:45:43.58 ID:fc6SEtjc0.net
>>182
福島原発事故の時、東大や東工大の偉い先生方が、「爆破弁が…」とか「原発は絶対に爆発しない」とか色々言ってたけど、
全然凄いとは思わなかったなw

224 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:47:22.14 ID:/jQLTqtj0.net
コンクリートの護岸にウナギの子供が沢山いると思ったらヒルの群れだった

225 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:47:44.15 ID:C/M+f7zn0.net
>>217
タナゴ、メダカ、ヤゴについては愛好家が調べればいい。

けど、ウナギは大規模に養殖されているし、取引されているだろう。
しかも、近年、稚魚が取れなくて価格が高騰してウナギ屋が廃業する騒ぎだったんだよ。

その重要な、ウナギについて、ほかの研究者が調査してなかったから、
東大が調査したんだよ。

226 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:48:17.93 ID:Ip0Yv5Tt0.net
>>224
ぎゃあぁぁー
間違えて獲りそうw

227 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:48:48.75 ID:xZEczixz0.net
>>224
それっていつ見たの???

228 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:49:36.93 ID:TQTBkgGn0.net
>>1
私はこの件について30年前から気がついていました。
まぁ私だけじゃないと思いますが。
この研究室に税金を投入する意味はあるのでしょうか?

229 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:49:44.38 ID:pm1SSOyK0.net
結論が大体見えている研究をやってるのは楽だ。

研究が予想通りに行くのは2割も行かない。大抵裏切られる。
予想とは全く逆の結果が出てきて、なぜこういう結果が出てくるのか?
どう解釈したらいいのか苦しむのが研究だけどな。

先に結論が見えてるような研究は楽だよ。東大でやる研究ではない

230 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:50:08.86 ID:5VaLq+lI0.net
>>200
でも東大とかの看板がないと見向きもされん。
屋号は重要よ。

231 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:50:45.72 ID:xkW6LVH4O.net
田舎に越して驚いたのが夏場の小型水棲昆虫の多さ
水銀灯に無数に群がったのが車に踏まれて潰れて朝にスコップで除けねばスリップして危険なほど積もる
農薬はバカスカ撒いてるはずがこんなことを毎年毎年やってた
しかしコンクリ用水路に変えたら虫自体がほとんどいなくなってしまった

232 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:51:07.54 ID:1GD3/RVq0.net
こんなくだらんことに税金使いやがって

233 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:51:31.36 ID:utjhUY7+0.net
>新領域創成科学研究科

もうね、こういう訳分からない科がやることって実際大したことないよね

234 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:52:14.64 ID:KDbqekSW0.net
ウサギの生首に見えた
もう寝るか

235 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:53:52.96 ID:B/VRrVtT0.net
いやほら、東大ってもポッポに菅にみずぽとかいるし

236 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:55:09.24 ID:SPnRhYAJ0.net
>>225

別にタナゴやメダカの生態を調べるてるわけじゃないよ。
護岸工事でどう川が変わるか調べるのが目的なの。

237 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:57:16.31 ID:/p6UJHlA0.net
>>145
それをコスト高の東大がやる必要はないけどね。

238 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:59:03.44 ID:mDye53T5O.net
>>229
鰻の生態、鰻は何故少なくなったのか、どうやったら増えるのかって研究の途中経過じゃないの。この調査だけやって、じゃあ次の研究って訳ではないと思うけど。

239 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/04(月) 23:59:36.56 ID:IUPsUFxH0.net
すき家は早くから鰻丼を出していてウナギの絶滅
に貢献している。GPJに訴えてやるべきだな(怒)

240 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:00:36.97 ID:7LW9sNhH0.net
>>224
ゴンズイの群れなら良く見たが、あれって毒ナマズだったのね

241 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:01:39.02 ID:mfHYwljk0.net
そりゃそうだろ

242 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:02:09.45 ID:YAjaYy/Q0.net
>>141
エヴァンゲリオンで似たような名前の学科あったね

243 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:03:13.93 ID:2v+7u4hG0.net
目からウナギの鱗が落ちた

244 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:03:55.14 ID:ZtoAqqh3O.net
>>230 赤とんぼの生体でもやろうかな?

245 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:04:23.27 ID:lm01Lgb90.net
これ本当の目的の副産物として得られた結果なんだろ?
何かもっと遠大な研究のほんの一端に過ぎないんだろ?
まさかうなぎの生息数に与える護岸工事の影響とか小学生でも調べれそうなこと
が目的なわけないよな?

246 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:04:22.69 ID:HEYax2+x0.net
いくらバカでも分かるとか当たり前とか言っても残念ながらそれじゃ通用しないんだよ
こういうのを地道に積んでないと、役人は「因果関係不明」とか言って逃げるんだから

247 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:05:59.36 ID:xUQYpPv40.net
原発停止で温排水も止まって 周辺の海洋環境が劇的に改善しているらしい

原発停止 近海の魚介類に変化 : 若狭湾の原発温排水の"威力"
https://www.youtube.com/watch?v=MKppDQ_3Mw0

鹿児島川内原発の場合は、原発の温排水により
サメやエイ、ダツなどの大型魚類や、クジラ、イルカなどの海生哺乳類、
ウミガメなどの死体が海岸に漂着。
ウミガメの異常行動もよく確認されていたが、
原発停止後には異常行動も無くなり、順調に産卵が行われている模様

国土ばかりか川までコンクリートで固め、海を原発で温める
自民党がやってきた自然破壊は凄まじいよ

248 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:06:28.70 ID:YAjaYy/Q0.net
日本が自然豊かなんて嘘だから。
山林は安直な杉、ヒノキの植えすぎで植生ガタガタだし
海岸線はコンクリート固め。川は三面護岸で生態系ガタガタ

249 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:06:46.83 ID:eTzmyukU0.net
当然コンクリートでも平気なウナギとか自然に近い柔らかいコンクリートの開発に繋げるんだよなこれ

250 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:07:23.79 ID:XhJdzQ0bO.net
ゴンズイ玉も減ったよね…
あれ好きなんだわ…

251 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:07:32.15 ID:M0m0mk7N0.net
白いコンクリートの岸壁のそばに土色(黒や茶色系)のウナギは目立つので、
サギやペリカンなどに食われてしまいやすくなる。そのうちに、ウナギに突然
変異によりメシアが現われてそのお姿は白くコンクリートの壁の色に溶け込む
色をしているという奇跡が現われるのではないだろうか。そうして次第にウナ
ギは色白になっていき、黒いウナギを馬鹿にして差別し排除するようになり、
人間も最初は気持ちわるがっていたが、西欧向けに白いウナギは優秀種である
と宣伝して売り込んで特産にしていると、それに目を付けた韓国と中国が、。。。

252 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:07:54.93 ID:xUQYpPv40.net
>>247
×自民党がやってきた自然破壊
○財閥・官僚・ゼネコン・自民党がやってきた自然破壊

253 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:08:09.62 ID:UI0AmLXO0.net
生物多様性に配慮した護岸工事が必要ってことやで
要するに今までよりも工費も工期も余計かかるってこと

254 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:08:52.33 ID:Vc6cj+sQ0.net
>>236
極論すれば、ウナギのエサが減っても、ウナギの天敵がもっと減って、
ウナギの個体数は増えるという可能性もあったんだよ。
この論文がなければ。

重要なのは、広く取引されていて、近年高騰した、ウナギの増減なんだよ。

255 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:09:37.00 ID:3a3rh0180.net
>>246
裁判でもな

こういう東大とかどっかの大学で
学術論文に書かれていないと
根拠が無いので敗訴とかなる

256 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:09:49.35 ID:EoBCEIEXO.net
いぐノーベル賞確定

257 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:11:20.74 ID:/VT7e2fZ0.net
どこぞでやってた赤とんぼの研究並みによく分からんな

258 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:14:23.92 ID:X7kTO7aE0.net
ウナギなんかより護岸工事の方が大切だと政治家が判断したらそこでおしまい
東大という箔を付けても意味が無いw

259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:14:53.14 ID:dgD4IZH40.net
当たり前だ とか言ってる奴は科学者の素質なし
調べたら実は長年の思い込みだったなんてことは科学の世界ではある
太陽は動いている→当たり前だボケ みたいに昔は言われてたんだぜ?

260 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:15:24.24 ID:8RhweMwg0.net
>>247
>原発停止で温排水も止まって 周辺の海洋環境が劇的に改善しているらしい

原発が稼働していた頃は、
1年間に川から海に流れる水量の1/4に相当する量の海水を
7度温めて放出してたからね。
そりゃ生態系も変わるわ。

261 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:16:18.03 ID:qVuUiLvg0.net
赤とんぼの研究していた先生は教え子絞め殺したんじゃなかったけ

262 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:17:12.88 ID:3a3rh0180.net
>>182
いや、Fランクって、どの程度を言うのか分からんが
徳島大学とか長崎大学、奈良科学技術大学院大学とか
宮廷じゃない地方国立(院)もノーベル賞出してるからな

263 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:17:21.92 ID:J73X8M5G0.net
「明らかになった」「判明した」って言い回しにみんな違和感抱いてるんだろ。
「証明された」とか「改めて確認できた」と言われれば素直に受け取れる。

264 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:17:30.01 ID:rYaJ4uU70.net
灯台もと暗し。

265 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:20:21.32 ID:JbWCluBCO.net
当たり前 の数 13

266 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:23:21.27 ID:Z10YzSk90.net
ugyEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE.

267 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:23:24.40 ID:8RhweMwg0.net
学者の本分は公金で遊ぶことなので、
どこかで政治が歯止めをかけないと、
「まだ未解明部分がある」「今後も調査の継続が必要」
という結論を報告書の最後に持ってきて
あくまで税金にタカろうとすることは覚えておいてね。

268 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:26:16.93 ID:FihbsZZ00.net
東大ならこんな研究成果でも許されるのか?
駅弁だったら税金返せの大合唱が始まりそうだが

269 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:33:10.75 ID:RO1wMGB20.net
そりゃそうだ禁止ww

270 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:33:46.56 ID:Z06DtqcT0.net
当たり前だろ
砂に入って隠れてるんだから

271 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:38:56.67 ID:Y7FD2w7M0.net
夏休みの自由研究?

272 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:39:00.25 ID:Re4OpQlm0.net
乱獲されちゃう可能性があるから見つけちゃダメなんだよ。
そっとしておいてあげないと可哀想だよ。

273 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:39:03.24 ID:rIftQ5u40.net
来年もあらためて予算とって研究するんですね?

274 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:41:33.16 ID:TJrOqoBV0.net
川岸の草木で出来る影に生物が集まるなんて小学生でも知ってるわ

275 :名無しさん@13周年:2015/05/05(火) 00:59:56.57 ID:ATPFsP3W9
ウナギもいいけどよぉ
同じ量ならドジョウの方が栄養あるんだぜ。
浅草で食べたみたいにドジョウのかば焼きとか
ドジョウ鍋が普及したっていいのに・・・
ドジョウのかば焼きはマジでウナギの味だったし…

276 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 00:53:49.01 ID:CQEIxhgdO.net
>>130
へっぽこな工事多いよねえ
右岸寄りだった本流を真ん中に流芯変更したはいいが
造成で右岸に足された土砂は降雨の度に流され二年足らずで元の木阿弥
というか流された土砂が積もり積もって下流にあった貴重な淵が潰されてしまった
ただでさえ瀬切れが酷い川なのに何てことしやがるんだお上め

277 :名無しさん@13周年:2015/05/05(火) 01:07:42.05 ID:K63mGqlK9
>>247
学生の頃に原発の温排水で捨ててるエネルギーって
生態系や環境に相当影響与えてるんじゃね?って
材料系の偉い教員に聞いたけど「温度の上昇幅は低いから問題無い」
とか言ってたなぁ・・・。
ただでさえ比熱の大きい水を大量に温めてるんだからそんなわけ無いだろうに。
温排水の流れと異常現象が起きてる場所が一致したら面白いんだろうけども。

278 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:08:14.50 ID:M0m0mk7N0.net
農業用水路もウルグアイラウンドで7兆円せしめた農協(?)が
ことごとくコンクリート化したためなのか、最近はカエルや水棲昆虫
などが減ってしまったな。

279 :名無しさん@13周年:2015/05/05(火) 01:19:38.02 ID:K63mGqlK9
>>278
>>用水路のコンクリート化
でも一部地域においては非常に重要だったんだよ。
wikipediaで「地方病 (日本住血吸虫症)」を最後まで見てみろ。

280 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:17:43.58 ID:e6rsT3F00.net
日本の大河川って川が土砂を堆積させて、氾濫しては流れを変えてを繰り返してきたんだよな
人間が流れを固定しちゃうってどうなんだろうと思うわ
数百年単位で考えたら、定期的に川の流れを変えさせた方が良いと思うんだがな
水害の無いよう、あらかじめ予備の川を掘っておいて徐々に水量を変えていくんだ
堤防や護岸工事みたいに人の都合で川を固定するより、川の都合に合わせて人間が移動した方が
経済も活性化していろいろメリットがあるんじゃないかと思う

今ある川を鰻の住める川にするんじゃなくて、バイパスみたいに別の川を作って
そっちは鰻の住める公園みたいな川にしてはどうかと

281 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:18:51.85 ID:0D1f52nN0.net
科学的には分からんが、直感的に9割は正解するだろw

282 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:21:29.86 ID:2M77WvTX0.net
>>278
ウルグアイラウンドとか懐かしいなw

これでちゃんと裏づけ取れたってことで対策取ったりするのかね・・・

283 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:22:22.03 ID:t4Ybp/rq0.net
当たり前の事ではなく卵からの養殖のやり方を研究しろよ

284 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:26:08.00 ID:XLeVeEjk0.net
>ウナギの生息

な…生息

285 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:27:17.32 ID:/c4/itme0.net
当たり前やないかwww
今頃気づいたのか馬鹿がwww

286 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:28:38.99 ID:AXJSIKmj0.net
当たり前のことを研究するとか、馬鹿なの?
研究費用全額返金させろよ。

役所に対して裏付けがとか言ってる奴がいるが、そんなのは数字を使わなくても論破できるだろ。
それが出来ないレベルの奴に研究なんてさせるなよ。
今後もこんな無駄な研究で、税金を無駄遣いするのが目に見えてる。

287 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:30:09.57 ID:QoThVnpn0.net
川岸が削られて土地が目減りするのを農家が嫌うんだよ。
災害対策ってのは建前

288 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:31:42.94 ID:FihbsZZ00.net
こんなものでも、すごい数の人を使ってるんだろうな
多額の予算をとったら優秀という世界だからな

289 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:32:56.34 ID:0oLljTnA0.net
古い人は皆言ってたけどね。

290 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:33:49.35 ID:ZPMyGVwn0.net
>>1
なるほど

291 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:34:16.68 ID:DjHOU7kl0.net
俺でも知ってる事を得意げに発表する意義はどこにあるんだ...?

292 :名無しさん@13周年:2015/05/05(火) 01:38:32.69 ID:K63mGqlK9
>>286
>>役所に対して裏付けがとか言ってる奴がいるが、そんなのは数字を使わなくても論破できるだろ。

水俣病の時って「有機水銀が原因だと裏付けが無い」だの
「有機水銀が原因だとしてもチッソが垂れ流している水銀は
無機水銀であって有機水銀じゃない」だの散々言ってなかったっけ?

まあ東大はチッソの水銀の如く、その理屈を垂れ流した側なんだけどなw

293 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:36:08.68 ID:hUMMD3DX0.net
ゴンズイは毒のとげにさえ気をつければ、大変美味しい魚です。

ぶつ切りにして、日清のから揚げ粉まぶして揚げるだけ。

294 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:36:41.25 ID:mE8NjfOx0.net
さすがに東京大学でもコピーや捏造論文は晒されるから
小学生並みのレベルに落としたのか
学生まで官僚レベルに落ちるとか
もうね

295 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:36:48.93 ID:0oLljTnA0.net
小学校の夏休みの自由研究かいな。

296 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:36:50.43 ID:YQUQt3Bv0.net
もちろんそれ以上の調査はやったんだよね?


ね?

297 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:37:31.53 ID:2cQmNZSi0.net
>>291
ちゃんと研究してるぞっていうアピールなんだろうな
何もしてないと思われたら困るので

298 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:39:30.28 ID:+R6jidvT0.net
逆の結果ならスゲー着眼点だわってことになったんだろうけど

299 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:39:43.58 ID:eTH9khtD0.net
日本の河川は四季による変化が強力で大陸の川のように人為的に制御できるほど甘くない
失敗すれば広大な住宅エリアが沼地と化すだろう。

国土地理院が終戦頃から現在までの上空写真を公開してるから一級河川の周囲を見るといい。
コンクリの護岸工事なくして宅地開発が不可能だった事がわかる。

300 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:40:14.85 ID:fy6+zU6w0.net
東京大学 入試で全ての知能を使い切った廃人達が集う場所。

301 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:41:24.41 ID:DbKxQnK60.net
俺の母校のハーバード大学なら実際の調査などせずとも計算だけで導き出していた答えだが

302 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:44:43.03 ID:256/1mZ30.net
東大って馬鹿なの?
死ぬの?
誰でも分かることをわざわざ検証作業するって
暗記馬鹿だから新しい発見や発想できないってことなの?

303 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:45:01.43 ID:DbKxQnK60.net
>>293
なぜ急にゴンズイの話?


アスペ?

304 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:46:21.62 ID:Gz77xh0N0.net
>>94

いいね、大阪 やるじゃん

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:46:27.11 ID:FihbsZZ00.net
近大に稚魚から成体産卵までのサイクルで養殖を研究してもらった方がいいような
もちろん植物や土など自然の川岸が残る場所を再現して(言われなくても知ってるかw

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:47:38.92 ID:3/4aAadS0.net
小卒でも分かりそうなことを東大が調べる必要あるの?

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:50:01.88 ID:3UclRDtM0.net
ぶっちゃけ、100年も経てば福島で大体の自然は復活していると思う。
チェルノブもそうだが、自然には放射能の害より人間がいなくなる事よる恩恵の方が遥かにデカイ。

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:50:17.90 ID:3l8JT6ZY0.net
>>1
当たり前だバカ
そんな事より全国でやってる災害防止と称して川を浅くするのを止めろ

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:51:47.18 ID:hUMMD3DX0.net
>>303
お前ね、スレ一通り見るとかできない基地外なの?

