2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仕事】職場にいる“使えない”部下の特徴 ★2

1 :coffeemilk ★:2015/03/20(金) 20:25:52.33 ID:???*.net
@DIME 3月18日 7時20分配信

上司や先輩からみて、まったく使えない部下の特徴について紹介したい。こういう人は一応、仕事はするものの、使う側からしてみると、やはり「使えねぇ〜」と思えてしまうのだ。

それはなぜか? これまでの企業取材の経験をもとに、いくつか思い当たる特徴を挙げてみた。自分自身に思いあたることがないか、周りにそういう人がいないか、イメージしながら読んでほしい。

1.何を言っているのか、わからない

 誰にも苦手な仕事はある。そういう時は、きちんとした説明を求められても、なかなか難しいものだ。これはある程度、やむを得ないことかもしれない。
しかし、「まったく使えない部下」は、ほとんどの仕事について、何を言っているのか、意味がわからない場合が多い。それぞれの仕事の全体像やポイントを心得ていないことが、大きな理由として考えられる。
あまりにも意味がわからないため、上司をはじめ、周囲の社員たちはしだいに離れていってしまうのだ。これは一概に、いじめとは言えないだろう。

2.直属の上司も使えない上司である

 気の毒なことではあるが、「まったく使えない部下」は得てして、上司に恵まれない傾向やある。
例えば、口では大きなことをいうが、実際は部下たちの育成力が極端に低かったり、30代後半の管理職であるはずが、なぜか、20代の非管理職の精神レベルとさほど変わらなかったりと、「使えない上司」に仕えることが多い。

事実、ここ十数年、部下の育成力が下がっている管理職が増えていると指摘する声も増えている。困ったことに、こういう上司は自分「優秀な上司」と思い込んでいる場合が多い。

 つまり、使えない上司は、当然、使えない部下を育成する力を持ち合わせていない。

そもそも、自分が一定のレベルに達していないのだから、無理もない。素人に近い人が、素人に教えているようなものなのだ。これでは「まったく使えない部下」になってしまうのは当たりまえのこと。

つまり「まったく使えない部下」は、ある意味、会社が作りあげた人材なのだ。上司やさらに上の管理職、役員、人事部などにも大いに問題があることになる。
さらに言うと、労働組合も責められるべき点はある。ところが、これらの関係者は自分たちのことを棚に上げて、「まったく使えない人(部下)は、その人自身に問題がある」と思い込んでいるのだ。

これもまた状況を一段と悪くする理由のひとつであることを覚えておきたい。

3.「自己責任」の意味を勘違いしている

「まったく使えない部下」は、自分は仕事ができないのだ、と自らを責める傾向が見られる。

しかし、取材を通して観察していると、それ以上は深く考えていない様子がうかがえる。「どうすればいいのか?」「何をどのようにするべきか?」といった解決策については考えないのだ。
これでは、いつまでも仕事をマスターすることができない。部下が仕事ができないのには、「2」で説明したとおり、上司や周囲の社員などにも問題がある。

 ただ、本人にも大きな問題がある。その意味では「自己責任」と言えるのだが、ただ漠然と自分を責めているだけでは、時間内で質の高い仕事はまずできないと思っていい。
本当に自分が周りに迷惑をかけていると思っているのなら、「何をどのようにするべきか」と踏み込んで考えるべきだろう。

つまり、この「思考力」が弱いのだ。言い換えると、自分を省みることが十分にできていないということになる。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150318-00010000-dime-bus_all

1の立った時間: 2015/03/19(木) 14:16:27.16
※前スレ
【仕事】職場にいる“使えない”部下の特徴
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426742187/

2 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:27:02.32 ID:RPK3naEP0.net
まー使えない上司が多いんですがね

3 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:27:09.08 ID:bYe2kUd80.net
2chに書き込みしてる

4 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:27:14.50 ID:qier5opy0.net
花金の晩に2ちゃんやってるようなヒマ人は
総じて使えない上司か部下の可能性が極めて高い

5 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:27:14.68 ID:TxgwsHv30.net
頭の悪いやつは使えない(´・ω・`)

6 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:27:51.67 ID:4rH814k10.net
正社員の解雇規制を撤廃してこういう使えない社員はどんどんクビにしていかないとダメだろ
給料分の価値が無いお荷物のゴミ正社員が多すぎるんだよ

7 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:28:38.14 ID:s+uV+rFi0.net
使えるかどうかって実は飲み込みの早さだけだったりする
現代は飲み込みの早さが全てなんよ

8 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:29:29.01 ID:eoyOzrFk0.net
俺の事だ…

9 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:31:20.43 ID:Q22m/YaJ0.net
自宅警備員歴15年の俺は間違い無くその道のプロだと自負している。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:32:30.80 ID:b5AGUTqD0.net
結局、最後は才能やな
世の中の人間全員が東大に合格できるわけじゃないし、サッカー選手になれるわけでもない
一生懸命やってもやれるやつとやれん奴がいる
本人は頑張ってるつもりでもできる奴と同じような成果出せないんだからどうしようもないわ
根性論じゃどうにもならん

11 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:32:37.89 ID:fqxG82tr0.net
>>1
育てるのが下手な奴ほど、こういう批判するよね

12 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:33:20.47 ID:viwoHWOr0.net
使えない部下
説明を求めてるのに言い訳と責任転嫁ばかり
問題の解決案を自分で考えもせず、どうしたらいいですか?と丸投げ
どうせ自分なんて会社のお荷物なんだと自虐的なセリフは口にするが辞表を出す気配は微塵もない

13 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:33:24.60 ID:aX9H3PhS0.net
妙な長さで読む気がしない件

14 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:33:35.03 ID:3OZuXyx20.net
>>9
自宅警備員っていうけど、自室しか警備してないだろ?

15 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:33:40.90 ID:HYQNzHlE0.net
こんなこと言ってるから信用されないw

16 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:33:51.58 ID:uXuKeLZ70.net
入れた奴が悪い

17 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:33:51.91 ID:QM6Psiel0.net
俺のチンポは使い込まれて一度火を吹いたら止まらねえぜ!
誰か俺のはじめてを奪ってください

18 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:34:30.28 ID:7EUoa7AF0.net
頭が悪くて使えないならまだ同情出来るが、頭を使おうとしないもんなあ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:34:32.07 ID:sNxHuQZu0.net
上司も部下も「使えない」という言葉が大好きな奴が一番使えない

20 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:34:50.33 ID:tGqtbm1i0.net
使えねーと思ってる本人が人を使う能力が無いってだけの話し

21 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:35:26.01 ID:Qg7rVej80.net
>>1の文章と指摘がお粗末すぎるのにこうやって2スレ目にいくとはよほど
おまえら使えないやつらにこまっているんだな。

22 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:36:07.69 ID:1UccIjO30.net
>>12
まぁ、役員でもないのに辞表を出すって思ってる奴のほうが恥ずかしいわな

23 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:37:22.22 ID:wBJNMwRe0.net
何だ、発達障害者の事じゃないか

24 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:37:46.70 ID:ZWdm+/Lz0.net
使えないって言ってるやつも責任転嫁のプロだったりするけどな

25 :旅人:2015/03/20(金) 20:38:04.44 ID:cMQaxRTQ0.net
俺が感じる一番使えない部下ってのは、口答えする奴、いい訳する奴だな。こういう奴は決まって使えない。

なんでこれ間違えてんだよ?って聞いたら、すいませんの一言でいいのに、あーだこーだ言い始めて、さも自分は悪くないみたいに言う奴。

これこうしたほうがいいよってアドバイスすると、いや、これは誰々さんにこうやれって言われたのでーとか。アドバイスされたら、ありがとうございますの一言でいいんだよ。

ほんと可愛げのない部下ほどいらないもんはない。優秀な部下より、ダメでも可愛げある部下のが俺は好きだね。

26 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:38:22.22 ID:Q22m/YaJ0.net
>>14
はい。

27 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:38:24.94 ID:5CpbtXlD0.net
馬鹿とハサミは使いよう

28 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:38:27.45 ID:/TcT4c6F0.net
例えがうまい人は使える。
しかし極端な例えを言う人は逆に説明が飛びすぎて使えない。
感情で話する人は一番使えない。
素直でなく相手の言動を理解しないで物言う人は使えない。
頭の悪い人は使えない。頭の回転のすごくいい人も同じくらい使えない。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:38:36.36 ID:YXe1sKWa0.net
部下は使われるの嫌なんだろ。
嫌われてんだよ、お前。

30 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:38:52.67 ID:a83/qGOf0.net
>>1
職場にいる使えない上司の特徴

31 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:38:55.48 ID:fdSadlWd0.net
>>1
何 を 言 っ て い る の か わ か ら な い。

こ れ を 書 い た 奴 は 使 い も の に な ら な い。  

32 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:39:44.33 ID:EypCewHd0.net
働くことへのネガキャンだな
働くことはストレスをためて鬱になるという近道
つまりニート大勝利

33 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:40:02.17 ID:tGqtbm1i0.net
辞表、退職届、退職願の違いがよく分かってない人確かにいるね

34 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:40:35.06 ID:fmLE46sV0.net
>>1
こんな脱字がある駄文書いてるやつも承認した上司も使えない

35 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:41:10.96 ID:f4ZCuycK0.net
俺も同程度だからあんま人のことは言えないが、やたら「2ちゃんねるでは〜」を
繰り返して、上司の印象悪くして退職に追い込まれたやつはいた

「こういう事件が起きたので気をつけましょう」といわれたら「2ちゃんねるでは
こう書いてあった」
「ちょっとこのこと調べておいて」といわれたら「2ちゃんねるで質問してみます」

最終的に、社外秘のことを2ちゃんに書き込んで問題になり、閑職→それとなく
退職を促されるが、空気読めなくて解雇。退職金なし

36 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:41:53.38 ID:ii8zk3CF0.net
自分がした些細なミスを本社に連絡する時、部下にさせるという
憎らしい上司を持つ私が通りますよっと

37 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:42:31.58 ID:1UccIjO30.net
>>25
指揮系統が混乱してるって話だろ
指揮者が複数人居るネットワーク型指揮系統をとってるなら話は別だが
トップダウン型の官僚制をとってるなら、上司の体制構築ミスだ

38 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:42:34.38 ID:pvudA2Qm0.net
派遣のお前らには関係のない話ではある

39 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:42:42.24 ID:iinq5Oay0.net
上司がゴミだと部下もゴミひなる
教師がクズだと生徒が不良になるww

40 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:43:39.20 ID:pVSn/e530.net
最近やたら、どこの店に行ってもバックのチャック閉めただけで
キャー、捕まえろとか言われる。
万引きトラブルに巻き込まれたことはあるみたいに派遣先で話したのが
原因かと思う。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:43:40.75 ID:lj6RPkbl0.net
>>31

同意w

>>1の記事こそ何言ってるのかわからない。

この記事書いた奴が一番使えない。

42 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:43:59.47 ID:t+4hh9HC0.net
合わない仕事するのは効率悪いので、仕事やらせて遅かったりミス連発するようだったらさっさと解雇するなり別の部署の仕事やらせるなりしろ
使えない部署に配属しても改善しないぞ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:44:06.10 ID:Y2xx1Un40.net
効率とか考えないやつばっかだな

44 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:44:10.71 ID:pihBDeWUO.net
今日クビになった自分が参上
法律守ろうとするなんて常識がないと怒られてクビでした

45 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:44:28.29 ID:LsMQSCrF0.net
部下が朝鮮人や中国人ならそうなるわな

46 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:44:46.35 ID:PnGN1ZXe0.net
コミュニケーション不足による連携乱れ。

説明下手は上司が悪いけど、それを解ったふりして行動する人。

47 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:45:19.54 ID:nHW+xEao0.net
>>44
協調性がなく、空気読めないタイプだろ

48 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:45:20.68 ID:YXe1sKWa0.net
>>28
>しかし極端な例えを言う人は逆に説明が飛びすぎて使えない。

それ俺だわw
極端な例え言うのは相手が馬鹿だから例え話を大きくしてるんだよ。
馬鹿でも理解できる様にね。

49 :旅人:2015/03/20(金) 20:46:02.66 ID:cMQaxRTQ0.net
>>37
そんなことはどーでもいいんだよ
上の立場の人間に言われたら、はい、わかりました。とすいませんの二つを言えればいいだけ。

例え、上の言うことに矛盾があってもね。

50 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:47:06.87 ID:fKmojwnK0.net
>>25
前スレのコピペなんだから、引用にしとけよ。自分の気分>会社の業績or顧客の満足と言ってるだけなんだし。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:47:07.56 ID:VhuJQ9OBO.net
まあ、メール見ればそいつの知的レベルがすぐ分かるよなw
「関係各位様」とか「御座います」とかもう見てらんないw
しかも、部課長レベルでこんな文章書いてる奴がいるから救いようがないw

52 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:47:41.80 ID:1UccIjO30.net
>>49
体制の不具合と、本人の能力を同一視するべきじゃない
体制に不具合があるなら上司が問題点を洗い出して、不具合を修正するのが本来の管理職
感情論で仕事をしてても成果は上がらんぞ?

53 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:48:20.36 ID:dRBGSazH0.net
やはり在日だった

54 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:49:07.30 ID:pihBDeWUO.net
>>24
ああそれ自分かも
社長の妹さんの指示どおりにルールどおりやってたら
社長の奥さんが来てルールなんか無視して早くやりなさいて怒られたよ
お客様のこと考えたらルールどおりやる方が絶対正しいと思ったからでも妹さんの指示ではて言ったら
クビでした

55 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:49:55.00 ID:AWfgZ2sF0.net
言った言わないが怖いから
必ずノートに時系列でメモを取ってる。

56 :旅人:2015/03/20(金) 20:49:59.15 ID:cMQaxRTQ0.net
>>52
あんたは一番いらないタイプの部下だわ。

57 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:50:18.80 ID:l78EfHyO0.net
ナッツ姫から見れば、周り全てが使えない部下に見えるのだろう。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:50:31.92 ID:PnGN1ZXe0.net
会社で爆発したいやつほど使えないのかな?

59 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:50:44.85 ID:alxDWB4x0.net
具体的な指示をすると、
輝く人材もあると思うが
それを試してもだめなのかね

60 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:50:54.87 ID:1UccIjO30.net
>>56
だろうな、俺も感情論で動く上司は嫌いだ

61 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:51:32.92 ID:15H02T/B0.net
客と少し会話しただけでくたびれてしまう量販店の若手社員

62 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:51:45.04 ID:pSDrpmN60.net
何を言っているのかわからない上司>>>>>何を言っているのかわからない部下

63 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:51:46.61 ID:CY9z6/790.net
読むのやんなっちゃった

何でかって?
つかえねー!って言葉大嫌いなんだ。
だって、使えないのは君の上司としての力がないことを宣言していることの証だから。

今後簡単につかえねーとか言うなよ。
そんな中間管理職は俺ら社長にとっては本当に使えねー輩なんだよw

64 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:52:37.68 ID:fKmojwnK0.net
>>49
誰が上下決めんの?

65 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:52:51.97 ID:slbUvpYg0.net
格言「上司の上にも上司がいる」

66 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:53:27.82 ID:iSt7kQMO0.net
使えないなら、使えるようにしてみよう 秀吉

使えないなら、殺してしまえ 信長

使えないなら、使えるようになるまで待とう 家康

いまは信長の時代

67 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:53:55.90 ID:6L8bwvHY0.net
メモをしない奴はよほど記憶力に自信があるんだな、って感心する
2回説明しないけど

68 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:54:43.68 ID:fex9ZTrc0.net
この小学生の作文みたいな記事書く奴は使える奴なのか

69 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:54:55.45 ID:neD/2HEe0.net
何だか「遣えない」と「使えない」の違いが判らない人達の議論だな。

70 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:54:57.66 ID:g2AKC8at0.net
残業時にご苦労様です、と言われた時は腹立った。

71 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:14.18 ID:l3XLZNo10.net
やらない、聞かない、考えない、メモしない、確認しない、時間を守らない
一言で言えば、ようは仕事も生き方も行き当たりばったりで適当なんじゃね?

72 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:22.65 ID:mNmLiHdB0.net
一人こっきりの株ニートだからこういうストレスとは無縁

73 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:24.07 ID:mQy5L6KC0.net
日本にいる日本国民に迷惑をかける ”使えない組織”

1 公務員、キャリア除く一般職、賃金に見合った仕事量・仕事の質では無い。
2 教職員、責任放棄の最低人種
3 自衛官、迷彩服着たへたれサラリーマン公務員のうんこ製造器
4 NHK、民営化できない自信の烏合の衆

74 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:33.43 ID:n1HrYiExO.net
まず1つの業種しか知らないやつに、まともな価値観を求めるのが間違い 色んな仕事や悪いことも良いことも経験して人間の器ってのができると俺は思う

75 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:55:37.32 ID:viwoHWOr0.net
実際には使えない部下より使える部下の方が多いから仕事はできる奴らで配分して終わらせてしまう
使えない部下を今さら調教しようなんて思わない
使えない部下というのは自分にとってのダメな先輩だった訳だし

76 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:56:04.56 ID:PnGN1ZXe0.net
仕事ムカつく。
なんで必死に殺らないと生活だとか、なんだらとか努力がー

やっぱ、可笑しいわ、世の中狂ってると思えん。

77 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:56:31.66 ID:fKmojwnK0.net
>>74
客観的な価値観というなら同意

78 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:56:38.83 ID:f4ZCuycK0.net
>>67
メモしてね、といっても「覚えられるっす」といって聞かなかったやつが
その場で3回、言ったこと間違えやがった
もうね、こいつ本気でバカなんだなと

そんかしメモしながら聞く人にはかきやすいようにゆっくり説明
するし、何か聞かれたらちゃんと教えてる

79 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:57:18.55 ID:pihBDeWUO.net
>>71
一番困るのはそういう使えないタイプが社長のときね
会長は立派な方だったのに三代めがねえてとき

80 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:57:28.53 ID:slbUvpYg0.net
>>67
うちらんとこでは、同じ事2回言ったら無能扱い、3回言ったら出世街道から外れる。
あと3行で説明できない奴は無視されるよ。あくまでも噂だけどなw

81 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:57:52.20 ID:mNmLiHdB0.net
社畜は殺気立ってるから怖いわぁ
そんなにキリキリせずにもっとゆっくりしていけよ

82 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:41.34 ID:fKmojwnK0.net
メモ取っても言った奴が間違っていたなんてことは往々にしてあるけどね。そういう奴に限って最後は>>49みたいなことをほざく。

83 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:50.92 ID:f4ZCuycK0.net
>>80
今北産業か
鍛えられるな

84 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:58:55.08 ID:ii8zk3CF0.net
>>49
上の立場の人間に言われたら、はい、わかりました。とすいませんの二つを言えればいいだけ。

それを言った後で、ならば事後処理は上司がするんだろうと思っていたら
報連相もできないのかと怒られたりな
(事情も説明も聞く耳持たずな上司)

朝令暮改な上司は嫌だわ

85 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:00.21 ID:mOwz8Tyj0.net
自分と合わない上司ほど出世する
自分を上手く虐めて雁字搦めにして
不満を言うと逆に評価されてるみたい?
黒幕は誰だ

86 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:17.14 ID:ULsrevifO.net
過労死するなよ
万国の労働者よ団結せよ

87 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:31.23 ID:cIy90q940.net
部下が使えないのは、上司が悪い
上司は言う資格なし
ある人が「使えない」の評価は、同僚か部下からのものが正確

88 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:37.17 ID:qafCRnbi0.net
挨拶をハッキリ言えない奴はまず、使えないね。
社会人としての常識ができないんだから当然と言えば当然だが。
会社には働きに来てるんだから仕事をきっちりすれば挨拶なんて関係ないだろ…って
言ってる奴は 言わない奴よりさらに使えない(笑)

89 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:43.99 ID:yLgS82fM0.net
>>5
正にそれ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:00:48.90 ID:slbUvpYg0.net
>>83
上司も部下も同じだよ。競争が激しいからね。下克上はない。
同期が出世したら他は全員辞める。

91 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:01:27.03 ID:O+1zxqyW0.net
>>25
「なんで」って訊いてるのに、理由を分析して報告したら
使えないと判断するとか理不尽な奴
お前、絵に描いたような使えない上司だな
なぜか訊くのは今後の対策のためだろ
謝れーってアホか

92 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:02:04.95 ID:1UccIjO30.net
>>84
周りをYESマンに囲まれた組織が歴史上どうなっていったかって言うのを考えれば
上司も少しは身の振り方を考えるもんだとは思うんだがな

93 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:02:34.71 ID:w+pw97rg0.net
真面目だけど注意力が全く無い
心ここにあらず
動けば動くほど仕事増やしてる

94 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:10.70 ID:891HsL870.net
工場長がうんこすぎる
そいつのせいでどんどん辞めていくしまともな奴ほど逃げるのが早い

95 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:11.55 ID:cIy90q940.net
>>75
正しい

96 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:50.60 ID:J3SMj7Hq0.net
社内ニートの自分は、使えない社員です。

ただ、占いがよく当たる(と思わせるトークスキルがある)から、
社長や、取引先に気に入られてる。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:53.72 ID:00DX5Jz70.net
という記者の愚痴

98 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:03:58.08 ID:l3XLZNo10.net
ADHDは職種によっては優秀らしいけど
営業とか事務とかだと悲惨みたいだな

99 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:11.89 ID:viwoHWOr0.net
>>87
自分の部下は元は先輩や同僚ばかりだけど、立場が変わっても人の見え方は同じだったよ
使える奴は使えるし使えない奴はいつまでも使えない

100 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:17.46 ID:mOwz8Tyj0.net
>>92
青いなw

101 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:04:23.19 ID:fKmojwnK0.net
本来>>49を言える者は、本当に圧倒的な実力差のある場合だけ。学力に例えるなら教師と一般的な小学生みたいなシチュエーション。

雇われのバイトやヒラ社員同士の職場ではありえないシチュエーション。

102 :旅人:2015/03/20(金) 21:04:24.31 ID:cMQaxRTQ0.net
てか、上から言われたことを黙ってやる。こんな簡単なことを出来ない部下がほんとに多いんだよね。

俺は社長から徹底した人件費削減と効率化を社長から命じられたわけなんだけど
だから、まず作業の単純化と省略化を勧めて、パートさんやアルバイトに関してはどんどん早く帰らせるようにしたの。

するとベテランパートや部下らは、こんな酷いやり方ではクオリティが下がるだの、信用無くすだの、前はもっと細かく丁寧な作業してたとか、あーだこーだ不満が噴出したわけよ。

でもね、会社の方針がそうなんだから仕方ないだろっての。人件費を減らすってことはクオリティを落とすこと。
今までの品質はそりゃ保てなくなる。しかしそれを承知の上での上層部の判断なんだからさ。

何も考えずに言われたことやってくれる部下のが使いやすいよ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:05:37.29 ID:HJnKVQGl0.net
やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

104 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:00.41 ID:484hXAH10.net
自分が使えない人間であることに気づかないアホ

105 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:08.80 ID:1UccIjO30.net
>>102
説明できないお前のコミュニケーション能力を悲観するよ

106 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:06:24.64 ID:cIy90q940.net
自分の経験から言うと、「挨拶」をうるさく言う上司は例外なく無能

107 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:07:03.17 ID:Tr1QLZMo0.net
>>73
電力会社がない
やり直し

108 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:07:53.02 ID:fKmojwnK0.net
>>102
>>50で既出。チラ裏。

109 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:07:54.30 ID:Sk+RC6P40.net
1があれば3はいらんな

110 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:08:26.21 ID:PnGN1ZXe0.net
働ければ働くほどアホらしくなる。

世の中、アホらしいと思います。

111 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:09:30.95 ID:slbUvpYg0.net
まあ、相手に指示するときはプランを3つ策定しとくとか
質問するときはあらかじめ腹案を3つ用意しとくとか
本人の能力を3割引きで考えるとか

そういう基本ができてない上司につくと部下は苦労するんだろうなw

112 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:09:50.49 ID:n1HrYiExO.net
最初使えなくても、後からのびる奴だっているのにな、最初から使える奴って意外とのびしろないのな

113 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:10:05.68 ID:cIy90q940.net
>>99
だから、自分が同僚や後輩だったときの評価は正しいんだよ
初めから部下として来た者についての評価は難しい
自分の意見に反対する者を無能と評価してしまう傾向があったり

114 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:10:12.01 ID:/TcT4c6F0.net
>>102
上司や会社組織の意図と考えを考慮すればまさにそのとおりですね。

部下が発言するとすれば愚痴や不満、改善策は自由な会議、
無礼講ありの飲みの場とかで、「では失礼します」って断りいれて、
やっと持論を言うべきだろうな。

115 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:10:24.69 ID:X6AhFpAV0.net
報・連・相だな。
これが基本ですな出来る部下っぽくなる。
独断専行型は例えうまくいっても危険。

116 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:11:55.82 ID:d6ArbJ8B0.net
>>10
それでも最低水準には達するもんだと思うけどね

117 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:30.19 ID:uY2irX8r0.net
何々?
民主党のこと?

1.何を言っているのか、わからない
2.直属の上司(代表や元総理)使えない上司である
3.「責任野党」の意味を勘違いしている
しかし、取材を通して観察していると、それ以上は深く考えていない様子がうかがえる。
「どうすればいいのか?」「何をどのようにするべきか?」といった解決策については
考えないのだ。
これでは、いつまでも仕事をマスターすることができない。
部下が仕事ができないのには、「2」で説明したとおり、上司や周囲の社員などにも
問題がある。

 ただ、本人にも大きな問題がある。その意味では「自己責任」と言えるのだが、
ただ漠然と自分を責めているだけでは、時間内で質の高い仕事はまずできない
と思っていい。
本当に自分が周りに迷惑をかけていると思っているのなら、
「何をどのようにするべきか」と踏み込んで考えるべきだ

めんどくさいから与党批判でお茶を濁してるだけw

118 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:34.97 ID:HWDINAv60.net
気にスンナ。チョウセンの財閥企業のこと言ってんだから。ナッツ・リターン!!

119 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:38.47 ID:san1B8SB0.net
早くセンター長いなくならないかな

120 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:12:58.75 ID:95RXcM/D0.net
使えないって、お前何様のつもりだよ?
お前に使われた覚えはないんだが?
ってそろそろ言っちゃいそうだな。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:13:52.87 ID:mNmLiHdB0.net
おまえら使える社畜のおかげで2014年もマイナス成長
ほんとにありがとう

122 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:14:42.48 ID:+T0T5l/U0.net
会社で上司や先輩に無能呼ばわりされてた同期が起業して
かなり成功しているので
俺は人を見た目や初見で決めつけない様に心掛けている

123 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:15:06.38 ID:2UsiYQwi0.net
やったッ!!流石ゴキブリ公務員ッ!!
良識あれば納税者に申し訳無くて良心の呵責でとても出来ない事を平然とやってのけるゥ!
そこにしびれるッ!!あこがれるゥ!!!

「使える」「使えない」等という線引きは負け組民間の概念ッッ!!
優秀な公務員はもっと高いステージで戦ってるッ!!!

士気がッ!下がるからッ!!実名報道はしないッッ!!

去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、
去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、
100万円余りを不正に受給していたということです。

この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:15:27.06 ID:2Z8hUnot0.net
なんだ、俺のことか

125 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:16:00.30 ID:1xmAK/d20.net
市役所や村役場の奥のほうにいっぱいいるだろ
お茶のみながらネットしてるやん

126 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:17:25.02 ID:slbUvpYg0.net
ところでさ、使えねえとか随所で聞くんだけど
民間の就職戦線って大変なんだろ。すごい面接があるとか試験とかさ。

でもそういう厳しい試験で使えねえ奴を選んでいるのか。
選考体系が間違ってるか、選考担当が使えない奴なんじゃないの?
あくまでも一般市民の疑問だけどw

127 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:18:05.12 ID:2UsiYQwi0.net
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、具体的な業務の内容などについては、
個人情報保護のため答えられないという。
「所属長の確認を毎日受けていますので、きちんと業務をこなしていたと考えています」と話す。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。

128 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:19:10.18 ID:2HjGKA2g0.net
3はくっそあるな
自分の責任だと思っとけばいいと勘違いして
問題クリアする方法を考えない

できないのは自分が悪いで思考停止
他人にはまったく意味のない行動だが
何か言い訳できたことになってるんだろうか

129 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:19:16.99 ID:z9OyybHe0.net
出来る出来ないは別としても、反応薄い人は困るな
何が分からないのかが把握し辛い相手は疲れる

130 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:20:38.37 ID:Nr8kK1iy0.net
何を言ってるのか分からないってなんだよ。おまえらの部下って池沼なの?

