2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】日生のイクメン、2年連続で育休100%取得を達成

1 :うずしお ★:2015/03/20(金) 00:32:39.95 ID:???*.net
http://www.sankei.com/economy/news/150319/ecn1503190047-n1.html

日本生命保険は19日、2014年度末までに育児休業の取得期限を迎える男性職員318人全員が育休を取ったと発表した。
会社として取得を本格的に推奨し始めた13年度から、2年連続で取得率100%を達成した。

 日生は職員の約9割が女性。育児に積極的な男性「イクメン」を増やすことで働きやすい職場を目指している。このため
「男性の育休取得は当然」との考え方が社内に浸透しつつあり、取得を前提に効率的に業務をこなそうとする意識付けもみられるという。

 14年度の取得対象者は、12年10月〜13年9月に子どもが生まれた男性職員。最大で7日間の有給の育休を全員が取った。
15年度も引き続き100%取得を目指す。

2 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:36:00.70 ID:Zd0hV8Vs0.net
会社辞めて主夫になれ

3 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:37:55.73 ID:J8022G4j0.net
そりゃ強制なんだから(笑)
話題作りしたいだけ


話題にならなくなったら育休取ると白い目で見られるよ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:41:01.70 ID:OzHD0toY0.net
>最大で7日間の有給の育休を全員が取った

育休というには短くね?

5 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:42:31.40 ID:6W74K86u0.net
おばちゃんは今日もイクのですか?

6 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:45:38.61 ID:DVn4Wa010.net
やっぱ大手に就職せなあかんで

7 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:50:16.27 ID:J2Wv3uJf0.net
日生なんて仕事ヒマだから休もうが出社しようが同じ。
人手が足りない中小には無理。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:34.49 ID:VK4JwGh20.net
>>1
7日て全く育児に役立ってなさそう。

9 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:46.38 ID:wqsuu8ii0.net
>>2
おバカ。

10 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:59:22.51 ID:Bcj7/XPD0.net
もっとガッツリ三ヶ月くらい休むのかとおもったら
有給の代わりか。。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:15:43.18 ID:ZDGNy7bI0.net
最大7日間ってだけで、大半は1日だけだよ。
しかも育休の報告書を求められる。

仕事してる方が楽。

12 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:19:04.86 ID:hjF2+7Ss0.net
ニッセ〜イのおばは〜ん自転車で笑顔〜を運〜ぶふ〜るさとよ
ふ〜〜〜〜〜る〜〜〜〜〜さ〜〜〜〜と〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪

13 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:20:19.56 ID:m8m0VDoO0.net
ポイント、“最大”7日間

14 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:24:52.45 ID:m8m0VDoO0.net
最大7日間の育休取得率は公表するが、
有給の消化率は決して公表しない。

15 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:25:27.78 ID:PUcXAwTq0.net
それ育休じゃないから。

16 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:25:29.66 ID:DmIF5J9b0.net
>>11
育休の報告書って何??
「公園に連れて行きました」とか書くのか?

17 :“イクメン”は法律・政治の力によって「男に家事・育児をさせる」政策:2015/03/20(金) 01:34:31.26 ID:iD03551B0.net
.
フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。

そのことは、もっとはっきりと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
それをなくす事だけが、“固定的役割分担”をなくす事だと考えられているのである。

結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】

結局、その法律はすべて「働く女性」の利害関心から出ている法律だという事は明瞭である。
“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという政策なのである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

18 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:38:13.10 ID:ZDGNy7bI0.net
>>16
主に感想文。具体的に何の家事をしたとかも書く必要あるけどな。

19 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:42:49.47 ID:1tUwpngH0.net
育休7日間で何すんの?
子供のためというより、親が忙しかったのでお休みのご褒美でちゅみたい
1年の内の7日間で育児マスター?邪魔するだけでしょ

20 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:05:35.01 ID:Rjscev350.net
育休を取ったことにして自主的に出勤

21 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:08:17.50 ID:2IetZszu0.net
ひ・・・日生

牡蠣オコ、うまいよな

22 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:39:08.40 ID:gV8hn75f0.net
同調圧力で1日でもいいからと有給取得強制させられただけなんじゃね?

23 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:02:14.66 ID:swguS8sO0.net
育休は無給だから強制するのはむしろたちが悪い。

50パーセントの育児休業保証金を健保からせしめようとする保険屋ならではの賃金カット策ではなかろうか。

24 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:04:25.40 ID:wa7FkFgN0.net
>最大で7日間の有給の育休

おう。。

25 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:06:07.48 ID:N9TIe/Qf0.net
a

26 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:11:45.79 ID:6+0/VUaX0.net
専門学校就職率みたいに同じ奴が何回も休んでたりして

27 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:15:08.12 ID:n/RVMlxL0.net
>>1
その代わり、
契約社員や派遣社員は?

