2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】マクドナルド 経営危機を招いた「創業者=悪の権化」の発想 ★2

1 :@Sunset Shimmer ★:2015/03/21(土) 07:39:29.93 ID:cNNFF24T*.net
日本マクドナルドホールディングス(以下、日本マクドナルド)が、昨年7月に発覚した中国食品会社の使用期限切れ鶏肉使用問題に端を発し、
その後、立て続けに起こった異物混入問題で客離れを起こし、1971年7月に銀座三越(東京)に第1号店を開業して以来の未曾有の経営危機に直面している。

日本マクドナルドの2014年12月期決算は売上高約2223億円(前期比14.6%減)、営業損益は約67億円の赤字、最終損益は当初予想の170億円を48億円も上回り約218億円の大赤字となった。
最終損益が赤字になるのは03年12月期以来、11年ぶりのことだ。ちなみにFC(フランチャイズチェーン)を加えた全店売上高は約4463億円(同11.5%減)。また店舗数は直営が1009店、FCが2084店の合計3093店であった。

創業以来の悲惨な決算に拍車をかけたのが、今年1月の既存店売上高が前年対比38.6%減と、4割近くも落ち込んだことだ。客数も28.5%減と大幅に落ち込んだ。
「マクドナルド離れ」は深刻な状況にある。この異常ともいえる落ち込みに、日本マクドナルドでは「今期の業績予想や配当は未定」として発表しなかった。

一連の品質問題と業績悪化の原因をつくりだしたのは、現会長で前社長兼CEOである原田泳幸氏時代の経営だという指摘が数多くなされている。

原田氏は04年4月21日に日本マクドナルド創業者の藤田田氏が死去した直後に同社社長に就任した。

藤田氏は米マクドナルド創業者のレイ・クロック氏が日本マクドナルドの合弁企業相手に選んだ人物で、日本マクドナルドを大成功させた大立者である。米本社は何よりも先に、藤田氏の社葬を開催するか、それが無理なら会社主宰の偲ぶ会を開催すべきであった。
ところが、米本社には藤田氏を丁重に葬送するという発想がなかったどころか、これをチャンスと見て「藤田経営の破壊」を仕掛けるのだ。

米本社の考えを経営に反映できる代理人として、アップルコンピュータ社長だった原田氏をスカウトし、04年5月に日本マクドナルドの社長に就けるのだ。

原田氏がアメリカ本社から叩き込まれたミッションは、「藤田経営潰し」であり、「藤田派幹部の一掃」であった。原田氏が日本マクドナルドのトップとして乗り込んで最初の取締役会で英語のスピーチを行い、
「バスに乗る者はバスに乗れ! そうでない者は辞めろ」という方針を明確に示した。こうして藤田派の経営幹部の切り捨てが始まったのである。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/d/0/d09d6_1292_605c7100_70be4c7b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9909604/

★1の立った日時:2015/03/20(金) 11:18:28.61
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426817908

2 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:42:27.14 ID:LJyiZn120.net
在日特権の根源:朝鮮進駐軍について

http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-748.html

●在日の本当の歴史
韓国人・朝鮮人たちは戦後の混乱期に国有地も、都心駅前一等地周辺も、地主や地権者を殺したりして
奪い取り、軒並み不法占拠した。そしてそのまま、パチンコ屋、飲み屋、風俗店等々が
出現し、そのまま彼らの土地として登記され現在に至っている。
財を成したのは彼ら「朝鮮進駐軍」は分派し、政治組織として社会主義、
共産主義組織へと発展し、政界にも進んだ。
→これが後の社会党や共産党や現在の民主党(議員の3分の1は在日)につながっている。
「朝鮮進駐軍」と名乗る在日朝鮮人暴徒たちは、通りすがりの市民に言いがかりをつけ集団暴行をは
たらく。警察署の襲撃、無銭飲食・無賃乗車は当たり前、白昼に目に付いた婦女子を路上で
集団強姦するなどを、日常茶飯事に繰り返した。
このような犯罪歴をごまかすためや韓国人・朝鮮人であることをごまかすために
通名(偽名)を使用するようになった。今の暴力団ヤクザの構成員や街宣ウヨクも
ほとんどが在日の成りすましだ。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:42:43.39 ID:sb449rFY0.net
サラ・カサノバが一言↓

4 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:43:31.53 ID:FllZmYj60.net
「最悪の場合、マクドナルド店があるなら、そこに行けばなんとかなる」。
そういった考えを微塵に打ち砕いて見せてくれた。しかも自らだよ。
起死回生は、とても困難だと思います。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:44:13.29 ID:KrY9IY8s0.net
原田=悪の権化とするならどっちもどっちじゃないですか

6 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:44:13.79 ID:WcRvdXD50.net
マクナルのトップと
ベネッセのトップが
かぶって見えたが気のせいだったのか

7 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:45:30.70 ID:d9GKMbxb0.net
食中毒はいやだ・・・食中毒はいやだ・・・

8 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:47:13.89 ID:abOhqH500.net
緑肉は被害者面してもまあ理解できたが、異物混入もそんな対応したもんな
企業としておかしい

9 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:47:20.16 ID:o8sEO62I0.net
また法則炸裂だつた訳で

10 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:47:27.09 ID:GYI+JO9a0.net
消費者からするとエネルギー補充の一選択肢に過ぎないし潰れてもかまわん
株主からすれば配当出て株価が上がれれば後はどうでもいい

まぁ困るのは取引業者と社員だけだな

11 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:48:06.65 ID:sMMtvwjC0.net
アメリカはマクドナルドは底辺しか行かないんでしょ?

12 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:48:16.31 ID:EBD8k+Wo0.net
見せかけの収益アップ
妄想の中の合理主義
突き進んで潰れてしまえ

13 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:49:06.70 ID:ZcmpFE4B0.net
ドライブスルーでチーズバーガーのセットとポテト単品を頼んだらポテトが1個しか入ってなかった
戻ってドライブスルーの注文口でポテト1個しかないよって言ったら
気付いてますって言われてなぜか笑っちゃった

14 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:51:05.03 ID:uFuDvheQO.net
収益アップの手段を間違えたまま進んだ10年間

舵を切り直して信頼を取り戻すには遅すぎた。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:51:24.57 ID:rrVc0sCK0.net
原田現職の時には何も無かったから今の社長が無能なだけだろ

16 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:53:40.43 ID:/Nxq3c/B0.net
リスクコントロールがめちゃくちゃで「取引先は信用できる」性善説を貫いたのが原因。
セブンアイは常に「銀行は貸してくれない」「取引先は売ってくれない」「お客様は買ってくれない」
を常に念頭においている、マックの戦略が滅茶苦茶なのは素人でもわかる

17 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:54:55.85 ID:tndi0o8h0.net
>>15
なにもなかった?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:55:15.60 ID:wmXOSWHi0.net
バカは今頃騒いでいるけど、アメリカ本土やネットや週刊誌はずっと前から安全性が問題になってた
アメリカの消費者団体が訴訟を起こしてトランス脂肪酸を減らせた

日本はうるさくないのでそのままにした
日本のバカップルが体壊す分には一向に構わないので私も黙る事にする

19 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:55:23.46 ID:74yjKmcP0.net
日本では日本のやり方に合わせたから成功したってのに、
それを無視してアメリカ式の利益最大化方針とったら客はなれるわな。

20 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:55:43.95 ID:GYI+JO9a0.net
>>15
遺産で食ってた2代目って感じだな>原田
ファミリー向けの手頃なバーガー屋から効率重視の安かろう悪かろうのジャンク食に変えた

21 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:56:24.38 ID:8Pcse3QV0.net
>>15
それもあるだろうな
原田は繕うのは巧いから

22 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:56:55.15 ID:9EDDCPmF0.net
組織として、企業としてthe ENDだよ
基本的に食べたくない、アップルパイ大好
きだがミドリ肉見たら吐き気した
お陰様で断つ事が出来ましたアップルパイ
二度と食べない

23 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:57:10.51 ID:SpbzcaWO0.net
他の地域はどうか知らんがうちの県では今もモスやロッテの
客のならびに比べればマックは大繁盛のように見えるんだが

24 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:57:48.35 ID:mToruSbY0.net
>>15
原田の時にいろいろあっただろ
わずか数年前のことなのに、もう記憶から消えたか

25 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:58:29.94 ID:1oI6dV3U0.net
グレート!ワオ!

26 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:59:09.48 ID:1zNMYBxG0.net
藤田田体制の最後はボロカスだったろ。
2ちゃんでもデンデンとか呼ばれてたw
今更何を持ち上げてんのさw

藤田商店がマックを支配してたんだろ。
追われて消えた創業者じゃないか。

死者からダシ取るなよw

27 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:00:36.46 ID:sMMtvwjC0.net
 
この「ジュエリーバーガー」が致命的だったw

http://biz-journal.jp/images/post_2464_20130706.jpg

馬鹿すぎる

28 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:02:11.89 ID:bMcGWI1I0.net
要するに原田のぶっ壊し経営大成功

29 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:02:34.58 ID:SpbzcaWO0.net
>>26
その通りだな
この記事は原田体制をトカゲのしっぽ切りにした
ちょうちん記事の可能性がある

30 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:04:30.15 ID:1k+KXHn30.net
マックはステージングシステムを導入したのが失敗の始まりだった

31 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:05:30.04 ID:1+OBJo9f0.net
今回の件は原田関係ないだろ

32 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:05:55.45 ID:o5k6HSn80.net
3月20日の終値は2652円(+7円)です
株価的には安泰です。
安心してお休みを・・

33 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:10:46.63 ID:TPuVl11F0.net
ここつぶれても何もこまらない  さっさと逝け

34 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:11:21.52 ID:6UqguP1Q0.net
誰かが情報操作をしてマック潰しをしている。

35 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:13:10.61 ID:U+3L42BS0.net
ハワイって戦略だめじゃねえの

反省してないイメージ


アホっぽい

36 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:13:45.32 ID:llxXCsCA0.net
原田時代の功績はコーヒーの改善のみ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:14:37.93 ID:9lH3ULOL0.net
>>32
客は株価は関係ないからな。
マックは株価だけ見て客は放置してるけどw

38 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:18:29.17 ID:8BeyaSE30.net
異物混入はある程度大目に見るけど緑肉だけは絶対に許せない
その対応も含めてまったくもって許せない

39 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:20:18.28 ID:sDgpO/TL0.net
最底辺のイメージが確立したからなあ
子供は良かったころのことなんか知らないまま育つ
船が傾いて転覆しかかってるようなもので、もうブランド力の回復は無理だろう

40 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:21:20.93 ID:8QZXI7Ti0.net
みんなの目が覚めただけだよ
マクドナルドなんて所詮こんなものだったということ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:22:45.75 ID:8BeyaSE30.net
日本の客とアメリカの客の違いをアメリカマクドナルドの人間が理解できてなかったんだろ
いい例が逃げていった女性社長さん

42 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:24:02.17 ID:3nXCwFuf0.net
どう頑張っても無理でしょそもそも一番上が謝るとか頭の中に無いし

43 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:24:30.87 ID:6Kzjq1k20.net
>>20 もともとジャンク食

DQN家族ニコチン中毒一家の餌
禁煙にして消えたのがこの層
こういうニコチン中毒家族毒まみれ層には中華毒まみれがお似合い
なのに禁煙にして普通の人をターゲットにしたとき
求める客が答えを違うものに求めたことに気づくべき
煙草毒いっぱいの環境で食わせる餌は信用されない
喫煙席分煙のファミレス・大衆食堂は毒まみれ、ニコチン中毒味覚オンチクズ調理人大腸菌・O-152
憲法違反JTタバコ屋煙草事業法!煙草献金自民党! 潰れろ!

