2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「大阪都構想」是か非か…大阪を二分、自民にねじれのジレンマ

1 :日本茶 ★:2015/03/20(金) 15:20:04.60 ID:???*.net
 大阪城の北部に位置する大阪市都島区の区民センター。2月22日夜、
路上をぬらす冷たい雨が嘘のように、約500人の聴衆で埋まったホールは
熱気に包まれていた。

 「でたらめな市議会、府議会、府庁、市役所、知事も市長も全部ひっくる
めて、一からつくり直すのが大阪都構想なんです」

 壇上でこう訴えかけたのは大阪市長で地域政党「大阪維新の会」代表の
橋下徹だ。大阪市を特別区に分割し、大阪府との間で行政機能を再編する
「大阪都構想」への理解を深めてもらうため、橋下が大阪府知事で大阪維新
幹事長の松井一郎と原則、毎週府内で開催しているタウンミーティングの
一コマだ。
(中略)

 住民投票の実施に同意した公明も構想自体に賛成したわけではない。
府議会と市議会で、自民、民主、公明、共産の4党は「反維新連合」を
形成している。都構想を「大阪市廃止・分割構想」と呼ぶ。
(中略)

 自民大阪市議団幹事長の柳本顕は、特別区は自主財源が少なく権限も
弱まるため、住民サービスを維持できないと主張。「おいしそうに見えるが
都構想は毒まんじゅう」と切り捨てる。

 ただ、自民にはジレンマもある。首相(党総裁)の安倍晋三と橋下が
良好な関係にあるからだ。安倍は1月14日のテレビ番組で「意義がある」
と都構想に理解を示した。橋下は翌15日、「うれしくてしようがない」
と歓喜し、安倍が目指す憲法改正には「絶対に必要だ。できることは何でも
したい」と相思相愛ぶりをアピールした。
(以下略/全文はソースで)

【統一地方選2015】政策を問う(3)大阪都構想 是か非か…大阪を二分、自民にねじれのジレンマ - 産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/150320/prm1503200010-n1.html

133 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:56:48.77 ID:LUORSKL90.net
大阪都で特別区が6区になり、堺市が編入されたら市長ポストがなくなるし、
特別区の区長と市長では市長のほうが格がうえだからだよ。
たとえば、東京都杉並区の区長より武蔵野市の市長のほうが裁量権の種類の
多さ、も、区長とは比べ物にならん。
堺市が反対するのは、ポストがなくなるからだ。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:59:07.96 ID:1omOEfHV0.net
すまそ、堺市町は竹山さんでした


>>133
日本で一番健全な財政状態の堺を解体する理由なんかありえないだろw

135 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:59:15.31 ID:kREM5RiVO.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411391702/115-122
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411391702/115-122

2014.5.23
 橋下市長と松井大阪府知事が肝煎り起用した府市の「特別顧問・特別参与」
(略)
 府市の職員に聞くと、「ライン管理職の上司より、特別顧問・特別参与からの指示は重い」との現場認識だ。
机を並べた同僚でもなく議員でもない人たちが、

 責任所在も はっきりしないまま 知事や市長と直接諮って行政組織を動かしている不思議な構図だ。

 東京都でさえ、特別顧問・特別参与はせいぜい5人。それも舛添知事となった今期からはゼロになった。

大阪都構想が暗礁に乗り上げている現在、

特別顧問・特別参与が関与する喫緊の行政課題に対し、何の結果や経緯の説明もないまま、

橋下知事 誕生以来 巨額の税金がこの人たちに投入され続けている。
(略)

136 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:00:14.08 ID:hsPcp34e0.net
橋下さんが負けたら公務員の天下だぞ













137 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:00:42.10 ID:tAlb5zYF0.net
都構想実現したらマジウハウハだわww

138 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:00:58.13 ID:p3zGeXxU0.net
>>125
じゃ、大阪都に代わる具体的な対案だしてみろよ。え、そんなもんない。
そりゃそうだろ、反対派は既得権を守って今までどおりに税金を無駄使い
したいだけだからな。

139 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:01:36.77 ID:7kjufFoG0.net
>>136
橋下が勝ったらおまえみたいな迷惑な改行するやつが喜ぶんだろ。

140 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:01:43.74 ID:I1SbguxE0.net
堺市は水道代がべらぼうに高いらしい。

