2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】国内新車販売見通し499万台…15年度、4年ぶり500万台割れ

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2015/03/20(金) 05:56:53.68 ID:???*.net ?PLT(13557)

日本自動車工業会は19日、2015年度の国内新車販売台数が
前年度比5.4%減の499万1900台になるとの見通しを
明らかにした。軽自動車関連の増税前の駆け込み需要の反動などが要因。
4年ぶりに500万台を割り込み、消費税の増税で国内販売が
落ち込んだ14年度をさらに下回る見通しだ。

*+*+ SankeiBiz +*+*
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150320/bsa1503200500002-n1.htm

2 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 05:57:53.93 ID:dtXUVNOK0.net
もっと中古作れよ

3 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:04:58.48 ID:JTF40KrB0.net
日本経済破壊
この道しかない
ありがとう自民党

4 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:06:03.00 ID:VWFbFXPCO.net
インテグラかプレリュード復活してくれよ

5 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:06:41.58 ID:hXUVdjQ10.net
86のオープンが出たら買う

6 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:07:59.61 ID:8YaG0F2b0.net
軽が180万なんて高過ぎるよ!
もう中古で充分だ。

7 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:10:33.37 ID:kSj12wPC0.net
消費税が8%になったから

8 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:15:22.42 ID:TKWocGLH0.net
給料の上がりし春は八重桜

9 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:16:25.51 ID:KhMHp7R00.net
軽トールはもっと税金上げるべし
昔のコンパクト並みの豪華さになってるわ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:18:12.70 ID:n0Czh1Nt0.net
金持ちだけのアベノミクス

この道しかない、自民党は死ね

11 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:20:05.33 ID:kPae5G/N0.net
安倍が悪い

12 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:21:35.37 ID:he7V9htn0.net
アベノミクスきてるね

13 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:21:44.37 ID:XgM9ROU80.net
4年ぶりというとあの震災の年以来?
大不況やねw

14 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:22:56.04 ID:/2/1JBYm0.net
乗用車の維持費は年間五十万円近くかかるからな

15 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:23:49.34 ID:8LWtgiEU0.net
マイナス成長させてたらこうなるのは当たり前

16 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:24:50.93 ID:kSj12wPC0.net
車検は4年に1回にしてくれ
重量税半額にしてくれ

17 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:26:37.59 ID:YxnnRtp70.net
500万台も売れたらいいんじゃないの?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:27:26.33 ID:jilNMFfW0.net
ウエイク↑

19 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:30:08.43 ID:YxnnRtp70.net
あんちゃん!↓

20 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:31:28.85 ID:CjCkYUF70.net
アベノミクス効果で景気が良くなったんじゃなかったの?

21 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:31:32.62 ID:upjWq6ZG0.net
走れなくなったら買い換えようとは思ってるが
俺の愛車は25年超えても元気だしフィットやプリウス辺りが相手なら負ける気がしない

22 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:31:44.73 ID:zYKS2q2E0.net
>>14
車の償却費込み?
自宅庭にガレージがあって軽やコンパクト所有、車両保険付けずなら維持費はその半分もかからん

23 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:34:13.40 ID:Gcjef9lV0.net
金使わないようにエコカー買うんだから
そんなに簡単に買い換えしないよ

24 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:34:31.88 ID:eyuBlIb30.net
最近国産車高過ぎる。スカイラインの価格設定みたらドイツ車に流れるよ
ウチのマンションも最近AudiとBMWがやたら増えてきた

25 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:35:20.39 ID:86NEhVr90.net
15年乗った車を手放したが、維持費が高いのでもう買えません
まあ、今は大概の物がネットで買えて家まで届けてくれるし、いらんな車は

26 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:09.74 ID:UG9T/RTq0.net
自動車会社は空前の利益
でも国内ではこのありさま

27 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:42.26 ID:mqRp+ChB0.net
トヨタつぶれろ、倒産しろ

28 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:57.14 ID:U0B4WuUN0.net
>>13
増税前の駆け込み需要でその影響が出ただけだろ。

そして高価な車が売れなかったくらいで
不況と判断は出来ない。
日本には自動車会社以外にも会社はある。

29 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:39:22.81 ID:Hs2PrP750.net
最近の車はどれも発進加速悪いね
右折のときすごく怖い
CVTの設定どうにかならんの?

30 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:39:50.26 ID:UG9T/RTq0.net
>>24
スカイラインはもともと日本市場に合わせた日本専売車だったけど
今のスカイラインはアメリカの高級ブランドインフィニティで売ってる車を日本でスカイラインの売ってるだけだからまったくの別物

31 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:40:53.56 ID:BO6vWRwy0.net
自動車販売各社の想定は正しかったな

32 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:42:40.78 ID:GB22+gV00.net
ここにも民主の傷跡が

33 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:43:56.80 ID:120QOCgu0.net
車なんて最期は単なる鉄屑だからな

34 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:46:14.69 ID:T00djHOM0.net
税金の塊だろ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:48:12.70 ID:LBKzn7kSO.net
そりゃ前年度買っただろうから

36 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:49:46.43 ID:uWM22x2+0.net
>>9
はるかに豪華だわ

37 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:52:27.98 ID:985AG5HO0.net
200から300万ぐらいの非ミニバン国産車がほぼ壊滅。90年代まで200万代で買えた車が絶版もしくは値上がり。
20年前ぐらいまでは300出せばよりどりみどりだったのにね。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:59:12.40 ID:q14hVY/o0.net
3月かあ
すごい計算できるんだな

39 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:04:16.26 ID:j2eYOC1m0.net
消費増税後の自動車販売台数
2014年度(4月〜2月) 460万1590台

2014年度の3月の販売台数が3.11があった2011年を除くと
ここ4年で最も販売台数が少なかった2013年の66万7124台だとすると
2014年度(4月〜3月) 526万8714台 になる

増税後でも販売台数が526万台もあるのに
2015年度が500万台割れするなどあり得ない
ヒント 法人需要 (業績の良い企業の節税対策)
自販連が出さない自動車販売台数に占める法人需要の比率

40 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:08:17.00 ID:YxnnRtp70.net
>>39
26万台くらいなら減ってもどうってことないんじゃないの?