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:55:36.00 ID:a7vH+e4P0.net
>>309
ハーバード大だからw

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:56:06.07 ID:3/4aAadS0.net
>>307
広島は1週間後には人が定住始めてたからな

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:57:46.12 ID:+Mys5zGu0.net
人工物より自然環境に寄生するのは当たり前だろ。

313 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 01:58:30.16 ID:Gz77xh0N0.net
「自然に近い護岸工事」の公共工事なら賛成だね

その為の調査研究だろう

314 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:01:45.51 ID:8lt1P+rJ0.net
底学歴のバカは黙ってろよ

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:01:52.71 ID:9ljc0Km80.net
隙間が無いとダメなんだよ 護岸するなら石垣みたいに隙間があいてるのが理想

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:04:39.63 ID:R9Dah1hlO.net
>>1
ほんと馬鹿な学生しかいなくなったね
私大化すればいいよ

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:05:11.05 ID:fBjwlDXL0.net
夏休みの自由研究かな?

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:05:25.38 ID:a7vH+e4P0.net
>>313
ただ、多自然型護岸工は予算と工期がかかるのでその辺は課題かな。

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:07:02.11 ID:VZjGOT+60.net
子供のとき田んぼの側溝を80cmくらいの細長い何かがクネクネしながら
こちらに猛スピードで向かってきて、そのまま通り過ぎていったのを思い出す。
ヘビかと思ったが、エラがあったのであれはウナギでないかと思ってる。
今まで一生のうちの答えが知りたい不可思議なコトの一つだ。

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:07:36.41 ID:BMtgZIyc0.net
大学院新領域創成科学研究科で小学低学年レベルの「研究」


こいつ、うなぎ 知ってんのか?

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:07:37.21 ID:KMqsVyR30.net
いや逆なら驚くけどそういうの当たり前なんじゃね?

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:08:05.47 ID:hUMMD3DX0.net
まあ、自然の川岸よりコンクリ護岸の方が生息数が多い生物を研究するほうが、

課題としては意味があるだろう。

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:14:52.05 ID:a7vH+e4P0.net
>>319
ウナギの巡行速度は15cm/sくらい。
天敵から逃げたり獲物を追う突進速度は80cm/sに達するよ。

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:15:00.72 ID:R9Dah1hlO.net
ウナギが危なくなる前ならな
今更遅すぎ
やる気なさすぎ
補助金目当て

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:15:41.22 ID:t0Sf/MAU0.net
研究所は試験だけ優秀で、御用学者にもなれないコミュ障たちの受け皿だからな。
クズの集まりでも東大ブランドで研究費を集め、チヤホヤされながら
文科省への報告のためだけの馬鹿な研究。
最近では、「猫は飼い主と他人の声を区別しているのか?」なんて、小学生レベルの
研究もしてるし。
まあ東大出で役立たずな奴を社会に放てば、犯罪者かポッポみたいな奴になるから、
飼い殺しでいいけど。

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:16:39.43 ID:25UhVrTi0.net
うーなーぎーおーいしーかーのーかーわー

なんかしっくりこない

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:17:02.41 ID:70eumO6O0.net
こんなもんに研究費かけんな。

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:17:40.81 ID:083IWn2j0.net
なければないでスルーできる食材のひとつ

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:18:52.95 ID:odrj5Q5w0.net
>>307
チェルノと違って日本は食物連鎖が断ち切られてしまっているから無理だよ
食物連鎖の頂点・狼が絶滅した日本で自然を放置すると、
天敵不在の鹿や猪といった大型獣が異様に増えて小型動物は追いやられる運命にある

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:19:24.55 ID:2nyTXY7L0.net
こういうのって、記者がバカで研究の面白みを伝えるのに失敗してるだけのことが多い。こんだけデータとるんでも大変だわ。
http://nacsj.net/magazine/post_794.html

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:21:11.83 ID:HNz6rP/T0.net
知ってた

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:22:38.03 ID:LW0y2sM80.net
そんなもん、鉄腕DASHのDASH海岸が証明してるだろーが

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:35:01.69 ID:3/4aAadS0.net
25年前夏休み、小学校の自由課題で発表したけど。俺の課題が盗作されたん?

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:35:23.42 ID:JHm3uzXY0.net
だれでもそうだろうなと思う結果だけど
サイエンスは何となくとかデータはないけど経験的にというのでは話にならんのじゃ
こういう研究調査もしなくちゃいけんのじゃな
でもウナギの調査なんつーもんは今までにやってる奴いるだろ?いなかったのか?

335 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:37:47.94 ID:iaoJpX22O.net
こんなの当たり前の事だろ。これに税金使って食っているのかこいつら。

336 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:46:44.93 ID:+PeN78t/0.net
多自然型護岸ができて30年近いんだが

337 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:47:01.99 ID:wRZI2T820.net
なんだこのステレオタイプな研究は!? アホなのか!?
だから東大は川に来れないんだよ
エビ類や小型魚が重要に決まってんだから、
水際依存型な訳がないだろ!
大型河川で大型個体は水際に依存してるのか?
蔵など、ゴロ石などに拠る隙間だろ!
カジカ、アユカケと近しいタイプだろ、ウナギは。
自分で穴を掘らない、穴好きタイプ。

水際には、依存しやすい要因が多い場合が多いだけで、
水際から離れ、水深が深くなると実態を追えない場合が多いんじゃないのか!?
水深がある大型河川で、漁師は胴をどこに置くんだ!?
増水の恐れがない状況でも、水際に置くのか!?
どの河川も?

こんな卒論レベルの穴だらけの偏った結果を、
識者に確認もせず、よくもアナウンスできるもんだなw
誰が指導してるんだよ!?

大事なことだからもう一度、
「大型河川でも水際に依存してるのかな!?」

ウナギの多い川とは、
1)遡上個体が多い河川
2)生残率が高い河川

では、大型個体が多い河川は!?

338 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:49:45.72 ID:QC74e3fX0.net
回遊現象研究で親魚の個体数をカウントした一部が出てるだけ
マリアナ沖で天然卵を世界で始めて見つけたのがこのチームだし
その課程で培った耳石分析は水産はもとより海洋・気象学でも注目されてる
東大の中ではかなりまともなグループだよ

339 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:52:21.76 ID:bBevPI9c0.net
ウナギの研究事例はしらないが、他の淡水魚なら同じようなのがいーーっぱいある。
どの環境要因(植生とか、底質とか、流速とか)が効いているのかなんてのは、普通に解析されてる。

340 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:52:50.65 ID:hUMMD3DX0.net
>>337
やはり四万十川ですか?

341 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:56:35.30 ID:AiaZAN9J0.net
確かに小学生でも冊子がつきそうなことだが、
いわゆる従来のコンクリ護岸に反対する人の拠り所になりそうだな。

既に自然保護型の護岸工法の見通しが立っている中での発表かもしれん。
このあと、その自然保護型の護岸は、自然護岸と遜色ないレベル
という研究があるんだよ。

この研究にガクブルなのは、従来のコンクリでひたすら固める工法しか
実績のない田舎の土建業者。

342 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 02:58:00.21 ID:8BP5ieflO.net
でも東京湾のうなぎ減ったのは、スズキの異常繁殖&稚魚放流のせい、あと川鵜。
異常に増えたスズキと川鵜がうなぎを食べ捲ってるんだよ、
うなぎは、護岸に負けるとか?そんなにヤワな魚じゃないからな。by漁師

343 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:21:35.67 ID:wRZI2T820.net
>>342
さすが本職w サスガッスw
ウナギはタフですわね、原始的なグループですからね。 重ねた歴史が違う。
レッド掲載も呆れるが、本質を突いて、本質のデータをとれよ、と言いたい。
ウナギが減った要因はなんなのか!? と。
算数し易い変数ばかり並べてるから、算数屋はフィールダーに馬鹿にされるんだよ。

極端な例だが、
源流近くまでコンクリ護岸だが、河床には人頭大の礫がゴロゴロの川、
そんな川でもウナギは少ないかな!?
源流まで両岸ともコンクリ護岸は一切無いが、ひたすら砂の河床の河川にウナギは多いかな!?
河道が狭く決まってて氾濫が少ない、河床材の移動が少ない、他にも色々あるだろうよ。
ウナギとコンクリ護岸の結びつけなんて、【風が吹けば桶屋ロジック】ぐらい遠すぎるぞw

なんせ予算が豊富な東大さんなんだから、もうちょっと汗をかけよ。
これ、NACSJ以外にもアクセプトされるのか!?

344 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:24:53.11 ID:ByliX6FFO.net
鰻の完全養殖はまだなの?
最大の謎だった産卵場所はマリファナ海溝付近?って東大のチーム?が発見したよね
後は孵化する温度や稚魚の餌とかの問題?

345 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:27:12.89 ID:256/1mZ30.net
こんな誰でも分かることの確認作業は労働集約作業なのでFランにでもやらせとけよ
東大はこういうのとか統計とか、誰でもマンパワーかければできる研究しかやってないのがな

自称優秀な高学歴の無能な暗記馬鹿のガリ勉だって自己紹介してるようなモノだぞw

346 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:34:46.84 ID:uhrYrjKf0.net
詐欺研究や馬鹿みたいな研究で国からジャブジャブ援助金貰えるのが東大だからな

347 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:35:24.57 ID:a7vH+e4P0.net
>>341
でも昨今のゲリラ豪雨による鉄砲水やら人がふれあえる川づくりにより
川辺で遊ぶ子供の事故頻発とか根本は別なのにその川づくりが問題提起されるのも
今の社会事情なんで、ただ川だけに着目するんじゃなくて多角的な視点で見ないとね。
土縁の川で遊んでて落ちた仲間に笑いながらミミズ投げてたオッサン世代には息苦しい時代なのかと。

348 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:37:48.25 ID:z1UzY1k/0.net
東大が調査するに値する情報ですね

349 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:38:20.87 ID:JoDFyVWZ0.net
そりゃあそうだろう。

350 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:40:30.93 ID:JoDFyVWZ0.net
つか、スーパーで鰻の蒲焼き売るのを禁止しろよ。
あんなの鰻の無駄遣いだ。あれをやめれば数増えるよ。

351 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:41:23.34 ID:urGEVq8d0.net
こんな当たり前な事も東大が言わないと納得しないくらい、官僚は馬鹿なの?

352 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:43:17.10 ID:wRZI2T820.net
>>341
そんなコトいってもなぁ…。
「平野」って概ね川の暴れた恩恵なんだぜ!?
今、暴れてもいいのか、なんだぜ!?
流量幅に見合った、多少暴れる幅を持った氾濫原を保証する土地を確保することは、
道路用地買収すらままならない今の日本、なかなか難しいんだぜ!?

353 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:47:19.39 ID:tZqRPGiA0.net
>>350
あと牛丼屋もね
鰻は専門店以外売買禁止にしていいよ

354 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:49:28.12 ID:TxSirbeDO.net
今世紀最大の発見だな
ごめん、ウサギと読んでしまった

355 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:49:42.71 ID:Sblszc1J0.net
小便より大便のほうが臭いことが明らかになった
by 東京大学

356 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:53:53.47 ID:DO/vZcVx0.net
田んぼも作ろうぜ
あと水門も何とかしようぜ
それから水源に雑木林作ろうぜ

357 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:54:19.20 ID:6Jzm5yxg0.net
>>350
賛成!

358 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:54:35.67 ID:mh//POl4O.net
東大の研究で発表するレベルがこれですw

359 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:55:26.76 ID:aXTgl6Rw0.net
知ってた。

360 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:55:37.70 ID:I793XxdU0.net
ウナギを増やすために護岸工事したわけじゃないからなあ

361 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:57:45.76 ID:Plcldktt0.net
くっだらねぇ研究してんだな

362 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 03:58:00.84 ID:lHkByUfz0.net
ホタルのいる川を取り戻そうって水質を綺麗にするのはアリだけど
ウナギがいる川を取り戻そうってコンクリート護岸をぶち壊すってのはナシだな
土建屋が儲かるだけだし

363 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:00:29.73 ID:256/1mZ30.net
ホタルって町BBSでやたら聞いてくる業者おるからな
こいつらに教えたら幼虫採取しつくしてから農薬撒くから(他業者がとれないように&愛好家が楽しむために買うように仕向けるため)

364 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:01:00.56 ID:3/4aAadS0.net
うなぎ漁師中卒(年間漁獲数2500匹)
「自然地形の陰や隙間によくいる」

東大生(年間うなぎ消費3匹)
「うなぎは自然な地形に多い。キリッ!!」

365 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:02:19.38 ID:2Wd9eeM10.net
これを科学的に意味があると思うのがバカ理系の限界

366 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:03:44.97 ID:3/4aAadS0.net
鳥取と東京では東京の方が人口が多い

そんなレベル

367 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:03:54.65 ID:i9v1BOROO.net
俺が小学生だった20年数年前、罠を仕掛けてうなぎを取ってたけど上流が護岸工事されてからうなぎがほとんど取れなくなったなぁ

368 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:05:39.53 ID:LxvRIVgGO.net
藤井聡は嫌い

369 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:11:01.58 ID:uU3c8VDe0.net
研究費返せ

370 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:14:42.71 ID:j8DD3ixAO.net
近年東大からノーベル賞受賞者が出ない理由がわかった気がする

371 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:15:54.18 ID:256/1mZ30.net
去年はハゲの父親にハゲがどれだけ多いのかの統計とかもやってたし

さすが東大w

その辺の底辺公立中学のちょっと勉強できるやつらでもできることしかしないwww

372 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:17:04.48 ID:wEoOD2Jb0.net
「判明」とか「明らかになった」とかいう書き方が反感買ってるだけだろ

この研究が何を見据えたものかも書いてないし

373 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:18:16.54 ID:jTs7mAZ10.net
なんで池にいたりするんだろうな〜
地を這っているのか?

374 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:21:47.02 ID:M0m0mk7N0.net
ウナギの寝床を奪ったからだ。

375 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:22:26.63 ID:5+zjAUj70.net
同じ東大出の官僚たちが
スーパー堤防に躍起だから
少しは聞く耳を立てるかもしらん

376 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:22:54.86 ID:tZqRPGiA0.net
>>369
と言うか「護岸工事に反対!」みたいな団体がスポンサーになってこういう研究させたんじゃないの?

377 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:24:40.19 ID:I793XxdU0.net
>>376
教授や准教授ならともかく
ただの院生に金を出す団体があるかな?
学生なんて所詮は世間知らずだし普通にそれ系の思想を持ってるだけだと思うけど

378 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:25:05.39 ID:tZqRPGiA0.net
>>373
鰻は陸を這って移動するんだよ。
マジで。

379 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:26:22.27 ID:1P8a6/zK0.net
東大生には難しすぎたか

380 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:26:53.80 ID:GRE1eucIO.net
三流大学なら、「コンクリートで囲まれた養殖池のほうが、鰻の生息数は圧倒的に多い」などという研究結果になるのか?

381 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:27:49.11 ID:tZqRPGiA0.net
>>377
かもね。

382 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:32:19.47 ID:V4itp+cN0.net
さすが東大
俺と同じ意見ではないか
何年かかったかは知らないが良くその結論にたどり着けたな

383 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:35:19.52 ID:URqgUPmU0.net
うなぎ食べたくなってきた
おいしいやつね!

384 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:44:43.21 ID:9yozCm7p0.net
じゃかごで護岸したらいいのに

385 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:48:10.10 ID:pOoAV09k0.net
コンクリート護岸に鰻の寝床を作ったらどうなるの?
寝床だけの問題じゃないが。

386 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:52:37.00 ID:d8dFykxV0.net
ウナギが川に戻ってきたところで釣って食うだけだろ
どっちみちウナギなんかいなくなる
養殖しとったらええねんこんなものは

387 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 04:58:39.33 ID:ja8BoTB/0.net
>>373
マジでやつらは地を這って他の池に移動する。

388 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:01:20.56 ID:Nrk5whON0.net
>>53
馬鹿でもわかること研究してるから馬鹿にされるんだろ

389 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:04:13.05 ID:lHKTOHDO0.net
>>386
人工繁殖→稚魚の養殖が出来ないから問題になってんだが

390 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:05:03.60 ID:YOBHdcV70.net
よし。予算停止な。
5000円で近所のガキの夏休み研究でやらすわ

391 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:05:58.89 ID:5+zjAUj70.net
東大生には難しいお話なのだよ
建設君の東大出のキャリアは驚くレベルw

392 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:20:12.24 ID:8Xcb2Znp0.net
こんな事よりホタルブロックの護岸は意味ない事を証明してくれ。

393 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:29:06.11 ID:I0ygzWpb0.net
>>235
菅は東工大じゃ?

394 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:32:36.50 ID:yuTZ9DZ80.net
東大京大は潰せ
日本が良くなる

395 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:34:48.05 ID:DSBDQ7qu0.net
なにこの無知なレスの多さは
なんでウナギが高くなってるかまるで考えたことないのか

396 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:37:20.28 ID:cRBbNY5j0.net
こういうことからきっちり押さえていくのが科学

だれでもやれることと言いながら
これまでだれもやっていないじゃないか

397 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:37:26.40 ID:1w6y3yPX0.net
水槽でウナギ飼ってるが俺より長生きしそうだw
スジエビいっぱい食べて大きくなるんだよ

398 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:38:54.50 ID:w/OC54GK0.net
逆なら驚くけどこんなん発表されても反応に困る

399 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:40:44.64 ID:NL6XVZlL0.net
そんなあたりまえのことドヤ顔でいわれてもなぁw

400 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:41:38.58 ID:tErvi7Ms0.net
想像しやすくても裏付けすることの大事さ

これを裁判やプロジェクトなどシビアなところで根拠もなく言ったら
因果関係を証明してください、で突っ返されるからな

401 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:45:59.28 ID:Oin9TBUL0.net
小学生でも知ってることだろ
東京大学?
子供の頃に外で遊んだことないの?

402 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:46:38.33 ID:2cQmNZSi0.net
東大の連中にこんな小学生の自由研究レベルのことは求めてない
さすが東大って言いたいんだよ俺は

403 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:50:59.05 ID:NL6XVZlL0.net
自然の川岸じゃ浸食作用で流路が変わったり水害が頻発したりして
人々の生活に困るだろ。それを解決しつつコンクリートよりウナギの
生息に有利な新しい護岸を考えるのが研究者の使命では?

404 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:58:43.38 ID:z+eoTW+00.net
やっぱ東大は凄いなぁ
これって常識を覆す世紀の大発見だね

405 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 05:58:53.53 ID:ToAx+fdHO.net
何をいまさら
文系じゃなくても本当にルーピー大学じゃないか

406 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:05:18.07 ID:fUwqaepz0.net
>>94
こういう世界でないと自然て生きられないのね

407 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:06:14.16 ID:rJHnbkANO.net
湯上がり女性のウナギは色っぽいよね

408 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:07:07.45 ID:w48ZfHCn0.net
記事に悪意を感じる
馬鹿にしようとする意図がもう満々

409 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:08:23.04 ID:DHu2/nni0.net
東京大学
アホ

410 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:08:32.71 ID:mh//POl4O.net
しかしこれを発表できる東大て、相当ヤバくね?
冗談抜きに日本の将来が心配になってきた…

411 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:10:19.13 ID:LAhDEeRW0.net
土の河川敷を広くしないと魚は増えない

412 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:19:41.29 ID:MCYuvfDw0.net
>>403
生態系の被害を抑える護岸の研究なら軽く二十年以上前から存在するぞ

学科が何に当たるのかは知らんが色々試作してデータ取って発表されていた

413 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:25:08.07 ID:igV2i7d20.net
>>228

常識でわかっていても、調査をして科学的に証明する人がいなかったからしているのでは?

