2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裁判】子供の蹴ったボールを避けようと80代男性が転倒、1年半後に肺炎で死亡…親の監督責任めぐり最高裁で弁論へ★2

1 :シャチ ★:2015/03/19(木) 23:39:28.14 ID:???*.net
産経新聞 3月19日(木)18時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-00000597-san-soci
2015/03/19(木) 19:53:26.06
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426762406/
 小学校の校庭から蹴り出されたサッカーボールをよけようとして転倒した後に死亡した男性の遺族が、
ボールを蹴った当時小学生の元少年(23)の両親に損害賠償を求めた訴訟の上告審弁論が19日、
最高裁第1小法廷(山浦善樹裁判長)であり、判決期日を4月9日に指定した。最高裁では慣例として、
2審の結論を変更する際に弁論が開かれることから、
両親の監督責任を認めて賠償を命じた2審判決が見直される可能性がある。

 2審が事故と死亡の因果関係を認めた点に争いはなく、
元少年の両親に民法で規定される監督責任違反があったかが争点。

 弁論で両親側は「一般的な家庭と同程度に危険な遊びをしないよう指導するなど監督義務を果たしていた。
2審判決は誤りだ」と主張。
男性側は「両親には周囲に危険を及ばさないように遊ぶよう少年を指導する義務があった」と反論している。

 2審判決によると、愛媛県今治市で平成16年2月、バイクを運転していた当時80代の男性が、
校庭から転がり出たサッカーボールを避けようとして転倒、足を骨折。直後に痴呆の症状が出て、
事故から約1年半後に男性は肺炎で死亡した。男性の遺族が約5千万円の賠償を求め提訴し、

1審大阪地裁は元少年の過失を認めた上で監督者の両親に責任があるとして約1500万円の賠償を命じた。
2審大阪高裁も、減額したものの両親の監督責任を認めて約1100万円の支払いを命じた。

332 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:52:00.18 ID:Sr4SrmvM0.net
>>236
重症になるのかw

333 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:52:07.67 ID:GQ0YAPxf0.net
少年側というよりも
そのサッカーをしてる場所を管理してる方に責任がある
その危険性があるのは、そういう事故が起きる前に既に
前兆があったはずだろう、
たとえば
サッカーをしてる場所に平行してる道路を走ってる路線バスに
ボールがダイレクトで命中したとかの事件があったはずだ、
何回も危ない事故が続いた後に決定的な事故は起きる、

うちの近所では
以前はお年寄りから子供までウオーキングとか
自転車の教習で親が教えていた場所でのサッカーで
みんな、サッカーボールが怖くて、いなくなってしまった
年寄りのウオーキングもできなくなって
親が子供に自転車の教習もできなくなってしまった
管理事務所に苦情を言っても管理者は何も対処しなかった
道路を走ってきた車にサッカーボールが横から直撃したこともあるが
それがバイクだったら事故になるでしょう?
避けられるだろうか?
横から4,5メートルもあるフェンスを越えて
サッカーボールが、ものすごいスピードで直撃してくるのだ

334 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:52:26.08 ID:N0r7vj+z0.net
バタフライ・エフェクト

335 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:52:43.66 ID:X64JLDLd0.net
>>286
お前、空気よめない典型だな。

336 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:52:52.18 ID:kuiKvnxV0.net
>>328
俺もそれは思った。

337 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:52:58.09 ID:pLJ2Fg/z0.net
>>277
骨折してボケるのがよくあることなら、そうならないようにする監督責任が周りにあるな。

338 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:52:58.66 ID:MAtMTcII0.net
>>325
争っても勝ち目がないってのが現実なんじゃないのか。
認めたくないと騒いだところで現実は厳しいw

339 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:53:28.71 ID:xQrwxmtXO.net
>>325
お前、マジで馬鹿なんだな

340 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:53:39.49 ID:TIspdb0W0.net
>>282
これ確かに児童がゴールポストを移動させてフェンスのない校門前に置いて
そっちに向かってボール蹴ってたせいでボールが道路に出て起こった事故

341 :I am not Abe:2015/03/20(金) 00:53:49.36 ID:mLermawO0.net
>>28
ほんこれ

342 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:54:12.23 ID:ZL5cjXiu0.net
はずれ馬券は経費にあたるから無罪
その場にいない親に責任があるわけがない

343 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:54:17.99 ID:VpuQLefs0.net
子供がかわいそう

344 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:54:30.90 ID:uX0ozzcD0.net
判決。
無罪

345 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:54:31.05 ID:cPfhKQtx0.net
これマジで一千万支払いとかなったら、もうバイク乗るの年齢制限しろよ
アメリカや韓国みたいないびつな司法になったら、もう日本じゃなくなる
村役が集まって決めてた昔のほうがよかったなんて事にならないようにしないと

346 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:54:37.57 ID:prcdks/D0.net
80代の老人がバイクに乗るなんて危険な行為の監督義務はどこに?