131 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:21:34.07 ID:WWkzvht10.net
具体的にどう使えないのか書いてほしかった。

132 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:21:38.41 ID:CUkEbrsd0.net
俺なんかすごい実力があるのに
誰にも褒められないし好かれない
飲み会ボッチ
なのに実力があるから
誰も俺を切れない

133 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:22:00.19 ID:viwoHWOr0.net
>>113
そうなのかな?
自分の意見をはっきり言える部下は見所があるとむしろ思ってしまうけど
つかほとんどの部下はそれぞれ自分の持ち味があってそれを生かしてよくやってくれるんだけど、使えないのがひとりいる
やる気もプライドも捨ててしまったような人を使うのは本当に難しい
あてにしない方が楽だね

134 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:22:37.16 ID:/TcT4c6F0.net
>>126
なるほどおもしろいね。
それは、人事担当係が無能で一番使えないってことか。
しょせん人物評価的に理想ばかりで、ダメダメ組織会社ってところだ。
私的な好みばかりで選考してるとかね。これも感情論的ね。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:23:19.86 ID:32tTChWK0.net
おれが思うダメな上司のタイプってのは、
部下に聞く耳を持つタイプの人だな。

大抵の人間って基本的に甘えようとするから、
辛いことがあると自分の言葉に耳を傾けてくれる上司に文句を言って、
自分の持ち場から逃げちゃうんだよね。
今の世の中、賛同してくれる人ほとんどいないけど、
上司は理不尽なほうが部下は鍛えられると思う。

136 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:23:55.66 ID:4mhU2gnP0.net
>>12
従業員が辞表ってwww

お前は使えなさそうww

137 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:24:12.65 ID:rh/aTCi80.net
>>105>>108
だろうね。
下の人に具体的な説明してないと思うし、下手したら自分がやりたいだけかもね。

私は小売業だけど、やはり効率・人件費など確かに煩い。
でもある作業について明らかに無駄(顧客・従業員・他部門から不評・効果も不明)なのに
その作業を絶対外そうとしない上司がいる。

私自身、その作業は従事してないから真相はわからないけど
きちんと上司が「対費用効果は妥当か」「過去の成果」とか検証・数字使って説明していれば
文句出なかったし、ここで論破されるようなら検討しなおしのレベルだよ。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:25:57.17 ID:yo8mA4Ph0.net
>使えない部下

無駄に長文なやつ

139 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:19.64 ID:0W2b+Gnk0.net
事あるごとに「使えねえ」と吐き捨てていた上司が
リストラされたのにはワロタ

140 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:32.47 ID:HZGy55ia0.net
>>1

>1.何を言っているのか、わからない

これ実際は話を聞こうとしない意思と、伝えようとしない意思の複合なんだよな。
たんにお互いで嫌いあっててフィルター張ってるわけ。
そうでない場合は、説明ベタでも言いたい事は簡単に伝わるよ。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:26:51.98 ID:fKmojwnK0.net
>>135
鍛えられた後、良い目を見れるの?この問に応えられる強さが企業にないとダメだな。

142 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:06.70 ID:n1HrYiExO.net
怒られても虐められてもキレないで耐えてるやつもそれが長所だから使えないとはいえない、すぐキレる奴が1番使えないまさに俺だ

143 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:36.55 ID:1gsheOGX0.net
質問の仕方を見てると、できるかできないかおおよそ分かる。

144 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:28:53.63 ID:yo8mA4Ph0.net
>一番使えない上司

っ社長

145 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:09.23 ID:t9X7sJUc0.net
何を言っても理解できないボケ上司もいるよな。頭が硬いのか、古い知識の固定観念が強すぎて、なかなか理解してもらえな。まぁ50代とかだとそうなるのかねぇ。

146 :旅人:2015/03/20(金) 21:29:33.37 ID:cMQaxRTQ0.net
>>91
なんでミスしたんだよ?

あ、すいません。うっかりしてました。
それでいいんだよ。それだけで終わる話。これこれ、こーでこういう事があってミスしましたとか、もううるせーよって言いたくなるわ

147 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:29:53.93 ID:san1B8SB0.net
俺の所もモロに経営陣だわ
ドル円120円近くになったら赤字になってやんの
海外に生産拠点出し過ぎなんだよ

148 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:30:18.07 ID:1UccIjO30.net
>>146
原因分析しないのか(困惑

149 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:00.40 ID:pvudA2Qm0.net
コミュニケーション能力のない奴ほど
「何を言っているかわからない」と相手に言うよ

150 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:07.64 ID:oXG+RnEn0.net
>>135
わからなくはないけど今どき会社がそれ言うとブラック認定されそう
外資系とかで給料滅茶苦茶もらえるかわりに査定シビアで
結果出せないとすぐ追い出されるようなところならみんな納得するだろうけど

3番目の人間でいくら考えても自分がやれそうな解決策が浮かばない人は
どうすれば良いのかな
大人しく会社辞めて給料下がってももっとゆるいところにいこうってのは
やっぱり逃げなんだろうか

151 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:32.74 ID:IqExM1Ph0.net
>>144
社長はみんなが育つように
わざと使えないようにしている。

ソースは俺。

152 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:31:47.93 ID:knJN+0110.net
>>135
それは確かに言えるね
何故聞く耳を持つかというと責任を持ちたくないから
いざとなれば部下に責任を擦り付けられるからね

153 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:32:49.36 ID:L3fW34fb0.net
敬語が使えない部下だな

154 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:32:55.66 ID:ZhJrPoO40.net
コミュ力無しの発達障害者は確実に使えないからな
発達障害者は雇わないとか言ったら差別になるからコミュ力コミュ力と言って
隠してるだけだろ

155 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:02.35 ID:slbUvpYg0.net
まあ個人的には、反応の悪いPCでなかなかブラウザが出ないので
カチカチやったら5個も遅れて立ち上がるような奴は嫌いだ。可愛げはあるが。
そこで俺は激怒してモニターに怒りをぶつけるわけだが

そこでそっと「本体は足下ですよ」と耳打ちするような部下。
それは使える奴だと思う。嫌な奴だとは思うが。
なぜならば、PCの特性にしろメカニズムの把握にしろ、アンタの采配ミスだと
やんわり指摘してくれてるわけだからw

156 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:03.74 ID:V+OKCVjC0.net
素直に自分の非を認めない奴は扱いにくい

157 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:42.27 ID:fKmojwnK0.net
>>148
彼は望み通りの言葉のキャッチボールを楽しんで気持ちよくなりたいんだよ。

158 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:55.01 ID:TK7XbTMp0.net
レースクイーンとかのハメ撮りも普段見れないのでエロいね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

159 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:58.35 ID:/P6sUzzZ0.net
使えるやつだけ集めても、その組織には使えないやつが生まれるんだって

160 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:33:59.04 ID:GQGS3ECcO.net
管理職に向いてる人間ってコミュニケーションだけじゃダメだよな

161 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:34:26.66 ID:32tTChWK0.net
>>141
そうかな。
会社に期待なんて全くしてないし、そこに期待をするのは軟弱かなと思っちゃう。
結局は自分が成長して、
この先のトーナメントに勝てる力を身につけられるかどうかだと思うんだよなぁ。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:35:43.79 ID:ZhJrPoO40.net
>>159やっぱり周りとのコミュニケーションが一番重要だよな

163 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:36:38.65 ID:yo8mA4Ph0.net
>>151
普段現場に関与してこないくせに
たまに顔を出すと「これはこうやるんだ」「お前らは手を抜いてる」って言ってどうでもいい工程を増やして仕事した気分になって帰る
こないだは営業車の洗車に難癖つけて「タイヤはブラシでちゃんと洗え」って言って帰った

164 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:37:27.11 ID:RrdTrZ0L0.net
使えない部下を使えるようにするのも上司の責任だと思う
使えないからと追い出すのはもったいない

ただ、下がさっぱり入ってこなかったが為に、
下の気分のままでいる上司というのもいる
結局は個人ではなく組織の問題

165 :旅人:2015/03/20(金) 21:38:11.74 ID:cMQaxRTQ0.net
>>135
同意。
部下なんてのはしょせん使い捨てでいいんだよ。獅子は我が子をじゃないけど、それで死ぬこともあるわけだからさ。
使い捨てで、そっから残る奴を大事にすればいい

166 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:38:55.10 ID:rh/aTCi80.net
>>163
貴方自身、自分の思っている「使えない部下」って奴に該当してるね。
文章の割に愚痴しか書いてないから。

167 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:39:14.16 ID:V+OKCVjC0.net
>>135
なんかすごく納得した

168 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:02.72 ID:JNyYjF090.net
2ちゃんやってるやつ

169 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:25.14 ID:1UccIjO30.net
そもそも、組織のヒエラルキーがある以上、同じ目線で議論するってのは結構難しいんだよ
前提条件が違うからコンフリクトも起こる、それをいかに調整して円滑に業務をまわすかって事をできないやつが多すぎる

170 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:40:49.27 ID:ruA6eBh10.net
>1.何を言っているのか、わからない

自分はまさにこれで、言っていることが相手に伝わっていない。

あと自分は
・履歴書ではまともな文章が書けない
・教えられたこが全く覚えられない、または覚えようとしない、普通の人なら3日で覚えられることを何週間たってもできない
・何回(間違ったことに対して)注意されても同じことを繰り返す
・聞かれたことに正直に言えない
・単純作業を継続して行えない
・コミュニケーションにとても難あり
・怒られたことに対してあまり気にせず直そうという努力はほぼ皆無
・他人にすぐにバレる嘘を平気でついてしまう

なんだけど、もうすぐ今いる職をやめるのだが、新しい仕事は見つかるかな?

171 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:41:34.39 ID:A18KLxbH0.net
職場ってやっぱクソゲーだわw

172 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:41:42.68 ID:HZGy55ia0.net
>>135
そりゃ虫が良い。
話を聞く耳を持つ事は難しい事。
聞く耳持たない奴は日本人では10人中9人はそういう奴。
上司に向く奴が9割もいるかよ、ただのカスなのにw

173 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:41:48.39 ID:viUly50r0.net
>165
あなたの書き込み、すごく参考になるよ
どうもありがとう

174 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:42:54.30 ID:IqExM1Ph0.net
>>163
普段現場に関与してこないくせに
たまに顔を出すと「これはこうやると効率的なんだ」「お前らは手の抜き方を知らん」って言って的確にどうでもいい工程を削って帰る
こないだは営業車の洗車に難癖つけて「タイヤはブラシでちゃんと洗え」って言って自分で率先して洗った。

・・・こんな社長よりはよっぽど必要な存在だと思う。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:43:25.47 ID:DroW0+/+0.net
>>19
>上司も部下も「使えない」という言葉が大好きな奴が一番使えない

その手のタイプはスタンドプレーは出来ても、人を育てる能力はないね

176 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:44:28.36 ID:HZGy55ia0.net
上司にとって使える奴ってのはあくまで上司個人とウマが合うだけでしかない。
そういう職場は大抵の場合、腐敗する。経営不振に陥る企業は殆どそういう職場持ってるよw

177 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:45:35.39 ID:/TcT4c6F0.net
>>169
それを役割的に日常の仕事作法として考えれば、
簡単に言うと「まずはミッションを素直に理解して行動すること」
ということになるでしょうね。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:45:43.73 ID:rh/aTCi80.net
>>165
貴方がなんて部下から反感食うかわかった。
人件費削減・効率化できてない。

使い捨てして今までの教育・社会保障のコストを水の泡にしたあげく
育てた人間を他社にノーコストで提供して、より強力な同業他社作ってる。

さらにその部下から悪評が出れば社会的評判・採用機会を失い兼ねない。
帰属意識が低い従業員だとトラブル起こすし、指揮低下で最低限のクオリティすら保てないね。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:45:46.85 ID:NMgaoRT6O.net
コミュニケーションを全くとれない子は問題だよね
事務はそつなくこなすが、一人の世界から抜け出せない子

180 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:45:57.98 ID:5WaomfLW0.net
精神年齢の発達が遅れてるとかまんま発達障害者の事言ってるなw
正直発達障害の奴らには生活保護やっていいから社会に出て来ないで欲しいわ
一人居るだけで部署全体の生産性がガタ落ちする

181 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:46:20.11 ID:ZRb3fBHK0.net
結局、だめな人間にはそれ相応のポジションと相応の仕事と
相応の対価だけ出せばいい。
全員が全員に判断させる必要はない。出来る奴には判断させ
ればいいし、ダメなやつには言った事だけやらせればいい。
人を使いこなすっていうのはそういう事。

182 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:46:44.53 ID:Qp18Gp9N0.net
2chで高説垂れる、ってのも使えない社員の特徴

183 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:46:47.58 ID:hCpbXpiiO.net
>>169
何を言ってるのか分からないw

184 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:47:29.08 ID:qA1Me3Jk0.net
元々地味な人間が何かの影響で無理やり派手な外見になった。
そんな人間に多いような気がする。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:47:39.46 ID:fKmojwnK0.net
>>161
発言者の資格の話だけどね。ある企業のある方法で鍛えられたからと言って他の企業で通用するかというとそうでもない。そうなれば巡り合わせの問題でむしろデメリットに働くことも多い。

何事も責任を持つということは所有するということだ。だから男は家庭を築く上で必要な女を結婚という形で所有したり、株主は企業経営に責任取るために株式を所有する。

上司は部下を所有してこそ、使ったり鍛えたりできるものだ。だがその意識を持てるサラリーマンなどほとんど存在しないのだよ。

186 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:47:58.17 ID:V+OKCVjC0.net
>>182
ネットでくらい威張らせてくれよ

187 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:48:43.16 ID:q0HoLBa50.net
えらい奴にとりいる能力がない チンタマ!

188 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:48:46.66 ID:D55Ljtpt0.net
おまえたち明日から2連休だろ
オフにするためにこんなスレにレスするのやめろよ忘れろよ
オフはオフで楽しめよ
これだからおまえらは社畜って馬鹿にされるんだよ

189 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:49:22.21 ID:1UccIjO30.net
>>177
そうだな、それは役員でも管理職でも従業員でも全員に言える事だが
上司は何のために人を管理してるのか?って真剣に考えないといけない
目標達成のためには自我を殺す必要も出てくる

190 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:50:02.73 ID:pJXtfPu60.net
来客に挨拶できない
分からないことやトラブルでも人に聞かない
連絡が遅い
勝手に判断

191 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:50:20.72 ID:yo8mA4Ph0.net
社長がきたら契約社員の有給消化の話を始めるとどっかに消える

192 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:50:58.96 ID:M0n+SI/J0.net
仕えるべき上司ですか?

193 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:51:40.66 ID:Y5BbJ4zz0.net
相手の心の機微が読めない人かな?

194 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:51:42.48 ID:V+OKCVjC0.net
>>192
上司に仕えるのではない
会社に仕えるのだ

195 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:51:55.24 ID:D55Ljtpt0.net
>>169
それプラス、メリデメの評価ができるとプロフィシエントなビジネスパーソンだよな

196 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:52:43.55 ID:dOA6ZOv50.net
使えない人間がこのスレを開く
まちがいない



まさに俺!

197 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:53:01.47 ID:ruA6eBh10.net
>>181
>ダメなやつには言った事だけやらせればいい
言われたとおりに仕事する→その仕事を上司に見てもらう→上司「言った事と全然違う」

こんなことが実際にありますが。

198 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:53:14.88 ID:gSlNqmlW0.net
「使えない」と脅してみたり、デキる奴を優遇してみせたりして
もっと働かそうなんてその手には乗らないぜ

199 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:54:52.93 ID:1UccIjO30.net
>>183
ようは、役員、管理職、部下で目的や仕事をやる意義が共有できてないんだよ
社長が受注算が減ってきて、このままだと会社存続の危機だって危機感があったとしても
現場では効率を上げて生産性向上が叫ばれてるわけで、営業力増強して受注の厚みを持たせるの話なんてぴんとこないって話

じゃあ、上司は魅力ある商品研究の方針を立てるか、それとは別の差別化を考えるかって思考になるんだけど
その話し合いに末端が参加することは殆ど無い

200 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:54:55.52 ID:36TF+uBi0.net
>>159
ホントこれ。
人材に失望したくなければ、独立して機械を相手に仕事すればって話。

201 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:55:40.06 ID:ZRb3fBHK0.net
>>197
指示を文章化してもらえ。

202 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:56:04.08 ID:lwPeLcZX0.net
一番使えない奴は上昇志向の強い無能だよ
ただの無能は適当に雑用押し付けとけばいいからまだ楽

上昇志向の強い無能は余計な仕事増やす上に
自分が上に行くために他人のあら捜しして蹴落とそうとするから厄介

また、こういう奴が半端に上に行くと最悪
俺仕事してますアピールする為に余計な取り組み行ったり、
部下の作成する成果物はどんなに優れていても必ずダメ出しをする
取りあえずダメ出しすることで「俺はこんな成果物じゃ納得しないぞ」をアピールしたいんだろうな
昆野、聞いてるか?お前のことだよwwww

203 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:56:46.28 ID:Sk+RC6P40.net
駄目な人間ってのは混乱してるんだよ
正しいと思ったやり方が間違ってて
言われたとおりにやったらやっぱり駄目で
じゃあもういいやと開き直ってもやっぱり駄目で。

204 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 21:59:08.33 ID:ruA6eBh10.net
>>201
ところが自分はその指示を文章化すると余計にわからなくなる…
言われたことの意味がほとんど理解できない…

205 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:01:38.91 ID:OLE9uMsl0.net
>>25
(使用者の能力不足で)「使えない部下」だなw

>なんでこれ間違えてんだよ?って聞いたら
聞かれたら理由を探して答えないとダメだろ?
理由を聞くのでなければ「間違えないように気をつけろ」が正しい

206 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:01:52.62 ID:V+OKCVjC0.net
>>204
俺はお前みたいなアホの子が入った時
絵を描いて説明してた
アホの子は言葉の意味が理解できないからな
イラストにしてだいたい理解する
それでも出来なければもう一度やってみせる

ちなみにアホの子は県内で賢い方の大学卒業

207 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:02:07.22 ID:5+OR8ZK80.net
>>1
丑田滋,安田浩一(アンホイル),野間易通,李信恵の同胞のキチガイ朝鮮人は使えないどころかマイナスでしかないんだよなあ
早く徹底的に餓死にまで追い込め!

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人(ヒトモドキ) 工作員 記者 一覧
・鰹節出汁(be:838847604),熱湯浴,20世(be:277283116),アベンジャーズ:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・海江田三郎=ジーパン刑事(剥奪)=幽斎(剥奪)=プーライ(剥奪)=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://ja.yourpedia.org/wiki/うしうしタイフーンφ,ttp://ja.yourpedia.org/wiki/丑原慎太郎
・Hola!=Hi everyone!(剥奪):「諸君(もろきみ)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
 参考:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
・イマジン:数少ないもろきみの盟友

208 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:02:23.05 ID:18HSMtmf0.net
使えない上司 部長→使えない上司 課長→使えない部下 平

209 :旅人:2015/03/20(金) 22:02:50.68 ID:cMQaxRTQ0.net
てか、俺を酷評してる奴いるけど
ならどーいうのが使える上司なんだよ?

210 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:03:09.99 ID:pJXtfPu60.net
下の人間は出来ないのが当たり前
だからどんどん分からなければ聞けばいい
それで文句を言ったり、嫌な態度をする上司は無能

211 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:03:24.36 ID:oB0E5YrO0.net
>>154
よく喋る発達ナントカみたいなのはいるけどな
なんとなく若手お笑い芸人ふうで宴会はりきる



仕事は学習能力ほとんどなくて若手歴15年みたいなペーペー

212 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:04:23.63 ID:n4d0pw3S0.net
上手いこと主任もしくは係長止まりにしておくのが何かと融通がきいて美味しい

213 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:04:50.32 ID:18HSMtmf0.net
一回だけしか教えないからなってやつなんなの

214 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:04:59.50 ID:pvudA2Qm0.net
>>202
これはあるなあ

215 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:05:00.06 ID:knu0En6z0.net
>>25
俺は逆だな。
『なぜ』と聞いても『すみません』しか言わない方が無理だ。
謝るだけで済ませようとする3みたいなタイプの奴が多すぎだわ

216 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:05:23.33 ID:B0p+cRCJ0.net
>>170
普通の会社であなたを雇うところは多分ないと思う
能力あるなし以前にやる気が全く感じられないから
自宅で株のデイトレードするとかひとりでできる仕事を探してみては?

217 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:05:58.80 ID:L9tqJT5D0.net
2ちゃんとかでネトウヨなんぞやってる奴が悪い見本じゃないか

218 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:06:36.35 ID:UipsI1yb0.net
>>9
15年生ならオモロイ事を書きなさい。

219 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:08:03.59 ID:OLE9uMsl0.net
>>135
項羽「ですよね」
劉邦「せやろか?」

220 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:08:27.41 ID:BiCEVJAY0.net
電話相手に13時を3時と言ったり16時を6時と言ったりしている
周りが気を付けて言い間違えてることを教えても間違えてない自分は確かに13時と言ったと言い張る

221 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:08:31.46 ID:fKmojwnK0.net
>>213
同じことのくり返しは誰でも嫌だろ。特に仕事の回数や時間で報酬が決まる者にとっては死活問題でもあるわけよ、そのくり返し時間はね。

222 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:09:24.73 ID:ruA6eBh10.net
>>216
やっぱりそうか…。
今までの会社の人からもそのようなことを言われた。

ちなみに適職診断VCAPで診断してみたら似た内容のことが書かれた…(´Д`。)

223 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:09:28.88 ID:oB0E5YrO0.net
応用力なくて簡易作業しかできない人っている

普通の人ならもっと応用して成長するのにあきらかに新人一年生ぐらいで止まってる
ミスが多いのは本人もわかってるからか誰かの手伝いだけはしたがる
二十代ならまだしも三十超えてこれだと発達ナントカかなと思わざるを得ない
ま、例を挙げればキリがないが

224 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:09:41.34 ID:X9QeZlxo0.net
>>4
定められた時間内で仕事が片づけられないのにデキる男と勘違いしてる無能君ですか?w

225 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:11:23.84 ID:18HSMtmf0.net
>>221
わかるまで教えろや

226 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:11:34.43 ID:99PuhExk0.net
やる前から簡単ですねって言っちゃう奴
使えないというか使いたくないというか…

思っても口に出すなよ
言ったなら失敗すんじゃねーよ

227 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:12:17.11 ID:V+OKCVjC0.net
>>225
それなら一回で分かる子に入れ替えた方がいいな

228 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:12:27.89 ID:Sk+RC6P40.net
ここのレス見てると
出来る人間が出来ない側を更に出来なくさせてるってのがわかる
もっと出来る人はそんな事ないと思うけどねえ

229 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:13:03.32 ID:fKmojwnK0.net
>>225
俺だったらあなたの支払う授業料次第だなw

230 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:13:38.05 ID:18HSMtmf0.net
>>227
一回で分かった気になった馬鹿が失敗するな

231 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:14:13.94 ID:5CgpoQQj0.net
馬鹿と鋏は使いようって昔から言うだろ

ちゃんと使いこなせない無能管理職がいちばん問題なんだよ
できる事をやらせばいいんだよ

232 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:14:52.84 ID:Sk+RC6P40.net
>>227
入れ替えた子が更に出来ない子だったりしてな

233 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:15:08.98 ID:pJXtfPu60.net
無能な上司
無能な部下
同じ会社のムジナって事を認識しないとな

234 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:15:24.66 ID:NKsjBzdI0.net
責任が怖いのか、決断力ない奴はもう見てて苛々する

235 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:15:45.40 ID:VdI4wX/k0.net
ダメな上司の下にダメな部下が生まれる。
それだけさ。

236 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:16:03.61 ID:hrdKkaFP0.net
>>224
自虐的な皮肉等が読み取れないこいつは間違いなく使えない人間

237 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:16:25.41 ID:ruA6eBh10.net
>>225
仮にあなたが上司で>>170(書き込んだ本人だが)が新人社員として入ってきてたらどうしますか?
(もちろん>>170を読んでね)

238 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:17:12.10 ID:V+OKCVjC0.net
>>232
こういう捻くれた子は何度も同じ失敗をする

239 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:17:42.68 ID:t+4hh9HC0.net
>>203
そして自分のやってるやり方が合ってるかどうか自信なくて、迷いながら仕事してるからスピード落ちて遅くなるんだよな
合否の境界が明確に分かっていれば自分で判断できるんだけど、初心者だと判定ラインが分からんからスピードは遅い

240 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:19:01.03 ID:a7vvaTGX0.net
>>209
部下のやる気を引き出し、仕事がやり易い環境整備をすること。

241 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:19:01.94 ID:93TpADev0.net
バカとハサミは使いようって聞いた事無いのかな。韓国人?
使い方が悪いのをバカとハサミのせいにしてたら成長しないよ。

242 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:19:47.75 ID:Hsz+s8Na0.net
自分のミスを他人のせいにしようとする奴
職場の大塚っていうクズがまさにこれ

243 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:19:53.22 ID:oB0E5YrO0.net
>>180
で、会社は売上げ余裕ある部署にとりあえずそういう人を放り込むんだよな
で発達ナントカみたいな人は微量の仕事か手伝い以上の軽作業しかできない
それすら仕事が遅くて残業したりそのくせ居眠りしたりするんだわw

余裕ない部署ならまとめて減給の可能性あるある

244 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:20:15.78 ID:xru5D9Ky0.net
使えない奴が入れる程度の規模の会社
使えない奴を採用する人事が居る会社
使えない奴を教育できない上司が居る会社

そんな会社に居る自分をまず恥じる事が大事だと思うけどな

245 :(AIIB)に、フランス、ドイツ、イタリアも参加:2015/03/20(金) 22:20:35.46 ID:N/OMGzXY0.net
http://blogs.yahoo.co.jp/pongisayoku/27022374.html
イラクのフセインはドル決済を拒否した。
リビアのカダフィはアフリカ統一通貨を提唱した。
米国のドル支配からの脱却は、アジア・アフリカ諸国には悲願である。
ドルの黄昏が何を意味するかを最もよく知っているのはアメリカ自身である。

246 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:20:40.19 ID:lBOSS0Ga0.net
やってみて、言って聞かせて、やらせてみて、少しだけ褒めて

それでも出来ない奴には二度と仕事振らない事にしている

247 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:20:48.10 ID:V+OKCVjC0.net
>>241
そのハサミには刃がついてないんだ
ホチキスの針の出っ張ったとこ叩くくらいしか使い道がないよ

248 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:21:20.21 ID:kCPJJM1G0.net
使いこなせない自分を省みる方が健全だと思うけどな

249 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:21:23.79 ID:18HSMtmf0.net
>>170でもやれるわかりやすい仕事を与える 説明はわかるまで何度もする マニュアルも作る

250 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:21:51.80 ID:VdI4wX/k0.net
>>237
横だが普通の会社なら>>170は入れない。
つまりコレが入れる会社は持たないからあり得ない。

251 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:21:53.66 ID:BYr6PSIc0.net
>>10
職場にいる“使えない”上司の特徴

もアンケートよろ

252 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:22:13.91 ID:OLE9uMsl0.net
>>209
戦国時代に

ややこしい奴を大量に部下に集める
部下の人間関係を調べて最大の効率を発揮するように人員配置

ってやった殿様がいたよ。
…そのせいで息子が頑張っても親父と比較されてディスられる結果にw

253 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:22:18.12 ID:lwPeLcZX0.net
>>244
どんな会社入ったって使えない奴はいるんだよ
2・6・2の法則って聞いたことない?

