2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仕事】職場にいる“使えない”部下の特徴 ★2

1 :coffeemilk ★:2015/03/20(金) 20:25:52.33 ID:???*.net
@DIME 3月18日 7時20分配信

上司や先輩からみて、まったく使えない部下の特徴について紹介したい。こういう人は一応、仕事はするものの、使う側からしてみると、やはり「使えねぇ〜」と思えてしまうのだ。

それはなぜか? これまでの企業取材の経験をもとに、いくつか思い当たる特徴を挙げてみた。自分自身に思いあたることがないか、周りにそういう人がいないか、イメージしながら読んでほしい。

1.何を言っているのか、わからない

 誰にも苦手な仕事はある。そういう時は、きちんとした説明を求められても、なかなか難しいものだ。これはある程度、やむを得ないことかもしれない。
しかし、「まったく使えない部下」は、ほとんどの仕事について、何を言っているのか、意味がわからない場合が多い。それぞれの仕事の全体像やポイントを心得ていないことが、大きな理由として考えられる。
あまりにも意味がわからないため、上司をはじめ、周囲の社員たちはしだいに離れていってしまうのだ。これは一概に、いじめとは言えないだろう。

2.直属の上司も使えない上司である

 気の毒なことではあるが、「まったく使えない部下」は得てして、上司に恵まれない傾向やある。
例えば、口では大きなことをいうが、実際は部下たちの育成力が極端に低かったり、30代後半の管理職であるはずが、なぜか、20代の非管理職の精神レベルとさほど変わらなかったりと、「使えない上司」に仕えることが多い。

事実、ここ十数年、部下の育成力が下がっている管理職が増えていると指摘する声も増えている。困ったことに、こういう上司は自分「優秀な上司」と思い込んでいる場合が多い。

 つまり、使えない上司は、当然、使えない部下を育成する力を持ち合わせていない。

そもそも、自分が一定のレベルに達していないのだから、無理もない。素人に近い人が、素人に教えているようなものなのだ。これでは「まったく使えない部下」になってしまうのは当たりまえのこと。

つまり「まったく使えない部下」は、ある意味、会社が作りあげた人材なのだ。上司やさらに上の管理職、役員、人事部などにも大いに問題があることになる。
さらに言うと、労働組合も責められるべき点はある。ところが、これらの関係者は自分たちのことを棚に上げて、「まったく使えない人(部下)は、その人自身に問題がある」と思い込んでいるのだ。

これもまた状況を一段と悪くする理由のひとつであることを覚えておきたい。

3.「自己責任」の意味を勘違いしている

「まったく使えない部下」は、自分は仕事ができないのだ、と自らを責める傾向が見られる。

しかし、取材を通して観察していると、それ以上は深く考えていない様子がうかがえる。「どうすればいいのか?」「何をどのようにするべきか?」といった解決策については考えないのだ。
これでは、いつまでも仕事をマスターすることができない。部下が仕事ができないのには、「2」で説明したとおり、上司や周囲の社員などにも問題がある。

 ただ、本人にも大きな問題がある。その意味では「自己責任」と言えるのだが、ただ漠然と自分を責めているだけでは、時間内で質の高い仕事はまずできないと思っていい。
本当に自分が周りに迷惑をかけていると思っているのなら、「何をどのようにするべきか」と踏み込んで考えるべきだろう。

つまり、この「思考力」が弱いのだ。言い換えると、自分を省みることが十分にできていないということになる。

以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150318-00010000-dime-bus_all

1の立った時間: 2015/03/19(木) 14:16:27.16
※前スレ
【仕事】職場にいる“使えない”部下の特徴
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426742187/

437 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:39:39.49 ID:HI+ACCFs0.net
鳩山みたいな上司は嫌だな

438 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:40:44.76 ID:/WLEU5lQ0.net
まぁ・・・なんだな
一人前になるには一万時間を要すると言われている
一万時間は約5年間だ
その5年間は上司が部下を育てる期間だ
使える・使えないはその後の話だ
6年経っても使えないアホなら人事課に相談しろ

