2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仕事】職場にいる“使えない”部下の特徴 ★2

1 :coffeemilk ★:2015/03/20(金) 20:25:52.33 ID:???*.net
@DIME 3月18日 7時20分配信

上司や先輩からみて、まったく使えない部下の特徴について紹介したい。こういう人は一応、仕事はするものの、使う側からしてみると、やはり「使えねぇ〜」と思えてしまうのだ。

それはなぜか? これまでの企業取材の経験をもとに、いくつか思い当たる特徴を挙げてみた。自分自身に思いあたることがないか、周りにそういう人がいないか、イメージしながら読んでほしい。

1.何を言っているのか、わからない

 誰にも苦手な仕事はある。そういう時は、きちんとした説明を求められても、なかなか難しいものだ。これはある程度、やむを得ないことかもしれない。
しかし、「まったく使えない部下」は、ほとんどの仕事について、何を言っているのか、意味がわからない場合が多い。それぞれの仕事の全体像やポイントを心得ていないことが、大きな理由として考えられる。
あまりにも意味がわからないため、上司をはじめ、周囲の社員たちはしだいに離れていってしまうのだ。これは一概に、いじめとは言えないだろう。

2.直属の上司も使えない上司である

 気の毒なことではあるが、「まったく使えない部下」は得てして、上司に恵まれない傾向やある。
例えば、口では大きなことをいうが、実際は部下たちの育成力が極端に低かったり、30代後半の管理職であるはずが、なぜか、20代の非管理職の精神レベルとさほど変わらなかったりと、「使えない上司」に仕えることが多い。

事実、ここ十数年、部下の育成力が下がっている管理職が増えていると指摘する声も増えている。困ったことに、こういう上司は自分「優秀な上司」と思い込んでいる場合が多い。

 つまり、使えない上司は、当然、使えない部下を育成する力を持ち合わせていない。

そもそも、自分が一定のレベルに達していないのだから、無理もない。素人に近い人が、素人に教えているようなものなのだ。これでは「まったく使えない部下」になってしまうのは当たりまえのこと。

つまり「まったく使えない部下」は、ある意味、会社が作りあげた人材なのだ。上司やさらに上の管理職、役員、人事部などにも大いに問題があることになる。
さらに言うと、労働組合も責められるべき点はある。ところが、これらの関係者は自分たちのことを棚に上げて、「まったく使えない人(部下)は、その人自身に問題がある」と思い込んでいるのだ。

これもまた状況を一段と悪くする理由のひとつであることを覚えておきたい。

3.「自己責任」の意味を勘違いしている

「まったく使えない部下」は、自分は仕事ができないのだ、と自らを責める傾向が見られる。

しかし、取材を通して観察していると、それ以上は深く考えていない様子がうかがえる。「どうすればいいのか?」「何をどのようにするべきか?」といった解決策については考えないのだ。
これでは、いつまでも仕事をマスターすることができない。部下が仕事ができないのには、「2」で説明したとおり、上司や周囲の社員などにも問題がある。

 ただ、本人にも大きな問題がある。その意味では「自己責任」と言えるのだが、ただ漠然と自分を責めているだけでは、時間内で質の高い仕事はまずできないと思っていい。
本当に自分が周りに迷惑をかけていると思っているのなら、「何をどのようにするべきか」と踏み込んで考えるべきだろう。

つまり、この「思考力」が弱いのだ。言い換えると、自分を省みることが十分にできていないということになる。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150318-00010000-dime-bus_all

1の立った時間: 2015/03/19(木) 14:16:27.16
※前スレ
【仕事】職場にいる“使えない”部下の特徴
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426742187/

72 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:22.65 ID:mNmLiHdB0.net
一人こっきりの株ニートだからこういうストレスとは無縁

73 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:24.07 ID:mQy5L6KC0.net
日本にいる日本国民に迷惑をかける ”使えない組織”

1 公務員、キャリア除く一般職、賃金に見合った仕事量・仕事の質では無い。
2 教職員、責任放棄の最低人種
3 自衛官、迷彩服着たへたれサラリーマン公務員のうんこ製造器
4 NHK、民営化できない自信の烏合の衆

74 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:33.43 ID:n1HrYiExO.net
まず1つの業種しか知らないやつに、まともな価値観を求めるのが間違い 色んな仕事や悪いことも良いことも経験して人間の器ってのができると俺は思う