254 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:22:45.74 ID:1gsheOGX0.net
>>203
うん、そういう人いるね。
そういう人の共通点は、「正しい仕事の仕方」という正解がある
と思い込んでいることなんだよね。

255 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:23:45.87 ID:o+Yrr+Fl0.net
>>249
つまり、>>170を池沼だと思って接しろということですね

256 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:24:03.44 ID:Sk+RC6P40.net
>>239
判断のラインが作れてないのは本人だけの問題ではなかったりもする
人によって差は当然あるんだけど異常なまでに出来ない子は
どこかで運悪くおかしな教育係に出会ってしまってたってこともある
それが立て直せないと大変なことになっちゃう

257 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:24:24.80 ID:ZRb3fBHK0.net
>>209
身もフタもないことを書いてやろう。

テメーに都合のいい相手が、使える上司、使える部下ってだけ。
早い話、相手が何を求めているのか。その要求に応えることができるか否か。

258 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:24:59.75 ID:mVf3Gd+a0.net
ネットで暴れてるようなヤツは該当するだろうな

259 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:25:43.90 ID:oB0E5YrO0.net
>>246
まあそうなるわな
その期間は人それぞれだが

指導力や教育努力で査定されるならいいが
ないなら、育たないと何もメリットがないからね

260 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:26:13.35 ID:xRFgrcpe0.net
部下が使えないということはそれだけ上司の指導力が足りないということだ

261 :170:2015/03/20(金) 22:27:44.00 ID:ruA6eBh10.net
>>249
残念ながら作ってもらったマニュアルは読まない可能性があるのだが。

ちなみに>>222の適職診断VCAPは「タイプ分類対象外」だった。

262 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:28:03.01 ID:oB0E5YrO0.net
>>260
いやいや発達ナントカみたいな部下や後輩に出くわしたら、そうとも言い切れんよ

263 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:28:27.79 ID:xru5D9Ky0.net
>>253
そんな蟻程度の実験で物言われてもな
世の中相対評価が基準だから、出来る奴・出来ない奴は出てくるが
このスレにや記事に出て来るような出来ない奴って
それなりの会社ではまず入社できないし、矯正されるし、淘汰される

264 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:29:23.18 ID:a7vvaTGX0.net
今の管理職は管理なんてしないんだからいらないよな。

コンピューターも発達したことだし、連絡係にもなれないような上司は不要

265 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:29:42.25 ID:PFfR5ODu0.net
【コラム】為末大「バッターボックスに立つのを想像する人生と、ヤジを飛ばす観客でしかない人生」★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421675437/

↑   ↑   ↑
・ヤジを飛ばすことが多い。
・言い訳を考える
・解決手段を持たない

コレと同じで、つまり典型的2ちゃんねらーのこと。

266 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:29:46.13 ID:dNi4be9L0.net
基本残業になる様な業務押し付けられた上で
新人の育成も放り投げてくる辺りが既に在り得ないわな・・
経営者本人なら、それが自分の利益に直結するんだから当然するだろうが
親族でも無い単なる従業員に、自分達はそうやってきたんだから
とか言って同じ働き方を求めてくるのは有り得ん
それなら、その分の待遇を用意しろよ、という話になる

267 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:30:08.97 ID:o4FtGW8p0.net
何を言っているのか分からないって正に私だわ
毎回ちゃんと頭で整理してから話し始めるけど
いざ声に出すと全然違う文章になる

268 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:30:48.72 ID:oB0E5YrO0.net
まあ悪いぼんくら上司もいるだろう
昔経験あるしさ

269 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:31:25.01 ID:Sztv4sXU0.net
>>265
嫌儲民そのもの。

270 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:32:21.47 ID:V+OKCVjC0.net
>>264
上司は教育係でも連絡係でもない
部下がポカやった時に尻拭いをやるのが上司だ
それで年収数千万でキャデラック乗ってた知り合いが
3億の損失出した部下の尻拭いで
金持ちから明日食うものもない極貧生活送る羽目になってた

271 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:33:19.21 ID:6qBnmOYA0.net
>>267
敬語使い慣れてない、丁寧な言葉を選んだり、相手の事を考えて話すとそうなる
誠実さと品格を重んじてた時そんな感じだったわ
相手の気持ちとかを深く考えずラフに話すと伝わる

272 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:33:22.88 ID:RLfgy4ZJ0.net
いつまでも社畜になりきろうとする覚悟が無く、
なんか難しい資格や勉強に精神的な労苦を費やしている。
部署内の人間関係を大事にしない。

273 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:34:27.75 ID:R+a8BrWa0.net
数学だよ、数学。
数学的思考ができない奴は仕事もできない。
つまり使えない。

274 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:34:41.62 ID:LgfyK+uJ0.net
>>54
その話が本当ならハロワ行ってこい。
不当解雇だわ
解雇予告手当とかもらったんかい?

275 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:34:54.17 ID:kCPJJM1G0.net
他人のこと使えない使えない言ってるやつに限って
え?て思うような部分が抜けてたりするから分からない

276 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:34:55.33 ID:VdI4wX/k0.net
>>262
だからあり得ないのだよ。人事がバカじゃない限り。ウチの会社だとダメな奴は親会社から落ちてきた奴ばかり。
仕方ないからどうでもいい仕事与えとく。邪魔ならいじめて辞めさせる。

277 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:35:22.12 ID:OkKYvo2O0.net
世の中、自分以外はバカしか存在しないのだから、
自分以外の愚か者が少しでも己の邪魔をしてくれない様に、
部下だろうと上司だろうと、相手の言葉や行動を自分の役に立つように誘導して行く事こそ大切。
これが出来なければイライラが増えるだろうし、酷ければ欝になる。

278 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:36:57.28 ID:PEy86Yfn0.net
怒鳴り散らすだけの馬鹿上司も多いな

279 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:37:04.69 ID:WE0eClem0.net
頭が良くても使えないケースは良くあることだろwww





てか頭いい人だったらサラリーマンなんかに収まってないというwww

280 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:37:22.26 ID:9pZivBLl0.net
「使えない部下の特徴」じゃなくて
「ダメな組織の特徴」だろ

しかも、これは対立を煽って組織を破壊しようなどという工作だわ

281 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:37:25.81 ID:fKmojwnK0.net
>>272
で、そいつは業務を人並にこなさないのか?こなしているなら単なる性格の不一致だぞ。

282 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:37:29.69 ID:ZRb3fBHK0.net
>>277
言葉は悪いがその通り。
上司だろうが、部下だろうが己のために利用すればいいんよ。
相手も利があると踏めば乗ってくる。

283 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:37:59.98 ID:owedRwil0.net
まずは管理職の責任果たせよ

284 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:38:42.28 ID:H0N4tzf60.net
自分が一番使えないという自覚をしてないと周りがすべて無能に見えると思うよ。
だって全然仕事が進まないんだもん。
俺とかお前らのことだ。

ひとりで過労状態だと周りが見えなくなるし
クソ頑張っても給料変わらんしなるようになれ。

285 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:38:57.27 ID:XmvWe2SF0.net
差別差別

286 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:38:59.45 ID:oB0E5YrO0.net
>>276
>邪魔ならいじめて辞めさせる。

パワハラさん呼ばわりされないようにな

287 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:39:08.14 ID:2UsiYQwi0.net
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、具体的な業務の内容などについては、
個人情報保護のため答えられないという。
「所属長の確認を毎日受けていますので、きちんと業務をこなしていたと考えています」と話す。

ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。
さらに、年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいたことが分かった。
つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ

288 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:39:13.77 ID:upUwBN2QO.net
知らんがな、ほな最初から雇うなや、ボケ
という感想しかない

289 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:39:38.67 ID:lBOSS0Ga0.net
>279
頭良くても適性がないとな
例えば東大生を塗装工の集団の中に突っ込んで
その塗装工達から使える人間扱いされると思うか?

例え正しい事を言っても周りからは使えない奴扱いだよ

290 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:40:21.43 ID:PnGN1ZXe0.net
>>222
もしかして聴覚障害持ってる?

291 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:40:27.71 ID:oAWkOLTQ0.net
何を言っているのか分からないって、
相手の知識レベルにもよる。

「火花が散って火が付くから火災になる。
 従って、空気の代わりに窒素ガスを充填して火災にならなくした。」
という説明をして、
「何で窒素を使うと火が点かないんだ?」
と聞かれたから、
「酸素が無ければ火花があっても火は点かない」
と説明した所、
「そんな事は解ってんだよ!!なんで窒素で点かないか聞いてんだ!!」
と逆切れするヤツ。

このレベルになると、プライドを持たせつつ、説明なんてのは諦めた。
しかも、上司の取り巻きで自分が私の仕事の指示をすべきと
勘違いしていたから困りもの。

292 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:40:36.09 ID:o4FtGW8p0.net
>>271
!!!クソ真面目な性格で正にその通り!
とても為になるレスをもらった気がする!

293 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:40:39.21 ID:6qBnmOYA0.net
>>276
上司でパワハラやって来る奴いたけどアレは自主退社促してんの?
刑事告訴出来るレベルまで追い込まれてから1回マジ切れしたら
パワハラは無くなったけど誰も話しかけて来なくなったわ

294 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:40:46.16 ID:JokDi7ja0.net
進捗遅れについて聞いた時、まず言い訳から入って、しかもその言い訳以外に話す事が無いやつは、100%使えない。

295 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:40:53.53 ID:SnO5FGS50.net
ディーラーで国家資格に堕ち続けている30歳

上司も無能か・・・本人だけが無能か・・・

整備士資格って・・・誰でもとれるぞ・・・

296 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:41:10.45 ID:OkKYvo2O0.net
>>281
悲しい事だけど、この考えで皆が動いた方が、皆が幸せに日々を過ごせると思う。

297 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:41:31.36 ID:oB0E5YrO0.net
ファビョるやつ逆ギレするやつは要らん
メリットないだろ

298 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:41:52.96 ID:xru5D9Ky0.net
>>267
傷つくかもしれないが
そもそも論理的な思考が出来て無いか、訓練が足りない、
相手の反論や反応をシミュレート出来て無い、
或いは対応力が無い、もしくは完璧主義者のどれかだと思う

現実では自分の頭の中身で整理したシミュレート通りに良くことはほぼ無い
余程頭の良い人以外、自分の想定とは違う展開を
細かに修正していく事が必要になる

もし最終的な展開だけ見て自分の思い話せてないと思ってるならば
大体のみんなもそうだから、そんなもんだよ。

299 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:42:26.96 ID:LKPOpaJd0.net
無能なやつほど出世する



と思ってるやつ

300 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:42:28.81 ID:ruA6eBh10.net
>>290
聴覚障害ではないが、何かしらの障害のある(一般人から見るとどこかが欠落している)変人。

301 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:43:06.11 ID:VdI4wX/k0.net
>>286
簡単さ。うちはメーカーだから死にたくなるような過酷な仕事はいくらでもある。

302 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:43:41.73 ID:cirPYmxU0.net
上とか下とかめんどくさいから自営になったわ
客と俺だけの単純な関係で大変楽です

303 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:44:23.72 ID:Sk+RC6P40.net
大学生のときバイトしてたコンビニの店長が
教育とかじゃなく完全に感情でキレまくってて
そこでバイトしてた子が全員仕事できなくて俺は理解した
教育ってのは人を成長させるだけじゃないんだなあ、と。

304 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:45:30.42 ID:h2LFNbET0.net
仕事内容を説明して、「できる?」って聞いたら、
「できます。」って言って、会社を後にしたが、
五分後以降、二分おきに「わからない事がある」と六回も根掘り葉掘り質問tellしてきた部下。
この板、読めやwww

305 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:46:04.59 ID:hLd5md5/0.net
職場にいる“使えない”上司の特徴

も、立ち上げてほしい

306 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:46:17.71 ID:a7vvaTGX0.net
>>289
自分の地位を脅かしたり、理解の範疇を越えてるやつは排除しようとするだろうな。

基本的に学歴の低いやつらは努力が大嫌いで、口裏あわせや誤魔かしが大好きだからな。

底辺層だと僻みも多く、足の引っ張りあいだらけで効率なんて全然よくならない。

307 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:46:31.24 ID:xru5D9Ky0.net
>>291
その例はお前も悪いけどな
相手が理解してない部分を把握出来てない
相手が把握出来るように説明できない(求めてる事の解を提供出来てない)

308 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:46:41.03 ID:6ZZULcKP0.net
>>297
とりあえずデカい声で話すのなんとかなんないのかね?
外から会社に電話すると、後輩を嘲笑してる声やお客様をバカにした
雑談の声が聞こえてきて、
「ああ、この会話、お客様にも聞こえてるんだろーなー」
といつもげんなりする。

309 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:46:57.07 ID:yo8mA4Ph0.net
今までで一番使えなかった部下は
取引先(超お得意先)から「あの人もう遣さないでください」って電話があった人だわ
誰だよあいつ採用したの

310 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:47:37.36 ID:LKPOpaJd0.net
>>305
使われてる癖に使えないとかw

だから出世できない

311 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:48:21.53 ID:MbMUrgT+0.net
妙に自信持ってるわりに、ちょっと頭が足りない
他人に意見されると、まず否定から入る

312 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:48:28.85 ID:ObmNcN/q0.net
嫌ならやめろそこのポストをあけろ

313 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:48:32.11 ID:xiVkANXq0.net
>>1
別に自分を責めても深く考える必要は無い
考えたところでどうせダメな方向に向かう
だからむしろ考えないほうがいい

上司の言われたことだけを最低限行えばいい
俺は今までもそうしてきたしこれからもそうする
昇進話が来ても絶対に受けない絶対に

314 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:49:00.47 ID:VdI4wX/k0.net
>>293
それは使えない上司。配置転換で退社を促する。

315 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:49:10.23 ID:TpZNSn8t0.net
>>272
それ俺だわw

316 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:49:10.74 ID:fKmojwnK0.net
>>296
会社に魅力があればキャリアアップなんて気にしないで更に仕事に集中できるんだけどね。

317 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:49:16.65 ID:Bw2Vr2S1O.net
>>304
聞いてくるだけマシだとか思ってしまった・・

318 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:49:39.83 ID:S+cPomM60.net
そんなに使わないでください

319 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:50:01.58 ID:xru5D9Ky0.net
>>304
これは上司の無能の典型
こちらの説明に対して、相手が何を理解し、
何を理解していないのかを確認できる質問を出来ていないから起きる問題

320 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:50:36.00 ID:iP8sWB3wO.net
エクセル・ワードが出来ないのは百歩譲った。
しかし「メールの作成・送信の仕方がわかりません」と言われた時は流石に俺も諦めた。
楽天家の俺も久々に心が折れました。

321 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:52:24.66 ID:6V/3Nuhm0.net
>319
どこまで甘えてんだよ。お前は

322 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:52:27.93 ID:a7vvaTGX0.net
>>320
中にはタイピングすら出来ないバブルっ子もいるんですよ。

323 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:53:03.72 ID:yo8mA4Ph0.net
はじめだけウンザリするくらい聞いてくる
でも2回同じことは聞いてこないしミスもしない
そんなできる人もたまにいる

324 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:53:51.97 ID:lBOSS0Ga0.net
>320
それは採用した会社が悪い

325 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:53:55.50 ID:pvudA2Qm0.net
特殊なメーラーかもしれないだろ
iNotesとか

326 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:54:57.40 ID:3MbBneKp0.net
わからない事があっても聞かないで、ずっと悩んで仕事止まる奴。
分かってないのに、はい分かりましたと言って、仕事進まない奴。

327 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:55:19.99 ID:B991aJB70.net
ミスしても許せるが、
向上心がないのはどうしようもない

328 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:55:24.35 ID:pvudA2Qm0.net
つーか、導入研修のない会社って・・・
まさか派遣社員が書き込んでいるのかよ

329 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:55:30.75 ID:vR+kOHw30.net
>>209
部下の働き易い環境を作り部下の能力を最大限に引き出す事が出来る

330 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:55:31.65 ID:ruA6eBh10.net
>>298
>>267ではないが、自分は論理的な思考がほぼ出来ず、訓練すらしようとしない方です。

>>304
自分がそうだが、これは他人にすぐにバレる嘘を平気でついてしまったのだろう。
本当はわからないことは上司に何でも聞かないといけないのに、聞かれたことに対してほぼ「はい。」と返答してしまうのかね。
ただ聞かれたことに対してほぼ「はい。」と返答するのを繰り返してしまうと、「こいつは信用できないヤツ」と思われるから注意したほうが良い

331 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:55:42.36 ID:oAWkOLTQ0.net
>>307
私の中ではかなり噛み砕いて説明したのだが、
流石に日本人で、高校まで出ていて、中学の理科のレベルが理解できていないと
既に説明のしようが無い。
「オマエは馬鹿なんだから、私の説明を一からちゃんと聞け」
と怒鳴りつけても、相手のプライド砕くだけだし。

332 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:56:03.47 ID:tDGk+qmq0.net
>>1
だから何が言いたいの?

333 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:56:40.30 ID:fKmojwnK0.net
>>325
エクセル、ワードも使えない輩が入ってくる職場ならそういう問題ではないんだろう。

334 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:56:45.64 ID:IjMndrYW0.net
これは

自分の管理能力の無さを

部下が使えない事に転嫁してるだけ

335 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:56:48.05 ID:xru5D9Ky0.net
>>321
甘えとかいう責任転嫁する無能
自分の仕事は自分でやり易くするのも仕事
部下が同じこと何回も質問してくるってのは
自身の余計な仕事を増やしてるだけで、適切な解を提供して
自身の負担を減らすのが管理職の責任だよ

336 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:57:01.83 ID:tDGk+qmq0.net
>>309
きっつwwwwwww

337 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:58:19.65 ID:NJqklavF0.net
新人が育つと居場所が減るから育てる気がまるでない
残業代稼ぎには常に人不足であることが望ましいんだろな

338 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:58:29.19 ID:CQm5tKGc0.net
>>209
自分へのレス見て何も思わないのか?
あんたの下で働いてる部下が気の毒だわ

339 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:58:34.35 ID:6yuNNBT40.net
極度の緊張癖の持ち主で取引先に行っても、おずおずとして要件を伝えられないのに
ひとたび相手の社交辞令に乗って気を許すと、社内秘含めて洗いざらい喋ってくるアフォ

340 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:59:02.13 ID:WWPoUlym.net
とりあえず>>1の記事を書いた人間は、使えないという事はわかった

341 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:59:18.15 ID:Bw2Vr2S1O.net
>>331
言い方に注意する必要あるけど、相手が年下の部下なら、そのプライドは砕くべきだと思う。

342 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:59:30.78 ID:fKmojwnK0.net
>>328
概ねこのスレの愚痴の類いは、選考、育成、業務の区別なく一括に仕事していることが問題の発端って感じだね。とはいえ大手でなければそれも無理からぬ話。

343 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:59:36.97 ID:h2LFNbET0.net
>>319
ガチワロタwww
使えねーやつのお手本じゃねーかwww
社会ガ−!会社ガ−!上司ガ−!(())

344 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:59:38.62 ID:vR+kOHw30.net
>>320
今時珍しいな。
そんなものは使ってればすぐ覚えれるから問題ないわ。

345 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:01:36.99 ID:93TpADev0.net
「使う」とか考えた事無い。

346 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:02:31.32 ID:Bw2Vr2S1O.net
>>341
すまん、上司の取り巻きって書いてあったな。

347 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:03:02.90 ID:YCZi1PPnO.net
>>304
できないと言うと怒られるからとりあえず「できる」と言って
あとで自分で考えようと思ったんだろ。
そもそも「できる」の一言で信用するのもどうかと思うぞ。
帰る前に要点を部下の口から説明させて理解度を確認するべきだろ。

348 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:03:03.62 ID:xru5D9Ky0.net
>>331
291の説明を見る限り
相手は「窒素はなぜ燃えないのか?」という質問をしてるのに、
酸素は〜で答えてるので
回答する際の主語・切り出し方を間違えてる
つまり相手が理解してないところを正確に把握出来て無い

もし別に説明した部分があるのならば
291の省略した話を見る限りでは貴方は言葉足りないタイプで
やはり説明不足の疑念は残る

349 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:03:27.83 ID:qSiyh0FR0.net
>>1
で、大企業だと、高学歴ばかりなのだから、その使えない奴って東大出とか慶応出なんだよ。

350 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:05:30.12 ID:F8luO9ev0.net
何もしない中国人態度ばかりでかくて能なしの朝鮮人本当酷かったな

351 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:05:41.44 ID:KsiYHqjl0.net
経験や能力に見合った適正な仕事を与えると、どんな部下でも「使える」んだよ
平等意識や、これだけの給料出てるんだからと中身を見ずに能力適正を超えた仕事をさせるから「使えない」

352 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:06:58.68 ID:xru5D9Ky0.net
>>343
部下の出来なさが
自分の負担になるってのを理解出来て無い、対策出来て無いのが
お前の無能の証拠だわ

相手の出来るってのちゃんと確認・把握できてないから
そんな事になるんだよ

353 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:07:06.70 ID:R/ANaUO50.net
問題が起きても、どの部下からも報告されない上司。
問題が起きても上司に報告しない部下たち。
この上下には当然、確執がある。

どっちが問題?

354 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:08:51.21 ID:lBOSS0Ga0.net
使えないって一言でも色々なパターンあるからな
1 本当に本人が使えない
これは2%くらい世の中には存在する
採用した人事が悪い
2 指導者が悪い
ほとんどの人材はちゃんと育てないと
使い物にならない
教育係の人選が悪い
3 適性に合っていない
例えば体育会系に文化系真面目君いれるとか
そういう配置をする会社が悪い

まあ使い物にならない取捨選択をしているのは
会社側なんだよね

355 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:09:48.06 ID:ZHD2z0pT0.net
>>1
部下が自分の都合どおりに動くとか当たり前に思ってるのかw

356 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:10:01.19 ID:l4cC5hB30.net
できる人は使うより先に自分が動いてるけどな

357 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:10:45.34 ID:6qBnmOYA0.net
>>353
部下だと思う
全ての責任は上司にあるのに報告しないのは業務放棄していると同義

358 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:10:46.85 ID:tDGk+qmq0.net
>>291
二酸化炭素じゃだめなの?

359 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:11:09.74 ID:Bw2Vr2S1O.net
>>353
部下だな。もし本当にダメ上司だとしても、更にその上の上司または他の責任者に伝わるように報告しないと。

360 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:12:02.19 ID:6eYI6/O90.net
>>323
はじめだけウンザリするくらい聞いてくる
でも2回同じことは聞いてこないしミスもしない

***

こういう人って、教育される機会が無かっただけなんだろうね
会社として、勿体無い人材

361 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:12:05.85 ID:tDGk+qmq0.net
>>357
怒るだけで責任とらない上司もいるから…

362 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:13:02.81 ID:3DMhZKVX0.net
業績落ちてるのに社内闘争ばっかりやってる上司が一番使えないわ
味方虐めてどうするんだよ。他所と戦えよ

363 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:13:43.53 ID:geKU07/PO.net
>>1人のせいにするクズじゃ下が気の毒

364 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:13:58.88 ID:jgx7jQwE0.net
> 「どうすればいいのか?」「何をどのようにするべきか?」といった解決策については考えないのだ。
これは本当にその通り

365 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:14:03.12 ID:9PtXnOW80.net
ああ、俺だ
今は上司なんかいない身分だけど

366 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:14:12.73 ID:MN9P+ARZ0.net
使えない上司
安倍みたいな奴だな

367 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:14:23.65 ID:OnwP8Gi00.net
いい上司に巡り合ったら楽しいんだろうけどね

368 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:15:07.99 ID:oAWkOLTQ0.net
>>348
そのレベルから説明しなくてはいけなかったんでしょうね。
客先で「原子は分解出来る」と言い切ったのには慌てました。

>>358
不活性ガスとしては窒素の方が安いんですよ。
ちなみに業種は産業ガス屋です。

369 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:15:08.33 ID:NAV5l/KM0.net
簡単なことを言っても理解できない老害も多いよね
特にPC関係

370 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:15:12.88 ID:AUm2cpsE0.net
使える奴ってこうだよな。
.

371 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:15:20.43 ID:FbUXuZD40.net
2 指導者が悪い
ほとんどの人材はちゃんと育てないと
使い物にならない
教育係の人選が悪い

俺は2かな
したがって俺は悪くない

372 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:15:52.91 ID:ZRb3fBHK0.net
>>359
だね。報告も職務のうち。
それを放棄している以上は、部下の問題。
人間関係が良くないから報告をしないは子供の理屈。
報告しても上司が同様の理由で受け付けないならまだしも。

373 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:17:02.19 ID:qCZRrZ0v0.net
自分探しが終わってなくて、
心の底では、これは自分の
仕事じゃないと思いつつ
いやいや仕事してるやつ

374 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:17:43.21 ID:YCZi1PPnO.net
言われたことしかできないのはマイナス評価だよ。
言われた仕事の先を予測して今の仕事が終わったらそれを上司に確認して
仕事を膨らませながらこなせて一人前。

375 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:18:09.82 ID:AUm2cpsE0.net
>>370
間違った。
・片付けがうまい(色んな意味で)。
・記憶力がよい。
・話が面白い。

376 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:18:17.85 ID:wSoKrQTx0.net
まさかとは思いますが、この「使えない上司」とは、
あなたご自身のことではないでしょうか。もしそうだとすれば、
あなた自身が使えない上司であることにほぼ間違いないと思います。

377 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:19:02.14 ID:i1iD8nCS0.net
使える上司ってのは、自分がやらせると決めた事、または自分達がやると決めた事は絶対にやらせる事が出来る人間
使えない部下ってのはミスをミスと気付かず、言い訳に逃げ、職場のルールを気付かずに無視してる鈍感な人間

378 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:19:08.55 ID:94HBmD6K0.net
人口ボーナスで出世できた奴らが、先行者利益を専横して、既得権益を守り続ける……つまりは自分達の子孫をディスって喰いものにするのが、現代日本の姿だよ。

個々人の能力はともかく、平均値を比べれば、バブル崩壊前と後世代の間に、はっきりとした能力の差なんて在りゃしない、同じ国に住む同じ民族なんだから当たり前だ。
実のところ、使えない部下と同じくらい、使えない上司だって存在するが、立場が上だから威張ってられるし、命令も出来りゃ、責任逃れも出来るってだけの話しさ。

「部下が使いものにならない」「そんな上司は無能だ」「環境が人を育てる一面もある」なんてし、たり顔で話してる脇で、部下も似たような評価を、上司に下してるんだ。
だが忘れるな? 上司は経験を重ねて知識が豊富だったとしても、たった二つの目で部下たちを見ており、部下たちの方は2ダースの目でその上司を見ているんだ。

379 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:20:11.39 ID:L9tqJT5D0.net
>>359
テレビのドラマなんかだとそういう上申で大成功に導くケースは多々あるけど、
実社会で直属の上司飛び越えて更に上に問題報告してもあまり上手く進まないよ。
結局そのダメ上司に降りてきて自分に叱責が降りかかるのが関の山だろう。

それやっていいのは、そのダメ上司自身が会社に対する不正とか業務怠慢やった場合だけど、
そういうダメ上司って得てして会社に対しては完全服従してたりするからチャンスはほぼ無いw

380 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:20:11.45 ID:ruA6eBh10.net
>>353
これは上司に報告しない部下のほうが問題でしょう。

>>354
自分は1だと思う。なんと言ったって>>170で書いてある通りですから。

381 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:20:53.43 ID:FbUXuZD40.net
>>375
うわ、全部当て嵌まるわ…

382 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:20:56.32 ID:I0ZN8neq0.net
お局BBA

383 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:21:19.43 ID:6xvr55TV0.net
コミュも重要だが必要以上に何度も伝えたことを復唱するやつとか
もうね、毎回毎回言うことをいちいち復唱して自分の頭で理解しようとするやつっているじゃん
あれはおれはもうだめだわ
こいつには「仕事任せられないって思うね

384 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:21:24.09 ID:h2LFNbET0.net
>>352
必死過ぎてワロタw
万年部下は、つらいなw
www腹筋崩壊www

385 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:21:24.78 ID:l9zBX6XX0.net
仕事で手抜きをして、バレると下らない言い訳する人とか。
その時々にやるべき事が理解出来ない人とか。
金の管理が杜撰過ぎる愚か者とか。
発達障害ではないかと思っているけど、解決方法は解雇かな。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:21:30.83 ID:HI+ACCFs0.net
>>304
「ここは、これで良いですか?」
という確認事項を
その場で最低5個ぐらい思いつく。
上司自身が把握してないこともあるのは当たり前。
ドクロベエみたいな指示をミスする上司もいるだろ?