347 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:54:46.58 ID:NmF+jgEh0.net
>>340
じゃあ教員の指導不足の責任もあるんでないの

348 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:55:01.20 ID:BH143JZN0.net
>>333
でも学校は、野球練習に使用するって目的で校庭の賃貸契約してるからなあ
野球チームが悪いわ

349 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:55:43.95 ID:Ml30riXJ0.net
>>330
それがそうでもないみたいだぞ。
普通に元気に剣道やってるじーさんが突如車で行方不明。
同じ道行ったり来たりして、最終的には山で車が見つかった。
探して下さいって話があったわ。

350 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:55:51.93 ID:o3HfoEVJO.net
5000万とか、遺族なめてんの?
1100万すら高いわ 肺炎と関係ねえだろ

351 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:55:59.52 ID:x5Wx48euO.net
不運な事故の一言で済むだけの話を10年も争って時間を無駄にして何がしたいのやら

352 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:06.68 ID:Se0TpEfQ0.net
>>337
レイプの被害者に夜に出歩くのが悪いとかいうのと同じ事やん?

353 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:17.09 ID:5bCwdDtt0.net
>>331
争点は因果関係、つまり民事上は過失割合だけを争うべきで
そこに子供の親の監督責任を乗せてくるのがおかしいといってる

354 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:26.03 ID:6efG7lHK0.net
>>347
教員つか学校じゃなくて学校の施設を借りてたクラブ?の監督者にも責任がある
が、当事者同士の話し合いなのか加害者の意向なのかそっちは責任とわれてないな

でも加害者の親に支払い能力が無いなら監督者がおもいっきり被告になってただろうね

355 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:28.09 ID:k7ViNvJm0.net
>>41
死因の「肺炎」ってのは心不全とかと同じくらい、たんなるカルテに書くための病名にすぎない

重要なのは肺炎になるほど体が弱ったのは何の病気のせいだったのかということ

356 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:29.27 ID:5GtngJd80.net
せいぜい責任は、転倒骨折までやろ。肺炎なんて関係ないやろ。

357 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:31.12 ID:pge36sF90.net
>>338
実際に争ってないからなんとも言えないな。
自分の子供なら過失なしで争うかな、蹴った状況にもよるが。
まあ、保険を使うから同じ結果になるかも知れないが。
バイク乗りとしてはこんなのは100%爺さんの自損事故だ。ボールを避けらないなら学校の周り走んな。

358 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:42.98 ID:ZL5cjXiu0.net
行き過ぎた被害者感情とかはずれ馬券とか
常識を逸してるんだよな
どうしてこうなった

359 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:00.14 ID:rpQceqIn0.net
当時小学生だった子供相手に裁判起こすって
原告側の家族に問題があるとしか思えない
だいたい80のじいさんなんてちょっとしたことでいつ死ぬかわからないのに
そこは運が悪かったねぇ・・・ぐらいで済ませられないのだろうか?
小学生だった子も23になるまでこの問題を抱えて生きてきたなんて辛かっただろうね

360 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:02.70 ID:7T2UwlbvO.net
おじいちゃん可哀相。。日本人として、遺族側が勝てますように。

361 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:09.22 ID:yeiCjLW20.net
>>349
それは自殺では、自分で最後を決めようとする老人もいるよ

362 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:10.02 ID:BH143JZN0.net
>>328
裁判読む限りは、そんな印象だな
裁判で負けても支払いは保険屋だし

363 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:41.67 ID:bly57pqt0.net
>>340
>>33の二枚目の画像、なんで校門の前にサッカーゴール?って思ったけどそういう事か。
親の監督責任を問われるのも頷ける。

364 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:59:19.44 ID:BH143JZN0.net
>>357
一審では争って負けてる、二審では双方合意

一審でよっぽど因果関係証明できる証拠をだしてきたんだろう

365 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:59:20.48 ID:2mg82QqT0.net
人生は悪夢