44 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:25:14.89 ID:nH5hL05Q0.net
<アメリカはマクドナルドは底辺しか行かないんでしょ?>
日本もマクドナルドは底辺しか行かないのでは?
マクドナルド経営は日本人には違和感を感じるが、
海外からの旅行者と日本在留者で何とか存在して行くうちに、
また、日本人も安さの為に行き始めるだろうな・・・・。
今後、日本の良さは消滅するだろう。
海外と変わらなくなり魅力を失い経済も衰退すると思うのは、俺だけ・・・・
浮き沈みは自然の摂理。
(日本ブームも後数年だろうな、もう衰退が始まっているかも)

45 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:26:18.58 ID:yRDVbhBIO.net
DQNとバカ餓鬼の隔離施設としては機能してる

46 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:28:29.15 ID:wMyrNUkc0.net
マクドナルドの原田、SONYの出井

築き上げたすべてを壊すのはいつも
白人かぶれのカッコつけ似非合理主義者

47 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:30:54.15 ID:GYI+JO9a0.net
>>46
日本に本社があるとはいえ株式の殆どを外資に握られた外国企業だしな
利益を出し続けないと首を絞められるブロイラーみたいなもん

48 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:31:17.78 ID:7PbBdKN00.net
夕方にコーヒー飲みに行くと高校生のガキが長時間居座ってるんだよねー。
あれはマジ困る。ギャアギャアうるさいし。
営業妨害じゃないの?

49 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:32:46.81 ID:nIcsM0Qn0.net
>>45
いや今はDQNも馬鹿ガキもいかんよ高くなったし
長居出来ないように椅子改造したりしたからね
値段とかその辺の事もあって、サイゼリアのほうに流れてるね
その辺のDQN層も逃してしまった

50 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:38:23.48 ID:hRrOpg470.net
かつてはアルバイト情報誌片手の学生風でもない層が平日の昼間に大勢いた

51 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:38:55.85 ID:Jzg+laPa0.net
途上国ならまだやっていけるだろうけど
日本じゃ今のままの製品じゃ先が長くないだろうな

52 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:39:25.31 ID:KFMtkMQ60.net
まだアルバイトのどきゅんがいるじゃん
奴らが売れ残り食うだろ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:39:46.33 ID:hNs8ilQx0.net
メニューなくしたあたりから悪くなったんじゃね?

54 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:40:13.51 ID:bgh4uxAiO.net
記事読むと所詮は外資だし
意向をそのままやらせる操り人形原田を派遣した本社がアホてことだわ
まあ、無くなって貰って困らない企業だけど

55 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:41:13.35 ID:q52S7+u80.net
ジャンクフードじゃないなら、素材からモスバーガーしろよ。

量で価格を上げるとかジャンクフードの売り方すんな!

56 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:42:00.73 ID:YCHdgdCb0.net
>>46
白人ってかアメリカだな
アメリカはヨーロッパ(イギリス)を否定して生まれた国だから
日本やヨーロッパのような永続性に価値を見出さない
カイゼンすれば済むところをゼロベースにして一からやり直す
だからたまにとんでもない発明をしたり過去のしがらみにとらわれない事例が起きたりする
一長一短だけど、文化の違い

57 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:42:36.45 ID:hLzoO6jt0.net
株価も高いし、何を焦る必要があるんだ?
マジでヤバかったら、株主優待の変更など小手先の改善が始まる。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:42:50.11 ID:KvLlL8fD0.net
藤田経営って伝統的な日本的経営やね。
FC展開にもあまり積極的ではなくて、基本は直営で
社員をのれん分けしてFC店オーナーにしたりしていた。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:44:42.46 ID:deV+43jg0.net
マーケットでの企業価値が無くなったってだけのこと。
おとなしく市場から退場してもらっていいんじゃなか?
ポケベルとかピッチとかと同じ、珍しくないことだよ。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:49:27.67 ID:ZmX3ofc90.net
アメリカのマックはトランス脂肪酸使ってたからな。貧乏人でも食欲が満たされるとかいうんで、国策みたいに使われてたが、肥満を誘発するんで、ビンボーな黒人なのに下腹部ぽっちゃりな連中を作ってしまった

61 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:49:37.90 ID:FJNSmO1e0.net
>>46
逆に考えるんだ

白人がジャップを洗脳して破壊工作員を送り込んでいると

62 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:52:04.20 ID:6t0UwQxA0.net
昔のマックは子供の遊べるスペースとか誕生日会とかあってほのぼのしてたよなぁ

63 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:54:19.87 ID:mxLexGCNO.net
元アップル!っつっても駄目な頃のアップルだよな?

64 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:55:51.46 ID:ISR1u4w70.net
昔は安い代わりにマズいでバランスが取れてたが今じゃ高くてマズいだからそりゃ客飛ぶわ

65 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:56:29.28 ID:Eg4dPMbGO.net
>>60

日本のマックはトランス脂肪酸入ってる油使ってないの??

66 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:56:32.09 ID:LJ4fFi9E0.net
ふーん

67 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:59:29.37 ID:gLItkrqr0.net
味、値段、量とどれを取っても得と感じる事はないからな
もうブランドに胡坐掻いてるだけで原田じゃなくても時間の問題だったよ
昔と違ってワンコインで食べれるチェーン店なんて山ほどあるんだから、
方向性から決めなおさないと生き残れないでしょ

68 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:59:31.69 ID:ISR1u4w70.net
原田は悪くないって言ってる馬鹿が何人かいるが働いた経験のないニートかな?

69 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:01:04.15 ID:ij8rsM5t0.net
安全性の問題がおきる前、何年かは露骨に味が落ちたので行かなくなった。
先週二ヶ月ぶりに行ったけど、相変わらず不味いまま。しかも高い。
店員は楽しそうに雑談、客は一人でノートブック開いてるよう輩ばかり。
さすがにもうだめだろうな。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:05:15.73 ID:4Xr+iiYX0.net
アメリカだってマックなんて不健康で知能が低い糞デブの溜まり場じゃんフードチケット使うような底辺御用達
日本人もそうなるだけでしょ

71 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:08:16.07 ID:e+jUNFQTO.net
まだ中国産使ってるな…普通ここまできたら使わねーだろけど
麻薬のように美味しいビジネスモデルなんだろうなあ

72 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:13:26.50 ID:jqKsbaNU0.net
ほかのお店に持って行かれているのでしょうか?情報求むっ!!

73 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:14:57.20 ID:X3hXpZpR0.net
雨露をしのげる
座れる

これくらいしか存在価値ないだろ

74 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:15:47.51 ID:jqKsbaNU0.net
ご飯を食べる頻度も上がりカレーにも負けているのでしょうか?情報求むっ!!

75 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:16:07.13 ID:Em8L/+VF0.net
>>27
ちゃんとコッチを貼って説明しないとw
http://biz-journal.jp/2013/07/post_2464.html

仕事で海外に放り出されて、飯の不味い国ではマクドに行ってた
昔の話し

76 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:16:36.43 ID:nDVbJXeO0.net
原田と外人婆がすべてぶち壊したんじゃないのか
勘違いも甚だしい

さすがベネッセ個人情報ばら撒き屋原田だけあるな

77 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:17:16.10 ID:jqKsbaNU0.net
家庭料理にも負けているのでしょうか?情報求むっ!!

78 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:17:23.78 ID:XmuKsW720.net
フランチャイズ増えたなあ
俺が勤めてた15年前くらいまではフランチャイズなんか全体の10%程度だったのに

79 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:19:35.76 ID:jqKsbaNU0.net
駅弁、空弁、デパ地下、仕出し、道の駅、高速道路のSA、PAにも負けているのでしょうか?情報求むっ!!

80 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:21:06.79 ID:BM7jmSW7O.net
これでマクド撤退か中国生産中止にまで追い込んだら、日本は復活する。

81 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:21:55.63 ID:1YHh0dgPO.net
カサノバ「赤字のことは忘れましょう。」

82 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:22:03.22 ID:jqKsbaNU0.net
飲食店もコンビニもない地域に引っ越す住民も増えているのでしょうか?情報求むっ!!

83 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:23:21.88 ID:jqKsbaNU0.net
讃岐うどんブームも続いてツアーも残っているのでしょうか?情報求むっ!!

84 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2015/03/21(土) 09:23:29.18 ID:zd/2uonO0.net
原田が黒字店を大量閉店しただろ
それが大きい
店を減らしたら売り上げが減るのは当たり前なのに何考えてるんだ?

85 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:24:19.71 ID:53V3UP2X0.net
>>27 
同意! 1000円バーガーなのにチーズバーガー以下の接客だった。 
  

86 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:24:50.48 ID:jqKsbaNU0.net
マック以外のお店に行っている2ちゃんねら〜はいますか?情報求むっ!!

87 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:25:01.57 ID:qQwMsoOk0.net
スーパーサイズミー

88 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:27:11.58 ID:jqKsbaNU0.net
2ちゃんねら〜の力を合わせて、黒字になるまで春休みはマックへ食べに行こう!!ご協力よろしくお願いします!!

89 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:29:55.67 ID:NiSx0PlJ0.net
用が済んだらとっとと帰れの店って必ず左前になるよね。
郊外のジャスコに客を取られた駅前の商店街とか、その典型
未だ売ってやってる感じだし
マックも長時間いる客はお断りで店員は偉そうでそっくり
ホームレス対策はわかるが、ホームレス専用で考えろよ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:30:16.96 ID:jqKsbaNU0.net
>>22
これからはほかのお店に行くのでしょうか?情報求むっ!!

91 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:30:47.50 ID:GHbu4EPx0.net
この人の周りは自分へのイエスマンしか残れないんだな。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:31:38.14 ID:GYI+JO9a0.net
>>84
賃料の高い駅前店なんかを潰して
賃料の安い郊外店を新設すると一時的には損益はプラスになる
それを繰り返して株価を維持してたんだがな
出店テンポが落ちてきた時点で終わりが見えてた

93 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:32:41.01 ID:7dWr5YZl0.net
俺の中ではマックの客は残念な生活レベルの方々。

94 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:34:28.16 ID:mp6u0vii0.net
>>69
オマオレ。無性にチーズバーガー食べたくなってダブルチーズのクオーターパウンダー頼んだら見た目ショボくて味もスカスカ。こんなんだったっけ?と思ってから興味が薄れた。

95 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:35:33.70 ID:raDB0PE/0.net
>>90
お前はマクドナルドのスレになるといつも情報を求めてるなw

96 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:36:20.92 ID:jbU/V9/70.net
以前はたしかに景気が良かったかも知れんが

97 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:41:58.25 ID:dx4g9CLv0.net
原田は当初調子のいい事いって客も評価していた記憶が有るが
今じゃ藤田をボロクソ言ってる国賊扱いだな、マック内じゃwww
藤田流に戻せばいいのに・・・

98 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:45:48.70 ID:vn03XhNU0.net
安いものに飛びつく客が悪いー、とか思っていそうだな
あと、針小棒大に報道するメディアが悪いー、とかな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:46:24.77 ID:BM7jmSW7O.net
まず、安心安全を勝ち取らないと駄目だな。
後は価格。
健康面(ダイエット関連)は、余裕が出てから考えりゃいい。
味も、食べれる味ならOKだろ。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:49:53.49 ID:Esvut0te0.net
藤田の時のバーガーは美味かったのにな。

101 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:54:08.85 ID:9NhISlfbO.net
藤田田にはカリスマ性がある。

誰かはただのサラリーマン。

102 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:56:18.47 ID:1IcL6mF50.net
マクドナルド、藤田商店との経営役務計画を解除

日本マクドナルドホールディングス(ジャスダック) <2702> は19日、
藤田商店との経営役務契約を今年12月末で解約すると発表した。
契約では直営店舗とフランチャイズ店舗の合計売上高に対して0.5%を支払っていた。
マクドナルドグループがワールドワイドにおける統一キャンペーンを推進していく中で、
藤田商店から提供される経営情報サービスは今後採用される可能性が低くなっていくと判断した。
解約金は62億4900万円。解約金の発生により今12月期の連結最終赤字は
従来計画の36億円に対して74億円に拡大する見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00000102-rtp-biz

103 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:58:27.99 ID:1IcL6mF50.net
 ハンバーガーチェーンの日本マクドナルドが、創業者で今年3月末に引退した藤田田(でん)元会長(77)
に支払った退職慰労金は約24億円だったことが分かった。同社は藤田氏のファミリー企業である藤田商店との
経営指導契約も今月末で解約する見通しで、藤田商店は解約金として62億円を受け取る。藤田氏は来年から
一株主として、米本社主導の経営立て直しを見守ることになる。
 藤田氏は71年の創業から32年間、社長、会長として率いた。日本にハンバーガー文化を根付かせた立役者
だが、この数年は安売り戦略が裏目に出るなど業績が悪化し、責任をとる形で引退に追い込まれた。退職慰労金
の約24億円は「社内規定に従って貢献度や年数を算出した結果」(幹部)という。
http://www.asahi.com/business/update/1222/015.html

104 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:58:29.75 ID:WzddtYCE0.net
藤田時代って具体的には何年ぐらいまで?