それでも堺市民が満足しているなら俺は堺市は都構想に加えなくても良いと思う。

大阪の経済圏は北へ延びれば良いだけだし。

141 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:03:21.12 ID:jXmrb6kf0.net
堺は共産党までが支持して当選した市長だからな
瓦礫詐欺でも有名だし今後どうすんだろ

142 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:03:59.15 ID:kREM5RiVO.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414857202/192
http://d aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414857202/192

橋下市長は 大阪府知事だった2008年12月、府民から 情報公開請求の あった 知事メールの内、 9月以前のものを削除。

12月26日には報道陣に「めんどくさいから、メールを消しちゃいました」と語り、

年明け1月5日の会見でも

 「公人といったって生身の人間ですし、

 やっぱり 情報公開請求と いったって 濫用もあると 思うんですね」と

メール削除を 正当化した。

大阪府の 情報公開室は 当時、知事のメールは 情報公開の対象となるとの見方を示していた。
 

143 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:04:40.88 ID:8daE52530.net
竹山ww 不義理な行為を平然とやってのける
そんなしょうもないおっさんが市長なんて
自分だったら恥ずかしくて仕方がないがね

144 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:05:04.97 ID:pkXcbT+s0.net
大阪府が政令指定都市を吸収して、発展できるという橋下の主張が
信憑性がないんだけど。
神奈川や愛知は大阪より発展してるぞ。要は、大阪を代表するような
企業の力がなくなっただけ。パナソニックやシャープがその例。
震災の時に、関西に企業の補完施設作ろうかというときに
原発反対運動で、電力供給の不安定さを演出したのは誰だよ。

145 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:06:38.74 ID:XbGzwZk20.net
堺はあの市役所の建物見たら、
役人天国なのは一目瞭然だろ。

目の前の商店街が場末のゴースト化&底辺化
してるのに市役所の建物の回りだけ、
ハイクラスな都市のイメージだからなw

146 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:06:59.81 ID:DS9JgWSL0.net
大阪市の豊かな税収がと言ってはみてもほとんどは法人二税。
その企業もどんどん東京に流出中。
住民は生活保護だらけの貧乏人。
住民もかつての310万人が今は260万人で、なおかつ少子高齢化進行中。
これからは国内はすべて人口減少社会、つまり市場のパイはどんどん小さくなっていく。
大阪市がとか、大阪府がとか、あるいは東京がとかでなく、870万人の大大阪にまとめ上げ、
世界の市場に売り来んでいかなあかんのよ。
そのときに260万ではなあ。

147 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:08:25.54 ID:pfTMA0Du0.net
東京都のデメリットが目立たたないのは人口が膨大だからだよ。
大阪府でやったら府と特別区の2本立てによる煩雑さが目立つようになるだろう。

148 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:12:12.01 ID:voA5dvJC0.net
>>111
余所者って大阪市も大阪府の一部なんだけどw

149 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:16:00.17 ID:GfGTj1VA0.net
>>146
大阪に残ってくれてた企業もどんどん流出していったよな
橋下以前の自民党主導大阪政治で・・・
それに対してなんの策も講じることが出来ずオワコンだった
橋下市政になってようやくおさまった感がある
もうこれ以上でていく企業は存在しないだけかもしれないがw

150 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:17:53.63 ID:m6liszG40.net
東名リニアが開通したらどうなることやら。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:18:26.90 ID:1omOEfHV0.net
>>138
都構想でも無駄遣いはなくならない
理由は簡単 東京都には無駄はないのか?
そんなことはない、毎年のように無駄を指摘されている
要するに都にしても無駄はあるのである
大阪は違う なんていう変な妄想はしないでおくれよ

ついでに言えば既得権を持っているのは維新も同じ
維新は都構想を通じでその既得権を広げようとしているに過ぎない
要するにこの茶番は単なる利権争いでしかない

152 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:18:56.67 ID:QvG4FiM/0.net
安倍が応援に来たら都構想否決されると思うわw

153 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:21:02.05 ID:PRk/M66Q0.net
タダでさえ支持派が多いのに、支持派は「投票に行く」が多数派、不支持派は
「投票に行かない」が多数派。結果はほぼ明らか。

154 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:22:14.00 ID:7kjufFoG0.net
>>148
市外選出の府議会議員は大阪市にとって余所者でしょ。
ちなみに人口比は3:7で市外選出のほうが圧倒的に多いんだよ。