41 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:12:53.15 ID:9kfu27570.net
おかしい
労働者を貧乏にすればするほど商品が売れなくなる

…どうしてだろうな?

42 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:13:27.33 ID:R/+Kq5jf0.net
消費税の輸出戻し税で、大もうけしてるから
給料上げられるんだろ

43 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:13:37.96 ID:0jygj5FC0.net
バカ売れする予定だった小型ハイブリッド車がリコールでボロボロだからじゃね?

44 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:15:04.17 ID:NjyfU4h10.net
>>19
バカ兄弟乙

45 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:15:58.10 ID:j2eYOC1m0.net
>>40
まあそうだけど

増税もして、駆け込み需要の反動もあるはずなのに
520万台以上売れているのは何故か
個人は減っているが法人が増えている
としか説明がつかない

46 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:18:50.83 ID:hw0BFPLX0.net
デザインが、トヨタ・日産・ホンダ共にフンなんだよな海外を見習うべき
バブル崩壊以降、内装がフンの割りに車両価格が高い。ワンプライス制で値引が薄い
値引30万とか余裕でやるような時代に戻せ

47 :憂国の記者:2015/03/20(金) 07:19:04.44 ID:BBYtmdrM0.net
妥協して車を買ってはいけない。

・20年乗る覚悟で買いましょう。

48 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:22:30.33 ID:86NEhVr90.net
少子化とワープアの増加と不景気が原因です

49 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:23:29.41 ID:0BF5bKVT0.net
おな動画付き染着パンティとかもありますよ??
http://zettaisugoiyo.red/index3.html

50 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:30:44.78 ID:9KzGHF/FO.net
プリウス、アクアに乗ってる層が買い替えないからだろ。

51 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:33:09.52 ID:CvYPgW5W0.net
>>14
そんなかかってねーだろwて思って計算したら実際にかかっててワロタ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:36:09.62 ID:HR8gA0+D0.net
サンバー復活
サンバー復活
サンバー復活
サンバー復活
サンバー復活

53 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:40:22.93 ID:hjFva9730.net
海外生産が命!ってことか。

54 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:41:55.66 ID:JNyYjF090.net
これは安倍ちゃんグッジョブ

55 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:45:15.65 ID:0yUo/0yQ0.net
増税はチョンボですね、で終了だろ

56 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:53:00.03 ID:Sc7RDyeX0.net
アメリカ1600万台 中国2400万台
日本500万台うち4割が軽
そら日本向けのまともな車が売り出されるわけないわな
日本のメーカーなのになw
いつでも日本を捨てる気でいる自動車大手頼みの経済政策とか本当終わってるよ

57 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:53:26.58 ID:nIMknqHc0.net
中古車が溢れてるし。

58 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:59:42.75 ID:UYZ/ue/f0.net
日本で売れない車を作れば、売れんわな。
その上、車を作るだけで車文化を育てようともしなかった。

59 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:00:30.83 ID:TKWocGLH0.net
>>28
じゃあ具体的に何が売れてるの?
家も車もテレビも携帯もスーパーの売上高も減少してるけど。

60 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:03:15.23 ID:isNNWotd0.net
カーライフだっけ?自家用車を所有しなければ生活出来ないなんてかわいそう。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:08:39.29 ID:myVaScne0.net
日本人が使えるお金を米中韓に貢いでるからね
まだまだ落ちるよ

62 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:11:36.35 ID:q+CoAZAP0.net
あれー?
じゃあなんで車業界は景気のいいベアの話ばかりなの?

63 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:18:24.28 ID:isNNWotd0.net
主に海外市場だろw

64 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:20:04.09 ID:pLhOuYMM0.net
MT設定しろよな

65 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:22:11.02 ID:Sc7RDyeX0.net
そのうちマーチやミラージュみたくみんな輸入車になるから

66 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:25:30.37 ID:isNNWotd0.net
クルマの事はよくわからんが、各メーカーと自国の自動車産業を能率化したいなら多すぎる自動車メーカーを統合してから海外に売れる商品をどんどん作るべきだろう。日本車だから売れるなんて時代じゃ無いんだからw

67 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:31:02.87 ID:Sc7RDyeX0.net
日本では海外向けの高級車中心に作っている
日本向けの安い車は日本メーカーが東南アジアで作った車を輸入
今以上に日本で車が売れなくなったらこの流れが加速する

68 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:32:20.22 ID:hSZSUHc20.net
イスラム国に売り込みかけりゃいい
あいつら、TOYOTA、NISSANの車ばっかのってるし()

69 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:32:46.03 ID:CjCkYUF70.net
>>62
何兆も利益上げているトヨタでさえ4000円が限界だそうだ
為替差益のため円でみると利益あるように見えるが、実情はそうでもないってことだろ

70 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:34:08.49 ID:maEwh2/p0.net
業界にとっては日本の需要なんてどうでもいいしな

71 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:37:59.18 ID:Sc7RDyeX0.net
だから軽やHVやミニバン等売れ筋の車以外は海外向けに作っている車を持ってくるしかないから
日本では無駄にデカくバカ高い車しかなくなる