105 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:15.08 ID:HUmsBss/0.net
>>89
あの木の椅子じゃ長時間長居したくなくなるよな
喫煙コーナーもなくなったし
コメダ珈琲が郊外でたいしたコーヒー入れてないのに客足が途絶えないのと逆だな
あそこは椅子の座り心地が良くて、喫煙できて、雑誌を読みながらゆっくりくつろげる
居心地よければ味なんか普通で構わないんだよ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:44.89 ID:2bf/2eQ50.net
現代の黒魔術師、原田エーコー

107 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:45.60 ID:bs2GVDpw0.net
>>99
原田が「信用」の切り売り続けたから
今のマクドナルドが安全安心をいくら謳っても信じられぬ
カサノババも消費者無視路線を引き継いでるし

108 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:02:05.73 ID:EzG6V9vm0.net
>>1
創業者の田田は
悪の権化とはいわれとらんだろ、
不味いと言って安く売ってたのだからw

悪と言われてるのは
安く仕入れるために品質まで落とし
商品の信用失墜させて

自分の給料だけ上げた
「 原 田 」 でしょ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:02:39.90 ID:nAu9w9Jv0.net
>>105
関東の喫茶店はどこもコメダ方式になっちまったもんな

110 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:03:01.93 ID:+ckWhKQc0.net
ドナルドを更迭し、DJ LOVEに変更すれば解決!ww

111 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:05:23.96 ID:bs2GVDpw0.net
>>105
コメダって分煙はしてるの?それとも全席喫煙OK?

112 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:05:32.28 ID:dysF3WJ3O.net
原田は資産を現金にしてアメリカに上納するのが仕事だったからな

113 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:05:43.97 ID:qHT0rnEA0.net
マクドナルドが終わる時代が来ても良いじゃん
高校生とか貧困層のたまり場となって細々と残れば良い。

114 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:06:17.56 ID:2bf/2eQ50.net
原田を持ち上げて仕事術とか紹介してたビジネス誌も責任取れや

115 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:07:00.75 ID:iQ0rMYyV0.net
>>4
分かってないんだよね。
なんで客が来なくなったのか。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:09:32.77 ID:MbwXsYI20.net
なんでミニスカJK店員を廃止したの?

117 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:10:56.87 ID:3rgZKgdx0.net
>>115
なんで来なくなったか説明してみな

118 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:11:25.49 ID:YA+/uT9r0.net
本社の意向に沿った経営をしたプロ経営者の原田
これのなにが悪いの?

119 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:13:29.22 ID:8BeyaSE30.net
意向に沿うだけなら犬でも出来る

120 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:13:39.76 ID:2bf/2eQ50.net
ハッピーセットで釣って子供に毒物食わせるビジネスなんて滅んだ方がいい

121 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:14:26.56 ID:xHlFHpiv0.net
>>111
コメダも星野も分煙

122 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:24:14.60 ID:HUmsBss/0.net
>>111
分煙してるよ

大人からしたらマックは食事をする場所じゃなくて喫茶店感覚なんだよな
仕事関係の客と商談する場所でもない
高校生やらガキがうるさいし、行こうとは思わないな
せいぜいドライブスルーで車で食べるくらい

123 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:25:10.51 ID:ZjIW7duF0.net
>>118
上の指示を伝えるだけならサルでもできる

それだけの話

124 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:27:15.40 ID:ndJcfrAZO.net
創業者の息子はアホ。

125 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:28:42.46 ID:bs2GVDpw0.net
原田は自分の独自方針で消費者を馬鹿にし続けた
原田は本社の意向で消費者を馬鹿にし続けた
消費者にとっちゃどっちでも変わらん

>>121,122
分煙か、ありがとう
メニューが気になってたところに近所に出来たから行ってみようかな

126 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:28:49.78 ID:FNec3azL0.net
底辺客相手なのに禁煙は矛盾してないか?

127 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:30:17.81 ID:Puh2m18s0.net
>>49
今でも子供はいるよ。
DSのWi-Fiキャンペーンある時だけだけど混み混み。
もうウルサイのなんの。
あれは逆効果だと思うんだよね。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:31:00.99 ID:xHlFHpiv0.net
>>126
米国本社の意向だろ

129 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:33:15.75 ID:cTy9e0LI0.net
ある程度大きいバーガーは箱に入って出てくるんだけどただひたすら食いにくい。

半年に1回くらいは行ってたけどもう行かなくなったな。

130 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:35:11.25 ID:1IcL6mF50.net
>>104
1971〜2003年

131 : :2015/03/21(土) 10:35:19.27 ID:xRtPa4Gh0.net
原田なんて所詮虚像のハイエナ経営者、行く先々でうまくいったためしなんてあるかい?悪の遺産でマックは終わったよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:37:35.85 ID:D7jLoJBe0.net
45年前はハンバーガーもホットドッグも外食するにしても一般的な食いもんじゃない買ったからなあ
大手のバーガーキングもウェンディーズも上陸したけど明らかに失敗
>>101
数千億規模の売上が出せたのは明らかに藤田の功績

133 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:37:45.51 ID:MRC1ezDf0.net
藤田時代→マクドナルドは飽きられた
原田時代→マクドナルドは嫌われた

134 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:41:11.88 ID:ZjIW7duF0.net
信者は65円バーガーに戻せ、とかいまだにいってるけど、藤田末期はそれすら売れなくなっていたんだよね

バーガーの安売りから逃げたのだけは原田の功績

135 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:43:27.26 ID:tDyw+YJB0.net
あり得る話ではあるけど、フジタも最後大きな失敗してたしな。
低価格路線の行き過ぎで。それを修正した原田は当初は正しかった。
しかしこれも行き過ぎた高価格路線になってしまった。
で、最後は職を扱う企業の根幹ともいえる
品質問題が露呈してしまったというわけだ。

つまりはまー自然の流れで格別>>1がいうようなまんがみたいな内紛は無かったように思える。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:45:30.16 ID:gWHXi8jl0.net
メニュー表廃止した時点でヘイト値は貯まりまくり

137 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:46:24.23 ID:olUKk+G10.net
マクドナルドはデフレの時代しか売れないよ。
今時ハンバーガーを美味しいと喜んで食べる人は少ない。
大人にとってはただのジャンクフードでしかないから、経験のない子供にしか受けない。
モスのような味で個性を出してるところはそれほどダメージないけど、安さと早さだけが
売りなら、コンビニや他のファーストフードも充実してるのでもうマクドナルドが売れる時代
は終わった。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:46:37.65 ID:iGChcvJHO.net
>>86
最近はモスとケンタでハンバーガー買う

139 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:46:56.58 ID:tDyw+YJB0.net
教訓があるとすれば
なぜ社長のやり方に意見する奴をおかなかった?
に尽きる。
まーどこもいないが。社長こけたら会社終りとか
イスラム国に入ってとっ捕まるとか山に入って遭難するようなことの1000倍くらい
迷惑度が高い。

140 :マッハ五等:2015/03/21(土) 10:49:02.91 ID:B4pf2ArP0.net
【2ch速報】『川崎国』”第三の刺客”を名乗るDQNがyoutubeに猫殺しの動画を投稿! ねらーに身元を暴かれて逃走中www 【実況】

ttps://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw

141 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:49:09.76 ID:tDyw+YJB0.net
品質については昔から悪いうわさあったからなマクドナルド。
やっとバレてきたってとこだろな。
ネット時代のいいところでもあるよな。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:49:30.97 ID:gSFalXiB0.net
【仕事】職場にいる“使えない”部下の特徴 ★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426850752/

143 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:49:51.85 ID:74yjKmcP0.net
味落ちたよね?
昔はポテトとかジャンクなりに無性に食いたくなる味だったのに、
最近食ったら、こんなもんだっけって感じだった。

144 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:50:28.46 ID:PnAG1Xr+0.net
まあ結果論な面も多いし
経営計画、方針の場では何が正解かなんてその時には見えないもんなんだろ
少なくとも素人がやいやい言う程度のことは分析出来てるんじゃないの

145 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:51:44.44 ID:gSFalXiB0.net
>>143
ビッグマックの味がむちゃくちゃ落ちた

146 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:51:52.73 ID:tDyw+YJB0.net
>>144
そうゆうことだね。
悪くなった後ごちゃごちゃ言うのは簡単だよね。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:58:23.76 ID:olUKk+G10.net
メニュー撤去のときに、世間ではそんなのやめろ!の大合唱だった。
メニュー撤去に対して世間からかなり批判されていたので、社内でもメニュー撤去に
対して反対の考えを持つ人も大勢いたと思うが、経営者が耳を傾けなかったんだろうね。
「俺はこれまで数々の成功を収めてきた。俺の判断は常に周囲の判断よりも優れていて結果として
俺の経営判断は正しかった。だから、今回も世間が批判しようが、社内で反対の意見があろうが
俺の判断は正しいはずだ。」
こんな思いがあったのではないだろうか?しかし、結局失敗したので、みんなのいうとおりメニューを
復活させた。

148 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:01:58.99 ID:bs2GVDpw0.net
>>147
ただでさえセット以外のメニューを探し辛いと言われてたのにね
極めつけは「レジにメニュー置いているのは日本だけ」と大嘘で誤魔化そうとする
とことん馬鹿にする姿勢

149 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:10:24.20 ID:olUKk+G10.net
まあ、文科省のゆとり教育でもそうだけど、世間から批判の大合唱なのを無視して押し通して
結果として元に戻すということは、無能だったと評価されても仕方がない。
効果があるかどうかはやってみないと分からないというのとは、レベルが違うから。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:15:16.71 ID:Jyh6HGSo0.net
そもそもハンバーガーなんてジャンクフードだろ
昔は目新しさもあって高級っぽい売りができていたが
珍しくもなんともなくなって本来のジャンクに戻っただけ

151 :朝鮮漬:2015/03/21(土) 11:18:49.63 ID:6bQSWu/I0.net
早う 日本から 撤退しはなれ(^O^)

米本社で原田泳幸を選んだのや

日本の市場ガーなどとは 言わせんでぇ

152 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:28:33.25 ID:LirNbzN00.net
メニュー隠して、高いもん売りつけようとか、
反社会的な会社なんだからこうなって当然w

153 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:28:47.92 ID:Q64wgvCaO.net
日本マクドナルドはSサイズしか置いてないんだよね。
パンが小さすぎてケチ臭い。
小学生のオヤツにしかならん。
潰れて当然。

154 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:30:30.47 ID:6Oi+tsHt0.net
メニュー隠しで大失敗してのも大きかったよね。マジで無能

155 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:32:01.82 ID:VZnw7AYu0.net
もう味に飽きてきてると思うんだよ。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:35:43.60 ID:tDyw+YJB0.net
メニューのアレで
どれだけ売り上げ減になったか数値も出さんで語るおまえら一体なんなんだよ。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:37:20.35 ID:wiUnpIHa0.net
今のマクドナルドはガラガラだから、コーヒーとアップルパイ買ってマターリしてりゃイイんちゃうか。

ワシは年収500万の貧乏人。
アプリのクーポン(笑)使ってベーコンレタスバーガーセット450円を
晩ご飯にしたよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:38:28.87 ID:k9jd0GZv0.net
マックほどの外国企業潰すとか原田さんはほんまもんの愛国者やで

159 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:41:28.25 ID:lJl2+pw10.net
職場近くのマックは朝から満員御礼だけど
ほぼ全員がコーヒーSで居座ってるおっさんだからなぁw

160 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:43:27.85 ID:iUPkK6BM0.net
じゃあ本社の思惑通りに事は運び続けてるじゃん
良かった良かった

161 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:43:48.98 ID:TMFjT1ly0.net
<丶`∀´>  原田さんは、まるで同胞のようニダーーー

162 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:47:26.80 ID:62GgeW750.net
合理的なものからアメリカ型の政治主義に切り替わったからだろ。

自業自得だろ。
残飯みたいなもの食わせてるからっこうなる

163 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:48:32.14 ID:TMFjT1ly0.net
  原田のほうが、クーポン連発安売りがひどかった

  タダで配る = ハンバーガーの価値をゼロにしたのは凄い

  クズ肉騒動 → ベネッセ掛かりっきりで謝罪なし → ハンバーガーはタダでも要らない汚物と化した。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:51:26.24 ID:TMFjT1ly0.net
チョンテリアの刺客のつもりだったんだろーーーか?

