2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か−内閣府調査

1 :うずしお ★:2015/03/22(日) 12:25:41.32 ID:???*.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015032100204

 内閣府が21日発表した「社会意識に関する世論調査」によると、「悪い方向に向かっている分野」(複数回答)として
「景気」を挙げた人は、前年の19.0%から30.3%に大きく増加した。昨年4月には消費税率が8%に引き上げられており、
内閣府政府広報室は「増税で個人消費が落ち込んだことなどが影響したのではないか」と分析している。

序盤から高額ベア容認=政府要請、円安後押し−主要企業の15年春闘

 「良い方向に向かっている分野」(同)でも「景気」は前年の22.0%から10.4%に半減した。「悪い方向」では、
最も高かった「国の財政」(39.0%)をはじめ、「物価」(31.3%)「地域格差」(29.6%)など、経済分野の
項目が軒並み前年より増加した。

 一方、「悪い方向」で「外交」を挙げた人は、前年の38.4%から25.2%にまで減少し、大きく改善した。「良い方向」でも
「外交」は7.1%から9.6%に上昇した。懸案だった日中首脳会談が昨年11月に実現し、日中関係が最悪期を脱したことなどから、
内閣府は「東アジア情勢の緊張が少し和らいだことが背景にある」との見方を示している。
 調査は1月15日から2月1日にかけて、全国の成人男女1万人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.1%だった。(2015/03/21-17:07)

http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20150321ax02.jpg

852 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:12:26.36 ID:qbug9dFp0.net
株にせよ預金ないにせよお金が消費に回らないんじゃどうしようもないよね

853 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:12:35.17 ID:7NmIdl9u0.net
去年の3月と比べてもな

去年の9月と比べたらだいぶ景況感は変わって来てるだろうし
そっちのが重要だろ

854 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:12:42.87 ID:QWGF8sW10.net
>>847
消費しない喜びと安心感だけが漂うのだよ

855 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:12:45.00 ID:A+WQ6g5z0.net
そうだよな、民主の経済政策のせいで苦しんでいた?
庶民がアベノミクス始まるよ〜つわれても
いきなり可処分所得が発生するわけじゃないもんな

856 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:12:56.49 ID:Jc78ji0E0.net
2ちゃんねるって人間の本性丸出しの世界だよなwww

857 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:14:18.09 ID:dWTI/Rrj0.net
>>851
まぁ確かにな
株に投資せよなんてアメリカハゲ鷹集団の撒き餌の宣伝だからな

一番大事な投資は自分に投資する事だよな

858 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:14:19.88 ID:61tWAyq20.net
>>852
そういう当たり前なことが分からない人が総理大臣やってるんだから
どうしようもないね

859 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:15:05.42 ID:Jc78ji0E0.net
>>852
お前一人で消費してろwww

860 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:15:32.07 ID:108fJkUQ0.net
株を買うと言う事は何か悪に加担していると思いがあるんだよ
こんな粉飾経済でアベの思いのまま動かされるのが嫌なんだ

861 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:15:36.80 ID:5v2QB7G5O.net
俺は中卒だけどシャンパングラスの喩えがおかしいのは良く分かる。家を建てるときのように基礎からしっかりやらなきゃならん。下から積み上げないと家は建たんぞ。

862 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:15:46.04 ID:A+WQ6g5z0.net
貯蓄率が下がって(取り崩されて)消費税で回収される流れはできつつある

863 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:16:21.87 ID:g3hp2IF+0.net
日本の最終手段「アベノミクス」
サイレントテロの前に敗れ去るwwwwwww

864 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:16:24.10 ID:eGQal2+G0.net
>>853
竹中先生が導入した内閣府モデルによれば今後ゆるやかに景気回復するはず^^

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20131012/20131012220844.jpg

865 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:16:24.61 ID:h9NM4b3H0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気の連中は自己責任w」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

866 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:16:40.44 ID:n8tH9j/40.net
大量消費てのは自分の安全を確保した上で余剰分で行う行為だから
そんな裕福層が一体どの程度いるのかと

867 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:17:14.70 ID:kkVbhi4j0.net
NISAなんぞやらんで取引税へらしゃいいんだよ。単元制度廃止してもいいし
アルゴ強化とか銭単位取引とか昼休み延長とか東証ろくなことやらん。
なによりも上場さす審査が甘すぎる。

868 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:17:21.38 ID:Jc78ji0E0.net
>>860
お利口さんが現れた!!

