2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】高速増殖炉もんじゅ、新たな未点検機器か…見直し報告書で不備

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2015/03/21(土) 06:39:33.84 ID:???*.net ?PLT(13557)

日本原子力研究開発機構は20日、事実上の運転禁止命令が
出ている高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)について、
昨年12月に原子力規制委員会に提出した機器保全計画の
見直し報告書で新たに不備が見つかり、未点検数が増える可能性が
高いと明らかにした。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032001002307.html

2 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:40:44.75 ID:pkCLJYHZ0.net
もう廃炉にしろよ、、、無理かな。

3 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:41:06.12 ID:FllZmYj60.net
書類不備どころか、本体がヨレヨレなのさ。

4 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:44:17.20 ID:62EmY3Ww0.net
東電も原研もまともに運営する能力が無い連中ばかり。
再稼働を阻止するために送り込まれたんじゃないか。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:48:27.84 ID:FllZmYj60.net
「核燃料サイクル構想」ってのがあって、そこで
「もんじゅ」が出てくるのさ。
今では「核燃料サイクル構想」そのものが揺らいでいるので、
当分「もんじゅ」の話はご破算だろうに。

6 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:51:31.79 ID:7SYJBYzr0.net
こちらをご覧下さい
http://avkawaiiav.blog.fc2.com/

7 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:57:25.52 ID:MQ51RINB0.net
>>4
しかも責任取らないし逮捕もされないからな
やりたい放題だよ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:05:20.14 ID:FOHMhCOj0.net
>>1
だから研究者含めてもんじゅに関わった奴らに後始末させて直ぐに廃炉にしてしまえ
あとは人員刷新して新たに研究やり直せ

9 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:09:03.82 ID:GVWQOl990.net
理研と湯川秀樹博士と原爆の秘密?
http://blog.goo.ne.jp/kaodaisuki2007/e/1eaeeba65997afce84426415b01bce02
理研は広島の原爆投下を知っていた?

10 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:10:26.03 ID:nq7egzYl0.net
>>5
もんじゅがご破算すると六ヶ所村は、「原発から出る使用済み核燃料を元の原発で引き取れ」と言っている。
だから、事実上不可能な「核燃料サイクル構想」を維持する以外に途がない状態なんだよな。
問題を先送りして、目の前から見えなくなっても、核のゴミは消えないな。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:28:56.35 ID:K5Z92Q140.net
まだやってたのかよ。建設してから何年だよ。もう破棄されてもおかしくない年数だろ
関係者はクビ吊って、設備は解体しろよ

12 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:07:24.51 ID:WPWeBeQ00.net
結局石油が元でおかしくなってるんだよな
原発にしても太陽光にしてもいまいち極めきれない中途半端
どの道を選んでも困難はつきもの
石油だって原発や太陽光と同じくらい深刻な問題抱えてるのに
原発の様に分かりやすいリスクではないところが危機感を感じにくいとこかもしれないが

13 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:46:44.57 ID:N/hVZE950.net
原子炉どころか運用する側もぼろぼろだな

14 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:48:35.94 ID:KiThn1j10.net
>>2
廃炉できないよ
銀行からこれの成功を前提で金借りてるから
電力会社は

15 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:49:02.02 ID:mhVoN8IC0.net
止めたままなのに点検する必要なんてあるの?

16 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:02:01.00 ID:9ezJLa2i0.net
竹島に原子力廃棄物を持っていけば良いだろ。
最終処分地としては最適だからな。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:05:41.11 ID:3vALRav+0.net
島根の原発も点検漏れが千数百箇所とか滅茶苦茶だったな。
日本人の知力じゃ安全に運転管理するのは無理なんだろう。
だから福島の事故も起きたんだと思う。

18 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:11:13.06 ID:7IV0z5fQ0.net
いいんだよ
点検なんて
アバウトで

19 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:11:46.42 ID:4M+OWyvj0.net
三国志で曹操が鶏肋と言った状況に似てるのぅ…手を引きたいけど捨てるには惜しい(´・ω・`)

20 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:12:26.66 ID:L8f+klBt0.net
もんじゅ廃炉にしたら、使用済み核燃料の資産価値が逆転するだろ

21 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:28:35.56 ID:bfuqtWvY0.net
安全安心で厳格な点検 しっかりした審査体制がとられていたはずなんじゃなかったの
どーなってるのだ