名前をコロコロ変えるな
>2005年6月から「原田泳幸」を自称(それ以前は「原田永幸」

165 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:51:39.08 ID:62GgeW750.net
日本でマクドナルドを成功させた藤田派閥を切ったんだからこうなるのは当然だわな。
もう残飯フードはアメリカに帰れるしかないだろう

166 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:56:52.36 ID:q2/h9qSe0.net
マクドナルド役目はもう終わった。
ユダヤ企業は、アメリカに帰れ!

167 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:59:14.47 ID:olUKk+G10.net
そもそもハンバーガーなんて昔は売ってなかった。
マクドナルドが日本に上陸したときは新鮮な味でみんなが喜んでおしゃれで美味しいフードとして食べた。
だけど今では、ただの安物のジャンクフードでしかない。おいしいと有難がって食べるものではなくなった。
もう、マクドナルドはダメでしょ。日本の景気がもっと悪くなればまた人気でるかもしれないけど。

168 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:01:03.98 ID:I4zIKdJm0.net
>>1
なかなか面白い話だな
ドラマ化希望

169 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:05:09.37 ID:eex0FfQ70.net
>>167
マック来る前
きちんとしたハンバーガーは
東京ではレストランで食べられたけどね

170 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:06:06.34 ID:5vKJrMyx0.net
英語しゃべれるだけの東海大卒に経営なんかできるワケねえだろ

171 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:07:52.28 ID:JseUiacp0.net
サラ・カサノバカ バカなんだ 。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:08:00.76 ID:tQS238ML0.net
疫病神ってより、よほどの無能なんだろうな。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:08:56.08 ID:OTXsQjuI0.net
>>167
景気悪くなったらバカ高い今のマクドナルドのハンバーガーなんて尚更売れないだろ

174 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:09:24.99 ID:SpbzcaWO0.net
>>167
ダウト
三越銀座店に第1号店ができた時食いに行ったが
少なくとも渋谷駅外回りホームにあったミルクスタンドの
ハンバーガーの方がずっとうまかった

175 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:10:57.57 ID:7YKfaRag0.net
銭ゲバ藤田田と
銭すら見えない原田田

176 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:13:52.76 ID:xHlFHpiv0.net
>>157
まさにマクドナルドのメインマーケットにどんぴしゃだなあ
貧しい貧困層
でもこれからは景気も上向くから、マクドナルド以外の物も食べられるようになると思う

177 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:14:01.10 ID:olUKk+G10.net
>>174
でも、マクドナルドが日本に出店してからしばらくは凄い人気店だったことは間違いないんじゃない?
ハンバーガーなんてスーパーとかでも今見たいに普通に売ってなかったし。
SAの60秒自販機の糞不味いハンバーガーでも喜んで食べてた時代でしょ。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:17:36.30 ID:i04Kuz9W0.net
>>46
日本がリーダーを生み出せないから消去法でそうなっちゃうんじゃねーかな

179 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:20:31.52 ID:eex0FfQ70.net
>>177
人気はあった

当時、東京にはマックとは比較にならないほど美味しいハンバーガーがあった
>>167 がそれを知らないだけのこと

180 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:24:39.71 ID:olUKk+G10.net
>>179
どちらが美味しいかどうかの話ではないんだけど?
マクドナルドの人気が日本出店時点と今とで違うのは、ハンバーガーの認知度が違うから。
昔は認知度が低く、今ほど手に入りにくかったから当時では珍しく世間では今より人気があったという話をしている
だけなんだけどw

181 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:29:03.35 ID:4kXMMsWb0.net
もうマクドはアメリカに帰ってもいいよ。

182 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:29:03.38 ID:WdRl8xC30.net
>米本社の考えを経営に反映できる代理人として、アップルコンピュータ社長だった原田氏をスカウトし、
>04年5月に日本マクドナルドの社長に就けるのだ。

マックからマックに移ったんだな

183 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:30:40.44 ID:avn+5oOk0.net
カサノバさっさとクビにしないと
終わっちゃうよマクドナルドさんwww

あんな無能なババアに経営やらせるくらいなら、そのへんの小学生女児にでもやらせたほうがまだマシだわ

184 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:32:52.36 ID:sUPwmJw40.net
>>177
自販機のバーガーやチキン好きなんだけど
最近少なくなったなあ

185 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:33:56.56 ID:olUKk+G10.net
>>183
カサノバのせいじゃなくて、もう誰がやっても日本ではマックはもう終わりだと思う。
売り上げを伸ばす有効な手立てがもう思いつかない。

186 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:36:05.17 ID:62GgeW750.net
経営なんぞ全く分からなくて政治と乗っ取りをしてるだけだからな。
典型的なアメ公だよ。
足算すらできないやつらだから

187 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:37:15.76 ID:olUKk+G10.net
>>177
昔からある60秒自販機バーガーは普通に不味いし高いでしょ。

188 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:37:19.90 ID:gMmBUB1z0.net
サクラ使って並ばさせたりしたころからあまり行かなくなった
その後、メニューがなくなって目が悪いやついじめしだしてから完全に行かなくなった。

189 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:37:24.98 ID:eex0FfQ70.net
>>180

>>167
>美味しいフードとして食べた
>だけど今では、ただの安物のジャンクフードでしかない。

最初から美味しくなくて、安物のジャンクフードなんだけど

190 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:39:14.12 ID:62GgeW750.net
不味い、臭い、小汚いの三拍子がそろったマクドナルドに未来はない
特急残飯の歴史は終焉に向かいつつある

191 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:42:06.55 ID:pjMWSiaS0.net
メニュー表示止めて以来マックは一度も行ってないわ
とりあえずこれまでの不祥事をすべて総括して謝罪と根本改革の実施
加えて価格大幅引き下げ
これを断行したら気が向いたとき試しに一度利用してやってもいい

192 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:42:20.97 ID:gMmBUB1z0.net
セブンでもコーヒー、ハンバーガー、フライドポテト揃えて
ワンコインで買えるし

193 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:45:44.84 ID:RS9ra2IY0.net
不祥事あった時に
あんなアメリカ的な対応する所には
二度と行かない、行ってない

194 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:46:24.79 ID:HHU4zgLH0.net
創業者が儲けるために奴隷が働く

195 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:47:54.43 ID:59qyU3ve0.net
「今現在大きな影響がでているかというと、そういう状況ではない!」

196 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:48:40.47 ID:e+jUNFQTO.net
あれだけ栄華を誇った巨大企業が崩壊する様を目の当たりにできるのが楽しい
しかも自業自得

197 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:49:55.42 ID:62GgeW750.net
馬鹿が調子に乗るからこんなことになるという見本だよな

198 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:51:37.63 ID:xvf+g7Z70.net
>>11
日本も同じじゃん

199 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:52:14.85 ID:ias525e20.net
>>189
こういう二元論の馬鹿はどうしようもないな

200 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:52:42.81 ID:59qyU3ve0.net
1月の謝罪もどき会見に出てた取締役を見てもわかる
カサノバだけじゃなく役員も頭が御花畑

201 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:53:23.73 ID:HbLpQBIz0.net
コンビニがこれだけ手を広げちゃってるから
今じゃ座れるって利点しかないしねえ

202 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:56:56.44 ID:62GgeW750.net
その辺にいる乞食にでもやらせた方がまだ経営がうまくいきそうだよな
アメリカ型の経営って馬鹿みたいにリストラするだけでなんだから。
しかも日本のマクドナルドを根付かせた人たちを切るってアホすぎるだろ。

203 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:59:11.70 ID:7zH+c4pg0.net
>>153
あのクオリティのを腹いっぱいになるサイズで食いたい奴がいたとは…

204 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:00:09.22 ID:9L9dHiBB0.net
マクドナルドの企業理念「品質、サービス、清潔さ、価値(QSC&V)」

さて、毀損したのはどれでしょう?wwwwwwwwwww

205 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:02:13.57 ID:9KhcPimE0.net
クソ企業だね。消費者にとって自分の会社の商品がどんな位置づけかわかってないからこうなる。ザマねぇな

206 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:04:47.47 ID:62GgeW750.net
乞食の食い物である残飯に初めからそんなものはない。
全部幻想だ。

207 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:05:31.62 ID:PG9NYa5l0.net
駐車場30台分くらいある地方の店舗の前を今通ってきたけど、
この土曜の昼時に停まってる車5台ほどでガラガラだったよ。
さもありなんという感じ。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:10:10.76 ID:EWDlYlqO0.net
バカ原田は
わざと潰すために
やってたんかw


納得やわ

209 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:12:53.06 ID:nDVbJXeO0.net
底辺の食い物になりましたとさ

210 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:13:09.78 ID:4s4hOhu+0.net
バーガーショップ自体が斜陽なんだろう。
マクド以外はもっとガラガラ。
今はカフェや喫茶店チェーンが出店を増やしてる。

211 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:22:31.84 ID:J2v1xEzw0.net
>弊社では店舗の見解が弊社の見解でございます。
>何とぞ、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

>また、誠に恐れ入りますが、弊社では具体的な指導内容や改善方法につきましては、
>お客様にご案内いたしておりません。
>併せてご理解いただきますようお願い申し上げます。

>しかしながら、このたびの頂戴しました数々のご指摘は、改めて店舗責任者ならびに
>関係各部に申し伝え、資材管理の徹底と従業員の再教育を指導いたします。

>今後もお客様からのご意見を糧に、店舗のみならず会社全体で、
>改善に向け努力して参ります。
>何とぞ、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

>日本マクドナルドお客様サービス室

具体的に、何を何時までにどうするのか全く書いていないのに、お客様からの
ご意見を糧にするのだそうで。ダメだこりゃ。

212 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:24:55.61 ID:QswcpIk60.net
マックは馬鹿が行くところ

213 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:28:57.72 ID:J2v1xEzw0.net
>>189
何も知らんくせにエラソーにw

藤田田の偉大なところは、自らの食品卸会社から食材を調達する為に、マックを選んだ点にあった。
つまり、国産食材を出来る限り安価に使うという事。失敗らしい失敗と言えば、マックでカレーくらいだ。