869 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:18:12.58 ID:sjysRxft0.net
>>860
当たり!
今の株価は年金資金で無理やりあげられたもの
株で儲けたとすれば、将来莫大な損失をだすのは年金
常に高値で年金資金が株を買ってくれているからこそ、株で儲けることができるのだから
つまり株で儲けた人は日本国民すべての年金をくすねていると言っても過言ではない

870 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:18:22.27 ID:WVodM87f0.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

871 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:19:12.21 ID:LZ9wCPCO0.net
そろそろ空売り仕込む時期か?

872 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:19:22.05 ID:hcIejkja0.net
誰かにババを引かせるまではいい物に見せないとな。

873 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:19:47.60 ID:nPzhr3eA0.net
まぁ、為替にはインサイダーが適応されないから、アベノミクスの第一の矢として国民に円の売り持ちを持たせてから、第二の矢として日銀砲打てばそれだけで国民全体が潤うった筈なんだが・・・
そこで稼いだ金を株に回せば、買いが買いを呼んで更なる日経高だったと思うが・・・
現状は、日銀が汗かいているだけで、安倍政権は逆噴射の大増税をしただけではなく、生活保障を切り詰めてしまった
これでは国民は金を使える訳はなく、持っていない層は生活水準を更に下げるしか術がない

874 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:20:03.17 ID:Sl8nvsXr0.net
要するに政治家の言ってることには表と裏があって
表の部分をきれいごとのように言うだけで裏側は何も伝えない
株には当然リスクがある
リスクで損した分はどうなるんだ
お前ら老害が若かったころの銀行の利率は何%だったんだよって話
こいつらは自分のリスクを背負わずにして、国民にリスクを背負わせて
要するに消費しろって言ってるだけだ
それなら最初から真っ直ぐ消費して下さいと頭を下げろ
政治家の老害連中なんてうわべだけだろ
だから国民が政治離れしてるし愛国心も糞もない状態へとなっている
アベに限らず何党であろうと考えてることの裏側は同じだろ

875 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:20:15.96 ID:kkVbhi4j0.net
>>860
それでいいとおもうよ。今始めるのは絶対勧められん。
異様な相場だ。

876 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:20:35.69 ID:E9V9vlVx0.net
>>839
内閣府が反日認定される日も近いなww

877 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:20:42.88 ID:fwaAvDpQ0.net
じゃあお前らはどこの党が政権とって誰が総理になればいいと思うんだ?
自民と安倍のせいにしたいだけだろ?

878 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:21:49.79 ID:cAZr8/B+0.net
>>866
> 「良い方向に向かっている分野」(同)でも「景気」は前年の22.0%から10.4%に半減した。

この10.4%くらいだろうね
でも、金持ちも基本ケチだからな…w

879 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:22:04.15 ID:sjysRxft0.net
>>872
ババを引くのは国民全員だよ
莫大な年金資金で買った株を高値で売り抜けることができると思うか?
そんなことをすれば株価暴落、世界恐慌の引き金を引くことになるかも知れない
したがって株価が下がろうが、年金資金は株を売れない
買える人もいない
株価がどんどん下がるのに損切りもできないから
年金資金はどんどん減っているだろう

880 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:23:10.20 ID:vW+OCCrr0.net
景気が悪いとか言ってる奴って本当に日本国民?

進学率が低く、非正規率が高く、低所得が多く、犯罪率の高い、
在日や部落が合わせてそう言ってるだけじゃね。

881 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:23:14.91 ID:qbug9dFp0.net
>>858
消費する力を削いでおきながら限定的バラマキやってそいつらが率先して使いもしないのに効果が及ばないところに対して今後に期待して使えっていうのだから無茶苦茶だよ

882 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:24:23.59 ID:sjysRxft0.net
>>880
大本営発表に疑問を持つ奴は非国民だ!までは読んだ

883 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:24:45.78 ID:aRbnny+30.net
>>876
内閣府の長は内閣総理大臣ですね・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C

884 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:24:48.55 ID:aMiE48cV0.net
楽天に出店している福島のとある食品関係の店数点舗
ほぼ毎週やってた安売りもやらなくなった。
この間のスーパーセール時に売り切れていなかったのにも
ビックリしたが、確実に貧困層が増えてる。
福島産のものさえ買えなくなってる層が増えて
街では凶悪犯罪増加ってか。
安倍のアホは子持ちの連中に金回してやれ。