72 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:39:52.57 ID:Q1APeJkSO.net
金が溜まってきたから新車買おうかなと思ったけど不景気が長引きそうだから止めた

73 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:40:17.72 ID:DwiYntLO0.net
消費税前に結構売ったくせに売れすぎだろ

74 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:40:22.89 ID:De2WzZX/0.net
【経済】2月白物家電出荷26%減 5カ月連続でマイナス [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426738092/

75 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:40:26.38 ID:kgTo04S8O.net
>>1
バブル景気の時代は、
軽自動車が少なくて、小型と普通の登録自動車が、600万台から700万台は、販売されていたからね。
登録自動車に限れば、半分以下になったんだね。
仮に650万台として、現在250万台前後だろ。

76 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:46:10.94 ID:0lNZqhNG0.net
ベア満額回答と取引で従業員に買わせてもこれか
実需のホット客なんてもともと滅多にいないんだろう

77 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:48:32.44 ID:9KzGHF/FO.net
みんなスマホに夢中なんじゃねw

78 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:50:17.88 ID:9kfu27570.net
庶民がクルマを楽しめるのもせいぜいあと数年だよ
今のうちにムリしても乗っとけ特に若い人
バイクやライトウエィトスポーツを危ないっていうけど
あれほどインスピレーションやモチベーションに効くものは他にないよ

79 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:50:53.81 ID:xJ0RX0Ye0.net
この数字だって販売店がノルマ達成のために無理無理に
自社で登録して未使用中古車を大発生させての数字だからな。
実際の需要はもっと少ないよ。

80 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:51:29.17 ID:qfxTg00m0.net
10年前の車でも普通に乗れるからな
買い替えスパンが長くなったのも原因じゃね?

81 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:56:47.88 ID:hlW9atKS0.net
さすがに大きくプラス報道になって盛り上がる予定なんだろう
期待してないだったチョーやべー

82 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:57:05.01 ID:8LWtgiEU0.net
消費税10%なら新車販売50万台減 政府・自工会試算 再増税に逆風
http://www.sankei.com/economy/news/141027/ecn1410270044-n1.html

83 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:59:52.19 ID:blp7E/wD0.net
昔に比べて丈夫になったしな今の車は
10万キロの車なんて働き盛りだ
20万キロ超えても整備さえしていれば走れる

84 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:03:53.90 ID:/6fwQ8WK0.net
>>80
登録台数そのものは増加か横ばいなので、昔より長く乗る人が増えたんだろね。
http://image.e-nenpi.com/article_images/201210/183149/486952.jpg

85 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:11:13.76 ID:qz9ANr6T0.net
中古で充分だわ

86 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:16:53.22 ID:TP//Qn360.net
>>59
PCやスマホゲームの課金データw

「よーしマウスをレストアするための資金寄付しちゃうぞ〜!」
「アイギス様〜!ブラック出してください!(万札出しながら)」

87 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:20:51.58 ID:myVaScne0.net
税金のカタマリ
高額でローンを組んで買う風潮
自動車メーカーの株式配当
ガソリン

いったい何重ほど、湯田菌に搾取されればいいんだ

88 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:25:03.38 ID:blp7E/wD0.net
買い換えようと必死な阿漕な政策しているからバレバレなんだよね
だから買い換える気が失せる
どうせ今買い換えても来年になったらまた新基準とか法律とか作って国が政策変えてくるぞ
てね

89 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:27:11.08 ID:xXb/D9TI0.net
安倍ちゃんGJ

90 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:27:55.98 ID:9kfu27570.net
なぜ 乗らないの?

91 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:28:19.95 ID:DmIF5J9b0.net
アベノミックスで景気いいなんか嘘だろう?
軽しか売れないで、この様だよ。
お前らアホか?

92 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:28:36.53 ID:LMoVO7pL0.net
>>87
一昨年、20年乗ってた自動車手放して、まじで生活楽になった。
なくても困らない。ホント、税金税金また税金

公用車で送迎して貰える連中が考えたとしか思えない重税しすてむだねw

93 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:29:17.52 ID:8Oy00G3R0.net
あれれ景気回復して売れまくりの設定じゃなかったっけ?

94 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:30:06.69 ID:G9VrRWA+0.net
トヨタ、国内販売が10か月連続のマイナス…1月実績 | レスポンス
http://response.jp/article/2015/02/26/245238.html
1月の自動車国内生産は10%減、7カ月連続マイナス トヨタや軽2強が苦戦 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150226/ecn1502260063-n1.html
1月の自動車生産、前年比9.7%減の77万7656台 7カ月連続マイナス  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL25HGB_V20C15A2000000/

95 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:31:39.30 ID:/6fwQ8WK0.net
>>85
昨今の新人みてると新車ばかりで本当に中古が少なくなった。
そして独身から結婚を経て子供ができるまでその車で乗り切る(コンパクトならこれができる)。

少し前は背伸びした車を中古で買い、貯金して新車に乗り換え、結婚時に大人しめの車にかえたのちに、子供ができたらワンボックスだったんだけどね。

96 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:31:49.22 ID:LMoVO7pL0.net
>>91
最寄駅まで7,8分歩くんだが、途中の家や駐車場に止まってる自動車見ると、
数年前よりマジで軽が増えたね。

97 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:37:03.15 ID:S8E3viUU0.net
野田が消費税あげたからだろ?