155 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:23:17.32 ID:PRk/M66Q0.net
>>152

安倍はいかない。そんなことをすれば、憲法改正論議が公明ペースになる。

156 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:23:46.47 ID:N5UMUCD10.net
自民党は橋下が出てくる前から大阪都を推進してたのにな。
府市合わせ状況を変えてくれると希望を持っていたのに。
もしかして都構想を推進する議員が、維新に移ったのだろうか。

157 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:25:36.73 ID:9aMy957+0.net
>>144
言いたい事はわかるがサラッと嘘を混ぜるな
都道府県別GDPくらい見ようぜ

>>神奈川や愛知は大阪より発展してるぞ

158 :名無しさん@13周年:2015/03/20(金) 17:31:43.77 ID:Z0SM1Aw9z
大阪自民、協力したったらええのにw
安倍ちゃんの地方創生のモデルケースにもなるし

159 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:28:26.49 ID:1omOEfHV0.net
>>149
それは大阪だけの話じゃないだろ
全国規模の現象なんだから大阪だけの責任なんて言えないだろ

というか東京移転は1970年代からずっと言われてきたこと
東京一極集中が何十年と続く中での話を大阪が原因で起きた失敗と嘆くにはかなり無理がある

160 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:28:53.23 ID:voA5dvJC0.net
>>154
アホかw
大阪全体の事を考えるのが府議の仕事だろw

161 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:32:33.83 ID:QPMvDenI0.net
橋下の長所を全否定する毎日。

毎日はひどすぎる↓
https://www.youtube.com/watch?v=vSzp11LcEms

毎日新聞・TBS  新聞・テレビ報道の記事はひどすぎる。
橋下が怒るはずだわ。偏向誘導新聞の典型。

162 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:32:53.37 ID:0G6cm66L0.net
>>160
選出区域内の支持者の事を考えるのが仕事だよ?
国会議員でも市議会議員でも村議会議員でも同じこと
選挙ゲームのルールがそうなっている以上当然

163 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:33:39.25 ID:m6liszG40.net
>>160
大阪市のことよりも府の借金返済を考えるのが府議の仕事だよね。

164 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:35:15.38 ID:DOZ4eN6i0.net
大阪府が大阪市がなんて事より

大阪都構想で一元管理すればいい話

165 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:35:25.80 ID:jMWio7bA0.net
>>143
自公の推薦で知事になって、即不義理を働いた尊師は恥ずかしくないのね
信者は、記憶力に問題あるよな

166 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:35:50.27 ID:p2DtXsjF0.net
市と府でバラバラの方向性をまとめましょうって事でしょ
経済が良くなる事事態反対する人はいないと思うけど
議会でそれが出来るって主張するならもっと早くやっておくべきだったね

167 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:37:59.60 ID:jMWio7bA0.net
>>146
その法人二税を使う範囲を、大阪市域から大阪府域に広げて何かいいことがあるのか
死なば諸共ってこと?

168 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:39:10.23 ID:3oUPhduH0.net
こうしよう
門真市、守口市、東大阪市、大東市、八尾市を統合するのだ

一大工業都市ができるので、その本社機能を大阪市に集約する
ベッドタウンは摂津市、茨木市、吹田市などだ
これで東京に伍する極ができる

169 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:39:12.26 ID:cY3ZVCia0.net
まだ天皇がどうだとか書いてるアホがおる

情弱にもほどがあるわ。 お前アホやろ?

170 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:39:19.48 ID:xs+0jtyH0.net
>>166
バラバラっての自体間違い

171 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:40:43.98 ID:hvmhWkgd0.net
>>68
馬鹿かな?
それとも無知なだけ?w

大阪都構想が実現すれば周辺市も特別区移行は可能 ”
https://pbs.twimg.com/media/CAWAWZDUQAA0q-g.jpg:large
都構想の年代別賛否
https://pbs.twimg.com/media/CANnPAQUQAAWgnF.jpg

172 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:41:32.35 ID:P7gX7fT10.net
大阪都構想のサイトでは良いことばっかり書いとるで
みんなどうするん?
http://oneosaka.jp/tokoso/

173 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:42:07.45 ID:h7hLCBws0.net
>>7
京都でええがな
>>21
今までの借金5兆円を返してくれ自民党さん
>>156
これが実現すると維新の手柄になって困るから