885 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:25:06.75 ID:tGZk11bJO.net
>>877
今だと共産党しかねーな
消費税廃止論唱えてるのが共産党くらいだし

共産党に衆参両方任せる前に、目覚める政治家がいてくれればそれがベストなんだが

886 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:26:17.96 ID:kkVbhi4j0.net
政治家つうより官僚がなあ。

887 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:26:41.10 ID:DFUBc/ff0.net
>>877
君は永遠にゴミンスとシナチョンだけを叩いて生きていきなさい

888 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:26:49.51 ID:D3IF+E1c0.net
>>844
もちろん、即行で仕事を辞めて自立NEETになるw

889 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:26:57.11 ID:J7Y2iSqe0.net
>>839
ネトサポはだいたい文言が似るから  水増ししても特徴が出る
https://pbs.twimg.com/media/CAaJefDUwAAgw_g.jpg:large 

890 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:27:34.83 ID:E9V9vlVx0.net
>>877
今の野党で一番マシなのは民主党

891 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:28:41.45 ID:Sl8nvsXr0.net
世直し源さんのような政治家が現れない限り
なんでもかんでも税金を経費として処理してる限り
個人マネーの給料を税金に戻す位のことを官僚のトップが行わない限り
腐った世の中が突き進んでいくだけだよ

民間の弱小企業の実態なんて、経営主が年金受給を削ってでも社員に賞与を与えてる会社も少なくない

それを国の機関で働く公務員共は見習うべきだ

892 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:29:06.01 ID:6Ozbooe70.net
>>889
これ書いてたやつ、消えるときに「善意でやっておった」とか年寄り丸出しな発言してたな

893 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:29:50.38 ID:fJLxo/jF0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、       >>844
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    金はある だけど買いたいものがない
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ   金はある だけど海外旅行は怖い
    |       } 川川川リヾヾ 金はある だけど豪遊も贅沢も嫌いだ
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ 金はある だけど衣服や食費に金はかけない
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  金はある だけど生活は貧乏人みたい(笑)

894 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:30:47.18 ID:Jc78ji0E0.net
お前ら本当は分かってんだろ?

金なんかあっても幸せになれる訳じゃないって…

895 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:30:54.90 ID:vW+OCCrr0.net
>>891
弱小は潰すなり統廃合して新陳代謝を高めるべきなんだよ。
そんな貧乏の無駄なあがきを美談と思ってる時点で糞。

896 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:31:23.22 ID:0h0nunIn0.net
>>880
景気回復実感なしが9割なんだけど、この9割が日本人じゃないなら、
景気回復実感してるほうが在日なんじゃないのw
そういえば長者番付1位は孫正義だったねw

アベノミクスによる景気回復、9割近くが「実感ない」
http://www.j-cast.com/2014/11/04219925.html

897 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:32:25.72 ID:+gjD79la0.net
政財界も法曹界も共に日本人シネシネ団になったからな

898 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:32:29.76 ID:Sl8nvsXr0.net
公務員の給料は税金であってその税金額は赤字なわけであって
給与をもらって喜んでる馬鹿公務員がいるとしたら
そういう公務員こそ愛国心がなさすぎだろ

公務員の給料をカットして下さいと公務員自らが言い出すべきだろ
国家予算は減らさないまま赤字を埋めるために民間企業で働く者だけ
しわ寄せとか阿呆かと

899 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:33:00.43 ID:Jc78ji0E0.net
>>897
極左の巣窟

900 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:33:10.66 ID:yH+EPnJ/0.net
>>733
この竹中理論は正しいは正しいんだが、デフレ期にやればやる程企業が潰れるだけで
新しく企業は生まれないんだよな
ここ20年の開業率と倒産&廃業率見てれば解るが、開業率は減り続け
倒産ないし廃業は増えてるからな

インフレ(ディマンドプル)期ならば倒産&廃業が起きても開業率は高いから、失敗しても受け皿がある形になるんだが

901 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:34:45.04 ID:PjfMg0hm0.net
>>1
むしろ個人消費「だけ」がヤバいんだが。
消費税増税以外に何の理由があるんだよ。

3%の増税って、賃金を3%減らすのと同じなんだよ。

物価とか言うが、インフレ率はどの指数をとっても、増税分を除けば大して上がってない。

902 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:34:57.21 ID:jx2NOkw30.net
金があればいいこては、
精神的な安定を得ることができる。