439 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:41:12.99 ID:qCZRrZ0v0.net
>>410
仕事変えれ

440 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:41:30.25 ID:5d00cXSg0.net
>>432
仕事の手本を見せ
段階を踏んでやらせてみて
自分で考えられるレベルまで教えるのは
上司の義務だろ
その上で人間的に駄目でどうしようもないのが
一定数いるという話だな

441 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:07.41 ID:AG5MIEAr0.net
>>436 水準が低っ!お前がそれなりの会社でやっとるのはわたかわ。
悦に入ってないで、
お前が言う理想?を目指して頑張ってな。

442 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:17.85 ID:yo8mA4Ph0.net
他人が今やってる仕事を横から取り上げて自分が手伝うとかなかなか出来ないだろ
周りが残業してるからって自分の仕事片付いたらさっさと帰るしかなくね
まぁいろんな仕事があるんだろうけど

443 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:19.47 ID:Olm956sU0.net
 
安倍ちゃんは何言ってるのか解らないけど
解っても意味が解らない
 
トリモロス上司
 
 

444 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:44.75 ID:rdRtIsl20.net
あとも返事を「はい。」で終わらせる奴
「はい!わかりました」まで言ってくれたら確認しなくて良いから助かるんだがのぅ

445 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:42:45.69 ID:5oIYegXD0.net
使えない部下、使いこなせない上司
この部下をどうすれば、うまく業務の仕組みに組みこめるか、どんなときはよりマシでどんなときが最悪だったか見極めができているか?

446 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:44:46.99 ID:tDGk+qmq0.net
>>440
とにかく退路塞いで部下いびる上司はダメ

それで一時期相当自殺者でた

ちなみに追い詰めて自殺させた上司は
栄転した

447 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:44:47.42 ID:Olm956sU0.net
 
安倍ちゃんなら会社の共済金で会社の株買って
景気よくなったとか言いながら自分だけボーナス増やす上司
 

448 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:45:30.91 ID:Ha9zpU4L0.net
やる気がないやつ
無責任なやつ
向上心がないやつ

449 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:45:54.23 ID:oAWkOLTQ0.net
>>438
ウチの業界だと三年と言われていました。
これを半分、半分、また半分って研究やらされました。
今は三か月か半年かな?これで一人の計算になっています。
見事、マニュアルどうりの事以外、何もできないのが育ちました。

450 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:10.36 ID:eyN57mr50.net
分からないから聞くと、
「自分で考えてやれ!、すぐに聞くな!」
とか言われ、自分で考えながらやってると、
「分からないならなぜ聞かない!?、仕事が前に進まないだろ!」
とか言う。

・・・よくある無能同士な部下と上司の仕事風景。

451 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:10.98 ID:YCZi1PPnO.net
>>432
わからないことは聞いてやろうとする姿勢を見せろよ。
そういうやる気も評価対象になってるからな。
わからないからやらないじゃないんだよ。
わからないことはどんどん聞けよ。
ただし同じ質問はするな。

452 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:14.30 ID:oXG+RnEn0.net
>>446
自殺するくらいなら会社辞めればって思うけどそんな簡単なもんでもないのかな
なんにせよパワハラとか許されたもんじゃないんだけど

453 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:30.78 ID:ktfxqBc70.net
俺は上司に教えられたよ
困難な仕事ほど自分でこなすんじゃなく、部下に説明して部下に教えろってね
何でも自分がやる方が早いってのはわかるんだけど
それじゃ全部の仕事をお前が抱えるのかってね
それは効率を無視してるってことになるって理解したよ

454 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:46:43.16 ID:AG5MIEAr0.net
>>445
産業能率大の無料宣伝。
タカリ屋、ハイエナ。
クソでもくってろ。

455 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:47:27.18 ID:tDGk+qmq0.net
>>404
若者を奴隷扱いしてるからだよ

絶望的な世の中に何を期待するの?