174 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:42:39.93 ID:FK/ofIi10.net
>>54
六百億も一気に使ったら、流石の大阪も景気が良くなるから
年一億って事は無いだろうよ。

175 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:43:00.22 ID:hvmhWkgd0.net
>>76>>81
なら”賛成”に一票を…
大阪都構想が実現すれば周辺市も特別区移行は可能 ”
https://pbs.twimg.com/media/CAWAWZDUQAA0q-g.jpg:large
都構想の年代別賛否
https://pbs.twimg.com/media/CANnPAQUQAAWgnF.jpg

176 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:44:08.42 ID:jMWio7bA0.net
>>171
議会で維新が過半数取れるとは思えないけど
絵に描いた餅ってやつだな

177 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:44:48.57 ID:yXn2X02k0.net
既得利権を守りきれるかの戦いだ

178 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:45:21.11 ID:cY3ZVCia0.net
http://blogos.com/article/108276/

政令市で転出上位に堺市かよ。
そらあんなデタラメ市政やってりゃ人出て行くわ。

大阪市は長年の転出傾向から一転、転入上位に。
橋下はあれだけのバッシングの中でもよく頑張ってくれてる。

179 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:46:25.49 ID:0exXBx2w0.net
>>102
大阪市だけ、きちんと府税を負担した上で、市税の3/4と地方交付税も大阪府に渡す理由にならんな。

他の市町村は、府税は府へ、市町村税は市町村へ納めるし、地方交付税は市町村の収入なのに

180 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:49:34.21 ID:7kjufFoG0.net
>>160
泉南選出の府議は泉南のことを考える。
当たり前のこと。

181 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:49:36.76 ID:1K95A2b70.net
>>54
> イニシャルコストが600億
> 統合効果が年1億
> イニシャルコスト回収に600年

ランニングコストが年20億
毎年19億のマイナス

ってのが本当の所らしいじゃん
どうすんの?これ

182 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:49:48.03 ID:9aMy957+0.net
>>168
東京に伍する極

これは無理だわ。そもそも同じ土俵には立てない
東京は、大阪東京(地方としての)を含む47全都道府県全てで作り上げてる母艦みたいなもん
これは東京がどう大阪がどうというよりも、
日本という国が官庁、マスコミ、本社機能全て集めるシステムにしている以上覆すのは無理

それより大阪は1ミリでも無駄をなくして産業を作るなり呼びこむなりして地力をつけるべきだわ
その為の都構想なんだと思うんだけど、皆直近の自分の生活のほうにしか関心がないから上手く話がまとまらない

183 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:53:46.75 ID:0exXBx2w0.net
>>124
なんだ、その
「50円で買ったアイスを返すから、最初に渡した50円と合わせて100円のアイスととりかえろ」
なジャイアン理論。

他の市町村は、広域サービス受けるのに、府税しか払っていないけど?

184 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:54:03.86 ID:h7hLCBws0.net
>>172
反対してたら前に進まん

これと関係無いけど明治政府の役人(数人)が適当に勝手に線引きしたのが現在の都道府県である。
その適当に引いた線を必死で守る自民党www
大阪がえぐれてる歪な形になってるのは明治政府の嫌がらせで小さかった兵庫をデカくした事実がある。

185 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:54:11.86 ID:mRPUqPjy0.net
>>181
現状 累計の無駄の失敗 兆ごえ
その中の一例
ビル一個 700億 賠償月数十億

186 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:54:38.85 ID:C1QT2xrm0.net
橋下は好きだが
都構想は意味ないだろ

いみわからん

187 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:54:48.32 ID:ysoY14e70.net
「それはあなた(記者)の主観だ…僕の価値観は(都構想の)財政効果に置いていない」
http://www.sankei.com/west/news/140704/wst1407040060-n1.html

188 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:56:20.03 ID:8cULv10x0.net
否決されるだろうなぁ
変革を望まない人のがまだまだ多いだろ
そんだけ日本、大阪が平和だってことだ

189 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:57:48.30 ID:cY3ZVCia0.net
自民党本部、内閣、総理、官房長官が賛成派だ。都構想は地方創生の切り札だもんな。
んなもんどっちがマトモかなんて考えるまでもない

安倍が自ら都構想賛成へ大阪入りして演説始めるかもな。
もともと大阪維新は大阪の自民党から分離して出来た経緯がある、残ったカスが共産党とも共闘する賊。自分党と言われてる。

190 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:58:32.40 ID:1omOEfHV0.net
>>173
返済計画がちゃんと出来てますけど?
毎年借金が減ってる事実はスルー?