98 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:39:54.34 ID:myVaScne0.net
>>92
グンマーとか車がないと生活ができない所もあるぞ

99 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:40:59.36 ID:spWAZkjF0.net
エコカー減税・補助金とかで利益の先食いしていたツケが来ないとか思ってるのかね自動車業界は

100 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:42:15.86 ID:xdbeuP230.net
フェラーリやポルシェも昔の景気良かった頃に比べるとめっきり見る回数が減ったな

101 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:44:31.64 ID:GkhiNP+i0.net
内需が落ちてるな、どんどん貧しくなってる
政治が悪すぎる

102 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:47:00.48 ID:myVaScne0.net
国内の好景気を無理やり演出して、外需で稼ぐ
いつもの奴隷経済立国パターンでお客様アメリカの言いなり

そして国内では増税、増税、また増税
でも社会保障は切り下げ切り捨て

自民党政治あほくさ

はよ国防軍と9条改正して解散しろよ

103 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:47:09.55 ID:ySXZ4qKk0.net
豆腐みたいな形した運搬車に人相の悪い悪趣味な装飾をしたミニバンや軽自動車ばかりだもの
自動車が趣味で頻繁に買い替える層がみんな外車に流れてるんだろうな

104 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:49:42.32 ID:z2c4/cXg0.net
アベノミクス

105 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:52:17.83 ID:/2vYCIK50.net
この3年のひどさ…

106 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:53:02.35 ID:GQSEVluH0.net
これ安倍GJ

107 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:54:34.83 ID:rrbUMqdW0.net
というか毎年、500万台も売れていた事に驚き。

108 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:00:06.41 ID:utQnprHu0.net
通勤という使用目的が有るから車は必要だけど
中古の軽自動車で十分だわな

109 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:02:59.85 ID:j/Agc3+g0.net
10年に一回300万の新車、年間50万の維持費として、
20歳から60年乗ったとしたら4800万です
非正規の一生分の賃金ですね・・・
乗らなかったらマイホームがもう一個買える

110 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:12:21.82 ID:0lNZqhNG0.net
そういえば年齢条件と等級で値下がりするはずの任意保険が値上がりした
かなりあかん状態では

111 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:12:24.64 ID:VIUexAlQ0.net
>>1
自社買いしろよ、んで新古車にして流せばいいだろw、なんのための内部留保資金だよ・・・

112 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:16:24.22 ID:SHn1zSPX0.net
CO2削減できて良かったね

113 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:17:32.27 ID:myVaScne0.net
消費税を増税した野田ブタは、開票後、間もなくあっさり千葉で当選
日本を売る国賊には褒美がもらえる仕組み
理研でやってた原爆の研究資料をアメリカに流したのが湯川秀樹
戦後、ご褒美に湯川はノーベル賞を授与される
これと同じ

ミンスの消費税増税は選挙の洗礼を受けていないどころか
公約で国民をだまして増税した

野田は腹を切れ

114 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:24:26.36 ID:UG9T/RTq0.net
>>62
輸出台数もさして伸びてるわけじゃないし
海外の工場で作った車を海外であった分と
日本から輸出してる分のドル立ての売り上げを
安くなった円に換算したら史上空前の利益
こういうカラクリ

115 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:24:32.42 ID:qz9ANr6T0.net
新古車のミライースであと9年は戦えるわ

116 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:26:33.27 ID:FSzCOwfP0.net
>>102
平成以降、ずっとそれで失敗して来てるのに、またやるんだもんな。
正論言うと、マスコミ偏向とか逆切れする分、安倍はたち悪い

117 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:37:32.48 ID:0qW2ERhM0.net
NBOX、いいよ。

軽なのに低床だからクルマイスもラクラク。
ダンナが車イス、奥さんがひとりで手伝って
ハッチバック閉じるまで済ませてる。
勝手に転がらないようにゴムひもも装備されててお手軽あんしん。
これからの1台ですね

118 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:46:38.93 ID:wPrBDfvf0.net
欲しい車が無いから、今のを乗り続けてる。

走行距離も多くないから、買い換える必要もない。
オマケに良いなと思ってもその車種にMTラインナップが無いから
より買い換えようと思う気持ちすら失せてくる。

こうなってくると、今の車を大切に乗り続けようって感じになった。

119 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:10:43.93 ID:myVaScne0.net
古い車を大切に長く乗る
これがいいのに、税制で規制するアホ政策
それでも新車販売は低迷w

120 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:13:09.70 ID:/2vYCIK50.net
>>117
持っているけど、前輪のタイヤ減りが早いよ

1万5千キロで無い。

121 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:15:37.55 ID:E1gPAVdG0.net
いやーなにいってんのwww提灯。

新車登録台数だろって。まぁ3月まだあるけど

リーマン後の380万いかだろがーーーーーー

122 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:18:25.21 ID:DmIF5J9b0.net
景気いんだろう?
中古車乗っている連中に新車売り込めよ。
需要は作り出すものだろう。
車売る気ないのだろう?
何が景気いいだよ。

123 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:20:50.78 ID:r8wZYCSQ0.net
大都市圏で生活する人において、自動車を保有せざるを得ない生活をおくるというのは、多額の負債とリスクを背負うのと同じという事に気付くべきである。

124 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:21:18.96 ID:Luq4U9Nn0.net
景気が良くなりすぎて販売総額が史上最高に近づいている

125 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:21:25.45 ID:E1gPAVdG0.net
>>120

軽の1トン車とハイブリッドFF1万キロくらいで坊主なるよね^^;

126 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:21:56.94 ID:4/mzsKd+0.net
むしろ今までよくそんなに売れてたもんだと思う

127 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:22:36.30 ID:xD5s6fEo0.net
499万台のうちかなりの割合が貧民向けの軽自動車だから終わってるよな

128 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:23:21.31 ID:wD3pLJyc0.net
毎年500万台売れてることにビックリ

129 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:25:30.20 ID:4/mzsKd+0.net
あとは車版のIフォンが出れば日本も完全に終わるな
アップルカーとかさ 家電で起きた事が車でも起きない訳が無い

130 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:25:55.59 ID:dK3MNwGn0.net
>>121
4−1月ですでに412万台なのになにいってんの?
馬鹿なの? 死ぬの?