75 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:37.32 ID:viwoHWOr0.net
実際には使えない部下より使える部下の方が多いから仕事はできる奴らで配分して終わらせてしまう
使えない部下を今さら調教しようなんて思わない
使えない部下というのは自分にとってのダメな先輩だった訳だし

76 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:56:04.56 ID:PnGN1ZXe0.net
仕事ムカつく。
なんで必死に殺らないと生活だとか、なんだらとか努力がー

やっぱ、可笑しいわ、世の中狂ってると思えん。

77 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:56:31.66 ID:fKmojwnK0.net
>>74
客観的な価値観というなら同意

78 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:56:38.83 ID:f4ZCuycK0.net
>>67
メモしてね、といっても「覚えられるっす」といって聞かなかったやつが
その場で3回、言ったこと間違えやがった
もうね、こいつ本気でバカなんだなと

そんかしメモしながら聞く人にはかきやすいようにゆっくり説明
するし、何か聞かれたらちゃんと教えてる

79 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:57:18.55 ID:pihBDeWUO.net
>>71
一番困るのはそういう使えないタイプが社長のときね
会長は立派な方だったのに三代めがねえてとき

80 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:57:28.53 ID:slbUvpYg0.net
>>67
うちらんとこでは、同じ事2回言ったら無能扱い、3回言ったら出世街道から外れる。
あと3行で説明できない奴は無視されるよ。あくまでも噂だけどなw

81 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:57:52.20 ID:mNmLiHdB0.net
社畜は殺気立ってるから怖いわぁ
そんなにキリキリせずにもっとゆっくりしていけよ

82 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:41.34 ID:fKmojwnK0.net
メモ取っても言った奴が間違っていたなんてことは往々にしてあるけどね。そういう奴に限って最後は>>49みたいなことをほざく。

83 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:50.92 ID:f4ZCuycK0.net
>>80
今北産業か
鍛えられるな

84 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:55.08 ID:ii8zk3CF0.net
>>49
上の立場の人間に言われたら、はい、わかりました。とすいませんの二つを言えればいいだけ。

それを言った後で、ならば事後処理は上司がするんだろうと思っていたら
報連相もできないのかと怒られたりな
(事情も説明も聞く耳持たずな上司)

朝令暮改な上司は嫌だわ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:00.21 ID:mOwz8Tyj0.net
自分と合わない上司ほど出世する
自分を上手く虐めて雁字搦めにして
不満を言うと逆に評価されてるみたい?
黒幕は誰だ

86 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:17.14 ID:ULsrevifO.net
過労死するなよ
万国の労働者よ団結せよ

87 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:31.23 ID:cIy90q940.net
部下が使えないのは、上司が悪い
上司は言う資格なし
ある人が「使えない」の評価は、同僚か部下からのものが正確

88 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:37.17 ID:qafCRnbi0.net
挨拶をハッキリ言えない奴はまず、使えないね。
社会人としての常識ができないんだから当然と言えば当然だが。
会社には働きに来てるんだから仕事をきっちりすれば挨拶なんて関係ないだろ…って
言ってる奴は 言わない奴よりさらに使えない(笑)

89 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:43.99 ID:yLgS82fM0.net
>>5
正にそれ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:48.90 ID:slbUvpYg0.net
>>83
上司も部下も同じだよ。競争が激しいからね。下克上はない。
同期が出世したら他は全員辞める。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:01:27.03 ID:O+1zxqyW0.net
>>25
「なんで」って訊いてるのに、理由を分析して報告したら
使えないと判断するとか理不尽な奴
お前、絵に描いたような使えない上司だな
なぜか訊くのは今後の対策のためだろ
謝れーってアホか

92 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:02:04.95 ID:1UccIjO30.net
>>84
周りをYESマンに囲まれた組織が歴史上どうなっていったかって言うのを考えれば
上司も少しは身の振り方を考えるもんだとは思うんだがな

93 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:02:34.71 ID:w+pw97rg0.net
真面目だけど注意力が全く無い
心ここにあらず
動けば動くほど仕事増やしてる

94 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:10.70 ID:891HsL870.net
工場長がうんこすぎる
そいつのせいでどんどん辞めていくしまともな奴ほど逃げるのが早い

95 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:11.55 ID:cIy90q940.net
>>75
正しい

96 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:50.60 ID:J3SMj7Hq0.net
社内ニートの自分は、使えない社員です。