191 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:59:27.98 ID:I1SbguxE0.net
安倍首相やその仲間は、真面目にアベノミクスをやっとる。

日本経済を良くしようといろいろ手を打ってる。

だけど、国政だけ頑張っても効果は限られてる。

安倍首相が投げたアベノミクスをしっかりと受け止める体制を持つ地方が必要だ。

そりゃ、安倍首相とその仲間は大阪都構想に大賛成だろうよ。

当たり前の話だ。

ドカンと大阪に予算を付けりゃ、大阪都が一元管理し素早く大きな投資ができるからな。

せっかく地方に予算を投げてもチマチマとした市町村に浪費されたらタマランだろ。

結局さ、安倍首相の推し進めるアベノミクスを一番妨害してるのは、自民党の地方議員なんだよ。

192 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:59:30.73 ID:cX1I+taK0.net
橋下と松井はやめてまえ

193 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:00:08.88 ID:7bNgJofP0.net
TMで橋下に質問してきたらどうだ?

194 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:00:12.03 ID:dLCVyyuc0.net
>>182
無駄がなくなったところで産業は作れないし、地力も付かないけどな
というか、そもそも大阪市を解体したら逆に無駄は増えるし

195 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:01:05.57 ID:1omOEfHV0.net
>>185
毎年ちゃんと返済して借金は減っております
昔の失敗を持ち出すのはいいけど、現実の返済計画をスルーするのはおやめください

196 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:01:19.93 ID:2Cslc9z50.net
大阪自民って仮に都構想が賛成されても反対し続けるんだろうか
中央が賛成してるから、負けを認めて一緒に改革に乗り出すのかどっちだろなあ

197 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:01:41.29 ID:jMWio7bA0.net
>>185
過去に無駄遣いしてきたから、更に無駄遣いしてもいいだろと?
理解不能だね
統合後も無駄遣いがされない保証は何もないよ?

198 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:02:06.66 ID:m6liszG40.net
いくら無駄を減らすとか言ってもな、
堺屋太一がパーッと使いたいみたいだよ。

199 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:02:27.74 ID:l78EfHyO0.net
自治体分割→自治多元化=非効率
都道府県解体して国と市だけにすればいい。
都道府県も道州制もいらない。

200 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:03:02.43 ID:rxU38v+iO.net
是と非だったらどっちが面白いの?
俺は東京人だからどっちでも良いんだけど

201 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:03:49.02 ID:jMWio7bA0.net
>>189
安倍も、菅も、谷垣も、市民が決めることとしか言ってませんがな
それと大阪人は、大阪を地方と言うと怒るらしいぜ

202 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:04:00.90 ID:9aMy957+0.net
>>194
結局は足し算引き算の話だな
+はすぐには作れないにしても-を減らすだけでも大いなる前進

203 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:04:45.30 ID:cY3ZVCia0.net
>>200
東京23区を1つの東京市に戻したら面白そうだな。
えげつない二重行政が始まるぞ

204 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:05:17.13 ID:1omOEfHV0.net
>>202
どう見ても大きくマイナスですけど?
どこにマイナスが減る要素がある?

205 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:05:53.22 ID:7kjufFoG0.net
>>200
面白いのは是。
府に権限もってかれて元に戻ろうにも戻れない
旧大阪市民の苦悩が見れる。

でもあまり面白すぎると、大阪の経済が停滞して
日本全国に影響を及ぼしかねない。

206 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:05:58.01 ID:Epgkph7L0.net
>>185
府市合わせしたところでそれは無くならない
逆に事実上府の借金も背負わされる

そのツケを払いながらも健全な収支バランスなのが現状の大阪市だ
まあ市を分割したら利権団体や逆差別の人達の声がでかくなるのは間違いなし
住民や議員の分母が減るんだもん 当然だよね

207 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:06:42.80 ID:fK133yhh0.net
大阪市を5分割することで、行政の効率性が損なわれる
庁舎や議場といった公共施設や組織が増え、行政コストが増大する
大阪市の住民や事業者が納める税金の一部は、いったん府に入る事になる
このため市外の施設整備などに税金が使われる