個数を調査して、どういう環境だと何匹増える、減ると調査をしないと建築工事にも生かせないんだよ。

414 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:25:55.92 ID:0doMsUHg0.net
東大は馬鹿だし反日だし駄目だな

415 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:28:01.59 ID:NYsKSS2n0.net
でっていう

416 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:32:04.66 ID:+bZER8Kn0.net
えんちょうとかってなずかい
Lv.1_up68071.jpg 南アジ~1だぶる.jpg 396KB 15/05/05(Tue),06:31:01
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68071.jpg

417 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:35:23.08 ID:+bZER8Kn0.net
よこたわるしりーず そのに
削除 Lv.1_up68065.jpg mqde fault 2.jpg 222KB 15/05/05(Tue),04:23:48  http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68065.jpg
削除 Lv.1_up68068.jpg mqde fault 2-for indyies left.jpg 253KB 15/05/05(Tue),04:46:48
 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up68068.jpg

418 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:36:01.84 ID:Q86uglc0O.net
>>397 いつ食べるの?

419 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:36:12.24 ID:2sB07yFB0.net
そりゃそうだろ。
東大って、そんなことも解らないバカ田大学だったの?
ていうか、ウナギに限らず、淡水魚の生息数や多様性が失われたのは、
外来魚問題と三面護岸化の影響じゃねぇか。
研究するより釣り人に訊いた方が早いわ。w

420 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:37:14.49 ID:PDuVj3nQ0.net
>>145
つまりお前の祖国か

421 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:38:10.03 ID:DSBDQ7qu0.net
大学の研究なんてそんなもの
山のような無為な論文(失礼)の中でキラリと光るものが生まれるんだよ
最近では理研のコピペ博士がいたじゃないか
大学は学位を取り消さないそうだよ
論文なんて他人の研究にちょこっと自分の意見加えただけがほとんど
その積み重ねで少しづつ新しい知識が増えていくんだよ

422 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:46:24.31 ID:dTVwYLy30.net
田舎の人ならみんな知ってる
ただ田舎の人ほど自然災害に敏感だからコンクリートがいいって言うけど

423 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:48:33.94 ID:I5WOtXCuO.net
素人目に見ても、分かり切った事

424 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:49:17.66 ID:vz5t2Csv0.net
>>421
君は何の研究してるの?

425 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:51:13.67 ID:eOn7Sndf0.net
東大ともあろうとこが税金使って研究することかね
ツルピカで隠れ場所のない排水パイプ同然の場所で暮らせるかどうかちったぁ考えろ馬鹿

426 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 06:53:22.70 ID:PpA7m+WM0.net
コンクリート護岸でウナギを増やす研究でもしておれ

427 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:02:25.28 ID:6iAPrk440.net
コンクリート護岸のせいで魚種、漁獲高が減ったと主張する
役人は言いがかりをつけるな、証拠を出せと息巻く
なので、この研究は大切

428 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:04:00.38 ID:JITjrDzn0.net
>>2
知ってた

429 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:04:24.54 ID:b6yjDBA30.net
妥当自民党を掲げてコンクリートを貶し
自然を崇拝してる振りをするのが奴らだ

430 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:09:59.02 ID:mx4FmGRd0.net
>>278
農家一人当たりの米の生産量を増やす為に
コンクリート化したのです

高い米買ってくれるなら今までのようにスコップで溝を作りますよ

431 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:12:45.79 ID:m6vVd6yBO.net
みんな知っていたよね。
そこんとこを地道にデータとって証明したというとこかな。
あとはどう活かすかだね〜

432 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:14:20.55 ID:WTyY2V2l0.net
>>430
朝っぱらから嘘こいてんじゃねえ!このどん百姓

433 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:15:12.02 ID:qfwiX6d30.net
電気うなぎって美味いのかな?

434 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:15:36.90 ID:pULsNL610.net
で、ウナギの繁殖方法は。


自然繁殖も解明したの。

435 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:17:06.68 ID:TogW9xZz0.net
俺でもわかるわ

436 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:17:43.24 ID:Oin9TBUL0.net
>>434
ウナギの生息、コンクリート護岸より自然の川岸に多いと判明した(キリッ

by東京大学

437 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:18:40.09 ID:mx4FmGRd0.net
>>432
雨が降ると土がどんどん用水路や排水路に落ちていきます
それを元に戻さないと用水路や排水路が仕事しなくなる

コンクリにすればその仕事もなくなる

438 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:19:21.30 ID:JZfN8rEr0.net
研究にかこつけて鰻食いまくりなんだろうね

439 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:20:48.39 ID:8N55k5XK0.net
今年のうなぎは去年の半額以下になるだろうと去年聞いたがどうなんだろ?

440 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:20:50.11 ID:XtYnNQYz0.net
頭のいい人ってバカだよなw

441 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:21:11.85 ID:pULsNL610.net
>>94
こう言うのをもっと活用しないと。

442 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:21:22.18 ID:tzmL8cA9O.net
うなぎの寝床が物理的に作りにくけりゃ当たり前だろ
くだらん研究はよせ

443 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:21:30.56 ID:FNMRCr0u0.net
雨が降る日は天気が悪い

444 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:25:24.29 ID:R1HSym3T0.net
>>427
これがウナギ以外の魚にも当てはまるとは言えないだろ
中にはコンクリ護岸の方が生息に適している魚もいるかもしれない
そもそもこのウナギの研究結果も、生息数の違いが本当にコンクリが要因かは難しいところだろ
もともとコンクリ化が必要ないような川岸に集まる習性があったのかもしれないし

445 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:25:48.33 ID:WcHals3t0.net
ウナギ安くならんかな

446 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:36:40.12 ID:+bZER8Kn0.net
人間の精子が受精を試みる様子
https://www.youtube.com/watch?v=fdkcFpfNVNU
The Tin Drum: Beach Scene
https://www.youtube.com/watch?v=ULls1uMwzEE
ゾウリムシの正の化学走性
https://www.youtube.com/watch?v=Ii265fMZmkA
The Turin Horse / A torinoi lo
https://www.youtube.com/watch?v=_Lk1ANHVaRo
F-18 Vapor Cone
https://www.youtube.com/watch?v=f3irhyNzKXA

447 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:36:58.68 ID:Oon4Yqg/0.net
帝京大学より東京大学の方が頭の良い学生が多い事をわざわざ研究するようなものか

448 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:40:23.41 ID:mNv9SxZP0.net
ウナギの生態がよくわかってないと聞くけど
こんな初歩的な調査してるってことは誰も研究してなかったのか

449 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:41:05.61 ID:Oin9TBUL0.net
>>445
安いウナギはどこ産か心配
高いウナギを月一で食べるのが良いわ

450 :言論の自由を奪うのか!服部直史と藤井恒次を拘束せよ!:2015/05/05(火) 07:42:07.07 ID:f9aM6cm70.net
池:緊迫性から鑑みると公共の福祉に照らして、合理的根拠に基づけば
  名誉棄損に当たらない。大勢の市民が保護法益であり、人命を優先すべきだ! 
森:お前なあ!列車テロ事件起こしといて、畠山鈴花のように被害者一転は
  ど厚かましすぎるぞ!警察が機械式処理だから困るの!
  真実の適示やぞー
松:気の毒な話でさあ、藤井恒次の裏口入学の是非を彼は藤井に問うたら
  殴られたんだって!そして包丁振りかざす藤井は凶器だよ!
  それでもみ合いになったところで藤井が返り討ちになったんだってさ、
 最後は女の子を藤井が通り魔のように襲って殺人未遂ってわけだよ!
 彼も暴走車に正面衝突されたってわけで、そこでかろうじてかわしたんだよ!
 商店街車大破事件やまたもや彼を襲う後ろからの暴走車は転んで上下逆さまという洋画並だよ!
 そして、藤井と服部直史の列車テロによる彼の乗る列車モロごと狙う大胆不敵さ!
森:狐のようにだますんですよ!早く拘束してくれないと眠れないんですよ!

451 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:42:30.17 ID:+bZER8Kn0.net
F-18 Vapor Cone
https://www.youtube.com/watch?v=ST9co_uqBF4
みすった(゜ω゜)

452 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:43:40.68 ID:9iVNmKXCO.net
クワガタは都会のコンクリートジャングルより
田舎の雑木林のほうが数が多いことが判明

453 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:48:37.18 ID:8Tmpe9dnO.net
東大は誰でも分かってる当たり前のことをどや顔で言う馬鹿しかいないからなあ

454 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:51:53.16 ID:UcXght9R0.net
>>426
護岸でもテトラポットなんかは魚のいい住処になってるね

455 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:53:02.68 ID:o9FI//gI0.net
税金の無駄遣い

456 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:54:24.19 ID:m0ySJPwV0.net
>>453
そうだよなw 今更って話だわ
 
 

457 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:55:22.71 ID:CQEIxhgd0.net
コンクリートの護岸がウナギの生態に特に悪影響を及ぼすのは
海から河川に辿り付いた爪楊枝大のシラスウナギの段階の頃だと思うよ。

とにかく逃げ場というか、身を隠す所が無い。
天敵である魚が追ってこれないような、かつての泥の浅瀬や、
そこに生える広大な葦原が消えてしまっているのだから。
なので開発された河口域の深さのあるコンクリ護岸を延々と泳ぐうちに
大半のウナギの稚魚はスズキやクロダイの稚魚等食われたり、
満足にエサも取れないまま力尽きて死んでいく。

458 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:56:21.25 ID:b5s+Zz5X0.net
>>1
東大はバカダ大学なのか?
「自然の川岸に多い」ことなんて、誰でも経験的に知ってる
もっと深く突っ込んだ調査と分析しろやw

459 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:57:15.32 ID:19UrUr4g0.net
小学生の夏休みの研究の方がもっとマシなテーマで研究してるぞ

460 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:58:24.37 ID:cIqBkM010.net
こんな研究に税金使われてんのか
こいつら馬鹿だろ

461 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 07:59:34.84 ID:81x3KjU50.net
コンクリ化でザリガニすらおらんわ

462 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:00:23.16 ID:7FJ1hCH30.net
結論として最初から有意差がほぼ出て論文として書きやすいものとして選んだ項目にすぎない調査の気がするな
もっともらしく本当に有意差があるのかどうか調べましただけで自称のやつらは騙せるんだから楽だわ

463 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:00:48.09 ID:UcXght9R0.net
>>453
地球は太陽の周りを回っておるのじゃー!みたいな?ww

464 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:01:01.54 ID:qY281YsP0.net
知ってる

465 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:02:33.68 ID:sCeRSGAb0.net
>>446
あんたはその5つの動画で何を主張したいのか、念のため教えてくれんかね?

466 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:03:30.73 ID:Gz77xh0N0.net
底学歴のレスは中身が無いな

やっぱりバカなんだな

467 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:04:57.32 ID:R3BmDqwf0.net
川岸良兼

468 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:05:29.79 ID:tN0uwlwz0.net
未だに3面護岸工事とかやってるのかね
底面までコンクリ流す意味がわからん

469 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:06:35.99 ID:8Lhk9Pjd0.net
うなぎ鬼

470 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:06:48.83 ID:R3BmDqwf0.net
>>466
底学歴て

バカw?

471 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:07:53.22 ID:gSUKj6Me0.net
コンクリートによる治水工事じゃ無くて自然環境に近い治水工事
もあるにはあるんだけど。

設計施工は複雑だし、工事後の地元のメンテナンスも
大変なんだよな。

田んぼの用水路でもコンクリート水路で無いところの
掃除は大変だもん。
村はもう年寄りばかりになっちゃって溝の底を
丁寧にさらえる体力がないんだよね。

472 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:17:06.54 ID:zWscs3yn0.net
>>470

低学歴の更に下のことじゃね
中卒とか高校中退
低はまだ高さがあるが、底は高さゼロ

473 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:17:41.60 ID:5iqlxhON0.net
何でも調べればいいってもんじゃない。

474 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:18:55.01 ID:vVhG2wjC0.net
「おしっこは空腹時よりアルコールを摂取した後の方が量が多い」ってぐらいだろうねって感じだわ・・・

475 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:21:15.68 ID:puc8BrqV0.net
>>449
安いウナギは中国産
高いウナギも中国産

476 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:21:28.44 ID:nakP5/IM0.net
>>471
それが間違ってるんじゃないのかなぁ
自然と上手く付き合うには手入れから逃れられない
天空の棚田民族は毎年土手の修繕してるし
山だって人が正しい手入れしてる方が状態は良い

477 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:21:49.37 ID:whvvlotJ0.net
勉強ばっかりして東大入ってさらに勉強ばっかりしてると、こういう事は新発見になるんかな

478 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:23:01.94 ID:uvO4fHpd0.net
やっぱ東大って役人作るしか能がないのな

あまりにも馬鹿すぎるだろ

479 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:26:47.69 ID:R3BmDqwf0.net
>>472
そういう意味で使いたいなら、無学でいいだろw

480 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:28:22.68 ID:TiKQeNM/0.net
研究しなくても分かることを・・・

481 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:30:48.47 ID:Bk0ngDmo0.net
…でしょうよ。としかw
当たり前の事すぎて、わざわざ研究する人がいなかったのかな?

482 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:31:53.60 ID:pVvM6NNe0.net
研究しなくてもわかるけど、
実際に、データを集めて科学で証明したってことだろ
実際に思い込みで調べてみたら違ってましたとかあるしな

483 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:33:55.14 ID:er1Hbkl80.net
当たり前じゃん、隠れる石とかあるからな
東大は今頃何言ってんだろ

484 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:35:04.99 ID:6EGHPrvC0.net
当たり前って言うけど、シラスウナギが激減したときに
中国が乱獲するからだとか、スーパーで安売りしすぎとか
無関係なことを騒いでいる人が多かったぜ
川の環境を悪化させたから鰻が減ったって指摘する人は少なかった

護岸や魚道の改良や、資源回復までの天然鰻禁漁をしない限り
日本人は鰻を食えなくなるし、食う資格も無いと思う

485 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:38:44.68 ID:Ya6HXWGl0.net
正直ウナギが喰いたいと思った事がない
歯の弱い年寄りだけだろ

486 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:39:13.08 ID:nakP5/IM0.net
>>484
当たり前って言うけど、シラスウナギが激減したときに
中国が乱獲するからだとか、スーパーで安売りしすぎとか
無関係なことを騒いでいる人が多かったぜ
川の環境を悪化させたから鰻が減ったって指摘する人は少なかった
↑ お前……これはテレビ発信の話だろ?
シラスウナギの稚魚激減がニュースになるかなり前から
上流のダムや河川工事後にそれまで見かけた生物が
見かけなくなったなんて地元じゃ当たり前の話だったぞ

487 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:42:53.32 ID:E8hkQ8rG0.net
東大なんて解体してウナギ養殖場にした方が、
人々のために役立つ。
ウナギっておいしいよな。

488 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:43:40.81 ID:8iYMizXb0.net
みんながわかっていても、誰も数字でそれを証明しなかった。
だから、どんどんコンクリート護岸ばかりになったんじゃないか。

コンクリートでも凹凸の多い構造にすればいいだろう。

489 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:43:43.70 ID:nIGnVcmHO.net
>>427
常識が通用しないそういう馬鹿げたシステムを変えた方がいい、という発想は無いのか?

490 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:44:30.87 ID:BjeWoUn90.net
へぇーっ、そうなんだ、知らなかった、すごい発見だね・・・・
と、褒めてもらえるとでも思ってんのか。ばかばかしい。

491 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:44:45.25 ID:WYmmY4uT0.net
心がぴょんぴょんするんじゃ

492 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:46:57.27 ID:nIGnVcmHO.net
>>488
こんなデータ、他にいくらでもあると思うぞ
データ持ってるのが国交省とか土建屋だから出されないだけで

493 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:47:45.48 ID:8RhweMwg0.net
>>471
>設計施工は複雑だし、工事後の地元のメンテナンスも
>大変なんだよな。

まあそうだね。
日本人に美しい街並みや緑豊かな田園風景なんて不可能ってことだね。

ヨーロッパではどんな貧乏国でも広い公園がたくさん整備されて、
都市中心部以外は川の岸辺の自然も美しいけど、
日本人には汚らしい利己的なミニ戸建と看板だらけの雑居ビルと
コンクリで塗り固めた川と田んぼがお似合い。

494 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:49:02.49 ID:Xp1sPDeq0.net
こういう地道なデータと東大の権威は必要
なんか事あると因果関係ガーとか言って絶対できないような証明を要求し
責任回避するような奴・企業がほとんどだから

http://nacsj.net/magazine/post_794.html
のグラフを見ると、確かに相関はあるようだが、漁獲減少率は高々10%程度
でホントに漁獲量減るのかなとも思ってしまう
本文見るとほとんど獲れなくなった、と書いてはあるんだがねー

495 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 08:51:33.24 ID:Oc1+eLTMO.net
ウナギに限らず、穴や凹凸のない川に生き物が住めないのは、川遊びや釣りをやっているガキでも分かる。

496 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:00:12.17 ID:bKI/3x090.net
>>493
まず大きな事を間違えている。

日本人とは、
政治家、公務員・準公務員、一部上場の大企業の社員を指す。
それ以外は、選挙権が有るのに行使しない偽日本人と云う。

497 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:04:25.03 ID:ySe4+gQl0.net
当たり前だろ
東大は馬鹿ばっかりに
なってしまったんだな

498 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:05:40.93 ID:2g3dSshj0.net
高学歴の方が研究して裏付けたこと、小学生に魚とりさせればその日に気付きます

499 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:08:19.19 ID:WCH29PR60.net
こういう馬鹿ばかりだから無茶な環境破壊工事が進んだのね
今までは利権だとばかり思ってたけど、すごーく納得したw

500 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:10:24.39 ID:WcHals3t0.net
うなぎがぴょんぴょんするんじゃ

501 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:16:33.82 ID:dLuw3gqK0.net
漁をするための人為的な工作物に入り込んでしまうのだから、うなぎの生態に
あわせた漁礁を作ればいいだけ。
護岸を壊す必要はない。

502 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:16:48.37 ID:er1Hbkl80.net
こんな初歩のことを今更やっているから
ノーベル賞も取れなくて京大に負けるんだよ。

503 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:31:31.12 ID:CQEIxhgd0.net
>>499
>無茶な環境破壊工事

だけど、あくまで身近な川の生物より人間の生活を優先させた結果だからね。
現代人の生活する「環境」からみれば、日本全国実に優秀な土木工事が行われてきたと言える。

また、そういう批判をするような人が、かつては川や海であった所を
埋め立てた土地に堂々と住んでいるなんてジョークはザラだろうし、
そういった土地と無縁で生活できる人間なんて皆無に等しい状況だね。

504 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:41:21.68 ID:WCH29PR60.net
>>503
論点がずらしにも程があるよw

身近な川の生物より人間を優先させたのなら分かるよ、そんな事誰も言ってない
こいつらは「川の生物には影響ありません」と言い切って川を無理やりショートカットしたりして来た御用学者のくせに、こんな事言ってるから笑ってるんだよ

影響あるのなんて最初から分かってんだろ?と思ってたら
今頃気付きました!ってアホかw

505 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:46:55.62 ID:ehLO07E60.net
●コンクリート護岸になぜカニは住めないのか?
http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_1999/techplz/tech.htm
http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_1999/techplz/image/1.jpg

506 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 09:48:14.92 ID:+YDk1cJN0.net
へー知ってた

507 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:04:24.18 ID:ju9ndCla0.net
知ってるわよ、そのくらい(AA略

508 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:06:24.17 ID:HBGqEkqL0.net
ご注文は、アナゴですか?