ただ、占いがよく当たる(と思わせるトークスキルがある)から、
社長や、取引先に気に入られてる。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:53.72 ID:00DX5Jz70.net
という記者の愚痴

98 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:58.08 ID:l3XLZNo10.net
ADHDは職種によっては優秀らしいけど
営業とか事務とかだと悲惨みたいだな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:11.89 ID:viwoHWOr0.net
>>87
自分の部下は元は先輩や同僚ばかりだけど、立場が変わっても人の見え方は同じだったよ
使える奴は使えるし使えない奴はいつまでも使えない

100 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:17.46 ID:mOwz8Tyj0.net
>>92
青いなw

101 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:23.19 ID:fKmojwnK0.net
本来>>49を言える者は、本当に圧倒的な実力差のある場合だけ。学力に例えるなら教師と一般的な小学生みたいなシチュエーション。

雇われのバイトやヒラ社員同士の職場ではありえないシチュエーション。

102 :旅人:2015/03/20(金) 21:04:24.31 ID:cMQaxRTQ0.net
てか、上から言われたことを黙ってやる。こんな簡単なことを出来ない部下がほんとに多いんだよね。

俺は社長から徹底した人件費削減と効率化を社長から命じられたわけなんだけど
だから、まず作業の単純化と省略化を勧めて、パートさんやアルバイトに関してはどんどん早く帰らせるようにしたの。

するとベテランパートや部下らは、こんな酷いやり方ではクオリティが下がるだの、信用無くすだの、前はもっと細かく丁寧な作業してたとか、あーだこーだ不満が噴出したわけよ。

でもね、会社の方針がそうなんだから仕方ないだろっての。人件費を減らすってことはクオリティを落とすこと。
今までの品質はそりゃ保てなくなる。しかしそれを承知の上での上層部の判断なんだからさ。

何も考えずに言われたことやってくれる部下のが使いやすいよ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:05:37.29 ID:HJnKVQGl0.net
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:00.41 ID:484hXAH10.net
自分が使えない人間であることに気づかないアホ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:08.80 ID:1UccIjO30.net
>>102
説明できないお前のコミュニケーション能力を悲観するよ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:24.64 ID:cIy90q940.net
自分の経験から言うと、「挨拶」をうるさく言う上司は例外なく無能

107 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:07:03.17 ID:Tr1QLZMo0.net
>>73
電力会社がない
やり直し

108 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:07:53.02 ID:fKmojwnK0.net
>>102
>>50で既出。チラ裏。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:07:54.30 ID:Sk+RC6P40.net
1があれば3はいらんな

110 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:08:26.21 ID:PnGN1ZXe0.net
働ければ働くほどアホらしくなる。

世の中、アホらしいと思います。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:09:30.95 ID:slbUvpYg0.net
まあ、相手に指示するときはプランを3つ策定しとくとか
質問するときはあらかじめ腹案を3つ用意しとくとか
本人の能力を3割引きで考えるとか

そういう基本ができてない上司につくと部下は苦労するんだろうなw

112 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:09:50.49 ID:n1HrYiExO.net
最初使えなくても、後からのびる奴だっているのにな、最初から使える奴って意外とのびしろないのな

113 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:10:05.68 ID:cIy90q940.net
>>99
だから、自分が同僚や後輩だったときの評価は正しいんだよ
初めから部下として来た者についての評価は難しい
自分の意見に反対する者を無能と評価してしまう傾向があったり

114 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:10:12.01 ID:/TcT4c6F0.net
>>102
上司や会社組織の意図と考えを考慮すればまさにそのとおりですね。

部下が発言するとすれば愚痴や不満、改善策は自由な会議、
無礼講ありの飲みの場とかで、「では失礼します」って断りいれて、
やっと持論を言うべきだろうな。

115 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:10:24.69 ID:X6AhFpAV0.net
報・連・相だな。
これが基本ですな出来る部下っぽくなる。
独断専行型は例えうまくいっても危険。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:11:55.82 ID:d6ArbJ8B0.net
>>10
それでも最低水準には達するもんだと思うけどね

117 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:30.19 ID:uY2irX8r0.net
何々?
民主党のこと?