都構想で財政が悪化して大阪市民が損するのは明白ですね

208 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:07:08.70 ID:jMWio7bA0.net
>>191
その足を引っ張ってるのが、第二民主党こと維新の党だね

>ドカンと大阪に予算を付けりゃ、大阪都が一元管理し素早く大きな投資ができるからな。
そんな話はアベノミクスで聞いたことないぞw
結局、他力本願てことでしかないし

209 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:07:12.04 ID:3LF5h8dr0.net
ハシシタ『在日朝鮮人を侮辱する日本人は
     訴訟されても仕方が無い。在日朝鮮人には訴訟費用を大阪から出しますよ。』

日本人『え?ハシシタさんって在日朝鮮人の仲間みたいですね!!驚きですわ。』

210 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:08:42.77 ID:9aMy957+0.net
>>200
人の所を面白がって眺めてるよりも自分の所心配したほうがいいぞ
国という後ろ盾がある今のうちに独自に東京としての産業一つでも多く作っといた方がいい
天災、戦争、なんか起きた時に国の形が変わったら経済なんて一気に変わるからな
面白がって人事の様に見てるんだろうが明日は我が身

211 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:09:46.86 ID:jMWio7bA0.net
>>200>>205
オレは非の方が面白いと思うね
橋下のいい訳を聞きたいよ
どんな醜態を晒すのかね

212 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:09:48.04 ID:1K95A2b70.net
>>193
その野良説法会って、都合の悪い質問は禁止らしいよ

213 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:10:35.90 ID:QE9e6/4R0.net
>>168
時間はかかるやろうけど、近畿で一極集中、東京は廃れるになると思う。
今回の大阪都はその準備

214 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:10:46.54 ID:3E8GrWg00.net
>>7
行政区の都にそんな意味はない
千代田都ならその主張も成り立つかもね

215 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:11:06.46 ID:cY3ZVCia0.net
>>201
トンキンは例の番組は観れないから知らんということか。
安倍は明確にマル出しとるでwww すまんのう

216 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:11:06.89 ID:ysoY14e70.net
>>192
http://stat.ameba.jp/user_images/20130821/15/sakai-ishin/74/65/j/o0480048012656154850.jpg

217 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:11:45.53 ID:kREM5RiVO.net
谷垣禎一幹事長記者会見(役員連絡会後)
https://www.jimin.jp/news/press/chief-secretary/127036.html

自民党として、自民党本部としてと言った方がいいかもしれませんが、

政令指定都市と道府県の二重行政のような話は今までもいろいろ議論がありました。

そこで、国会で 地方自治法を改正した。

今までは、例えば

大阪府で東京都のような体制をとることはできなかったわけですので、

今までの議論がありましたので、選択肢として 
そういうものが採用できるような制度を作ったわけですね。

それは自民党本部としては賛成し、そういう法律を作ったわけです。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:12:48.13 ID:vRGbOVsj0.net
>>207
>大阪市を5分割することで、行政の効率性が損なわれる
>庁舎や議場といった公共施設や組織が増え、行政コストが増大する
>大阪市の住民や事業者が納める税金の一部は、いったん府に入る事になる
>このため市外の施設整備などに税金が使われる

>都構想で財政が悪化して大阪市民が損するのは明白ですね

合併したら必ず減らすよ
市町村合併でもわざわざリストラ策は書いてない
だいたい10年で半分近く減らすね
派遣に借り換えるんだよ
大阪市は派遣比率が10パーセントだよな
職員を三分の一にしても大丈夫だろ

219 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:13:22.39 ID:9aMy957+0.net
>>204
一々水作るのに府と市が別々に作ったら無駄になるよな?
しょうもないハコモノ、市が作ったら府も競争のように作ったら無駄になるよな?
府と市が仲悪くて、せっかく作った路線市に乗り入れられないって言われたらどう考えても無駄だよな?

で、お前がいう大きなマイナスって、何?

