2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】「キャリアメール」「電話番号」「おサイフケータイ」を諦めるなら、格安のSIMフリー携帯でも大丈夫

1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/21(土) 15:53:14.53 ID:???
★SIMフリー携帯 格安と引き換えにこの3点を捨てれば導入可
2015.03.21 07:00

出荷が始まったVAIOブランド初のスマートフォンが、SIMフリー機だと大きな話題を集めている。
年度が変わるタイミングでスマホの機種変更を考える人にとって、今年はSIMフリースマホと
格安SIMの組み合わせも視野に入っているだろう。ランニングコストが安いことはよく知られて
いるが、これまでの機種変更と大きく違う点がある。SIMフリーを導入するにあたり、
決断しなければならない3つのポイントを紹介する。

【1】キャリアメールはあきらめる
キャリアメールとは、それぞれの電話会社が提供している「@」の後ろにdocomo.ne.jpや
ezweb.ne.jp、softbank.ne.jpと続くメールアドレスのこと。移動体通信事業者、
つまり通信キャリアが提供している電子メールサービスは、その会社と契約しないと
使用できない。ランニングコストが安いと評判の仮想移動体通信事業者(MVNO)のSIM、
いわゆる格安SIMでは、同じキャリアメールを使い続けるのはあきらめるしかない。

また、ソフトバンクからドコモへ番号ポータビリティ(MNP)で移動といった既存の
キャリア間での移動の場合は、移動先のキャリアメールサービスを利用できるが、
現在のところ格安SIMの会社で同様のサービスは提供されていない。SIMフリースマホに
するにあたって、この点は悩まなかったとフリーターの20代男性は言う。

「キャリアメールでメールすること、ほとんどなくなりましたからね。
メールはYahoo!メールを使っています。電話もしないからフリーテルのネットし放題
プラン2GBで月に880円です。安くていいですよ。ガラケーのときは絵文字やデコメールが
送られてきたけれど、最近はそれもしないし。たいていFacebookのメッセンジャーや
Twitterで用は済むし、滅多にないけれど電話はSkypeなどを使っています。問題ないですね」

多くの人にとってキャリアメールについては、さして悩まずに済みそうだ。

【2】電話番号なしで最安か番号ありか
格安SIMには様々なプランがあり、初心者にはわかりづらい。通信容量とは別に、
電話番号があるかないかで料金プランが少しずつ変わると覚えておくと便利だ。
おおよそ料金の安い順に(1)電話番号なし、(2)SMS機能つき(電話番号は割り当て
られるが通話できない)、(3)通話できる(MNP可能なものもあり)、の3段階のプランがある。

これまで使っていた電話番号にまったく未練がない人は番号なしのプランもよいだろうが、
LINEを使うなら電話番号だけで送受信するショートメッセージのSMS機能は必須だ。
30代会社員の男性は、SIMフリースマホ導入にあたってOCNモバイルONEのSMSつきに決めた。

「ガラケーと併用するので、スマホに通話はいりません。ただ、家族と連絡をとるのに
LINEは欠かせない。LINEアプリは認証にSMSが必要だし、Gメールも認証にSMSがいる。
最安ではないけれどSMSが受け取れるものにしました。それでも、大手の通信キャリアで
スマホを使っていたときより、毎月の料金がガラケーと合わせても安くなりましたよ」

スマホとガラケーの2台持ちは面倒。やっぱり1台ですませたいから同じ電話番号を
継続して使いたい人もいるだろう。その場合は、MNP対応している格安SIMがある。
>>2へ続く

http://www.news-postseven.com/archives/20150321_310501.html
【マイクロSIMカード(右)SIMカード(中)とSIMフリースマホ】
http://www.news-postseven.com/picture/2015/03/SIM01.jpg

2 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2015/03/21(土) 15:53:20.59 ID:???
>>1より

【3】おサイフケータイは基本的にあきらめる
モバイルSuicaや楽天Edy、Waon、nanacoといった日本の携帯電話会社ならではの
電子マネーは、スマホ本体にFelica(ICチップ)が埋め込まれていることで動作する。
格安SIMを使う場合、新しいSIMフリースマホを買うのが標準だと思われるので、
基本的におサイフケータイ機能は利用できないと考えたほうがよい。Felicaが
ついていない機種だからだ。

ただし、ある使い方をするとiD以外は使える道が残っている。Felicaが埋め込まれた
スマホをSIMフリー化することだ。みずから格安SIMでテストを行った人たちの報告が
ネット上に増えているが、それらは中古スマホをSIMフリー化したものだ。
それに格安SIMを入れて各おサイフケータイのアプリをダウンロードすると、
iD以外は使用できたという。その代わり、スマホをモデムのようにするテザリング
の機能は使えないとも報告されている。

しかし、おサイフケータイもそれほど強くこだわるものではないかもしれない。
Felicaを内蔵していないiPhoneユーザーは、ICカード収納型ケースを使用して
事実上のおサイフケータイ化を図っている。同様のことをSIMフリースマホでも
実践できるだろう。

SIMフリースマホはこれからも新機種が増える見込みだ。先ごろ発表された世界の
スマートフォンシェアをみると、1位はアップル、2位はサムスン、3位はレノボ
(モトローラを含む)で4位は小米だ(調査会社ガートナー調べ)。
3位と4位のスマホは今のところ日本で販売されていないが、どちらの幹部も
日本市場進出に意欲をみせている。SIMフリーが広がることにより、ユーザーの
選択肢はますます増えそうだ。(了)

3 :名無しさん@13周年:2015/03/21(土) 16:11:45.92 ID:ifGrMkj4V
俺も数か月前から MVNO を使ってるけど、劇的に安くなったな。
MVNO への移行のきっかけは、IIJ4U がビックカメラと提携して
ビックの店頭で MNP が出来るようになったから。
ケータイそのものも ADP1 以来ずっと Nexus シリーズしか使ってなかったから
移行も容易だった。

総レス数 3
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200