1.何を言っているのか、わからない
2.直属の上司(代表や元総理)使えない上司である
3.「責任野党」の意味を勘違いしている
しかし、取材を通して観察していると、それ以上は深く考えていない様子がうかがえる。
「どうすればいいのか?」「何をどのようにするべきか?」といった解決策については
考えないのだ。
これでは、いつまでも仕事をマスターすることができない。
部下が仕事ができないのには、「2」で説明したとおり、上司や周囲の社員などにも
問題がある。

 ただ、本人にも大きな問題がある。その意味では「自己責任」と言えるのだが、
ただ漠然と自分を責めているだけでは、時間内で質の高い仕事はまずできない
と思っていい。
本当に自分が周りに迷惑をかけていると思っているのなら、
「何をどのようにするべきか」と踏み込んで考えるべきだ

めんどくさいから与党批判でお茶を濁してるだけw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:34.97 ID:HWDINAv60.net
気にスンナ。チョウセンの財閥企業のこと言ってんだから。ナッツ・リターン!!

119 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:38.47 ID:san1B8SB0.net
早くセンター長いなくならないかな

120 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:58.75 ID:95RXcM/D0.net
使えないって、お前何様のつもりだよ?
お前に使われた覚えはないんだが?
ってそろそろ言っちゃいそうだな。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:13:52.87 ID:mNmLiHdB0.net
おまえら使える社畜のおかげで2014年もマイナス成長
ほんとにありがとう

122 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:14:42.48 ID:+T0T5l/U0.net
会社で上司や先輩に無能呼ばわりされてた同期が起業して
かなり成功しているので
俺は人を見た目や初見で決めつけない様に心掛けている

123 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:15:06.38 ID:2UsiYQwi0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!

「使える」「使えない」等という線引きは負け組民間の概念ッッ!!
優秀な公務員はもっと高いステージで戦ってるッ!!!

士気がッ!下がるからッ!!実名報道はしないッッ!!

去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。

この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:15:27.06 ID:2Z8hUnot0.net
なんだ、俺のことか

125 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:16:00.30 ID:1xmAK/d20.net
市役所や村役場の奥のほうにいっぱいいるだろ
お茶のみながらネットしてるやん

126 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:17:25.02 ID:slbUvpYg0.net
ところでさ、使えねえとか随所で聞くんだけど
民間の就職戦線って大変なんだろ。すごい面接があるとか試験とかさ。

でもそういう厳しい試験で使えねえ奴を選んでいるのか。
選考体系が間違ってるか、選考担当が使えない奴なんじゃないの?
あくまでも一般市民の疑問だけどw

127 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:18:05.12 ID:2UsiYQwi0.net
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、具体的な業務の内容などについては、
個人情報保護のため答えられないという。
「所属長の確認を毎日受けていますので、きちんと業務をこなしていたと考えています」と話す。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:19:10.18 ID:2HjGKA2g0.net
3はくっそあるな
自分の責任だと思っとけばいいと勘違いして
問題クリアする方法を考えない

できないのは自分が悪いで思考停止
他人にはまったく意味のない行動だが
何か言い訳できたことになってるんだろうか

129 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:19:16.99 ID:z9OyybHe0.net
出来る出来ないは別としても、反応薄い人は困るな
何が分からないのかが把握し辛い相手は疲れる

130 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:20:38.37 ID:Nr8kK1iy0.net
何を言ってるのか分からないってなんだよ。おまえらの部下って池沼なの?

131 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:21:34.07 ID:WWkzvht10.net
具体的にどう使えないのか書いてほしかった。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:21:38.41 ID:CUkEbrsd0.net
俺なんかすごい実力があるのに
誰にも褒められないし好かれない
飲み会ボッチ
なのに実力があるから
誰も俺を切れない

133 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:22:00.19 ID:viwoHWOr0.net
>>113
そうなのかな?
自分の意見をはっきり言える部下は見所があるとむしろ思ってしまうけど
つかほとんどの部下はそれぞれ自分の持ち味があってそれを生かしてよくやってくれるんだけど、使えないのがひとりいる
やる気もプライドも捨ててしまったような人を使うのは本当に難しい
あてにしない方が楽だね

134 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:22:37.16 ID:/TcT4c6F0.net
>>126
なるほどおもしろいね。
それは、人事担当係が無能で一番使えないってことか。
しょせん人物評価的に理想ばかりで、ダメダメ組織会社ってところだ。
私的な好みばかりで選考してるとかね。これも感情論的ね。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:23:19.86 ID:32tTChWK0.net
おれが思うダメな上司のタイプってのは、
部下に聞く耳を持つタイプの人だな。