387 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:21:35.53 ID:fqiLVKGw0.net
語尾を「〜〜したほうがいいんでー。」「〜〜したほうがいいからー。」にする30代の部下をほぼ無視している。

388 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:22:55.79 ID:h4bZ+R/f0.net
上司が出来ないと嘆いている人は、自分が上司になったことを想像してみたらいいと思う

389 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:23:10.77 ID:A2XFcApEO.net
『使える・使えない』と他人を批判する人が実は一番嫌われてます…。

390 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:23:39.98 ID:tDGk+qmq0.net
>>368
子供にもぶちきれる親に成りそうだな
よくないぞ

391 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:23:51.91 ID:oAWkOLTQ0.net
>>383
復唱は大事よ。
ポカミスが防げる。

392 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:24:03.01 ID:v2UhjFub0.net
>>98
俺ADHDだが追い詰めてくる奴にパワハラ受けて退職したわ。

393 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:24:06.44 ID:6xvr55TV0.net
嫌われるとか気にしてたら上司なんてなれねーし

394 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:25:19.59 ID:xru5D9Ky0.net
>>380
こう言ってはなんだけど
自分で使えない事を知ってる人間は会社にそこまで害をなさない
分相応を弁えず、自分が使えると思う無能こそ有害な場合が多い。
だから貴方は使えない人かもしれないけど有害ではないと思うよ

395 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:25:45.28 ID:VdI4wX/k0.net
>>368
いやあなたの話し方が明らかにおかしい。
レベルの問題ではない。

396 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:25:56.77 ID:/OMzCcVU0.net
今時韓流おばちゃん。
扱いにくいレベルだと最悪。

397 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:26:32.94 ID:CGwkjwzo0.net
3回言ったことを覚えない
締め切りに間に合わせられない、そのため任せた仕事が戻って俺が土日出勤
論理だった報告書をかけない
手動でそうさしたより遅いマクロを作成する
腋臭が臭い

上は全部本当にいる同僚

398 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:26:41.53 ID:oBRm7QcJO.net
部下を自分色に染めたいだけの俺様上司
大抵 こーゆー奴は結婚も失敗してるヤツが多い

399 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:27:06.80 ID:tDGk+qmq0.net
>>388
自分が道筋見えてない仕事を指示するのは
アホ上司だよ

わからないなら勉強しろ

400 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:27:22.14 ID:5d00cXSg0.net
上司の感情・欲望にアンテナを張っている俺は
とりあえず何をやるにしても声がかかる
ごますりと揶揄されるかもしれんが
同僚は仲間ではあるけど
競争相手でもあるのだよ
勝てば官軍負ければ賊軍だ 

401 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:28:11.66 ID:HI+ACCFs0.net
>>353
予算未達で、部ごと潰されるだろ…

402 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:28:16.75 ID:Bw2Vr2S1O.net
>>379
一度だけどうしようもなくて、やって成功した。
上司のためじゃなくて組織のために動くんだから、報告しないという選択肢はありえない。

403 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:28:26.68 ID:xru5D9Ky0.net
>>384
こういうのが自分が使えると思ってる無能の典型
必死過ぎとか書いて、wを多用する
いい歳の大人が書く文章じゃないよ

404 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:28:27.79 ID:rdRtIsl20.net
しかし、この世の中使えない部下が基準になってる気がするな
少しでもやる気出して仕事の面白さややりがいを感じれば、変わるとおもうんだけどね
とりあえず目標や目的を持ってくれないと、スタートにも立てないからな

405 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:28:55.39 ID:6xvr55TV0.net
仕事は見て覚えろ
俺が若造だったころは何も教えてもらってないと講釈垂れる上司に
お前はすぐ決めつける
もっと深く考えろと言われて育ってきた

今の若造は平気で「きいてませんからわかりません」と言う
そのことを上司に伝えたらきっちり教えてやれと返される

老害って楽な生き方してきてるよな

406 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:29:27.03 ID:t6FMvNYQ0.net
他人のことを使えないだの言うなら全部ひとりでやれよ
他人を見下す優秀なお前らならできるだろ

407 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:29:44.36 ID:DwiYntLO0.net
車の中がゴミだらけ。
異変に気づかない。
遅刻の常習犯。

これってADHDでいいんだよね?

まあもうそいつクビにしたからどうでもいいんだけど。

408 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:30:33.31 ID:qCZRrZ0v0.net
その場限りの対応しかしなくて、
途中で投げ出して、ほっぽらかして
出来てねーんじゃね?って言うと、
心の中でこっちを恨んでるやつ

409 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:30:48.60 ID:oXG+RnEn0.net
>>397
一番下はあきらめろとしか言いようがないな
手術すれば治るらしいけどなかなか踏ん切り付くもんでもないんだろうし

ここでいう「使えない部下」としてはなんか身につまされる思いだわ
発達か片足突っ込んでる感じなんで今の会社辞めて馬鹿でも出来るような
軽作業の仕事探すつもりだけど、そこでも使えない言われたらほんと心折れそうだ

410 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:31:34.95 ID:nnEpMriF0.net
給料が安けりゃ やるわけないだろ

411 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:32:00.56 ID:ruA6eBh10.net
>>394
残念だけど、いざ会社に出勤して仕事するとなるとその意識が忘れるんだよ。
分相応(立場)を弁えず、自分はこの仕事ならできるんじゃないかなと思ってしまうからね。

412 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:32:24.78 ID:/OMzCcVU0.net
勝ち負けとか上司部下とか関係なく、韓国人と関わるのは最悪だよ。
昔から言われてる事なのに、未だに学習しないのが疑問。

413 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:32:34.49 ID:oAWkOLTQ0.net
今は下が入ってこないから、教育を受けた事が無い。
新入社員が入ってこないから、教育システムも途絶えた。
それで下を入れて、勝手に育てってのは無理がある。
自分に教育能力が無いのは解っているが、
それを認めると、自分の能力不足が露呈してしまう。
従って、部下の能力不足とする事が多い。
「そもそも、日本の企業は教育システムが途絶えてしまった」
から考えないといけない。

414 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:32:38.74 ID:HI+ACCFs0.net
>>374
優先順位を変えさせるのも良い。

415 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:33:13.10 ID:YCZi1PPnO.net
口頭引継ぎは100%理解してると思わないほうがいい。
俺はとりあえず引継ぎメールを出して部下が質問しくるのを10分くらい待って
来なかったらその後に「メール出したんだけど」て確認しに行って
口頭引継ぎするようにしてる。

416 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:33:43.19 ID:5d00cXSg0.net
言うことを聞かない
やろうとしている事に協力しない

こんな奴が言葉通り使えない
能力が高くても使えない奴はいる

417 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:34:21.13 ID:ktfxqBc70.net
されど自分で考えて答えを探さないとマニュアルがないと応用の効かないやつになる
自分で考えなくなるということは人に教えることもパターン化される

418 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:34:30.00 ID:OSweGyHA0.net
ずばり

チョン木綿みたいなの

419 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:34:50.83 ID:Olm956sU0.net
安倍みたいなやつだな
 

420 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:35:01.94 ID:HI+ACCFs0.net
>>415
メール出したら、必ず確認の電話入れるよ。不安だから。
その場で割り込みで仕事が入ることもあるし。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:35:05.11 ID:fhNh6/km0.net
レースクイーンとかのハメ撮りも普段見れないのでエロいね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

422 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:35:11.73 ID:yo8mA4Ph0.net
理由もなく遅刻するやつはまず駄目だな
まじめに仕事する気がない
無断欠勤するやつは・・・明日から来なくていいよ

423 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:35:11.81 ID:+YYWzLUe0.net
とりあえず言い訳
ダメだと思ったら「すいません」
でも解決策も何も考える能力も気概もなく上司に丸投げ
締め切り前日まで順調と嘘をつき、当日の夕方に「できませんでした」と言って定時で逃げるように帰る

三年前の部署にいた自分の部下(自分より15歳も上のおっさん)
何でクビにできないんだろう…

424 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:35:14.46 ID:CGwkjwzo0.net
>>397
ついでに時間通りに出勤するのが月に1日あるかないか

425 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:35:32.91 ID:6U8UxTyr0.net
安倍晋三および移民党は非親告罪化を即刻撤回しろ

表現版でいう、かの人権擁護法案じゃないか。令状無しでの警察判断、家宅捜索、

国民は使えない部下だから、部下同士でモノ共有したら逮捕な。許さないぞ移民党

426 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:36:14.43 ID:L9tqJT5D0.net
>>402
事例によるよね
組織全体、会社のためになるなら成功するんだろう
勇気も随分必要だったはずだけどよく頑張った、偉い

427 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:36:17.54 ID:KpbzwNaT0.net
.>>374
指示しても6割程度の出来のことが多い。
言われたことを出来るやつはスーパーマンだろ。
指示しても違うことをしてくるやつが大問題。

428 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:36:29.60 ID:Olm956sU0.net
思い通りに行かないと無関係な野次を飛ばして話をそらす
 
 

429 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:36:33.51 ID:5YgEiT710.net
バレバレの嘘を平気でつく奴。
嘘に嘘を重ねるがバレても結構平気なんだよね。

430 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:37:28.85 ID:qCZRrZ0v0.net
仕事終わってなくて
みんな残業してるのに
お先ですって
定時で帰る後輩

431 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:37:41.55 ID:ktXaTKGp0.net
競争しない職場に転職考えてるんだが
独行とかなんとか連合会とかのほうがいいかな?

432 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:38:19.50 ID:ruA6eBh10.net
>>374>>416
やる仕事のやり方がわからなければ意味がないと思うよ。
協力したいけどやり方がわからないから協力したくてもできない。

こういうこともあるのですが。

433 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:38:25.09 ID:Olm956sU0.net
新興宗教の教義みたいな口だけの大言壮語で
国民を煙に巻いて私服を肥やす?

434 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:38:28.30 ID:oAWkOLTQ0.net
>>430
それは問題無い。

435 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:38:53.34 ID:AG5MIEAr0.net
使えないバカを送られる時点で上司がバカ。
人事なりに、顔が効かないクズ野郎だろ。

嘆くなら、お前のバカさを嘆きなさい。

436 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:39:10.41 ID:ktfxqBc70.net
基本、言われたこと以上のことをするやつは非常に少ない
それができるやつを仕事のできる奴とは思わないが、
しかし言われたことだけしてりゃいいなんていう考え方だといつまでたっても
それ以上のことをできる許容力は育まれないってことを理解してほしいわ

毎回毎回ささいなことでもいちいち伝えてやらないと何もできないやつとか
時間の無駄って思ってしまうんだよな
こいつわざとくだらない質問繰り返して無駄な時間を費やして業務時間を減らそうとしてるのかと
疑ってしまうやつっていませんか

437 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:39:39.49 ID:HI+ACCFs0.net
鳩山みたいな上司は嫌だな

438 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:40:44.76 ID:/WLEU5lQ0.net
まぁ・・・なんだな
一人前になるには一万時間を要すると言われている
一万時間は約5年間だ
その5年間は上司が部下を育てる期間だ
使える・使えないはその後の話だ
6年経っても使えないアホなら人事課に相談しろ

439 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:41:12.99 ID:qCZRrZ0v0.net
>>410
仕事変えれ

440 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:41:30.25 ID:5d00cXSg0.net
>>432
仕事の手本を見せ
段階を踏んでやらせてみて
自分で考えられるレベルまで教えるのは
上司の義務だろ
その上で人間的に駄目でどうしようもないのが
一定数いるという話だな

441 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:07.41 ID:AG5MIEAr0.net
>>436 水準が低っ!お前がそれなりの会社でやっとるのはわたかわ。
悦に入ってないで、
お前が言う理想?を目指して頑張ってな。

442 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:17.85 ID:yo8mA4Ph0.net
他人が今やってる仕事を横から取り上げて自分が手伝うとかなかなか出来ないだろ
周りが残業してるからって自分の仕事片付いたらさっさと帰るしかなくね
まぁいろんな仕事があるんだろうけど

443 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:19.47 ID:Olm956sU0.net
 
安倍ちゃんは何言ってるのか解らないけど
解っても意味が解らない
 
トリモロス上司
 
 

444 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:44.75 ID:rdRtIsl20.net
あとも返事を「はい。」で終わらせる奴
「はい!わかりました」まで言ってくれたら確認しなくて良いから助かるんだがのぅ

445 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:45.69 ID:5oIYegXD0.net
使えない部下、使いこなせない上司
この部下をどうすれば、うまく業務の仕組みに組みこめるか、どんなときはよりマシでどんなときが最悪だったか見極めができているか?

446 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:44:46.99 ID:tDGk+qmq0.net
>>440
とにかく退路塞いで部下いびる上司はダメ

それで一時期相当自殺者でた

ちなみに追い詰めて自殺させた上司は
栄転した

447 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:44:47.42 ID:Olm956sU0.net
 
安倍ちゃんなら会社の共済金で会社の株買って
景気よくなったとか言いながら自分だけボーナス増やす上司
 

448 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:45:30.91 ID:Ha9zpU4L0.net
やる気がないやつ
無責任なやつ
向上心がないやつ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:45:54.23 ID:oAWkOLTQ0.net
>>438
ウチの業界だと三年と言われていました。
これを半分、半分、また半分って研究やらされました。
今は三か月か半年かな?これで一人の計算になっています。
見事、マニュアルどうりの事以外、何もできないのが育ちました。

450 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:10.36 ID:eyN57mr50.net
分からないから聞くと、
「自分で考えてやれ!、すぐに聞くな!」
とか言われ、自分で考えながらやってると、
「分からないならなぜ聞かない!?、仕事が前に進まないだろ!」
とか言う。

・・・よくある無能同士な部下と上司の仕事風景。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:10.98 ID:YCZi1PPnO.net
>>432
わからないことは聞いてやろうとする姿勢を見せろよ。
そういうやる気も評価対象になってるからな。
わからないからやらないじゃないんだよ。
わからないことはどんどん聞けよ。
ただし同じ質問はするな。

452 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:14.30 ID:oXG+RnEn0.net
>>446
自殺するくらいなら会社辞めればって思うけどそんな簡単なもんでもないのかな
なんにせよパワハラとか許されたもんじゃないんだけど

453 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:30.78 ID:ktfxqBc70.net
俺は上司に教えられたよ
困難な仕事ほど自分でこなすんじゃなく、部下に説明して部下に教えろってね
何でも自分がやる方が早いってのはわかるんだけど
それじゃ全部の仕事をお前が抱えるのかってね
それは効率を無視してるってことになるって理解したよ

454 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:43.16 ID:AG5MIEAr0.net
>>445
産業能率大の無料宣伝。
タカリ屋、ハイエナ。
クソでもくってろ。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:47:27.18 ID:tDGk+qmq0.net
>>404
若者を奴隷扱いしてるからだよ

絶望的な世の中に何を期待するの?

456 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:10.29 ID:rdRtIsl20.net
>>453
そうだね
人に仕事を教えてやらせる方が難しいし、確認となり自分のレベルも大幅に上がるからね

457 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:22.76 ID:OxS6O2Nu0.net
使えない部下を抱えているような企業自体の問題だろう

458 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:25.01 ID:Bw2Vr2S1O.net
>>449
ちょっと笑った。時間と余裕が無ければマニュアル化するしかないよな。

459 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:41.43 ID:eyN57mr50.net
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ、
・・・とかちゃんとやる上司に出あったことがない。

460 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:50:14.94 ID:fFOr7PQOO.net
新卒で花形入社だったにも関わらず、使えないどころか回りに負担をかけるしかできないのが関関同立に多い。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:50:54.23 ID:hNiod3lL0.net
マシーンみたいな仕事しかできない、同じ質問を2カ月に渡って5回くらいしてくる
入社して15年もたってる係長とかイヤんなるわ

マジメに相手すんのもう限界だわ
人材育成以前に係長にした人事評定がダメすぎ
会社辞めたくなる

462 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:51:14.29 ID:rdRtIsl20.net
>>455
逆だろ?会社に籍さえ入れとけば給料貰えると思ってないか?

463 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:51:24.17 ID:eyN57mr50.net
>>453
部下に仕事を教えたら、自分がクビになるだけじゃん。
そのやり方は、終身雇用・年功序列だった時代にしか通用しない。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:51:27.76 ID:yo8mA4Ph0.net
物流部門に入った中卒?30代が(主に取引先から)えらく評判よかった
3ヶ月目で社員と同じ仕事こなしてるし
俺が人事なら学歴不問で正社員にしてやるんだがな
代わりにクビにする候補もいるしな

465 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:04.83 ID:i1iD8nCS0.net
>>463
ネガティブすぎるだろ
多分冷ややかな目で見られてると思うよあんた

466 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:11.75 ID:ruA6eBh10.net
>>451
やり方がわからない→上司に聞く→上司「自分で考えろ」→言われたとおりにやってみる→上司「もうやらなくていい」

だったらどうするの?

467 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:16.19 ID:PHz1zX8/0.net
>>450
いつもそれ出てくるけど答えは
「自己裁量で処理できることと、上司に判断を仰ぐべきことの切り分けをしろ」だ

468 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:22.84 ID:G9lo/cnm0.net
アスペとDQNだろ

469 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:57.11 ID:ktfxqBc70.net
>>463
もっと困難でもっと売り上げの見込める仕事へと取り組んでいきゃいいじゃん

470 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:54:15.74 ID:mKsLTyBM0.net
>>117
民主党に、見事に当てはまっててワロタwww

471 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:54:23.40 ID:/WLEU5lQ0.net
>>449
それはそれで悲しいね・・・・・
マニュアルで出来る仕事以外が責任を認識させる意味でも重要なんだけどね
それを教えることが難しいから3年なり4年なり5年なり・・・
人を育てるには時間が必要ですわ

472 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:11.90 ID:+0xoS22F0.net
パワハラセクハラさらに仕事が出来ないT村
なんでこんなやつが生きてるのか

473 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:25.99 ID:Ntso05Km0.net
俺の上司もここ見てるんだらうか。
「ガキの使い以下」で本当にごめんなさいよぉm(__)m。

474 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:36.94 ID:IfSht3k30.net
使えない部下といったら
仕事ができてないことを指摘すると
すみませんばかりで失敗の原因を理解しようと
しない奴。で、またくだらないミスをする。

それから同僚の仕事のミスを指摘しない人。
ミスする奴もわるいが知ってても自分は関係ないと
他人がミスするのを笑って見ている奴は地獄に落ちてほしい。
カバーするの上司の俺やん。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:59.83 ID:oAWkOLTQ0.net
>>463
あなたみたいな人がいた。
仕事の中身を開示するまで待って、
ルーチン化出来る部分と、その人しか出来ない部分を切り分けて、
その人しか出来ない部分を残して、下にやらせたら効率が上がった。
その人しか出来ない部分ってのは残す必要があると思う。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:56:19.78 ID:PHz1zX8/0.net
>>463
> 部下に仕事を教えたら、自分がクビになるだけじゃん。

これもよく見るレスだけど
自分が無能だと自覚してる奴が陥る思考だなw

477 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:56:48.99 ID:Qe5b+6Z+0.net
採用と教育した上司のせいなのに責任転嫁すんなよw

478 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:57:32.56 ID:EvwgsxEz0.net
職場では無能と蔑まれ、逃げたいが逃げると生きて行けないし
家にいると今度はニートと蔑まれる。
周りに迷惑をかけているのは分かっているが、心の中で
土下座しながら会社へ向かう。
もうどうすれば幸せになれるのか分からない

479 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:58:15.42 ID:doQmNYRt0.net
まあ使えない部下はいるけど無能な上司もいるよね。

この辺はどっちもどっちww

480 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:09.51 ID:Cm6zoEDQ0.net
>>476
実際はそういう人多いでしょ。
自社に自分よりも高学歴な新入社員が入ってきたら異常に警戒するタイプ。これと同じ。

481 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:22.88 ID:Qe5b+6Z+0.net
>>476
要は教えたらすぐできる事しかやってねーって事だもんな、バイトかよw

482 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:32.99 ID:CGwkjwzo0.net
>>452
失敗させるのも方法なのだが、それでも学ばない奴は学ばないんだ

483 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:44.36 ID:ktfxqBc70.net
>>478
会社に洗脳されるか、もしくは割り切るか
それしかない
だけど割り切るっていうやり方は人によっては簡単なことじゃない
とことん自分で自分を戒めるしかない

484 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:00:11.72 ID:DZpEo0vc0.net
>>476
自分が有能だと思い込んで、会社に必要な人間だから
絶対にクビになることなどない、なんて思ってるヤツよりは
マシなんじゃね?

自分に何が出来て何が出来ないかちゃんと分かってて、
それ以上のこともそれ以下のこともしない。
それがこれからの日本のサラリーマンの働き方だよ。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:00:45.49 ID:OGewgn5j0.net
 
安倍ちゃんなら会社の共済金で会社の株買って
景気よくなったとか言いながら自分だけボーナス増やす
超有能な切れ者上司
 

486 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:01:04.79 ID:KaJMD4Fq0.net
これアリの理論で結果出てるだろ
偉そうに言ってる奴が無能なんだよ

487 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:03.23 ID:dviuOJT00.net
そうやって物事を決めつける奴も無能なんだけどな

488 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:26.03 ID:w1Do28av0.net
部下を教育も適所配置も除去もできないまま長年放置したアホが僕ですって自白だもんなぁ

489 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:26.81 ID:nk8NtEwZ0.net
すぐキレる

490 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:40.87 ID:kQmv+7qM0.net
ばかとはさみは使いよう

491 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:04:14.04 ID:qPXolbCP0.net
>>103
この言葉いいよな。

492 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:04:37.45 ID:Su7ueJ1C0.net
適職占い
http://uranai-pr.biz/job/

493 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:06:06.02 ID:7SMq/C2z0.net
何か前の会社で46時中影で他人の悪口言ってる奴がいたな…

494 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:06:18.70 ID:3HVomZ3+0.net
>>484
真に有能なら他の有能な奴、自分にない物を持ってる奴に
喜んで近付いて行くよ
自分が向上すること、新たなスキルを取り込むことしか考えないから

495 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:07:36.85 ID:akdhf6yF0.net
あきらかに適性ないやつっているからな

人事が馬鹿なんだと思う
そのくせそいつは切らずに別の適性ある人を切ったりするんだ
人事が馬鹿だとそうなる

496 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:08:14.07 ID:dviuOJT00.net
>>484
まさに使い捨てしてる経営主の考え方だな

497 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:09:04.60 ID:v/ML45xz0.net
責任を取る立場にない人間から、結果論であーだこーだ言われるのに腹が立つ。
会社的にリスク回避の為に取った行動を「それは違うと思います」と真っ直ぐ言える自己主張の強い部下も苦手…

498 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:10:45.22 ID:NqGSQ9Lc0.net
資本主義ってのは、
総和ゼロ理論でなりたつ。
つまり、プラスの人が居ればマイナスの人がいる。

お金儲けのためにね。
金なんて、使い道なければ0になるだけだな。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:11:21.98 ID:ksTbZba80.net
いい加減人事をゴミの集まりにする風潮を、なんとかしろよ
小さい企業なら一人ウンコが混じるだけで死ぬんだから、採用をしっかりすべきだし、
新卒が未来の会社を背負うって事を忘れて、新卒叩きするなんて責任感が無さ過ぎる

500 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:11:29.24 ID:hAMScuRD0.net
新聞読まない人。
共通の話題が無くて結構、辛い。

501 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:11:34.92 ID:3HVomZ3+0.net
>>496
ケンモメンの面白いところは憎悪して罵ってる連中と自分の特性が全く同じなところw

502 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:12:21.63 ID:T2m+NlFn0.net
夜食の買出しにおにぎり頼んだら塩おにぎり二個渡された
部下は明太子おにぎりとから揚げ棒食ってた

503 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:13:09.23 ID:DZpEo0vc0.net
>>502
嫌われてるのだな・・・かわいそうに

504 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:15:30.33 ID:OltdEFfh0.net
使えない奴なんてこの世にいるんかね。
馬鹿と鋏は使いようと言うが、鋏もまともに使えない奴は間違いなく馬鹿だろ。

まあ、そりゃ重度の障害者とでも言うなら話は別だが、
例えばやる気がないだけなら出させりゃいいだけの話で、
知識やら常識が足りないなら教えれば良いっつーだけの話だ。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:15:52.87 ID:n/cnDofS0.net
数ヶ月かかって練りに練ったアイディアも
下に教えれば数十分で理解される
一個体の思考が組織全体を進化させると考えれば
何とか自分を納得させることができる訳ではないのが
人情というものだろうかね
こういうところで人間性が出てくるな

506 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:16:00.48 ID:bsl/S+e50.net
>>19
まさにこれ!

507 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:16:59.53 ID:akdhf6yF0.net
指示待ち人間とかな、舌打ちしたりさ
何したいのがよく分かんないやつ

普段ぺこぺこしてても仕事が立て込んできたら火病が発症して仕事あるのに帰るやつ
いつもギリギリで夏休み最後の日の宿題が溜まった小学生みたいに半泣きなやつ

いつまでもいつまでもこんなのなら性格以前に発達障害の疑いありありだろ

508 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:17:58.72 ID:3U6HbJmMO.net
>>450
まず自分で考えてみてそれでもわからなかったら聞く。
その手順を踏んでから聞きにこいということだろ。

509 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:18:16.10 ID:u0dFOFJW0.net
>>500
捏造記事読んで面白いか?w
ゴミに金払う馬鹿と話し合う奴は馬鹿しかいない

510 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:18:17.76 ID:GiBNVi4c0.net
定時になるとすぐ帰るやつ、マジ使えない

511 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:20:54.45 ID:n/cnDofS0.net
>>510
時間内に職責果たせた人間だから
優秀じゃないかな
人間的にどうかは分からないけど

512 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:21:29.70 ID:T2m+NlFn0.net
あとまだ仕事してるのに電気消すのやめろや
せめて俺のいる島だけつけとけやぼけが

513 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:22:26.53 ID:S73fblpZ0.net
敗軍の将兵を語らず

514 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:22:56.06 ID:NqGSQ9Lc0.net
競争はなにも生まない。アホらしくなるわ。

一人前になってから言うセリフだが

515 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:23:03.26 ID:3U6HbJmMO.net
>>510
仕事終わってなくても帰るってこと?