456 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:10.29 ID:rdRtIsl20.net
>>453
そうだね
人に仕事を教えてやらせる方が難しいし、確認となり自分のレベルも大幅に上がるからね

457 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:22.76 ID:OxS6O2Nu0.net
使えない部下を抱えているような企業自体の問題だろう

458 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:25.01 ID:Bw2Vr2S1O.net
>>449
ちょっと笑った。時間と余裕が無ければマニュアル化するしかないよな。

459 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:48:41.43 ID:eyN57mr50.net
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ、
・・・とかちゃんとやる上司に出あったことがない。

460 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:50:14.94 ID:fFOr7PQOO.net
新卒で花形入社だったにも関わらず、使えないどころか回りに負担をかけるしかできないのが関関同立に多い。

461 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:50:54.23 ID:hNiod3lL0.net
マシーンみたいな仕事しかできない、同じ質問を2カ月に渡って5回くらいしてくる
入社して15年もたってる係長とかイヤんなるわ

マジメに相手すんのもう限界だわ
人材育成以前に係長にした人事評定がダメすぎ
会社辞めたくなる

462 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:51:14.29 ID:rdRtIsl20.net
>>455
逆だろ?会社に籍さえ入れとけば給料貰えると思ってないか?

463 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:51:24.17 ID:eyN57mr50.net
>>453
部下に仕事を教えたら、自分がクビになるだけじゃん。
そのやり方は、終身雇用・年功序列だった時代にしか通用しない。

464 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:51:27.76 ID:yo8mA4Ph0.net
物流部門に入った中卒?30代が(主に取引先から)えらく評判よかった
3ヶ月目で社員と同じ仕事こなしてるし
俺が人事なら学歴不問で正社員にしてやるんだがな
代わりにクビにする候補もいるしな

465 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:04.83 ID:i1iD8nCS0.net
>>463
ネガティブすぎるだろ
多分冷ややかな目で見られてると思うよあんた

466 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:11.75 ID:ruA6eBh10.net
>>451
やり方がわからない→上司に聞く→上司「自分で考えろ」→言われたとおりにやってみる→上司「もうやらなくていい」

だったらどうするの?

467 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:16.19 ID:PHz1zX8/0.net
>>450
いつもそれ出てくるけど答えは
「自己裁量で処理できることと、上司に判断を仰ぐべきことの切り分けをしろ」だ

468 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:22.84 ID:G9lo/cnm0.net
アスペとDQNだろ

469 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:53:57.11 ID:ktfxqBc70.net
>>463
もっと困難でもっと売り上げの見込める仕事へと取り組んでいきゃいいじゃん

470 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:54:15.74 ID:mKsLTyBM0.net
>>117
民主党に、見事に当てはまっててワロタwww

471 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:54:23.40 ID:/WLEU5lQ0.net
>>449
それはそれで悲しいね・・・・・
マニュアルで出来る仕事以外が責任を認識させる意味でも重要なんだけどね
それを教えることが難しいから3年なり4年なり5年なり・・・
人を育てるには時間が必要ですわ

472 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:11.90 ID:+0xoS22F0.net
パワハラセクハラさらに仕事が出来ないT村
なんでこんなやつが生きてるのか

473 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:25.99 ID:Ntso05Km0.net
俺の上司もここ見てるんだらうか。
「ガキの使い以下」で本当にごめんなさいよぉm(__)m。

474 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:36.94 ID:IfSht3k30.net
使えない部下といったら
仕事ができてないことを指摘すると
すみませんばかりで失敗の原因を理解しようと
しない奴。で、またくだらないミスをする。

それから同僚の仕事のミスを指摘しない人。
ミスする奴もわるいが知ってても自分は関係ないと
他人がミスするのを笑って見ている奴は地獄に落ちてほしい。
カバーするの上司の俺やん。

475 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:55:59.83 ID:oAWkOLTQ0.net
>>463
あなたみたいな人がいた。
仕事の中身を開示するまで待って、
ルーチン化出来る部分と、その人しか出来ない部分を切り分けて、
その人しか出来ない部分を残して、下にやらせたら効率が上がった。
その人しか出来ない部分ってのは残す必要があると思う。

476 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:56:19.78 ID:PHz1zX8/0.net
>>463
> 部下に仕事を教えたら、自分がクビになるだけじゃん。

