2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京電力】 炉心の核燃料「事故で溶け落ちた」 福島第一原発1号機、透視画像を公開

1 :擬古牛φ ★:2015/03/20(金) 08:38:41.63 ID:???
★炉心の核燃料「溶け落ちた」 福島第一、透視画像を公開

 東京電力は19日、宇宙から降り注ぐミュー粒子という素粒子を使って福島第一原発1号機の原子炉を
X線のように透視する調査の画像を公開した。炉心に核燃料の「影」は写っておらず「事故でほぼ全て溶け落ちたとみられる」とした。

 コンピューターによる推測と同じ結果で、東電は調査を続けて詳細を詰める。炉心の状況が実測されたのは初めて。

※燃料調査の観測画像 http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150319005594_comm.jpg

 調査は、東電やメーカーでつくる国際廃炉研究開発機構が2月から国の補助で進めている。
ミュー粒子は、コンクリートや鉄を突き抜けるが、ウランなど密度の高い物質には遮られやすい。
この性質を利用して、火山やピラミッドの透視にも使われてきた。

 公開された画像では、核燃料を収める圧力容器や、外側の格納容器の輪郭は写っているが、
炉心の圧力容器内に燃料らしき影は認められなかった。事故で全て溶け、格納容器の底に落ちた可能性が高いという。

 ただ、今回の観測機器では、1メートル前後より小さい物体は捉えられず、地下にある格納容器の底は透視できない限界がある。
東電は「完全でなくても、今後どんな作業や装置が必要になるかを考える上で、意義のある成果」と説明した。

 2号機では今秋に観測開始、3号機もその後、観測を検討する。
結果は、廃炉作業で最難関とされる溶けた燃料の取り出しの計画作りに利用される。(長野剛)

asahi.com http://www.asahi.com/articles/ASH3M513YH3MULBJ00K.html

★専門家「原子炉突き抜けたか」

今回の調査を行った高エネルギー加速器研究機構の高崎史彦名誉教授は
「原子炉の中で核燃料があるべきところに何も確認できなかったので、おそらく1号機は核燃料がすべて溶け落ちたのではないか。
原子炉の底にも燃料の塊らしい形が見られないので、原子炉を突き抜けて格納容器の底に落ちてたまっているのではないか」と話しています。

そのうえで、「今回の調査で、格納容器や原子炉、使用済み燃料プールなど、原子炉建屋の内部が外から透視できたことは大きな意味がある。
今後、調査の範囲を広げて核燃料がある場所を特定できれば、福島第一原発の廃炉にさらに貢献できると考えている」と話しています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150319/k10010021671000.html

2 :名無しさん@13周年:2015/03/20(金) 08:47:05.11 ID:iNhx3ybYD
どうすんの、これ?

3 :名無しさん@13周年:2015/03/20(金) 08:55:02.71 ID:zrN0s89ZD ?2BP(0)
どうしようも無いね。

4 :名無しさん@13周年:2015/03/20(金) 13:48:30.62 ID:o1iSljVDz
おい、この隠蔽されがちな真実情報も見てみろよ。誰かジム2ちゃんのほうにも教えてあげて

マスゴミメディアなど情報隠蔽、印象操作ばかり
関東圏東京の情報に関して特に隠蔽が顕著だ





■ ◆ http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/atom/1389809346/110-

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200