516 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:23:28.54 ID:O3s2LMpZO.net
>>511
そういうことじゃないだろ。
途中でもほっぽらかして帰る奴が実際いるんだよ。
「時間ですから〜」

517 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:23:31.12 ID:xuzeZUoZO.net
・ゆとり世代
・体型がヒョロ長い
・言い訳から入る
・「ごめんなさい」が言えない

518 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:24:27.90 ID:hAMScuRD0.net
>>516
それは追い込んで良い。

519 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:25:05.49 ID:akdhf6yF0.net
>>19
上司にしろ部下にしろ相互にメリットあればいいんだよね
どちらもデメリットだと当たり前のことだが保たない
上司がメリットあって部下はデメリットでも保たないし
逆に上司にはデメリットで部下にはメリットあっても保たない

頼りない上司にしっかりした部下とか、ワンマン上司にカタワの部下とか現場ではいろいろある


ゆえに何をもってメリットと捉えるかになってくる
どういう目標や展望があるかってこと

520 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:25:52.26 ID:Qf+CyxmWO.net
>>516
残業命令だすか、査定で示されるだろ。

521 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:27:40.20 ID:n/cnDofS0.net
>>516
定時で帰るのは悪い事じゃないが
所属部署が火の車の時に
杓子定規に帰るのは追い込んでいいのでは

522 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:29:44.48 ID:9Trzomov0.net
>>517
それ、氷河期世代の20年前の評と大差ない。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:32:23.30 ID:SDFqvQmp0.net
まぁ労働基準法守らない社長よりはマシ

524 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:33:33.03 ID:c2Xei6P20.net
一番使えない部下は命令を聞かないで俺様ルールで仕事して勝手に帰る奴
でもなぜか首にならない

525 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:34:15.39 ID:FP26ZLIi0.net
>>1
ほらね?
経営者もその兵隊も結局みんな即戦力が欲しいんだよ

526 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:36:47.14 ID:c5a3TGuX0.net
>>517
まさに1年前に入ってきた子だわ、ある程度失敗はつきものな仕事でその積み重ねも大事な職場なんだけど失敗した時に「すみません」が言えず説明を求めても「〜したはずなんですけど」とか曖昧な事ばっか言っててフォローしずらいわ。後、嘘言う子は論外

527 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:38:47.50 ID:OltdEFfh0.net
ああ、「ごめんなさい」と言わせるまで気が済まないっつーマキャベリズム全開の奴はよくいるな、
俺としちゃ、其奴の方が余程問題だと思うが。

時々横から割り込んで庇っちまうわ。
人間なんて褒めてりゃやる気出して仕事してくれるっつーのに
わざわざやる気を削ぐ意味が分からんね、効率が悪いだけだろ。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:48:07.02 ID:ehliUM0m0.net
>>527
お前みたいなのが一番使えねーんだよ
自覚しろ

529 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:49:22.73 ID:wXvXUyKH0.net
>504
同じ事言っていた上司に軽い池沼の教育係を押し付けたらノイローゼになっていたわ
世の中にはどうにもならない奴がいるって
散々説いて教えてあげたのにアホだと思ったわ

530 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:52:24.63 ID:NqGSQ9Lc0.net
>>527
もし俺が上司だったら、しばきたおすわ。

糞甘ったれめ。

531 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:53:28.55 ID:uCi35mKn0.net
だいたい他人を使えないだのなんだの
悪く言う人間こそが使えない。
上司でも部下でも。

532 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:54:34.11 ID:NqGSQ9Lc0.net
アホらしい
働くのはアホらしい

もう働いてないけどね。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:55:10.87 ID:UIF3ansT0.net
俺のことだな

534 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:58:03.23 ID:c5a3TGuX0.net
>>527
難しいよなぁどこで線引きゃいいんだか、謝れって言うより自分がやってしまった事って自覚持ってほしいんだよ、自覚があれば最初にでる言葉は言い訳じゃないはず、わざと失敗する奴なんてそうそういないだろうし責めるつもりはないんだけどなぁ

535 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:58:59.56 ID:akdhf6yF0.net
>>531
いやいや、モラリストの話じゃないんだよ
ビジネスには使える使えないの物差しは確実にあるからさ

536 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:00:39.09 ID:gVf1NTRZ0.net
個人的好悪、マイルール、一般的慣習できめつける奴多いな。

使える使えないの基準は一つ、そいつの生産性が高いか低いかだ。

537 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:02:11.16 ID:h2qtNL0n0.net
使えない奴は少し見てりゃわかるが
あいつ使えないなと言ってる上司を見てると
ちゃんと教えてないしあれじゃ誰も理解出来ないよ
と言ってやりたい時もある

538 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:02:24.01 ID:7kHoJqiY0.net
最近思うんだけど、地図を見たり、人の名前や住所を覚えるのはすげえ楽しいんだよね
前職がプロパンガスの配送員だったんだけど余計にね。
何か変なところで興味を持ってすぐ覚えたり、全く興味のないことは本当時間がかかる。
俺ってもしかして発達障害とかアスぺとか、そういうの抱えてんのかなと思う

539 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:08:03.29 ID:JaAx9WIl0.net
>>527
昔はその考えだったけど、マジで今は違うわ
謝る事が出来ない奴はマジでゴミ

540 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:08:39.92 ID:eYHHJqbi0.net
>>467
いちいち切り分けしてりゃその都度追い詰めてくるんだよその手のカスは。

541 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:10:06.44 ID:3U6HbJmMO.net
>>527
間違ったことをすればその時間の給料分、会社に損害を与えてるということを理解しろ。

542 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:10:31.66 ID:eYHHJqbi0.net
>>528
取り敢えず、明日朝イチに中央線に飛び込んで死ね。

543 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:11:20.93 ID:akdhf6yF0.net
デメリットしかない人材と仲良しこよしでさあ仕事しましょねとかまあ実際無理だろ学校じゃねえんだから
職種に向き不向きってあるからさ

まあ今の職種では使えなくても、
マニュアルがちがちの工場でライン工の部品組立てとかなら
向いてそうなやつとかもいるから
しかしまあそういう人間は指示しないと転職すら自らはしないよ

544 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:15:15.77 ID:FjcyGhU/0.net
 
◆ 福島男児 田母神俊雄の政治活動への御支援、寄付のお願い ◆


献金・寄付のお願い
いつも田母神俊雄にご指導ご支援頂きまして、誠に有り難うございます。
これから始まるであろう保守合同の政界再編の中で日本再興を実現するために、どうかお力をお貸し頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

法人寄付
政党(支部)への会社等法人ができる寄付額は
年間750万円から1億5千万円が限度です。→法人寄付の限度額(政治資金規制法抜粋)

以下の会社等からの寄付は禁止されています。



※ 情報は上記目的以外には使用いたしません。


献金・寄付の方法

銀行振込にて下記銀行口座へお振込ください。

■ 銀行振込口座 ■

振込先:ゆうちょ銀行
口座名:「次世代の党衆議院東京都第十二支部」

(1)ゆうちょ銀行からお振込頂く場合:
【記号】10000 【番号】1329711

545 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:16:00.01 ID:N7xmQIHj0.net
>>126
両方。選考法が間違ってる上に、選考担当も才能ない人揃いだから
厳選採用してるのに結果は失敗と悪化しかないなんて、人事の問題でしかない

人事の才能ね。

546 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:17:57.18 ID:FMIXwuTJ0.net
>>467
その切り分けは上司の気分で変わるだろ死ねクソが

547 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:21:04.31 ID:SDFqvQmp0.net
面接なんてやらなくていいから1週間仕事させてみたらわかるだろ
といつも思う

548 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:23:40.12 ID:NqGSQ9Lc0.net
人生ってのは、偉大なことを成し遂げる達成感にある。だがその道のりは遠く険しい。

まあ、仕事するアホらしいのでね。
なんで仕事しなければいけないのかわからん。

そこまでするなら、自殺するかもな。

549 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:26:53.27 ID:+/Qrnmsq0.net
使えないものは使えない
上司がどうとか関係ないねっていいたいが関係はある
だかしかし、いい上司なら感謝したいねってことで言い訳にはならない
学校の先生が最悪だから、勉強しませんでした、成績も悪かったですって奴がいたら
そうかもしれんけど、勉強しなかったのはおまえだよな?って言われて終了 それと同じ

550 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:29:05.12 ID:6aN8RNyt0.net
まず、使えないの定義をしないとな
この場合の使えないには、自分にとって気が利くかどうかという意味合いが多分に含まれている
上司にとって気が利く奴になんかなっても、何の価値もない
そんな使える奴になったって意味ないので、使えない奴でいい

お前らには、もっと遠くを見てほしい

551 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:30:54.06 ID:oKUmZl2H0.net
>>4
花金とかひさびさに見たわw

552 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:31:56.62 ID:akdhf6yF0.net
流動的なビジネスに向いてない人はケースバイケースに臨機応変に対応できないわけで
それが何年やっても進歩なくオロオロして生産性ないならば、
いっそマニュアルがっちりで行程ハッキリと決まってるような職種の工員になるしかないんだよ
マニュアルをばっちり覚えてマシーンになるという選択さ

多くのビジネスは基本が流動的だからさ、それが無理ならば定形連続化したロボになるしかないわけ
そちらでがんばれと言いたい

それも向いてないなら知らん
マニュアル覚えれないとか知らん
己の適性は己で探すべき

553 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:33:18.43 ID:h5qy+NufO.net
上司、部下A、部下B

上司「部下Aさん、あれがこうでこれがこうなんでこうしましょうか?」
部下A「そうですね、あっでもこれこれこうなんですがどうしましょう?」
上司「じゃあこれでいきましょう、少し違ってもまあいいや」

上司「部下B、あれやれこれやれ!」
部下B「わかりました」
部下B「上司さん、これがこうなんですがどうしましょう?」
上司「はっ!?知らねぇよ部下B!言うのおせぇよ!」
部下B「ですが、私はその情報を知りませんでした」
上司「じゃあ何故お前から聞かない?」

上司と部下Aは二人で情報を交換しあい二人で相談して仕事をスムーズに進めるが、
部下Bには情報を一切あたえずにお前から聞いてこいの一点張り
部下Bが情報を与えても相談も一切しないでただ指示を出すだけ

554 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:33:32.91 ID:YDqDjz3o0.net
使えない部下って殆どいないけどね

どうにもレベルが低いのは今の60−65才と45-50才くらいのオッサン
このあたりの層だけ極端にヤバイ

555 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:34:23.21 ID:uQpw1Gz50.net
使えない部下?

仕事以外のこと、たとえば、労働組合活動に必死なウンコクズとかイラネーなw

556 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:35:12.77 ID:b5/SsyAp0.net
>>1の記事書いたやつも使えないやつだな
少なくとも文章書くのは下手くそ

557 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:37:00.02 ID:eGSuFMQW0.net
残業が多い社員はすべからく使えない
残業代に見合う仕事をしているとはとても思えないからな

558 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:40:01.74 ID:akdhf6yF0.net
そもそも試用期間は設定してるはずなのにな

559 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:40:23.16 ID:/n3PQr3C0.net
「そういう意味ではやってません」を多用する奴は使えない

560 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:41:23.67 ID:3U6HbJmMO.net
>>557
ITなんかは客先の無理な要望とかで
最初から残業しないと終わらない
スケジュールだったりするから一概にはいえない。

561 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:43:10.44 ID:1KQ8Xlu90.net
今の上司がすごい有能な人で仕事が捗る
50%の説明で80%を理解して、残りの20%は要約して、ここはこういうこと?って聞いてくれる
最初から100%の説明するとなるとそれなりの準備も必要だけど、50%でいいなら時間削減もできるし
あんな感じの上司を目指していきたいわ

562 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:44:30.23 ID:NqGSQ9Lc0.net
>>558
他人から信用されて仕事できそうな人柄にじみ出てますね。

563 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:46:19.10 ID:akdhf6yF0.net
>>561
その上司さんはそうなるために複数の案件の準備とか予測とか復習とかを常時してるはず

564 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:48:07.77 ID:Ks4CATKo0.net
赤字の仕事でも数をこなせば利益が出る…


赤字の仕事はやればやるほど赤字なんだよヴォケ!
下請け根性丸出しの安請合い。その有害無益な卑屈さをなんとかしろ。
ウチの会社。

565 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:53:29.14 ID:d4QvBIcL0.net
大卒なのに驚くほど日本語が、常識が通用しないやつもいるんだよ

566 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:56:15.12 ID:VUdoRu6b0.net
「使えない」というフレーズを使うやつは能力低い。
自分自身何をしてほしいか曖昧だが相手には不満を持つ。
要するに考える頭ないやつが好むと思うんだよな。

567 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:58:33.73 ID:d4QvBIcL0.net
まぁ、使えないよりは「いらない」って言ってるな

568 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:59:32.74 ID:G4RdwUDC0.net
>>539
謝らないとなにも始まらないことまで謝らないからなwwww

569 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:06:28.15 ID:gBPWZ07X0.net
使えない部下を使うには単純労働の連続しか手はない
なにしろそんな部下でも何かしらの実績をあげさせてやらないとこちらが詰むからな、んで誉める要素を作ってやらないと

570 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:09:30.25 ID:254+AAoC0.net
ほとんど2だろ
日本に人を育てる概念はない

571 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:11:30.69 ID:G4RdwUDC0.net
>>570
部下も育てないでガミガミーガミガミ
あーあ、最初から使えるのこねーかなァ〜(鼻ホジ

572 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:13:41.54 ID:KaWCvHxG0.net
使えない奴って言われたことを言われた通りにきちんとするんだよな、文句も言わずに
けど言われなくなると同じ仕事なのにどんどん出来なくなっていくのが不思議だ

573 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:20:16.21 ID:J5qv3J870.net
使えない部下っていうより説明がくそ下手な上司にあたると最悪
何いってんのかわかんねえし、意味不明なとこで怒り出す
しょうがねえから他の上司に聞くと説明すげえうまくてほんと分かりやすかったりのパターンが多い
まーそういう自覚のないあほな上司にこいつ使えねえわーって一方的に思われてんだろうなー

574 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:22:02.74 ID:anr9StOQ0.net
ジャップなんて世界的に見れば全員使えないってなるのかな?

575 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:27:50.06 ID:YDfljOAL0.net
>>5
勉強は出来るけど頭が悪い(要領が悪いなど)のもいるから

576 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:30:18.46 ID:6eFclIRe0.net
>>135
厳しいのはいいが、
理不尽なのは簡便してくれ

577 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:31:28.07 ID:BQnheoHL0.net
>>566
たしかに
使えないと思ってはいても、使えないというフレーズをわざわざ口に出すことってまあないからね

578 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:34:05.89 ID:BQnheoHL0.net
>>135
一理ある
部下の意見は聞けども、上司が部下に合わせちゃ駄目なんだよな

579 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:37:19.07 ID:J5qv3J870.net
>>566
そういうやつほど大したこともやってないのに威張り散らしてるよな
ちなみに職場のやつもあいつとは仕事やりづらいってみんなから距離おかれてるw
後わけわかんねえ仕事とはこういうもんなんだよ?みたいな説教まじりの仕事観の押し付けうざいからやめてくれ
そんなしょーもない弁論聞いてる暇あったらとっとと仕事覚える時間ほしいしさ

つーかそもそも同じタダの雇われなんだからゴチャゴチャ言われる筋合いねえしな
教えてもらってるという気持ちはこっちもあるけど押し付けはただうざいだけ
教えるのも仕事のうちっていう認識のあるやついないよな?教えてやってるみたいな
その間も給料発生してんだろ?ならゴチャゴチャいわねえで教えることだけに専念しとけやっていう
こっちはお前みたいなバカから給料もらってるわけでもねえしあーだこーだ言われる筋合いなんてない

580 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:37:46.06 ID:YDfljOAL0.net
>>49
矛盾から作業に混乱来すようなら、話にならないわけで。
矛盾=考え方が変わる となると特に小売業じゃ時間ロスがあからさまに出て
その人が作業においての邪魔な存在でしかなくなる。
最終的に無駄な残業が発生し人件費が無駄に増える。

ただ、確かに余計な一言を言う奴は… に関しては理解は出来る。

581 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:39:23.81 ID:BQnheoHL0.net
>>539
>>568
「発達障害の謝れない」でググろう!!

582 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 02:43:44.06 ID:J5qv3J870.net
こんな程度で威張り散らしてるあほって土下座クレーマーの一歩手前みたいなやつだよな
大体この手ででかい顔してるあほってEQ低いDQNみたいなキチガイが多い傾向

583 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:01:41.50 ID:nSd3VuIp0.net
日本もアメリカを見習って実力主義にすればいい。

584 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:36:49.00 ID:WPEa+jYQ0.net
>>236
自虐的な皮肉ってw
ジャップ連呼のケンモウメンのいいわけと同じスタイルやな

585 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 03:39:41.62 ID:rgzJ+qWb0.net
理不尽な扱いをして鍛えてやろうみたいな上司
大抵は人間としては尊敬できず、上司としては仕事がいい加減
これは優れた人間にのみ許された技、しかも手順というものがある
育ててやってるのに〜みたいな厚かましい態度で一番殺意がわくタイプ

586 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:29:47.59 ID:t3V380lq0.net
>>354
システムやりたいわけでもない文系をシステムに入れるとかは3だわな
適性はあるよ

587 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:44:28.53 ID:27dfk2t70.net
そりゃ部下は新入りだから至らないところも多い
それをうまく使うのが上司だろうが
なに部下に責任転嫁してんだよ卑怯者

588 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:46:36.98 ID:HHU4zgLH0.net
すぐ休む奴

589 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:50:50.19 ID:NIBxi9Yf0.net
上司と部下って立場を勘違いしてるんだよな。特に日本人はそういうの多い。
部下を好きに使う殿様になったと思ってるから手に負えない。
組織とは会社の業績をあげる為に動いていて上司にとって使えたって何の役にも立たない。何で理解できんw

590 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:51:33.01 ID:xkz/zyfkO.net
>>1
じゃあ障害者は雇えないな
使える以前の問題なんやからさ
それとも障害者雇用促進法廃止求めるかいww

591 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:58:43.84 ID:VtC8RnwU0.net
返事が
あっはい!と言う奴。

592 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:59:43.55 ID:6P5LVQap0.net
>>588
休んで欲しくないなら有能じゃんw

593 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:02:02.94 ID:6P5LVQap0.net
>>591
無能というより欠点だな、それ。

594 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:06:58.19 ID:iDd6JFSo0.net
使えない部下と無能な上司はセットになっているよね

595 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:09:47.43 ID:J5qv3J870.net
俺はすぐわけのわからん理不尽なことでごちゃごちゃ説教垂れるDQNに当たったらすぐその上の上司にいうわ
何いわれたか分からんが次からほんと大人しいもんだぜ
業務放棄して教えないみたいなこと抜かしやがったらまた言えばいい

まーせいぜいパワハラになんねえようにな
こういうアホって教育の一環として思い込んでるから基本自覚なさそうだし

596 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:14:30.26 ID:/ANdhkQY0.net
部下や上司じゃないけど、取引先に「この人は気が利いて、使える人だなあ」と思えると、
そういう人に限って辞めちゃう会社や店は一杯あるな。
一番上の経営者の器が小さいんだよな。
能力がある人を使いきれず、ダメ人間ばかり残る。
だから、この人はやめる、この人は残るって予想がつくくらい。
この予想はピッタリあたる。
こういう予想の仕方があればギャンブルでも勝てるんだけど。

597 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:16:05.16 ID:+lbncjDP0.net
「なんで遅刻したん」
「すいません寝坊しました」
ここまでは普通の上司と部下の会話

ダメな上司の例

「なんで遅刻したん」
「すいません寝坊しました気をつけます」
「そんなこと聞いていない、なんで遅刻したんだ理由言え」
「だから寝坊をしたので」
「寝坊は理由にならん、なんで遅刻をした」
「寝不足だったので」
「言い訳するな、理由を聞いてるんや日本語解らんのか」
「あたな日本人ですか、寝坊ていう日本語わかりますか?」
「俺はお前と喧嘩する為に会社来てるんちゃうねん、遅刻の理由を言えと質問してるねん」

理由を言ってもネチネチ絡んでくる上司は相手の立場を考えないダメな上司
起きた事に対してどういう処理をすれば解決できるのか精査できない人、ただ只管自分が納得の行く回答を得るまで攻める事が正しいと思っているダメな上司。

598 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:16:40.68 ID:J5qv3J870.net
誰からも尊敬されて自然と人が集まるムードメーカーほど抜けていく
どうでもいいカスみたいな威張り散らすだけしか脳がなく誰からも距離おかれてるやつほど居残る
悲しいけどこういう現実だよなw

599 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:23:07.01 ID:iDd6JFSo0.net
>>596
うちは零細だけど起業以来10年パートも含めて人が入れ替わってないのは自慢
ダメ経営者によく尽くしてくれてるといつも感謝してる(声に出して言うことはないが)

人が頻繁に入れ替わる取引先は信頼度を1枚落とす、というのはポリシーにしてるな

600 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:25:43.05 ID:6P5LVQap0.net
>>596
>>598
人材に適正報酬を支払うをつもりがあるのかないのかで決まる。器の小さい経営者はそこで最安値を目指してしまう。

601 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:27:04.95 ID:+lbncjDP0.net
>>598
うちの会社は仲良し上司グループだけで喋り新人の陰口ばっかの環境
コミュ障の人も多いから全体をそう思われてしまって、話しかければ普通に会話してくれる人に対しても喋らないから新人はすぐ辞めちゃう
どうせすぐ辞めるし、どうせあいつ短期契約だろ、どうせ使えないだろ、うちの会社なんかダメな奴しか来ないわ、ていう空気だから喋るだけ無駄という環境なんだよな
俺はそんな環境は嫌いだから積極的に声掛け事案はしている、やっぱ声を掛ければ喜んでくれるからね、第一声が無いんだよなうちの会社は
俺もこの会社に入社したとき、上司連中と喋るようになるまで半年以上掛かったし、喋りかけても「ああ」て流されることが多かった。
今は普通に喋れるようになった。ただ喋るようになると接し方が厳しくなります、相手の性格を伺うという物が無くなるので。

602 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:28:11.08 ID:iDd6JFSo0.net
>>597
それICレコーダーに録音してさらに上の上司にどっちが悪いか裁定してもらえば
多分両方悪いとなって2人とも査定マイナスになるけど
どうしても上司に一矢報いてやりたいと思えばそうしなさい、自分も傷つくけどね

603 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:31:50.56 ID:a3ysrVyz0.net
>>1
文章がだらだらと長く、要点がはっきりしないのも
使えない部下の特徴

604 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:32:54.67 ID:0V6IeC6K0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>Anubis ★

605 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:33:23.41 ID:bdVXbiO/0.net
使える部下使える上司も居るって事だよ、比較の問題
経営状態が悪くなればリストラ組みになるという・・・競争社会は厳しいのう

606 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:39:16.27 ID:c4Q5D/BT0.net
いっている意味が分からないってのは、部下が優秀な場合にも該当するんだよな

上司が古い固定概念で効率性の薄いやり方に拘ってて
部下はもっと効率よく処理できる場合に、上司がついていけなくなる

607 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:43:28.99 ID:fkoWfLVm0.net
正直なところ、この文章を読んでも、だから何が言いたいの?としか思わなかった…。

608 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:45:45.71 ID:B2okZd1s0.net
感情むき出しの奴は間違えなく使えない

609 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:49:09.02 ID:EEjMaFXj0.net
使えない奴の特徴
能力もやる気もないくせに言い訳と屁理屈だけは一人前で根拠のない自信は百人前、なんでも人がやってくれるのが当たり前だと思ってて義務は果たさないが権利だけは主張する
ほら、このスレにも山ほどいるじゃないかw

610 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:53:24.00 ID:CBhCPYDhO.net
接客業をやっているが、使えない人の特徴としてお客さんがいない時はカウンターにもたれてボーッとしてる奴が多い
暇なら暇で周りを片付けるとか何かしら補充するとか次のシフトの人の仕事もやってあげとくとか色々やる事はある
新人でも若い子でも、デキる奴は自分から仕事を見つけて動くか、『私も何かやる事ないですか?』と聞いてくる
それをしない奴は色んな面でやっぱり使えない

611 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:54:19.75 ID:kseTOuR+0.net
無駄と思える部分に取引先との信頼関係が築かれてたり
新しい仕事を生み出したりしてる場合がある
経験がないとその辺り無知なので効率至上主義になりがち

612 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:54:25.13 ID:rWf6ZE3E0.net
>>609
自己紹介乙

613 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:54:27.49 ID:J5qv3J870.net
>一人前で根拠のない自信は百人前

まさにお前のことじゃんw
自分は使えると思ってんだ
へーw

614 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:56:09.15 ID:kUZMqqq90.net
「使えない部下」がそのまま「使えない上司」になった時の悲劇

615 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:58:29.44 ID:6P5LVQap0.net
>>610
年収600万くらいで集めれば、そういう人材は容易に集まる。年収300円で集めた人間をなんとか600万円の人材みたく(利益最大化のために)

616 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:58:43.81 ID:ehVBjwm30.net
>>610
長時間の立ち仕事なら
単純に疲れているんじゃないか?
それに、せわしくなく働いたところで給料変わらないしな。

617 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 05:59:20.06 ID:Q5eUix42O.net
>>611
たしかに
若い頃から無駄に取引先の若手と飲んで遊んでいたら、15年後はソイツ偉くなったでござる
仕事は流してくれるしスゲー助かる

618 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:00:39.57 ID:6P5LVQap0.net
>>610
>>615の続き。
使うために屁理屈こねているようにしか見えない。

619 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:01:36.54 ID:A+9jB9mlO.net
>>1
何この文章?読点や助詞の使い方がおかしいよね?
すごく読みにくかったんだけど。
元記事が消えてたけど、まんまこんな文章だったのかな。
書き上げた記事をちゃんと推敲したり、あるいは上司がチェックしたりしてたなら、こんなことにはならないはず。
まぁ、あくまで普通の出版社ならだけど。

つまり記事の作成元の会社が、そんな風に使えない社員を産み出してしまう会社ってことになるんじゃないかな。

620 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:02:49.83 ID:J5qv3J870.net
>>610
多分おまえみたいな奴隷根性のやつがサービス残業とかでいいように経営者にアゴで使われたりすんだろうな
仕事だから、仕事の一貫だからと自己暗示かけながら
最低限、任された職務をやってれば問題ねえよ

つか例えのレベルがしょぼすぎるわ

621 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:03:03.78 ID:c4Q5D/BT0.net
バイトを部下扱いしている時点で引くわ

622 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:05:46.78 ID:7DIvho7j0.net
採用直後ならともかく、長年にわたってガチで使えない部下がいるなら、マネジメントもどっかおかしい。

教育体制、人員の配置、採用またはクビ切りなどの組織管理、上司の育成力や指導力、社員同士の協力の風土・・・、
何かしら組織システムに問題が発生している可能性大

623 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:06:33.99 ID:J5qv3J870.net
自分から率先して動いてるから自分は使えると勘違いしてるあほっているんだな
普通にこういうのバカが今はおおいのか?

それって使える、使えないの基準なの?w

624 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:07:24.94 ID:7S0sM2DbO.net
日本語が不自由なヤツが増えたわな。こちらの言うことが理解できないし、
説明させても要領を得ない。文章なんかもデタラメ。軽度の知的障害者
なんじゃないか?なんてのもいる。採用に問題があるとしか思えんのだが。

625 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:09:45.84 ID:7S0sM2DbO.net
>>623
勤勉な馬鹿っているよなw

626 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:10:02.19 ID:J5qv3J870.net
お前の説明が下手なだけじゃねえの?
大阪の橋下みたいに論理的で話の要点だけを説明してくれる上司ならいいけど

627 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:11:42.51 ID:j3UMX/ep0.net
使えない部下の話をしてるのに
上司が云々言いだすやつは典型的な無能

628 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:11:54.75 ID:EEjMaFXj0.net
>>612
わざわざ手を上げんなよw

629 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:13:44.52 ID:J5qv3J870.net
>>628
お前職場でもあいつめんどくせーわって距離置かれてそう
メシとかもぼっちだろ?

630 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:15:00.97 ID:N1O4Ppmx0.net
吉田典史は有能だと自己アピール
実に恥ずかしい奴だ

631 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:15:32.57 ID:Q5eUix42O.net
>>610
俺は支持するよw
サービス業はそんな傾向にあるよな。


最近の若手は上昇思考が薄い。
昇給、昇格、昇進にも興味がないんだよな。

632 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:16:28.77 ID:Nxw2LzVp0.net
>>1
使えない上司・・・
いるわw

しかもバツイチ、カミサンも逃げるわ

633 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:17:11.99 ID:EEjMaFXj0.net
>>629
今だ!
自己紹介乙wwwww

634 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:17:28.31 ID:bCDQGjDg0.net
いぇすまん
あるいはじしょうでびるまん
未自覚の。
これが上司になったという過去の年下

さかのぼって評価。
今の立場から。

635 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:17:39.15 ID:/ANdhkQY0.net
>>619
俺もそう思った。
読みにくい文章を書く、おまえが使えない人なんじゃないかと。
何度か読んでやっとわかったわ。

636 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:17:39.34 ID:J5qv3J870.net
悔しすぎてオウム返しとかwww

637 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:18:01.76 ID:7S0sM2DbO.net
>>626
初めはそうも思ったんだが、要点列挙では却ってダメなんだよ。ボキャ貧
みたいで言葉の意味が掴めないらしい。いちいち説明するはめになる。で、
論理的思考に欠けるので仕事の流れや段取りなんかの組み立てが出来ない。そこまでお膳立てして
も作業段階でヘマをする。自分でやる方が圧倒的に早いんだが、他にやる
ことはあるからな。

どうだ?少なくとも俺の日本語はマトモだろ?