131 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:26:19.88 ID:Nzxtf9oe0.net
セダン系の車とかマジで見なくなったな
田舎ほど軽だらけだ

132 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:28:31.85 ID:myVaScne0.net
ディーラーで、売れてないのに新車登録だけした新古車もけっこうある
特に売上が欲しい時期とか多い

133 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:28:49.03 ID:/2vYCIK50.net
>>125
タイヤが細いからね。
下取り70万だってよ

2年でスライドドアの場所が錆びだらけ
買って失敗した。

134 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:29:00.23 ID:r8wZYCSQ0.net
郊外のB層向けに開発した車を減税措置に絡めて販売すれば一時的に販売台数は伸びるだろうけど。

135 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:32:21.14 ID:Oddl82iB0.net
維持費だけで俺の年収の4分の一が消える

136 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:35:41.54 ID:ovtFX7bg0.net
新車を買い叩くチャンス

137 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:36:06.20 ID:E1gPAVdG0.net
>>130
新車登録台数と「国内新車販売台数」がごちゃなってるつーの

軽と貨物と普通、小型ごちゃの数字要らない。

138 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:37:00.37 ID:myVaScne0.net
新車が売れるための政策として

・これ以上、消費税を上げない
・自動車税を大幅に下げる → 排気量1g以下は1000円/年、2gで2000円/年程度
・重量税を大幅に下げる
・消費税と二重取りのガソリン税を撤廃する
・高速道路料金を無料にする
・車検間隔の延長 → 新車5年、以降3年おき
・EV車などのエコカーの優遇措置の拡大
・免許取得費用を安くする

139 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:38:28.13 ID:UUqTEPtH0.net
こんなに売れてたことに驚き

140 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:41:32.80 ID:Yv31D9qq0.net
田舎は車必需品だけど
都会ではなくても余裕で生きていけるし
車を持ってると駐車場代の負担が大き過ぎるわけで
そんな状況で若者に車買いたいと思わせるのは難しいよ
流行を作り出してる人達が車持ってないんだから

141 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:42:53.58 ID:dK3MNwGn0.net
>>137
アホか
元記事の日本自動車工業会が発表した数字自体が軽も貨物含みだっちゅーねん

乗用車だけだと去年も一昨年もその前も500万台きってて400万台だっちゅーねん

142 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:48:15.60 ID:E1gPAVdG0.net
>>141

新車登録台数だろっていってんの「国内新車販売台数」とか意味ない

って。伸びてないごまかし数字「国内新車販売台数」。

143 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:52:49.28 ID:dK3MNwGn0.net
>>142
日本自動車工業会が集計して発表してるのは新車登録台数と軽自動車販売台数
でそれを合算した数字をマスコミが記事にしたときに「国内新車販売台数」と表記しただけ

普通車のデータは自販連から日本自動車工業会にいくけど自販連の時点で登録台数しかわからない
というか普通車は登録台数=販売台数という認識

ってかお前、自動車業界とかあんまり詳しくないのか?

144 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:56:06.85 ID:DVlsSh8P0.net
>>5
元からオープンカーを想定していなかったような
86のオープンは格好悪いわ

145 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:56:20.85 ID:E1gPAVdG0.net
>>143

毎年新車登録台数だろ。2014「「国内新車販売台数」なんの意味も無い。

それじゃ。

146 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:57:16.85 ID:dK3MNwGn0.net
>>145
アスペか?

147 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:58:56.95 ID:IWbZ4Las0.net
http://www.towerswatson.com/~/media/Images/Insights/Newsletters/Asia-Pacific/japan-newsletter/2013/TowersWatson-Japan-salary-increases-Japan.jpg
アベノミクスはあれだけの大金を注ぎ込んでいるのに、賃金を毎年上げていくための経済成長率のパフォーマンスが悪すぎる
生産数を減らす減産・減産では、中小はお金を稼ぎ出せず経営が危なくなる
安倍のやっていることは、コストプッシュ型の悪いインフレで、長いデフレ期よりも賃金上昇率が悪い
金を食ってばかりでほとんど前に進めない燃費の悪い車に乗っているようなもので、悪い政策を続けても賃金が上がるのが遅く、得られていた給料を失い続ける
消費を伸ばし低・中所得者層に分配する政策をさせないと、いつまで経っても中小に分配されず、サポーターにごまかし続けられるだけになる

148 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:01:14.52 ID:8wvXnD0h0.net
でもほとんどが、ださいミニバンとショボい軽でしょ?あと、プリウスかw

149 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:13:09.99 ID:lkGkRtx+0.net
ハイブリッドカーの価格差を燃料代の差額で得するには、10年くらいかかる人が大勢いるよ。

150 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:13:31.11 ID:sGtFG/nb0.net
>>46
アメリカに住んでるんだが、そんなに悪いとは思わんが…
最新のホンダアコード、シビックはいい感じだと思うし、
トヨタの最新カローラはなかなかかっこいいと思う。
日産は高級車がかっこいいし、別にいいんでないかと思う。

151 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:19:14.95 ID:Sc7RDyeX0.net
自動車総保有台数が7800万台(登録車4900万台 軽2900万台)
平均寿命が10年としたら年間780万台は売れないとおかしいんですけどね
500万台しか売れないのに総保有台数増えていってるんだからどれだけボロ車が溢れているんだか

152 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:36:16.43 ID:QNdNWOo00.net
>>140
駐車場代の差はでかいだろな。

都内だと3から5万円、それも結構歩く。
静岡県東部だと賃貸でも分譲でも1台は無料、2台目から5000円ってな感じ。
(持ち家は大人の人数分用意するのがデフォ)

153 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:37:59.54 ID:MSEw0Odf0.net
もうこれからは都心に住み、自家用自動車の要らない生活をした方がQOLが向上するのではないでしょうか?