366 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:59:29.95 ID:TIspdb0W0.net
>>347
放課後か休みの日だったと思う
この事故を起こした生徒が勝手にゴールポスト動かしてフェンスのない
校門方向にボールを蹴ってたせいでボールが道路に出たから
事故との因果関係や責任については争いになってない。
※事故が児童のせいで起こって被害者の死亡原因となったことは
加害者側も認めてる事実

367 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:59:57.86 ID:MAtMTcII0.net
>>357
ゴール外したらボールが飛び出すような状況でボール蹴るな、とガキの方にも同じことが言える。

368 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:00:35.95 ID:Bcj7/XPD0.net
子供が可哀想
すごい十字架背負ってしまったな

369 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:23.60 ID:le5z/gW50.net
>>346
遺族じゃねえのかな
うちの爺さん80過ぎてからだけど警察に行って免許返納してた
家族に言われる前に自発的にって事のようだったけど

370 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:38.78 ID:Ml30riXJ0.net
>>361
どうなんだろ。
家が分からなくなったのかなと思った。
車は山奥の工事現場みたいなところで見つかったらしい。
何度も砂山?を車で登ろうとした跡があったとか。

371 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:42.46 ID:TIspdb0W0.net
>>353
児童(事故当時)は責任能力が限定されているから親の監督責任が問われることになる

372 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:49.97 ID:pge36sF90.net
>>367
子供には判断能力も責任能力もないからな。
だから、そんな子供が集まる場所周辺には、倒れただけで死んでしまうようなオーバー80の爺さんバイカーは走ってはならない。

373 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:01:54.77 ID:iyyh2ADs0.net
>>357
>バイク乗りとしてはこんなのは100%爺さんの自損事故だ。ボールを避けらないなら学校の周り走んな。

むちゃくちゃだな
お前だって急な飛び出しとか100%避けられるわけでもないだろうに

374 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:02:09.87 ID:wqsuu8ii0.net
普通に運転できないのに放置していたのは
ご家族の監督責任にならんのかね。

375 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:02:23.67 ID:pLJ2Fg/z0.net
>>340,>>363
児童が1人でサッカーゴールを動かせるかよ。
児童が所属していた野球チームの練習のため、野球チームがその場所にゴールを移動させた。

376 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:02:23.58 ID:V7xZyb6i0.net
どのくらいまで?の議論は残るけど、少年法で守られている以上、責任はあると思うよ。
それが親でないというなら国が責任取らなきゃならないかな。

377 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:02:39.09 ID:z2ucKuUC0.net
>>99
遺族が加害者に謝礼金を払うレベルwwwww

378 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:02:45.72 ID:GXsturNC0.net
こういうのをチョン脳というんじゃないのか?

379 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:02:56.27 ID:ZL5cjXiu0.net
球場の近くを散歩してて
場外ホームラン直撃で死んだようなものだから(因果関係は不明)
成仏してください

380 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:03:02.66 ID:cPfhKQtx0.net
>>360
日本人なら、「日本人として」なんて言わないと思うが

381 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:03:04.29 ID:2ptf+e120.net
>>356
高齢者は歩けなくなると一気に衰えるからねえ

382 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:03:13.60 ID:U6HwTfoI0.net
こういうのが原因で公園でボール類が一切禁止になったのかな

383 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:03:53.99 ID:6efG7lHK0.net
>>374
そのての事書き込んでる人いるけど
金の亡者の保険屋が追及できてないわけだし
そもそも普通に運転できてないってどっから出てきた話よ?

384 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:03:58.16 ID:pLJ2Fg/z0.net
>>367
ゴール外したらボールが飛び出すような場所にゴールを動かすなと野球チームにも言える

385 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:04:16.57 ID:yeiCjLW20.net
>>370
実はうちの親戚でも似たようなことがあったんだよ。
体は弱ってたけどボケてるとまでいってなかったのに
勝手にデイケアから行方不明になって行った事もない山で凍死で見つかった。
個人的には自殺だとおもってる。

386 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:04:23.66 ID:rpQceqIn0.net
加害者側の少年がこのことで自殺でもしたら
今度は被害者側が責任とってくれんの?って話だ

387 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:04:26.55 ID:sGO/ktz90.net
ボケと1年半後の肺炎死に因果関係あるのかよこれw

388 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:04:34.08 ID:WaZQ9QEM0.net
>>328
保険屋か加害者家族か、いずれにしろ遺族と何かあったんだろうなぁ
学校や行政は最初からアウトオブ眼中で、11年も逃さないあたり相当だろ