638 :働いて居る人:2015/03/21(土) 06:20:07.86 ID:88sP4Ec7O.net
人格は使う存在ではない 共に生きる存在だろう。俗豚よ。

639 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:22:00.30 ID:9vwpFFZ40.net
>>554
お前が上司ならそのオッサン部下じゃないの?

640 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:22:03.78 ID:3EmzlikM0.net
>>9>>14>>26

641 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:22:41.59 ID:RVFQotg/O.net
>>619
言い得て妙

642 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:23:09.08 ID:0BMeEl2M0.net
>>1
使えない部下が居たとしても、それを上手く使うのが管理職のお仕事
「ツカエネー」といって責めたところで始まらないと思うのだが…

そういう部下がいる管理職は、まず問題点の整理から始めるべきかと
まずは対面でヒアリングを行って、その使えない人がどういう考えで
どういう行動をしたのかを洗うんだよ。そこから対策を考えよう。

643 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:24:06.14 ID:7S0sM2DbO.net
>>554
団塊以降とバブル採用だな。

644 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:24:52.59 ID:T4h/+9zQ0.net
上司に対する介護能力が低いとコミュ力低い扱いされるのが日本

645 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:25:34.57 ID:J5qv3J870.net
今まであった中で説明のへたくそなやつってのはただやり方だけ伝える
うまいやつはこれがどういう目的、理由でやってる業務でっていう前置きを踏まえて分かりやすく要点をまとめて説明する
例えば機械や電気とか、技術系の専門性のある仕事とかだと前者はこの作業はどういう目的でやってるんですか?とかいちいち聞き返してやっと分かるって感じ
ポチポチボタン押したりする一連の流れとかを頭に詰め込むのはいいがが、その仕事の意図を説明できない上司がつくとただやり方だけが頭に残って何の為にこれをやってるのかとか考える脳みそがつかない
いやほんとわけわかんねえけどこれ何の作業なんだろってなるぜ
だからわからない事はガンガン聞くけど、そういう上司に限ってうっとうしがられてこいつ使えねえわって思われてるんだろうなw

646 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:26:11.99 ID:Zcrz/qwI0.net
言われたこともできないのは問題外
一言言えば意図を理解して期待以上の結果を出せてやっと一人前。

言われた事しか出来ないやらない失敗を極端に恐れる無能は
たとえ大企業や公務員でも年功序列が崩壊しだせばよくて永久平社員、普通は最優先でリストラだろうね。

647 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:26:29.80 ID:PBTL+AcW0.net
真紀子の夫のことだな

648 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:28:17.44 ID:J5qv3J870.net
その意図を理解できるってのは最低限の説明があってからだからな
説明する側がコミュニティ能力欠落してる場合はどうしようもない

649 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:29:07.51 ID:bCDQGjDg0.net
苦手なことを否定する
あるいはできることを否定するということなら。まあ。ちょっとこういうのについてどう感じるかなという
全面引用先はほんもの むろん 演者も全部と思うところで

ELv_1_up63604-ちゅうもくてん
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63604.gif http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64030.gif
EELv_1_up64070-ちゅうもくてん
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64070.gif

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64359.jpg
削除 Lv.1_up64359.jpg Panorama-WATER_~1 美しき水車小屋の村 s3.jpg 1.1MB 15/03/20(Fri),22:49:27
BGM1 https://www.youtube.com/watch?v=DAjWxbZCspk Farandole
BGM2 https://www.youtube.com/watch?v=1k225VmEDoQ しゅーべると まず2:50から全編

650 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:29:18.69 ID:IBeB/u+SO.net
呼んだ?
すぃましぇーん

651 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:30:30.03 ID:J5qv3J870.net
コミュニケーションなw

2ch特有の揚げ足とられるまえにいっとこっと

652 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:30:41.35 ID:B2okZd1s0.net
田中耕一さんを営業職で雇うと使えないが
研究職で雇うとノーベル賞とっちゃうという

653 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:33:18.94 ID:bCDQGjDg0.net
詳細;
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64351.jpg 
かってにつくったがルーブルちゅるるーよりドイツ機能主義のふぁサードに張り付け水車にした。
太陽を横目で観測用のどぶそにあん赤道儀式として。
回転する太陽とともに水車にくくりつけられてまわるアンドロメダのむらをしのんで。
そういう想定で。

654 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:34:01.05 ID:6P5LVQap0.net
>>646
こういうことを言うことそのものが仕事になっている人というのもいる。煽って危機感持たせてはっぱをかける。目的は>>615で浮いたお金がそいつの報酬になる。だから延々言い続ける。

お金に無頓着でなければ、話は聞いても給与で妥協するのは別問題と心しておこうw

655 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:34:16.12 ID:8gYePxYD0.net
派遣や非正規は部下じゃないから、言われたことをただやればいいんだよ

656 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:34:25.00 ID:WjsVi0SDO.net
>>645
作業の目的、意図、
それをしなくてはならない根拠を聞かれて、
即答できない上司はいる。
仕事の流れを理解してないんだよね。

657 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:34:34.59 ID:GU6PhVzsO.net
左利きは発達障害の劣等種

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1220413537/

658 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:34:39.23 ID:36eiYJxV0.net
>>26
自宅警備じゃなくて自室警備員か

659 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:36:01.77 ID:LLboC7W70.net
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

660 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:36:49.63 ID:/ANdhkQY0.net
話が分かりやすい人、上手い人って、結論が先に来るんだよ。

結論から述べるから、人はその話に興味がある時、結論に至る話を聞きたい。
興味ない時は、聞きたくない。
当たり前の話だけど、話がへたくそな人は、結論に至るプロセスから始まるから、
いったい何の話か、よく分からなくて、そのプロセスに夢中になって話すから、聞いてる方が理解してるかどうかすら気を使わず、
延々としゃべりっぱなし。

話下手だと自覚してる人は、結論から先に言ってみ。
話がうまくなったなと、言われるようになるから。

661 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:37:39.05 ID:dHqAY34D0.net
1時間に1回喫煙所にタバコ吸いに行くバカ

662 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:39:58.82 ID:Zcrz/qwI0.net
>>655
仕事意識低い系か?w

663 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:40:45.12 ID:6830r8kR0.net
上司が多すぎて、誰のことかよくわからん・・・・

664 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:41:09.76 ID:EPbpVB/C0.net
2chの工場のバイト?のスレの奴ら。
奴らの書き込みは自分は悪くない、会社が悪いと思いこんでる。
自分が仕事出来ないのにw自分がダメなんだよ。
嫌なら辞めて違うとこ行けよ。ていうかそこでしか働けないんだなw

665 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:41:47.65 ID:gKi0RbtF0.net
メモをとるつっても、何をとればいいかわからん
相手が言ったことを一字一句書き写すしかできん
そうしたら文句言われるし

666 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:42:33.07 ID:J5qv3J870.net
>>660
あーそれ分かるわ
説明うまい人は「大丈夫?」って感じでその人の反応みたり、メモとってても待ってくれたり、こっちの話もしっかりきいてくれる
聞き上手は話上手とはよくいったもんだ

とにかく話の下手糞なやつはただただ一方的にだらだら垂れ流してるだけ

667 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:43:05.39 ID:6830r8kR0.net
むかしの職場は特許権侵害の巣窟だったしな
こういう使えないレッテルを貼るのは裏腹で誤魔化されてるだけなんだぜ

668 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:44:27.82 ID:bCDQGjDg0.net
バックはこれ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64321.jpg

一人でやりきれるかって、だからこれだけではないのか という
も一つは、これかな。http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63822.jpg

669 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:45:07.51 ID:6P5LVQap0.net
>>654みたいな上司もいるんで、必ずしも自分が無能だからあれこれ言われているとも限らない。そういう上司は些細な欠点を見つけては給与を下げるためになんとか話を大きくしようとする。

実際はあくまでその職場において相対的に仕事ができればなんら問題ない。何が何でも小言を言う、それがそいつの仕事なわけね。

670 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:45:30.95 ID:Zcrz/qwI0.net
毎回同じ事を指示しないと動かない「ゆとり」は酷いよな。
言われた事しか出来ない無能は外国人やロボットに職を奪われても
自業自得だなぁ。

日本語を理解できて義務教育受ければ、理解できるであろう仕事内容も
完璧にこなせないような無能が大杉w

671 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:46:44.17 ID:jWDmVvCq0.net
ネタで500株もってる
ゼンショーが妙にあがってきたなあ
売る気は全然ないけど
朝飯はすき家で牛丼とトン汁にしようと思っている
もうすぐ買いに行く

672 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:46:47.94 ID:4v6gcaJb0.net
一番きついのは、態度を改めない奴だな。
たいていの奴は一回注意すればなんとかなるんだが。

673 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:48:12.06 ID:bCDQGjDg0.net
問題の感覚はあるとしたらまずは感覚としてはこの辺り。 本質は内臓筋の蠕動のセンスがまずは抜けているというかんじで。こどもでは。が大人でそのまま残っている点。
(いれるとしたら、言語上でのその感覚をえる納得感が禁止気味。意味の解釈の問題。生半可が生意気やるなと 努力中に蹴飛ばすからな。そこ。が身体に不全で入る。
ほめるとの蹴飛ばすのを 天下りで完璧に定義として決めただろうw と疑う感じのそれ。やなやつw。)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63845.jpg http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63856.jpg http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up63908.jpg

これは快楽主義と言ってる奴なら次の意味で同じ。
仮想的に快楽だ と決めてから最後に残し その{F}→{T}を基礎に、ほかのほぼ全面を肯定できるようにする。仮説的言い訳。
日本列島が仮説ができないなんてミスリードだよw
最大の{F}から全面取ってる。

674 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:49:48.61 ID:Jh0AqY7b0.net
目が寄り目気味でオドオドしてる奴は大概使えない。

675 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:50:42.18 ID:OcM2qnGw0.net
>>47
お前川崎中1殺人の少年B、C?

676 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:50:55.60 ID:du5pcT7k0.net
使えない上司が使えない部下に「君は使えないな。」と言う・・・。

オマエモなー

677 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:51:23.13 ID:6P5LVQap0.net
以前冤罪で話題になった自白強要。取り調べの警察官だか検察官は心理的に容疑者を追い詰めるプロなわけ。で、自白を引き出す。

これと同様の方式で待遇への妥協を従業員から引き出す為の教育係なるものが組織には存在する。彼らも妥協させられなければ待遇下げられたりクビになるんで必死になる。

678 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:51:47.52 ID:qDFH/vp10.net
3、逆じゃね?
できると言っている奴がそれに当てはまるんだが

679 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:52:28.49 ID:DG8mIpQ80.net
使えないと思ったら即刻辞めて貰う。
せいぜい労働監督署から文句言われるだけ。

680 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:52:55.96 ID:1ZsfjcTx0.net
>>1
文章そのものが内容の事例であるという
実に面白い記事。

681 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:54:05.60 ID:pieeFenA0.net
指示待ち受け身新人も多いが
何でも出来る部下に丸投げする無能をひた隠しするハッタリ上司も多い事実。

682 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:54:08.34 ID:6P5LVQap0.net
>>677はまぁ>>679みたいな感じだ。

683 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:54:25.49 ID:zdlew4js0.net
古典落語であったぞ
無能な社員をクビにしまくったら、最後は社長も首になって会社が終わった

684 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:56:18.18 ID:kBVwi+ZV0.net
>>25
お前の指導の正しさ自体は誰がどう評価するの?
使えない上司が自分を省みない状態そのまんまじゃんw

685 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:57:17.77 ID:/cUHcuZK0.net
使えない奴にはこういうケースもあるって話で使えない奴の特徴とは違う気がする

686 :働いて居る人:2015/03/21(土) 06:57:54.46 ID:88sP4Ec7O.net
>>674お前の人格は働かない 人を使い物に出来るから

687 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:58:17.26 ID:J5qv3J870.net
これ仕事だからね
これ仕事だからね


っていちいち言うやつに限って協調性がなくてあいつと仕事しづらいってみんなから言われてる

688 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 06:58:32.86 ID:CPB1KYSU0.net
>>1
おまえの文章も読みづらいので
何を言ってるのかわからない

話の要点があっちこっちに飛びすぎで、
国語力が低いと言わざるをえない

689 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:00:56.50 ID:n/cnDofS0.net
使う能力が無いから使えないんだよ
高見から偉そうに講釈垂れている人に
こういっておやりなさい

690 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:01:06.92 ID:D75ZEi280.net
ちょっとしたことだけど同じミスを繰り返す奴は使えないと思う
自らを省みることなく対策を立てないから二度手間を繰り返し、
他人に迷惑をかけ時間を奪う
そしてつまらない言い訳を言い続ける

691 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:01:59.21 ID:OcM2qnGw0.net
>>146
お前の聞き方が、経緯を説明しろに聞こえるんじゃないか?

692 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:02:01.73 ID:bCDQGjDg0.net
で だいたい、時報が鳴るときに ちゃかちゃかちゃか と非平衡過程をいれて裏うちアテするでこなしたという感じだ。だからアナデジ。
ただ 文句を言うと 上述になる。 メタですかす以外心情健康であるというわけにいかないだろう。
ただ すかすやなやつといわれるか、知識偏重と非難されることは留意。
あるいは財産に逃げるんだね。あれば。おれは一切ない。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64035.jpg


基本構造は http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64077.jpg あいんしゅたいんのれいぞうこ とおもわれ。
おブタンとおアンモニアとお水の回路による熱流体重力機械。
あるいは 外挿入内挿入の比重交換機回。

課題はこんな感じ あうふ へーべんとえとヴぁす
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64287.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64286.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64278.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64259.gif 
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64247.jpg

へんだな どこいたかな ソフトクリーム核理論

693 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:02:47.12 ID:xVGqiQyp0.net
少々、仕事の呑み込みや要領が悪くても良いんだよ・・・
ちゃんと状況報告してくれればその場でアドバイスや手配出来るのに

しないw 肝心要のとこが聞かれてからの後出しwww

「ほうれんそう」って消えた言葉?


こっちはキャパシティに余裕をもって仕事振ってるのだ・・・

ところが、やる前から出来ないとか言い出すwww

なのに取引先からトンデモナイ安請け合いしてきちゃうw 利益出ねぇwww

請ける前に報告しろよwww尻拭うのは俺wwww



これから休日出勤してくるわ

694 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:02:54.91 ID:J5qv3J870.net
なんでもいいけど仕事観の押し付けマンくそうぜーよな
これ仕事だからね?これ仕事だからね?仕事なめてる?っていつも口癖のように連呼してて
しらねーよお前の仕事観とかみたいなw

お前から金もらってるわけじゃねえんだよボケ
殿様かよおまえwっていうバカ上司おおすぎ


仕事なんてただの金を得るための手段の一つにすぎんじゃん
仕事が神様ですみたいなの多すぎだろ
外国とかもっとゆるい考え方だぜ?日本人が仕事教すぎんだよな
向こうは金はらってこっちは同じ対価の労働力払ってるわけ
最低限のやることやってりゃそれ以上のことする必要ねえよ、奴隷根性しみこみすぎだろwwへこへこしとけ

695 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:03:05.90 ID:qpHRQedz0.net
部下つっても以前までねじなんかの営業マンやったおっさん
仕事を部下にふるのが自分の仕事やったみたいで
家電の部品供給2つしないとだめなんだが1つでアップアップ
おまけに部品を3段4段積むと崩れるので2段までにしてという指示も守れず
逆に4段5段積んでしまう
仕方なしに手伝うんだが全く向上の気配なしで組立してる女性からは
陰で給料泥棒と言われる始末
途中で帰るときも黙って帰ったりリーダーにだけ言って帰ったり
唯一ほめれるのは朝来るのがめっちゃ早いことだけ
前の仕事は自分でやめたと言ってたがたぶんやめるように追い込まれたんやろなあ

696 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:03:20.92 ID:NzRCAvBJ0.net
>>688
おれもそう思った。

>>1の記事は、書いた奴の自己紹介だろww

697 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:04:09.79 ID:ddYhEZjO0.net
使えない奴が最高だよ
最低の労力で給料というお金を盗んでいく
最高に頭が良いのだ
効率の問題

698 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:05:02.30 ID:NzRCAvBJ0.net
>>693
「ほうれんそう」をやってる会社はダメになるって本が出てるからw
「ほうれんそう」の前に自ら行動しろ、って主張www

699 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:05:48.93 ID:27dfk2t70.net
なんだかんだいって年功序列で上になっちゃうからな日本は
ほんと使えない国だわw

700 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:05:53.76 ID:J5qv3J870.net
新人なんだからせめて1時間前に出社して態度で見せろとかいってるあほいるよなw
契約内容で時間とか決まってんだからそこまでやるやつあほだろ
だからいつまでも企業奴隷なんじゃねえか

701 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:07:02.03 ID:n21xT5KT0.net
どう客観的に見ても偏った自分の思い込みで必要な手順を省略したり、フォーマットをむしして自分のしたいようにする。
注意すると「自分は間違ってません!正しいんです。あなた方が間違っているんです」と逆ギレするやつ。
終わったら最後に確認しろと言っても必要ないと言い張り、確認してみると間違いだらけ。
まあ、人の話を聞いてくれないやつやね。

702 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:07:23.45 ID:6P5LVQap0.net
>>694
他にやりたいことがなくて寂しいんだよ、多分w

703 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:07:40.73 ID:uiezhtXm0.net
ハロカス

704 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:07:50.59 ID:nismDCOg0.net
そう言うお前は使える人材と思われてんのか?
何の根拠があって、自分に聞こえるだけの甘めの評価を鵜呑みにするのか?
って言ってあげたい

705 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:08:12.80 ID:S8z3o4fF0.net
まったく使えない管理職のスレを御願いいたしますw

706 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:09:22.94 ID:sntWm1wf0.net
「使えない」と言ってる自分かっこいいとか思ってるかっこ悪い奴

707 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:10:15.57 ID:l66QxXtb0.net
>>693
「ほうれんそう」と「こまつな」が大事って最近は言われている
その人は「こまつな」は出来ているな

708 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:12:09.67 ID:dpf375s00.net
使えないと思われがちな人は、「使えない」という役柄を無意識に演じていることが多い。
「使えない人」が一定数、社会には必要なのだ。

709 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:12:43.95 ID:BM7jmSW7O.net
実際は、無能な上司。

710 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:13:54.30 ID:f4FW0ebm0.net
>>709
日本軍まんまだな

711 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:13:58.70 ID:QzY4VFpW0.net
部下にアスペルガー障害としか思えない人がいたが、
どうすればいいか困っていたところ。

712 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:14:57.63 ID:xVGqiQyp0.net
>>698
それって一人前になってからの話だろww
出来ねぇ奴がそれやったら大惨事じゃねーかw
なってからじゃ遅せーんだよww


じゃ、逝ってくるw

713 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:15:01.24 ID:MgJvxg0Z0.net
使えるようにするのもお前の仕事だから、使えないのはお前w

714 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:17:10.94 ID:D75ZEi280.net
>>697
たしかにそうだ
使えない奴がうらやましく思う
たいして仕事は振られないし、はやくも帰れる
頼りにならないからフォローされるのが当たり前で、ミスしても誰かが直してくれる
仕事がこなせなければ、別の誰かに代わってもらえる
本当に最高じゃないか

715 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:17:56.29 ID:dpf375s00.net
手順をマニュアル化せずに、口頭での説明もそこそこに「やっといて」で済ませるのは上司(引き継ぎ者)の怠慢。
マニュアル化すれば、創造的な業務以外はほとんど、誰にでもこなせるようになる。

716 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:18:08.31 ID:BM7jmSW7O.net
>>701
一度、同調して認める。失敗したら一緒に考える(フリをする)。
で、正す。

717 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:18:18.80 ID:qpHRQedz0.net
使えるようにするためにしゃべりはじめても
話さえぎったりどっか行ってしまうおっさんもいるからなあ
こうしていう指示もそんなんせんでよろしいやんとか言ってくる始末
面接で常識ないやつは排除できるようにしてほしいよ

718 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:18:58.76 ID:tetcnaPl0.net
使えない部下なら、当然クビになっているはずだが、在職しているのは
正社員だから。その一方で、有能だが非正規もいる。これは出世しない。

日本の格差の本質は
正社員で無能な奴が、非正規で有能な奴よりも、給料が高いこと。

719 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:20:03.17 ID:6P5LVQap0.net
上客獲得したり、商材をグレードアップさせたりできん奴は、ダメっぽい感じの人を見つけて追い出したり、新人教育したったと有能アピールするしか食う術がないのです。それがいかに下手くそだったとしてもやらなければアピール自体不可能になるから延々やるわけw

720 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:20:30.76 ID:MgJvxg0Z0.net
>>718
それはつまり非正規で居ることが有能の証とか自分を慰めたいのか?w

721 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:20:55.07 ID:27dfk2t70.net
>>715
ほんこれ
自分の地位保持のためマニュアルも見せてくれない無能上司の下で働く辛さ

722 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:21:25.10 ID:pieeFenA0.net
つーか、無能な上司を記事にした方が受けるのにな。
使えない部下を叩いても反発されるだけ。

無能を自覚する管理職は難しい仕事は出来る社員に集中させて
その他の流れ的な雑務を他で賄ったりしてちゃんと心得てるよ。
上得意様とは直接的に関わらないが、定期的に顔色伺って仕事しているポーズは忘れない。
死ねと思う。

723 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:22:12.43 ID:gKi0RbtF0.net
ADHD 言い間違いが多い

12:40を、14:20と言い間違ったり、鈴木さんのことを佐藤さんと間違えることが多発する
脳の障害なので、上司が無能だとかそういう問題じゃない
上司は発達障害者の職業訓練コーチでもないし
障害者枠で入ってきてくれ

724 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:22:56.32 ID:MgJvxg0Z0.net
>>721
マニュアル見なくてもかなり出来ないと有能とは呼んでくれないな。

725 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:23:10.91 ID:BM7jmSW7O.net
>>710
まさに、全て日本軍(軍隊)まんま。
戦闘力高いからといって、将校に向いてると言えないが、
手柄立てたら上がっちゃう。

726 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:23:18.19 ID:4v6gcaJb0.net
>>718
なぜそういう状況が起こるかだな。
教育制度や新卒主義に問題があるんじゃないのか?

727 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:23:34.00 ID:BKoOXEPV0.net
何度教えても忘れる
メモしない
ミスしても落ち込まずすぐ忘れる
入社時既婚だったが、入社後半年で式を挙げるのでぇーと式に全員呼ぶ
挙式直後、二人目妊娠したので辞める

よかった

728 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:23:41.51 ID:BZ3f88yg0.net
>>12
辞表は役職が出すもの
ニートはこれだから...

729 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:24:54.29 ID:2GVPTAwP0.net
>>718
>正社員で無能な奴が、非正規で有能な奴よりも、給料が高いこと。
そもそもそんなに有能なら、なんで非正規なんだ?
しかも非正規の社畜だなんて、笑わせるぜw

730 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:25:25.99 ID:K5Z92Q140.net
クソみたいな記事だな。使えない記者の典型w
こんな馬鹿な雑誌買って読む奴が使えない奴の特徴だろ

731 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:25:59.56 ID:jIVuOK/y0.net
>>12
原因の推察と説明をしてるのに言い訳するなとか言い出す上司も困るけどなw
ただ只管、自分の叱責に謝罪だけ欲しいタイプの人とか。

732 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:27:11.52 ID:S8z3o4fF0.net
いなくても仕事がスムーズに進む管理職の特徴スレ、も御願いいたしますw

733 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:27:35.55 ID:wZlIxiWUO.net
>>721
マニュアル見て出来るような仕事を、有能な奴にやらせるような上司は無能。

734 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:28:29.20 ID:BM7jmSW7O.net
>>729
有能言っても、全てが出来る訳じゃないからな。
呑み込みが早いっつっても、今まで教えてた奴がダメダメなら現状ではダメな子なんだし。

735 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:28:29.69 ID:yaCkepZ80.net
一番タチが悪いのは「替わりはいくらでもいくらでもいる」と言うような所に替わりは来ないと言うこと
使えない人間を育てず切り捨てる方向に進んだ場合、実際に辞めていくのは使える側の人間
結果として使えない人間だけが残る

736 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:29:28.71 ID:gKi0RbtF0.net
上司が無能だから部下が働けないみたいなこと言うやつがたまにいるが、発達障害をまともに働かせるなんて専門家じゃないとどうにもならん
発達障害者は障害者枠で募集してるとこ探してくれや

737 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:29:30.68 ID:uSLiXRaK0.net
人妻とのハメ撮りもドキドキで興奮するね
http://zettaisugoiyo.red/index2.html

738 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:29:45.14 ID:aaezC7zN0.net
>>729
そうじゃなくて
そんな無能が何故正社員?だわな

ん億円簡単に溶かしても出世しますし

739 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:30:29.92 ID:gKi0RbtF0.net
俺はADHDで、不注意が多い
これは上司の問題ではなく、俺の問題だとはっきりとわかる

740 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:31:11.96 ID:2GVPTAwP0.net
>>736
んーでもね。
一流大学に入るようなハイパーな方々は、なんかアスペ気味なんだよね。
ってか、お前の大学の同級生にも変なのいるだろ?w

741 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:31:27.75 ID:wnsr2wcg0.net
まあどの会社にも使えないやつがいるってのはわかるけどさ、今って手取り13、14万とかなのに社員に
アホみたいに多くを求めすぎの会社が多いと思うよ
まあもちろん手取り25万とかなら多くを求められて当然だと俺は思うけどさ10万台に、ねえ?

742 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:31:30.39 ID:5RZvQqaq0.net
>>1
>1.何を言っているのか、わからない
>2.直属の上司も使えない上司である
>3.「自己責任」の意味を勘違いしている

743 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:31:35.42 ID:GU6PhVzsO.net
組織に仕えるという事

744 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:32:13.42 ID:+VqSMK+E0.net
>>4
華金 な

745 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:32:56.03 ID:27dfk2t70.net
>>724
てかね、その会社独自の仕様なんて新入りにはわかるわけないのに
それを理由に叱責する信じられないような馬鹿がいるんだよ

746 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:33:09.43 ID:S8z3o4fF0.net
使えない部下を育てられないバカ上死。
バカを上に上げた経営者。
バカ会社を作ったバカ社長w

747 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 07:33:54.16 ID:V1heK4GB0.net
上司がサイコパスだからだよ。
功労賞認定の企業乗っ取り。

ココもID拾うかなw

748 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:34:06.35 ID:ylqJjSl80.net
コミニュケーション、共通認識、進捗状況の確認さえできれば
失敗しかけていても、なんとか他の人員を回して挽回できるんだよ

こっちが何を言っても、何の反応も返ってこない奴
「大丈夫です」「あ、はい・・・」しか言わねえ奴

こいつらが一番使えねえわ

749 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:36:20.28 ID:5RZvQqaq0.net
     (⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!
    ∧__,,∧
   ∩#`Д´>'') バカはいくら説明されても説明が理解出来ないからバカに気付けないニダ!!
だからバカなのニダ!!
バカはアイアンマンでも見てろニダ!!