これもよく見るレスだけど
自分が無能だと自覚してる奴が陥る思考だなw

477 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:56:48.99 ID:Qe5b+6Z+0.net
採用と教育した上司のせいなのに責任転嫁すんなよw

478 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:57:32.56 ID:EvwgsxEz0.net
職場では無能と蔑まれ、逃げたいが逃げると生きて行けないし
家にいると今度はニートと蔑まれる。
周りに迷惑をかけているのは分かっているが、心の中で
土下座しながら会社へ向かう。
もうどうすれば幸せになれるのか分からない

479 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:58:15.42 ID:doQmNYRt0.net
まあ使えない部下はいるけど無能な上司もいるよね。

この辺はどっちもどっちww

480 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:09.51 ID:Cm6zoEDQ0.net
>>476
実際はそういう人多いでしょ。
自社に自分よりも高学歴な新入社員が入ってきたら異常に警戒するタイプ。これと同じ。

481 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:22.88 ID:Qe5b+6Z+0.net
>>476
要は教えたらすぐできる事しかやってねーって事だもんな、バイトかよw

482 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:32.99 ID:CGwkjwzo0.net
>>452
失敗させるのも方法なのだが、それでも学ばない奴は学ばないんだ

483 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 23:59:44.36 ID:ktfxqBc70.net
>>478
会社に洗脳されるか、もしくは割り切るか
それしかない
だけど割り切るっていうやり方は人によっては簡単なことじゃない
とことん自分で自分を戒めるしかない

484 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:00:11.72 ID:DZpEo0vc0.net
>>476
自分が有能だと思い込んで、会社に必要な人間だから
絶対にクビになることなどない、なんて思ってるヤツよりは
マシなんじゃね?

自分に何が出来て何が出来ないかちゃんと分かってて、
それ以上のこともそれ以下のこともしない。
それがこれからの日本のサラリーマンの働き方だよ。

485 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:00:45.49 ID:OGewgn5j0.net
 
安倍ちゃんなら会社の共済金で会社の株買って
景気よくなったとか言いながら自分だけボーナス増やす
超有能な切れ者上司
 

486 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:01:04.79 ID:KaJMD4Fq0.net
これアリの理論で結果出てるだろ
偉そうに言ってる奴が無能なんだよ

487 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:03.23 ID:dviuOJT00.net
そうやって物事を決めつける奴も無能なんだけどな

488 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:26.03 ID:w1Do28av0.net
部下を教育も適所配置も除去もできないまま長年放置したアホが僕ですって自白だもんなぁ

489 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:26.81 ID:nk8NtEwZ0.net
すぐキレる

490 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:03:40.87 ID:kQmv+7qM0.net
ばかとはさみは使いよう

491 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:04:14.04 ID:qPXolbCP0.net
>>103
この言葉いいよな。

492 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:04:37.45 ID:Su7ueJ1C0.net
適職占い
http://uranai-pr.biz/job/

493 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:06:06.02 ID:7SMq/C2z0.net
何か前の会社で46時中影で他人の悪口言ってる奴がいたな…

494 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:06:18.70 ID:3HVomZ3+0.net
>>484
真に有能なら他の有能な奴、自分にない物を持ってる奴に
喜んで近付いて行くよ
自分が向上すること、新たなスキルを取り込むことしか考えないから

495 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:07:36.85 ID:akdhf6yF0.net
あきらかに適性ないやつっているからな

人事が馬鹿なんだと思う
そのくせそいつは切らずに別の適性ある人を切ったりするんだ
人事が馬鹿だとそうなる

496 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:08:14.07 ID:dviuOJT00.net
>>484
まさに使い捨てしてる経営主の考え方だな

497 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:09:04.60 ID:v/ML45xz0.net
責任を取る立場にない人間から、結果論であーだこーだ言われるのに腹が立つ。
会社的にリスク回避の為に取った行動を「それは違うと思います」と真っ直ぐ言える自己主張の強い部下も苦手…