原田になってから、食材の殆どをアメリカ本社経由で入れるようになったし、野菜類も、安全性より
価格優先で選ぶことに。その結果、異常な安価で商品を提供できた。業績は、創業以来の最高を
記録した。だが、こんなやり方が長続きするはずなど無かった。

社会貢献を念頭に置いた経営をしていない会社は、日本では長続きしない。

214 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:45:55.45 ID:/2nBf0dU0.net
端的に言うと女がしゃしゃり出てるからダメだと思う。
おばさんがいるだけで男性陣が生物として萎えてしまって、
思考がストップする。
生物として用水腐っているおばさんをみると雄ってのはやる気が失われるものなんだよ。
なんなら動物実験してその結果を世界中に知らしめたほうがいいと思うよ。

215 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:47:23.86 ID:akdhf6yF0.net
行かなくなったな
行く理由が見当たらない

食事したランチの量が少なくてお腹が足りなくて
たまたま前を通ったらハンバーガー1つ買うかもしれんレベル

216 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:54:05.91 ID:dysF3WJ3O.net
コンビニの100えん惣菜パンで事足りる

217 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:01:27.06 ID:HHU4zgLH0.net
ハンバーガー小さくなったような気がする

218 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:14:40.99 ID:ZNy7jy7E0.net
自分の住んでるとこには、かなりの近距離でマックとモスがあるんだが、
「モスでバーガー&ポテト」をテイクアウト、その後に
「マックでシェイクとアップルパイ」購入した後、マック内でそれを食べてたら
怒られるんだろか。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:19:21.03 ID:cnzLGbyr0.net
>>46
中国に進出した企業の経営者もそうだけど、外国かぶれの経営者も政治家も基本的に馬鹿で上辺だけしか見えてない無能なんだよな
上辺を取り繕う事が最優先なので中身がボロボロになっても問題ないって考え方をしてる

220 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:20:06.23 ID:AApNFfMJO.net
藤田に比べると原田の小物感がハンパない

221 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:25:34.39 ID:QePWbyCp0.net
株主総会の議案に原田の退職慰労金支給があったから否決しといた
たった500株でも抵抗してやらんと

222 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:36:08.38 ID:FnKgZY+v0.net
長くやってりゃダメな時期もあるよ

223 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:42:18.98 ID:TMFjT1ly0.net
コストカッターが長く居座りすぎ

224 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:47:33.65 ID:tLowjSiW0.net
>>215
通常量の飯食ってハンバーガー食うとか完全にピザ

225 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:02:30.80 ID:raDB0PE/0.net
>>189
当時は今程安物じゃなかったぞ
マクドナルドが今のような安売り路線に走りだしたのは、バブル崩壊後の90年代中盤以降とかじゃねーかな
安っぽいという事もあんま無かった。今は包装紙で包むだけだが昔は発泡スチロール製の入れ物に入ってて
チャチくはなかった。商品もぺったんこなんてのはあまり無かった記憶があるけどな

226 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:06:49.70 ID:Q/XLMy9jO.net
カウンターからメニュー無くすとかわけわからん
宇宙人が宇宙方式で営業する店に行く気はしないわけですよ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:36:30.00 ID:yum9OPTE0.net
・カウンターメニュー撤去
・60秒キャンペーン

この2つは弁護不可能な愚策だろ

228 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:58:33.93 ID:59ozTAhz0.net
>>227
普段あんまりいかない不慣れ自分は余計にいきたくないと思ったわw
これなら牛丼店で食った方がましに思えるw

229 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:45:58.15 ID:YOWqeLuR0.net
すっかりデンジャラスフードだもんなあ

230 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:05:31.39 ID:9NhISlfbO.net
食べるのに勇気が必要になってしまったな。

231 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:13:05.84 ID:l31ZXxdD0.net
朝にベーグルがあったころは利用した
今は海外出張で時間の関係上そこしかない時しか利用しない

232 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:15:25.57 ID:YDqDjz3o0.net
カサノバの態度がアメリカ的経営を体現してるよな

客はブタ・カモでしかない

233 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:18:35.87 ID:fXWVo2oP0.net
>>229>>230
今も当たり前のように食ってる奴等って頭がおかしいで済まされるレベル超えてるよな

234 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 19:30:40.78 ID:Mh9vO2gf0.net
>>225
昔のは普通に美味かったし丁寧に作ってたよね、料理とも言えた
今のはエサじゃね

235 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:01:53.09 ID:yYovlOs10.net
小学生の家庭科でもましなものつくるね

236 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:15:51.07 ID:62GgeW750.net
ブランドがあれば残飯でも売れるんだよな
ある意味凄い

237 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 20:23:09.45 ID:WvXw8diP0.net
帰りがけによく買ってたけど、ビニール袋廃止で紙袋になり、
持ち歩きが不便すぎるので、以後全く買わなくなった。
競合店の商品は頻繁に買ってる。

238 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 22:54:02.43 ID:cZxhH8Ry0.net
>>227
60秒は余りに生ごみ感が凄まじいから、ペナルティの無料券(だっけ?)は
要らないから丁寧に作ってくれと言っても「ダメ」の一点張りで生ごみ出されたという人も居た

239 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:15:00.19 ID:+jbFO/MK0.net
エサ以下だろ
コスト削減でしんだ

240 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:18:54.42 ID:OVdDoO/40.net
作り置き方式に戻してくれ。

241 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:20:50.58 ID:/2nBf0dU0.net
創業者が素晴らしい統治者足り得るかというと大体の場合ノーだけどね。

まぁ本部が毛唐のビッチとちゅうごく毒食材のセットで送り込んでくるようじゃ

じゃっぷ市場を完全にバカにしてるとしか言えないわな。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:28:07.30 ID:oWJeWYDc0.net
あれは人間の食うものではない・・・

243 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:28:36.86 ID:XJNyzGja0.net
>>225
価格だけみると今も昔も安くはないのにな
昔は美味しいと思ったし安物って感じももちろん無かった
店のバイトも楽しそうにやってたし
今は不味くて安っぽさが半端ない
あの60秒キャンペーンで出てきた映像とかどう見ても残飯だろ
まあこの10年以上行ってないんだけどねw

244 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:31:03.58 ID:cZxhH8Ry0.net
>>241
毛唐と言ったりジャップと言ったり、お前は何人だ?

245 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:33:17.52 ID:ma+QHez80.net
中央林間駅のでかいマクドナルドいつの間にか潰れたんだな

246 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:34:24.91 ID:1YHh0dgPO.net
もう飽きただけ。
昔は藤原紀香は美人だと思ったけど飽きただけ。
マックはもういいや。
最近はフレッシュネスバーガーに入り浸り。

247 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:45:27.41 ID:5FXFTZTfO.net
で、原田さんの現在のミッションはベネッセ潰しなの?
竹中平蔵のミッションは日本の雇用破壊=日本潰しなの?
あちらこちらに紛れ込んでるアメポチ工作員怖いね

248 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 23:47:56.27 ID:sN2GFGL40.net
DQNも寄り付かないマクドナルドwww

249 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:31:13.15 ID:Lt3m+Wrj0.net
なにそれ

250 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:46:09.46 ID:tx4hH6QZ0.net
昔のマックのハンバーガーは、肉にもっと焼いてる食感や香りや汁気があった気がする
最初から、こんな干し肉をフライしたようなバーガーだったっけ…?

251 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:48:11.66 ID:4mAcD0KbO.net
異物混入とかわざとやってんの?もう潰れてもいいよ。あんまり田舎の寂しい所はマック跡地にミニストップとか出来ると有難いね。

252 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:42:03.01 ID:cu+A/Hc+0.net
>>34
ボサノバオバハンの会見も操作したのか
すごいな

253 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:54:38.39 ID:rEj4mgqh0.net
まあそのうち日本潰しが現実になる アメリカの完全植民地だから
原田≒自民党

254 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:00:13.21 ID:lx4jiphY0.net
不買

255 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:03:40.02 ID:u6ekTaXFO.net
キングボンビーに憑かれたならまだ解るが、自らキングボンビーを三顧の礼で迎えたからな
アメリカンのやるこたぁ解らん

256 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 06:32:35.33 ID:LtqGVx6I0.net
>>243
最近はほかのお店に行っているのでしょうか?情報求むっ!!

257 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 08:58:47.92 ID:Q+rKyL2B0.net
とび森配信プレゼントを取りに行く時だけ、コーヒーと、たまにホットアップルパイを食べるわ
その時だけだけど、子供達や学生のたまり場として機能してるみたいだね
サラリーマンは見なくなった

258 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:22:40.30 ID:gBAUnLTK0.net
本国でもマクドナルド叩き凄いからな
それの流れでしょ。

259 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:40:43.04 ID:bxuDK9nH0.net
まあ藤田田は悪の権化だと思うけどねw

自分が経営者なのに
さらに自分が社長のコンサルタント会社かませて経営指導料取ってたし

親族経営の資材納入会社を経由させてピンハネしたり
福祉財団もコネ入れて食い物にしてたし

社員の健診受託医療機関指定もコネだったんだよ

何重にもピンハネ構造を構築してた
それを排除するだけで黒字化したからな

260 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:47:10.08 ID:bxuDK9nH0.net
65円バーガーの頃は
マックの原材料は世界で一番安いと豪語したんだよな
それだけ調達力と商才があるって言いたかったのだろうが

消費者としては食材が安いと言われてもな

261 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:57:00.89 ID:bxuDK9nH0.net
マクドナルドは創業以来
合理性があれば原産地の国籍は問わない
ビジネスは利益が全てで愛国心とか下らん感情は無いのだよ

日本のユダヤ人とか言われた藤田だからな
金儲けと合理主義の権化だ

しかし従業員には金払い良かった
死ぬほど働かせても高給出して士気を維持するのは合理的だからね
ワタミよりは良い経営と言えた

262 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:07:40.57 ID:bxuDK9nH0.net
田の頃の店長クラスなら1000万プレーヤーがいたんだよな
みんなベンツ乗ってた

体育会系だったからな
閉店後幹部が電話してきて
売り上げ足りねぞバカヤローとか
勢いのある時のサラ金みたいだった

263 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:18:39.38 ID:LtqGVx6I0.net
>>254
ほかのお店に行っているのでしょうか?情報求むっ!!

264 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:22:33.89 ID:bxuDK9nH0.net
かつては利益率が高かったからな
社員は高給と引き換えの過労死ギリギリなら納得した
何でも札束で不満を抑え込むことはできた
安売り拡大戦略で金が尽きてしまったのは致命的だった

だから原田の値上げで収益性回復は正しいが
その利益を下手な新規事業や運営改革で食い潰してしまったのは無能さと言える
はっきり言えば値上げと店舗リストラ以外は能が無かったし
他者を損させて平気な姿勢で臨めば歓心は得られず不満が溜まるだけだ

265 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:24:06.38 ID:bS7qzfnC0.net
原田体制はクソだったけどだからってデンデンを
神聖化するのはきもちわるいな。

266 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:43:40.42 ID:bxuDK9nH0.net
そもそも藤田一族が株を米国に売り渡したんだからどうにもならんだろ
軍門に下った以上は新たな支配者の色に染まるのは当然の帰結だ

267 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:45:50.14 ID:bxuDK9nH0.net
元々経営スゴロクでは上場であがりだからね
一族で1000億ほど儲けたらしいから
後は余生なんだよ

268 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 12:48:38.06 ID:6T5f2cDQ0.net
コカコーラの売上はなかなかの比率がマックに依存してるらしいがコカコーラも売上落ちてるのかね?

269 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:46:31.65 ID:LtqGVx6I0.net
>>257
それ以外はほかのお店に行っているのでしょうか?情報求むっ!!

