2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「いもが焦げて発火した」 電子レンジの発煙・発火に注意 汚れや温め過ぎが原因

1 :シャチ ★:2015/03/19(木) 22:05:08.18 ID:???*.net
朝日新聞デジタル 3月19日(木)20時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-00000043-asahi-soci

国民生活センターは19日、電子レンジの発火や発煙に関する相談が2009年度以降、
全国の消費生活センターに669件寄せられていると発表した(今年1月末時点)。
庫内の汚れを放置したり、食品に熱を加えすぎたりすることが原因になるとして、
清潔に保ち、温めすぎないよう呼びかけている。

 センターによると、「水を温めていたらプレートから火花が出た」「いもが焦げて発火した」といった相談があった。
庫内の汚れが原因と確認できた事例は74件、食品から発火・発煙した事例は122件だった。

 電子レンジは電磁波を使って食品を温める。
庫内にある電磁波の出力部分に食品かすやソースを付けて加熱する実験をしたところ、
加熱開始直後から激しく燃えた。また、出力を600〜800ワットに設定し、
ラップをかけずに冷めた焼きいもを加熱すると、4分ほどで煙が出て、
さらに1分経つと発火したという。(高橋健次郎)

画像 焼きいもを温め過ぎて発火した電子レンジ=国民生活センター提供
http://amd.c.yimg.jp/im_siggcJ5NRnXzlb70xMsNTI_FwQ---x600-y338-q90/amd/20150319-00000043-asahi-000-1-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:06:06.94 ID:J4Wg4wfC0.net
ナイツって経産省の天下り団体だろ?
糞みたいな実験結果を垂れ流しやがって
こいつら解体するべき

3 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:06:15.97 ID:THfFmE430.net
いも食ってへー放いて寝る○| ̄|_ =3 ブッ

4 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:06:50.21 ID:O914atPV0.net
関係ないけど、電子レンジで作った目玉焼きの生臭さってないよな。

5 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:10:10.94 ID:IMBTOlPr0.net
アルミホイル入れて発火したとか言ってるやつも相当居そう

6 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:10:26.47 ID:3BYoo+lD0.net
>>4
レンジを洗えよ

7 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:11:36.17 ID:Q5WmMmY60.net
アルミホイルを入れて回すと、ターミネーターが出て来る。

8 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:12:36.15 ID:hLrSsz+f0.net
焼き芋の出来上がり

9 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:17:39.48 ID:VRpSIOFd0.net
レンジで4分も5分も温める奴なんていないよ
そんなバカな使い方はボケたジジイぐらいだろ

10 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:18:20.04 ID:HHGsNLal0.net
温めた直後に拭き掃除すると汚れが落ちやすいよ。
毎回やんなくても、一日の最後とかでおK。
節電目的(より少ない時間で温める)で始めたんだけどネ。

11 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:21:13.86 ID:RR2HqUiH0.net
>>9
レンジでパスタ茹でるヤツは、15分くらい加熱だからな。
そんな長時間加熱するのは俺は怖いけど、売ってる方はそうは思ってないらしい。

というか普通に茹でたほうが早い(´・ω・`)

12 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:26:38.41 ID:dLY7SgFy0.net
>>11
茹で+水暖める時間だし、放置出来るから便利よ

13 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:44:42.87 ID:W6o49Mrg0.net
>2 結構、こうした実験で注意するようになっているけどな。

14 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:45:57.98 ID:a9LNZTJR0.net
焦げを放置すると炭化して電気通してスパークするとか

15 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:46:29.14 ID:Y0xSP9Zw0.net
温めすぎればそうなるに決まってると思うのだが、何か問題あるのか?

16 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 22:57:48.62 ID:uzLZiPEx0.net
太鼓焼きとか回転焼きとか言われるやつ、冷凍したのをレンジで温めたらダメ。
炭化して大変なことになる。

17 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:06:44.58 ID:10CExyoY0.net
日本のイモや水は電子レンジで火病を起こすニカ?