509 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:08:50.54 ID:kD7ZCFw80.net
>>1
まじで?ありえないwww

510 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:10:51.59 ID:8RhweMwg0.net
コンクリ護岸で生物相が貧弱になるのは既に研究論文があるだろう。
俺は高校の生物部で山のコナラ林と杉林で土壌動物を採集して比較する実習をやったから、
岸辺の話でもないはずがないんだ。

つまり、1+1=2くらい分かりきった事実で、過去の優れた研究論文もある。

それをなぜさらにウナギで研究せねばならんのか。
1+1=2を実証する研究に血税を捧げなきゃならんのか。
そんなに研究者が余ってるならポストを減らして予算を返上してくれ。

511 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:13:26.23 ID:nakP5/IM0.net
>>503
ものは言いようだな…
だけど、あくまで身近な川の生物より人間の生活を優先させた結果だからね。
↑ その人間の生活も「土木工事で潤う人間」と
「それ以外の人間」がいるわけだがね

512 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:15:28.01 ID:ofEFKN7X0.net
うさぎに見えた

513 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:43:25.36 ID:ctfleVr50.net
都会のど真ん中に住んでるからわかんないんだろ

514 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:51:20.23 ID:3/4aAadS0.net
東大生「うなぎはほとんどが養殖、規格化された環境の方が棲息率が高いに違いない!!」

調査研究→自然環境の方が良い→東大生様の俺の認識がひっくり返るほど驚きだから凡人は腰を抜かすはず!!

発表←いまここ

515 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:56:58.69 ID:pZ/5na4g0.net
日本住血吸虫の恐怖がコンクリ護岸なのだと思うが、
その地では何故コンクリ護岸になったのかその経緯を調べたほうがいいよ。
日本住血吸虫対策でコンクリ護岸なら、それをやめる場合、流域住民に説明して
自然に近い護岸にするか聞いてどうするか決めた方が良いと思うよ。
ttp://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/158/mgzn15802.html

コンクリ護岸は悪とされているけど、
昭和後期までは経緯を知っている人が多くて問題にならなかったものが、
ここ最近、親やその上の世代に聞けば分かる経緯や歴史を何故か知らない
人が増えて声が大きくなり、悪と言う事になっている気がする。

自然環境を優先すると人間側の不利益が大きい場合もあるんだよね。

516 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 10:59:03.68 ID:VbqQuajs0.net
>>53
自然の川岸がある場所にいるウナギの方が、食べている餌が多様であるなんて
普通は想像もでいないよな。

517 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:00:40.66 ID:m5UBY3a/0.net
子供の頃自然環境に触れて遊んで学ばなかったんだろうなw
さすが東大だと思うよ、もうすぐ東大の悲願日本消滅が完了するし役割終わるな

518 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:04:40.21 ID:pJgMHYfs0.net
ウサギだと思って、そらウサちゃん葉っぱ好きだもんなと思った自分はバカだ…

519 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:13:29.83 ID:C/PhLjXM0.net
>>426
今後それに持っていくことも視野に入れた調査だろう

520 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:16:43.83 ID:XtYnNQYz0.net
単に結論への誘導の為に鰻を使っただけでしょ

521 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:19:24.38 ID:hUMMD3DX0.net
天然のウナギを食べた事のある人なら解ると思うけど、需要は養殖のほうが高いだろう。

護岸工事で小さなカニやエビ、ハゼやドンコが減って、連鎖でウナギが減っても、経済的な
ダメージが低いから。むしろ宅地の評価が高くなるほうが望まれるんだよ。

522 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:24:46.15 ID:IwE/Alli0.net
>>521
人口減で宅地余り
まぁ、川の治水事業のやり方は見直しすべきかな

523 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:30:23.36 ID:OsZYhdY00.net
科学的裏付けが無いと対策の為に税金出してくれないからな。

524 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:30:54.58 ID:2i76bVQm0.net
>>182
学者が設計なんかしないだろ
せいぜい分類したり抽象化モデルを提案するぐらいでしょ

525 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:31:46.62 ID:FlblhIKI0.net
えっと。。。。。
そんなことは調査しなくても誰でも分かってると思うけど。。。。

526 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:33:47.64 ID:hbZTzeMe0.net
んなこたぁ当たり前やないの?
おかしいだろ東大w

527 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:37:21.28 ID:qKekZQI50.net
こんなしょーもない研究してる馬鹿はとっとと追放しろよ東大。

528 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:43:01.33 ID:fy6+zU6w0.net
子供の時から勉強しかしてこなかったから、
初めての川遊びで、事実に気が付いた東大関係者。

ウナギの絵を描かしたら、蒲焼きを書いている連中。

529 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:44:38.47 ID:VT5+bOG90.net
まじかよ・・・

530 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 11:58:42.18 ID:rb/l6VwvO.net
>日本住血吸虫の恐怖がコンクリ護岸

確かに、先人が必死に戦って安全を勝ち取った経緯を知る人が多い時には当然のことを
安全を当たり前に育った人達が、平気で批判したりしてます

日本は寄生虫の風土病大国だったのが、護岸工事により劇的に犠牲者減らした功績あります

・狂犬病の予防接種は犬の健康に悪い
→世界では狂犬病の恐怖が圧倒的で、台湾にも中国から侵入、日本も風前の灯

・獣害に対して、日本にも犬科の頂点肉食獣を入れろ
→中国インドロシアなど、世界の多くでその犬科肉食獣により犠牲が多発して苦労してます
さらに狂犬病などの恐怖

そもそも大昔に日本は頂点肉食獣が激減していて、最近の獣害は単に狩猟減っただけだし
環境運動に騙される前に、まず住血吸虫とか先人の苦闘を調べるべきかと

531 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:00:13.70 ID:zbu6hrkb0.net
そりゃそうだろう。

532 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:00:53.71 ID:I793XxdU0.net
>>530
>>1みたいな思想で言えば

日本住血吸虫も狂犬病も自然の一部
コンクリート護岸工事によって日本住血吸虫が減ったなら環境破壊だから元に戻すべき

533 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:02:42.33 ID:JUtyrLfW0.net
苔の匂いがするとかいうもんな川魚
天然の鰻は痩せてるもんな・・・よっぽどアレ

534 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:03:42.54 ID:3Qh4bB780.net
護岸工事って利権だからなぁ
政治家がワイロもらってる以上、何か土建屋に仕事を与えないといけない

535 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:08:14.87 ID:KgrMTkmX0.net
東大はこんな研究ばっかりしてるな

536 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:08:45.20 ID:DWLYkQrM0.net
ウニャーギ

537 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:14:53.35 ID:CQEIxhgd0.net
>>504
>こいつらは「川の生物には影響ありません」と言い切って
>川を無理やりショートカットしたりして来た御用学者

河川工事が盛んになった戦後の復興期から高度成長期にかけて、
ドコの誰がイチイチ「学者」の言う事なぞを基準にして動いてきたというのかな?
また、ドコの土木の人間が生態に影響がなどと無いと判断して工事を進めてきたというのか。
工事関係者だけに限らず、そこに家を建てて住んでいるような人間も
ハナからこうなる予想は付いていたハズだ。

そのような自分達はは関係ないのような他人ヅラして批判をするのは、正直、虫唾が走るね。
そのようなヒトには、論点どころか現実を見なよ、と言いたい。
本来、我々みんなに原因が有る事だろうに。

538 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:15:26.64 ID:9d38cCd20.net
自然護岸に戻す工事も進んでいるよ
自然護岸→コンクリート護岸→自然護岸→コンクリート護岸→
仕事が無くなることはない

539 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:18:34.84 ID:dg6kfcBk0.net
>>515
そのサイトに書いてあるじゃん。
吸虫いて感染するのは流れのない水田や湿地だと。
川の護岸は関係無いわ。川の護岸の目的は治水。

540 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:19:08.33 ID:nakP5/IM0.net
>>528
テレビの検証で初めて釘抜きを見た人の使い方みたいなので
東大生は何もできずに、ヤマンバみたいなギャルが
正しい使い方じゃないけど、結果的に使えてたの思い出した

541 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:19:57.23 ID:32jNxaXO0.net
ウナギの成長に適した護岸工事とかしてないんでしょ?

ウナギしか調査してないの?
もっと総合的にと思うけど。

ウナギはお金になるからなの?

542 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:20:42.80 ID:fHC0YPqm0.net
>>538
むしろそういう仕事を増やすためにこういうタダの事実が
ニュースとして扱われるんだよねw

543 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:20:45.48 ID:S3oIzyII0.net
うなぎのような高級魚ではなく、一般庶民が普段から口にする魚で調べるべきなんじゃない?
と嫌がらせを言ってみるw

544 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:25:08.74 ID:zq891kOQ0.net
>>1
コンクリート護岸って、杉植林についで国の最低な工事だったな。
土壌からの河川への栄養を完全に封鎖して最低な環境を作り出したわ。

545 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:27:01.28 ID:JUtyrLfW0.net
護岸工事も将来はそういう自然になんとかの工法になるんじゃないか
だいたい一級河川とかの大事なとこは終わってるんだろう・・・今更w

546 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:27:12.46 ID:Im2T4ag80.net
ふぅへっへへ
そろそろ鰻釣りの季節ですなあ♪

547 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:27:21.92 ID:2p0RO1la0.net
生物多様性の為にも自然型護岸工事は必要

現在のコンクリ護岸を自然型護岸にする公共工事は国民の理解も得られる

あと、ダムをそこら中に作ったので全国の砂浜が痩せてしまっているのも大きな問題

548 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:29:24.39 ID:iDXn1STL0.net
減ってる絶滅する言いながら取り続けてるんだもんな

減り始めた段階で
・うなぎ店を認可制にする
・数年うなぎを出す事を禁止する。破ったら重罪
・その代わり認可していた店からは国から補助金を出す。無認可店は死んでどうぞ。
・そんな状況では売れないのでトリコ激減

みたいにできたんじゃないのかね。
でも解禁直前に血眼になったトリコが根こそぎ稚魚捕まえそうな気もするしあかんかな。

549 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:32:46.05 ID:fHC0YPqm0.net
「今後は入漁料は国土交通省に支払ってください」

550 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:35:01.62 ID:Y06RVr580.net
そもそもこの手の護岸は川に落ちた時に這い上がりにくい。

551 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:35:05.35 ID:Im2T4ag80.net
>>548
稚魚の乱獲については日本だけの問題じゃないからなあ
特に中国人がウナギの栄養価とカロリーに目覚めたら絶滅待ったなし!

552 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:35:37.19 ID:ctfleVr50.net
人間は欲の限りを知らないからな
自然を大切にして欲しいね

553 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:36:42.20 ID:CQEIxhgd0.net
>>511
>その人間の生活も「土木工事で潤う人間」と
> 「それ以外の人間」がいるわけだがね

ウナギの棲みかをツブして
我々、現代の人間の生活は成り立っているという事実を前に、
子供のヒーロー番組じゃあるまいし、
そのような特定の人間を悪役に仕立てて済む話ではないだろう。

ならば、
「それ以外の人間」とやらは
河川周辺の土木工事の恩恵をうけていないとでもいうのだろうか。
河川の氾濫予防、土地の拡張、道路の整備、橋を架ける等の工事は
工事関係者が自分達の私利私欲の為に行なっているものではあるまい。

554 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:37:32.60 ID:rrfCCa+i0.net
自民党は公共事業が大好きだがら
うなぎは全滅するだろうな

555 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:39:03.75 ID:TwjjOYju0.net
>>5
うなぎにうろこはない

556 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:39:50.13 ID:LSO4xOHl0.net
スレタイのミスかと思ったらそのままだった

557 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:41:03.11 ID:IwE/Alli0.net
>>544
それに騙される連中もなw
杉も護岸も、ちょいと考えたら分かる

558 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:44:26.16 ID:CjvDAQK70.net
>>554
うなぎや餌となる生物の隠れ家となるような護岸ブロック使えばいいんじゃね?
http://www.local-dobokuya.com/doboku/kasen/kankyo.jpg
http://www.sencon.jp/product/kankyou/images/05-4.jpg
http://www.kbiz.or.jp/kumiai/kankyo/product/page_1.html

559 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:44:42.07 ID:BCNEL6Xn0.net
東大京大の論文数は世界の名門と比べても遜色ないんだよ!
まさに日本のエリート

560 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:47:18.05 ID:nC6Mk7w+0.net
轌山相太郎 [そりやまそうだろう]
(群馬.明治一九年〜昭和一七年)

長すぎるためAA略

561 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:48:32.24 ID:5ge2wSb20.net
皆が書いてるが
そりゃそうだろwww

562 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:48:43.71 ID:O2bl8tGq0.net
最近はこういう「そりゃそうだろ」ってのを実際に数字出して調べるのが多いな
研究テーマなんかもそう転がってないんだろうな

563 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:48:55.91 ID:IwE/Alli0.net
>>558
そーゆうのは、高いのよ
既存の埋設された護岸を、ちょこっと改造してやるほうがいい
それで場所ごとに変えたほうがいいね

564 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:50:10.59 ID:XtYnNQYz0.net
>>562
その先まであると意義を感じるんだがな

565 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:53:50.25 ID:YAjaYy/Q0.net
小学校の自由研究にびったりの題材ですね。

566 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:55:01.64 ID:WCH29PR60.net
そんなの調べなくても分かるだろって話をなんだか知らないが護岸工事の是非の話にすり替えて
過去の護岸工事は悪くないんだ!って長々書いてるアホは一体何がしたいんだろうw

567 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:55:54.22 ID:IwE/Alli0.net
>>562
最近、天然に近い人工池を作って生態を調べるところが
できて式典やってたなー

568 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:58:30.75 ID:wMaEwc2a0.net
>>5
そこは目からヌメリだろ

569 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:58:46.26 ID:iJXGJVSZ0.net
コンクリにうなぎ穴作ってもダメかいな

570 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 12:58:58.54 ID:vhmfyMA00.net
>>2
東大って本当は頭悪いんだな

571 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:00:04.04 ID:nC6Mk7w+0.net
DASH海岸の足元にも及ばない研究内容

572 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:00:20.61 ID:fy6+zU6w0.net
スーパー堤防構想に、
護岸部分は、自然に近い状態にすると考えは、
自民党や国土交通省の公務員には、出来ない相談。

573 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:01:14.37 ID:CQEIxhgd0.net
>>566
>そんなの調べなくても分かるだろって話をなんだか知らないが護岸工事の是非の話にすり替えて
> 過去の護岸工事は悪くないんだ!って長々書いてるアホは一体何がしたいんだろうw

「そういう意見」は、アホ丸出しのオマエが述べる事では無いと思うよ。
            
       ↓

494 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/05(火) 09:08:19.19 ID:WCH29PR60
こういう馬鹿ばかりだから無茶な環境破壊工事が進んだのね

574 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:02:41.91 ID:bMw4mdpJ0.net
コンクリ張りの先に捨石するだけで違うだろ

575 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:03:32.42 ID:guZXmbvE0.net
ホンウナギの生息密度は、植物や土など自然の川岸が残る場所の方が、コンクリート護岸に覆われた場所より高い

ドヤ顔で言われましてもねえ…殆どの人はそう考えてますよ

576 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:03:36.49 ID:BGMiq5jK0.net
>>1
せいかつほご、国鉄労組およびみずぽ緑豆
「だから、護岸を壊すにだ」

577 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:07:16.82 ID:WCH29PR60.net
>>573
何でお前そんなに必死なの?w

河川改修工事を推し進めたのは人間なのに、それを批判するのは許せないんだよって河童か何かなの?w

578 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:07:50.53 ID:2p0RO1la0.net
日本橋の上に首都高速を通したのも東大卒官僚

579 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:10:26.01 ID:CQEIxhgd0.net
「馬鹿ばかりだから無茶な環境破壊工事」
だってよ。
自分は、お利口サンのつもりだろうか?

アホ丸出しなんだが。

580 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:21:52.17 ID:CjvDAQK70.net
>>553
副作用が強くても難病治療は優先すべきって論はごもっともだが、
時代が進んで副作用の少なく同じ作用の薬が開発されたらさっさと切り替えるべき。
日本はとっくに進化している。あとは、旧薬会社の利権を切れるかどうか。

581 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:28:50.81 ID:BCNEL6Xn0.net
夏休みの自由研究www

今の日本破壊をみると東大って優秀な破壊工作員育成機関だったと納得できるだろ

582 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:31:03.31 ID:CQEIxhgd0.net
>>574
>コンクリ張りの先に捨石するだけで違うだろ

生物にとって大事なのは、まず、食べ物と棲みかだろうからねえ。
そもそもコンクリ貼りにするって事は、水際までの土地をギリギリまで利用するって考えが前提にある。
ヒトやクルマが通るから崩れちゃいけない等のね。そうなると水上も大きく開発されている事がほとんどだ。
川岸にアスファルトの道路が敷かれ、建物が建てられているとかね。

水上がかつての環境ではなくなっているのに、水中だけを整えても効果はそれほど望めないのではないだろうか。
多くの生物が繁殖する高温時期に、これら地表の人口建造物等の周囲の温度は高くなりすぎて
水際の生物の多くは生育が困難になっている場合が多いそうだよ。

583 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:40:13.98 ID:CjvDAQK70.net
>>582
「完全に元通りにならなければ対策不要」という二元論である必要はないと思う。
「やらないよりはマシ」程度でも動いたほうがいい。

584 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:43:35.63 ID:CQEIxhgd0.net
>>580
> 副作用が強くても難病治療は優先すべきって論はごもっともだが、

「論」などでは無いよ。現状の事実を述べたつもりなんだけどな。
策を検討するなら現状に至った経緯を確認すべきで、
「誰かのせい」にして済むような経緯がドコにあるんだ?というね。

> 時代が進んで副作用の少なく同じ作用の薬が開発されたらさっさと切り替えるべき。
> 日本はとっくに進化している。あとは、旧薬会社の利権を切れるかどうか。

「利権」か。まだそんな戯言を述べているとはね。
まるで「利権」以外の人間が関係ないような意見だね。
繰り返すが、
こうなったのは特定の「誰かのせい」などではないだろうに。

585 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:44:48.06 ID:eoCZ2SR+0.net
★ドローン墜落より怖い道路逆走は、核テロ政府が保証する『安全』な放射能が原因!?