220 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:13:36.73 ID:jcH86Vvc0.net
安倍菅は都構想を実現して欲しいだろうよ
29年に大阪都スタートして迷走すれば消費税増税の良い目くらましになるからな
どさくさに紛れてカジノもパチンコ合法化もなし崩しにできるし

221 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:14:09.07 ID:p2DtXsjF0.net
国と大阪で違う主張をする大阪自民
民主共産が信用できるなら反対へどうぞ
現状に満足なら政治にも不満なんてないし橋本を追い出しましょう

222 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:14:10.53 ID:cb8MMTEk0.net
大阪民国なんぞ 国外じゃ誰も興味持ってませんて

223 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:14:40.82 ID:kREM5RiVO.net
>>217

問題は、具体的にそれぞれの道府県でどういう制度を構想されるかは

それぞれのいわば自主的な話でありますから、

党本部が いいとか 悪いとか いうものではありません。

そういう選択肢は作ったということまでは党本部の立場です。

そしてその後、それぞれのところで考える具体的な制度がいいのか悪いのか、

今大阪ではそれを巡って住民投票にかけようとされているわけですね。


谷垣禎一幹事長記者会見(役員連絡会後)
https://www.jimin.jp/news/press/chief-secretary/127036.html

224 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:14:44.08 ID:cY3ZVCia0.net
「大阪市と大阪府の対立構造 びっくりした」 菅官房長官 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/150319/wst1503190033-n1.html

225 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:17:12.72 ID:kREM5RiVO.net
>>223

それの善し悪しは 党本部としていいとか悪いとか 

言うべきものではないだろうと考えております。

もちろん自民党大阪府連に所属される方々は、それに対して極めて批判的な意見、
おそらく反対の意見を持っておられるわけですが、

その二つを混同したような、

「自民党は賛成しているではないか」とか

「反対しているのは大阪だけだ」

とかいうような議論は、

その今の二つの問題の区別、

つまり制度としては選択肢はあるのだということと

具体的なあり方、案に賛成するか反対するかということ、

この二つのことを混同した議論が私はあると思います。

それはやはり間違いです。


@谷垣禎一幹事長記者会見(役員連絡会後)
https://www.jimin.jp/news/press/chief-secretary/127036.html

226 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:19:27.57 ID:dLCVyyuc0.net
>>219
ハコモノを作るのが行政の主な役割だったらそうかもしれんが、そんなもん極一部
市を5つの特別区に解体する方が無駄が多く出る

227 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:20:27.65 ID:fK133yhh0.net
橋下徹 著『まっとう勝負!』小学館

「なんで『国民のために、お国のために』なんてケツの穴がかゆくなるようなことばかりいうんだ?
政治家を志すっちゅうのは、権力欲、名誉欲の最高峰だよ。 自分の権力欲を達成する手段として、嫌々国民のため、
お国のために奉仕しなければいけないわけよ。(略)ウソをつけない奴は政治家と弁護士にはなれないよ!」

都構想も検証したら根拠のない嘘だらけ、大阪市民にとって大損ですわ

228 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:21:17.83 ID:NJ7taUD/0.net
>>225
一行空けんな、読みにくいやろ。
くそ谷垣。

229 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:21:26.71 ID:jMWio7bA0.net
>>219
全てに於いて、大阪府の調整能力の問題でしかないな

230 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:22:19.52 ID:jcH86Vvc0.net
>>219
府が政令市の発展を支えてればお互いウィンウィンなのに府がどうしようもなくアホだっただけ
自治体として機能してないのは大阪府の方なんだから
都構想にムダ金使って回り道するぐらいならさっさと関西州にした方がいい

231 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:22:52.05 ID:LftuomwV0.net
>>224
自分も若い頃は無知で馬鹿だった

って官房長官の反省記事

232 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:23:02.80 ID:0exXBx2w0.net
>>218
合併じゃなくて、5分割するんだから、効率はおちる。
だから政令指定都市大阪市なら不要な一部事務組合をワザワザ作らなきゃならなくなるわけで。

財政決算人事給与法務議会等々を、5つの特別区でそれぞれ管理運営するから、組織維持だけで住民サービスを担わない職員が余分に必要になる。

その上、既存の区役所は出張所として残すのに。

233 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 18:23:26.71 ID:4UAKtSW+0.net
カジノとかリニアとか地下鉄延長とか
大阪市民にとっては
どーーーでもいいんだよ

高いゴミ袋を買わされて
馬鹿みたいに細かく分別してゴミ出して
高い水道料金を払わされる

そんな生活はしたくないだけだ

橋下のやり方は市民に負担を強いる
今までの言動からも、
市民ひとりひとりが不便になることになんの躊躇もない

総レス数 1002
344 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200