270 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 13:56:03.96 ID:Clon29ns0.net
>>34
バイト工作員を大量に送って、計画的に悪質な失敗を繰り返す。

そして、即マスコミに情報リーク。

まるで気化罪日のやりくちだね♪

271 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 14:17:32.78 ID:gBAUnLTK0.net
>>244

チンクかグックだろ
チンチャンチョンはどこにでもいるから

272 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:19:36.39 ID:qnTX0GqHO.net
「ジャップにハンバーガー買わせるのよ、他のことは忘れなさい!」

273 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:45:34.10 ID:yZJ5bRhW0.net
米国でも英国でもマクドナルドに入って見たけど、
どっちもマジで下層民のエサ場って感じだった。

客は小汚いのばかりで、床はおろかテーブルの上にまで
食べ終わった後のゴミが散らかったまま放置されていた。
店員はクロんぼばかりで、日本人を見下す横柄な態度。
挙句の果てには釣銭を誤魔化しやがった。

本来、マクドナルドってところは、そういう場なんだよな。
日本のマクドナルドだけが異様だった訳だ。

が、ここ10年くらいで日本のマクドナルドも
賤しいスラム民どものエサ場になってしまった。
ヘンな色の髪をした寝巻き姿のメス豚どもが
躾のなってないガキを放し飼いし、
ガラの悪い学生がたむろする。

こんな汚く穢れたエリアに近付こうなんて思う人は居ない。
スラムにはスラマーだけが寄り付くもの。当然の結果だ。
 

274 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:50:46.53 ID:X8pqapTq0.net
とにかく見た目ぺったんこで残念、食べてもおいしくない、安っぽい、体に悪そう

275 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 20:52:39.57 ID:1DLZ53+v0.net
モスいくと顎が痛いくらい嵩があることに驚く
ハンバーガーってこんなもんだよな

276 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 21:13:39.87 ID:neE9uzEo0.net
>>273
お前バカいうなよ!
イギリスでマクドナルド以上に安くて
かろうじて食べられるものが売ってる店があるか?!

277 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 21:22:07.69 ID:2nmqR9cO0.net
マックで食べた時だけ胸焼けが数時間続く
他ではそういうことはないんだけど

どんな材料使ってるのか心配で行かなくなった

278 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 21:29:32.07 ID:20HQl+pv0.net
ウェンディーズ戻ってこないかな。

279 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:47:45.87 ID:qnTX0GqHO.net
マック飽きたんだよね、いじるのも、ハンバーガーも、コーヒーも。
カサノバが悪いわけではないけどマックじゃないものをマックで売り出さない限り衰退の流れは止まらないよ。
カサノバには無理なだけ。
ありきたりだけどここが重要なポイントだわ。
じゃな。

280 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 22:50:08.28 ID:/hwz9GGo0.net
創業者って、ドナルドなの?
あんなのが仕切ってたら、真面目に働く気が失せるんだが

281 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 23:41:53.07 ID:qK22kPN30.net
>>143
同じく
何年か前までは無性に食べたくなる時があったけど
最近は全くないな
やっぱり相当に味が落ちてるんだと思う

282 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:29:26.44 ID:7kYzOcvk0.net
なんか変だもんな味
昔とは全然違う

283 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:37:21.22 ID:0BYOccHX0.net
中国人を猿同然で働かせられると思っていたのが間違い。悪知恵だけは半端無い
中国人の金持ちは不当利得のマネーロンダリングだからな。
いま、マクドで食ってる奴とか優待目当ての株主凍死家だろ、涙目乙w

284 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:43:37.67 ID:UgSXizEM0.net
よくわからんのだが、藤田田が成功してるのに、何で米国はそれを壊そうとしたんだ?
話が良く見えてこないんだが…

285 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:45:17.09 ID:ryUJO1Mg0.net
>>144
むしろ、メニュー撤去とか60秒ルールが素人の思い付きじゃないの?

メニュー撤去なんて、絶対におかしい
あらかじめ大体は決めてても全体を一覧するのにメニューは見る
上の表示では一覧できないよ

286 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:51:02.62 ID:ELQtABQq0.net
>上の表示では一覧できないよ

一覧できないから
高いセットを買うって寸法よ(ドヤ

狭い店舗だとホント単品安メニューの板入れてなかったからな
ぶったたかれてようやく壁に張り出し

287 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 00:53:42.40 ID:ZTV6iI3O0.net
>>48
お前さんも高校生だったんやで。
赤子の頃には大人の都合も知らんと夜鳴きしたんや。
通った道やで。

288 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 03:13:46.77 ID:AxhTtvmm0.net
・カウンターメニューの撤去
・店別価格の導入

結果、いったい何を幾らで売っているのかわからなくなり「入りにくい店」になった。

289 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 03:22:03.16 ID:qwOTH2ES0.net
創業者のせいじゃないだろ


喫煙席無くしたボサノバBBAだろ

290 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 03:24:19.12 ID:eEBhwwaR0.net
>>285
メニューを撤去した時、確かカウンターメニューは日本独特だと言ってたはず。
要は藤田がやった日本オリジナルのサービス。

メニューが頻繁に変わるからカウンターメニューもその都度印刷しないとダメで、無駄なコストに見えたんだろうな。

291 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 03:26:16.81 ID:4+NjrAqp0.net
アメリカ本国の操り人形が出てきてダメになったんだろ。
で優秀な人や熱意がある人をリストラしまくった

典型的なアメリカ型の非合理経営だと思う

292 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 03:27:29.81 ID:ylIe5p8J0.net
>>279
試しにマックカフェのケーキ食べて見たが
ケーキやコーヒーの味以前に
店がマクドなので落ちつかない落ちつかない
ミスマッチ過ぎた

293 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 03:56:09.21 ID:4+NjrAqp0.net
異物混入や腐った肉を使うな。
優秀な社員をリストラしない。

これを守ればマックは復活する

294 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:04:32.77 ID:QbLip3P/O.net
無能な人材が権力を握ると自分より優秀な人材を全力で潰すからね。
もうカサノバ級の「忘れましょう」連発馬鹿しか居ないならおしまい。

295 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:06:49.76 ID:PPiN9ua00.net
藤田のおっさんもじじいになって呆けだした頃に確かに経営がおかしくなった。

296 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:13:22.11 ID:POMDnE3y0.net
>>277
食べ過ぎただけ

297 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:40:38.36 ID:D0vFBzp90.net
ロッテとマスゴミが必死

298 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:56:00.75 ID:QW7GoX8+O.net
>>289
喫煙したくて行ってたからな
逆に今のマクドは前と変わらず席は埋まっててが赤字って事は
長居客で追加してないガキばっか

299 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:01:46.62 ID:WfJWPmoXO.net
メニュー廃止が決定打

300 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:13:48.24 ID:Gq3Y8ubL0.net
>>27
指定席の写真も貼らねばだな。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/49/b0ef235a1f775d04cd8298efec68622c.jpg

301 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:24:06.97 ID:kgf6IlJJO.net
飽きられたんだよ。

302 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:39:11.48 ID:sAFh1zPG0.net
まぁ、自分はたばこ吸わないけど、トドメ刺したのは禁煙だろうって気がするなw

そこそこ大きいビルにあるのが多かったんだし、一階カウンター、二階禁煙、三階喫煙(もしくは分煙)の良くある作りで変える必要なかったんでね?

303 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:51:21.91 ID:GoubHiKL0.net
フジテレビと一緒
原田の嫌なら食うなスタイルで消費者離れさせてコスト切り詰めからの自爆
さらにこの円安で詰みってとこか

304 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:56:50.11 ID:3ipDXNuz0.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

305 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:57:53.74 ID:sAFh1zPG0.net
24時間使える喫煙所兼休憩所っていう、他に無い一番の強みを悉く無くして、
値段も上げた結果、残ったのは「安くも無く、大しておいしくない総菜屋さん」てだけだった。

その程度ならそりゃ他に行くわ。
マクドナルドの利点は、いつでもその場で食べられる安くて早くてそこそこ美味しい店だった。
これはモスにもケンタにも無い昔のマックのメリットだった。

306 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:08:17.31 ID:pCkr4Qyh0.net
マクドナルドのハンバーガーが税込み100円で買いやすいから
今年になってからよく買うようになったんだけど、
2月の半ば辺りから中身が変わってレタスが省かれるようになった
パテとピクルスだけになりいかにも粗悪品な感じになったから買うのやめた

307 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:16:08.03 ID:GoubHiKL0.net
煙草なんか関係ないよ(笑)
意外と高い、結構危ない
これがとどめ

308 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:23:38.37 ID:pRA38qZIO.net
創価学会(関係企業含む)=悪の組織
が、世界中に浸透したからな。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:27:27.04 ID:1oSSz4hd0.net
>>306
釣り?

レタスは入ってないよ、最初から

310 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:32:30.81 ID:A9U5xibM0.net
>>277
あれな。なんなんだろうな。
仕事前に時間がなくて数回利用したけど、
食後の不快感が凄い。
モスじゃそんなことないのに。

311 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:35:30.50 ID:xyNWsccb0.net
俺がいた頃は
グリルでパティ24枚をコテでターンしてる職人さんがいた
カッコ良かった

312 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:36:19.90 ID:gwdKJ+fT0.net
カサノバも相当アレだけど、異物混入の時の会見で出てきた取締役連中の態度が決定的にダメだったな
もう日本マクドナルドには、こんな無能しか残ってないと確信したんで二度と行くことはないわw

313 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:02:03.58 ID:HGDqh7kJ0.net
笑い事じゃありません
TPPでみんなこうなりますよ

314 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:31:49.03 ID:Nxq/7Vf00.net
>>133
その言い回し、的を得てると思う。

315 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:43:26.86 ID:VPL/nI7u0.net
都心部のドトールとかその他喫茶店も採算はどうなの?
200円以下でしゃべりまくられたら
採算??だよね

316 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:37:36.17 ID:4xe82/QJ0.net
経営素人、無職の俺がとっておきの再建計画教えてやる


おいしいもの出せばいいんじゃないかな

317 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:40:03.88 ID:4xe82/QJ0.net
>>310
だってパティの60%は保存料だもん
20%が小麦粉で、20%が100%ビーフ

318 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:47:06.59 ID:4xe82/QJ0.net
>>225
俺もそう思う。むかしはあんなぺちゃんこバーガーじゃなかったよね?
今ノーマルバーガー頼んだらビックリするくらいペッタン子で、具も入ってない
これはドライブインの自販機バーガーだろってレベル

319 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 11:49:50.09 ID:4xe82/QJ0.net
つーか繁盛店でも飲食店の意義を失いつつある
ガキの溜まり場か若いママの暇つぶし場

320 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 12:07:05.92 ID:Enh3scXu0.net
>>318
昔っていつの事かしらんが具なんて最初からタマネギとピクルスしか入ってないと思うよ。

321 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:14:39.95 ID:IlOZKfQy0.net
最初は、良い職人が誇りを持って一生懸命やってたから良いもの出来た。
今は、奴隷が嫌々やってるから、腐った肉を適当に調理してるんだろ。

322 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:15:59.32 ID:5sk8vtaM0.net
〜女性登用先進国ノルウェーが払った代償〜 
業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行
http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html

まず、03年に40%割当制の導入が決定すると、
対象企業の株価は大幅に下落し、
その後、数年間で女性役員比率が10%増加したことで
時価総額は12.4%下落したという。

323 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:19:15.38 ID:Abi+QCvD0.net
テレビCM打ってるのってホント馬鹿だよなぁ。ムダな費用もかかるし
なによりCM見るたびにマックの不祥事を思い出してしまう
風化するまでメディア露出しないのがセオリーなのに馬鹿過ぎ

324 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:35:03.28 ID:HVFty6mA0.net
>>321
労働者を軽んじることは自社ブランドを軽んじることとまったく同じ
品質以前に経営の体質が破綻してるんだよな、マクドだけじゃなく日本全体が

325 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:39:30.16 ID:dyr6aRQAO.net
>>323
CMはマスコミ対策
青肉よりも報道されたくないことがいろいろあるんよ

326 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 13:49:36.46 ID:Ydjh0xTGO.net
頭の良い奴も少しはいると思うんだけど、これだけネットで言われて高い・不味い・危ないを改善しないとかどうしよもないと思うね。普通の経営者なら改善する。

327 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 14:32:46.21 ID:Ri6gCDbM0.net
     ,,,,,,.........、、、、
   ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
   l ;/   ̄ ̄ ̄  ヾヾ、
  l ;l  = 三 =   .|;;;i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl   | 自慢じゃないが、俺、小倉智昭は、
  i^| -<・> | | <・>-  b |.  < マクドナルド1号店開店当日に行って食ったぞ。
  ||    ̄ | |  ̄   |/    \_________________
   |   /(oo)ヽ   |
   ヽ ヽ____ノ  /    (⌒)
     ヽ  ニ  /     ノ ~.レーr┐
 __ /:` ー-― '"::`i、__ノ__ | .| ト、
 ::::::::::/::::|ヾ_ / |:::::〈_   `-L人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐

328 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 14:45:08.31 ID:Ri6gCDbM0.net
>>317
> >>310
> だってパティの60%は保存料だもん
> 20%が小麦粉で、20%が100%ビーフ

なわけない。

経営不振は
若者が減ったせいだと思う。

329 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 14:52:21.80 ID:8nXRwBrn0.net
ブラック企業問題の本質は「日本の若者の未来を奪いたい」

日本人はもう、新しい生命を作りたくないんだよ。滅びたいと思ってる。

330 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 15:08:23.46 ID:z1a4ykJM0.net
>>300
なにこれ?本物??