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

586 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:48:58.91 ID:BCNEL6Xn0.net
一度破壊された自然は人間の半永久的に戻らない
砂利撒いたくらいじゃまったく意味ないよ、子供の頃自然に触れてればすぐにわかる

587 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:51:49.20 ID:CjvDAQK70.net
>>584
>「論」などでは無いよ。現状の事実を述べたつもりなんだけどな。

論=仮説じゃないよ。筋道立てて事実を述べる事も論と表現する。

>こうなったのは特定の「誰かのせい」などではないだろうに。

「こうなった」過去に関しては問題にしてない。
こうなっている現在を変えられる部分だけでも変えろと言ってるだけ。

588 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:55:11.74 ID:Y8vemuj00.net
>>586
東大とか土建上層エリート層が土に触れてるか
一部を除き毎日お勉強させられてたはず

589 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 13:56:33.88 ID:8RhweMwg0.net
生物系の研究者なのに子供の頃に近所で川遊びとか昆虫採集とかしなかったのかな。
もしそうなら、こういう研究をしようと思い立つのも納得出来る。

でも東大なら、もっと素人じゃ追求できないような事を研究してほしいわ。
たとえば鳥によって平地から山に運ばれる有機物の総量とかさ。

590 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:01:39.26 ID:/fsKWT+20.net
>>588
俺の知ってる東大卒は累計でも20人も居ないけど、いずれも子供の頃はやんちゃ坊主で今はアウトドア派みたいなのばっかしだよ。

591 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:02:56.11 ID:CQEIxhgd0.net
>>583
> >>582
> 「完全に元通りにならなければ対策不要」という二元論である必要はないと思う。
> 「やらないよりはマシ」程度でも動いたほうがいい。

もちろん、個人的には「不要」などとは思っていないよ。

しかし「そういう」理屈で公共工事が広く行われる事など無いに等しいんだよ。
人間ではなく、生き物の為に税金が使われる事ってのはね。
その根本には、
ほとんどの人間は近所の川にウナギが居ようが居まいが関係ないという考えがある。
「公共」で動かないという事は、公共では「そんなの知った事か」と思っている事。

そりゃね、みんな、こういう記事をメディアで見るとそれなりの綺麗事のウンチクは垂れるよ。
自分の近所の川すら知らない、普段、なんとも思っていない人間でもね。
その時だけはね。

592 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:05:46.62 ID:vGAU2qvj0.net
 近年コンクリートで固めた護岸は自然破壊だけでなく治水事業にも
完全ではないことが分かりだして、コンクリート護岸が少しですが
試験的に無くなり出してます。
 この問題は市役所、県庁、国の役人と工事会社の昔からの癒着が
原因であります。無駄使いを平気でする役人とそれに群がる
工事会社という構図が浮き彫りです。
 真に自然との調和を考えている、あるいは小額にての治水と
自然を戻らせる方法を模索する自治体は逆に既存の護岸を
取り壊しだしてますよ。
http://pets.yahoo.co.jp/qa/10120215705?p=1

593 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:06:34.84 ID:8RhweMwg0.net
>>590
>アウトドア派

なんかそれってオシャレで、ガキの頃に毎日近所の野っ原や岸辺で遊んだ経験と違うものだな。

594 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:08:32.95 ID:lTaOWhg+0.net
>>1
えーっ、それ本当?えらい驚きだわ

595 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:14:24.79 ID:/fsKWT+20.net
>>593
言い方がまずかったかな。
毎日お勉強というイメージからは程遠いということ。
地方出身者が多く、野山を駆け回ってたような奴が多い。

596 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:15:15.57 ID:2ShFbjwoO.net
誰もが当たり前じゃね?
って思うことを科学的に証明する科学者の皆さんお疲れさまですだな

597 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:18:48.01 ID:eTH9khtD0.net
コンクリやめました->増水で壊れました->土手のかさ上げしました->増水で壊れました->現在コンクリ工事中

バカだろ

598 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:18:59.81 ID:BCNEL6Xn0.net
まあ今は自然環境も少なく放射能汚染で危険地帯となってるから無理だけど
自然環境に接するっていうのは生息生物だけでなくミリ単位で生息環境も見て学ぶこと
人口自然だと驚くほど生物が少ないことに気が付くんだけどね

599 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:26:22.53 ID:CQEIxhgd0.net
似非環境保護団体まで絡んでくるクジラやマグロと比べると、
ウナギの生育場所は我々人間の生活環境とほとんど丸かぶりだからね。
「国土開発」にしろ「環境破壊」にしろ、遠い沖合の海と違って実に身近に捉える事が出来る。
そういう意味では、自然環境を考えるにあたっては非常に良い存在だとは思う

600 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:33:09.65 ID:CjvDAQK70.net
>>591
>しかし「そういう」理屈で公共工事が広く行われる事など無いに等しいんだよ。

現実にはほぼないね。
そこで、俺個人の意見として「やるべき」といっている。

>自分の近所の川すら知らない、普段、なんとも思っていない人間でもね。
>その時だけはね。

さすがに毎分毎秒考えてるわけじゃないが、
川は好きで毎週のようにサイクリングしてあちこちの川を覗きこんでるよ。

やってるところはやってるけどね。
https://goo.gl/maps/cCKiB

601 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:38:20.80 ID:lQIt7hsX0.net
ウナギを増やすためにまた住血吸虫が増えたりしたらどうするんだろう

602 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:43:38.05 ID:hpdCXS+X0.net
>>1
むしろコンクリート護岸でも増える淡水食用魚っているのかよ? 

603 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:51:08.50 ID:8RhweMwg0.net
>>595
>地方出身者が多く、野山を駆け回ってたような奴が多い。

本当にそう?
確かに昔は東大生といえば地方の名門公立高校出だろうけど、
今じゃ都市部の中高一貫出が主流じゃないの?

604 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:51:31.64 ID:oTyp6QPh0.net
田舎の中学生が知ってる事を
わざわざ調査して
給料をもらえる
東京大大気海洋研究所

605 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:53:05.82 ID:iOErem3WO.net
ノーベル賞取れるくらいの大発見

606 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:54:34.68 ID:WwOZUqc50.net
>>605
イグ*ノーベル賞でしょ

607 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 14:58:00.90 ID:U1JturjQ0.net
? お祖父ちゃんも知ってるよ。
小学生でも知ってることでいまさらだな。
 でも護岸しないと津波もこわいし増水もこわいんだよ。

608 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:02:00.25 ID:cRBbNY5j0.net
しらすうなぎがとれなくなったのは
どの要素(その年の海流、乱獲、川岸の環境)がどの程度きいているのか
それに対してどうすべきか

という処方箋を作るため
基礎的なところのエビデンスを固めてるんだろ

おまいらみたいに「そんなの当たり前だろ」といっていては
一歩も進まない

609 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:08:51.05 ID:WwOZUqc50.net
>>608
しらすうなぎは海で産卵、孵化するのに……

610 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:14:05.84 ID:Oc1+eLTMO.net
>>601 川遊びしなきゃいいし、淡水魚貝が何でも宿主になる訳じゃないぞ?

611 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:18:14.99 ID:OeHMU0q30.net
>>2
本当にねw

612 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:18:49.20 ID:YfgePK+70.net
こういう証明作業は駅弁やFランにやらしとけばいい

だれでもできる楽なことで研究費とって手柄にしようとするのは地頭が低い屑の発想

613 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:19:25.84 ID:SL4U4LkC0.net
「リンゴが枝から切り離されたら、地面に落ちるんだぜ!」
って言ったときは、
「そんなの当たり前やん。暇な研究しとるな〜」
って言われたのだろうか?

614 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:21:08.25 ID:3/4aAadS0.net
うなぎは自然環境なほど棲息密度が高い。しかし、生物は進化する。今後コンクリ環境に適したコンうなぎに進化するとかんがえられる。

私はこの研究を人生をかけて行うことを成約する。ダーウィンを裏付けるのである。

とかだったら笑わなかった

615 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:26:52.62 ID:BCNEL6Xn0.net
自然の河川環境を再生することが重要だ
って書いてあるから、本題は自然再生という極めて困難な問題にとりくんでるってことなのか?
それとも馬鹿で自然が再生すると本気で信じてるのかw

616 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:37:35.64 ID:ku/xR3Gd0.net
これのためにどれだけの研究費が費やされたか考えるだけで胸が熱くなるわ。
死ねばいいのに…

617 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:48:17.56 ID:/fsKWT+20.net
>>603
ああもうどうでもいいよ。
あんたが現実に関係なく東大生をガリ勉のステレオタイプに当てはめたいならそうしてればいい。
俺は単に俺が現実に知っている東大卒の奴らのことを書いただけ。

618 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:52:12.66 ID:UjVPJBWq0.net
知ってた

619 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 15:55:29.25 ID:yQwYIgWy0.net
こんなことを研究なさってるですか?さすが学士様は浮世離れしてらっしゃる

620 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:01:21.82 ID:WglqTf5kO.net
しかし何故鰻も人が工事して身を隠す場所もないし餌も少ない川に遡上してくるのか
そのあたりも調査してくれ

621 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:01:48.59 ID:l8Z7guyY0.net
ウナギの生息密度は自然の川岸より養殖池の方が圧倒的に高いんだよ。
今度はこれをネタに学術論文を書いてみたまえ、板倉君。

622 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:03:40.52 ID:eVwLjUl90.net
さすが東大

誰にも分からない難しい事を発見しましたね^o^

623 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:08:07.60 ID:po5xGzW/O.net
今後の研究予算費獲得のための当たり障りない中間結果の報告

624 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:09:45.78 ID:x4p5vpxV0.net
あたりまえだ!!

なんでこんなアホでも論文にするかというと、これを根拠に護岸工事をやり直すんだよ
  すごい規模の工事になるな!  わぁ、大儲けだ(棒

625 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:11:09.51 ID:dDsKMCj1O.net
東京大学でこの程度か…

626 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:13:14.40 ID:6M6+vt4oO.net
>>625
いや、立派だと思うよ
研究が成功すれば、鰻をたくさん食べられるようになるかもかも

627 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:14:48.44 ID:wdajvY8f0.net
マイナス40度の世界ではウナギでクギが打てます

628 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:15:21.67 ID:w9Grv7Mh0.net
ウサギのために護岸があるわけじゃないからなぁ

629 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:20:11.98 ID:BCNEL6Xn0.net
100歩譲ってこの論文とやらの調査内容が素晴らしければまあ良いよ
マジでガキの自主課題れべるだったりしてなw

630 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:22:51.61 ID:mpCxfPt10.net
さすが、鳩山元総理の母校、って感じ。

631 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:24:31.54 ID:MipXKgQ40.net
お、おう・・・

632 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:34:40.77 ID:0y6QjVLH0.net
全てのダムや堰に魚道を作って色んな魚が海と川を行き来できるようにします。

…俺が独裁者なら。

633 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:41:20.46 ID:DB5aaQnI0.net
ぶっちゃけた話、おまえらだって
ウナギが食えなくなったら困るだろ??

634 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:42:21.23 ID:eVwLjUl90.net
ウナギなんて年に1回食うかどうかだな
居なくても一向に困らない

635 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:43:26.07 ID:nRkGzhaI0.net
近大の研究なら信用するがなあ

636 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 16:45:11.81 ID:Lv/gN/I30.net
ウチのウナギは毎日産卵してるわ

637 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:11:14.79 ID:cteXWAZq0.net
>>1
アホか。そんなことより完全養殖を目指さんかい。予算はこいつらじゃなく近大にやってくれ。

638 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:15:11.00 ID:cteXWAZq0.net
>>612
赤とんぼ先生と愛人院生の、赤トンボが避暑地に移動するのを証明した(ドヤ顔)を思い出したわw

639 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:17:05.68 ID:ki2ZrXyt0.net
ウサギに見えた少し休むかな

640 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:19:16.04 ID:OuYmKOqF0.net
日本が輸入をやめれば稚魚は増える。
台湾人や中国人は鰻を食わない。
スーパーや牛丼チェーンの安売りをやめさせるべき。
鰻が食いたいなら3000円くらいは出すべき。1000円で食えるほうがおかしい。

641 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:20:21.85 ID:0D4Uh8s80.net
さすが東大。。。。。

642 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:20:27.63 ID:+fpOK+pu0.net
小学生の夏休みの研究レベルだろ?これ。

643 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:23:27.65 ID:P+dzbGie0.net
>>1
理系の発表ならせめて数値を

644 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:26:41.67 ID:PlNgP2AC0.net
ニホンウサギだと間違えたまま100レスまで読んでしまった

645 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:26:49.31 ID:Y5vQX+Kj0.net
>>642
現実問題として我が国の学卒の卒論はもはや小中学生の夏休みの課題製作物レベルのものが少なくない
もちろん中にはハイレベルのものもあるが

646 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:28:41.24 ID:/Iai9zcg0.net
あたり前田のクラッカー

647 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:29:43.67 ID:I793XxdU0.net
>>645
>>1は院生の論文だけどね
いちいち発表してるってことは指導教員もGOを出してるよ

648 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:30:12.25 ID:o9qs5Hdl0.net
ニホンウナギが絶滅すると考えてるヤツはアホだ

649 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:30:21.67 ID:XfB5GvSR0.net
さすが東大w

650 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:31:05.84 ID:xTFz0CPP0.net
ウナギの生臭に見えたわ

651 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:35:09.49 ID:Y5vQX+Kj0.net
>>647
院でも修士までだと教官も審査が優しい
卒業させないわけにいかないからか
外国だと入れるだけ入れて卒業させないみたいだから学位の値打ちが違う
我が国ではこんなのよく大学卒業できたなと思うような人がごろごろ居る

652 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:35:22.95 ID:xU3JRiVX0.net
自然の川岸のほうがコンクリート護岸よりウナギが多かった
うんそれはわかる。で、
ウナギの復活のためには自然の河岸環境の再生が必要?
いやそれはコンクリート護岸よりはいいだろうけどさ
自然の河岸よりもさらにウナギ有利な環境を作るっていう選択肢もあるぞ
ウナギを増やしたいだけならそこまで考えるべきだろう
自然の再生を望むのなら別だが

653 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:42:45.27 ID:MzXPiG5L0.net
おもしろいな
ちなみにこの研究者たち、税金でタダ暮らしをエンジョイして海洋冒険ごっこしてるけどな毎日がクルーズ(狂う頭)

654 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:43:07.12 ID:O2cg8MFb0.net
実家の近所の川、45年ぐらい前に護岸工事したのだが、洪水の度に土が堆積して、
今では見た目は手つかずの自然状態。

自分が子どもの頃は、まだコンクリートも見えていたが、魚はそれなりにいた。
最近では昔はいなかったバスとかもいるけど、他の魚は変わらずいるし、
自分が子どもの頃よりかえって多いぐらい・・・。

ウナギもいるらしく、高校生が小遣い稼ぎに釣ってたりする。
釣れるのか聞いたが、一晩に2・3匹は釣れて川魚料理屋に売ってるとのこと。
自然って復活するんだなあ。

655 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:44:34.13 ID:NHU5KzDD0.net
>>14
まじでうなぎの研究なら近大の方が灯台より水準高いだろうね

656 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:45:16.67 ID:MzXPiG5L0.net
>>654
すんまそん、スレチだが興味があるのでどのあたりか教えて、割とマジでたのむ

657 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 18:57:12.59 ID:MzXPiG5L0.net
>>654
おせーて、そんなとこに住みたいんす

658 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:28:34.55 ID:97Gs0l//0.net
東京大学もやっと知的障害の爆破弁レベルから1+1=2ぐらいは解るレベルになったようだな

659 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:29:05.31 ID:z9H+O3kS0.net
そらそうよ

660 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:39:27.21 ID:QYklZyg+0.net
>>299
山に杉、ヒノキばかり植えて、山の保水力が落ちたのが大きいと思う

661 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:46:10.52 ID:I793XxdU0.net
>>660
太古の昔から日本の河川はいたるところで氾濫してきたけど?
常識的に考えれば流れる距離が短く、高低差が大きいために流れの早い日本の川が
氾濫しないわけがないやん?

662 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 19:56:24.52 ID:kp82GffG0.net
最近は見た目ナチュラルな岩使った護岸も多いよね

>>94
>>122
これってもしかして多摩川みたいにほとんど
浄化済みの水とか?

663 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:27:51.21 ID:bavpt9Nd0.net
ウナギ完全養殖は各研究機関がやってるが
統合するのが水産総合研究センターで、そのウナギ量産グループ長は京大農卒。

東大柏の「新領域」といえば、芸人の情報学環とかと並ぶロン・・・ >大学院新領域創成科学

ただ、日本住血吸虫症( >>515 >>530 )は人獣共通感染症だから制圧困難なのに
護岸工事により、やっと住血吸虫症を克服できたのは、国家的な功績ではあるな。

664 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:32:31.03 ID:qeEa/Oze0.net
>>1
東大はバカの集まりか?

665 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:43:53.61 ID:Pbdfk+nP0.net
ブラックバスはうなぎ食うのかな?

666 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:46:02.49 ID:DhylweGa0.net
>>1
東大ってバカの集まりなの?

667 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:47:04.35 ID:DhylweGa0.net
うわ、レス内容丸かぶりしちゃった
でもだれでも思うよねえ

668 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:47:04.67 ID:7ROzGuDO0.net
東大の学者ってアレだろ?原子炉が壊れる確立は原子炉巨大隕石が墜落する
確立に等しいから、考えることすら無意味だと断言したりする大馬鹿者の
集まりだろ?早く潰せよ、こんな大学。

669 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:49:30.61 ID:ulkyPleQ0.net
これソースの記者がものすごく内容を端折って書いてねえ?