人生の悩みの大半は経済的なものだ。

903 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:35:49.88 ID:ZFxBeJuR0.net
景気が悪い景気が悪いって言うけどさ

今この経済状態が本来の日本の国力相応の状態じゃねえのか?
これ以上、景気が良くなるってどういう状態なのさ?
バブル思い出してみ?
バブル経済は景気が良かったと言ってるけど、あれ、昭和63年から平成2年くらいの
たかだか3年程度じゃねえか。
しかも、JRやNTTが民営化で株売ったから、そのバイバイで利益を得た奴らしか恩恵を受けてないし、他人の土地を買いあさって転売して行った結果だろ。無理やり土地を売らされて泣いた人もいた。
数年のちょっとした消費の増加に踊らされて、もっと売れると取らぬ狸の皮算用で余計な設備投資や多角経営して、
その後のバブル崩壊であえなく失敗してるわけだよ。
バブルなんかその名の通りただのあぶく銭であって経済力が強くなったわけじゃない。
今がこの日本の経済力がに見合った景気なんだよ。
良いも悪いもない。

904 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:36:56.02 ID:yH+EPnJ/0.net
>>895
デフレ期は新陳代謝が悪くなるから、どう足掻こうが変らんのよね
コスパ悪い企業はもう随分前から撤退しとるが、開業率も低いまんま
血は吐けど輸血なしだな

905 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:37:23.90 ID:3EX03F6M0.net
>>15

でも残業代は無くなるんでしょ?

906 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:39:04.28 ID:6t1cWqYT0.net
>>885
共産党が政権取れるとは思わないが、共産党が躍進したら
自民党はじめ各政党ともすごい危機感持つだろうから、
結果として低所得層庶民の声も政治にばっちり反映されるようになると思うよw

907 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:39:15.46 ID:WbphS3oZ0.net
金のために公務員になる奴が多いんだから、糞な公務員が多いのも当たり前


給与高くしないと良い人材が集まらない?はあ????

908 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:39:21.45 ID:Sl8nvsXr0.net
官僚の給与を手取り20万位にするだけでも赤字額を短期で埋められるんじゃないのか

909 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:39:46.43 ID:h9NM4b3H0.net
ゴキブリ公務員「我々の業界は好景気w不景気の連中は自己責任w」

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、

 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ

910 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:40:05.21 ID:1VjLVyOg0.net
>>903
そう思いたいならそう思っておけばいいんじゃない
消費税も甘んじて受け入れていればいいし

911 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:40:19.31 ID:H0qw3B6i0.net
民主野ブタの時限爆弾威力ありすぎだな

912 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:40:35.19 ID:W5Uj23T70.net
ハードクラッシュ

913 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:41:01.72 ID:PgC96Z5c0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/8821470/
国会議員の給与が月額26万円アップ、年間421万円引き上げられている
http://www.zaikei.co.jp/article/20141008/217056.html
公務員給与上げ、国民の理解得られる適正な結論=菅官房長官
http://d.hatena.ne.jp/mzponta/20150207/p7
残業代ゼロ年収基準は法律に明記されることはなく「省令」経団連は年収400万円以上を提言
http://president.jp/articles/-/14531?page=2
「裁量労働制の拡大」というもう一つの「残業代ゼロ制度」の行方も注目するべきだ
基本給に残業代を組み込む「固定(定額)残業代制」を法律で制度化したものといえばわかりやすいだろう。
       ‖彡'''`    ``ヾミハ          
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}       
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ      
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ      
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
多様な働かせ方・低賃金非正規・派遣奴隷・残業代ゼロ公務員適用外・トリクルダウン失敗

914 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:41:05.59 ID:8AoeKPRT0.net
世代別生涯賃金

団塊世代(1947〜1949生):3億9726万円
バブル世代(1965〜1969生):3億3018万円
就職氷河期世代(1970〜1984生):2億1924万円

915 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:41:50.66 ID:GF5GiyT/0.net
>>911
時事ドットコム:安倍氏「消費税12%も」 2011.11.17
http://megalodon.jp/2011-1118-0216-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000084-jij-pol

自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、
消費税を2010年代半ばまでに10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、
「10%で足りるのか、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。

916 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:42:02.73 ID:JshL0Ctv0.net
株で儲かってます。
安部総理ありがとう。

国策で株価上げてるんだから、乗らないヤツ要領悪すぎ。
ETFなら1万円前後から始められるのに。

917 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:42:07.14 ID:fIgXjFZg0.net
コピペは読まない