331 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 15:19:09.84 ID:Rw/4ZkNI0.net
>>310
油の違いだね。
マクドはトランス脂肪酸のかたまり。
モスはトランス脂肪酸フリー

332 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 16:28:36.07 ID:4+NjrAqp0.net
アメリカ民主党って反米に見えるけど実態はカトリックとヨーロッパ主義者なんだよ。
だからたぶんだけどヨーロッパ勢力がマクドナルドを潰しにかかってるんだと思う。

マスコットキャラクターのドナルドが禁止になったり子供のおもちゃが禁止になったり
肥満批判とかマック叩きが凄すぎるのもその流れ。

たぶんカトリック系のファーストフードを流行らそうとしてるんでしょ

333 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 16:40:58.53 ID:4+NjrAqp0.net
マクドナルドCMから消えた「ドナルド」 あのキャラクターは今どうしている
http://www.j-cast.com/2014/01/06193486.html?p=all
ハッピーセット禁止条例、サンフランシスコで制定へ
http://www.cnn.co.jp/usa/30000792.html

334 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 16:47:41.66 ID:ZJMC+I7a0.net
もうハンバーガー飽きた。ホットドッグ屋が流行ってくれたらええのに。

335 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 17:15:37.22 ID:PReGuUa50.net
原田=悪と考えるほうが短絡的
赤字のマクドを立て直したのが原田なのに

まあ瀕死の患者(マクド)を薬漬け(デフレ)で10年延命させただけだから
評価は難しいけどね

336 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 22:56:29.97 ID:k92CH4T70.net
ロコモコは不味かった(´・ω・`)
素直に月見にすればよかったわ
チキンフィレオはパッサパサで不味し・・・

337 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 23:15:57.52 ID:7kYzOcvk0.net
700円も出してアレだもんな
他の飲食店チェーンに完全に負けてると思う

強いて言うなら、店舗数の多さくらいしか取り柄が無い

338 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 23:48:01.35 ID:doVZkgsy0.net
ガッカリ貧乏バーガーなんて食わねえだろ
1日の摂取カロリー上限決まってるのにカス食ってる余裕ないわ

339 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 23:51:30.64 ID:GjxK3EXV0.net
マクドナルズが無くなったら、
「メクダーノゥズ」 と言って嫌がられることもできなくなるなあ (-_-)

340 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 01:31:29.59 ID:FBKN85wj0.net
いい加減に反日企業のWi-Fiしか使えないのを何とかしてくれ(´・ω・`)
つーかコンビニみたいに時限付きで無料にすればいいのに。

341 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 02:23:30.34 ID:fQtc4QQb0.net
つまり!



どういう事だよ?

342 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:32:06.55 ID:tgXKShr10.net
>>276
イギリスでマクドナルド食うくらいならインド料理屋に行くわ。

もしくはフィッシュアンドチップスで軽く済ませてチョコレートバーかじるのもいい。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:39:53.90 ID:IO8NUXDP0.net
>>342
ロンドンでマック行ったけど、トレー無いんだな
みんな茶色の紙袋持って席に座って、テーブルの上は散らかし放題で帰る

>>273
ただ、テーブルの上を散らかしたままなのは、「片付けるのは店員の仕事」だから。
セルフで分別までして帰る日本が異常なだけ

344 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:44:41.61 ID:sDeVwDbo0.net
>>300
高校の文化祭?

345 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:04:26.10 ID:mIu58FHW0.net
原田の経営方針は目先の利益のために何でもコストカットのバカ経営だからね
短期間では無理な安全管理や人材育成までやれば先がなくなるに決まっているわ

346 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:11:31.74 ID:qxNWbfNv0.net
どういうこと

347 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:19:01.25 ID:Oy24phHQ0.net
要するに原田が無能だってこと

348 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:22:04.72 ID:+lKegYc50.net
人員削減してるからかもしれないが作り置きの冷えたポテトを出すのをやめろ

349 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:34:01.18 ID:aNOkKlXF0.net
原田という朝鮮人は最後はロッテに買収させようとしてたんだろうが、あてが外れたな。

アメリカ企業の情報収集力を甘く見すぎているだろ。

業績が上がってるように見せかけていただけで、実態はぼろぼろだったという事だよ。

そして、もう誤魔化しきれなくなったら社長の座を譲った。

恐らくは、かなりの部分で調査も進んでいるのでしょう。

この原田という男が命令して朝鮮系のネットワークで朝鮮人に買い支えさせてた分が

一気になくなったから業績急落に見える。実態は、その数年前からボロボロだったんですよ。

サイコパス朝鮮人のやり方は反吐が出ますね。

350 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:34:55.34 ID:74N8/p5X0.net
昔はさ 店員が楽しそうに仕事してたよ そういう意味で余裕があった
今はさ こうなんていうかギスギスしてんだよ 店内が
あれじゃ行けないな

351 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:35:19.60 ID:IeOMlEO/0.net
>>334
ほんと美味しいホットドッグが手軽に食べれる店が無いのは不思議

352 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:36:21.14 ID:MAoD1uFV0.net
カサノバBBAが土下座するまで絶対にマックは食わない

353 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:37:49.74 ID:GHObz7od0.net
STARやってた

354 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:38:11.42 ID:kQQVyc640.net
>>1
株主や投資家の方ばかり見て仕事してたからだろw
客をちゃんと見ろ、客を

355 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:39:46.81 ID:XBpEdLyo0.net
日本マクドナルド・公式サイト
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2011/promotion/promo0922a.html

News Release
ニュースリリース
2011.09.22


オリジナル韓国風バーガー新登場!
「KBQバーガー」「ダブルKBQバーガー」
10月28日(金)から期間限定販売

356 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:41:51.15 ID:R059y2lAO.net
今のこの時間帯にマクドナルドで食べてる奴らって
あれが晩飯なのか? バカだな

357 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:44:22.55 ID:Th0Zaeal0.net
アップル傾けてマック傾けてそれでも使う会社があるのが凄いわ

358 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:52:22.42 ID:+gMl24BB0.net
クーポン利用見越しての値段設定だから高いし
客層をケチばかりにしたのも自業自得

359 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:56:13.27 ID:n6mm+CPRO.net
ハンバーガー100円はこれからもお願いします。

なくなったら餓死との闘いになっちまうw

360 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:01:32.15 ID:DkZN/Uyr0.net
藤田田著の「ユダヤの商法」は愛読したなぁ。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:06:42.86 ID:uotG605W0.net
すっかり負け癖がついたな
盛り返すのは無理だろう

362 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:28:24.20 ID:b6QS697O0.net
ギャルとのハメ撮りは生々しくて興奮するね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

363 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:52:01.00 ID:9vcmgNIm0.net
原田時代に長いことかけて、
硬い椅子、狭い机、オーダー終わったらできるまで待ってろ、
を店改装してまで確立しちまったから、
そのサービスレベル以上の付加価値はもうつかないだろ。

で、そこにだめ押しで緑肉と謝らないカサノバなんだから、そういうサービスの店、と割り切る人しか行かないよ。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:57:53.20 ID:7bPpRuW2O.net
日本の客を見てないよな。

365 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:01:57.39 ID:4Zpxa3EK0.net
藤田田は天才だからな。
経営も凄いが投資も凄い。
誰も読めない為替相場を先読みして、円高のときに
大量に為替予約して安くアメリカから牛肉買い付けて
それを自分の店で売ってとんでもない利益を出した。

長年非公開だったマクドナルドジャパンを株式公開したということは、
「もうこの商売のピークは過ぎた」っていうことだったんだろうな。

高値で株売り出して、その後で経営からも降りて
全部持ち株売り払った。

今の株価は公開時の半分だww

366 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:03:00.95 ID:bNUyhVdP0.net
競合他社が少ない時代には勝てた
ただそれだけだw

367 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:04:57.47 ID:Z2ijipgc0.net
明治政府が白虎隊や新撰組を逆賊扱いしたようなものか

368 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:05:26.06 ID:L53xkMuU0.net
>>359
カップ麺すすっとけ

369 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:06:28.79 ID:wh6fOI8n0.net
コンビニや外食の質の水準は上がってきてるのにマックは70年代のままだからなあ
そのうえイオン内に必ずあるから昔のような田舎にマックが来たらテーマパークが来たかのように喜ばれる希少価値も無い
もはやハンバーガーだけでやってく商業自体に限界を感じるね。ケンタッキーくらい唯一無二の特別な美味さがあるなら別だけどマックってそれも無いし

370 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:07:36.33 ID:L53xkMuU0.net
>>366
えっ?
過当競争の時代は、マック一人勝ちだったろ

371 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:11:22.90 ID:8PRF5J/i0.net
無能でも、それらしくリーダーの体裁を整えるためは、

「まず、敵を作る。それを攻撃する。」

からやで。

372 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:23:48.29 ID:AY0SSLp80.net
>>15
その昔、テキサスバーガーを試しに買ってみたところ、あまりにもCMやメニューの写真と違いすぎてワロタことがある。
具が写真の1/5しか入っていなかった。
それ以来、マック関係者=詐欺師だと思っている。

373 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:26:58.34 ID:37AR5ZQy0.net
マクドナルドがなくなったらマクドーウェルに行く
オーナーが少しやな奴だが王子様がバイトしてるから

374 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:27:20.93 ID:ep33WvPEO.net
セブンイレブンかローソンのほうがハンバーガーがうまい

375 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:29:15.30 ID:eforVIx10.net
日本のことは日本に任せて
美味しく蜜吸っとけばよかったものを

がめついアメリカ人は
金を産む鶏を殺してしまいましたとさw

376 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:30:36.54 ID:ZYk63Kqu0.net
谷村有美の旦那だっけ?