750 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:40:04.27 ID:dULv4d+C0.net
上司も部下も使えないと言うやヤツは、人の使い方を知らない
人が育たないのは、教え方が悪いから
人を育てる前に、己を育てよ
と、偉い人がいってましたが

751 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:40:18.78 ID:B5Mo+HGj0.net
仕事ができるやつってのは、コツコツやる部分と要領かます部分をうまく見抜いて、スイッチできる奴だね。

コツコツばかりの人は仕事の仕上がりが遅くで使えないってなる。

逆に要領ばかりかます奴は、注意不足で大失敗かまして使えないってなる。

752 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 07:40:41.70 ID:V1heK4GB0.net
なんだ、まともじゃんw

753 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:41:49.69 ID:wo0ivz1a0.net
そもそも「使えない」奴を採用した奴が「使えない」部下なわけで

754 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:41:50.01 ID:qpHRQedz0.net
おばちゃんから僕に間接的に注意が来てそれをおっさんに注意すると
それは誰が言ったのか探して言い返そうとする始末
注意されてるんをいじめられてるとか思ってるみたい
なんか言うとそれ以上に言い返してくるから
みんなあきれて放置状態になりつつある

755 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:43:22.60 ID:7DRKtEwH0.net
事細かに逐一報告する

いちいち報告するな!

「自分で」必要と思ったことだけ報告

なんで報告しなかった!

756 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:44:31.11 ID:dpf375s00.net
マニュアル化の効用は、作業者によらない品質の確保、繰り返し説明の省略、投入労働力・時間の節約など、多数あるが、一番大きのはマニュアルを作るという経験を積めるという事だと思う。

757 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:44:35.24 ID:GU6PhVzsO.net
サーカスの動物のように習性に見あった適材適所をすればよいだけ

758 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:45:24.63 ID:MgJvxg0Z0.net
>>755
たぶん要領が悪いって言われてるなwww

759 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 07:46:07.33 ID:V1heK4GB0.net
>>755
それ、サイコパス上司。
キムチとも言う。

760 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:48:24.79 ID:/SDQBwBg0.net
>>733
いや、有能な奴はそこからマニュアル化された仕事の無駄、要らない手順を省き
効率化を推し進める事が出来るので、マニュアルは基礎として必要
日本が欧米に負けてる理由は、その根本のマニュアルを作ろうとしないから、無駄が発生しまくっている
ノウハウは全員で共有するようにし、有能な奴はそれを自己で改善すれば良いだけ

761 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:49:24.88 ID:AwRYs4fi0.net
俺も一番下っぱだけど辞めたい。
上司が無能すぎる。
人を育てる気ないからって堂々と言ってた。頭おかしい。
こんなやつが部長だぜ。

762 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:49:58.94 ID:J5qv3J870.net
たまにわからない事あれば遠慮せずにすぐ聞け、勝手に自分でやるなって言われて
色々やっていくうちに分からないことあったから聞いたら
おまえなーなんでもかんでも聞けばいいってもんじゃないんだよ
自分で考えてなんとかするとかお前にはないの?これ仕事だからね?
っていうやつなんなん?

アスペなん?

763 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:51:44.91 ID:wo0ivz1a0.net
>>761
そいつの上の者と親しくなってそいつを追い出せばいいよ

764 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:52:16.12 ID:MgJvxg0Z0.net
>>762
莫迦だなあ その上司もわからなかったんだろ?w

765 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:52:16.22 ID:K5Z92Q140.net
こういう記事に釣られて持論展開するアホが使えない奴だろ
普段からめんどくせぇ奴って思われてるぞw

766 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:52:40.86 ID:7DRKtEwH0.net
>>760
なんでマニュアル作らないかね?
ガンガン作ればいいのにね。
マニュアル作れもしないで「マニュアル化の弊害」とか言い出す無能が居るわ。

767 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:53:01.95 ID:GLwI8Hwb0.net
自分自身使えない人間だと自覚してるんだが、なぜかボーナスの査定は平均より上もらえる
よくわからんよな

768 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:54:56.39 ID:qpHRQedz0.net
>>767
人間好き嫌いもあるからね
これからの期待値込みだよって言われてボーナス多めだったことある

769 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:56:04.14 ID:1ZsfjcTx0.net
やりましたを評価せず
役員から評価されて
初めて文句言う上司ばっかり

会社のパイプ役ですな

770 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:58:36.64 ID:J5qv3J870.net
>>767
もらえるもんはもらっとけ
いちいち悲観的になることねえよ

771 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:58:47.76 ID:eNdG4wKC0.net
本当に有能な人ってのは使えないで切り捨てるんじゃなく
使えない人でも能力を上げてあげられる人
文句言ってる自称仕事が出来る人たちも
自分だってそこまで有能ではないと自覚しよう

772 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:59:54.92 ID:HJ8ejeLM0.net
使えねえと思う自分が一番使えねえんだがな

773 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 07:59:57.72 ID:BZ3f88yg0.net
>>741
手取り25万くらいで、それなんかのギャグですか?
そういうのは桁がひとつちがうだろ

774 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:00:24.47 ID:7DRKtEwH0.net
本当に有能な上司も部下もお前の会社には居ない。

775 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:01:31.20 ID:KIZ+BP7n0.net
>>1

@ケンモメン
Aネトウヨ

そもそも仕事すら・・・

776 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:02:44.05 ID:TPuVl11F0.net
おれが採用してやったのにあのおんな、ふぇらしてくれないんだ ちっとも使えないじゃないかっ!

777 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:02:51.39 ID:J5qv3J870.net
そもそも有能なやつっていちいち相手を使えないとかののしったりしないよな
常に自分にだけ厳しい

テニスのにしこりとかイチローとか本当に有能で一流な人って常に自分に厳しいし他人をあーだこーだいわない
見たことあるか?あいつはくそとかいってるとこ

778 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:02:57.45 ID:7DRKtEwH0.net
>>773
手取り25万と言うと新卒1年目が残業するとそのぐらいだよな?

779 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:04:18.25 ID:PGDhpHwpO.net
できる奴は仕事を抱え込まず周りに振る、豆な。

780 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:05:01.45 ID:J5qv3J870.net
なんかほんと大したことやってねえのに限ってゴチャゴチャ説教垂れ流すよなー
定期的に癇癪おこすしどういう精神構造になってんだよ

781 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:05:22.86 ID:l66QxXtb0.net
今の部署に移ったら、仕事のマニュアルが無いから作ろうって事になって、
先輩に色々聞きながらマニュアル作ったのに、その先輩がマニュアル通りやらないで嫌になってくる
違うやり方でやっているから、そのやり方がいいならそのやり方にマニュアル変えましょうかって聞くと、どっちでもいいからって白けた感じになる
後から来た人に色々言われるのが嫌なんだろうってのはひしひしと伝わってくる

782 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:06:27.14 ID:Pyk/jI0r0.net
早く人を「使えない」って言うのが典型的なパワハラ用語になんねぇかな
女に限ってよく使うが 自分棚上げで何様なんだと思うわ

783 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:06:32.10 ID:MgJvxg0Z0.net
人に文句言ってる暇があるなら自分でやったほうが早いだろ?w

自分がやりたくないからあいつ使えねえとか言う訳だな。w

784 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:06:40.91 ID:BM7jmSW7O.net
>>767
挑戦してないから失敗しなくて、他が下がってるから高く見られてるかもな。

785 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:08:27.45 ID:CjiKLL+90.net
>>767
お前の上司が、自分のボーナス多く貰うために査定を甘くしてるんだよ

786 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:10:49.51 ID:3YujhcZPO.net
>>771
その考え、実は一番ヤバいので気を付けてな。

何故なら、君は、人を全く見ないから。

787 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:14:11.65 ID:BM7jmSW7O.net
>>777
そいつらが、良い指導者(上司)になれるとは限らないけどな。

788 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:14:36.36 ID:4t9jX2TmO.net
まぁ、努力もせず、先を考えない奴はダメだよな
俺のことだけどな
仕事したくねー!
何もせず楽に生きたい!

789 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:15:49.54 ID:DN2YGbl/O.net
>>777松井に対して
やれる事、やるべき事をこなしてない
とは言ってたな。
あれは若い頃の松井が持つ潜在能力を認めていたからこそ、だろうな。

790 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:17:45.15 ID:7nTTw5yT0.net
採用・・・会社のトップか管理職の責任
人事配置・・・人事の失敗
直接上司・・・育成に難あり

いつまでたっても仕事覚えられない
→上司の説明に仕方に問題

な〜んだ、全て上司のせいじゃんw

791 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:17:59.67 ID:Io92L5OQ0.net
頭悪くても頭使おうとする奴は可愛げあるが、
頭使わんやつはもう救いようがない
20年生きててなにやって来たんだ

792 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:18:17.73 ID:n8XNVP010.net
同じ失敗を何度も繰り返すカスがいるけど
発言がマジキチ
僕、小食なんです・・・
とか言ってるが、体系はDBでメタボw

793 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:18:55.06 ID:nFTkQAdlO.net
>>777
そもそもプロ野球やテニスの選手が他人を使えないって言うのを見たことないけどな

794 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:20:58.78 ID:f7KghGxk0.net
民主党の批判?何言ってるの?自治労?財源?
あんた、議論に勝ちたくて言ってるだけでしょ?
民主党最高よ?族議員のしがらみ(コネクション・専門知識)無いからね・・・
\______________________________/
         ∨
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                        ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                      /ノ  \  u. \
  |     |'|`⌒´ノ                     /(●)  (●)  \
.  |.    U    }                    |   (__人__) u.   | やべえよこいつ……
.  ヽ        }                      \ u.` ⌒´    /
   ヽ     ノ                      ノ         \
   /    く

795 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:21:00.57 ID:7nTTw5yT0.net
部下はふざけないでマジメに仕事しているなら全て上司の責任にするのは可能

使えないと言われた部下はふざけてません、私はマジメですと言い張り、
あとは組合活動もしてれば自己防衛としては完璧

796 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:23:26.54 ID:BM7jmSW7O.net
>>793
まあ、他人が使えない(自分より下手)から、自分が勝てるんだから、
文句はないわな。

797 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:24:02.65 ID:nk8NtEwZ0.net
歩くのが異常に遅い
ただし帰宅時は速い

798 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:25:55.20 ID:7nTTw5yT0.net
>>791
何言ってんだ、あんたは
たかが組織の歯車に頭使って余計ないことされたら困るだろ

全て上司に何をしたらいいか相談して決めて
失敗したら上司に全責任をなすりつける、部下はこれで完璧なんだよ

799 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:26:50.36 ID:7rVA6lpvO.net
>>1
「人が居ない!」
も同じ
居ないのではなく居なくなったが正確
バカ杉かブラック杉で鳥散させただけ

800 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:29:04.66 ID:X2ZHL6vx0.net
結果を出せない奴、ルールを守れない奴、上司に逆らう奴。

801 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:29:10.85 ID:jKJg6ZiC0.net
>>10
よく読もうよ。
頑張ってない奴の話だから。
頑張れば何事もそれなりに出来るか、もしくは違うところで花開くかのどっちか。

花が大きいかどうかは才能に左右されるだろうけど。

802 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:30:59.45 ID:2VRwKBZo0.net
いやぁ、使えない部下ってまさに俺のことだね。
自分で言うのもなんだが、人の話や自分が話したい事を整理することが非常に苦手で
何を言っているのかわからんし
何を言われているのかもわからん。
まぁ、一応は社内で需要のある業務をやってるんで今のとこは首になってないけど。

803 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:32:30.61 ID:7nTTw5yT0.net
事業ミスった時は・・
私は知りません、全て上司の○○から言われたことをしただけです。

私は最初から失敗すると分かってましたが、上司から命令されて仕方なくやっただけです。
私は知りません。

ミスった時の完璧な言い訳だ!ざまーみろ!!

804 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:34:23.09 ID:Q5eUix42O.net
上司は使えない部下をなんとかすることに能力を使うより、優秀な部下をより一層成長させるためにこそ能力を使うべきだと思う。

805 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:35:49.97 ID:n8XNVP010.net
使えない奴は、ほめられることが無いので自慢したがる
1時間で10通メール返信したよ
今週は予定がパンパンだよ
忙しすぎて1日休んだくらいでは疲れが取れないよ
アホかw
氏ねよw

806 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:36:12.17 ID:MgJvxg0Z0.net
>>804
年功序列じゃないんだから部下じゃなくなっちゃうでしょ?w

日本式はやめるんだからそんな不利なことをやるなんてマイナスでしかないよw

807 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:36:22.06 ID:SvhZs+AaO.net
下手に仕事ができると余計な仕事や責任を押し付けられるから面倒だろ
クビにならない程度に無能であった方が楽でいいよ

808 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:38:09.75 ID:7DRKtEwH0.net
>>807
そこそこの能力だと思わせることが出来る奴って羨ましい。

809 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:38:45.12 ID:tkwlK3Ky0.net
関わると「俺がいつまでも仕事できないのは上司のせいだ!!」と
責任転嫁してくる・訴えられるので
アメリカ式みたいに一通り教えてたら
あとは本人が聞いてこない限り放置しておくのがいいと聞いた
今の時代はそういうスタイルの方がいいんだろうね

810 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:39:21.19 ID:BM7jmSW7O.net
>>806
そうそう。
だから、今の現状なのか?→停滞日本

811 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:40:51.63 ID:EsikUv/x0.net
>>807
まさにそれ
下手に上に行くと面倒くさくてたまらんよ
無能ではないが、上に行くほど有能でもない
この絶妙なポジションを保つのが難しい

812 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:41:06.98 ID:61IW5w6k0.net
ピーターの法則

813 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:41:30.42 ID:CjiKLL+90.net
>>793
監督がアホだから勝てないって言った野球選手がいた気がする

814 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:41:40.51 ID:qpHRQedz0.net
雨の日に木管楽器吹いたら痛むやん
カワイソス

815 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:41:46.31 ID:Hzv858Xa0.net
自分で言うのもなんだが俺超つかえねえわうひょ〜
一昨日も俺のミスで班長が部長に超怒られてやんのw
写メ撮るタイミング伺ってたが結局俺も怒られたじゃねーかぼけ

816 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:43:22.03 ID:ppL7M/Dt0.net
ここにいるお前らが正直に詳しく自分の事を自己紹介してくれたら
それが答えになる

817 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:44:03.47 ID:qpHRQedz0.net
スレ間違えたw

818 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:44:38.09 ID:wrcEK21a0.net
進捗を聞いてるのに延延と言い訳っぽい
これまでのやり取りの枝葉を話しだす。
終いには、で、どうなってんの?
どうしようとしてんの?と詰めよるしかないが、
そうすると、口パクしながらフリーズし
次の日体調が悪いと言って休む。
すると本部から俺が指導に問題があると叱られるんだ。
そして奴の仕事を全部引継ぎオレは残業の日々。ほとぼりが冷めて出社した奴はしれっと席に着いて別の仕事に火をつけ始める。
とほほ

819 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:44:43.02 ID:X0rjXq3y0.net
>>146
じゃあ聞くなよ

820 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:47:59.57 ID:Hzv858Xa0.net
>>819
馬鹿だよなw
ちゃんと原因をチェックして対策採らないと
俺みたいに機械ぶっこわすことになるのに
こりゃ無能ですわ

821 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:48:10.38 ID:2JLHvMl70.net
アホらしき世の中
みんなアホです。
アホーになるんだ。

822 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:48:12.50 ID:hDiNwVTN0.net
労働環境も大きな原因だよな
俺んとこはシンナー環境だけど慢性的な頭痛はともかく
思考力と判断力が極端に低下して、と言うか全く考え事ができない
知らない、理解していないと関係なく実行する力がなくなるね

823 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:49:29.94 ID:BM7jmSW7O.net
>>819
だよなw

824 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:53:11.03 ID:3twN2P6W0.net
だが待ってほしい

>1.何を言っているのか、わからない


これは聞く側の理解力の無さ・無知が原因ではなかろうか??

825 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:53:42.27 ID:7nTTw5yT0.net
「なぜ仕事ができない」

「余計なことをすれば怒られるから、指示されたことしかできません!」
「上司の○○は説明が下手すぎて、あるいは説明不足で何言ってる分からん」
「このミス書類は上司に見せて修正されたものです」

常日頃から上司のせいにする習慣をつけよう
案外部下の方が主張は強いw

826 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:54:25.40 ID:R1Hf9xpf0.net
使えないところを探してもしょうがねーだろ
お前は経営者じゃないんだ
部下の使えるところを見つけて、仕事をうまく回すのが、
使える上司っていうことなんだよ

827 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:55:05.01 ID:geztNxET0.net
無能にかぎって使えないヤツとか平気で言う。

828 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:56:08.21 ID:J5qv3J870.net
普通にモラハラじゃん

829 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:56:40.21 ID:2JLHvMl70.net
自由とは責任を伴う行為です。

今は自由とは言わない。
何故なら契約と法、金銭面に蝕られているからです。
保護は必要だが競争はなにも生まない。全体を悪化させ、皆が付いて行かなくなる。

830 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:59:28.64 ID:nk8NtEwZ0.net
しょうもない問題にブチ当たるとひとりで延々悩む
周囲に聞くとか、ググルこともしないで、
「どうしてこうなるんだー」とか独り言を言いつつ、
自力で解決できそうに頭を抱えている

831 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:09:11.38 ID:YYW8U9mT0.net
>>809
正解
ただ今回の記事はそれ以前の信頼関係すら築けてるのか怪しい

832 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:09:35.53 ID:gzAhpwYE0.net
使いこなせない、教えられない、無能な上司の責任転嫁ですか

でもまあどっちもどっちだな

833 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:11:27.66 ID:j+MlSjlG0.net
就業時間早々2chやってるネトウヨ

834 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:13:02.01 ID:7nTTw5yT0.net
出世する人の特徴こんなもの、ポイントは狡猾さと巧みな話術

仕事の殆どは他人に丸投げ
その仕事の成果が出たら自分の成果
失敗したら、直接その仕事を引き受けた人のせいにする

835 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:16:24.38 ID:WAuMEmHE0.net
奴隷同士のイザコザを裏でほくそ笑むオーナー

836 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:16:42.42 ID:d4QvBIcL0.net
>>645
何故そうしないといけないのか、何故そうした方がいいのかまで教えるようにしてるけど
方法だけ教えてくれればいいのにって言われることあるよ…

理由や理屈をわかったほうが後々応用効くと思って教えるけどなんだかなー
凄く分かりやすいです!!理解できました!!とか言われると嬉しくなる

837 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:16:56.13 ID:BBHT0R390.net
>>809
んで教えるの拒否してくる上司の場合はどーすりゃいーの?

838 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:17:23.41 ID:3U6HbJmMO.net
上司の説明の仕方が悪いとか言ってる奴いるがなんか勘違いしてねーか?
部下はお客様じゃねーんだよ。
お互い切磋琢磨してくのが部下と上司の関係だろ。

839 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:17:39.41 ID:tkwlK3Ky0.net
できない人というは年齢や職場年数の割を見ればやがて見えてくるし
どちらにしても放置で

840 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:18:37.90 ID:zDcAybKP0.net
わしのようなあほのやんちゃくれやないとようやってゆけんのや!

841 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:19:30.09 ID:AdwOQvflO.net
サラリーマンなんてぶら下がっているのが一番だよ

842 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:20:00.95 ID:8q3gHWu70.net
無能はまだいい
有害な奴がヤバい

843 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:21:45.81 ID:7nTTw5yT0.net
仕事とは成果が出たらいかに自分の貢献をアピールするか
失敗したらいかに他人に責任をなすりつけるか

この二つが極めて重要なポイントだが、これを達成するためには
狡猾さと滑らかな話術が不可欠です

844 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:23:23.74 ID:7AmOxMEz0.net
>>838
お前がオーナー経営者ならそれでも良いと思うけど、雇われてる立場ならちゃんと仕事しろ。

845 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:25:01.01 ID:tkwlK3Ky0.net
>>837
丁寧に聞いても・あまり聞いてもないのに教えてくれないなら
@普通に他の教えてくれそうな人探す
A何回か聞いていることならメモを取る
Bもっと上の上司にその上司の事を報告

知ってそうな人が全員教えてくれない職場?

846 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:25:39.02 ID:BM7jmSW7O.net
>>836
>理由や理屈をわかったほうが後々応用効くと思って教えるけどなんだかなー


馬鹿だから、そこまで頭が回らないんだよ。
後々に少しずつ教える方法もある。

847 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:27:28.10 ID:7nTTw5yT0.net
ねえ社長、私の上司は何言ってるか分かりません

848 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:28:17.60 ID:tkwlK3Ky0.net
正義貫きたかったら権力を持て、は正論

849 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:29:53.49 ID:BBHT0R390.net
>>845
@更に上に聞くが教えてくれない上司に聞け
A→やってるがソレ以外の応用事象だったので聞いたが基本抑えてれば分かるはず
B→@と同様

質問に行く→お前とは会話したくないからメールで聞いてくれ→メールで聞く→以前教えたはずです頑張って下さいこんなメールしてるうちに
出来る仕事のはずです後(終業時間まで)2時間ですよたかが高卒の私より大卒の貴方のほうが実力はあるはずです

850 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:29:55.36 ID:Hzv858Xa0.net
>>834
どーでもいい他人を上手にコキ使うのも才能
勿論親しい友人やコネ関係の人には頑張ってるアピールでゴマすりよ

851 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:31:53.92 ID:7nTTw5yT0.net
ねえ社長、
今回のミスは上司の○○に言われた通りのことをした結果です
私のせいではありません!!w

852 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:32:02.16 ID:f75FrLQ90.net
>>836
そういうやつには適当に教えとけば問題ない
その系のやつらはなにいっても忘れるから細かく教えても同じことを聞かれるだけ
同じことを聞かれたらメモとれ→メモ探せ→メモまとめとけで終わるから簡単

理由や理屈を細かく伝えるのはどんな相手にでも3回まではやってるけど
そこらへんで俺の場合は見切りつけてる

853 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:33:41.28 ID:tkwlK3Ky0.net
>>849
それだけだと双方の詳しい状況・原因が分からないが
合わなそうな(知ってそうな人が全員教えてくれない)職場だから
転職した方が良いと思う

854 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:37:59.90 ID:7nTTw5yT0.net
ねえ社長、
私が仕事できないのは上司の○○が私を放置するからなんですよ〜
余計なことをすれば叱られます。私は上司の○○のせいでどうしたらよいか分かりません!w

855 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:38:13.89 ID:iADfW3Yr0.net
>>3
2chでわかる使えない奴の特徴をおしえてあげよう

5レス以上して1つもレスもらえない奴は使えないよ

856 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:39:50.55 ID:tkwlK3Ky0.net
「意味のない会議と意味のない飲み会ばかりで会社つぶれないってすごいですね」
http://shiropen.com/wp-content/uploads/2014/09/sfxCDgfebxQSarx1410157914_1410157929.jpg

857 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:40:03.14 ID:bF1VcxLv0.net
>>836
>何故そうしないといけないのか、何故そうした方がいいのか

ということをなぜ考えなければならないか、ということから教えないといけない
そしてそもそもなぜ考えなければならないかということから教えないといけない

俺はあきらめた

858 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:41:24.68 ID:68FwhGwJ0.net
部下をうまく使うのも上司の技量だけどな

859 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:42:59.76 ID:tkwlK3Ky0.net
445 マジレスさん 2014/12/04(木) 10:45:40.95 ID:+G23DlLz
>>>444
キャラじゃなくて「本気だしてもできないガチでできないだけ」だろ

キャラ()なら本気出せばいいし、既存従業員ガーならそんな糞職場辞めて
他の素晴らしい従業員たちがいる職場に転職すれば良し

860 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:43:18.95 ID:B5Mo+HGj0.net
>>851
それが通じるのは1〜2回

なぜなら同僚が自分の評価を上げるためにチクるから。

「社長、あいつのせいで俺らの仕事にまで影響でます。」

861 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:45:00.83 ID:7nTTw5yT0.net
ねえ、社長
なぜ私の上司は低学歴なんですか?あれでは周囲の部下の士気も下がります!w

862 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:45:56.69 ID:BBHT0R390.net
>>853
使えない部下に・・・俺はなる!

863 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:46:29.60 ID:8BXGXvK50.net
なんでもやってみないと実績にならんしな
教わるより興味もって自分から行動すること

864 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:46:35.15 ID:tkwlK3Ky0.net
>>858
462 マジレスさん 2015/02/21(土) 09:13:56.04 ID:erqdxHCj
テレビでも「仕事ができない人への対処法」はやらないんだよな
責任ある難しい・重たい・大変な仕事はいつまでもこっち
責任なくてカンタンでラクチンな仕事ばかりいつまでも(半年以上)やってて
同じ給料
うんざりだ


こういうのとか具体的には>>858はどう対応するの?

865 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:54:23.69 ID:B5Mo+HGj0.net
>>863
同意。

確かに今の若い世代は失敗を怖がる奴が多いと思う。

20代なんて失敗しても、きちんとした謝罪方法学んどけば問題なし。

問題は、失敗を怖がる奴らが、安穏と20代を過ごしてしまって、30代になって後輩に教えるスキルがなくて後輩たたきしてしまったり、無能上司化する事にある。

866 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:55:19.10 ID:mQ70BtUl0.net
ペラペラ訳の分からんことを喋る
安倍と名乗る詐欺師がいたな
使えねー

867 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:56:24.79 ID:TPuVl11F0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org224919.jpg

868 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:56:49.55 ID:BPwNkxqw0.net
>>751
マジでこれ
スイッチ出来る奴>真面目一辺倒>いい加減な奴
いい加減な奴で調子くれてる奴が一番手に負えない
ちゃんと気を使えば防げるようなミスばかりしてるのに、仕事は終わらせてるからとか
反省する気がない

869 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:56:54.78 ID:w8/60VS40.net
面倒くせー面倒くせー言いながら、
速攻でこなす俺マジ使えるわ。

870 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:57:54.36 ID:m2lq6wbz0.net
>>351
これ。
バイト並の仕事しかできないなら社員じゃなくバイトとして雇うべき。
ジョブ型の雇用システムじゃないと今の時代じゃ合わない

871 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:59:51.78 ID:BHJ3Z+4KO.net
作業教えてる最中延々と的外れというか『今そんな事本当に聞きたいの?』って質問繰り返してくる中途採用のオッサンにはまいったな

そんな感じのせいか逆に重要な事が全然頭に入っていないどころか「○○さんそんな説明しましたか?えっしたの?おかしいな記憶にないんだけどな〜」
とさも俺に落ち度がある様に言われた時は殺意がわいた

872 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:08.45 ID:5nDcPunc0.net
そりゃ教えるのは面倒だろうけど見て盗めとかいうクッソ効率の悪い方式よりは
なるべく失敗しないように事前の努力をする教えを乞う姿勢の方がよかろうさ
失敗して覚えろ、よりも、失敗しないように攻略法を伝授
ゲームは失敗しながら覚えてもいいかもしれんが仕事失敗したらプレッシャーばかり強まって余計ミスすんぞ

873 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:21.36 ID:mQ70BtUl0.net
オレみたいに
周りから信奉を集めて出世するタイプは
話しが早い、先読み、組み立てが早い、
速断即決型だが裏付けを速やかに取るなど
超リアリストだね
安倍みたいなカルト野郎が大嫌いなのが特徴だろうw

874 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:02:42.81 ID:m2lq6wbz0.net
>>387
理由があるように話せばそれっぽく聞こえるって教育するバカ会社がある

875 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:08:19.82 ID:T4KyEyQKO.net
>>755
事細かに逐一報告する

いちいち報告するな!
(お友達じゃあるまいし、一々うっとうしいわ!)

「自分で」必要と思ったことだけ報告

なんで報告しなかった! (お前にそこまで任せた覚えはないわ!)
結論→圧倒的な双方のコミュニケーション不足。今の段階でどこまで任せたかをきっちり説明出来ない上司とそんなアホ上司を上手く操れないバカ部下。
お互い「私は使えません」と発言しているようなもん。

876 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:18:33.72 ID:rgxEy/GdO.net
ADD持ちの部下持つと大変よ…
指示してもやらない、指示しないことをやる。毎日戦争だ

877 :名無しさん@13周年:2015/03/21(土) 10:24:33.02 ID:aIM0lDuJa
まあなんだ
アリの世界でも、働くアリは全体の7割で残り3割のアリは働かない
働かないアリ3割を取り除くと、働くアリ7割の中で3割のアリが
働かなくなる
逆に働かない3割のアリだけにすると、7割のアリが働くようになる

働かないアリばかり集まると、だれかが動かないと飢えてしまうため
7割が働くようになるということだ

使えないヤツが居るなら、そいつが能力を発揮できる場所に移せばいい

878 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:23:44.45 ID:3U6HbJmMO.net
自分の無能を上司のせいにするな。
自分から動こうとしないやつは自分の人生の貴重な時間を
無駄に消費してることになんで気づかんの?