389 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:05:07.34 ID:pge36sF90.net
>>373
だから、よほどの事がない限り住宅街や学校、公園周辺は走らないよ。
幹線道路沿いの学校なんかは避けようがないが、その分、十分に減速しながら走ってる。ちゃんと見てればサッカーボールならそのまま突っ込むがね。その方が安全だから。

390 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:05:31.49 ID:Qh5xdKdv0.net
学校のフェンスが低すぎッつって訴えるならわかるけどよ、子供って…
で、NHKの特集見てたけどさ、「罪は子供にある(断定)んだけども、その責任をとる能力がない場合にその保護者がどこまで肩代わりしなければならないか」の一点のみでさ。
痴呆老人の徘徊で電車が遅れた時の賠償の話まで持ち出して…
いや、そこじゃねーだろと。裁判の争点がそこにされちゃってたのは事実かもしんないけど、そこじゃねーでしょと。

391 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:05:33.85 ID:0/bVx8zn0.net
バイクで転けて骨折して痴呆になって肺炎で死んだ…
ピタゴラスイッチ的に死亡に因果関係ある事になるのか?

392 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:06:31.27 ID:Ml30riXJ0.net
>>385
悲しいねえ…

393 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:06:31.47 ID:sGO/ktz90.net
ボールを避けれないスピードで疾走してた爺が悪いな

394 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:07:03.39 ID:bly57pqt0.net
>>375>>384
経緯はどうであれ、移動されたサッカーゴールは球を蹴る為の目標では無いと普通わかるだろ?って事だろ。
被害者側も加害者側もその点では争ってないのでは?

395 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:07:22.78 ID:9bRye3aG0.net
老害にいつまでも免許を与えてる国が悪いわ

396 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:07:29.30 ID:L7RV7dz70.net
転倒直後痴呆症?しかも1年半後なのにボールを原因とするのか

397 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:07:29.79 ID:cPfhKQtx0.net
裁判官がおかしいよ
一審だけでなく、二審も?
日本どうなんるんだ

398 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:07:36.76 ID:pge36sF90.net
>>391
まあ話としては、風が吹いたら桶屋が死んだ、みたいな話だ。

399 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:08:11.48 ID:gwNbkxL8O.net
不慮の事故保険入れよ 

400 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:08:41.84 ID:6efG7lHK0.net
>>387>>391
資料読む限り一審でそこはあるって事になってるんでこのケースではあるとしか
あと、骨折して肺炎で死ぬのは老人だとかなり多いんで
争点整理なのか立証したのかしらんけど、保険屋も手が出ないレベルの証拠そろえたとしか

401 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:08:54.91 ID:Ml30riXJ0.net
>>388
ここにいくつかあるように、
ジジイがバイク乗ってんじゃねーよとか言ったんじゃないの?

402 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:09:21.10 ID:yeiCjLW20.net
>>397
なんかね、老人の権利を保護しすぎて世の中がぎすぎすと
難しいね

403 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:09:47.92 ID:5bCwdDtt0.net
>>371
それは過失割合が変動する要因にはならない。
じじいの治療に何億円かかろうがその範囲での割合なのだから
本来交通事故での民事請求以上の賠償を求めようとしているところに不合理さがあるだろ
これでは請求されている親の監督責任は刑事責任の範疇じゃん

404 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:10:06.89 ID:ijuIz50Z0.net
無茶苦茶な裁判だな
こんなの因果関係無いだろ

405 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:10:26.97 ID:TIspdb0W0.net
>>391
年寄りが骨折したらかなりの高確率で寝たきりや認知症になって
身体が衰弱して他の病気になってあの世行き
ソースはうちの親も含めて周囲の年寄りのケース

406 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:10:32.71 ID:gyaOcRtJ0.net
>>231
それが40歳なら全く納得で
せめて60歳ならギリわかるが、80だもの。
ボールが飛んでこなくても、もう間もなくって感じだろ。

因果関係について双方が争ってないとは、
じいさんは地方の有力者かなんかなのか?くらい思ってしまうわ。

407 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:10:48.12 ID:YHjTBH3c0.net
爺が、ボールをよける必要が本当にあったのかどう証明したの?