大抵の人間って基本的に甘えようとするから、
辛いことがあると自分の言葉に耳を傾けてくれる上司に文句を言って、
自分の持ち場から逃げちゃうんだよね。
今の世の中、賛同してくれる人ほとんどいないけど、
上司は理不尽なほうが部下は鍛えられると思う。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:23:55.66 ID:4mhU2gnP0.net
>>12
従業員が辞表ってwww

お前は使えなさそうww

137 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:24:12.65 ID:rh/aTCi80.net
>>105>>108
だろうね。
下の人に具体的な説明してないと思うし、下手したら自分がやりたいだけかもね。

私は小売業だけど、やはり効率・人件費など確かに煩い。
でもある作業について明らかに無駄(顧客・従業員・他部門から不評・効果も不明)なのに
その作業を絶対外そうとしない上司がいる。

私自身、その作業は従事してないから真相はわからないけど
きちんと上司が「対費用効果は妥当か」「過去の成果」とか検証・数字使って説明していれば
文句出なかったし、ここで論破されるようなら検討しなおしのレベルだよ。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:25:57.17 ID:yo8mA4Ph0.net
>使えない部下

無駄に長文なやつ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:19.64 ID:0W2b+Gnk0.net
事あるごとに「使えねえ」と吐き捨てていた上司が
リストラされたのにはワロタ

140 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:32.47 ID:HZGy55ia0.net
>>1

>1.何を言っているのか、わからない

これ実際は話を聞こうとしない意思と、伝えようとしない意思の複合なんだよな。
たんにお互いで嫌いあっててフィルター張ってるわけ。
そうでない場合は、説明ベタでも言いたい事は簡単に伝わるよ。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:51.98 ID:fKmojwnK0.net
>>135
鍛えられた後、良い目を見れるの?この問に応えられる強さが企業にないとダメだな。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:06.70 ID:n1HrYiExO.net
怒られても虐められてもキレないで耐えてるやつもそれが長所だから使えないとはいえない、すぐキレる奴が1番使えないまさに俺だ

143 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:36.55 ID:1gsheOGX0.net
質問の仕方を見てると、できるかできないかおおよそ分かる。

144 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:53.63 ID:yo8mA4Ph0.net
>一番使えない上司

っ社長

145 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:09.23 ID:t9X7sJUc0.net
何を言っても理解できないボケ上司もいるよな。頭が硬いのか、古い知識の固定観念が強すぎて、なかなか理解してもらえな。まぁ50代とかだとそうなるのかねぇ。

146 :旅人:2015/03/20(金) 21:29:33.37 ID:cMQaxRTQ0.net
>>91
なんでミスしたんだよ?

あ、すいません。うっかりしてました。
それでいいんだよ。それだけで終わる話。これこれ、こーでこういう事があってミスしましたとか、もううるせーよって言いたくなるわ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:53.93 ID:san1B8SB0.net
俺の所もモロに経営陣だわ
ドル円120円近くになったら赤字になってやんの
海外に生産拠点出し過ぎなんだよ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:30:18.07 ID:1UccIjO30.net
>>146
原因分析しないのか(困惑

149 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:00.40 ID:pvudA2Qm0.net
コミュニケーション能力のない奴ほど
「何を言っているかわからない」と相手に言うよ

150 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:07.64 ID:oXG+RnEn0.net
>>135
わからなくはないけど今どき会社がそれ言うとブラック認定されそう
外資系とかで給料滅茶苦茶もらえるかわりに査定シビアで
結果出せないとすぐ追い出されるようなところならみんな納得するだろうけど

3番目の人間でいくら考えても自分がやれそうな解決策が浮かばない人は
どうすれば良いのかな
大人しく会社辞めて給料下がってももっとゆるいところにいこうってのは
やっぱり逃げなんだろうか

151 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:32.74 ID:IqExM1Ph0.net
>>144
社長はみんなが育つように
わざと使えないようにしている。

ソースは俺。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:47.93 ID:knJN+0110.net
>>135
それは確かに言えるね
何故聞く耳を持つかというと責任を持ちたくないから
いざとなれば部下に責任を擦り付けられるからね

153 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:32:49.36 ID:L3fW34fb0.net
敬語が使えない部下だな