498 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:10:45.22 ID:NqGSQ9Lc0.net
資本主義ってのは、
総和ゼロ理論でなりたつ。
つまり、プラスの人が居ればマイナスの人がいる。

お金儲けのためにね。
金なんて、使い道なければ0になるだけだな。

499 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:11:21.98 ID:ksTbZba80.net
いい加減人事をゴミの集まりにする風潮を、なんとかしろよ
小さい企業なら一人ウンコが混じるだけで死ぬんだから、採用をしっかりすべきだし、
新卒が未来の会社を背負うって事を忘れて、新卒叩きするなんて責任感が無さ過ぎる

500 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:11:29.24 ID:hAMScuRD0.net
新聞読まない人。
共通の話題が無くて結構、辛い。

501 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:11:34.92 ID:3HVomZ3+0.net
>>496
ケンモメンの面白いところは憎悪して罵ってる連中と自分の特性が全く同じなところw

502 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:12:21.63 ID:T2m+NlFn0.net
夜食の買出しにおにぎり頼んだら塩おにぎり二個渡された
部下は明太子おにぎりとから揚げ棒食ってた

503 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:13:09.23 ID:DZpEo0vc0.net
>>502
嫌われてるのだな・・・かわいそうに

504 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:15:30.33 ID:OltdEFfh0.net
使えない奴なんてこの世にいるんかね。
馬鹿と鋏は使いようと言うが、鋏もまともに使えない奴は間違いなく馬鹿だろ。

まあ、そりゃ重度の障害者とでも言うなら話は別だが、
例えばやる気がないだけなら出させりゃいいだけの話で、
知識やら常識が足りないなら教えれば良いっつーだけの話だ。

505 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:15:52.87 ID:n/cnDofS0.net
数ヶ月かかって練りに練ったアイディアも
下に教えれば数十分で理解される
一個体の思考が組織全体を進化させると考えれば
何とか自分を納得させることができる訳ではないのが
人情というものだろうかね
こういうところで人間性が出てくるな

506 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:16:00.48 ID:bsl/S+e50.net
>>19
まさにこれ!

507 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:16:59.53 ID:akdhf6yF0.net
指示待ち人間とかな、舌打ちしたりさ
何したいのがよく分かんないやつ

普段ぺこぺこしてても仕事が立て込んできたら火病が発症して仕事あるのに帰るやつ
いつもギリギリで夏休み最後の日の宿題が溜まった小学生みたいに半泣きなやつ

いつまでもいつまでもこんなのなら性格以前に発達障害の疑いありありだろ

508 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:17:58.72 ID:3U6HbJmMO.net
>>450
まず自分で考えてみてそれでもわからなかったら聞く。
その手順を踏んでから聞きにこいということだろ。

509 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:18:16.10 ID:u0dFOFJW0.net
>>500
捏造記事読んで面白いか?w
ゴミに金払う馬鹿と話し合う奴は馬鹿しかいない

510 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:18:17.76 ID:GiBNVi4c0.net
定時になるとすぐ帰るやつ、マジ使えない

511 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:20:54.45 ID:n/cnDofS0.net
>>510
時間内に職責果たせた人間だから
優秀じゃないかな
人間的にどうかは分からないけど

512 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:21:29.70 ID:T2m+NlFn0.net
あとまだ仕事してるのに電気消すのやめろや
せめて俺のいる島だけつけとけやぼけが

513 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:22:26.53 ID:S73fblpZ0.net
敗軍の将兵を語らず

514 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:22:56.06 ID:NqGSQ9Lc0.net
競争はなにも生まない。アホらしくなるわ。

一人前になってから言うセリフだが

515 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:23:03.26 ID:3U6HbJmMO.net
>>510
仕事終わってなくても帰るってこと?