154 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:40:35.82 ID:wB6RLqdm0.net
どうせ製造はしたけど販売店のヤードに押し込んだ台数もかなりあるんだろうな。それでも 500万行かなかったんだろ。

155 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:42:52.61 ID:QflzdCsz0.net
知り合いがディーラーの営業してるけど
法人登録の割合が多いらしいね

156 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:43:17.09 ID:LgYXlyOl0.net
田舎の老人に向けた開発を!

157 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:43:44.82 ID:mD/HT8Q/0.net
残念だが当然といえる

158 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:47:48.41 ID:LgYXlyOl0.net
新車販売ビジネス自体がオワコンの予感♩

159 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:54:02.89 ID:UHT0LJXk0.net
>どうせ製造はしたけど販売店のヤードに押し込んだ台数もかなりあるんだろうな

カーセンサーで新古車を検索したら5万台もあったw

160 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 12:57:16.21 ID:dyFBWIHU0.net
>>1


自動車国内生産、9.7%減の77万7656台で7か月連続マイナス…1月実績
http://response.jp/article/2015/02/27/245349.html

161 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:00:35.34 ID:lAoQyCin0.net
新車で買ったほうが結局安くつく

162 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:04:24.79 ID:1qKVS6/30.net
>>150
とりあえずトヨタ、ホンダのデザイン下げて
マツダ爆上げしないといけないらしいよ

最近のネット上では

163 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:06:48.55 ID:Nzxtf9oe0.net
パジェロがヒットしてた90年代が懐かしい
もうデカイ車を日本で売るのは難しんだろうな

164 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:07:02.41 ID:kgTo04S8O.net
>>152
田舎と言うか、静岡県とか愛知県は、車が必需品だから、駐車場代金が無料から高くても3000円から5000円位でしょ。
東京都内だと、安くても2万円位で、高い場所は5万円から8万円位だろうから、給与が東京の方が数万円高くても、追い付かないだろうな。

165 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 13:12:43.77 ID:TwOKl25t0.net
「10月上旬に判断する私の責任だ。結果にも責任を持たないといけない」

消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
[ロイター 2013年09月23日]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
http://img.ibtimes.com/it/data/images/full/2013/09/20/32609-giappone.jpg

             パンパンパーン
           ∧__∧  ∩
目を覚ませ!(,,`・ω・´)彡☆ <消費税を上げたのはミンス党
         ⊂彡☆))Д´))) <安倍ちゃんを批判するのはチョンの工作員

166 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:07:41.94 ID:aR7HR2p00.net
また前年割れかw
肝心のクルマで
内需もうダメポ

円高に振って内需を活性化させないと

167 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:11:17.81 ID:F2XP8tVZ0.net
国の政策に反して値段下げろ
デフレで結構

168 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:12:44.88 ID:lR/marKQ0.net
俺もエコロジストだから車は潰れるまで乗り換えない派

169 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:53:38.68 ID:j2eYOC1m0.net
消費増税後の自動車販売台数
2014年度(4月〜2月) 460万1590台

2014年度の3月の販売台数が3.11があった2011年を除くと
ここ4年で最も販売台数が少なかった2013年の66万7124台だとすると
2014年度(4月〜3月) 526万8714台 になる

増税後でも販売台数が526万台もあるのに
2015年度が500万台割れするなどあり得ない
ヒント 法人需要 (業績の良い企業の節税対策)
自販連が出さない自動車販売台数に占める法人需要の比率

いつもの大変だぞ演出
儲かってるくせに

170 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 14:56:49.70 ID:Nzxtf9oe0.net
どうあがいても人口減少、しかも都心回帰の時代だからね。
「あったら便利だけど、無理してまで持つ必要は・・」と
手放す人間は今後益々増えるだろうし。
地方の金無い奴なんか原付ですよ基本

171 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:06:16.65 ID:5/SThWtJ0.net
日本の車の維持費の高さは異常。
ここを何とかせんと車は買えない。

172 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 16:07:57.16 ID:HE74acnv0.net
>>1
アベノ大不況どんどん深刻になってねえか。

173 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:17:36.90 ID:EGhCL9vM0.net
>>172
増税前の駆け込みで需要の先食いしただけだから不況ではない。
それにトヨタは最高益だ。

174 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:19:57.32 ID:xMpoNUBT0.net
俺は維持費が高くて買い換えた
なんだよ重量税45000円って

175 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:30:13.40 ID:j70zzxgA0.net
>>172
安倍は日本を潰すために働いているからな。そういう意味では非常に優秀だ。庶民は自己責任の名の下にどんどんいなくなれってさ。

176 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 17:40:13.29 ID:HE74acnv0.net
>>173
減ったのは前年比じゃねえだろボンクラ。販売台数が
4年ぶりの500万台割れってスレタイに書いてあんだろ。
トヨタが最高益だとGDPマイナスでも好景気なのか。
おまえの脳みそは梅干しかw

177 :名無しさん@13周年:2015/03/20(金) 18:24:41.83 ID:L8zt6oWOn
消費税の駆け込み無くなって今月ガタガタですわ。

178 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:19:56.72 ID:ii3UyAR60.net
>>47
妥協して20年乗る気満々な俺はどうすれば??