879 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:25:41.85 ID:kmoSBllO0.net
新人教育をやらないやつ程使えねぇ連発するのはなんなんだ

880 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:27:54.09 ID:pCbh9S8zO.net
上司の教え方が悪いんじゃないの?
Aの方法で教えてもわかんないならBの方法で教える
すべての方法でわかんないならそんな奴を取った会社の責任だろ

881 :170:2015/03/21(土) 10:29:44.04 ID:Eh39yDrq0.net
これを書くと反論する人がいるかもしれないので、一応書きます。

自分のような人は(もしかしたら)一度天理教某布教所(青少年育成会)に行った方がいいかもしれない。
ここはほとんどが一般常識、社会に通用するためのマナーを教わるためのところです。

882 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:31:57.20 ID:Z27/AdVi0.net
職場にいる“使えない”部下の特徴
身長140〜190センチ
服装は制服もしくは背広
男性および女性
年齢は10代後半から60代
これらに該当する人物は容疑者

883 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:32:12.28 ID:bVSBLv+G0.net
>>25
ダメな上司の典型だと思う。
「なんで」を理由を聞くためでなく、人をせめるために使っている。
アドバイスについては自分からの視点だけで、他のプライオリティーの事(誰々さんの事)を考えていない。

884 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:34:15.24 ID:yszeZ3ir0.net
>>540
そんだけお前が信用されていないってことだろw 仕事できなさすぎてw

885 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:43:05.85 ID:zPrz0ZI6O.net
>>102
ツラい立場の残念上司タイプ

886 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:43:32.50 ID:A6vdEeFS0.net
まー、仕事だけが人生じゃないしなw

主従関係を強制するような職場は遠慮しとくわ

887 :170:2015/03/21(土) 10:44:57.75 ID:Eh39yDrq0.net
>881続き

ここで教わったことのうち、
@上司と部下の関係でいえば、>>170の自分しか集まらないような使えない部下は上司に問題があり、上司が自分では
全く自覚はないが>>170に書いてある部分があるとの事。また有能な上司(性格や一般常識など)ほど使える部下が多く
集まるとの事。さらに部下は上司がこうであってほしいと思っていることになるべく近づけれるような自らその方法を
考え、意識して継続して努力しなければいけない。

888 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:48:48.59 ID:gSFalXiB0.net
【企業】マクドナルド 経営危機を招いた「創業者=悪の権化」の発想 ★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426891169/

889 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:48:49.16 ID:30r/G7BM0.net
>>133
とりあえず>>12にレスたくさん付いてるんだからなんか一言あってもいいだろ
都合悪いことは見えないのか?

890 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:48:58.84 ID:/WsThq1b0.net
>>876
addかは知らないけど昔先輩にいたなあ。それで最後は「できませんでした」という
アウトプットを出し、残された期間で俺か周りの人間がやる。しかも一応プライドは
傷つくらしく、かわりにやってる俺に必死になってケチ難癖を言ってくる。ただで
さえ時間がないところを「いやこれこれだから間違ってないでしょ?」と説明する時
間をさかれる。たまりかねて苦言を言ったら最後、これまた泣きたくなるほど簡単に
切れて大騒ぎ。
さすがにその後辞めて行ったけど、辞めた数年後ネット上で有名なトンデモさんに
なって暴れて、某所でメーリングリストを一つ二つ廃止に追いやってた。

891 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:49:34.32 ID:6dQFP0lo0.net
仕事が出来る出来ないは別にして
端からやる気のない奴がムカつく

892 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:53:10.18 ID:Jyh6HGSo0.net
そもそも>>1が何を言ってるのかわからない
つかえないってどういう意味で使ってるんだか

893 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:53:45.08 ID:HWUayDUA0.net
会社が延々とあり続けると思い
何もせず会社にしがみつく
また自分で考えて行動しない

894 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:53:58.28 ID:88IXhEzI0.net
35過ぎて永遠の新人ヘルパーみたいな奴ってぶっちゃけ言うと発達すれすれ

895 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:55:44.93 ID:D/wFjTP/0.net
>>891
そんなん環境によるやろ
ブラック会社ならやる気なくてよい

896 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:58:59.89 ID:XjLchEwj0.net
何を言っているのかわからないのって、話の前提条件とか背景、そうなった経緯が共有できてないからなのがほとんどでしょ。
そこを明確にしないまま話をして、意味がわかんないとか言ってるなら、上がアスペ。

897 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:59:27.84 ID:30r/G7BM0.net
>>1
http://plaza.rakuten.co.jp/yasushinori/
自撮り多すぎだろオッサン

898 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:59:56.56 ID:Jyh6HGSo0.net
上司の言う通りにしかやらないやつの方がまだましだよ
一番使えなかった奴は、自分は正しいって主張しかしなくて何を言っても聞く耳を持たず
人の言うことを聞かないから上手くいかないのに他人が悪いから上手くいかないんだって人のせいにしかしなかった

899 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:01:49.18 ID:lYoK5EA+0.net
35歳以内で後輩に抜かれたやつはその会社では例外なく無能だと思うから他のもっと自分に合った会社に行った方がいい

900 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:03:28.10 ID:S1xU4wBX0.net
うちの部署だけ問題が起きないんだよね
みんな和気あいあいとやってるし
何故かと言うと上司が全部任せてくれてるから。問題があったら報告しろって感じで細かい事には口出ししてこない
上司はよく褒めてくれるし、他の部署でパワハラで鬱病で会社来れなくなった人も、うちの部署に来てから楽しそうに仕事してるしよく上司に相談してる
使えない部下ってかやっぱり上司が素敵な人だと下もストレスなくできる。環境が大事だと思うな

901 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:03:45.05 ID:50hg/3mf0.net
>>10
なんだオチ無しかよ、いつフランスに渡米するかワクワクして読んでたのに。
使えねー奴だな。

902 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:04:58.73 ID:VpIjJCfc0.net
まあ「使えるやつ」ってのは、ほとんどいない

903 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:07:36.90 ID:HeoN7swI0.net
上司がクズ、部下の方が優れていることの方が多いというか当たり前。

904 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:07:40.24 ID:2UR7Qc800.net
初めてする作業やわからない事を聞くと
俺も何も知らないまま1人でやったんだ。いちいち聞くな。考えてやれ
とか言われるわ
それで間違えると
もういい二度度手出しするな。というか仕事がややこしくなるからもう帰れ
と罵られる

はい、僕のパパ社長です

905 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:10:16.29 ID:dpf375s00.net
>>170

>・履歴書ではまともな文章が書けない
→テンプレートの中から、自分が良さそうと思うものを使う。

>・教えられたこが全く覚えられない、または覚えようとしない、普通の人なら3日で覚えられることを何週間たってもできない
→メモを取る。記憶の負担が減り、イロイロなアイディアが浮かびやすくもなる。

>・何回(間違ったことに対して)注意されても同じことを繰り返す
→メモを整理して、直ぐに確認できるようにしておく。

>・聞かれたことに正直に言えない
→せめて嘘をつかないようにする。

>・単純作業を継続して行えない
→頭の中で別の楽しいことを考えるようにする。

>・コミュニケーションにとても難あり
→きちんと聞くだけでありがたがられる。

>・怒られたことに対してあまり気にせず直そうという努力はほぼ皆無
→この文章を書いている時点で大丈夫。

>・他人にすぐにバレる嘘を平気でついてしまう
→どうせなら大袈裟な嘘をつく。

→仕事が見つかるかどうかは、誰しも運次第。

906 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:11:21.40 ID:88IXhEzI0.net
外部からも仕事依頼がない、内部でも誰も仕事ふらない
たまに軽作業とかお手伝いを頼むような稼働力低い生産性ない人材を
そもそも月給で常駐させる意味はないんだよな
ヘルプ業務なんてアルバイトとか外注で事足りるわけでさ



とか思ってたら、
そいつ切らないで他の生産性ある人をリストラして、そいつをまだ残してる会社はやっぱ阿呆だな

907 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:14:06.19 ID:88IXhEzI0.net
>>903
そういう会社もあるが、逆もある
ま、職場によるね

908 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:15:12.98 ID:lERoESL10.net
私の部下はなぜかみんな優秀
私の持っているプロジェクトがいつもうまくいくのは優秀な部下が多いからだと他のグループから陰口をたたかれる
他のグループのリーダーが部長に取り入って私の部下の引き抜いて仕事を始めるとうまくいかない。
で、こいつら使えねえって言うし、そいつの下に付いた元私の部下は会社辞めちゃうしさんざん。

でも、そのグループリーダーは仕事の失敗はすべて部下のせいにして、部長に取り入るのが上手いから出世は早い。
そんなことばかりしているから会社の業績はどんどん悪くなっていく。
私はその会社を辞めた

909 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:16:56.44 ID:88IXhEzI0.net
依怙贔屓とか醜い事もあるからな
好き嫌いで査定するような所は辞めとけ

910 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:17:33.87 ID:A6vdEeFS0.net
使える奴ってあれだろ、人間以上のスーパーマンみたいな能力持ってる奴

1を聞いて10を知る
10人の言ってることを瞬時に理解し即答できる
相手が思っていることを言われる前にやる
修羅場やヒューマンエラーがあっても動じない
雑用や人が嫌がる仕事を進んでやる

実際にこんな人がそばにいたら凹むわw

911 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:18:36.50 ID:+lbncjDP0.net
使えない部下の特徴

・自分から仕事を取りにいかない
・マニュアル書が無いと仕事が出来ない

使えない上司の特徴

・自分が動かずに部下を行かせる
・実態に合わない無駄なマニュアルだけを作って部下に指揮する

912 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:24:18.82 ID:88IXhEzI0.net
誰でもあるような凡ミスじゃなく
重要なプロセスで毎回必ずミスあるやつって
そもそもその仕事自体が向いてないから
結局信用できなくなるんだよな
十年やっても新人さんレベルのやつ
永久に誰かが具体指示し続けなきゃならないやつ
クリア目標ないやつ
何年やってんだよ雑用だけやっとけよって

結局、誰も仕事をふらなくなる

913 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:27:03.11 ID:mjM/mWPW0.net
人に厳しく自分に甘い上司は糞

914 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:27:40.91 ID:vCZoOp3w0.net
使えない部下をうまく使うのが上司の役割だ。
つまり、上司がむのうってことだ。

915 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:33:36.23 ID:tyK30IyaO.net
なぁーにが使えない部下だ!こっちが提案した企画もアイディアも全否定しやがるくせに
おめーが上にあげる企画はほぼオレが提案した内容を丸コピじゃねーか!
卑怯もの
反発した人間は流刑かクビきりだしよ。貴様みたいなゴミ馬に蹴られて死んでしまえ この泥棒

916 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:36:59.46 ID:88IXhEzI0.net
あきらかに適性ないやつを仕込むのは足枷で足手纏いにしかならんから
チェンジしてもらった方がいい

それを2ヶ月で判断する上司なら薄情で育成努力の放棄
3年での判断なら上司もまあそれなりに努めた結果の判断だろな

917 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:37:01.52 ID:WpkGyG/g0.net
営業部の発達障害の部下
移動させたいが管理部門での引き受け先がない

918 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:49:50.73 ID:4FkF57kz0.net
だめでいいから、ひとつひとつたしかに学んでいく人かな。
人の能力をしっかり評価してる人。そういう部下はいいね。

手、足、口、の使い方がなってない人はよくないわ。

919 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:52:01.46 ID:lYoK5EA+0.net
部下が無能なのはうまく使えない上司が悪いって人は上司を神様だとでも思ってるんだろうかw

920 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:53:25.83 ID:c4dY+EUZ0.net
>>732
いないとスムースに進む、がダメな上司
いてもいなくても動く環境を作れるのは良い上司

921 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:55:48.92 ID:XjLchEwj0.net
>>919
人を使って成果を上げることこそ上の役割。
人を育てたり動かしたりする能力がない上は下っ端時代から変わってないんだよ。

922 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:56:20.41 ID:88IXhEzI0.net
>>453
まともな部下がついてたらそれが一番良いんだが、
発達みたいな残念な部下なら自分でやる方が断然時間も質も効率も上がる

923 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:59:32.48 ID:88IXhEzI0.net
地雷部下は足枷にしかならない
任せることができないからな

924 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:02:42.18 ID:XjLchEwj0.net
>>922
そこで自分でやっちゃうから人が育たない。
使えない奴が本当に何もできないままになる。

何かできるようにして、賃金を払うに足る戦力に育てるのが上の役割。
これができない奴には、いつまでも一人分の作業しか振れない。
一人分の作業しかできない奴には、いくら優秀でも下っ端と同じ賃金しか払えない。

925 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:03:22.56 ID:BTBq7zmO0.net
自分が楽しようとする
あと嘘つくんだけどうちの子
勝手に自身で言い訳して正当化するのよ

926 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:07:34.01 ID:88IXhEzI0.net
>>924
そうだよ
だから「但しもし発達みたいな部下の場合なら」と前置きして言ってる

927 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:16:13.75 ID:DtL75AGM0.net
>>1
>部下の育成力が下がっている管理職が増えていると指摘する声も増えている

そりゃ、使える部下を育成しちゃったら自分の立場が危うくなっちゃうからね
今時人材の育成をまともにやってる中間管理職なんかいないでしょう
いつリストラされるか分からないのに

928 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:18:39.52 ID:mYhFh5Ll0.net
新人の手書きメモが机にあって、
俳水構の鉄板の修理とか書いてあった。


排水溝も書けないのか...

929 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:21:07.93 ID:5QCT13+V0.net
無能な奴を上手く使える奴が有能

930 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:23:36.08 ID:88IXhEzI0.net
>>924
それに優秀なやつは一人分の仕事じゃなく三人分は熟すからさ
さらに五人分六人分とかになると部下にふったり外部にふったり、部下に外部管理させたりとか教えながらになるわけだが
発達みたいなのが付くとそれどころじゃなく精々二人分しかできなくなる
判断としては幾ら育てる努力をしても向上心なく適性ない人には何年やっても無理なんだよ
ただひたすら生産性が落ちるだけさ

931 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:32:41.22 ID:yum9OPTE0.net
無能社員切ってほしいな
バイトのが2倍使えるという

932 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:36:11.24 ID:yum9OPTE0.net
>>912
社内ニートの出来上がりと

933 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:46:04.04 ID:30r/G7BM0.net
>>19
それを聞いた他の人間の気持ちを考えてないからね
思ってもいいけど言ってしまったらダメだわ

934 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:48:19.82 ID:+b0Z6Z7C0.net
勉強できる奴は言われたことしかやれないゴミが多い

935 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:53:24.18 ID:LQkNA8Py0.net
ダメすぐる奴は仕事の質とかミスとかあまり問われないような部署や担当に回すしかない

936 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:55:12.50 ID:88IXhEzI0.net
誰かの指導で機械的に量だけこなすような奴隷的な部門に回すとか

937 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:00:38.35 ID:qa/eWf9l0.net
>>930
部下に仕事を振るかどうかって判断の時点でアウトになるとどうしようもないな。
同じ事を何度も注意しても大した変化がないと教えるのだけ無駄ってことになる。

やる気がないのか才能がないのか知らないがそんな部下を育てるとか無理だよな。

938 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:25:56.64 ID:dysF3WJ30.net
自分は出来る奴
って思ってる奴は厄介だな
間違いなく出来ない奴なのに

939 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:30:11.35 ID:A6vdEeFS0.net
>>938
国会中継で良く見かけるなw

940 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:31:06.91 ID:iDVGZkOD0.net
>>1
自身を支えない社員だと認識している人は、少なくとも
自分を支える人間と勘違いしている人よりは使える人間だよ。
無知の知とおなじだね

941 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:33:40.47 ID:MSrai9I90.net
平成元年生まれ

942 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:36:23.86 ID:L0xgOr910.net
>>940
宗教家みたいなこと言うなww

943 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:38:16.32 ID:de+qBO4m0.net
怒鳴り散らす上司は部下に「おまえは仕事ができないやつ」というレッテルを
はっていることにきづいてにない。部下はますます仕事できなくなるよ

944 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:39:28.64 ID:TocJQpTm0.net
使えないってのはアレか、結局指し手がバカだから桂馬を使いこなせないのと一緒か

945 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:43:10.02 ID:oRZvdUzQ0.net
使えるようにする、あう仕事に回すとかしねーとな

946 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:56:08.81 ID:akdhf6yF0.net
>>944
というか桂馬が何かすらなかなか覚えず指示待ち
つまり将棋を覚える気がない子供と同じ

947 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 13:57:14.52 ID:gR5euIcN0.net
部下がいるような仕事したことないから、部下持ってみたいな

948 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:00:49.98 ID:lmRuQE4e0.net
>>637
ボキャ貧だから〜
論理的思考に欠けるから〜

www

949 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:11:58.33 ID:3U6HbJmMO.net
だいたい年齢相応のスキルってあるよね。
上司が教えてくれなかったとかそんな理由でスキルを身につけずに
なんとなくやっていけるほど世の中甘くないよ。
転落人生まっしぐらだよ。

950 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:13:26.52 ID:+/Qrnmsq0.net
結果を出さない=使えない
ごますりもできない=ゴマすり要員としても使えない

951 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:19:03.19 ID:+/Qrnmsq0.net
質問する→自分で考えろ
自分で考えて行動する→指示を仰げよ
報告する→大事なことだけでいい そのくらい判断しろ
報告しない→ちゃんと報告しろ

ダメ上司の中で矛盾上司はやっかい とりあえず自分が「嫌われている」ことは確かだねw
他のひとには違う接し方してるはずだから 

952 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:20:01.46 ID:4lmKea150.net
みんな自称使える側の立場で語ってるのが笑える

953 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:20:32.76 ID:jYkmZgQk0.net
>>921
それはその人間に、採用の権限、賃金決定の権限、解雇の権限、が全て揃ってはじめて成立する話。
日本的雇用制度の中間管理職でそんな机上の空論をほざいても意味なし。

954 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:23:25.39 ID:/k0VUbjK0.net
>>949
>年相応のスキル

まあ手放しでいけるような自立した部下なら部下じゃなくて後輩という扱いでいいんだよ
組織上は部下となってようがなっていまいが

955 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:26:13.63 ID:TKZR4at30.net
最低限の仕事を教えない上司、機械の扱いなど説明しないと
実践できない事ばかり。
指導係をさっさとクビにするべきなのに、入ってすぐの人がどんどん辞めていった。
その事をおかしいと思わない上司は、何をやっても仕事が出来ない。
本人の容量がいいや、先輩に気に入られる以前の話し。
まず人を使えないので、アウト!!

956 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:34:13.21 ID:idNRuvkx0.net
使える、使えないってあいまいな定義だなー。バカな質問

957 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:38:20.31 ID:xKyBeeBZ0.net
普通レベルの上司ですら見つけるのが難しいだろ
たいていは基地外とか人格破綻者ばかりだわ

958 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:39:21.31 ID:n/+3ypvh0.net
不労所得を高められる奴が有能
鼠のように働いても生産性が低い奴は無能

一番使えないのは自分で仕事を増やす自爆形
それ以上ミスを指摘すると(自分が)タヒんじゃうぞという訳のわからん脅しをするタイプ

959 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:45:53.56 ID:vjQOjz4L0.net
一を聞いて十を知ることができるのが良い社員。
二から九まで知ることができる社員なら使いようによっては何とかなる。
何回一を聞いても、一未満の理解しかできないのが使えない社員。


ここ1年で使えない奴が3人入ってきた。で、2人は辞めていった。
もう1人も早く辞めてもらいたい。

960 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 14:56:06.54 ID:cPvyw+7eO.net
ワイ、使えない部下・契約社員。
せめて上司が正社員で決定権があるなら従うメリットあるのにと妄想する

ワイの上司もれなくデブサイク。
取引相手が不健康そうなデブとか他社の立場になって考えてみろと言いたくなる

ワイの機械、扱える上司皆無。昇給、福利厚生なし。
ワイがテロに巻き込まれたら、上等な服を着た団塊に抱き付いて助けを求める予定。

961 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:02:20.89 ID:A6vdEeFS0.net
上野教授「ハチ!」

962 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 15:24:50.85 ID:uoAXJpNK0.net
こいつたぶん発達◯◯だな?と見限ったなら
長いスパンだと必ずとばっちり食らうはめになるから
他のやつに任せた方がいいよ

963 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:42:08.68 ID:idNRuvkx0.net
上から目線連発だな。職場を殺伐とさせる使える社員ばっかだなここはw

964 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:43:53.02 ID:hAMScuRD0.net
>>959
それ、三人続けて使えない社員と言う事は、
それ相応の人材しか来ないポジションだろう。
しかも、そんなに無駄なコスト消費してもやっていける部署。
使えないならば使えないなりに、単純作業だけやらせるように教育したら良い。

965 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:52:19.62 ID:U0/atQ280.net
部下の力量を把握してなかったり
部下に仕事を振るのが下手な上司の言い訳だな

本当にどうしようもないなら人事にでも相談しな
コネだとどうにもならんがそういう会社なんだから仕方ない

966 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:52:29.69 ID:qpHRQedz0.net
どんな仕事でもやる気と報告連絡相談と周りの人に迷惑かけないように行動する
これがないやつできないやつできないやつは働く資格なしだよ
家で資産くいつぶすまで引きこもっておけって言いたいよ

967 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:56:17.49 ID:N1vOU2FS0.net
>>963

使えねーとか偉そうなこと言う割には採用関係の部署に文句も意見も言えない、、、

ゴミが新人いじめてるだけ

968 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:58:02.86 ID:F01bkdl30.net
そういう使えない奴と同じ会社にいるってことは
自分も似たような程度ってことに気づいてない奴が多いな

969 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 16:58:59.84 ID:Nege58uI0.net
自分が>>170のような使えない部下、上司は自分の身内(親、兄弟など)の会社ってどうなんやろ?
そういう場合は身内関係なく入社後何か月かして辞めさせられるのかな?

970 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:01:04.53 ID:N1vOU2FS0.net
>>170みたいな人は心と体が馴染んでいないだけで、意識してコントロールしようと
したら時間はかかるけどうまくいくようになると思う

971 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:01:49.81 ID:KVbkmAXi0.net
出来るフリで凌いでる奴も多いだろ

972 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:04:11.89 ID:jY4uaufx0.net
素朴な疑問。国際武道大学なんて聞いたこともない大学から鹿島建設に入社出来るんだろうか。
国際武道大学なんて自分は一様大学で体育会に所属しているけど聞いたこともない。
調べてみたら偏差値35の大学の底辺低能大学。
詳しい方なんでこんな底辺の低能大学から鹿島建設に入社出来るのか教えてください。
 
 

973 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:12:33.30 ID:10MNgdaj0.net
>>966
迷惑なくらい質問するべき思っているし、俺は実際にそうしている。

974 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:13:30.28 ID:6aYNh5sB0.net
逆にバカ上司はバカ上司で確実に存在する
縁故入社のお坊っちゃま部長には有能な部下を付ける
という社内政治によりバカ上司は延命の優遇処置

中途の人が驚いていた「なんであんな痴呆のボンクラが部長なんですかね?」
まったくその通りバカバカしすぎる
がそれで仕事が回ってるなら会社として良しとするわけよ

975 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:14:04.68 ID:wb/dTesk0.net
まねじめんとのおかしい組織ほど

職場での使えねー!って声が多いね(笑い)

976 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:19:51.85 ID:zjcudnXu0.net
919
その通りです。解りやすく言ってくれてありがとう。

977 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:21:08.40 ID:7nTTw5yT0.net
ねえ、社長
上司の○○は性格も頭も悪いので何とかしてください
できればリストラか僻地にでも飛ばしてくださいよ
おまけに臭くて仕事に集中できません!w

978 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:22:24.68 ID:ax/nFnNw0.net
>>1
使えない部下と思ったら出身地を探れ・・・
そいつ東北人だぞ!

979 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:23:12.57 ID:OEctRQtt0.net
うちの教授ちょー使えないんだがw
知識が未だにアップデートされてない

教授ってのは研究者というより政治家なんだよな
あれじゃ研究なんてやらん方がいい

980 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:24:07.48 ID:7nTTw5yT0.net
ねえ、社長
うちの部署の成績が悪いのは全て上司の○○のせいなんですよ!
私は○○に指図された通りのことをしているだけであって、
私は一切悪くありません!w

981 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:24:40.06 ID:6aYNh5sB0.net
結局能無しを相手にしててもまだギャラが上がればいいんだよ耐えられる
能無し相手にしてるわギャラ上がんないわならこの能無し要らないよってなるわけ
ましてや下がるともなればこの験の悪い貧乏神のサゲ◯ンはやく消えてくれとなるw

982 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:26:26.57 ID:e5dnggmx0.net
ガキ(ゆとり世代)しか見てないサイトでこんなクソスレ立てて何の意味あるの?逆に逆にで上司の事書くヤツしかおらんがな(笑)

983 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:26:28.49 ID:idNRuvkx0.net
使えない部下、上司とかお互い言ってると職場が殺伐とするんでやめてもらえないかなーw

984 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:27:04.69 ID:wb/dTesk0.net
>>959
言った言わないを責任逃れの保険に使い
行き違いの手戻り多発、伝言ゲームと社内政治に勤しむ
ふるーい会社のバカ社員ですか?

985 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:27:36.95 ID:7nTTw5yT0.net
この成功したプロジェクトは全て私がやりました
上司の○○は自分の手柄にしてますが、彼は一切何もしてませんからw

986 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:28:00.76 ID:6aYNh5sB0.net
>>982
ここはおじさんおばさんがたくさんいらっしゃるインターネッツですよ

987 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:36:59.70 ID:nsg87cv70.net
メールで仕事をふる上司
メールで結果を送る部下
こいつら数ヶ月一言もしゃべってない。
意志疎通とれてない。
部下育ってない
課長見て見ぬふり

この課ヤバい

988 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:39:00.13 ID:wb/dTesk0.net
>>964
察しろよ

>教育したら良い。
>>959はこれができないんだよw

989 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:42:17.30 ID:6aYNh5sB0.net
>>959
ブラック臭あるある

990 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:44:09.68 ID:Vb6GGeFX0.net
1000なら起業する

991 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:50:24.28 ID:1p5xl9Jt0.net
>>1
全体的に幼稚な文体だな 説得力低い

992 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:54:12.78 ID:tlqqzUpT0.net
無能が書き込むスレか‥

993 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:56:35.53 ID:JIRJJ6WI0.net
無能な上司よりマシ

994 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 17:57:12.33 ID:TPuVl11F0.net
SEX要因で採用したのに、使えねえ、あの尼

995 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:01:36.08 ID:MQuVrPIA0.net
>>951
なぜ言われているか?fが分からないとお前みたいになっちゃうわな。
自分で考えて判断を仰いでキチンと行動しろよ。

996 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:06:30.46 ID:idNRuvkx0.net
>>987
メールで仕事振る上司はありがたいけどなー。時間管理も楽だし、言質とれるし。

997 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:10:27.69 ID:x6NW90JSO.net
使えない=女。お茶汲みコピー、簡単な事務程度。嫁要員。

998 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:13:15.31 ID:nSd3VuIp0.net
次は職場にいる使える部下の特徴をよろしく

999 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:15:47.80 ID:6aYNh5sB0.net
>>968
それは違うなあ

1000 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:18:25.97 ID:nSd3VuIp0.net
使えない部下と使えない上司の戦いにいつ決着はつくのか

1001 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 18:19:38.15 ID:6aYNh5sB0.net
一括りにするのはよくないな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200