22 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:31:39.88 ID:uE/e6x9y0.net
もんじゃ、って巨大な有害ゴミなんだよな

23 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:35:33.68 ID:ONWTRitI0.net
運転差し止めを食らってるのに、運転時と同じ保守基準を当てはめるのは止めて欲しい
最低限の状態を保つ管理をしてるだけでも金が掛かるのに、さらなる負担増を押し付けるのは止めて欲しい

24 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:38:41.61 ID:jbU/V9/70.net
>>23
つか、必須の検査項目が多すぎて事実上運用すらできないんじゃねーの。
理屈の上では動く代物。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:49:56.28 ID:/pRZokWz0.net
もんじゅ廃炉は技術的に無理でしょ
日本のプルトニウム保有やウラン濃縮工場も存在意味がなくなるでしょ

26 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:53:02.00 ID:MowDkkWr0.net
アベチョンゾウ「点検しなければならないという事を知らなかったのであれば、全く問題無い!!」

27 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:54:04.70 ID:Vf2JENMv0.net
>>23
「カネがかかるので保守で手抜きをさせろ」なんて理屈を原子力施設で通そうと考えるとは、恐ろしいやつだな。

28 :(♪トライダーG7)これでどうだ!(笑):2015/03/21(土) 09:57:00.89 ID:xpcX2FGzO.net
こ・ち・らカルトの何でも屋〜♪ カルトゼネラルカンパニー♪
俺はニートで工作員〜♪ 今日も乗り込む!♪!♪!サポ7〜♪(サポ7〜♪・サポ7〜♪) 原子力村の秩序を守るため〜♪ いやッア!(汗) 収奪金のおこぼれもらうため〜♪
逝け〜!♪サポ7〜♪TRYだ〜ネトサポ7〜♪
涌け〜!♪サポ7〜♪TRYだ〜ネトサポ7〜♪
お前は〜♪原子力村の〜♪原発奴隷〜♪

29 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:57:47.78 ID:dx4g9CLv0.net
コイツが脱原発政策をする上での全ての元凶
廃炉は超々最優先だろ

30 :(♪トライダーG7)これでどうだ!(笑):2015/03/21(土) 10:01:29.97 ID:xpcX2FGzO.net
原子力村の電話が俺を呼ぶ〜♪ 福一&もんじゅが大ピンチ〜♪
山と宿題あるけれど〜♪ ゴジラたのむぜ!♪!♪!サポ7〜♪(サポ7〜♪・サポ7〜♪) 我が社の工作員の餅代が!♪ いやッア!(汗) 世界の未来がかかってる〜♪
やれ〜!♪サポ7〜♪TRYだ〜ネトサポ7〜♪
逝け〜!♪サポ7〜♪TRYだ〜ネトサポ7〜♪
お前は〜♪原子力村の〜♪原発奴隷〜♪

31 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:30.82 ID:XcebSRgC0.net
>>1
研究に必要なのはわかるんだけど、設備の設計も古いし老朽化し始めてるんだから
これは廃炉にして新しい設備を建て直せよ

32 :今日もゴジラを6時間〜♪ さらにジャップを6時間〜♪:2015/03/21(土) 10:07:21.63 ID:xpcX2FGzO.net
今日も書き込み6時間〜♪ さらに残業6時間〜♪
人が嫌がる仕事でも〜♪ やらにゃならない!♪!♪!サポ7〜♪(サポ7〜♪・サポ7〜♪) 愚民の支持率気にかかる!♪ いやッア!(汗) 地球の未来が気にかかる〜♪
逝け〜!♪サポ7〜♪TRYだ〜ネトサポ7〜♪
涌け〜!♪サポ7〜♪TRYだ〜ネトサポ7〜♪
お前にゃ〜♪福一産の〜♪米を与える〜♪
(酒吹)\(^O^)/

33 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:08:35.56 ID:LfZg47TQ0.net
当面の稼働をあきらめて新しいケーブルや最新の制御装置に更新して
点検項目の数を減らしたり自動点検したりできないものか。