179 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:38:20.01 ID:qhE1uXOU0.net
>>4
ボロは要らない

180 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 01:17:07.49 ID:YDqDjz3o0.net
>>176
直近の百貨店売上高(前年比)全国・東京都や工作機械受注は大幅+だぞ

自動車が売れないのは日本の人口構成や
耐久性・ガソリン価格の問題もあると思う。
俺も車好きだったけど、もう10年も乗り換えてないし今は興味ない。

全産業活動指数(前月比) +1.9%
全国百貨店売上高(前年比) +1.1%
東京地区百貨店売上高(前年比) +5.3%
工作機械受注(前年比) +28.9%

181 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 04:30:21.52 ID:1jUv8l280.net
>>180
百貨店は来日外国人への売り上げが好調なだけだろ。
機械受注額は単月で判断出来る指標じゃない。
国民所得額が減って内需が大きく減少してるのが現実。

182 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:52:33.87 ID:IWfvX+YT0.net
年度末の決算期なのに自動車のテレビCM見かけないし

183 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 08:55:39.00 ID:VqIuKXnG0.net
スマホゲーにアホみたいに課金する若者が増えた一方で車が売れなくなってきたな
メーカー的には海外で売ればいいだけなんだけどさ

184 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:08:15.54 ID:qqsJ5+ZE0.net
私利私欲政治によって
国民イジメにより国民貧困化
負のスパイラルにより日本大崩壊

185 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:22:06.01 ID:qqsJ5+ZE0.net
負のスパイラル政治により全産業大崩壊中
国と国民が貧困化加速中のなか
全部輸入で頼ろうとするバカ国
このままいけば輸入も出来なくなる

無意識に北朝鮮を目指すバカ国

186 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:37:35.10 ID:7LMoPqAW0.net
車高すぎ。ちょっとした車なら300越え。
装備もあるだろうけど100万は値上がりしてる

187 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:54:56.42 ID:Vz+rXrM20.net
車検場が空いてるもんな

188 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:01:47.40 ID:7MTP1W680.net
>>186
カーナビ・サイドエアバック・ABS・横滑りコントロール・アイドリングストップ・追突防止装置
20年ぐらい前の車に対しこのぐらい標準装備が増えてるのにこのお値段
乗用車は物価の優等生だよ、高いのは税金

189 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:09:23.94 ID:Vz+rXrM20.net
車も事故件数も減ってるのに自賠責は値上げ

190 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:41:10.16 ID:Gpk9fN+s0.net
維持費が高すぎる

取得税、消費税、重量税、リサイクル料、自動車税、ガソリン税、ガソリン税にかかる消費税、車検

国や自治体の集金システムの法律はガチガチなのに集めた税金を正しく使う法律がない

191 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 11:59:50.93 ID:qqsJ5+ZE0.net
今の場合
車関係の税金を下げても
名前を変えた税金に付け替えるだけの詐欺だからな

まずは税金の無駄使いを減らして
車関係の負担を減らせば車も売れるようになるだろ
税金の無駄使いばかりで税負担が増えるだけで
そういうこと一切しないもんな(+_+)

192 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 12:03:16.16 ID:V05uhzqS0.net
高い買い物になればなるほど
消費税の存在がいかに大きいかを思い知らされるからねぇ。。

193 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:43:51.94 ID:jtNtpoz90.net
労働人口の約半数が非正規労働者
労働人口の約半数が250万にも満たない金で働き

どうしてクルマに限らず売れないのかわからないならば…相当のアホ

194 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 18:54:03.47 ID:jtNtpoz90.net
今から20年前は、派遣人口も多くはなく
しかも日給12000円なんてザラだった
今やトヨタの期間工で日給9200円
派遣は日給8000円前後も普通で、今は正社員より派遣が多くなって企業負担も少なくなっているのに
車両価格は1.5倍から2倍に跳ね上がっている不思議

これなら、クルマが大して売れずとも儲けはさぞかし多かろう

195 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:04:00.09 ID:5EAans8c0.net
20年前は駐車場の空を探すだけでも一苦労
今、契約してる駐車場でも空だらけでガラガラになってきてる
買い換えをやってたオーナーが消費税増税ごとを節目に車買い換えるのを止めて手放していってる
俺もそろそろ限界かもしれん

196 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:05:01.73 ID:F6JGsh4i0.net
まあすでに普及しているからね
昔のような伸びは期待できまい
数より質じゃないかなこれからは

197 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:11:32.04 ID:fUnBSWcq0.net
ここのところ車検が厳しくなって、何かと修理が必要になり、
20万とか40万も修理代だけでがかかるとか。
古い車はさっさと廃車にし、新車を買えということか。

198 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:15:59.17 ID:uK6GIM+v0.net
企業が儲けても労働者に賃金が回らなければクルマ(に限らずモノ)は売れない。
むしろ企業側が分配をケチれば自分等の商品が売れなくなるというのは
資本主義経済では常識だと思ってたんだが。

そのバランスをとるのが政治の役割なんだが
今のアベノミクスは資本家優遇過ぎて社会分配を削ってるんだから
そりゃクルマは売れなくなるよな。
少子化も同じ理屈で再分配の失敗の結果だよなあ。

199 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:29:43.47 ID:2UCmJ/6t0.net
>>197
ねーよアホw
今ある物乗り続けるのが一番安上がりだから乗り換えサイクルは伸びてるんだ

エコ買えとか騙ってたクズ企業の子飼い丸出し

200 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:33:03.59 ID:jtNtpoz90.net
労働人口の半数をしめる

派遣の日給を最低12000円にしたら

生活必需品以外の物が売れるようになるよ

日給8000前後で月16万や18万で

どうして家賃払って自立してクルマ買って

結婚して子供が育てられると思うんだい?