154 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:32:55.66 ID:ZhJrPoO40.net
コミュ力無しの発達障害者は確実に使えないからな
発達障害者は雇わないとか言ったら差別になるからコミュ力コミュ力と言って
隠してるだけだろ

155 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:02.35 ID:slbUvpYg0.net
まあ個人的には、反応の悪いPCでなかなかブラウザが出ないので
カチカチやったら5個も遅れて立ち上がるような奴は嫌いだ。可愛げはあるが。
そこで俺は激怒してモニターに怒りをぶつけるわけだが

そこでそっと「本体は足下ですよ」と耳打ちするような部下。
それは使える奴だと思う。嫌な奴だとは思うが。
なぜならば、PCの特性にしろメカニズムの把握にしろ、アンタの采配ミスだと
やんわり指摘してくれてるわけだからw

156 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:03.74 ID:V+OKCVjC0.net
素直に自分の非を認めない奴は扱いにくい

157 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:42.27 ID:fKmojwnK0.net
>>148
彼は望み通りの言葉のキャッチボールを楽しんで気持ちよくなりたいんだよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:55.01 ID:TK7XbTMp0.net
レースクイーンとかのハメ撮りも普段見れないのでエロいね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

159 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:58.35 ID:/P6sUzzZ0.net
使えるやつだけ集めても、その組織には使えないやつが生まれるんだって

160 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:59.04 ID:GQGS3ECcO.net
管理職に向いてる人間ってコミュニケーションだけじゃダメだよな

161 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:34:26.66 ID:32tTChWK0.net
>>141
そうかな。
会社に期待なんて全くしてないし、そこに期待をするのは軟弱かなと思っちゃう。
結局は自分が成長して、
この先のトーナメントに勝てる力を身につけられるかどうかだと思うんだよなぁ。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:35:43.79 ID:ZhJrPoO40.net
>>159やっぱり周りとのコミュニケーションが一番重要だよな

163 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:36:38.65 ID:yo8mA4Ph0.net
>>151
普段現場に関与してこないくせに
たまに顔を出すと「これはこうやるんだ」「お前らは手を抜いてる」って言ってどうでもいい工程を増やして仕事した気分になって帰る
こないだは営業車の洗車に難癖つけて「タイヤはブラシでちゃんと洗え」って言って帰った

164 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:37:27.11 ID:RrdTrZ0L0.net
使えない部下を使えるようにするのも上司の責任だと思う
使えないからと追い出すのはもったいない

ただ、下がさっぱり入ってこなかったが為に、
下の気分のままでいる上司というのもいる
結局は個人ではなく組織の問題

165 :旅人:2015/03/20(金) 21:38:11.74 ID:cMQaxRTQ0.net
>>135
同意。
部下なんてのはしょせん使い捨てでいいんだよ。獅子は我が子をじゃないけど、それで死ぬこともあるわけだからさ。
使い捨てで、そっから残る奴を大事にすればいい

166 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:38:55.10 ID:rh/aTCi80.net
>>163
貴方自身、自分の思っている「使えない部下」って奴に該当してるね。
文章の割に愚痴しか書いてないから。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:39:14.16 ID:V+OKCVjC0.net
>>135
なんかすごく納得した

168 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:02.72 ID:JNyYjF090.net
2ちゃんやってるやつ

169 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:25.14 ID:1UccIjO30.net
そもそも、組織のヒエラルキーがある以上、同じ目線で議論するってのは結構難しいんだよ
前提条件が違うからコンフリクトも起こる、それをいかに調整して円滑に業務をまわすかって事をできないやつが多すぎる

170 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:49.27 ID:ruA6eBh10.net
>1.何を言っているのか、わからない

自分はまさにこれで、言っていることが相手に伝わっていない。

あと自分は
・履歴書ではまともな文章が書けない
・教えられたこが全く覚えられない、または覚えようとしない、普通の人なら3日で覚えられることを何週間たってもできない
・何回(間違ったことに対して)注意されても同じことを繰り返す
・聞かれたことに正直に言えない
・単純作業を継続して行えない
・コミュニケーションにとても難あり
・怒られたことに対してあまり気にせず直そうという努力はほぼ皆無
・他人にすぐにバレる嘘を平気でついてしまう

なんだけど、もうすぐ今いる職をやめるのだが、新しい仕事は見つかるかな?

171 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:41:34.39 ID:A18KLxbH0.net
職場ってやっぱクソゲーだわw

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200