18 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:06:45.31 ID:mcVM2SEG0.net
にんじんも焦げるよ

19 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:10:26.48 ID:2CV5JeBh0.net
昔はエアコンつけて電子レンジ使ったらブレーカー落ちるようなところに住んでいたから
電子レンジがどれだけ電気のバカ食いなのかっていうイメージがついてる

20 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:11:50.72 ID:4sUmnr990.net
母親がレンジの設定を間違えて「あずきのチカラ」を温めて
そのままトイレに行ったから、台所が煙モウモウになったことがある

気をつけませう

21 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:26:26.84 ID:L1sp6yDb0.net
芋はレンジはうまくない。
圧力鍋がいい

22 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:27:30.92 ID:xWNCvs3f0.net
スプリンクラー設置義務付けろ

23 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:30:35.97 ID:9OPe2GHH0.net
>>19
我が家は今でもエアコン切って電子レンジ使いますが何か?@15A

24 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:35:16.19 ID:FGIDTtCJ0.net
>>9
冷やごはんを3膳ぶん温めてるけど、いつも4分だけど?

25 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:36:31.05 ID:v1r8HMS+0.net
掘ったいもチンするな

26 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:38:56.75 ID:9u5lk8340.net
レンジ利用士2級
資格試験がいるな
生たまご加熱は1級

27 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:40:45.63 ID:d+5BQRTi0.net
職場でバナナをチンしようとするおばちゃん、
柄の部分を焦がして「またやっちゃった」だと。

なんつーか、ツッコミどころ多すぎて誰も何も言えなかった。

28 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:48:50.71 ID:qL6L0zhQ0.net
レンジのタイマーがぶっ壊れてて、
いつまでも止まらなくなってるの知らずに
レンジに味噌汁かけたまま忘れてたら水分が無くなってカラカラになってた。 怖え

29 :名無しさん@1周年:2015/03/19(木) 23:53:17.27 ID:XBxW95Vp0.net
>>27
バナナを温めて食べるのかよw

30 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:00:54.32 ID:dxTqoDqk0.net
>>11
水2Lを沸かすのに8分
沸騰したあとの茹で時間10分

電子レンジに入れる15分

どっちが早いかな?

31 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:04:38.14 ID:700Rw7D90.net
>>30
10分も茹でるってどんだけやらわか志向なんだよ

32 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:11:16.76 ID:e1UTgEEK0.net
>>31
1.8mmが約10分、1.9mmが約11分これくらいの太さが多いよ

33 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:14:14.44 ID:+TuX/L5P0.net
レンジ内で火が噴いても、電源を落として扉を開けなければ
自然鎮火するけど、なんのスレ?

34 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:16:50.98 ID:EPiz7aov0.net
>>11
茹でた方がマシ

35 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:20:24.76 ID:xnyphcEB0.net
電子レンジにはお椀も入れたらダメなんだよな

36 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:29:02.95 ID:0CtqOR120.net
>>32
そういう太いパスタは高いしあんまり買わないな。
1.7mmのスパゲティーニを圧力鍋で茹でるから、湯沸かし3分加熱1分放置3分で済む。
マジお薦め。

37 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:32:00.72 ID:IjoxKoSB0.net
オレはオープントースターとアルミ鍋(文化鍋型)、そしてフライパン
しか持っていない。電子レンジ、あるといいな、と思うことはあるが、
もう15年以上もナシで済ませている。
スパゲティーはよく茹でるが、最近コメを貰ってしまった都合上、
アルミ鍋で米を炊くようになった。

38 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:56:29.12 ID:HrpXtSIj0.net
>>29
バナナはオーブントースターだよな

39 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 00:57:43.78 ID:HrpXtSIj0.net
>>35
きたねぇ湿気った食器はみんなだめだ

40 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:06:50.50 ID:0CtqOR120.net
>>38
皮ごと加熱するの?
アップルパイみたいな感じになるんかな、美味そう。

41 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:08:54.34 ID:ZsuWwzrjO.net
なんでも過度に加熱すると発火するんじゃね?