408 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:11:18.91 ID:/GJbo6bA0.net
サッカーDQNがお年寄りを殺したか

409 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:11:23.52 ID:6efG7lHK0.net
>>396
逆に一年半後に死んだおかげで少年は少年院送致とかになってないと思うのだが
これ直後に死んでたらとんでもない事になってるよ

410 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:11:23.91 ID:6RhowyST0.net
争点じゃないとこは途中で殺人の事実が出てきてもスルー

411 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:11:26.05 ID:pge36sF90.net
>>394
移動されたゴールに球を蹴ったら、外れて飛び出したボールを避け損ねた自損バイクのバイカーが80歳すぎてて、
転倒で寝たきりになった挙句に痴呆になった上に肺炎で死ぬ可能性を予見するような教育を受けさせたかどうかの親の監督責任が問われてるんだな、なるほど。

412 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:11:34.44 ID:Ml30riXJ0.net
>>398
あれ?桶屋って死んだっけか…

413 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:11:40.23 ID:YKdCcnqb0.net
>>99
謝礼金に不覚にもワロタ

414 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:12:15.18 ID:F5pTnBu60.net
3年前に亡くなった祖母がそうだった。
普通にピンピンしてたが転倒して骨折、そして寝たきりになり痴呆症に
医者では脳が小さくなってると言われた。
そして肺炎おこして亡くなった、わすが2年の間だったわ。

415 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:13:08.05 ID:Zfw3KeyX0.net
若者をカモとしか思ってないのが今の老人
コンビニとかスーパーのレジで恫喝してる老人の多い事‥‥
それと、年金パチンコで使うなよ

416 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:13:18.79 ID:LhuW2dL50.net
老人は入院したらボケる
一年半後の肺炎は知らん
1100万?司法が狂ってる

417 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:13:25.41 ID:FDDFAEVf0.net
80にバイク乗らせる監督責任は?

418 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:13:52.24 ID:0ky/4PWEO.net
これはお門違いやな
五千万とかふざけてる

419 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:13:59.42 ID:Ml30riXJ0.net
爺の家が医者しかも認知症の医者とかだったら保険屋は全く勝ち目無いよ。

420 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:14:08.49 ID:MAtMTcII0.net
>>411
道路にボール出したらまずいなってことくらい小学生でも分かるだろ。
それで実際に事故になって何年も揉めるかどうかは運次第だけど。

421 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:14:22.39 ID:yeiCjLW20.net
>>407
というかボールは当たってもない可能性もあるでしょw
ボールが飛んできて驚いて勝手に転びましたかもしれない。
恐ろしい世の中だ。

422 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:14:22.83 ID:ZIDtt0FN0.net
直接の被害は足の骨折だけかよ、若者でもコケルような状況だとしても
それと、痴呆、更に1年半後の肺炎がどうつながるんだよ

423 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:15:32.23 ID:pge36sF90.net
>>420
交通安全対策の大前提は、子供は(じつは老人も)判断能力も責任能力もないという前提。

424 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:15:49.68 ID:RSS7733k0.net
80歳代でバイク乗ってる方がおかしいべえ。死んだ爺さんの家族は貧乏してんのかぁ?

425 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:01.17 ID:6efG7lHK0.net
>>406
争ってないのか、一審で事実認定されて2審で争ってないのかわからんけど
逆にその理屈が通るなら自然死だと加害者側が立証すればいいわけで

まぁ認知賞はしらんけど、入院後回復無し肺炎で死亡は民事では普通に入院の理由が死亡の責任問われる

426 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:14.89 ID:ZL5cjXiu0.net
運動場で
親がいないのに
管理責任とか笑うわ

保険屋ありきで裁判してるなら棄却しちまえ
こまけえことはいいんだよ

427 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:20.60 ID:sGO/ktz90.net
反射神経の鈍ってる爺にバイクのらせるとか
遺族が合法的に当たり屋してるようにしか見えないんだが

428 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:27.97 ID:Xcw7kuIt0.net
80歳のじいさんが一年後に肺炎で死んで、未来ある子供の人生が奪われるのか

429 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:32.52 ID:iGBqqcrV0.net
>>319
それは実は十分ありえる。筋力低下に加え注意力や意識レベルの変動も生じうる。
とすれば元々リスクはあったわけで家族の監督はどうなっていたのか疑問もある。

430 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:16:48.93 ID:9toeuW9m0.net
校庭でのボール遊びまで規制するのは教育上いかがなものか

431 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:17:18.68 ID:ANbFPHOD0.net
糞みたいな遺族だな

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200