34 :名無しさん@13周年:2015/03/21(土) 10:14:11.24 ID:RdC8JQXEK
おこのみ

35 :名無しさん@13周年:2015/03/21(土) 10:19:23.04 ID:TsOJ3HQYV
場所があまりに悪すぎる

36 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:23:58.22 ID:JdsWUHkE0.net
実のところ、もんじゅを全体的に把握してる人が居ないんじゃない。
リストラされたとか、退職したとかで。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:48:59.71 ID:hOzzJOmb0.net
こうしょくじょうしょくりょ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:03:09.68 ID:hgz1A/Qd0.net
次々問題発生で、ソフトもハードもつぎはぎのパッチだらけ。
点検する身にもなってほしい。

39 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:15:09.40 ID:bXoy/y8V0.net
いまは点検漏れで済んでいるけど
10年20年が経ったら修理漏れが出てくるんだろうと思う

40 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:28:41.97 ID:6HieHhDQ0.net
>>38
問題は原発行政の転換による書類関係の処理だけ

長期運転停止状態なのに、従来の運転中以上の保守体制を求められてるのが非商用炉もんじゅ

41 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:57:53.42 ID:rzIn1U1p0.net
民主党が再稼働決めたからどんなに不具合があっても再稼働は止められない

42 :名無しさん@13周年:2015/03/21(土) 13:09:40.22 ID:TsOJ3HQYV
パイーるの首を落とせば止まるのか?

43 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:15:05.23 ID:OFbkYMYp0.net
燃料のウランも輸入品だからねぇ・・本命のウラン235を得るために
99%以上のカスのウラン238を全部燃料に出来るとなれば
小さくても研究する事は有意義だな しかも成功すれば国産の燃料になる
プルトニウムを発電で使う目的もコレでかなう
発電できないなら 全部没収だしね〜ぇと発電暦がゼロでもやり遂げる

コレを馬鹿がやる事が超危険ってだけなんだけどね
今はナトリウム冷却を止めて トリウム冷却で動いてるそうな・・
中国とかインドとか・・と国防には欠かせない

44 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:18:26.01 ID:USslmzeZ0.net
使い物にならない「もんじゅ」に予算配分してる政治ってなんなんだ?

45 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:19:38.56 ID:6XNnZEeO0.net
高速増殖炉もんじゅ!って10回言ってみて!

46 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:20:44.52 ID:USslmzeZ0.net
安倍政権は使い物にならない「もんじゅ」になぜ予算配分してるのか?

こういうことこそ国会で質問すべきだろ?ちがうか?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:22:40.37 ID:jR0jefc80.net
原発事故は人災だと言っておろうが

どんだけ安全対策しても、肝心の管理者が糞なんだからどうしようもない

48 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:22:55.22 ID:pdyb5nFE0.net
1キロワットも発電したことがない、奇妙な発電装置
そんなブツにまだ金出してんの?

49 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:24:40.50 ID:OFbkYMYp0.net
国防だけだろ プルトニウム量産だけの為
核保有だわね 止めたら在庫の30t以上の
プルトニウムも没収ですわ

50 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:26:04.66 ID:AYOawvPP0.net
>>14
公金投入してもいいからやめてほしいわ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:24:55.56 ID:VOSOd9l30.net
もう手を引け
誤魔化しと隠蔽しか出来ないジャップに扱えるもんじゃないよ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:54:22.12 ID:vF5/YiWB0.net
フランスと共同開発の「もんじゅ後継機(スーパーフェニックス改)」の建設予定地の発表が無いな。どこだろ?

53 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:06:38.94 ID:TOd2NYea0.net
さっさと稼働させて完成させろよ。人類が待ってるんだよ。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:00:00.64 ID:VQGRMA+T0.net
>>2
電力会社は使用済み燃料を再処理前提で会計上の資産としてるから
これが負債に代わると非常にマズイ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:29:27.79 ID:PVY9Y24y0.net
もんじゅボロボロだな
とっとと潰して火力に当てろよ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 04:59:48.62 ID:+y0LDQ2f0.net
維持費が一日五千万だっけ?