42 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:12:38.84 ID:TkQUIhS00.net
パンとかも危なかったな
スティックタイプのパンを、歯ごたえ欲しくて水分飛ばそうとしたら
中心側から真っ黒になってパンから煙出た事ある

43 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 01:23:32.46 ID:wX8i4kOd0.net
この燃えてるの母ちゃんが使ってるのと同じだ
やべえええええ(´・ω・`)

44 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 02:53:46.56 ID:Wwv02Q/r0.net
とりあえず魚とかハンバーグ温めるときに爆発するの何とかしろ

45 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:02:08.86 ID:Dxvl60R80.net
1985年製のナショナルの電子レンジ
びくともせずに現役で動いてるわ。
エアコンや冷蔵庫に比べて
長時間使わないし作りも単純だからってのもあるかね。
扇風機の寿命はもっと長いけど。

46 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 03:44:34.71 ID:mvyueq4e0.net
しょうがねえな、たまには掃除してやるか

47 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 04:28:30.06 ID:s2HiXoKl0.net
理科離れの必然と思われる

48 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:36:58.56 ID:lpQ5bTWE0.net
>>40
上だけムいてマヨネーズ焼きにするのがおいしいよ

49 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 06:59:24.94 ID:TThm5Gr/0.net
いっぱいしてるだろ
貧乏な世の中冷凍食品食べてるだろ世の中

50 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 07:02:04.47 ID:TThm5Gr/0.net
バナナ温める?え?(笑)うまいのかよ

51 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:46:00.59 ID:1Rg80BLl0.net
フカシイモ作ろうと思って安いチンケな芋をレンジ放り込んで10分放置。
真っ黒こげになってあと少しで発火するところだった。

52 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:48:09.62 ID:oxHfiRdD0.net
コロッケも2分とかやると焦げる

53 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 11:51:34.62 ID:so0CJ3cE0.net
温めモノ入れたつもりで何も入れずにチンしたら2分ほどで煙が出て
ガラステーブルを載せてるプラスチックの部品が焦げた
これはヤバイと思った

54 :名無しさん@1周年:2015/03/20(金) 20:46:23.14 ID:M94buRtn0.net
中途半端にバナナスレになってるような、なってないようなw

55 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:11:24.06 ID:8gClOH4GO.net
溶き卵をマグカップに入れて30秒。すぐに取り出して混ぜるとスクランブルエッグ
もう30秒かけるとオムレツもどき

56 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 09:56:40.56 ID:YsiA+3p40.net
ヘルシオ最強メニューは焼き芋
異論は認めない

57 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:36:40.49 ID:LJ4fFi9E0.net
危険

58 :名無しさん@1周年:2015/03/21(土) 10:44:14.96 ID:DoxDGxb50.net
HDDを電子レンジでチンするとこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=HwcGtvezKbs

59 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 10:53:15.75 ID:BpChkXbC0.net
>>27
バナナチンしてうまいんだろうか

60 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:20:13.23 ID:2KrJsTUW0.net
これだけ問題になるようなエネルギーなら何かに転用できないものだろうか。
例えば、いもで走るロータリーエンジンとか。

61 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:25:41.53 ID:qST3ypp80.net
揚げ物の温め直しは注意しなきゃな
油分が発火の元になるし
カレーやクリームシチューのドロドロ系も
レンジって便利なようで面倒くさい家電かも

62 :名無しさん@1周年:2015/03/22(日) 11:48:36.75 ID:RKj8d0XW0.net
うちの電子レンジ、最近ターンテーブルが回らなくなったんだよな。
さすがにそろそろ新しいのが欲しい。

総レス数 62
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200