670 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:51:07.98 ID:OYE/Z3ncO.net
これが東京大学の英知を結集した研究成果か

671 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 20:51:42.54 ID:fjT3LXbD0.net
当たり前の事を偉そうに語るのが研究者の仕事なの?
こんな連中存在価値ないな。

672 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 21:07:15.21 ID:b01igWuI0.net
>>658
爆破弁は東工大の有冨教授。
https://www.youtube.com/watch?t=74&v=AwwdYbpLOio

673 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 21:18:18.80 ID:BCNEL6Xn0.net
プルトニウムは、飲んでも安全です

674 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 21:37:55.06 ID:0djSuYfa0.net
人工的に自然の川岸作る研究しろよ

675 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 21:55:29.24 ID:Vtlrv1fT0.net
>>166
工事して何年か経ってウナギが戻ってきたよ
堤防から川にヒモがあるので引き上げてみると、ミカンを入れる篭に木の枝が入っていて、そこにウナギが入ってたw

676 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 22:14:46.93 ID:mhfukTQg0.net
人間も同じことだという真理に気づいた奴はいるのか?

677 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 22:38:42.58 ID:FNMRCr0u0.net
東大地震研なんて少し前までナマズ飼ってたんだもんなあ

678 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:04:59.34 ID:HcB1/X7l0.net
>>656
四国の徳島、吉野川の支流の一つだよ。

679 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:18:22.02 ID:kr2h3MC/0.net
>>2
そうかな?単なる思い込みだろ?
コンクリート護岸でも太ったウナギよく見るよ

680 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:20:31.76 ID:jZt3AjI40.net
客観的に数値化することは、まあ必要だとは思うが
わざわざマスコミに発信するほどのことではないわいな

681 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:21:04.53 ID:x9aoM9c60.net
そんなの当然だろと思うんだが

682 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:33:17.75 ID:y3nUY8cF0.net
せやろ

683 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/05(火) 23:36:38.06 ID:BCNEL6Xn0.net
ゴキブリの生息数は
都市部、特に複合ビル等が最大であり
自然界に生息するゴキブリは少数となっている

684 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:37:30.54 ID:DJJ872BT0.net
赤とんぼ学(笑)

685 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:46:23.74 ID:YV7hre+n0.net
日本最高学府にて研究されるべきテーマが見つかった

686 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:41:44.12 ID:e5b/T0l00.net
>>663
>>539
御用学者が必死だな

687 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:47:06.23 ID:ccE1WHi90.net
経済性や研究による収益を加味してないからな…
デフォルトしたら真っ先に予算カットだろ

688 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:56:55.07 ID:G5R2rVGw0.net
素晴らしい発見だ!!

689 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:04:43.34 ID:qILi+gma0.net
誰でも知ってるよ
アホみたいにありとあらゆる河川護岸工事してコンクリで固めまくって
みすぼらしい川にしておいて、今更かよ。さすがはトンキン大学だな

690 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:12:12.66 ID:ys4xR3K40.net
>>686
久留米にミヤイリガイ供養の碑があることをどう考えるか。

691 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:32:35.38 ID:jJ4csVld0.net
東大は小学生の自由研究のお手伝いでもしてるの??

692 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 03:15:30.45 ID:NqzQliWX0.net
>>1
コペルニクス的転回の転回

693 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 04:22:36.85 ID:+NKiwg790.net
>>679
ウナギの多さ
  →コンクリ護岸<自然の川岸

小学生の8割以上はこう答えるんじゃないの?

694 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:18:46.67 ID:Q16wm8vK0.net
>>693
残りの2割は知能を疑ったほうがいいな。

695 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:21:38.55 ID:7gYvGd5TO.net
小学生でも推測出来るレベルだな。
教授もゆとり世代か?

696 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:26:08.59 ID:mjI8eeL20.net
小学生の自由研究スっか?

697 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:26:35.80 ID:3tJrOSSf0.net
マジかよ
さすが東大だな

698 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:27:06.87 ID:6nSPR4GQ0.net
このスレはこれからウナギを題材にした映画を書き込むスレに変わる

699 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:32:24.48 ID:mO8MV1ug0.net
題材が鰻というだけで既にこの手の研究はある

700 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:36:55.02 ID:/910JiJ00.net
高い税金をかければいい。元々が庶民が食うものではなかったのだから。
消費する人間の数が減れば、ウナギの数も徐々に戻ってくるだろう。
丑の日にスーパーで安売りをするようになったのが異常。

701 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:50:43.87 ID:ehsSypQX0.net
銅鉄主義も必要だ、という意見はわかります。

でも、〜大学院新領域創成科学研究科がやるものでしょうか?

702 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:54:06.75 ID:HIXTR5FC0.net
東大てバカじゃね?

703 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 05:54:39.65 ID:Q16wm8vK0.net
まあ近大には期待している。ウナギの完全養殖が実現されるまでは、養殖ナマズの蒲焼きを代用品として販売してもらいたい。

704 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:01:04.09 ID:ehsSypQX0.net
だれでもわかるような仮説でも、論文にして発表することは意義のあることではあるから、
何らかの補助金狙いか?

705 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:06:28.90 ID:8gWKYtOW0.net
>>555
実はある。
ユダヤ教徒は鱗のない水生生物を食べては駄目だが、ウナギには鱗があることがわかったので食べても良いことになった。

706 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:06:49.04 ID:Q16wm8vK0.net
>>704
赤とんぼ先生乙

707 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:11:57.91 ID:YWTrRG2F0.net
>>1
ウナギの資源減少の原因は、産卵可能な成魚が海に出る手前で、カワウの食害に遭うこと。

オレは荒川河口近くで青いテント張って毎日観察してるけど、
1日3回は大きいウナギがカワウに食べられているのを目撃してる。

あいつらウナギの胴体の真ん中を咥えて捕まえるんだが、
水面に出るとウナギを空中に放り投げて、頭から呑み込む。
上手いもんだよ。

カワウを駆除しないと、ニホンウナギ復活は無い。
カワウを駆除すればニホンウナギは普通に獲れるようになる。

708 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:16:25.88 ID:uGtvZ3QL0.net
へー意外だなー 新発見だね

709 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:21:58.04 ID:v7I+T0fX0.net
今後餌になるものがないと何も食べられずに死ぬことや水から引き上げるとしばらくすると死ぬことも判明するだろ

710 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:28:52.18 ID:00w1XXkl0.net
予算貰う為には科学的裏付けが必要といってもな
もっとこっそり公表しようよ小学生の夏休みの自由研究みたい

711 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:43:22.77 ID:Q16wm8vK0.net
>>707
ホームレス乙

712 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:53:43.23 ID:NqzQliWX0.net
さすがルーピー侍と福島みずほの母校だけのことはある

713 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 06:54:36.72 ID:MnjYC0pY0.net
当たり前と思われることを、実際に調べてみる。さすが最高学府。
てかプレスリリースのページどこ?

714 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:14:05.84 ID:DRZPMYu90.net
なんだ、この調査報告はww

誰もが当たり前の事だと思っていることを公表すんな!

715 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:27:29.10 ID:S4ldT7oFO.net
国費を投じて仰天の結果が得られたな

716 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:42:37.00 ID:/rmjLEGi0.net
ったくこれだから新領域は

717 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:43:42.86 ID:S4ldT7oFO.net
赤いナポリタンの証明を思い出した

718 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:51:08.31 ID:GaGcIWRD0.net
まじかよ最強だな

719 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 07:58:34.31 ID:UfMQwYeU0.net
>>707
>ウナギの資源減少の原因は、産卵可能な成魚が海に出る手前で、カワウの食害に遭うこと。
>オレは荒川河口近くで青いテント張って毎日観察してるけど、
>1日3回は大きいウナギがカワウに食べられているのを目撃してる。

海に出る手前というけれど、カワウは別に河口だけに棲んでいるわけでもないし
同様にウナギも河口ばかりに棲む魚でもないぞ?
河口で食われているなら、河口から上流までも同様の範囲となり、
それに成魚も稚魚も関係なく食われているはず。

もっというなら、カワウに食われるのは別にウナギに限った話ではないだろう。
というか障害物に身を潜めるように生きるウナギは水鳥にとって一番狙いにくい獲物だと思うのだが。

720 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:21:15.03 ID:Q16wm8vK0.net
>>719
荒川河口近くを不法占拠しているブルーシートのホームレスに突撃だ。

721 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 08:29:05.88 ID:EjUh0fmo0.net
鉄腕ダッシュでやれ

722 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:00:29.80 ID:vlDfKPj70.net
まぁその辺の素人が言うより、大学の研究結果があれば
行政も対応できる根拠ができた訳だし。

723 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:05:14.94 ID:+fganSLF0.net
まあ、実際に調べてみるのはイイ事だと思うけど
東大でやるこっちゃ無いわな

724 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:06:11.51 ID:NiiTybCJ0.net
こんなことに国費を使ったの?
どんな護岸にしたらウナギが増えるかを研究したなら分かるけど

725 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:08:37.71 ID:Q16wm8vK0.net
>>722
周辺の住民生活を危険にさらして、いまさら天然ウナギの個体数がいくばくか増えてもねえ。
それより完全養殖の実現が重要でしょ。

726 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:11:01.73 ID:3/48cMrf0.net
>>1
これを今まで学術的に調査していなかったことに逆に驚いた

727 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:13:37.37 ID:Q16wm8vK0.net
>>726
ほかの魚種ではとっくに調べられているでしょ。

728 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:38:58.93 ID:jIw36YdN0.net
コンクリ−トでも良いんだけどうなぎの特性からして穴が必要だと思う
旧い石積み護岸なら戻ってきたりしてると思うよ
>>724さんも言ってるようにどんな護岸なら自然状態に近いか調べたならすごいと思うけど

琵琶湖の在来魚の減少なんかも外来魚だけのせいじゃなく開発でアシ原潰して護岸にした事など複合的だと思うんだけどね

729 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 09:59:21.42 ID:GVS0pXa20.net
江戸時代の「江戸前」の看板はうなぎ屋についていたそうだ。
うなぎはそばと同じく、1串16文。
うなぎが取れなくなって、江戸前の看板を下ろすようになってから、
「江戸前」を名乗るようになったのが寿司屋。

730 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:07:54.36 ID:AnS3MjKw0.net
生物繁殖を考慮して建設した護岸で調査するなら分かるけど
何も考慮しないで建設したコンクリート護岸で調査してなんの意味が
あるんだろう?
お金と時間が幾らあっても足りない気がするけど。
長期的に予算が欲しいとか?
研究も道路工事と一緒なの?

731 :〓 I am NOT Abe 〓:2015/05/06(水) 10:25:53.08 ID:KfXB+a7I0.net
 
■ >自然の川岸が残る場所の方が、コンクリート護岸に覆われた場所より高く、

>太ったウナギも多いことが東京大大気海洋研究所のグループによる調査で4日、明らかになった。


まさかと思うが、こんな 「当たり前」 なことを

血税を使ってやってないだろうな?


ウナギは、日中は石の下なんかに潜んで

夜間に小魚なんかを捕食するわけ


コンクリート護岸だと、自然のような浅い場所が無いだろ

浅い場所は流れも緩やかで、小魚を守る場所でもある

そういう場所が無いってことは、小魚が少なくなるワケ

エサが無いのに、ウナギだけが生息するわけ無いだろ


こういう当たり前のことを調べるなんか、血税の無駄遣いだから

自称・研究者は、給与を全額返納しろ
 

732 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:27:52.12 ID:O53S/ASB0.net
こんな事をドヤ顔して発表するのかよwwwwwwwwwwwwwwww
もう国立要らないな

733 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:34:46.09 ID:FNqFgkJU0.net
自分の地元じゃ過去に殆ど例を見ない大雨に見舞われ、
あちこち崩れまくり。
家が傾いたらヤバいので川の真横に住んでる住民は避難。
崩れた場所は矢板で応急処置してコンクリート護岸を行った。
もう3年近くになるけど、まだ工事が終わってない場所もある。
自然が一番なんだろうけど、こういう事もあるんだよ。

734 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:35:09.63 ID:vlDfKPj70.net
当たり前の事でも正式な研究の結果としておかないと
役所が馬鹿だから対応出来ないんだよ。

735 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:49:42.17 ID:Q16wm8vK0.net
>>734
この結果を前提にどんな対応をするんだ?
たかが天然ウナギのためにせっかく整備されたコンクリート護岸を撤去するとか、えらい迷惑なわけだが

736 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 10:59:14.68 ID:GwzRVuDh0.net
江戸前コナン、うなぎ好きさ

737 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:53:09.48 ID:6cTAwNHHO.net
【学問】東海大学、東京大学のウナギの研究に「うちの学生がこんなレベルの低い研究をしたら不可をつける」

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1427807712/

738 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:54:26.37 ID:ZzH58/7l0.net
バカでもわかるようなことを

偉そうに大々的に発表するバカの図・・・


で、ウナギのために洪水OKって誰が認めるの?w

739 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:55:25.79 ID:ZGS2lec30.net
・・・

740 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 11:57:49.03 ID:sjd4e65q0.net
俺が通ってた慶應義塾舎初等部の連中でもわかりそうなことだな。

741 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:00:00.96 ID:eKsHsnNU0.net
本来、人が住むのに不適な場所に、日本は人口が多すぎて
自然を破壊しながら住まなければならない状況。
しかしながら、やはり自然の力には勝てなくて
東日本大震災のような有様になる。

742 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:07:05.15 ID:fiT8gmRa0.net
調べたことないけど知ってた

743 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:11:16.13 ID:zwmvRi720.net
小学生の時から知ってた。

東大生?
灯台せじゃなくて?
マジで!?

744 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:12:34.90 ID:P43iJK0G0.net
知ってた

745 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:14:24.06 ID:6v53Nr+10.net
脱力するくらいバカだな・・・駄目だこいつら
東大まで行ったのならもう少し世間が驚愕するような研究をしてくれ
小学生かよ

746 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:15:26.56 ID:W0gILUFN0.net
分かり切った事でも
いざ論理的に証明しようとすると
結構難しいものさ

747 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:16:06.76 ID:b28wjV2E0.net
逆ならNEWSだが。。。

748 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:24:20.55 ID:kfzjxFErO.net
どうでもいいから完全養殖はよ。毎年釣りに行く俺には関係ないけど
つうか、減ってるのが未だ実感できん。相変わらず行けばつるつる釣れるけど

749 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:24:26.57 ID:zjK6rJMP0.net
(´・×・`)

750 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:29:35.74 ID:GCpIrxbFO.net
コンクリと砂利でウォウウォウウォー
どっちが住みやすい〜?♪

751 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:30:29.88 ID:6v53Nr+10.net
バカだなあ、うなぎを食べたら即座に実刑と罰金1億
つっているところを見つけたら即座に射殺
これくらいやって10年ほっとけばうなぎなんてもりもり増えるよ
川岸のコンクリートがかわいそうだと思わんのか

752 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:41:38.30 ID:hmdYNC0T0.net
誰かが上で費用が高いと書いてるが・・・
やはり治水の方が優先でウナギやホタルのために護岸工事やる余裕は
今の日本にはさすがに無いよね
こりゃ民間の知恵とマンパワーが必要だな

753 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:46:11.12 ID:LAAQtmN+O.net
>>748
卵から孵化した直後の幼体の時の餌が解らないので完全養殖が完成されてない
昔から行われてるのがシラスから養殖する形

754 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:48:16.57 ID:5d29zydx0.net
今の時代なら環境に配慮した護岸など簡単に導入が出来るのではないか?

755 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 12:50:28.13 ID:w25SYwrQ0.net
誰でもわかるようなことを今回証明したってことだろう
では次のステップとして、
治水機能も高くて、自然の護岸と変わらないような機能のある、
コストの安い護岸を東大は開発すべき

756 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:00:34.52 ID:yCcncX4k0.net
東京大大気海洋研究所

そのことを今まで知らなかったことのほうが ニュースバリューがありそうだ

全国放送で流したら

757 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:01:52.14 ID:P9uCVHdt0.net
当たり前・・・だけど、確認したってことに意義が有るの?

758 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:16:30.13 ID:vNWNp4ac0.net
「こんな分かり切った事」と思うかもしれないが
官僚を説得するには東大のお墨付きが必要なんだ

つまり東大が証明しない限り、ビタミンは健康の役に立たないし
福島に津波は襲ってこない
東大が黒を白と言ったら、官僚はそれに従うしかない

759 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:21:11.90 ID:Qq0UjJD80.net
東大ってこんなに頭が悪いのか?

760 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:21:16.40 ID:RUZV9Dl80.net
こんなもんで官僚を説得できると思ってるバカ
こんなことを証明したってそれが地水利権や災害による損害以上に優先される説得材料になってなければ何にもならん

761 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:22:15.25 ID:Q16wm8vK0.net
>>755
分野違いですわ

762 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:34:19.26 ID:+PxT82Lw0.net
うなぎちゃん

763 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:37:01.34 ID:8mgSUOQXO.net
当たり前だけど ナマズはコンクリの間にけっこう居った

764 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:37:07.60 ID:ZNAMCURH0.net
そもそも護岸工事って
治水そのもの、結果的に対戦車要害になる、の他に

日本住血吸虫症>>515 >>530の犠牲者が非常に多かったのが
ミヤイリガイを撲滅してやっと克服してきた歴史があるからな

住血吸虫症で薬剤耐性もった奴の出現報告あるから、ウナギ云々どころじゃないだろ

765 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:41:09.68 ID:jt4Mp7hW0.net
>>757
当たり前だと思うだろう?
それが覆ることが多いのが生物系の恐ろしさなんよ、いやまじで
ほんと生物はよくわからん

766 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:45:51.99 ID:T3YWo9/20.net
すごいっすね
さすが東大レジャーランド

767 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 13:58:57.73 ID:InJrEnmd0.net
ウナギのタマゴはやく見つけろー、養殖成功させて日本産食わせろー

768 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:06:57.12 ID:Q16wm8vK0.net
>>767
他の深海魚の産卵場所とかは判っているのかね?

769 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:11:05.67 ID:NBoWxUEW0.net
そんなもん、鰻に限らないわ

770 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:18:57.53 ID:VRzhOpUa0.net
なにこの大発見!

補助金打ち切りレベルだろ

771 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:21:54.78 ID:ldjffEPs0.net
さすが東大。素晴らしい成果だな!

772 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:22:14.35 ID:zgk21UL90.net
ウナギの喜ぶコンクリートを開発してくれたら狂喜乱舞してあげるけど

773 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:25:23.82 ID:LAAQtmN+O.net
>>767
卵は見つかってるようだし産卵も飼育下で出来るみたい
孵化後の幼体の時期の餌が解らないのでシラスウナギまで持って行けない(研究レベルなら特殊な餌で行けるみたい)

研究レベルと養殖とではコスト面で解決しないとまだまだ難しいようです

774 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:25:59.58 ID:PASMw5jx0.net
>>753
一応去年くらいから出来るようになったけどね

エサもだんだんわかりつつあるらしいけど
普通に育てたらオスにしかならんそうな

775 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 14:26:20.62 ID:oVTzaa9w0.net
>>60
サイコー

776 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 15:44:04.33 ID:oerOpY4a0.net
東大生は小さい頃、外で遊ばなかったのか?