57 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:02:37.85 ID:YXFLHu9H0.net
>>1
発電に拘らず、兵器級の高濃縮度プルトニウムの生産に特化すればいいんだよ。
軍用炉なら、面倒な手続きなんて要らなくなる。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:03:54.82 ID:rMPYq3/e0.net
>>54
ブッw
なんじゃそれ

59 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:05:40.57 ID:l6oROnC9O.net
五月蝿く言うなら自分たちで点検してこいよクソ役人どもめ

60 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:08:43.56 ID:XjfTnAwT0.net
チェックリストないのかよ

61 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:09:53.10 ID:3tnlzBEJ0.net
>>1
日本の理系が脳味噌をひねり出して考え出した最高傑作だが?
文句があるなら日本から出て行け

62 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:09:57.61 ID:/ZlHWFZ80.net
日本の理系が脳味噌をひねり出して考え出した最高傑作だが?
文句があるなら日本から出て行け

63 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:11:29.45 ID:rMPYq3/e0.net
あんまり褒めてやるなよ
こんだけ欠陥だらけなのに

64 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 05:22:05.77 ID:XWLaGpt00.net
もうプロジェクトは失敗してるって判ってるんだからさっさと仕切り直せよ
ダメなものをいつまでもグダグダ引きずってるからおかしな事になるんだ

どうしても最後の花咲かせたいんだったら一度だけ稼働させて
「むつ」の時のように最後の醜態さらしてお開きにすればいい

65 :名無しさん@13周年:2015/03/22(日) 08:12:08.93 ID:yvRAD5Upe
もう止めとけ、、、

66 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 04:07:13.12 ID:8mjK0sFbO.net
いつまでも死んだ子の亡骸抱えさせずに取り上げて埋葬して差し上げなさいよ

67 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:20:55.88 ID:ricKqLnr0.net
存在してる限り
何の役にたたなくても
維持費だけ吸い取られていく

68 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 08:15:25.99 ID:n29VwRXc0.net
もう日本滅ぼすつもりでやってるとしか

69 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 14:55:19.07 ID:P8T/mn5L0.net
いまだに再稼働目論んでるのか・・・・、懲りないね

70 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 15:50:37.58 ID:tijc/ar80.net
この設備があると存在できる組織があるのでそこに天下り場所がある。
仮に動かすつもりがなくても、予算は付いてる。点検を省略すれば
それで浮いた金は、

71 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 22:16:13.83 ID:13hqTjeV0.net
高速炉があると例の10万年問題が解決してしまうから原発反対派は潰したくてしょうがない。

72 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 09:34:37.77 ID:ndmuVW860.net
>>71
1キロワットも発電してないのに何言ってんだか・・・
幾ら突っ込んで成果ゼロなのか考えろよ

73 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 09:39:17.44 ID:ZmA0OcQ00.net
非科学的な点検項目が多過ぎるらしいね
だからコアな箇所の点検がおろそかになる
重視箇所とどうでもよい箇所が同列に取り扱われる

74 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 09:44:20.85 ID:zIyY85fl0.net
原子力安全委員会w

75 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 10:57:51.82 ID:liC47kU80.net
>>62
カルマン渦すら分かっていなかった理系様()

76 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 15:55:08.05 ID:12CKb1DX0.net
原子力ってのは本当に低コストな未来のエネルギーっすなぁ
なぁ?原発真理教のみんな

77 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 16:11:58.72 ID:yoZvmABN0.net
寿命を削ってがむしゃらに働いたことのない奴には原発の必要性なんぞ説いても無駄。

78 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 16:12:28.18 ID:+0kZpyON0.net
小保方は悪くても、もんじゅは研究詐欺ではありません。

それにしても、もう設計思想も技術も古すぎるし、
はっきり言ってポンコツです。原子炉を40年とか60年も
使おうなどとセコイこというからまだもんじゅは新しい
ような錯覚に陥っていますが、はっきりいってもはや
時代遅れです。ナトリウムを超大量に使うという方式は、
最悪レベルの事故が起きたら関西をそして関東を事故を
装って滅ぼす為の時限装置としか思えないし。

79 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:20:23.58 ID:yoZvmABN0.net
例え運転できなくても有る物は使い尽くすべき。
一次熱交換器を入れるサブタンクを増設
原子炉はループ式なので二次系のみトップエントリーとする
二次冷却系を超臨界圧炭酸ガスに
超臨界圧炭酸ガスタービンの技術は確立されていないので蒸気発生器にする
制御系と配線は旧式なのですべて最新式に更新

80 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:30:47.28 ID:6r8PfvKq0.net
どうせ古いから廃炉になるよ

その前に新型増殖炉用の試験で少し運転する必要が有るから、廃炉に着手するのは2020年を過ぎてから

81 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:35:23.81 ID:hhGiUA4kO.net
プルサーマルなんて欧米が手を出さないような眉唾もんだろ

支那辺りにやらせてみて様子見てから導入でいいよ

82 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:40:18.56 ID:6r8PfvKq0.net
>>81
何十年も前から、ベルギーで実用化して商用運転してますけど。左翼に洗脳され過ぎ

83 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:42:26.66 ID:yyQduF1f0.net
>>78
そもそも実用炉でもないただの実証炉のもんじゅは
こんなに長期間運用する予定じゃ無かったろ?