918 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:42:18.42 ID:gm8dwyN10.net
会社の取引先も為替影響で値上げしますとか平気で言ってくるが
じゃあ、円高のとき値下げしてくれてたのか聞くと黙っちゃうだよなw

919 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:44:00.55 ID:Jc78ji0E0.net
金より命っす

920 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:44:20.06 ID:GF5GiyT/0.net
>>911
2012衆院選 山口4区 安倍晋三 - 毎日jp(毎日新聞)
http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kouji_area_meikan.html?mid=A35004001001

問4:(消費税)社会保障財源にあてるため、消費税を2014年4月に8%、2015年10月に10%まで引き上げる法律が成立しました。この法律への考え方で近いものを一つ選んで下さい。

回答:1. 法律通りに引き上げるべきだ

921 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:44:30.18 ID:N8ksAHTD0.net
>>894
いや金がないと生きていけないんだが

922 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:44:36.94 ID:Sl8nvsXr0.net
株は金を持ってるやつの方が有利な仕組み
投げなしの金で株するくらいだったらこっそりため込む方が利口
金持ちだけで株をやって経済まわしてたらいいよ

貧乏人が株なんかはしってみろ 
もっと貧乏になるだけで経済効果は数字として結果が出ても
国民はより一層苦しむだけっていうね
阿呆かと

923 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:44:58.71 ID:37sWcXvW0.net
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃【経常収支比率】 夕張予備軍 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
ここまできても全部詰んでいるよ
地方公務員大リストラするしか方法が無い


872 北海道 仁木町 90.17% 96.90%
873 愛知県 豊明市 90.15% 97.37%
874 和歌山県 みなべ町 90.14% 96.84%
875 北海道 奥尻町 90.13% 95.27%
876 宮崎県 日向市 90.12% 95.42%
877 沖縄県 国頭村 90.09% 96.06%
878 三重県 鳥羽市 90.08% 95.74%
879 長野県 栄村 90.04% 95.15%
879 福岡県 筑紫野市 90.04% 96.24%
881 長崎県 小値賀町 90.03% 94.69%
882 愛知県 幡豆町 90.00% 97.91%

924 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:45:28.83 ID:/D536U+20.net
消費が戻ってるとはとても思えないけどなぁ。

925 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:46:29.17 ID:/hL0fcbx0.net
>>922
株やるだけじゃ経済回らないんだな、これが
株やってる奴は経済回してる気になってるけどなw

926 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:46:46.50 ID:Jc78ji0E0.net
金より命っす

927 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:46:46.94 ID:PjfMg0hm0.net
ぶっちゃけ、専業主婦とか老人って、デフレでモノが安く変える=景気が良い
とか思ってそうだなw

まともに働いてる人の意見とは違ってくる。

928 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:46:55.23 ID:PgC96Z5c0.net
>>880
通報

929 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:47:30.11 ID:N8ksAHTD0.net
>>925
GDPや消費に寄与しないからね
株の利益って再投資に回るだけだから

930 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:48:25.96 ID:kGiFAR700.net
これは安倍ちゃんGJだね

931 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:48:29.88 ID:Xhm+jC/+0.net
円高の時、中小企業がヒィーヒィー言ってたのを見てるからなー。
あの時よりまだ希望が持てる。

932 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:48:49.92 ID:ZFxBeJuR0.net
>>924
人が少なくなったからね

933 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:49:33.66 ID:kHrtAHEv0.net
皆様の職業、資産、家族構成を教えて下さい

934 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:49:41.49 ID:o+P1QEuM0.net
景気良くなってるだろ、ベアアップだし、うちの会社の社員は
妻に株や投資をやらせてるのが多いよ。

景気が悪いなんて何もしてないやつが腹いせに回答してるだけだろ。

935 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:50:37.58 ID:fIgXjFZg0.net
>>933
名無しで書いても意味ない予感

936 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:50:51.76 ID:7nM4Auv30.net
安倍が補助金を支給した企業から12万円を献金を受け取っていると報道されているが馬鹿。
この献金額以上の以上を献金するという暗示。信書も電話も記録に残る。
1年後以降にいくつかに分けて献金するという暗示。
安倍や政治家の税金のマネーロンダリング。
政治家も企業も潤うから問題ないという認識。

937 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:51:05.12 ID:pO+0tV1o0.net
インフレ騒いでるヤツに限って
なぜか貯金ばかりしてる不思議w