777 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 17:28:55.00 ID:Z/V9nLCt0.net
>>707
>荒川河口近くで青いテント張って毎日観察してるけど、

wwwwwwwwwwwww

実際多摩川だとムレスが罠でウナギ取ってんだよなw

778 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 18:23:42.72 ID:/6ZODwxS0.net
な、なんだってー!!!

779 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 20:17:17.69 ID:YQGnCawL0.net
俺のうなぎは?

780 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 20:21:22.80 ID:H2mDRZE20.net
>>1
知ってた。

てか、これ真面目に税金使って研究した事に脅威を感じるわ。
天才と紙一重の反対の方だろこいつら

781 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 20:30:00.79 ID:YQGnCawL0.net
税金の無駄使いw

782 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 20:32:34.73 ID:YQGnCawL0.net
ほんと、何やってんだかw

びゃははははははははははははははは

783 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 20:35:21.69 ID:3fQbwm2q0.net
>>780
学生の論文なんてそんなもんだよ
日本中に何万人もいる院生がいちいち画期的な論文書いてたら日本はえらいことになってるわ

784 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:08:56.69 ID:eNnxVbT10.net
>>783
とはいえ、どういうクソ地味な研究結果が地味に積み重なって大発見の下地になったりする
基礎研究マジ大事

785 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:18:38.47 ID:uKwgmLLa0.net
こんな当たり前の事をさも大発見のように言うんだな。
そりゃ日本の競争力も低下して当然だわ。

786 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:20:26.40 ID:8q0aIrMEO.net
これを発表するとどうなるかを考えられない東大…
まあ最高学歴はこんなもんかな

787 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:23:41.11 ID:3fQbwm2q0.net
>>786
おそらく公共事業反対の政治的主張のための材料作りだから
それを発表していいと思うよ
辺野古移転反対のジュゴンみたいなもんでしょ

788 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:25:48.89 ID:FpuNOhNi0.net
当たり前って言い切るのもどうかと思うけど。このスレには文系しかいないのか?

789 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:27:28.92 ID:3fQbwm2q0.net
>>788
文系理系に関係なく
中学校卒業程度以上の常識を持った人しかいないんだよ

790 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:28:47.55 ID:GM/SbVId0.net
>>1 >>2
むしろ今頃になって東大が言うのは10年遅すぎると思わないかね?
絶滅危惧種のレッドリスト入りで捕獲規制されるまでに激減した現状
なぜ最高学歴の頭脳頂点の東大がその賢い頭を使って世の中に働きかけていれば
こんな惨状にはならなかっただろうに

791 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:30:18.66 ID:ao8nGkGl0.net
>>6
客観性と定量性を備えて始めて次に進める
馬鹿が「そんな気がする」と思っても何も始まらん

792 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:30:38.21 ID:DoFp699K0.net
自分が東大より頭良かったことに気づいた人が多数出現。

793 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:30:39.42 ID:noukAJKY0.net
東京大学のレベルになると逆に下界の自然が分からないということか?

794 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:34:39.29 ID:/L8DWp000.net
つーか護岸じゃ大雨の時に小魚もウナギも流されてしまう
自然岸だと避難場所が沢山あるからな、流れも直線でないし・・・
そんなの俺でも知ってるのに・・・

795 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:34:43.90 ID:DoFp699K0.net
ガラスの中の水槽と、自然の川の中でどちらが魚に快適なのか悩むのが東大頭脳様です。

796 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:36:15.68 ID:ao8nGkGl0.net
>>795
それで悩まない奴は大馬鹿だけどな

797 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:37:50.26 ID:evW/BlqX0.net
頭悪いやつ多いなw
おそらくそうだろうと思われる物だって
調べなきゃ事実はわからない物だ
感覚と事実が必ずとも一致するとは限らないし

798 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:37:56.54 ID:bt2yY7SP0.net
くだらない
当たり前のことだろう?
もっと実用的な研究しろよ!

799 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:45:26.38 ID:0EbEeKCh0.net
海だとテトラポットとかコンクリ設備周辺に生物生息しやすいってのがあるから、川は違いますよって注意だよ

800 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:46:11.14 ID:DoFp699K0.net
>>796
いや、悩む奴は頭でっかちなだけで生物としての快適さがどういうものかも
わからないアホなのさ。

801 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:49:12.72 ID:ao8nGkGl0.net
>>800
> 生物としての快適さ

何それ?
生態学者の俺にはよく分からんから説明してくれ

802 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 21:55:11.88 ID:AAyoyL0Z0.net
論文一本としてカウント。業績w

803 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 22:00:52.35 ID:DoFp699K0.net
>>801
その生物の気持ちになってみればいいと思うよ。w

804 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 22:08:19.34 ID:ao8nGkGl0.net
>>803
ウナギの気持ちになれるんだ
すごいね

生き残って子供を残す前に死ぬ確率が
99.9999%以上ってのは快適な気持ちなの?

805 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 22:50:41.64 ID:3ivLtCFc0.net
>>798
くだらないけど、だれも研究してないから、論文としてカウントされるのさ。

806 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 22:55:09.31 ID:3fQbwm2q0.net
>>805
川にすむ生物の種類の数だけ論文が書けるよな
まとめて調査して種類ごとに別の論文にすれば100でも1000でも論文書き放題だぜ

807 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 22:58:12.45 ID:3ivLtCFc0.net
>>806
そうそう。
いいよね、こういう小出し戦略がうまくいくパターンの研究って。

808 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 23:09:22.62 ID:aZuOWAVF0.net
じゃあ治水はどうすんの?
ってなるんだよな。
生物に影響を与えないようなモノを考えるべきなのに
自然の河川環境を再生とか逆行してる。

809 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 23:12:29.75 ID:3fQbwm2q0.net
>>808
治水なんかいらない
人間の生活なんてウナギに比べれば塵芥のごときものだ

810 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 23:15:05.42 ID:B3doq/Eb0.net
>>810
毎年1魚種研究して行けば定年まで喰っていけるな
美味しい商売だぜ

811 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 00:11:01.76 ID:Sp7ZuGLH0.net
>>808
コンクリ護岸じゃなきゃ治水ができないかのような詭弁はやめたまえ

812 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 00:55:26.15 ID:J7KRPM4j0.net
川は当然ながらひとつひとつで様相はまるで違うものだけれども、
近隣に住む人にかつての昔を聞くと、大抵、川の幅以上に葦原や低樹木の林が川の周囲を覆っていて
容易に水際に近づける事が出来ないばかりか、水の流れすら満足に見えないような風景であったと聞かされる。

それを思うと、川の水の中だけをどうこうしたところで
いったいどれほどの効果が望めるというのか?というのが正直有る。

813 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 01:14:41.81 ID:AHSH6AaP0.net
このスレではじめて「銅鉄主義」という言葉を知った。
これは勉強になった。

814 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 01:39:40.37 ID:XciTIUWZ0.net
ちゃんとこの研究で客観的データを出せたことに意味があるんやろ?

815 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 02:12:18.35 ID:ogqcSDJ30.net
あのキーワードを入れるとJ◯の写メわんさか出てきたwww
http://ecchinadouga.link/index3.html

816 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 02:16:41.17 ID:PNBi5N1q0.net
ああ、この国の科学リテラシーの低さが如実に表れているスレ

817 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 02:47:04.92 ID:aY4QyYpb0.net
>>2
wwwwwwwwwwwwww

818 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 03:28:09.77 ID:Df9TrZ9Q0.net
>>801
魔王様の同業者か。こんなお遊び分野、滅んでいいよ。

819 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 04:26:51.67 ID:SqsstPLb0.net
コンクリートのアルカリが悪いなんて言っている奴がいるけど、そんなことよりも流速、底質、植物群落、水深の影響の方がはるかに大きい。

820 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 07:58:49.35 ID:WUuE375N0.net
この文じゃよく分からんな
どこに発表したのかすら不明

このニュースの突っ込みどころはココやろ

821 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 10:45:20.35 ID:wK6ZKHBt0.net
自然よりコンクリートのほうが住みやすいのにな

822 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:04:43.91 ID:yPjKsPZk0.net
ウナギって一生の内に何回産卵するの?

823 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:07:36.92 ID:O1J1tWZR0.net
東大が唱えれば国土交通省の官僚が無駄な開発に待ったをかけられるんだろう

824 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:10:05.30 ID:Ppoedqpi0.net
この 「でしょうね」 感
 

825 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:10:17.28 ID:Df9TrZ9Q0.net
>>823
何でそこまで好意的に解釈してやらなくてはならないのかね?

826 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:11:54.88 ID:O1J1tWZR0.net
>>825
皮肉に決まってんだろ!w

827 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:12:12.09 ID:vq/jGjYe0.net
こんなこと言っときながらやれ災害で河川氾濫したら
「なぜ護岸対策をしっかりやってないんだ!!!」って激おこだからな

国も大変よ

828 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:13:57.41 ID:JQ/co2D40.net
知ってた

829 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:15:16.67 ID:Wm3XQGsL0.net
theゆとり

830 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:16:19.65 ID:UDEFbmDl0.net
多額の血税浪費してこれかよ。
解体しろ

831 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:16:23.17 ID:Ireg8odh0.net
マジかよ
今世紀最大の発見じゃね

832 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:21:06.70 ID:/bDlq8FN0.net
で洪水起きたら国の治水がなってないとか騒ぐしな
モンスタークレーマーのいうこと聞いてたらなんもできないわ

833 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:29:34.75 ID:yU5pKobN0.net
鉄腕ダッシュで証明済みなんだが

834 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:30:12.42 ID:VbFshom10.net
>>804 きっと水中で射精する快感のことだと思うw

835 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:33:36.98 ID:0FY/Fu8b0.net
川をコンクリートで固める政策を半世紀も続けてきてようやく自然に戻すかw
コンクリートから自然へ・・・

賢くなるにも時間が必要か・・・

836 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:36:21.41 ID:Y4aJ3HHW0.net
俺のうなぎ と書くやつがいない、どうゆうことだ?

837 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 11:36:59.73 ID:BpTQBcv30.net
ドヤーーーーーー

838 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:10:06.91 ID:bgV32EvI0.net
グループで研究だぜ
調査のたびにBBQと屋外れっくす、もちろん税金!
楽しそうだな

839 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 12:52:29.10 ID:bgV32EvI0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H17_X00C15A5000000/
東大の別研究w

ほんとに馬鹿養成機関だなw

840 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 13:08:22.13 ID:WUuE375N0.net
土人みたいなレスばっかだな

単なる僻みなのか
それとも科学リテラシーの欠如か

841 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:04:53.69 ID:SKB2q7al0.net
俺も薄々そんな気がしていた

842 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:12:49.27 ID:GNKfnnxz0.net
自然型護岸工事の予算規模は100兆円くらいかな

生活が豊になるから国民の理解も得られるし、景気にも良いんじゃね

843 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 15:40:02.70 ID:uRFf46kK0.net
土木工事して護岸戻すより、天然うなぎの禁猟規制したほうが、
個体数戻すのに有効かつ低費用
農林水産省が何もしないだけ

844 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:34:46.47 ID:J7KRPM4j0.net
>>843
> 土木工事して護岸戻すより、天然うなぎの禁猟規制したほうが、
> 個体数戻すのに有効かつ低費用
> 農林水産省が何もしないだけ

そこらのコンクリ護岸された川のどこをどう見れば
ウナギの「個体数が戻る」などと思えるのか理解に苦しむ。

そこらの排水溝と化して開発された川に、そこまで
ウナギなどの魚類を始め、植物、昆虫等の水生生物を養うキャパなど無いよ。

845 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:45:47.59 ID:g2Vb3xd90.net
今さらw

846 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 16:50:12.81 ID:bgV32EvI0.net
こいつら自然破壊を推進させた張本人だって自覚してないんじゃないのか?
官僚からの依頼でくだらねー夏休みの宿題やってるんだろうけどさ

847 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:39:19.80 ID:PRP97BgI0.net
そんなん小学生だって分かるわ

848 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 19:46:25.16 ID:vPdUCpkg0.net
>>835
日本は目先の問題を「とりあえず解消する」ことが優先で、長期を見据えて何かするということはまずないw

849 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/05/07(木) 19:59:04.70 ID:fS8UBsA+O.net
東大ねこ愛好会には、もっと頻繁にブログを更新してもらいたいぜ

850 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:14:39.01 ID:3BKNXybH0.net
>>811
石組みでも自然石木材を多用した近自然工法でも治水は出来るけど
コストがベラボーにかかりまっせ、ダンナ

851 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:22:23.84 ID:j0/W2MIW0.net
ウナギ穴用のパイプ埋め込んどいたらええんちゃう?

852 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:40:31.03 ID:yohkg/O1O.net
は?あのねーもう河川の護岸工事ってやりつくしちゃってもう出ないのよ
じゃあどうするか
当然新たな需要を生み出さなければいけない
でゴニョゴニョとネタ降りした結果がこれ
で、ああ自然保護団体さんの仰る通りでございますはいはいはい
じゃあウチならこのような景観に即し生態系に優しい工法で尚且つ洪水対策も万全なものもギョざいます

>>850
当然でしょ

853 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 20:44:48.35 ID:PLIyWt+10.net
とりあえず養殖ナマズの蒲焼きを牛丼屋で売ってみてくれ。

854 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:25:56.05 ID:u8Jnocd60.net
アンドロイドは電気ウナギの夢を見る

855 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:28:23.28 ID:/vedq0uO0.net
こんな糞みたいな土建国家にしたのは
東大だろ

856 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:33:34.03 ID:bgV32EvI0.net
原発爆発させて日本終了させてなかったならな土建社会主義国家にしてもまあいいよ

挙句ジェノサイドまでやってるんだからな

857 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:40:51.22 ID:7GMm5nyB0.net
護岸工事の目的
1位・治水
1位・日本住血吸虫症の克服、ミヤイリガイ退治 >>515 >>530
3位・対戦車壕

自然に戻してミヤイリガイ復活したら、治水どころでない大変な事態になる
人獣共通感染症だし薬剤耐性も持つし、世界じゃ戦いの最中だよ

自然環境は人間の生命財産なんて平気で奪うからね

858 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:41:28.64 ID:bmjrY71U0.net
ガキの頃近所の用水路でウナギ見たわ

859 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/07(木) 21:53:24.40 ID:GUtmqCXK0.net
ヴァギナに見えたw

860 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:42:37.76 ID:Eak4hY1S0.net
>>857
支持する
バランスが大事だね

861 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:46:25.71 ID:ehbITs8a0.net
>>857
人間の生命財産を自然環境よりも優先すべきかどうかだね
例えば辺野古への基地移設では安全保障=人命よりも
ジュゴンの保護(最近聞かなくなったけど)を優先すべきだと主張した人が多くいた
同じようにウナギを増やすためなら洪水も感染症も大した問題ではないと考える人も居るだろう
これは優先順位の問題だよ

862 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:53:25.85 ID:5v3shIiS0.net
え、あー、うん。

863 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 00:57:57.03 ID:Vu0izRuN0.net
本当に生息しやすい護岸は調査もやり難いほど入り組んでるはずだ

864 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 01:04:06.42 ID:MpUv60+h0.net
そうカリカリなさんな。
いつもの事だが、東大だから報道されるだけ。
これもいい加減どうにかしないといかんよね。

確かに他で行われている様な事だが、
研究ってのは様々な知見の積み重ねだから。

865 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 01:16:52.27 ID:W69gqDe50.net
結論に至るまでの論文内容に興味があるな

マジで小学校の課題研究レベルじゃないかと思ってる

866 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 01:28:15.71 ID:M97VxOYH0.net
夏休みの自由研究かよ。

867 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 01:46:44.30 ID:2GYzH6re0.net
中国にうなぎがいて日本で少ないってなんだろう。むこうも汚染されてないところは綺麗なのかな?

868 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 01:48:59.49 ID:SWrgFtSE0.net
>>857
>>539

869 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:01:16.31 ID:77noIiq80.net
まだこのスレあったのかw
本質は護岸でなく、河床保全にあることの議論に辿り着いてのは何故だ?w
ほんとに2ちゃんもレベルが落ちたなwww

870 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:04:50.70 ID:W69gqDe50.net
>>869
は?
頭大丈夫?