最初の予定では何年か動かしてる間に実用炉の設計に反映して
実用炉建設→商用炉の運用に移行する予定だったから、
もんじゅにそんなに耐久性があるとは思えない。

84 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:55:38.08 ID:+0kZpyON0.net
MOX燃料用に設計されていなかった古い原子炉(福一の3号炉)
なんかで試験燃焼なんかやるからああなる。

 1:MOX燃料は、通常のウラン燃料よりも融点が低いので、
   メルトダウンがより効率良く起きる。
 2:プルトニウムをより多く含むMOX燃料は、高速中性子に対する反応率が
   高まるので、臨界制御が難しくなる。
 3:ウランよりも高速な中性子を核分裂で放つので、炉の傷みが多くなるか
   ら、全部をMOXにすることは(2項の理由もあり)古い設計の炉では
   無理で、炉心の中央部に配置するとなれば、メルトダウンに対する
   マージンも減る。
3号炉の爆発の原因は、公式には水素爆発である。

85 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:58:06.34 ID:AGp8dorp0.net
アナウンサー泣かせのアレか
「きょーしょくじょーりょくりょモンジュ」

86 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 17:58:31.78 ID:yyQduF1f0.net
ここは運用側のレベルも低すぎ。というか、事故を起こしたくて起こしているとしか思えん。
例のナトリウム火災の時だって、警報器がそこら中鳴り響いているのに
規則に違反して原子炉の緊急停止せずに、代わりに緊急停止させたのは
警報器の方だったという…。

で、警報器を停めたので更に火災が起きてても判りませんでしたと。
アホかと。

87 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:08:44.41 ID:6r8PfvKq0.net
>>86
警報が鳴ったけど、スクラムを掛けたら炉心が痛むから自動でゆっくり止めただけ
火災は判ってたし、数十分で普通の消火剤で制圧しましたけど

88 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:10:50.67 ID:FuFPfec5O.net
作った会社に引き取らせろ

89 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:14:34.30 ID:Obc/J56Y0.net
実証機として実証の結果いろいろ問題が出てきているけれど
実証実験としてそれはむしろ喜ばしいことだ
問題点を洗い出してきっちりつぶしてまた実験すればよい
いつまでももんじゅにこだわっていては技術が進まない

90 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:28:05.39 ID:yyQduF1f0.net
>>87
> 警報が鳴ったけど、スクラムを掛けたら炉心が痛むから自動でゆっくり止めただけ

それ、手順違反だったんだが。
そもそも火災の原因も火災の状況も判ってなかったんだぜ。

> 火災は判ってたし、数十分で普通の消火剤で制圧しましたけど

平気で嘘書書くよなぁ。そもそも普通の消化剤で消せないから問題なんだし。
少なくとも2時間後でもまだナトリウム漏れによる火災警報は続いていた。
どうにもならないから、二次冷却系からのナトリウム
抜き取り作業をやらざるを得なくなってたんだが。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:34:34.72 ID:6r8PfvKq0.net
>>90
ナトリウム漏れはセンサーで感知していましたけど。

自動停止は時間が掛かるし、その後に消火活動を始めたのは当たり前でしょ?
普通の消火剤で消せないって、もんじゅの建屋内に特別な消火剤は置いてませんよ。
火災後は、普通の消火剤にケイ素を混ぜた特殊品を考案して特許まで取得しましたけど。

92 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:39:58.22 ID:yyQduF1f0.net
>>91
事故発生からナトリウム抜き取りまでおよそ6時間。
抜き取って燃える物がなくなったのを「数十分で普通の消火剤で制圧しました」と
言ってたのか。

放射脳の論理の無茶苦茶さがよく判る話だなw

93 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:42:25.27 ID:6r8PfvKq0.net
>>92

>>86のデタラメを反省しないで、人の事をとやかく言う神経が理解出来ませんね

94 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:00:50.74 ID:12CKb1DX0.net
デタラメ!左翼!連呼で押し切ろうとかw
本当に卑怯で卑劣な亡国奴どもだな

95 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:04:06.36 ID:12CKb1DX0.net
この道しかない!原発しかありえない!他の可能性を模索しようなどというのは非国民だ!