377 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:32:45.82 ID:EPMVyCOO0.net
原田氏の藤田式経営破壊のパワーが強すぎてマックごと破壊しちまったか。

378 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:41:04.42 ID:9vcmgNIm0.net
>>369
マジレスすると今のマックの店舗は2000年あたりから全部作り変えられてて、
70年代的なビッグアメリカな、豪華なマック店舗なんて存在してない。
まあ、豪華っつーか談話室vsスタバ的な話なんだが、
新しくてオサレかも知らんが、全然居心地良くない安い調度品というか。

379 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:45:46.51 ID:Nw39WXwT0.net
ワンコインでおさまるならいいけどセットで700円近くいくので馬鹿らしくていかなくなった
値段は重要

380 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:47:36.85 ID:f1O0qhpn0.net
きっかけは地域別価格だろう。
元クルーの俺ですら避けるようになった。10円単位の違いは些細だけど、値段が店入るまで分からんというのは、どうかと思う。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:47:37.69 ID:/dNT/Iqq0.net
腹減ったとこでマック見つける
スマフォアプリの割引チケット確認
ロクなモノが無いとわかった瞬間スルー

マクドナルドとか無くても全く困らない事がわかった

382 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:53:37.97 ID:cfUVvsJnO.net
>>23
マックくらいしか選択肢がない地方DQN県だろどうせ?

383 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:57:20.55 ID:dSmhJD8w0.net
マックは馬鹿が行くところ

384 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 23:04:41.00 ID:joUSnJc6O.net
マックもケンタもイラン

ジャンクフードはイラン

トランス脂肪酸はイラン

385 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 13:44:13.86 ID:6/ijEr3S0.net
>>23
モスとは客層が少し違うからな
ロッテリアは

386 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 13:45:48.49 ID:6/ijEr3S0.net
>>385
途中で送信してしまった
ロッテリアとマックは客層が同じだが

387 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 13:55:23.67 ID:y+nqCwJlO.net
2000年のちょい前くらいにハンバーガー65円とかやってて、貧乏学生だった当時助かったのを覚えてる
そんな藤田式を潰したのが原田だったのか

388 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 14:00:53.69 ID:BMX7p9x70.net
>>384
イラクよりはマシだろ。

389 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 14:02:56.73 ID:vgrdU0rI0.net
ハンバーガーチェーンって似たり寄ったりだろうけどマクドナルドの牛肉は成長ホルモンがバンバン入ってるそうな

知り合いの子供が大のマクドナルドファンなんだが異常に肥えてるんだよね

それで確信したよ

少しならいいが常食はヤバイ

390 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 14:05:36.44 ID:QUicloCl0.net
日本企業としては一般的なやり方だから、それが悪いともいえないね。
今までどうりでうまくいってたともいえないだろう。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 14:11:03.28 ID:0mt3KGlv0.net
>>390
おまえの妄想では一般的なやり方かもしれんが
地上げして育てた社員ごとFCに売り払うってのは日本では全然一般的じゃない
FCが出資した土地建物、用意した人間を研修するのとはまったく別だぞ
しかもコンビニなんて直営比率上げてる最中

392 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 14:16:17.49 ID:iF9dl1ab0.net
藤田式も行き詰ってたけどな。
原田は社長当時、MXの番組で他ゲストにチャイナリスクについて聞かれたとき声を荒げて威嚇してたのを思い出した。
聞いたほうもブッコんだんだろうけど、原田も具体的に回答せずに恫喝で返す塩対応。
緑肉発覚する前だった。

393 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 14:16:48.76 ID:zfXn7ru/0.net
アホやな
質が悪いのは分かっててみんな買ってたんだから
消費税アップにかこつけて値段上げたから誰も買わなくなっただけ

394 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 14:30:34.04 ID:OsvqUc2T0.net
>>345
ダイエットに成功しました、但し背骨を削っています。という事かな。

395 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 15:18:24.95 ID:0mt3KGlv0.net
>>392
チャイナリスク指摘されると本業の不動産事業の物件が瑕疵物件だってバレるんだろうな
そして原田体制での売り上げの頂点が自社テナントの売却益の頂点だから
株価はそこが頂点で今後越える可能性は暗いな

396 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 15:39:19.39 ID:R0pRgJCo0.net
>>324
商品を購買する消費者<<<<<<<<<株主、投資家さま
になっちまったからなぁ日本も。馬鹿だよな

397 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 16:29:21.42 ID:GcW8UtaJ0.net
>>174
子供の頃、お出掛けで銀座三越や原宿のお店で
チョコレートサンデーを食べるのが楽しみだった

ハンバーガーやポテト類は母親が食事として認めてなくて
食べさせて貰えなかったw

あの頃はバーガー類食べない子も多かったと思う

398 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 16:29:29.22 ID:pcwim0ul0.net
メニューを隠してから 行きたくなくなった

399 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 16:38:36.89 ID:nbjE71h80.net
藤田田の低価格路線がドツボに嵌って、茶坊主原田が登場した訳だが
あいつのやったことはFCに手を入れて、不動産売却益で一時的に金を
儲けたように見せかけただけ。
その後に出てきた60秒ルールだの地域価格だのメニュー隠しだのは、
歴史に残る無能社長と云っていいな。藤田田は最後のマイナスが有っても
トータルでプラス。だが原田はマイナス一万・・・世界三大無能社長だよ

400 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 16:54:54.58 ID:f45K/BmS0.net
なんか原田にすべての罪被せる論調だが、原田は就任期間の4分の3ぐらいは絶好調だったろう
最後で味噌ついた感じだけども

401 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 17:53:58.76 ID:nbjE71h80.net
>>400
粉飾まがいの事をして好調に見せかけていたのばれていないとでも?www

402 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:17:13.99 ID:j6oPuIbu0.net
24時間営業を始めたせいで衛生面の質が落ちたよな

403 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:20:34.48 ID:fA7tLBak0.net
さぁ、ドムドムの逆襲が始まりますよ

404 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:23:27.01 ID:UKnT4DrR0.net
いつ日本から撤退するの?

405 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:23:27.43 ID:Ww8K47fB0.net
数字ばかり見てる経営者の居る所はこうなるだろう

406 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:24:55.53 ID:d4/3sbGe0.net
そりゃ創業者を悪にしないと
米本社が日本の現場を支配できないし

結局現場が支配できないからフランチャイズシステムに頼らざるを得なかった、鵜飼いの鵜システム
藤田がマックが直営店をどんどん増やしていったのが気に入らないんだろ
藤田はブランド商売には直営店は不可欠だと思ってたらしいから

407 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:25:28.85 ID:fiFf6HLO0.net
原田から始まった客を馬鹿にする態度が
そもそもの始まりだろ
原田の時は直営店をフランチャイズに売っただけの
好調に見せかけただけの決算だったし

408 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:26:12.60 ID:w9u536fXO.net
俺別にマック嫌いじゃねえし、嫌いになる予定もねえし

409 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:29:09.71 ID:6fu/6BJRO.net
禁煙にするからだよ

410 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:34:21.68 ID:CgZC/a5l0.net
合理性の確保は重要であるが、非合理な部分にも合理性が潜んでいることを想像できない経営者は、数字だけしか追えない二流経営者にすぎない。

411 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:34:46.39 ID:d4/3sbGe0.net
>>26
藤田が2chで叩かれてるとか見たことねーな
それこそ工作員じゃね

藤田は創業者のくせに100円マックを創始した神だぞ

412 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:34:48.26 ID:fA7tLBak0.net
ハンバーガーの中でマックが一番まずいと思うんだけど

ガキのオマケでファミリー層をがっちりつかんじゃったからな

413 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:35:51.86 ID:cGSk0b460.net
マクソはそろそろ滅びていいぞ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 18:57:00.18 ID:raZxuWXY0.net
直ちに健康被害が出ないのでお召し上がりください。

by 日本マクドナルド

って感じだから買わない(苦笑)

415 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 19:17:32.27 ID:+lqVl9DEO.net
>>369
そのままどころか劣化してると思うんだが
そのくせ値段は徐々に上げてるときたもんだ

416 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 19:19:27.75 ID:d4/3sbGe0.net
>>357
原田は物件始末屋だから

417 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 19:19:45.00 ID:/bhCEHG40.net
滅びはしないだろうけど、数が多過ぎだな。

418 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 19:30:26.43 ID:lmcivnu/0.net
所詮原田と「銀座のユダヤ人」の異名を持つ藤田田とじゃ
商売人としての器が違いすぎた。

419 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 19:41:40.75 ID:7Sb20qGI0.net
>>180
欧米コンプレックスもあって、ハンバーガーは売れたと思う。
でも最近は薄れてきたのかもね。

420 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 19:49:30.02 ID:cTCzUsGy0.net
>>1
いつかは社員になって出世とか独立開業とか考えている人たちのサービスと
いくら真面目に働いても7、800円の時給は変わらずって人たちのサービスじゃ
そりゃぜんぜんレベルが違うだろうな

421 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 20:10:04.96 ID:DHdA8bfn0.net
なにそれ

422 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 20:13:34.00 ID:qo2E9zjr0.net
昔と比べてコンビニで売ってるのが美味くなってるからな。
昔と同じ味じゃ、今基準だとゲロマズって事だよ
おまけに、人間の歯がでてくるようなもん気持ち悪くて食えるかよ

423 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 20:15:45.53 ID:m14CeRU90.net
>>1

【企業】 松下電器産業、社名とブランドを「パナソニック」に統一…「ナショナル」廃止、「松下」の名はグループ全てから消滅★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199960501/
【家電】松下幸之助氏超え…パナソニック大坪社長異例の続投 [11/12/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325860237/
【高知新聞】 「わずか2年で1兆5千億円が吹き飛んだパナソニック…ライバルの韓国や台湾の機動力生かした攻勢にあえぐ姿目に浮かぶ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351827309/

424 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 20:22:27.02 ID:ng0Ugt0k0.net
>>328
比率はデタラメだが、あれを肉の塊と思うならやばいぞ

425 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 20:26:35.41 ID:ng0Ugt0k0.net
>>328
さらに若者が減ったのは事実だが、それは昔若者だった大人が食わなくなったということだ
ユーザーは年々累積的に増えてくのが常だが
減ったということはそれ以上に見放されてるということだ

426 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:36:44.84 ID:oyOQHyTu0.net
バンズがスカスカになった
パテが嫌な臭いになった
ケチャップがまずくなった
ポテトが油臭くなった
ドリンクが氷だらけになった
包み方が雑になった
取っ手付の紙袋に入れてくれなくなった
カウンターからいいにおいがしなくなった
持ち帰りで時間のかかるときにフリーのドリンクをくれなくなった
全部コストカットでしょ?

427 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:38:40.71 ID:skj6DIWb0.net
嫌なら食うなマクドナルド

428 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:43:24.38 ID:4eilg2re0.net
そっか原田が辞めたからアップルは発展したのか。
ベネッセも然り。マックはまだ会長を辞めていないから
下がり続けるんだ。
とんだ疫病神だな。

429 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:44:03.99 ID:oyOQHyTu0.net
>>400
原田がやったのは直営を減らしてFCを増やし、数字を良く見せただけ
そして梯子を外した

430 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:44:29.95 ID:oJwg2g0U0.net
別にマクドナルドである必要性が無い。
既にハンバーガー店なんて選ぶ程増えたし
日本におけるマクドナルドの役割が終わったと
客が示してる訳だ。赤字を気にする必要はない。

潰れても誰も困らない。

431 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:46:08.57 ID:HFv1HYYC0.net
都内の駅前にある近所のマクドナルドが
営業時間が24時間ではなくなったよ。
深夜が休みになった

432 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:48:28.06 ID:eVtloTR60.net
高い
不味い
危ない

433 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:53:30.94 ID:yGg+TYld0.net
はぁ?えびフィレオ美味ぇよ

434 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 22:00:59.37 ID:bbfEmjrV0.net
>>392
お前のその話、1行目の藤田が全然関係なくて印象操作状態に読めるんだが。

435 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 22:02:02.33 ID:Qi6n4ogS0.net
二人ともスゲー反射してるなwww

436 :名無しさん@1周年:2015/03/26(木) 02:08:48.52 ID:yTwy9Dxt0.net
前は一分で出してたのに最近はアップルパイ注文すると平気で十分も待たせるのは何でなんだぜ?

総レス数 436
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200