871 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:08:24.90 ID:lMN9XoQy0.net
ウナギ高い

872 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:17:05.80 ID:07c692fR0.net
白人がいなかったら今でも江戸時代のままだよね日本って

873 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 02:21:46.48 ID:bwsqXa280.net
サケのように生まれた川に還ってくるなら
ウナギ自体の保護や、その生育環境の改善に取り組みがいが有るだろう。
しかし、
たとえば、とある川に棲むウナギは遠いフィリピン沖の深海で生まれ、更にそのウナギの親は
日本全国のどの川はおろか、どこの国で育った個体なのかさえわかったものではないというのが実際だ。
それを考えると、仮に日本がいくら保護をし、河川の生活環境を整えたところで
他国がそれを行なわなければ望む効果は薄い状況になるかもしれない。
それは、我々がいくら空気をキレイにだの、CO2削減だのと頑張ってみたところで、
毎日、中国からの発ガン物質を含んだ塵媒に晒される状況に似ている。

だからといって、川の生物より経済発展を選んだ日本が
経済発展の為に環境を変えている他国を見て
自分達と同じ道を辿るのを、そう安易に批判も出来まい。
現実には批判どころか、養殖に必要なシラスウナギや
かば焼きとなった製品まで安価で都合付けて貰っている状況だ。

874 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 03:00:39.25 ID:JDzNtkns0.net
>>873
だから完全養殖で解決するしかないだろ。いまさら天然ウナギの数を多少増やしたところで何も解決せん

875 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 03:34:42.11 ID:5MYHat080.net
ウナギくいたい

876 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 03:49:53.91 ID:JDzNtkns0.net
ナマズで我慢せえ

877 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 03:52:18.53 ID:m1Ku3mqT0.net
論文を読みたいんだが

878 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 04:35:06.54 ID:/bTtOhK6O.net
実家に戻れば普通に捕って来て食べられるから
ワナを仕掛けて丸1日置けば5つ仕掛けて、1つは入ってる
割くのが面倒だから余りやらないし、井戸水で3日以上生かして置かないと泥臭

ウナギのワナを仕掛ける場所は深い淵。手前の何でも無い場所で以前は溺れて人がよく亡くなった場所がある
普段は膝の上程度しか水深が無い場所だけど、5、6年に1人は死んでたらしい。ちょっとした心霊スポット
その場所を通って川から行けば簡単にたどり着くけど通らない。やっぱり怖い
付近は大きな木も無く開けていて昼間は明るい場所なんだけど、妙に雰囲気があるからね
ホタルがたくさん飛ぶみたいだけど、他のモノも飛んでいそうだから見にも行けない

879 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 04:47:53.51 ID:77noIiq80.net
>>870
おまえがなwww

880 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 05:36:02.77 ID:IPB9b0+z0.net
コンクリ護岸の工事した川も40年もたつとほらこの通り・・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/71/Miyagochitanigawa.JPG

コンクリ護岸の上に土砂が堆積して、一見完全な自然の川に見えますねw
こうならない川のほうが圧倒的に多いと思いますが、何故だかここはこの有り様。

881 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 05:45:41.42 ID:fehw+e+R0.net
普通に子供の頃釣りやってりゃ誰でもわかってる常識!!
ここで良いこと教えてあげるが! うなぎ以外の魚も同様だ!! アホかこいつら

882 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 05:49:15.55 ID:xoBVPKVM0.net
研究するのは悪いことじゃないと思うけどね

相手を説得するなら
自分の経験ではなんとなくそうだ、じゃなくてちゃんとデータを出す方がいいし
原因をなんとなくこう思う、から、事実そうだったと特定するのも
その時は意味がないと思っても何かに役にたつ可能性がある

883 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 06:50:24.10 ID:axh4CUK00.net
勉強出来てもどこかオカシイのは
今の若者の特徴

884 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:34:46.10 ID:LDbV0AJa0.net
多自然工法は平成6年頃から積極的に取り入れられてきたが
民主党政権下で河川事業費をガッツリ削られて以来
また安価なコンクリ護岸一辺倒になってしまった経緯がある

>>880
河床は堆積と洗掘を繰り返すけど、その河川は写真を見る限り
大規模出水が無いので堆積傾向にあるのだと思う
大規模出水(流速が早く水深が大きい)が発生すれば自然河道であれば
河床洗掘、側岸侵食が起こるけど、
その河川ではコンクリ護岸や床固工が威力を発揮するはず。

885 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 07:36:27.22 ID:kh7tbJwu0.net
>>1
鰻の旨さを外国人に知られてはならぬ
特に支那畜と姦酷畜にはな

886 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:10:32.35 ID:sDo4Ry+90.net
>>873
出だしから大きく間違ってるw

>>882
その通りだと思うが
この話に説得力があるかどうか
この記事からは全く判断できない

887 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 08:34:53.43 ID:vW+GMGsU0.net
>>1
ナショジオの自由研究大賞に応募してみろよ、即行落選だよ。

888 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 09:40:59.90 ID:cQQTlBy70.net
鹿児島市郡山にタウナギと普通の
ウナギがたくさん釣れると聞いた。
秘密だけどね。

889 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:37:42.37 ID:VN5qxkNh0.net
>>99
河川水辺調査のデータ使えば護岸の種類と魚類組成はセットで数千データあるから
スレタイの結論は数日あればずっと多くの事例数を使ってより精度高く結論だせるw

これが叩かれてるのは、ウナギの復活を目指す長期研究のうち、
ボトルネック要素を定量的に把握する研究のほんの基礎の1要素だけを取り出して
語ってるからで、主に馬鹿なライターのせい。 >>99の様にピンボケな奴は滑稽だな

890 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:41:20.57 ID:ADQgHqkq0.net
ダムも小さいのまで全国に作ったから海岸の砂浜が痩せ細っているぞ

891 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:49:50.23 ID:VN5qxkNh0.net
>>886
単に長期研究テーマの一部を馬鹿なライターが切り出しただけだと思うよw

ここの研究チームの成果の一つに都市河川のウナギの消化管内容物の割合が
アメザリが顕著に多いというもの。ウナギは淡水内で増えたりしないし、在来種。
ウシガエル&アメザリばっかの池などでは外来種対策としてリスクが少ない優秀な種だな。

>>884
それは無い。そもそも多自然型工法推進は国土交通省が自ら見直して、
H18以降多自然川づくりに方向転換して推進中だぞ。
近自然工法に近い考え方だね。 多自然という表現自体アホ臭いから止めた方がいいとは思うw

892 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:55:32.87 ID:kuFZQ+vJ0.net
>>891
出典を書かないなんて馬鹿すぎるし
そんな話について
あーだこーだ言うのも馬鹿すぎる

893 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 10:58:37.22 ID:VN5qxkNh0.net
>>890
悩み深い話だねえ

自然再生の取り組みには係わったことがあるけど、
地域の古老に昔の話を聞くと、昔の自然河川の豊かさと
人の生活との密着度合いに驚くけど、同時に洪水頻度も酷くてね
乱暴な人工化ではあったけど、助かった面は否めない
現代の技術で、安全性を損ねずに機能を戻したいというところだわな

ダムの役割も大事だからねえ、溜まった砂をダム下流に移して
安全な出水を人工的に起こすとか試験してるな

894 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:15:13.56 ID:qJLCNb8E0.net
ウナギなんか完全養殖が実現するまでは高級魚でいいのよ。それまでは牛丼食ってりゃいい。
これ以上天然ウナギの調査なんかやらんでええよ。無駄だ。無駄。

895 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:20:58.03 ID:RL+0VCVS0.net
すごい今さらなことを「学術的に」「研究」して発表するんだな
一般民は補助金も名誉もなしにそんなことわかってるというのに

896 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:26:40.87 ID:iafrvgWX0.net
なんか必死に護岸や保全と結びつけてそらそうとしてるやつ居るなw
馬鹿東大生の仲間か?

>>869
>>1
よめ馬鹿、論文も公表できねーだろ恥ずかしすぎて

897 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:26:56.47 ID:p4UiyKeu0.net
>>895
わかりきっていることを、あらためてきちんと研究することが学問なんだよ

以前、高速道路で通行量が多くなると渋滞が起こる現象の研究でもν速で笑われてたけど、
経験ですべてことが済むと思っちゃいけない
砂糖を舐めると甘いのは当たり前じゃん、で済んだら生理学や化学が進まない

898 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:28:58.45 ID:oFN18f9u0.net
天然ウナギを捕獲しついでに食味の調査も
まことにもって楽しそうな御研究で

899 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:34:49.10 ID:n1eeNDEa0.net
うなぎなう

900 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:43:51.80 ID:67/MB5JL0.net
川の堰に、人工的に魚の通り道を作ってやれば、遡上する魚はそこを通って行く。
ウナギの寝床を人工的に作ってやれば、そこに住むようなる。
コンクリート護岸を壊す必要はない。

901 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:48:03.44 ID:qJLCNb8E0.net
>>897
もういいから完全養殖の研究をしている近大とiPS細胞の研究者にお前らの椅子を明け渡せ。

902 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:49:18.52 ID:GrVvW4P/0.net
コンクリートを除去して、ダムも除去して
埋めた沼も全部復活させる、農薬も禁止する
川が氾濫することにより、自然に肥沃になる、大きな川は
たくさんの魚も住める

903 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:49:18.63 ID:iafrvgWX0.net
>>897
研究内容から渋滞と事故発生等メカニズム解明の参考になる

研究データが他とリンクする研究とそうでないものの区別すら君は付かないのかな?
要約読む限り、子供の自主研究のデータしかとってないねこれは

東大馬鹿もここ見てるんだから、この論文公表してみなw おまえらエリートなんだろ?

904 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:49:27.64 ID:jambWZ4e0.net
近大は養殖が校是なのかな
執念が普通じゃないよな

905 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:52:14.92 ID:YFKeTVib0.net
こういう研究から新たにわかることもあるだろ
高度な研究がこういった基礎研究の上に成り立ってるなんて想像に易い
鰻の完全養殖への布石になる可能性だって十分にある

906 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:55:49.67 ID:iafrvgWX0.net
>>905
ないわ
これは基礎研究にもなってないわw
おまえ基礎研究ばかにしてねー?

907 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 11:59:19.53 ID:D/f7xOpy0.net
東大ももはや馬鹿の集まり

908 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:04:26.13 ID:kuFZQ+vJ0.net
>>901
1kgのマグロを作るために
15kgの魚肉を消費する完全養殖w

909 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:17:56.35 ID:qJLCNb8E0.net
>>908
もう餌の半分を植物性のタンパクに置き換えるところまで研究は進んでいるはずだが。

廃棄されるオカラやフスマで全身がトロのマグロが作られる世界。
このような楽土を建設するために日々努力を惜しまない人に国民の税金は使われるべきだ。

910 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:33:43.53 ID:e44TcBjU0.net
>>904
そういえば近大はエサを見つけて養殖に反映させてたっけ
偏差値と世の中への貢献度は必ずしも比例しないな

911 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:37:35.82 ID:LEP5wXdH0.net
>>909
トロ要らね、旨い赤身が喰いたい

912 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:38:19.92 ID:O3BKUlg+0.net
>>904
某広報のプロによる宣伝。
箱根駅伝は無理だから。

913 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:40:13.27 ID:6qciGdYP0.net
 
当たり前、当たり前、当たり前体操www

914 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:43:03.89 ID:6cR9f9uz0.net
>>2
当たり前の事でもレポート出しとかないと研究費貰えませんからw

915 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:44:36.31 ID:6cIVk0DH0.net
この研究に意味が無いと言ってるのは馬鹿

916 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:46:50.17 ID:qJLCNb8E0.net
>>915
無用の用ってやつか?スレもこれだけ伸びたしなwww

917 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 12:48:14.07 ID:s/8B3QP+0.net
こんなもん、ちんちん触ったら気持ちいってくらい、当たり前の話だろ。
何研究してんだよボケ。

918 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 21:19:41.55 ID:ZgaO1Xbe0.net
>>868 ↓について>>539の意味が判ってるかな?

> 護岸工事の目的
> 1位・治水
> 1位・日本住血吸虫症の克服、ミヤイリガイ退治 >>515 >>530
> 3位・対戦車壕

> 自然に戻してミヤイリガイ復活したら、治水どころでない大変な事態になる
> 人獣共通感染症だし薬剤耐性も持つし、世界じゃ戦いの最中だよ

護岸工事で、ミヤイリガイや日本住血吸虫を絶滅近くに追込まないと、被害防げないよ?

919 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 21:32:03.52 ID:kuFZQ+vJ0.net
>>909
半分www

920 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:08:31.00 ID:Eak4hY1S0.net
>>919
何が面白いんだい?
ぜいたく品を飼育してるんだろう
悪いことではない

921 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:28:05.03 ID:uue/Ulid0.net
>>920
食料消費・贅沢生産だね
食料生産とか言うから草生える

922 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:29:38.92 ID:Jhc607zB0.net
なんかコンクリート護岸悪者みたいだけど、コンクリート護岸が無かったら、
ここ50年だけでも、とんでもない数の人命と、数兆円できかない経済損失が
生じたのは間違いない。

氾濫する川の威力は、今のところ人間の力じゃ到底太刀打ち出来ない。
もちろん、コンクリート護岸でもそうだけど、確実に被害を軽減してる。

で今はコンクリートを使いつつも自然に近い「多自然型工法」も多くなってきている。
ただし、自然の力って凄くて、普通のコンクリート護岸を造っても、数年〜10数年後には
しっかり自然を獲り戻す例が多いんだよ。
護岸の上に土や砂利が堆積し、水性植物や草木も普通に生え、魚も戻る。

923 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:40:08.64 ID:ZgaO1Xbe0.net
>868 てか、>>515をちゃんと読んだ?護岸工事で日本住血吸虫をほぼ撲滅したわけだが
何故、「ミヤイリガイ供養碑」が筑後川にあるの?

924 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/08(金) 22:43:30.73 ID:BEifWDrK0.net
こりゃ、世紀の大発見だ

925 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 02:34:59.69 ID:y4CUN5ot0.net
>>923
お前こそ読んでねーじゃんw
ミヤイリガイの生息環境は田んぼの用水路であって河川じゃないって>>515に書いてあるぞ

http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/158/mgzn15802.html
>生息環境を破壊するために、用水路のコンクリート化などの農地基盤整備が徹底的に行われました。

926 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 02:38:13.15 ID:VkC3LnhP0.net
>>925
水が澱む場所ならどこでも居たんだろ

927 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 02:43:07.21 ID:2XyE56rW0.net
東大には論文公表を強く希望する
逃げるなよ東大

928 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 04:10:56.37 ID:QiVEkoEK0.net
生きものが棲みづらいコンクリート護岸には理由があることを
周知して欲しいね。

筑後川の河川管理者である建設省九州地方建設局は、
治水事業の一環として実施している河川整備に、日本住血吸虫症対策として
ミヤイリガイ撲滅を併せて目的に組み入れることにした。具体的には
河川敷を整地しコンクリート護岸を整備することで、
ミヤイリガイの繁殖に適するススキ原や湿地帯を埋め立てることで、
生息地を壊滅に追い込むことにあった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%91%E5%BE%8C%E5%B7%9D

日本以外のアジア諸国では日本住血吸虫は撲滅されていないから、
昨今のグローバル化で人の往来が激しいこの状況で、不用意に自然を
以前と同じ環境に戻すというのは出来ないし、するならそのリスクを
周知しなければいけないと思うよ

ミヤイリガイは細々と各地に生き残っているから、自然環境が復活すれば
生息域をまた拡げられるし、ミジンコの伝播等からすると、恐らく渡り鳥によって
各地に伝播していくと思うよ。

929 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 04:13:23.79 ID:ObcxWKYY0.net
東大って最近くだらん調査ばかりしてるのな
税金に集る寄生虫か

930 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 04:17:06.38 ID:3zj57mOl0.net
あたりめえだろw

931 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 04:58:49.14 ID:VkC3LnhP0.net
↓のような研究との落差に驚愕する。

がん細胞だけ光で死滅…日本人ら開発、試験へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150507-OYT1T50035.html


>>929
おそらく赤トンボのことを言ってんじゃないかと思うが、分野の問題ではないかね?

932 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 05:10:11.47 ID:XEvKxngI0.net
棲み家からさほど動き回らない距離にエサが有るから太れるわけだ。
それが容易でないのが、やはり、のっぺりとしたコンクリ護岸の川だろう。
そんな蛇行していない川は、豪雨の後の大水で水洗便所のように物を流し去ってしまう。
そのたびに植物や魚類がなんとか育んできた生活の場はリセットされる。

933 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 05:34:54.54 ID:uWFWGjjb0.net
>>23
じわじわくる

934 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 08:45:25.18 ID:nkpAij/H0.net
うちの地域はホームレスがうなぎを釣って食べてる。
ホームレスだって知ってるよ。

935 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 08:54:12.47 ID:Q7aubxE50.net
こんな分野、さっさと仕分けしろ

936 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:02:39.31 ID:LkSSckVKO.net
当たり前だろ馬鹿か

937 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:08:10.37 ID:MHoHjoX+0.net
とっくの昔にコンクリート三面張りにしてほとんどの魚が絶滅しかかってるのに
今さら東大のお偉いさんがウナギだけ取り上げてこんなこと言い出すとかw

938 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:10:32.46 ID:XqABKjgu0.net
>>1
知ってたけど?(´・ω・`)

939 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:15:05.96 ID:KZkNcxM70.net
>>922
概ね同意だけど
どうでもいい護岸工事だけはやめてほしいわ
田舎の誰も住んでいないような所で
ウナギやモクズガニの宝庫だったような川を
三面張りコンクリにするのにはあきれる

940 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:15:49.53 ID:10h4d5r30.net
東大なんだからもっと科学的な根拠があるんだろうな???
このままじゃ本当に小学生レベルだぞ…

941 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:21:25.68 ID:XqABKjgu0.net
>自然の川岸がある場所にいるウナギの方が、食べている餌が多様であることも判明。

あ・た・り・ま・え・!

942 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:24:47.64 ID:W/5brYaCO.net
言わないと理解しないヤクザが鰻の稚魚であるシラス取り場の周りを全部コンクリで固めるからだよ
ウナギ採集と建設はどちらも地元ヤクザだよ

943 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:33:07.79 ID:W/5brYaCO.net
もっと言うとシラス採集で有名な鹿児島の大隅半島みたいなド田舎では東大のネームで発表したら諦めて工事をしなくなるんだよ
土建屋会社社長のレクサスのためにシラス採集が出来なくて小遣いが減ると今回は東大が発表したもんな

944 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:34:58.13 ID:gA4iHdtG0.net
当たり前だけど ちゃんと調査して教えてあげないと全部コンクリにされちゃうからな

945 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:35:01.76 ID:YT126bIv0.net
こころ旅の曲、使われてるなあ(´・ω・`)

946 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 09:37:19.64 ID:YT126bIv0.net
>>945です
ごめんなさい
書くとこ間違えました

兎なら大久野島です

947 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 11:07:34.62 ID:eVOeMwac0.net
知ってた

948 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 11:58:02.04 ID:HxzMBPlT0.net
凄いな。住血吸虫症について
ミヤイリガイは河川に生息できないと本気で思ってたアホ>>925がいるのかw

護岸工事でミヤイリガイ壊滅>>928させてなかったら、住血吸虫の犠牲どれだけ増えてたやら。

949 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 12:43:35.70 ID:1si6T3ki0.net
>>934
ウナギは血に毒があるからちゃんと熱を加えて分解しないといけないんだけど
ホームレスでもちゃんと知識あるのな

まあ日本のホームレスは海外のそれとは違い新聞を読み段ボールハウスに衛星放送受信設備を持ってたりするレベルだがw

950 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 12:53:22.33 ID:XEvKxngIO.net
自然護岸でも三面コンクリでも常に水が流れている川が羨ましい
うちの近くの瀬切れ川はこのところの日照りで点在する淵さえも干上がり始めている
また生き物が大量死してしまう
子供の情操教育的にも良くないと思うんだよ
どうせ干上がって死ぬんだからと捕まえた生き物を惨殺して遊ぶ子供とかさ
そのうち殺人欲求に至るかも知れない

951 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 13:16:17.21 ID:VUNPuVFn0.net
わかったから
論文HPに公表しろよwww

952 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 13:37:34.11 ID:HG9CdN9k0.net
お前らは手遅れwwwwww

953 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 13:53:45.44 ID:gUShnh1l0.net
誰でも知ってるでしょ?

954 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 16:04:04.69 ID:wCk0jlFP0.net
>>1
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくないなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

web-n15-00599 2015-05-09 14:06
http://i.imgur.com/bdmL3nk.gif
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1415578630/7-

955 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:02:12.74 ID:m6JdVJSm0.net
コンクリートか農薬の垂れ流しが原因か知らんが
溝に生息していたドジョウやゲンゴロウやトンボも
何もかも居なくなった

956 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/09(土) 17:02:58.98 ID:avXCrkG30.net
>>1
知らなかったわ(笑)

総レス数 956
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★