201 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 19:35:03.68 ID:EPcuAOon0.net
>>199
全く同意日本車なんか特に壊れにくいからとことん乗ってから買い換えるのが一番経済的
営業マンの口車にのる奴は情弱

202 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:13:58.96 ID:/AqIRsSB0.net
地方公務員の勝利!

203 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:20:55.56 ID:724lE7Jv0.net
人口が減ってきてるのに
前年比が増えていくと思ってる方がおかしい

204 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:36:47.04 ID:eh/S/5fB0.net
金がないから新車が欲しくても買えねえわ。こないだ4回目の車検通した。まさか10年も乗るとは思わなかったw

205 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:40:29.76 ID:2UCmJ/6t0.net
>>203
右肩上がりで増えて行くのを当たり前としてるアホメーカーが最大手です

206 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:43:28.72 ID:hHV3BTEN0.net
首都圏だと電車が便利すぎて
コストかかり過ぎの自家用車は無いな

207 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:46:44.75 ID:q0PEbFw50.net
>>205
右肩上がりじゃなきゃ、日本政府は破綻するよ。

208 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:47:02.62 ID:OL+QcdSZ0.net
トヨタさん今年くらいにVWに抜かれるんじゃね?

209 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:48:48.21 ID:724lE7Jv0.net
>>206
首都圏では年収800万円ぐらいでも自家用車を持ってない奴がゴロゴロいる
東京一極集中しといて車が売れないのは当然

210 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:53:08.57 ID:EL3uNcvk0.net
>>209
あれだけ、地下鉄網とか鉄道網とバスとかが発達してりゃな。
都内だと駐車場も家賃みたいに高いし。

俺も愛知県行くまではペーパードライバーで
車の必要は感じなかった。

>>208
抜かれるだろうな。もし、水素自動車がガラパゴスなら
トヨタのピークは今で、これからピンチになるな。
ハイブリッドも日本でしか売れてないらしいし。

211 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:54:29.55 ID:ikyRSeh/0.net
>>182
よく見るのはスズキとダイハツぐらいかね

212 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:55:51.04 ID:M90AoRsH0.net
金持ち相手の高級車は売れてんだろ
ならいいじゃねえか

213 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 20:59:09.76 ID:zhQed4CN0.net
日本は縮小期入りした

214 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:00:11.65 ID:2UCmJ/6t0.net
>>207
政官財の頭が破綻してるだけ

215 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:01:09.95 ID:pZrQJYRQ0.net
給料上がらず税金ばかり上げてはなあ

216 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:01:39.19 ID:vOQzBP3w0.net
高齢者が乗らなくなるから
へいり続けるわな

217 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:06:53.98 ID:8snS79Fm0.net
雇用が不安定でローン組んで買えないんだよ。

218 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:08:52.38 ID:lm0WYtm00.net
>>183
若者の車離れは自動車大国のアメリカでも進んでるんだよな

219 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:10:02.84 ID:kzbMfDj/0.net
輸出台数も減っているから、雇用は減る一方だなぁ。ゲリノミクスの日本破壊政策は順調に進んでる。

220 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:10:27.01 ID:wg+y4g040.net
>>210
二大産業の一つだった家電が死んで、自動車も終わるのか…

221 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:11:36.39 ID:ktVJFjE8O.net
中小企業や非正規労働者の賃金は上がらないのに株価と税金は上がる一方
自分がラインで組み立てている車さえ買えないご時世

222 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:30:20.57 ID:2UCmJ/6t0.net
>>220
双方とも無駄な延命し過ぎた故に反動大きいのよ
何処にでもある途上国に組み立て工場置いて作る様な物は順次淘汰されてく事に逆らえない

223 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:44:11.61 ID:59uxS9D/0.net
まあ別に誰も困らないからいいんじゃね?

224 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 21:55:55.99 ID:SWoRxNEL0.net
>>222
新たなリーディング産業を作れなかったのは致命的だな。

225 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:45:16.85 ID:2UCmJ/6t0.net
>>224
電機、自動車共に政府保護ありきなとこが最大手だし、
それらが癒着切ってやってけるかと言えば無理な話
真似下盗用多なんて言われる様な模造品政商は国策的なインフラとかまでに食い込めるほどの技術力が無い
財界側か御用組合側かどちらかのロビーで優遇掠めるのが精いっぱい

昔は日本中至る所にあった繊維関連みたいに、
あっさり淘汰しないから今みたいな歪が出来てるんだよね
ゾンビが好き放題な限り新産業どころかリセットすらされない

226 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 22:51:00.23 ID:WXtyDKYO0.net
200万くらい出してでも欲しいと思える「魅力」が無いよ、今の車は。
今の国産者の大半は冷蔵庫や家電みたいな存在だわ。
あきらかに日本の自動車ユーザーをバカにしてる。

相応の魅力がある輸入車は高額でも
ちゃんと販売を伸ばしているのが現実。

227 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 23:08:51.98 ID:zhQed4CN0.net
こっちが常に注意してて事故る気なくても、事故に巻き込まれて過失を取られるのが理不尽
人身事故じゃなくて物損事故になっても、修理に任意保険を使うことになって、等級が下がって保険料が上がるクソ仕様
そして、そういうやり取りが面倒

228 :名無しさん@1周年:2015/03/24(火) 23:29:59.51 ID:G80eR10f0.net
確かに数字は悪いけど
連休での渋滞をみるとやっぱり都会の人も車持ってるんだなーって実感する

よくここで都会では車必要ない
って言ってる人は平均以下で車を維持するのに相当な負担感を持ってる人だろう

総レス数 228
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200