28 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:21:07.29 ID:P7jTBqCi0.net
>>21
ひ、日生。。
民宿とまってとれとれの魚介をくいまくったw

29 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:46:13.47 ID:FSRwYQy/0.net
最大で7日とかアホかと
自営の俺なんて365日育休じゃい

30 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:56:55.38 ID:Y30UT5aE0.net
保険掛けている人から搾取してるってことだよね?これ?

31 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:04:40.49 ID:5daHOvg70.net
最大7日なんて育児休暇じゃなくて、産休だろ。

32 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:12:22.67 ID:hCzCUuhd0.net
>日生は職員の約9割が女性

ハーレムなんて羨ましい
とっかえひっかえやりまくりじゃん

33 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:13:45.40 ID:gxsUVMQN0.net
男少ない上に氷河期も少ないんだからほとんど影響無いだろ

34 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:17:58.48 ID:bx0E/K7w0.net
7日じゃ育児と言えないんじゃないか

35 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:19:48.82 ID:E4zAZD2eO.net
>最大で7日間の有給の育休を全員が取った。


おちょ、育休じゃないだろコレwwww
育休とは言えんぞコレは

36 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:53:12.08 ID:qV9DvuCK0.net
七日って(笑)

37 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:06:27.11 ID:WsbOtdk10.net
育休ということなら産後3ヶ月がヤマだからその間は休ませてやって。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:10:12.66 ID:cYOEqB8f0.net
育休と言う名の有給を7日増やして有給を消費する場合はそちらから優先的に取得させた
そもそも男性が少ない企業なので業務影響も少ない
有給を取りやすい大企業の話題作り

39 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:10:58.07 ID:B21EzULq0.net
>>32
そのうち9割はババアですが……
職域には若いのも居るけど

40 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:27:26.77 ID:3weAasM30.net
イクメンを流行らせたいなら、
「自分の食いぶち自分で稼ぐ女性」も流行らせようね。
生活費を負担させた上に家事やれ育児やれとなったら、
女に子種くれてやろうと思う男が日本からいなくなるよw

41 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:43:32.46 ID:Gq+sdQOG0.net
夏季休暇や正月休みの有給消化分を育休名目でとらせただけ
アホくさ

42 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:48:08.27 ID:2WZZkKLO0.net
昔の会社に一年育休とった男子いた
理由は奥さんの方が年収が高いから

43 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 08:56:32.74 ID:ZYlANvDN0.net
パチンコ屋で見かけたという内部告発や
育休条件に体験談提出(無給業務)があったとか出てきそうだ

44 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 09:13:13.73 ID:ZqVpXOSS0.net
>>21
シャコもうめぇぜ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 10:50:26.79 ID:dgs6iO5i0.net
>>1
7日で何が出来るの?

GWやお盆・正月休みを育休として
申請しただけの話だよな。

そのくらいならオレも有給取ったわ。

有給とは別にとれるならまだマシだろうが、
毎年捨ててる人には関係なさすぎ。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 22:33:26.91 ID:IEZtaphO0.net
一年とかだと思ったら育休で7日とか意味あんの?

47 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 05:16:57.69 ID:zGoiGKUs0.net
http://ninkyoudou5910.blogspot.jp/
> ↑↑↑↑↑『ヤクザ代紋バッチ』極上の仕上がりでございます。山口組直参代紋バッチ、竹中組、弘道会、宅見組、極心連合会、山健組、中野会、加茂田組、菅谷組、地道組、柳川組、二代目山広組、南道会、YouTubeでお馴染みのの二代目難波安組代紋バッチ有ります。
6500円

48 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:23:50.94 ID:LxkN14vq0.net
>>7
育児や介護など休暇制度を充実しても小規模な企業ほど余剰人員が少なくて利用しにくいので、社会的な保育や介護サービスを充実した方がいいですね。
介護・育児・看護は各家庭でするよりも施設でした方が一人当たりの介護・育児・看護に必要な労働力を抑えられます。
介護・看護・保育は女性に適性があるので主婦層に従事してもらえばいいでしょう。

49 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 06:30:06.48 ID:fpASO5Gx0.net
日生学園かとおもたw

50 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 07:33:57.07 ID:ArD1KU2W0.net
会社休んで好評価されちゃう大企業ってええなあ、イケメンが休んだツケはみんな代理店が払ってます

51 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 20:20:43.58 ID:4BFlvC8W0.net
家でゴロゴロしてただけ

52 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 20:29:20.28 ID:ov5Td1P80.net
育休なんか取れるのは大企業と公務員だけだよ

53 :名無しさん@1周年:2015/03/23(月) 20:38:54.39 ID:/p5Y8d3L0.net
9割が女ってやべえな
それほど女であることが有利な仕事内容なんだろうな

総レス数 53
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200