938 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:51:40.67 ID:kHrtAHEv0.net
マイナンバーで国民の支配は完了だな

939 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:52:01.20 ID:tGZk11bJO.net
>>903
消費税導入前を思い出してみろ
知らないなら統計数値見てみろ

いくら財政支出をしても、それだけ経済が活性化して税収になって返ってきた
経済成長率も良かった
バブルみたいな実体の伴わない好景気でなく、本物の好景気があった

財政収支ガタガタになったのは消費税導入から
成長率ガタガタになったのは消費税5%からだ

940 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:52:04.14 ID:37sWcXvW0.net
>>934
それは違うんだよ
関東、関西は好景気
そこ以外の地方は消費税増税で全滅
統計でも明確に出ている
そもそも、それらオワコン地方自治体の公務員人件費と外郭団体人件費の為の消費税
自分で自分の首を絞めて、足元の経済を崩壊させた
残るは、地方公務員の大リストラしか方法が無く、それを断行して消費税減税するしかない

941 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:52:30.16 ID:Sl8nvsXr0.net
>>895
スルーしてたが、中小企業は大企業があるから存在してるわけで
大企業の実態はなんでもかんでも下請けにまわしてる実情があることを知ってるよな
自分らの給料でやってたんじゃ効率は悪いから下請けに中小企業へ見積もり取らせて
事実上、大手企業は指示してるだけ

中小企業がなくなったら大手企業で細かな作業まで行うというのか
それをやるなら今からでも自分らでやってみろよって思うんだけどやらない
請負額を減らしてでも下請けにやらせてる形態はずっと変わらぬまま

中小がなくなると大手企業もまわせなくなるよ
それこそ政治献金なんてまわす余裕すらなくなって益々経済悪化するんじゃねーの

942 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:53:11.43 ID:108fJkUQ0.net
>>931
今は庶民がヒィーヒィー言っとるがなw

943 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:54:14.14 ID:N8ksAHTD0.net
>>895
そんなことしたら正規雇用がますますなくなって、労働者収入がますます下がるだろうが、低賃金労働が激増するわ

944 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:55:11.61 ID:JshL0Ctv0.net
日本、EU、アメリカ、オーストラリア、どこでも金利下げてる。
各国の年金基金とか金持ちの投資家は少しでも金を増やしたいから、
どこかに投資したいわけだ。
原油は安くなってるし、商品先物はリスクが高いから、
カネは株式にどんどん動いてる。
なので、日本に限らず株式とか、株式に投資する投信は高くなった。
確定拠出型年金制度を導入してる会社で働いてる人は、
ちゃんと投資先を考えてるのか。

945 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:55:18.66 ID:Jc78ji0E0.net
>>942
ヒィーヒィー言いながら外食するのかwww

946 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:55:21.31 ID:Xhm+jC/+0.net
>>922
何で貧乏人が株で損する前提なんだよw

貧乏人が1万から株初めても、運と才能と時間があれば1000万も不可能じゃないし、
逆に金持ちが1000万を一瞬で失う事もある。

947 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:56:03.05 ID:eDBhCqSk0.net
株上がったってはしゃいでるヤツに限って
なぜか節約生活ばかりしてる不思議

948 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:58:09.63 ID:l7w1gN960.net
>>937
老後の蓄えということであれば、インフレ分余分に貯蓄しないと
いけないからそれは正しい行動だろう。
20年後に3000万必要という人がインフレ率0%であれば
3000万貯蓄作ればいいけど、インフレ2%が20年続くのであれば
4500万ぐらい貯蓄しないといかんのだし。

949 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:58:14.39 ID:1mfJIenG0.net
おかしいなあ。
景気が悪いと言うとる人を見たことがない。
ああ韓国料理店や焼き肉屋は閑散としとるな。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:58:25.82 ID:CBkbrwSP0.net
>>916
1万円じゃ儲からねーだろw

951 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:58:32.11 ID:Sl8nvsXr0.net
おい、そろそろスーパー行ってみろよ
閉店間際のセール目当てに行列できてっから
現実を見るチャンスだぞ 官僚はこの時間帯のスーパーみてみろ
国民は節約に必死な姿が見れるわ

952 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 18:58:38.69 ID:JshL0Ctv0.net
>>947
いや、俺んちは必要なとこにはカネ掛けてるけどな。
決して節約モードじゃない。

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200