516 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:23:28.54 ID:O3s2LMpZO.net
>>511
そういうことじゃないだろ。
途中でもほっぽらかして帰る奴が実際いるんだよ。
「時間ですから〜」

517 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:23:31.12 ID:xuzeZUoZO.net
・ゆとり世代
・体型がヒョロ長い
・言い訳から入る
・「ごめんなさい」が言えない

518 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:24:27.90 ID:hAMScuRD0.net
>>516
それは追い込んで良い。

519 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:25:05.49 ID:akdhf6yF0.net
>>19
上司にしろ部下にしろ相互にメリットあればいいんだよね
どちらもデメリットだと当たり前のことだが保たない
上司がメリットあって部下はデメリットでも保たないし
逆に上司にはデメリットで部下にはメリットあっても保たない

頼りない上司にしっかりした部下とか、ワンマン上司にカタワの部下とか現場ではいろいろある


ゆえに何をもってメリットと捉えるかになってくる
どういう目標や展望があるかってこと

520 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:25:52.26 ID:Qf+CyxmWO.net
>>516
残業命令だすか、査定で示されるだろ。

521 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:27:40.20 ID:n/cnDofS0.net
>>516
定時で帰るのは悪い事じゃないが
所属部署が火の車の時に
杓子定規に帰るのは追い込んでいいのでは

522 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:29:44.48 ID:9Trzomov0.net
>>517
それ、氷河期世代の20年前の評と大差ない。

523 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:32:23.30 ID:SDFqvQmp0.net
まぁ労働基準法守らない社長よりはマシ

524 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:33:33.03 ID:c2Xei6P20.net
一番使えない部下は命令を聞かないで俺様ルールで仕事して勝手に帰る奴
でもなぜか首にならない

525 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:34:15.39 ID:FP26ZLIi0.net
>>1
ほらね?
経営者もその兵隊も結局みんな即戦力が欲しいんだよ

526 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:36:47.14 ID:c5a3TGuX0.net
>>517
まさに1年前に入ってきた子だわ、ある程度失敗はつきものな仕事でその積み重ねも大事な職場なんだけど失敗した時に「すみません」が言えず説明を求めても「〜したはずなんですけど」とか曖昧な事ばっか言っててフォローしずらいわ。後、嘘言う子は論外

527 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:38:47.50 ID:OltdEFfh0.net
ああ、「ごめんなさい」と言わせるまで気が済まないっつーマキャベリズム全開の奴はよくいるな、
俺としちゃ、其奴の方が余程問題だと思うが。

時々横から割り込んで庇っちまうわ。
人間なんて褒めてりゃやる気出して仕事してくれるっつーのに
わざわざやる気を削ぐ意味が分からんね、効率が悪いだけだろ。

528 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:48:07.02 ID:ehliUM0m0.net
>>527
お前みたいなのが一番使えねーんだよ
自覚しろ

529 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:49:22.73 ID:wXvXUyKH0.net
>504
同じ事言っていた上司に軽い池沼の教育係を押し付けたらノイローゼになっていたわ
世の中にはどうにもならない奴がいるって
散々説いて教えてあげたのにアホだと思ったわ

530 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:52:24.63 ID:NqGSQ9Lc0.net
>>527
もし俺が上司だったら、しばきたおすわ。

糞甘ったれめ。

531 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:53:28.55 ID:uCi35mKn0.net
だいたい他人を使えないだのなんだの
悪く言う人間こそが使えない。
上司でも部下でも。

532 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:54:34.11 ID:NqGSQ9Lc0.net
アホらしい
働くのはアホらしい

もう働いてないけどね。

533 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:55:10.87 ID:UIF3ansT0.net
俺のことだな

534 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:58:03.23 ID:c5a3TGuX0.net
>>527
難しいよなぁどこで線引きゃいいんだか、謝れって言うより自分がやってしまった事って自覚持ってほしいんだよ、自覚があれば最初にでる言葉は言い訳じゃないはず、わざと失敗する奴なんてそうそういないだろうし責めるつもりはないんだけどなぁ

535 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 00:58:59.56 ID:akdhf6yF0.net
>>531
いやいや、モラリストの話じゃないんだよ
ビジネスには使える使えないの物差しは確実にあるからさ

536 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:00:39.09 ID:gVf1NTRZ0.net
個人的好悪、マイルール、一般的慣習できめつける奴多いな。

使える使えないの基準は一つ、そいつの生産性が高いか低いかだ。

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200