96 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:04:47.72 ID:6r8PfvKq0.net
左翼が超危険と言われるナトリウム火災を、普通の炭酸ナトリウム消火剤で鎮火させた事にどう思いますか?

デタラメな主張に踊らされてる自分を反省したら良いんじゃないですか?

97 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:08:13.09 ID:1jz7XC110.net
日本経済破綻のツールwwww

98 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:08:55.99 ID:xReWizFW0.net
もんじゅはもう諦めろよ
核燃料サイクルなんて夢物語だったんだ
こんな危険極まりないものを無理やり運転して福島みたいな重大な事故になったら
もう日本国土全体がすめなくなる可能性もあるんだし

99 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:11:52.46 ID:MgwYJfJU0.net
>>96
別に大した問題では無い。

100 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:14:39.88 ID:3pw9q/sC0.net
文殊 普賢、地蔵、観音・・・

101 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:15:57.30 ID:VkjgYKjq0.net
>>96
残念ながらもう既に手遅れw
原発事業は着陸方法がわからないまま離陸してしまった飛行機みたいなもので
降りようとすれば大惨事しか残っていない
奇跡的に着陸することがあると推進派は金目的で進めてきたわけだが現実は甘くなかったわけだw
現実問題の一つとして年間1000tを超える核廃棄物を今まで出してきた
いずれ処理することを建て前に青森の六ヶ所村にゴミを押し付けているが
今までのゴミを地下に保管するとしても数十年単位の処置が必要で当然莫大な金がかかる
原発を止めてしまえば各電力会社は破産するしかない、あとは国民へのつけになるわけだww
火力に戻せばと単純に考えがちだが使わなくても冷却をしないとどうなるかは福島第一の事故でわかるだろ?
発電なしでは冷却のため永遠に借金を増やすようなことをするはめになる
事故を起こしてるもんじゅだと発電なしで状態を維持するだけでも日に5500万円かかってる
こうなることは原発を推進する段階から既にわかっていたことで
政府をふくめ「絶対安心」で言いくるめてきたわけw
先にはとっても絶望的な未来が待っているww

102 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:18:07.05 ID:9gazIelQ0.net
左翼って言ってりゃいいんだよ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:41:26.78 ID:6r8PfvKq0.net
>>102
左翼に扇動され洗脳された者は、左翼でしか無い

104 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:39:23.74 ID:PBDqc/RJ0.net
まだ前の事故に比べたらマシじゃん
担当者2位自殺したんだっけクレーン落下

元に戻すの不可能だと思ったけど良く戻せたよなーあれ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:50:47.51 ID:UKsPuKCv0.net
高速増殖炉なんてフランスですら夢物語として
見捨てられてるのに
これを維持し続けようとする勢力は存在そのものが害悪でしかないわ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:52:25.96 ID:k7IhfH4v0.net
こーそくじょーそくりょ、もんじゅ

107 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:26:04.78 ID:3pw9q/sC0.net
作りたくなった時にすぐに原爆作れるようにしとくには、
プルトニウムの保有が必要で、その言い訳に文殊が必要なんじゃね?

108 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:32:02.79 ID:wkPY5yKQ0.net
まぁ、もんじゅはSTAPだけど

核研究の土台になるだけSTAPよりはマシ

109 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:43:24.24 ID:vW+hbdb10.net
高速増殖炉もんじゅ
早口で言えないのは俺だけか?

110 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 19:20:32.26 ID:0h1Tpm/70.net
最高裁のアホどもが設置許可したせいでこんなありさまだわ。
もうほとんどの奴死んだり、ボケたりしているだろうけど地獄の業火に焼かれろ。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:23:41.33 ID:9qq2KPX50.net
>>93
> >>86のデタラメを反省しないで、人の事をとやかく言う神経が理解出来ませんね

自分の嘘を相手に押しつけようとか、恥を知らない奴は底なしだな。

112 :名無しさん@1周年:2015/03/25(水) 21:34:28.87 ID:4Muk0cOo0.net
>>86
まともなのが他電力からの派遣者しかいないって噂は本当なの?

総レス数 112
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200